2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1000年前の人間が今の世界を見て驚くように1000年後の未来はとんでもないことになってる [769850478]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:45:50.16 ID:aL30LzGY0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
そう思うんだ


https://www.unko.co.jp

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:46:26.61 ID:I6q5byPZ0.net
案外みんなマリオ64のリメイクを遊んでたりする

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:46:54.01 ID:XLGcAxYhM.net
安倍国

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:47:12.29 ID:gFKHhWnv0.net
そりゃそうだろ
人間がまともな文明持ってまだ数千年しか経ってないんやぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:48:07.41 ID:kzTzGVdk0.net
言葉も通じなくなってそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:48:43.42 ID:bJuUrDRO0.net
ゼックスばっかしてた平安時代とセックス出来ないけど娯楽はある現代
どちらがいいのやら

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:48:54.70 ID:IwiTLoFU0.net
絶対退化してる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:49:15.16 ID:n2ZW/xtb0.net
滅んでそう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:49:49.30 ID:X2qSLgI+M.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/517WI4OyAWL.jpg
?y

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:50:44.93 ID:I6q5byPZ0.net
情報がデジタルで残るようになって1000年間も文明続いたらどうなるんだろう
今でも10年前の情報が色褪せることなく現在起きてるかの様に感じられるし、大昔の人がすごい身近に感じるのかも

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:50:55.11 ID:QnnjpXBO0.net
千年前と大して変わってないだろ
便利になっただけで特に一次産業や役所勤めなんか殆どやってることは一緒
千年後だってテレポートもテレパシーもなく人間は地べた這って生きてるよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:51:43.81 ID:9SckYjvF0.net
何度も滅んでは再生して今回も滅ぶ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:52:26.87 ID:J42FvtS6a.net
1000年前の人に見せても
「はえー」
「ほーん」で終わりそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:53:13.09 ID:erlc+/M/0.net
>>6
梅毒になったら助からんぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:53:25.41 ID:njDrh2Yg0.net
1000年前の大都市は京都と平泉
結構いいもの食って優雅だぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:53:49.44 ID:IJl1hpUO0.net
1000年後も公文書改鋳してそう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:53:55.54 ID:J42FvtS6a.net
>>14
1000年前は梅毒ないんだよなあ・・

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:54:14.27 ID:a/gUun9C0.net
>>5
言語によるんじゃない
英語なんかは400年前のシェイクスピアの文章を英語圏の小中学生がそのまま読めるぐらいにしか変わってないから今後1000年でもそれほど変わらない可能性も高い
日本語並に変わるなら通じない

19 : :2018/04/30(月) 19:54:59.16 ID:w3xeK4YD0.net
>>17
紀元前からあるぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:55:14.08 ID:njDrh2Yg0.net
まろは心憂く思はねば
さるは汝らがうたてし思ひになりけむとも
まろとはつれもなきことにぞありける
さるは皆人はよしなき塵の末なり
おどろおどろしく言へば汝らがかひなくなれど言はむかたなし
そは今生での縁は無み
すなはち汝らに対しての情などなし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:57:19.52 ID:SmyIRNJ7a.net
AIが支配する世界になってるだろうな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:58:10.48 ID:hLEadmQjd.net
1000年前の誰が驚いたんだよ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:59:07.92 ID:euWwN0K/0.net
イギリスの産業革命から300年もたってないからな
1000年後なんて全く塑像できんよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:59:24.72 ID:9X7CV0zd0.net
1000年後の先進国では肉とか植物を食ってないと思う
生物を食うことが野蛮な行為になってる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 19:59:50.05 ID:UcvbqOVA0.net
文字とメディアがかなりのさばってるから
言語の変化はあまり無さそう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:00:11.49 ID:a/gUun9C0.net
でも50年前の人を現代につれてきても「火星基地もピチピチスーツの普段着もないの?ダサっ!」って言うだろうから
1000年後に連れて行かれても同じように思うかも知れない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:00:36.94 ID:PjaeytY20.net
1000年後に人類が残ってるかどうかも怪しいのに

