2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロボアニメがオワコンになったのってガンダムやエヴァに続く作品がゼロ年代以降誕生しなかったからじゃね? [669388387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:31:47.54 ID:N0766MDQ0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3na.gif
『機動戦士ガンダム00』「1/100 アリオスガンダム」や「PG ガンダムエクシア(LITHING MODEL)」など!ゴールデンウィークに作るオススメガンプラ3選!
http://hobby.dengeki.com/news/561172/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:33:08.55 ID:N0766MDQ0.net
エヴァ以降の五年くらいはエヴァもどきのロボアニメがたくさん出てきたなあ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:33:50.77 ID:T6YACtER0.net
このスレの勢いのなさがロボアニメの凋落ぷりを表してる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:34:55.48 ID:N0766MDQ0.net
>>3
ほんとこれよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:35:26.77 ID:fyyXRXk5a.net
ロボってダサさと古臭さしかない
アーマード・コアみたいに搭乗者が一切うつらないのはいいけど
青少年が「発進!」とかやってんのはなあ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:35:59.65 ID:EHvo5qj4a.net
シンカリオンとかあるのにそれを認めようとしないオタクにも非があるのでは?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:36:11.44 ID:zSz09liB0.net
現代の子供はなぜロボットに夢中にならないのか
まずそれを解明したほうがいい
それが答えだから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:37:25.31 ID:QSjY68RL0.net
グレンラガンみたいなアニメ出てこないかな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:38:06.30 ID:wGdQHs5k0.net
主人公がかっこよくないから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:38:39.57 ID:DKF4JNi40.net
スパロボがサルファと頃は50万越えて余裕で売れたのに
今20万も怪しいしな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:39:35.64 ID:bSQHL3DL0.net
ギアス忘れんなよ(´・ω・`)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:40:36.61 ID:SjkP5wvmd.net
ガンダム人気が長すぎる。
まさか富野監督以外がガンダム作るとは思わなかった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:40:48.47 ID:V+aSoLTQ0.net
ギアスやマクロスFは00年代で売れたアニメなんじゃね?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:41:57.90 ID:N0766MDQ0.net
その辺の若い女やバブル世代のおっさんでも知ってるようなロボアニメってのがここ20年くらい出てきてない
ギアスやグレンラガンやシドニアはアニオタくらいしか知らない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:42:24.26 ID:V+aSoLTQ0.net
ロボアニメがオワコンになったのは
子供たちがロボよりモンスターや妖怪の方に興味持つようになったからでは

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:42:49.91 ID:h1oAUbcm0.net
>>6
むしろ今年のロボアニメの希望だわ
ダリフラとかロボアニメなのにロボ要素ウンコだから切ったレベル

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:43:25.24 ID:B63vO9EM0.net
つまんねーからだよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:44:00.99 ID:gFKHhWnv0.net
ギアスやマクロスFが違うというのならそうなのだろう
お前の中ではな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:45:09.55 ID:5sLv7TCIM.net
>>6
俺が認めたものでないとうんぬん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:45:09.89 ID:1RybW6y5M.net
アニ豚のセンスだから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:48:01.24 ID:bSQHL3DL0.net
>>6
10代20代のヤング層にロボが刺さらない時点で十分衰退と言えるのでは?
ガンダムがこの層を開拓したのに

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:48:40.12 ID:oGbFiu5Zd.net
ティラミスはどうなん?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:51:02.51 ID:20ZqgECZ0.net
フルメタ好きやで

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/04/30(月) 21:52:10.21 ID:ZvtHqXV90.net
グレンラガンは?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:52:46.42 ID:KmInDFRt0.net
SF戦争アニメはオワコンだしなあ。元をたどればヤマトだし、
その頃から基本構成は変わってないから古臭くはある

