2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国の「のり弁文書」 黒塗りしたPDFを紙に印刷 改めてスキャンし直すという複雑な行程が必要だった [511393199]

1 :的井 圭一 :2018/04/30(月) 22:38:41.45 ID:BHBOcQfEa.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
法務省入国管理局が外国人の在留資格などを審査する職員用マニュアルを情報公開請求で開示した際、
電子データの黒塗り部分が外せる状態でインターネット上に流出していたことが分かった。
立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に対し、政府が27日に閣議決定した答弁書で明らかにした。

 同省によると、通常は黒塗りした電子データ(PDF)を紙に印刷した上で、改めてPDF化する。
今回はその作業を怠り文書ソフト上で処理したため、黒塗りが外せる状態となった。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018042700720&g=soc

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:40:18.79 ID:FjlwrO4t0.net
いや、当たり前だろ
デジタルだけで処理してたら外されるわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:40:23.08 ID:ODaN1fRT0.net
> 今回はその作業を怠り文書ソフト上で処理したため、黒塗りが外せる状態となった。

無能だが有能

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:41:12.22 ID:vdB9h+O30.net
FLMASKかよw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:41:13.18 ID:kzTzGVdk0.net
のり弁を決めてるのって誰なの

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:41:16.41 ID:00O1II6Na.net
担当者が変わるとありがちなミスだな
本人は時間短縮のつもりでも実は必要な工程だったという

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:42:06.64 ID:WsJZdvDAa.net
Docuで塗りつぶしてそのデータを送信したら
それって馬鹿だよね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:42:28.42 ID:ddbvVM+k0.net
わざとなら有能

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:42:39.76 ID:0cb4Q9Qt0.net
ネットで無修正が見られるようになる前のおっさんモメンって、高額なモザイク外し機を騙されて買ってたってマジ?

10 :的井 圭一 :2018/04/30(月) 22:42:43.88 ID:BHBOcQfEa.net
>>2
これ外せるの?

墨消しツールの使用方法 (Acrobat Pro DC)
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/6111.html

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:43:09.45 ID:2dS8rHwY0.net
>>6
提案で出せば500円もらえるからね
バケツで混ぜればええんや

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:43:09.71 ID:4arEtS7a0.net
ペイントで塗りつぶして一度jpgとか画像データ化すりゃ済むだろ
紙の無駄

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:43:35.24 ID:xO0gp4V7a.net
なんで手作業なんだよ、指定した箇所を黒塗りにするだけなら自動化余裕だろ

手作業だとしても黒塗り部分を■とかで書き直せよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:43:47.80 ID:EjSl5+HX0.net
Docuworksで黒塗りして、それをDocuプリンターで印刷すれば黒塗りいじれないデータになるだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:43:49.18 ID:TkqAE6rNM.net
生産性たけぇw

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:44:44.73 ID:3TfOrBzpa.net
RGBなソフトで作った黒は
印刷の黒とは異なるんやで

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:44:52.90 ID:EHvo5qj4a.net
>>12
これ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:47:13.39 ID:3TfOrBzpa.net
レイヤーの無い全部ビットマップにすればいいけど
ベクター維持してたらイラレで開いてマスク解除できるからね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:47:37.62 ID:lkahIMMF0.net
こんな奴らが国の舵取りしてたらそら衰退するわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:48:20.66 ID:Pxa3NXrn0.net
ワードファイルで個人情報消すにはどうするのが一番良いんだ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:49:42.11 ID:j4xaZbxIM.net
質問すんなよ馬鹿

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:50:02.10 ID:KlePtTnsa.net
画像データとして書き出せや
アホか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:50:18.25 ID:l4dAOq/x0.net
黒塗りしたあとそれをpdfで印刷すればいいんじゃないの

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:50:31.30 ID:CGF3eu3R0.net
印刷ってコマンドがじゃなくて本当に紙で印刷してるのか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:51:57.75 ID:26mF2Sjz0.net
無を生み出す作業
さらにそれにマニュアルがある
そしてそれを高学歴官僚に高い税金払ってやらせてる

なんつーかフィクションみたい
こち亀とか晴れぶたにありそう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:52:15.89 ID:U/l01E1Ja.net
一度印刷するってのがバカ無能アホの極み

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:52:25.24 ID:GcEbZVjM0.net
工程の目的を書かずに手順化した結果みたいなパターンだな
元々ののり弁がクソすぎるから死んどけ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:53:20.38 ID:An2OmuYr0.net
そもそも公文書をノリ弁にしていい法的根拠とかあんの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:53:28.07 ID:K12ytiN+d.net
情報公開法自体を否定してる奴いて笑った

