2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

"失われた技術"となったオートリバース、新型ラジカセには非搭載「部品を製造しているメーカーがもう存在しない」 [264660287]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:46:49.61 ID:EP9R/7JA0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/bokkiage_2.gif
【日高彰の業界を斬る・11】 パッケージメディアからネット配信への移行が進む中、カセットテープによる新譜の販売が増えているという。
にわかには信じがたい話だが、米調査会社ニールセンによると、米国では2017年、カセットテープで販売された音楽ソフトの販売が前年比35%増となり、
2012年以来最高の売り上げを記録したという。

日本市場ではカセットテープ音源を発売するミュージシャンが増えている。インディーズが中心だが、昨年は山下達郎やYUKIといった有名アーティストが限定グッズとしてカセットテープ版をリリースした。
記録メディアとしてのカセットテープも生き残っている。さすがにコンビニエンスストアで見かけることは少なくなったが、家電量販店、ディスカウントショップ、ホームセンターなどであれば難なく手に入れることができる。
ハードウェアに関しても、現在においてもラジカセの新製品が継続して登場している。昔のようなハイファイ製品はないものの、カセットテープがまったく聞けなくなってしまうのはまだまだ先のことだろう。

しかし、あらためてラジカセやオーディオ機器の売り場に並ぶ製品を眺めてみると、かつては当然のように備わっていたあの機能を持つものが1機種たりとも存在しないことに気付かされる。オートリバースである。

あのころのカセットデッキには当たり前のように書かれていた「AUTO REVERSE」の文字
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201804272029_2.jpg?v=1524828575

東芝エルイートレーディングは今年3月、アップコンバート機能を搭載し、「カセットでもハイレゾ相当の音質を再現」することをうたうラジカセの新製品「TY-AK1」を発売した。
東芝の往年のオーディオ製品ブランド「Aurex(オーレックス)」を冠し、現代のラジカセとしては高級な2万円台半ばの価格設定となっている。
カセット、CD、AM/FMラジオに加え、SDカードやUSBメモリに入れた音源も再生できる“全部入り”のラジカセだ。しかし、これだけの機能をもつ機種でも、オートリバースには対応していない。

奇しくも同じ3月、ティアックも単品カセットデッキの新製品「W-1200」を発売した。ダブルカセットで、両デッキが再生/録音に対応する。
業務用機ゆずりの高機能モデルで、現在でもオープンリールテープを販売するなど、テープメディアにこだわりのある同社らしい製品だが、
この機種でも、先代の「W-890RMKII」にあったオートリバースは取り除かれている。
A面の再生が終わったら、カセットテープをいったん取り出し、ひっくり返してB面をセットする必要がある。


音質を重視するためにテープ走行方向を固定したのかとも思ったが、両社にこの点を尋ねたたころ、ともに回答は「入れられるものなら、オートリバース機能を入れたかった。しかし、もう製造することができない」というものだった。
当然のことながら、オーディオ製品のメーカーはパーツから完成品に至るまですべてを自社で開発・製造しているわけではなく、多くのパーツは外部のサプライヤーから調達しているし、
製造上で一部あるいは全部の工程を協力工場に委託している。
しかし、オートリバース機構を実現するための部材や製造サービスを提供できる取引先が、現在では存在しないのだという。

容易に搭載できる機能だと思っていたオートリバースが、今や手に入れることのできない技術になっていたという事実を知らされたのは、衝撃的だった。
今はまだ、かつてカセットデッキの開発に携わった技術者を抱えるメーカーがある。
いくらでもコストをかけられるのであれば、メーカー自身が部品や機構を再設計・製造し、オートリバース機能を搭載することは十分可能だ。
しかし、それに見合う台数のカセットデッキが売れる時代ではない。
まだ店頭には、ごく一部のカーステレオ製品などでオートリバース対応機が残っているようだが、それがなくなるのも時間の問題だろう。