カワイイ女の子キャラ出せばいいってうのが
2000年以降の流れだけど、こっちがすっかり
アニメの本流になってしまった

攻殻機動隊みたいなのは今見ても古臭さはあんまり感じないし
需要あると思うけど誰もつくないんだよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:53:44.04 ID:xFj07TjT0.net
プラモっていっても お前ら合わせ目けしさえやらないじゃん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:54:44.51 ID:Ys6tv2F60.net
アカン
https://i.imgur.com/LVPC09P.jpg
https://i.imgur.com/3tHK4vr.jpg
https://i.imgur.com/HJPOPSi.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:55:01.75 ID:JVDywib3M.net
ギアスもマクロスも仕事はしただろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:55:07.53 ID:fuooaM9N0.net
ガンソード好き
主人公が復讐にブレないのがいい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:56:05.44 ID:3p6ckgqy0.net
アニメ業界に限った話じゃないけど、
今のクリエーターって昔のクリエーターの遺産を食いつぶしてるだけだよね
どんどん「クリエイティブ」な時代になっていっているのに、
クリエーターが生み出すものはクリエイティブじゃないものばかり(リメイク、シリーズものの続き、売れた作品の露骨なパクリ、ガチャゲー等)
クリエイティブのクの字も無かった昔のほうがよほどクリエイティブだったね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 21:59:20.46 ID:GGHbE31m0.net
アクエリオンは制作陣の熱気も感じられて楽しかったわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:00:06.54 ID:SdrcONeF0.net
エウレカセブンのニルヴァーシュとか最初ロボットみたいだけれど最後のほう生き物みたいになってね?

http://toro_plus.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5cb/toro_plus/IMG_0007-8fbc9.JPG

http://tokiteto.chu.jp/note/2012_1/etc/eureka/P1170919.jpg

ロボットアニメのガジェットがロボットじゃなくても良いから廃れたんじゃね?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:01:43.51 ID:ZQisXsnI0.net
勇者シリーズなんかの子供向けがなくなったからでは?
ロボットに乗ることへの憧れがなくなったというか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:03:15.81 ID:q9CHDQYI0.net
まぁ時代と共に流行りも変わるというかいつまでもロボットじゃやっていけんだろう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:04:29.58 ID:H9MOiocm0.net
時代は巡るっていうしそのうちまたブームくんじゃね?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:04:40.72 ID:CtyI1foL0.net
ギアスはロボなくても話成立しそうだしあれはカウントしていいものなのか…
ロボアニメではあるけどあれがウケたのはロボではなく別要素だと思う

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:05:19.24 ID:1uB5J0o30.net
丁度今アベマでオリジンやってるぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:05:45.09 ID:KQQtNCRU0.net
ヤマトで作り手がマニアックなアニメを作るきっかけになった
ガンダムでオタクが生まれて増えた
エヴァでオタクアニメが一般メディアに踏み込んだ
ハルヒ、けいおん、ラブライブでオタクと非ヲタの垣根が崩れた

今はなんでもかんでも萌え萌え萌えで
アニメ絵が世間に染み込んで何も珍しくなくなって新鮮味が無くなった
居酒屋で金髪のお兄さんがアニメ絵のスマホゲー見せ合って遊ぶ時代

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:07:10.68 ID:A5hC7MOf0.net
アイアンマンのナノテクアーマーが変形と自己修復を繰り返しながら怒涛のように攻撃するのがたまらんな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:08:15.26 ID:DEaa25OR0.net
>>6
シンカリオンが新たなロボ時代の基礎を築いてくれれば、と願ってやまない

というか、わけのわからない深夜アニメでゴチャゴチャしたロボなんかやってても閉じていくだけに決まってんだよ
朝とか夕方で、わかりやすい話で子供にアピールしていかないと

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:09:22.03 ID:GhWt411F0.net
グレンラガンなんてネタみたいなもんだしな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:12:22.17 ID:SdrcONeF0.net
ここ最近のドローンや小型のヘリコプターみたいなのの発達見ると別にロボットじゃなくても良い気がする。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:15:37.39 ID:K/88sjUsd.net
シンカリオンは仮想空間の背景以外は素晴らしい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:17:14.44 ID:KqWciYC4d.net
ロボットに憧れがないじゃん君たち

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:18:08.51 ID:gI6knWvra.net
今こそ出淵のルーンマスカーを

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:18:08.95 ID:mi3MhIDw0.net
マジェスティックプリンスは、いい線いってたと思うが
放送時間が悪かったな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:20:02.97 ID:ut/4T+nE0.net
3作作られたアクエリオンが00年代以降のロボアニメの代表作でいいんじゃないかな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:20:43.21 ID:htSCXLoK0.net
主人公のE5以外は新登場の車両ばっかり活躍してしまうシンカリオンも
最終回で敵連中の正体が三次元人だと判明してしまう悪寒・・・

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:33:28.20 ID:dBlhUJ4xa.net
ゾイドが怠けたのが原因