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:53:34.95 ID:IekcKfVQ0.net
イラストレーターで開くと外せるよね
パスワードもかけれるけどフリーソフトで外せるし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:53:35.95 ID:gNczr5xB0.net
jpgだと潰れるんじゃない?
そうでもないかな?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:54:01.38 ID:xtdztgHY0.net
馬鹿馬鹿しい
こんな事に時間と労力を使うな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:58:06.12 ID:CKSkw/o7a.net
スクショ取ればよくね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:58:07.16 ID:9ZlucDYl0.net
一度アナログを通すのが一番確実だろ
何もこんなことまで批判しなくても

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:58:58.11 ID:JpihsT7g0.net
AVのモザイクも外せるようにしろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:58:59.09 ID:BG5OMLTF0.net
アクロバットのセキュリティはゴミやで
暗号化してまーす!って言っても素で読めば内容が判るってマヌケを通り越して恐ろしくなる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:59:01.56 ID:ZD6rvk3u0.net
そもそも黒塗りが悪い、という本質を隠しかねん失態だな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 22:59:32.90 ID:EJsyv4AkK.net
>>28
そりゃあるに決まってんだろバーカ

自衛隊の日報なんて表に出すべきものじゃないし自衛隊と共に行動してた他国の軍隊からも信用なくすわ

機密情報をわざわざ黒塗りにする作業も防衛省からしたら普通しなくていい余計な作業
そりゃ敵対国は黒塗りにしてない日報とか見たいやろけど


左翼がやってることはなぜか共産圏の国々の思惑とリンクするんだよな

39 :瘋癲の錬金術師 :2018/04/30(月) 23:01:56.79 ID:ZR41Bd9QK.net
微妙に色指定違ってハイコントラストにしたら見えたりして

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:02:16.16 ID:NMKgH2cC0.net
>>11
はい臨界

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:02:52.46 ID:pw3ywCju0.net
のり弁は悪くないだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:03:19.94 ID:mNBQwPDha.net
国家機密がああ
中国がパクって韓国が起源主張するぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:05:10.98 ID:K12ytiN+d.net
情報公開は原則開示
5条1〜6号に該当すると不開示になる
法律一度でも読んでたら誰でも知ってる話だろうに

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:05:26.01 ID:ZD6rvk3u0.net
>>38
日本の黒塗り文化はTTP交渉の出席者の名前・肩書や会議時刻等まで
のり弁にするくらい異常だぞ。会議の中身だけじゃなくて
スパイでも何でもない官僚の名前すら隠そうとする。だから異常だと指摘され続けてる

まあネトウヨの中では、こんな後進国的な秘密主義すら大義名分化できるんだろうけどね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:07:32.86 ID:5bbzp0/F0.net
黒塗りで2度データ量増えてるじゃん
パソコンの無駄遣い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:08:05.42 ID:zLUTuoWu0.net
資源のムダである

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:08:49.94 ID:6JnSRhl70.net
公務員は激務ですねー

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:11:40.89 ID:2jkFdmlSr.net
実は内部告発だろこれ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:13:55.03 ID:WgPNIlY20.net
手間暇かけた伝統の海苔弁

50 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2018/04/30(月) 23:15:14.70 ID:eUAQzbVY0.net
デジタル上で消せるだろって言うけど
MSやadobeがそんなに信用できるのか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:16:21.20 ID:FjlwrO4t0.net
>>10
俺にはわからないけど原本がデジタルで加工されてもデジタルなら元にいくらでも戻せるだろうと思ったの
アナログが入ることによって黒塗りが物理的なものになるからそれをデジタルで外すのは不可能になると…
デジタルなんか所詮データでしかないからねって理論

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:16:25.68 ID:abAgThW3a.net
もう白紙コピー用紙渡せよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:16:57.08 ID:2OxW3cBSd.net
低学歴かよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:18:12.03 ID:36iKwraG0.net
ベクターイメージとラスターイメージの区別がつかないのか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:18:38.43 ID:leHEMK770.net
いくつものトナーを殺して

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:19:33.30 ID:EJsyv4AkK.net
>>44
ホンマでっかの武田さんが言ってたけどスパイって小さい事をどんどん叩いて大げさにして国家をぶち壊すらしいな
証拠も示さずモリカケとかセクハラとか小さい問題を大問題にして国家の根幹を揺るがす問題とか言ってるもんな〜
セクハラが国家の根幹を揺るがすって意味不明やし

TPPの交渉も相手側もあるんだから黒塗りにしなくちゃいかん場合もあんだよバーカ
細かいことばかり気にすんなよ工作員

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:19:56.64 ID:cDrnwMon0.net
黒塗りしたPDFを
クセロとかプリモとかのPDFプリンタでプリントしなおしても
だめなんだっけ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:20:22.47 ID:EBeNV44M0.net
ラスタ化すればいいじゃん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:20:23.31 ID:pWREjk9L0.net
その手順に疑問持つ事無く従ってる公務員全員クビにしろよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:21:10.75 ID:2CenR7Gj0.net
Word黒塗りをPDF変換したらその黒塗り解除絶対無理じゃね?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:22:23.53 ID:EJsyv4AkK.net
>>47
お前ら左翼のせいで余計な仕事が増えてかなわんわ〜