レガシーな技術が経済性を理由として市場から消えていくのは宿命だ。しかし、カセットテープがまだまだ現役のメディアでありながら、一昔前まで当たり前の機能だったオートリバースが失われるのは少しさびしい。
最近は大手メーカーがクラウドファンディングで実験的な製品を開発する例が増えているが、そのようなやり方でオートリバースの復活に取り込むメーカーは現れないだろうか。(BCN・日高 彰)


https://www.bcnretail.com/market/detail/20180429_59290.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:48:43.47 ID:BILSAFLU0.net
採算ライン乗れば作れるだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:49:33.61 ID:zgbFg0Gm0.net
アルプス電気ね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:54:25.44 ID:9gmXSyt4d.net
需要が無きゃ生産ラインも死ぬからな
当たり前だろドアホ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:56:16.07 ID:n1i8BI9k0.net
ミネベアミツミなんとかしてやれよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 18:59:21.65 ID:8s92cvEi0.net
そんなに難解な技術なんか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:12:11.28 ID:cjuSMzc8d.net
テープが外に出てくるのもはや魔法だよな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:15:00.33 ID:9GnA4anv0.net
>>6
ヘッドの方向性があるから回転させてるのかな?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:15:27.68 ID:6hgba2kJ0.net
オートリバースはアジマス値が狂うからな
高級機にオートリバースは無い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:16:20.19 ID:GjDri7bJ0.net
FAXも近い内にこうなる運命だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:17:19.69 ID:YfcT7pSXM.net
ガチャッ
ビクッ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:17:35.03 ID:hGtpa9Ag0.net
MDプレイヤー用のガム充電池も売ってないしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:18:44.59 ID:IKJCbzN7p.net
演歌は普通にカセットだな
今のトラック運転手がカセット使うとも思えんけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:19:04.00 ID:9GnA4anv0.net
オートリバース
https://youtu.be/jWC8WUWn7RA

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:20:44.02 ID:JNWAR7+Va.net
>>12
それ以前にMDプレーヤーなんてもう売ってない
この記事で紹介されてる全部入りの機種にもMDは装備されてないし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:20:49.20 ID:9GnA4anv0.net
>>10
ビジネス用途でまだ生き残るやろ
感熱紙市場はまだまだあるし

>>12
あの辺は外部のネジ式の単3ぶっこむオプションとかでやるしかないな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:22:50.01 ID:ZiKfEH3/0.net
aurex復活か〜
単純に後継機だったら買うかもな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:23:09.15 ID:BWHinNU30.net
ヘッド部分が回転する奴と双方向に再生する奴の2種類あった
たんなるコストダウンだろあほらし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:24:36.73 ID:aRFmwGey0.net
テープ接触部を物理的に回転させればいいだけでは?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:25:03.20 ID:9GnA4anv0.net
>>18
せやな
機械式の機構増えるから技術的には自力で実装できてもコスト面で採用しないだけだよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:25:21.02 ID:9GnA4anv0.net
>>19
それがコストなんだってば

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:27:32.71 ID:DHXpqdk80.net
>>3
まだあるやんアルプス電気

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:28:49.99 ID:6hgba2kJ0.net
AA じゃないけどタナシン工業でも作ってないのか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:29:45.83 ID:JNWAR7+Va.net
テープの速度を一定にするためにキャプスタンとピンチローラーで挟んでるんだけど、オートリバースだとこれも二つ必要
ヘッド面より後に来なきゃいけないから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:30:18.85 ID:9GnA4anv0.net
>>14
の出所
http://nishimurasound.jp/blog/archives/3064

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:33:30.06 ID:DIhqo4yc0.net
ラジカセが無いならコンポを食べればいいわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:35:59.14 ID:t+qSbFnr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=eRSDp1JI5BQ
変態オートリバース