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:01:08.36 ID:njDrh2Yg0.net
>>25
テレビが普及してからは方言も徐々になくなってきたからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:03:02.34 ID:25jzTzNo0.net
1500年前の人間が500年前の世界を見たとしたら驚くか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:03:12.47 ID:NdSDqe130.net
おまえら3000年も前の古代ギリシャ人が「そろそろ世界は滅びる」って言ってたのを知らんのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:04:04.06 ID:FjlwrO4t0.net
俺ら150年前まで江戸時代やってたんだぜ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:06:32.81 ID:WcYGYD9r0.net
>>19
日本にはきてないだろ
コロンブス交換前だし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:09:24.37 ID:bW0Q2vL8M.net
滅んでるかリアル北斗の拳状態だろうな
1000年後どころか100年経たずにそうなってるかもしれん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:09:32.13 ID:njDrh2Yg0.net
源氏物語という名の官能小説で抜いてた古代嫌儲民
いや、古代嫌儲民に識字力は無いか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:10:45.88 ID:UrUey8XA0.net
AIも馬鹿と言われるほど次の世代の何かが生まれだされる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:14:11.89 ID:Tvu9z2Wp0.net
マトリックスの世界になってるよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:14:43.82 ID:MTNhnIlx0.net
四次元への到達かな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:15:31.04 ID:kF/X/TuT0.net
結局せいぜいマンコの匂いがPCから漂ってくる程度だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:16:49.13 ID:njDrh2Yg0.net
タイムマシンで時間旅行、宇宙人(いたとして)との交流で他星移住
人類全体のパラダイムシフトってもうこれくらいしかないだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:16:50.58 ID:SdHV/heV0.net
>>24
人間が電脳化してると思う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:19:06.56 ID:EWc1nENbK.net
1000年前もいまも二足歩行は変わらんかった
1000年後も似たようなもんだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:24:27.66 ID:bvtJuIcTa.net
技術的特異点も知らないとかいかにもケンモジサンらしいな

超知的マシンを、いかなる賢い人もはるかに凌ぐ知的なマシンであるとする。
そのようなマシンの設計も知的活動に他ならないので、超知的マシンはさらに知的なマシンを設計できるだろう。
それによって間違いなく知能の爆発的発展があり、人類は置いていかれるだろう。
従って、最初の超知的マシンが人類の最後の発明となる。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:24:35.51 ID:J5h342Sl0.net
1018 年(寛仁 2 年)、藤原道長の長女・藤原彰子ふじわらのしょうしと一条天皇の間に産まれた後一条天皇が 11 歳になった時、
道長は三女の藤原威子ふじわらのいしを入内させ中宮(皇后)にした。彰子、妍子に続いて、3 人目の娘を天皇に嫁がせたことになる。

威子の立后の日(旧暦 10 月 16 日)、道長は即興の歌「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」を詠んだ。
この世は自分のためにあるものだから満月が欠けることもない、と解釈されている。まさに道長の絶頂期である。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:25:54.21 ID:vMkZ5xW40.net
タイムスコープで1000年後を覗いてみたら、大気の酸素が少なくなって呼吸不可能になってたよ。
あと都市とか解体されたらしく、コンクリートの塊だけたくさん転がってた。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:26:46.76 ID:JJqvl0Fg0.net
>>14
最近梅毒増えているらしいね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:26:49.35 ID:oZ8ciCku0.net
1000年後に人類はいるのかな
地球はあるのだろうか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:29:02.01 ID:vMkZ5xW40.net
>>26
50年前のSF者を連れてくると、
「なんでみんな服着てるの?」
「それで、君たちはアンドロイドなの? サイボーグなの?」
とわけのわからないことをいうよ。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:30:06.76 ID:24OmgDpd0.net
安倍を元首とするアジア統一国家ができてる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:30:44.02 ID:nkO/LKaJ0.net
>>6
いや平安時代もセックスしまくってたのは上級で今と変わらんから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:31:38.04 ID:/KpPWx4K0.net
って思うじゃん?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:33:09.14 ID:wSI0DR7e0.net
淫夢が歴史学者の研究対象になってそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:34:15.51 ID:vMkZ5xW40.net
>>46
1000年じゃ魔法的な空想テクノロジーを使わなきゃ地球は消せないだろう。
しかし人類は……いずれどんな生物も作れるテクノロジーが確立されるだろうし、わからんね。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:35:25.79 ID:44zRJ76Qd.net
高度な文明が崩壊する事になったら、人類は一から文明を復興する事は出来ないかもな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:37:49.86 ID:jQolcw4l0.net