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:38:41.35 ID:itQP80nI0.net
むしろガンダムが続いたせい。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:39:21.78 ID:u2We6dfpa.net
マブラヴをアニメ化してくれよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:41:43.44 ID:+5zJHmQG0.net
「そのロボットが実用化されている社会」を描くのが面倒くさいのだろう
ドラゴンボールみたいな犬が大統領やってるテキトーな社会にコスパで勝てるはずがない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:42:23.34 ID:itQP80nI0.net
あと実写トランスフォーマーやられて衰退するのは分かった。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:43:10.94 ID:woNXF4wx0.net
フルメタやってるけどあんまりロボアニメって感じではないな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:44:25.10 ID:pKWPmxHk0.net
エヴァンゲリオンって、ロボットじゃないじゃん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:44:26.98 ID:GSd5xka60.net
今期はロボットアニメーターたちに心づける季節になったね
それについにエヴァンゲリオンがシンカリオンに登場だ!見逃すな
ダーリンインザフランキス、シンカリオン、ガンダムジオリジン弁当、ガンダムビルドダイバーズ

ロボットアニメに足りないのは、ロボットのおもちゃだね(´・ω・`)
せっかく名作が生まれたというのに、おもちゃがないんだ。

ヨドバシカメラへ行かなければおもちゃが買えない冷たい国だ。
街のおもちゃ屋さんがなくなった影響がこんなところにまで。
かつての街のおもちゃ屋さんの代わりになるような篤志家がいればよいのだが。
ごく普通のアニメ好きの小学生が電車に乗って梅田ヨドバシへ?
お子ちゃまなんか見たことないよ。
大人しかいないよ。遊馬!ここには人間なんていないよ!おっきなお友達しかいないよー

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:44:54.58 ID:GSd5xka60.net
に→を

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:59:12.88 ID:DKF4JNi40.net
>>56
そもそもロボットアニメ作っても玩具がでないなんてことも最近多くね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:01:22.92 ID:DEaa25OR0.net
>>54
ミリタリーパロのラノベだから人型機動兵器が出て来るんだけど
元々アニメでウケたのはそっち路線じゃなくて、ノリの軽い外伝側の色を継いだ部分なんよな

でも今のはシリアスな本編側の話をアニメ化してるはずなんだが…

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:02:12.67 ID:KQQtNCRU0.net
おもちゃを欲しがる子供が少ないからロボアニメが目立たない
日本を少子化に導いた奴を根絶やしにすれば復興するぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:04:28.21 ID:wjHnlw2M0.net
中に搭乗する必然性を新しく思いつかないと無理
スポーツだと軽いし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:07:48.43 ID:+5zJHmQG0.net
オモチャならむしろ食玩が充実してるんじゃないかな
ガンダムの食玩なんか何10年置かれ続けてるのだろうか
ただ食玩のサイズや材質の制約上ポケモンとか仮面ライダーに比べて不利かもしれない
金属だったりとにかくデカい方がより感じられるロボットらしさを活かせない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:11:43.28 ID:VgSBJmrB0.net
工事用の人形ロボット改造して政府軍と戦うみたいな必要性が無いと無理なんちゃう?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:12:25.78 ID:VwadXpRv0.net
ライダーか戦隊のどっちかの枠で勇者ロボやるくらいしか復活の手はないと思うわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:13:19.21 ID:1Qxq+inN0.net
確かにロボット自体の人気は無いな
ギアスもマクロスもグレンラガンもアクエリオンも

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:20:17.10 ID:EPzBuu/h0.net
おもちゃ売れなくなって深夜帯に移ったからでしょ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:25:30.73 ID:fYnzWMOd0.net
大友をターゲットにしてたけど
その大友が我に返ったのが今。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:28:10.70 ID:QSGFhZbQ0.net
直近で一番売れたのがダンボール戦機になるのか?
それの直撃世代が思い出食って生きていくようになるまで待てよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:28:46.41 ID:zTYg5BKR0.net
>>2
5年どころか今でもだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:30:52.67 ID:k0kzGnva0.net
フルメタいいぞ
あんまロボアニメでもないけど

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:32:36.81 ID:JFvCFude0.net
百合とロボを融合させればいいのではないか
さらに巫女要素も足せば万全

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:33:20.32 ID:leHEMK770.net
俺はGレコを語り継ぐよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:34:53.85 ID:497o3C5E0.net
脚本がありがちなテンプレで浪漫がない
設定に深みがなく画も低予算
登場するのが萌えキャラでシリアスが成り立たない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:35:46.30 ID:woNXF4wx0.net
>>59
3話はロボ成分多めだったけど原作ラストまで知ってる身としてはロボアニメとして見ると脱落していきそうな気がするというだけ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:36:34.89 ID:biST6pT50.net
日本のロボアニメというかSFアニメ自体が米ソ冷戦下での宇宙開発競争にあやかったものだからな
日本はアメリカマンセーでSFやってたから宮崎パヤオみたいな反米左翼は断固としてSFやらなかった