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:37:14.43 ID:6hgba2kJ0.net
>>27
ナカミチは変態だ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:38:31.07 ID:iQtGv7xu0.net
ナカミチたっけ?
テープが飛び出てきて反転して戻るの
これをやればいい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:39:22.35 ID:eF5ZyDM50.net
オートリバース用のパーツを作ってた中小企業がカセットテープ需要の減少と共にメーカーからハブられて倒産、工場の跡地は更地になってる
みたきな感じなんじゃね?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:41:12.61 ID:iQtGv7xu0.net
流行りの3Dプリンターで再現しろ
図面があればなんとかなるだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:41:41.92 ID:6hgba2kJ0.net
シャープの縦にカセット2本入れてダビングできるツインカムが
一番変態だ 知っている人もいるまい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:42:30.63 ID:OA9E5HXFp.net
キャブレターとかももう作ってないだろうな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:46:04.28 ID:eF5ZyDM50.net
>>32
シャープはコンピュータ用のカセットデッキも他社とは違う高性能品だったので、カセットデッキについてはかなりの技術を持ってたんだろうね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:53:03.08 ID:bTTWJjEa0.net
アイワならできるんじゃね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:57:06.08 ID:q+ooaHUr0.net
テープ速度が安定しないとかゴミラジカセだらけで
テープをデジタル化する人らから文句出まくりだもんな
需要があるのに製品が出ないのは日本企業がたるんでるから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:00:17.19 ID:p5DnNnOWd.net
やっぱナカミチのオートリバースだよなw
Zシリーズだったっけ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:01:31.57 ID:/aHSjHvMK.net
カセット分解して透明のとこ短くして音途切れないようにとか
電池もったいないから鉛筆クルクルで巻き戻したりとか
今考えるとすげえ面倒くさいことやってたな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:03:05.35 ID:CECl18CV0.net
嘔吐リバースなら日常的にやってる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:03:47.34 ID:NTS4tIUq0.net
オーオタに言わせると昔のCDラジカセのほうが音が良いらしいな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:05:49.17 ID:VyYmEbA+d.net
>>30
だね
当時のデッキ分解したことあるけど、すんごい部品点数だもんなw
AKAIの機能アリアリアリの高級機だったかな
まぁ凄かったわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:05:54.87 ID:9GnA4anv0.net
>>38
余裕あったね
その後のCD時代もチェンジャーあったし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:07:11.13 ID:hZX6TBPV0.net
>>40
昔は競争も激しかったし数も出たからそれだけにメーカーが大金突っ込んでた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:09:53.88 ID:ap0Rqh5m0.net
4トラックのヘッドつくればいいんじゃね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:10:00.00 ID:Dv4hLkgd0.net
>>40
オーディオ関係は80年代からバブル終了期が一番音良いよ
あの頃って販売価格に対する原価がかなり高い
今のハードって最初音良いじゃんって思ってたらすぐ経年劣化するんよね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:12:03.32 ID:ieoxPPzQ0.net
モーター逆に回せよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:12:03.38 ID:nj2oKwWI0.net
昔は3ヘッドとかの高級機には付いてなかったな
ただの便利機能

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:13:05.20 ID:JNWAR7+Va.net
>>44
再生専用ならそれでいいしそういう製品もあった
録再可能なやつは消去ヘッドが必要だから回転させる方が楽

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:23:51.43 ID:ap0Rqh5m0.net
>>48
たしかにヘッド回す方がシンプルだけど
昔、TEACが消去ヘッドを2個搭載した録再4トラック機を出してたから今でも作れるんじゃないかと思ったがコストかねぇ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:32:30.04 ID:e6CS69HJd.net
「おーとりは」まで打つと予測変換で「autoreverse」って出るな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:32:53.02 ID:3ILzRz/P0.net
ドルビーのICも無いので
擬似動作するものを載っけてるのある

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:40:23.03 ID:bqhmZ8tS0.net
コレ系は電力会社云々レベルの話になるから嫌い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:01:40.55 ID:bcG2wl2Up.net
32歳だけどオートリバースがわからない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:36:15.80 ID:iQtGv7xu0.net
テープのMTRとかまだあるん?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:43:50.17 ID:udR4cm1Y0.net
メタルテープとかをちょっと奮発して買ったりしてたなあ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:43:56.61 ID:nkgwZa+ra.net
NAGRAは特性微妙だけど音質は鬼

カマボコはリアル、はっきりわかんだね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:54:12.58 ID:HSXbSUDb0.net
無駄にかっこいい機構のついた高級ラジカセがたくさんあっておもしろかったな
いまそんなんないだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:09:23.36 ID:q9CHDQYI0.net
なんか昔はカセットテープを逆さまにして入れてた気がするわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:39:44.95 ID:2jkFdmlSr.net
>>19
逆にヘッドを二つ付ければよくね?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:44:48.97 ID:QOBRiqpL0.net
レコードの方が音ええやん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:47:20.70 ID:SmXy0sI60.net
>>9
あるにはあったよな
ナカミチのテープごとロボットでひっくり返す奴

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:58:07.47 ID:9GnA4anv0.net
>>59
ヘッドだけじゃあだめなんだよ