http://o.8ch.net/151dh.png

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:38:57.80 ID:e1u1mpL5a.net
>>51
バタフライエフェクトの一例としては素晴らしいと思う

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:40:48.25 ID:VHNqrX8hx.net
「千年前のバカが扱えもしねえ原発だの沢山作りやがってよー」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:43:20.69 ID:gHt56jhX0.net
1000年後はみんな石器もってウホウホ言いながらどんぐり集めてるはず

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:43:21.68 ID:vMkZ5xW40.net
進歩ってのは、99%を切り捨てて、1%が駆け上がるってことだぜ!

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:43:25.79 ID:0BeJKBooa.net
3001年宇宙の旅もヨロシク!

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:44:55.60 ID:Y5ZC3YwL0.net
>>54
中世に住んでんな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:50:06.90 ID:vMkZ5xW40.net
SFだと、ダン・シモンズの『イリアム』『オリュンポス』(+書かれなかった第三部)もだいたい1000年後。
人類は悲惨極まりない残虐至極の冷酷無残な歴史の末にごく少数者……10万人が安寧を得ていた
西暦3000年だった。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 20:59:34.02 ID:Z0IUATWY0.net
1万年前の人類が9000年前の人類見てもなんも思わんだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:01:28.46 ID:/NcYjfQ90.net
技術的には不老、万能細胞、エネルギー革命が起こっていても不思議じゃない。
少子でも高齢化問題は起きにくいし、エネルギー由来の戦争も無くなるかも。

しかし問題は技術革新のスピードではなく、富の再分配、人権思想の調和、宗教だと思う。
この点が改まらないのであれば人間が滅ぶ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:04:40.71 ID:Raeisj5W0.net
意外と気候次第

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:23:19.89 ID:WKv4y7cS0.net
1000年後とか確実に来る未来を想像するとドキドキすると同時に自分がいなくなってると思うと悲しくもなる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:26:04.44 ID:SwX9akji0.net
>>65
確実に来ませんよ
地球も動物も持ちこたえてるだろうけど人間の遺伝子はイビツでボロボロになってるだろう
脳だけが動物の頂点で身体は多くの奇形欠陥を抱えている歪な存在になってるだろう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:41:39.30 ID:B4IJIJcWd.net
未だに一般は上級に搾取されたままという現実に絶望するだろうな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:45:53.73 ID:Cv7xKjaxa.net
なんか思ってたよりネットやAIの進化遅くて残念

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:54:17.43 ID:T8mjLLiaM.net
>>10
デジタルは保存性が悪い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:54:42.67 ID:+Esr5Qtt0.net
>>67
つっても今の一般がかつての上級より良い暮らししてるし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:01:23.83 ID:xFj07TjT0.net
イルカが攻めてくる!