いまどきSFなんて流行らないよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:37:06.92 ID:T6YACtER0.net
>>71
なんか昔あったな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:38:33.74 ID:Pn5StKou0.net
ファフナーはまた新作やるし大分息が長いな
パチマネーなのかもしれんけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:40:19.36 ID:DEaa25OR0.net
>>74
ああ確かに、ロボ推しの作品ではないよな基本的に

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:50:30.56 ID:FLTtOEkF0.net
巨大ロボの話なら、そもそもそんなものは成立しないというところを出発点にするしかないわけで、そりゃ新たなムーブメントは起きないだろう
最近になってようやく人間サイズがリアリティーを帯びてきたんだから、そっちに行けよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:30:59.23 ID:Sr3vBF3M00501.net
アトム ザ ビギニングがパラレルっぽくってショック。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:39:46.82 ID:YhKMuEqy00501.net
ギアスもスタドラもダリフラも面白い
でも、ロボットが主役じゃないからロボアニメには分類されない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:58:11.89 ID:MRcbttRs00501.net
鉄腕アトム : 宇宙の勇者
 https://youtu.be/qQCze9l_hOA


【公式】マジンガーZ 第1話「驚異のロボット誕生」
 https://youtu.be/opt3S11yaQg
【公式】グレートマジンガー 第1話「大空の勇者 グレートマジンガー」
 https://youtu.be/kj0AVRJF_Zc


Himitsu Sentai Goranger Enhanced Opening
 https://youtu.be/gbuEg2v9Arg
超???199英雄大决? 插曲《進め!ゴレンジャー》MV
 .youku.com/v_show/id_XMTgzNjE4MTQxNg==.html
1. Goranger ending 1
 https://youtu.be/NqaX4RqFWj4
1. goranger ending 2
 https://youtu.be/kzIkwnmMdOM
五連者颶風(Gorenger Hurricane)使用集一
 http://v.youku.com/v_show/id_XMjc2MjUyNzA4.html

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:58:45.36 ID:O0qFkyM200501.net
ガンダムもエヴァも死に掛けてたのに各々SEEDと新劇で中途半端に息を吹き返したせいで
後続の新規ロボアニメを潰すわ自身らも失速するわで散々な事になったな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:58:46.72 ID:MRcbttRs00501.net
http://v.youku.com/v_show/id_XMTgzNjE4MTQxNg==.html

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:59:09.22 ID:7x7by9U2a0501.net
シンカリオン見てから言え

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:00:24.97 ID:3ulWiRlo0.net
ガンダムガンダム エヴァエヴァ 未だに言ってるやん!

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:00:27.92 ID:qL/aXgRd0.net
アクエリオンはステマしまくってアニメに興味ない元カノ看護婦ですら
「この歌知ってるけどうざい」とか言ってたけど結局コケたしな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:00:38.91 ID:fPlJZt9E0.net
エヴァそっくりのアニメっていっぱいあったけどどれも酷かったな
ラーゼフォンとか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:02:51.45 ID:P1xhDDjo0.net
声優のファンにとって基本的には喋らないリアル系ロボットはそもそも興味がないから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:03:33.67 ID:HleaXewh0.net
マクロスフロンティアとガルガンティアくらいしか記憶に残ってない
あとはファイブスター物語をやるくらいしか
銀河英雄伝説やヤマトがリメイクできるならFSSこそやるべきだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:04:40.34 ID:MRcbttRs0.net
Himitsu Sentai Goranger 01 Part 3
 http://www.veoh.com/watch/v18806511Nm74GB82

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:08:31.08 ID:QQsfvwY/0.net
悪くないのはいくつかあったけど
良いと言い切れるほどのはないな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:09:55.50 ID:ziAnNKb70.net
ギアスとマクロスはいい線いってた
まぁギアスはデスノの系統だし、マクロスは続編だからなぁ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:11:37.31 ID:ziAnNKb70.net
俺の中だと断然ゼーガペインが良かったんだけど、アレもロボットが出てくる必要性を感じないのがな
生身でも良かったんじゃないか感があるのが苦しい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:21:37.47 ID:KCzX/bVXp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ロボットを人が乗って操縦するのが
古臭いんだろうな

無人爆撃機とかあるし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:22:11.48 ID:KCzX/bVXp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
無人で攻撃するのが最先端だからなー

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:22:45.86 ID:KCzX/bVXp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
自動運転とかオートメーションとか
人がいらないのが最先端