巻きと送りの駆動もシフトしないとだめだから

かなり機械的に複雑になる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:26:40.12 ID:qZuGQ9xY00501.net
>>58
埃が溜まらないから、って聞いたわ
確かに下にヘッドがある機種は埃が溜まる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:57:56.03 ID:dMCHTyUu00501.net
>>27
クスッとなった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:29:44.88 ID:27IBm4Sj0.net
>>31
馬鹿は何でも3Dプリンターで出来ると思っている証明だな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:39:42.77 ID:EKTCrBIm0.net
長くて安いテープの束売りを探して買ってたわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:51:51.72 ID:DgTdnuJ30.net
Akai invert-o-matic
https://youtu.be/-4MYLWDKPlE

Nakamichi RX-202 autoreverse
https://youtu.be/eRSDp1JI5BQ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:01:24.13 ID:tOGVBPDpd.net
>>60
テープダウンした音の味は根強い人気がある
俺はちっとも良さがわからないが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:03:52.79 ID:kx3k3QfB0.net
メタルテープも生産中止になって久しいからな
昔はヘッドホンステレオですら、両方対応してたのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:07:12.83 ID:C1ZHzsXo0.net
オートリバースって劇団ひとりの親戚が発明したんだっけ?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:17:13.00 ID:qqtg1gF90.net
大鳥居バース

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:28:28.37 ID:9KG5OJ1GM.net
鳥の詩
音質バトルはワウフラッター特性の健常さの
証明という点では価値があったのか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:30:54.12 ID:zyfOumfT0.net
アナログヒートとかで加工しろよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:29:27.16 ID:r43z9l+U0.net
>>65
若害は最新技術を過信しすぎて困るって
S3復刻版の時にNikonの老害が言ってた

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:13:04.73 ID:BGL5api10.net
ナカミチみたいな入れ替えをカーチャンにやらせればオートリバースになるんじゃね?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:26:09.80 ID:OwRQqkNDa.net
昔の直せばいいだけじゃん 大抵リーフスイッチの酸化ぐらいで
接点擦れば直るw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:33:46.10 ID:fpB/pV9Ia.net
カセットテープなんていつまで使ってるんだよ
メモリーカードやUSBメモリーでいいだろうに

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:34:17.16 ID:RhvHp7OLH.net
>>15
たしかに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:36:34.73 ID:0ieZwCW30.net
>>3
プリンタの新作はいつになりますか?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:38:17.36 ID:z/s2rOVO0.net
記事ではアメリカの需要が伸びてるんだっていうから
生き残らせたり復活させたりする意味はあると思うんだが

だいたい現行のシステムはめんどくさいよ
もっと手軽にならないのか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:39:07.80 ID:K5UheaUoM.net
そういやTEACが3ヘッドオートリバースの出してたな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:44:12.59 ID:9Cpw/a1ia.net
>>69
再生専用ならハイポジ対応だけでメタルもオッケーだったし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:47:08.83 ID:e6oWq0hOd.net
>>65
大事なのはガワじゃなくて実装する際の細かいノウハウなのにね
あと形だけ出来ても「なぜそれがその形なのか」がわかってないとトラブルに対応できない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:54:50.83 ID:sBkcb5fm0.net
(´・ω・`)「カセットテープをMP3にして取り込んで、液晶画面やサウンドでオートリバースしてる雰囲気を出せばいいんだよ」

OLD&NEW

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:01:49.70 ID:+3b+xTUL0.net
>>84
1回目は取り出さないとだめじゃん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:02:54.08 ID:Qp56Jnwsp.net
オートリバースで恋してる〜♪

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:10:04.58 ID:2QmGON/f0.net
実際は、技術はあるけど製造用の金型を作れないってことだろうな
金型に数百万投資しても、10万個とかパーツ作らないと元が取れない
で、10万個も絶対に売れないからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:11:44.91 ID:awZuSAhf0.net
失われた技術じゃなくて

失われた採算

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:11:59.50 ID:c/FaoDUK0.net
>>84
昔からあるぞ
カセットテープアダプタとか、カセットテープにmp3録音しちゃうやつ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:13:50.16 ID:+3b+xTUL0.net
作ろうと思えばいうほどのことじゃねえしな
採算がわないだけ

都合のいい下請けがいないだけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:15:06.07 ID:OTc6raen0.net
うおおおおおお?
あの機能もうないンモ?