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:07:36.18 ID:D8Y+YnE00.net
文化に関してはもう停滞状況に入ってるだろ
電脳化まで行ったらテクノロジーの進歩も足踏み始まるだろうな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:09:11.85 ID:XNmTdX9r0.net
1000年後もいまだに仕事にやりがいとか言ってんのかな
いや絶対言ってないわw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:09:54.19 ID:Zf0bBGVUa.net
原始人になってるんじゃね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:11:32.09 ID:Zf0bBGVUa.net
今日は哲学的なスレが多くて吾が輩は満足じゃ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:15:34.34 ID:HgCOOF2xa.net
仮に我々が1000年前に行ったとしても「案外暮らせるじゃん」程度のもんだと思うぞ
人間としてのスペックが1000年程度で大して変わっているはずがない
便所とか衛生的な面では慣れが必要だろうけどそれは慣れる
PCとか無いのなら無いでメリットもある
「漢字が書ける」だけで仕事にありつけたりな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:15:44.07 ID:ukcUiCbB0.net
日本無いだろうな
あと世界の人口が今の1/1,000くらいになってそう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:20:05.02 ID:1a/f4dkoa.net
ここ100年で滅茶苦茶変わったからな。
世界中で戦争して、人口爆発して、グローバルな社会になって、1000年後は思いもしないな。
機械、コンピューター、倫理の進歩で野菜食が主流とか想像してみるけど、全く違うんだろうな。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:20:58.18 ID:irHO9gcR0.net
なんだかんだ言っても、ひたすら高層化過密化を繰り返しながら人口が増えていく気がする
再生可能エネルギーへの転換は当然としても、置く土地が無くなるか、大気・海洋の循環を壊すまで普及するかしないと人類の拡大は止まらないよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:41:21.60 ID:f5mBjeA2d.net
1000年どころか2000年前のローマ時代なんかは科学技術以外はやってること今とあんま変わらないって言われてるよな

火山噴火で埋もれたボンベイから売春宿がそのまま発掘されたり、闇金みたいなのがあって法外な取り立てが行われてたりとか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:49:54.97 ID:SGeNLgmr0.net
1000年前 この世をば でござるううう
2000ん年前 ドングリうめえええええええ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:51:34.32 ID:F9mmUy2d0.net
1000年前っていったら平安時代だしだいぶ変わってるな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:02:18.93 ID:+VrOFV4Da.net
じゃあ格闘技やめろ。銃での撃ち合いやれよ。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:58:29.07 ID:AUq8gxX+0.net
月ぐらいは日帰りできそう。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:46:30.12 ID:B0lBl5XNa.net
ポールシフトをどう克服するかが最大の課題

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:16:58.70 ID:RhgtxFHHa.net
>>81
ホタテも食べてたと思うよ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:28:51.12 ID:g8tzlLo60.net
>>2
流石にそれはねえだろと思ったが
いまだに将棋とかですごく盛り上がってるからわからんな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:29:04.27 ID:EFtVKYsQa.net
日本人はほぼ絶滅してる可能性が高い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:31:18.51 ID:hT9SfIQ40.net
>>33
願望乙

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:36:53.23 ID:ktNsGtPp0.net
変えていくんだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:39:01.70 ID:mwcVtc5V0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/1018%E5%B9%B4
藤原道長がいま内閣総理大臣だったらどうなるんだろ??
権謀術数に長けてるかんじするから結構うまくやれそう

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:46:42.83 ID:XOrl9v330.net
21世紀終わりごろから22世紀にかけて資源の奪い合い戦争でほぼ文明が滅亡するから
1000年後の人間なんて中世に逆戻りだよ

馬鹿なやつは進化し続ける妄想しか見えてないけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:48:22.88 ID:cuY+aeVD0.net
人種はかなり薄まってるだろうな
ブラジルみたいななんでもありが普通になってると思う
言語は主要言語しか生き残っていなさそう
宗教は変容してはいるけどまだ残ってるだろうな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:51:32.07 ID:NOKQ4jtRM.net
養殖人間がいて一割の支配階級がいる世界

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:37:40.29 ID:a3lh/77y0.net
>>93
そう考えると
グローバル化って怖いな

ほんとグローバル化は怖い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:58:04.04 ID:v/bdvNQpd.net
ペットの脳みそが進化して話たりするかもしれん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:25:18.31 ID:ZGwTDDmI0.net
ケンタウリプロキシマ迄人類が到達してるだろうなあ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:48:30.76 ID:559YT9Bfd.net
>>53
そりゃ100あった技術や蓄積が0になるわけがないんだから一から復興とか不可能に決まってる
せいぜい70くらいまで落っこちてまた100目指すとかだろう