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:40:02.96 ID:FE511vcH0.net
要はロボットプロレスがもう受けないんでしょ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:46:42.85 ID:ebM0szZQ0.net
直近での地上波でクリーンヒットはアルドノアになるのかな
それ以外で何かあったけ?
アクティヴレイドはあんまウケなかったしそもそもロボではないようだし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:50:09.43 ID:MRcbttRs0.net
鉄人28号 第01話
 https://youtu.be/SDaupRSsw2Q

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:58:28.37 ID:NiXIlQApp.net
サノスもバグがあれば半分どころか10分の1に出来たのにアホだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:59:15.59 ID:X+oLc41Ma.net
わざわざロボ出す必要あんの?って作品が多い

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:32:15.67 ID:MRcbttRs0.net
鉄人28号 - Tetsujin 28-go - 1960 live action - ep. 03 - jap
 https://youtu.be/imyRBPYrpR4

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:33:15.73 ID:9FWUge3SK.net
パンドーラ本当につまらないわもう無理切る

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:27:40.71 ID:3yKM+dPrK.net
>>95
逆に守る方を考えてみろよ
普通の街よりマクロスのが安心じゃね?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:30:22.00 ID:qwXti1jp0.net
ガンダムが続いている以上
比べられるし同じ路線が出来ない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:32:53.50 ID:kCQE/MT+0.net
ガンダムの宇宙世紀が終わった時点で

・アニメーションがヘン
  明らかに物理法則・常識とかけ離れたモーション
・デザインがヘン
  妙な形ばかりになった 虫みたいな変な物
・登場人物がヘン
  頭のおかしいキャラだけになった
・シナリオがヘン
  意味不な判断・行動 話展開
  見ていてムカつく展開しかしない それに打ちひしがれる主人公 そんだけ?は?

何もかも頭おかしい
これで売れると思ってる奴らも頭がおかしい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:49:28.43 ID:z/s2rOVO0.net
>>94
学校を守る回ではみんなが窓から見上げて応援する中を
敵に向かって立ちはだかるっていう構図は人型だから様になると思ったが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 03:51:13.18 ID:z/s2rOVO0.net
>>92
新作ロボといえばすぐ得体の知れないどっかのオタクが湧いて
屁理屈こねて的外れの酷評、それが何年も続いている

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:09:58.67 ID:VvwMnayP0.net
>>107
>・アニメーションがヘン
>  明らかに物理法則・常識とかけ離れたモーション
初代からそうだから仕方ない

>・デザインがヘン
>  妙な形ばかりになった 虫みたいな変な物
大正義ザクレロ

>・登場人物がヘン
>  頭のおかしいキャラだけになった
むしろ富野ガンダムの方が頭おかしいキャラが多い

>・シナリオがヘン
>  意味不な判断・行動 話展開
>  見ていてムカつく展開しかしない それに打ちひしがれる主人公 そんだけ?は?
初代の頃からそんなもんじゃない?

>何もかも頭おかしい
>これで売れると思ってる奴らも頭がおかしい
初代の頃のスポンサーもそう思ってただろうね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:11:09.09 ID:y9V/sKCXa.net
けどいまだに戦隊ヒーロー番組の主力玩具は変身アイテムでもフィギュアでもなくて合体ロボなんだろ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:12:49.97 ID:N2Dqsg7M0.net
>>1
ロボアニメのロボ性能がインフレし過ぎて
何でもありになって飽きられた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:32:02.90 ID:mUwp2Qjl0.net
>>110
初代って登場人物の性格も行動も割と普通だぞ
アムロのも割と分かりやすい悩みだし
Ζ以降の迷走とは違う

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:34:54.34 ID:hKpfAFRj0.net
ロボアニメはロボを活躍させないといけない
→政略も戦略も戦術も無くなってただロボが無双するだけの幼稚なアニメになる
→オワコン

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:39:40.36 ID:PC22oR7m0.net
>>114
せっかく「強いロボ」というツカミから入ってるのに
より強い敵に苦戦させて盛り上げようとしない脚本がパーなだけだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:41:40.30 ID:N2Dqsg7M0.net
ロボの性能が神の領域になって
オーパーツになって飽きられたら

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:44:19.39 ID:mUwp2Qjl0.net
>>114
ロボ同士の戦いでいいんだよ
マジンガーZも1stガンダムもエヴァ前半も別に大局的な戦術じゃなくて
楽しませてたのはロボ対ロボ(怪獣)の戦いでどう勝つかってとこだったんだから