深夜放送録音で重宝したわサンキュー

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:17:04.75 ID:+oT6+CuZ0.net
A面を再生しながらB面のデータをメモリに取り込んで、A面終了したら取得したデータを逆再生すればいい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:22:33.90 ID:K/n+c3dDd.net
>>92

接触式でいいと思うんだけどな需要ないだろうけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:23:47.86 ID:aCCf6ryX0.net
3Dプリンタで作るとか、そういう話じゃないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:26:02.87 ID:8NsHkWJuM.net
オートリバースけいすけでございますー

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:33:44.83 ID:gLuBZWi5p.net
ロストテクノロジー

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:53:41.90 ID:Qtfl50gD0.net
「カセットが復権して人気」って言ったって、ノーマルの真っ茶色酸化鉄テープで
若い世代がもの珍しさで使っている…………って部分が大きいだろうなぁ。

「何ぃ? ハイポジだとぉ〜、こ・れ・は、クロームって言うんじゃあああ」とか
思っているけど、言うと変なオッサン扱いだから黙っている。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 12:23:30.72 ID:/nmPrVCS0.net
>>87
金属の3Dプリンターで金型作ればいい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 13:10:31.71 ID:dxhcAWHb0.net
>>98
金型製作で金掛かるのは
必要な形状にした後の仕上げ加工の方で
現状の3Dプリンタの精度では、結局仕上げ加工必須になるんで
3Dプリンタだからって安くなることはないんだ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 14:21:22.14 ID:3IWNR210M.net
>>34
MZ-2000/2200?、X1のフルロジカルデータレコーダーはすごかった

>>35
今のアイワは単に名前使っただけで技術なんてないぞ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 14:25:13.15 ID:VFvWoQ4BK.net
これもう古代核戦争もあっただろ…

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 14:48:12.99 ID:Qtfl50gD0.net
>>100
X1、持っていたなぁ……ベーマガのプログラムをひたすら打ち込んでみたり、そ〜だ、
ゼビウス!これの為にお年玉や小遣いを貯めて買ってもらったんだ。
ゼビウスの面クリアーと共にカセットが駆動して、次の面のデータを読んでいた記憶。

そして誰もがやる、データ録音したカセットのラジカセでの再生。 「プピーギャリギャリ」
だとかの怪しげな異音。 でも、アレが「う〜ん、デジタル」とか馬鹿みたいに納得してた。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:02:28.92 ID:a+b1Vmr10.net
チェキと一緒でおもちゃとか敢えてのハズシとして面白がられてるだけだから、今更力入れて作るとかありえんだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:20:11.21 ID:ZGwTDDmI0.net
今はサーボモーターだからギア機構無しで早送り逆転出来るだろ
ワウフラッターだってデジタル化してきちんとタイミング合わせて出力すればいいだけだし

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:25:53.43 ID:+x6wQERya.net
あれ精密板金の技術だからな
量産できる見込みが無きゃペイできないんだよ
ちょっと前に在庫使ってるとか言ってるバカいたけど
とっくに廃棄されたに決まってんだろって

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:26:15.59 ID:hj2HD7FU0.net
俺も日本酒ならオートリバース

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:27:34.11 ID:+x6wQERya.net
ナカミチとかどうしてんだろ
もうとっくに無いんだっけ?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:44:23.08 ID:0ieZwCW30.net
>>104
単語をつなぎ合わせた感がハンパないな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:24:18.90 ID:WH/mn4sI0.net
>>22
カセットデッキのオートリバース機能を作ってた部品メーカーがアルプス電気
アルプス電気が製造止めたら何処も作れない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:27:36.65 ID:WH/mn4sI0.net
https://blogs.yahoo.co.jp/gurogan_gantaro/34855438.html

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:58:29.79 ID:n45xHNi10.net
>>108
要するにデジタル制御でメカを簡略化してコストダウンしるって話だろ。その開発費用を賄う市場が存在しないから、マニアが同人ハードとして作るしか無いだろうけどね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:08:22.12 ID:3/cRlMf/0.net
>>106
嘔吐ストップ!!

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:48:42.97 ID:pZHXqBmf0.net
ロストテクノロジーかw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:03:49.96 ID:A9SHvnbqa.net
俺の車、セダンで平成15年式なのにカセットついてる。CDプレーヤー壊れたからカセットアダプターでスマホかMP3プレーヤー繋げてる。

総レス数 114
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200