と思ったけどローマ→中世暗黒時代で30くらいまで落っこちた実例あったな
いかに思想や宗教が害悪か分かる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:52:03.51 ID:PKJkcUVrd.net
野生化してる
次に文明が起こるのは10万年後

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:52:56.62 ID:559YT9Bfd.net
>>70
ケンモメンは馬鹿だからこんなに工業化したのになぜ働かなければならないのか!とか怒ってるが
おまえらの嗜んでる娯楽の何か末端の一つでも昔の王侯貴族が享受できたと思ってるのかって話だよな
エンタメも飯も生活環境も圧倒的に向上してるんだから享受したかったら高い生産性を求められるのは当たり前

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:21:22.84 ID:9+MnfYaM0.net
>>94
養殖する手間やコストを考えると全員支配階級になったほうが効率的だよ
あらゆることを人ではなくて機械にやらせる方向にはなるだろうね

そんな状態でどうやって経済を回すのか見当もつかないし
他人を支配することで快感を得る支配欲をどうやって制御できるか
これもさっぱり見当がつかないけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:30:06.65 ID:b0FMLdPs0.net
放射性廃棄物を棄てたことを忘れられていてウラン鉱脈として発見されたところ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:34:37.90 ID:QmW3NmTN0.net
PS3からPS4に変わったところで
ちょっとグラが良くなっただけで
ゲーム自体の劇的変化は無かったじゃん

今現在、既に電気やコンピューターがあるんだから
1000年後も、たいして変わってないよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:59:46.45 ID:S1vTWUF6d.net
人間というのは本質的には数千年変わっていないので逆行する説が有力だと思います

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:01:07.45 ID:AKmKBJLK0.net
科学技術が発達して精神的な幼さは変わらないなら
今の核とは比較にならない強力な兵器作り出して自滅していても驚かない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:03:31.87 ID:TpsnnSxM0.net
その前のAD0-1000年のクソほど変わってない1000年間もあったわけで

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:03:35.21 ID:sqLdW3K10.net
宇宙開発は1000年後ならちょっとは進むのだろうか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:14:22.25 ID:b0FMLdPs0.net
橋本環奈級の美少女が発見される

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:20:59.03 ID:ulKUOABo0.net
マジレスすると今より文化は衰退するよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:25:18.35 ID:lXjzrJi8M.net
民主主義がなくなってそう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:27:16.28 ID:lXjzrJi8M.net
よく創作で聖職者が権力をにぎり科学技術は秘匿され中世化した未来像が描かれるけど
どこぞのカルトが間違って覇権とったが最後簡単にそうなっちゃうんだよな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:28:26.78 ID:cyokpUfp0.net
ここまでシンギュラリティ無し
嫌儲民がここまで馬鹿だとは思わなかったは

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:31:46.64 ID:vobAYAae0.net
・南極点&北極点到達(地球制覇)
・世界規模経済(グローバル化)
・電子回路開発
・核兵器開発
・ほかの銀河の発見
・月面着陸
・テレビ
・インターネット
・携帯電話
・人工知能

全部ここ100年で起きてるんだよな
それまでと比べると異常な速度

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:47:09.81 ID:ulKUOABo0.net
>>112
与太話を信じて起きると思ってるお前がバカなんだぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:57:12.60 ID:hHkSNO2B0.net
終わってて驚くのね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:50:17.36 ID:VSaAaEmk0.net
生と死がなくなってそう

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:29:12.32 ID:z8hp9ANCa.net
ここ数百年で世界人口が10倍に増えてるから
技術進化スピードもそれに合わせて増えていくのか
1000年とかサピエンス誕生からみたら数分の時間軸かな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:47:26.33 ID:uTDiaYr50.net
>>6
絶句ス?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:55:06.87 ID:cj0GZRGlp.net
いま存在してるもののすべてがなくなって何かに入れ替わってるんだな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:00:50.07 ID:uRItFtAh0.net
10年違うだけですごい変わるからな

総レス数 120
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200