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:46:28.93 ID:LeiZlOEka.net
今ロボットアニメつくったって
どうせ目のでかい美少女キャラがのるんだろ
みたくねぇよそんなの

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:53:56.43 ID:tbYPHCbh0.net
アクエリオンは続編の不出来で評価が地に落ちた感があるな
もっと頑張ればよかったのに

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:02:10.27 ID:7Nd2jNK+0.net
ロボのおもちゃ作って売るよりカード刷るほうが金になるからな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:04:07.20 ID:3yKM+dPrK.net
>>107
別に物理法則なんかどうでも良いんだよ
魔法でも超能力でも

それでもワタルやラムネや勇者シリーズ、エルドランシリーズみたいな人気作品がなかなか出ない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:04:54.74 ID:mUwp2Qjl0.net
>>111
逆に言うとロボ需要は戦隊ロボで満たされちゃってるから別にアニメとかではいらねえという話でもあるな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:05:09.98 ID:C3AqX7sS0.net
>>119
続編で名作汚す奴が多すぎる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:07:27.19 ID:eF8eH1spd.net
今は良くなってきたがCGモッサリ動作でセルの頃の様な爽快感が無かったからじゃね?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:09:40.71 ID:MSsHGRgP0.net
単純にロボアニメを子供が見るような時間に1年間続けてやらなくなったせいでしかない
ダンボールとかはちゃんと人気もあったし売れた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:19:45.05 ID:C0HuzZNRx.net
そもそも何故ロボットアニメなのか?
という原点から考えるならば、それは玩具が売れるから

男の子は昔から乗り物の玩具が好きだが、
飛行機や船や車の玩具よりも、ロボットの玩具は
余程よく売れたんだろうな

そしてロボットアニメが衰退してるということは、ロボット玩具の
売上が落ちているということ
ファミコン以来、みんなゲームに夢中だからね

そして昔は大きくなりたい、強くなりたいという欲望を
巨大ロボットに託したものの、この頃はロボットに乗らずとも
魔法や異世界というキーワードさえあれば、思いのままに望みがかなう、
という風に視聴者が甘やかされてきた結果、今日のような
状況に至ったということではないだろうか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:20:36.78 ID:B0uS+oJx0.net
もうロボは100%CG、それも妙に安っぽく浮いてたりしてる上に
無難な動きしかしなく魅力が無い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:24:31.40 ID:CkfEZq870.net
大きなお友達向けに作ってた事を反省して対象年齢を下げたら対象年齢に幼稚だとダメ出しを食らう
もう訳が分からなくなって腐へ媚びるなんだかいい感じな現在

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:38:18.23 ID:MRcbttRs0.net
科学忍者隊ガッチャマン 第1話 ガッチャマン対タートル・キング
 https://youtu.be/cN1jfOJXueg

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 05:40:48.80 ID:VXgYzZV8K.net
>>1
おまんこなめたいキャラがいないから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:17:24.96 ID:QnWEzVKb0.net
>>13
ギアスもマクロスもロボ要素薄くね?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:26:17.62 ID:z/s2rOVO0.net
>>113
それまでのロボアニメの乗り手は、悩んだりグズったり爪を噛んだりいじけたりしない
義憤にかられて戦って、困難を知恵や精神主義で乗り切ってその場で敵を倒して解決
それで一話完結だ

本人以外も信頼できる大人がバックアップしてくれるどころか、
ちょっと年上ぐらいのお兄さんお姉さんが見当はずれの説教するわ殴ってくるわ
そんな子供の望まないストレスフルな環境含めて画期的すぎて付いてこれないやつ多数だった

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 10:47:14.56 ID:P8gII/bL6.net
>>130
ドライブヘッドを観よう

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 11:52:35.51 ID:I4YrqjGJ0.net
恋愛要素を入れ過ぎなんだよイケメン多いし

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 12:17:50.09 ID:ZJYbmM7Ja.net
フルメタおもしろい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:16:10.70 ID:vjR2UX9od.net
ちょっと見つけて本気で悲しくなっちゃった…

289 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b95f-lxNF)[] 2018/05/01(火) 16:04:08.55 ID:EypI0D3n0

アニメ業界の平均的政治センスがヤバイ
今年3月にアカウントを作ったばかりの松尾衡(ローゼンメイデン監督、ヴァルヴレイヴ監督、ガンダムサンダーボルト監督)
早速和田政宗を何度もリツイート、高橋洋一の野党叩きをリツイート、竹田天皇を引用リツイート、加えて安倍信者な模様

https://twitter.com/komatsuof1
https://imgur.com/a/tDSmfLh
https://imgur.com/a/BWIDZXw
https://imgur.com/a/emqDmef

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525069494/289

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:23:49.39 ID:MRcbttRs0.net
 個々人は別の人格であって、様々な差異によって、分かり合えない

 そんな世界の現実を超えて、何か伝わって、伝わった気になってまた寂しくなると。

 何かが伝わる前提として、人々が異なっている中でも、共有可能な部分と要素が必要なわけだ。
機械が身近でなくなって、子供たちがあこがれるもので無くなってる

 テレビ一つとっても、薄っぺらいプリント基板と液晶パネル、平たいスピーカーではなかった。
スピーカー用の回路、ブラウン管の制御用回路、複数の回路が個々に必要で立体的に詰め込まれ、
抵抗やトランジスタが乱立し、さながら、巨大な化学プラントのような造形美が至る所にあった
 音楽聞く装置だって全てそう。機械的な仕組みが、身近だし、ニーズが分かるし、未来にもつながってる。
ロケットとかジェット戦闘機が、その頂点といった印象もある(あった?)
断捨離とか言いだしてるが、物が効率よく多機能化して勝手に必要点数もサイズも小さくなったのが大きいだろ。

 子供たちに、ごく身近な入り口も、そこから繋がる未来も無い。ロボットにあこがれない。
 アニメーター世代にも、機械へのあこがれが通底してあって、大塚康夫から、板野一郎、庵野秀明、
メカデザイナーは当然だが、アニメやる前提くらいに、物の動作と機械の存在が不可分
 アニメ観る理由の一部にも、そういうものがあったわけだ

 ドッキングプロセスとか、興味ない。メカニカルなものが動くプロセスが存在してる意義が分からない。
機構が分かる、透視図とか、内部構造が詰まってるいてもしかたない
 何事も、本体はソフトウェアという時代

 つづく

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:25:07.75 ID:dJkhd8oX0.net
新戦記ヴァンゲイルとかいうエヴァを意識したタイトルのロボットゲーム

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:47:28.67 ID:MRcbttRs0.net
 アニメを観る理由として、 (絵でしか描けなかった)
1) キャラクターの魅力   2) SF等の現実に無い世界観/物/乗り物
3) それら 1) 2) を使った (刺激的で斬新な) 物語、或いはラブコメ、ギャグ、歴史物等

 であったが、結局はキャラクター商売ということになった。

 エヴァ自体は、設定も作り込まれてて、ロボットは機械ではなくて生体過ぎるが、
特別で異様で注目したくなる程に存在感がある。
使途なんかが立体のシリーズだったら、海洋堂の生物模型くらいには所有したいかも?

 どの要素も設定段階では手は抜いてないんだが、タイトルからして、
福音書 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8 とか、
他にも注目すべき点が満載で、結局はキャラクター商売が爆発的に当たってしまう印象となる。
 ロボが斬新過ぎ?たのか、視聴者の興味が変わってしまってたのか、精神分析や AC 等
新たにアニメが扱えるようになった、いくつもの要素が先行した
 その中で、分かりやすいところだけが、残ってしまった

 エヴァは人々を破滅に導いた存在を、人間が逆用して対抗し、(キリスト教の)救済のイメージの
依り代?にもなる存在でもあり、物語上の重要な謎として存在
 ロボットを、刺激的な存在にする困難を、エヴァはクリアしてたが、そこは見落とされて、
旧来の観念に乗っかって来たような態度で、エヴァぽく得体のしれない何かとするだけで、物語性は喪失

 機械的な魅力を回復しようとする動きに ミリタリー化があるが、
結局は現実のミリタリーに勝てなければ、変換の苦労は無駄なあがきで、リスクがある。やらない。
 キャラクター商売以外の、アニメを観る理由 2) 3) が弱り続ける、萎縮の循環。
アニメに求められるもの自体も矮小化。

 どの要素が単体として精度が高いとか、価値が無い。ミックスされた物になって意味や価値が
増すのが大前提だが、その状態で扱える言葉がない、織り込んだ文章にならずに、
即物的な部分を単語で言ってる感じ   そもそも、話すだけ無駄な感じ。何も言えないんだから

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:37:56.79 ID:MRcbttRs0.net
Joe 90 1968 - 1969 Opening and Closing Theme (With Snippets) HD DTS
 https://youtu.be/4utQWy9heEI?t=22

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:58:03.17 ID:JnOv/zGs0.net
コードギアスとかアクエリオンとかグレンラガンとか殆どの一般人からしたらなにそれ??な存在。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:04:17.17 ID:LeCnksEsa.net
ガノタやエヴァ厨がことあるごとにガンダムやエヴァを比較に持ち出してうざいから

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:08:30.40 ID:jLdZC7h00.net
ロボットという存在にリアリティがない
殺し合いという要素をすごく軽く扱ってるから中身もえらく軽い
戦争どころか殴り合いの喧嘩すらもしたことないオタクアニメ制作者たちが青臭い持論ぶちまけるだけのもん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:47:48.99 ID:0f6Fz+Crd.net
所詮クルマやバイクと同じで
乗り物のごり押しだもの
ロボット自体が生命体の
トランスフォーマーくらいならいいけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:03:57.10 ID:ebKueSwa0.net
age

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:54:25.84 ID:QFduoj6T0.net
鉄血は脚本がゴミ過ぎたけどガンプラは買った モビルスーツはカッコ良かった(´・ω・`)
脚本書くのがあんな無能だとメカニック担当がかわいそう

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:59:43.85 ID:LQKnBy4rM.net
今のガキは幼稚なアニメすっ飛ばしてtube行くから
今のじじいが死んだら終了

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:40:55.58 ID:N+bc1ujy0.net
ガンダムを無理にでも終わらせれば次のが出てくる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:49:47.55 ID:nyueLEMAa.net
>>143
シンゴジラもその様相なんだよね。
人が死ぬ、生活が蹂躙される悲しみや怒りを極限まで削ってる。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:55:48.16 ID:MqyQjS190.net
つかエヴァの時はアニメが終わりかかってたじゃねえか
また勝手に復活するだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:01:28.13 ID:XfLMi13Da.net
00年代アニメの代表が種と劇場版エヴァだし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:04:39.58 ID:zMuKbsWC0.net
戦争ロボットアニメって
サンライズしか作ってはいけない鉄の掟でもあるの?
京アニとかもガンダムみたいなの挑戦すりゃいいじゃないの

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:11:14.53 ID:4RgBTTnor.net
>>7
リアルなロボットが身近に見えてきていて
人が乗り操る巨大ロボットは実現しないって判ってるからな
AIで勝手に動くロボットでないと刺さらなくなってるんじゃね?
要するにアトムかジェッターマルスが必要なんだよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 13:54:02.11 ID:0pAuI0TD0.net
ロボットもの自体が懐古趣味になってしまった

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 13:56:11.63 ID:yR3wXXut0.net
タカトミはそれもキッズ向けにシンカリオンやゾイドを作るのである

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 14:01:12.37 ID:PkrfqID00.net
エヴァ以降はエヴァっぽいロボばかりだからな
グレンラガン上げているキモいトリガー信者がいるけど
極一部のヲタに受けただけなのを勘違いしているのが笑える

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 14:50:06.29 ID:ZWsZl4YA0.net
最近はロボそのものへのアンチ発言に異端ロボのトリガーが筆頭に挙がっているのがもう笑える

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:18:22.69 ID:r1r7iF+j0.net
クロムクロ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:28:09.28 ID:zMzlVeyZp.net
俺はエヴァはその運用とかを丁寧に描いててロボアニメだと思うが
グレンラガンやエウレカはロボアニメとは認めない
あれは妖怪とかの類いだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:34:45.15 ID:ZWsZl4YA0.net
エヴァこそ妖怪感のあるロボの走りじゃね
どんだけ人が関わっても人の持つ魔性がそうさせるっていうアイロニーだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:36:35.67 ID:p1UWred2d.net
操縦したいロボやいってみたい秘密基地が無い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:39:06.40 ID:8uGGOa29K.net
>>161
エルドランシリーズは本当ワクワクしたなぁ
学校が変形とか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:53:38.27 ID:z1GFm6as0.net
日本中のJRの鉄道博物館の地下には秘密基地があるらしいぞ(´・ω・`)

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 00:46:49.62 ID:werakUct0.net
ロボットが兵器(若年層の搭乗員あり)ってありきたりなロボアニメの設定には辟易する
ドラえもんやアトムみたいな自律型の人間に寄り添えるキャラクターのロボットアニメこそが求められる

>>75
SFといってもサイエンスフィクションではなくスペースファンタジーだからね

>>126
途中まではなるほどなと思って読んでたけども
甘えってw視聴者が悪いの?
そういった奢りが凋落に繋がってそっぽ向かれたんじゃん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 01:25:29.61 ID:24wjaDdK0.net
最近、巨大ロボットSFが増えて来た印象
巨神計画
ユナイテッドステイツオブジャパン
機龍警察

総レス数 165
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200