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:23:20.71 ID:5x9Kx0HB0.net
セクハラの人?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:23:26.86 ID:BSxTOQCC0.net
印刷でpdf出力したらええんちゃうの

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:23:43.32 ID:EBeNV44M0.net
もしかして、PDFの全ページ自動でラスタ化するツール作ったら国に売れる?
ペーパーレス(笑)エコ(笑)とかいって

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:23:43.49 ID:bjfxqtJj0.net
そのうちAdobeがAcrobatXに黒塗りを実装してくれるに違いない

66 :瘋癲の錬金術師 :2018/04/30(月) 23:24:18.50 ID:ZR41Bd9QK.net
PDFは基本テキストデータも入ってるので背景同色は無意味
Wordで■置き換えは編集履歴機能オンになってると戻せる
しかしそれをPDFにしたら大丈夫のはず

67 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2018/04/30(月) 23:25:16.13 ID:eUAQzbVY0.net
痛免許証作って公開したら
サムネに元画像が表示されたって悲しい事件があっただろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:25:19.47 ID:YgBxDCbc0.net
ジャップの生産性の低さは異常

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:26:04.45 ID:FxZUpvGz0.net
アホだろww

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:26:57.64 ID:yYn38eYFd.net
>>10
無料版だからテキストボックスを黒く塗りつぶしただけなんだろ
それならはがせる

71 :瘋癲の錬金術師 :2018/04/30(月) 23:27:06.09 ID:ZR41Bd9QK.net
Wordで文章公開ってあるかな?
わたくしのWordはいつも編集履歴オンだけどこの動作はデフォルトだっけ?
誰かこれで漏らしてそう

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:28:55.78 ID:/Mfhd8wo0.net
こんなIT土方でもやらないような作業を日本のエリート()がやってると思うと笑うしかないな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:29:08.41 ID:2OTsXf6Ba.net
>>63
それじゃダメなはず

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:29:39.51 ID:ediL8/DfM.net
またパソコンの先生が鬼の首とったように喜んでる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:30:14.58 ID:4DZo4UkKa.net
スクショとれよ

あほかこいつら

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:30:38.58 ID:7PSxFrg9d.net
>>61
うわテロリストが発狂してる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:30:42.16 ID:9X6seaVZ0.net
あれPDFだったのか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:30:52.94 ID:wOg7ScRr0.net
お前らの中ですら勘違いしてる奴が出てきてるんだしいったん紙にするのがまあ確実だわな
黒塗り文書作るためにAcrobat Proを購入するとかなればそれはそれで批判が出るだろうし

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:31:02.64 ID:8pWguOPS0.net
黒塗りだとコピー機の黒トナー勿体ないし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:31:32.29 ID:7PSxFrg9d.net
>>38
あるといいつつ出せないヒトモドキ

ゴキブリ涙目わろた絶滅しろよwww

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:31:32.32 ID:ediL8/DfM.net
>>75
スクショw
こいつ最高にアホ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:32:28.92 ID:yyMtDbN9d.net
>>61
お前ら50円は大儲けだろ?

乞食ゴキブリwwwwww一族郎党絶滅しろや

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:33:23.82 ID:K12ytiN+d.net
>>80
せめて法律読んできてくれな…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:33:35.51 ID:yyMtDbN9d.net
ゴキブリはのり弁大好きだからな

都合の悪い部分を、隠せるサイコパス向けwwwwww

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:34:18.37 ID:ediL8/DfM.net
>>78
大体公文書開示なんか担当一人に対して年に何回もあるもんじゃないし
一番パって思い浮かぶ簡単かつ確実なやり方取るのは当たり前だしな
っていう事情すら考えられない低学歴嫌儲民がパソコン知識でマウント取ってる悲しいスレ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:34:42.66 ID:36iKwraG0.net
>>64
マジでビジネスチャンスになるんじゃないかこれ?
国全体でITスキルが低すぎるからいくらでもカモにできる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:35:38.03 ID:yyMtDbN9d.net
>>83
公文書偽造は法律だった?!

馬鹿のが墓穴掘っててクソワロタ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:37:26.20 ID:wOg7ScRr0.net
>>86
機密文書を扱うために
分けわからん個人が作ったソフトを国が調達するとでも思ってんのか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:37:54.82 ID:c1Bc0mhqd.net
公文書法は遵守できないのにのり弁だけはしっかり作るヒトモドキの矛盾はまさしくサイコパス

嘘だけが取り柄のヒトモドキ発狂クソワロタwww

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:38:18.09 ID:K12ytiN+d.net
>>87
誰が改ざんの根拠とか言ったの?
公表できない情報を伏せるのは情報公開法第5条に明記されてるって言ってるだけなのに理解できないのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:40:21.02 ID:0qbvEVk9a.net
>>61
おいネトサポさぼってんのか!
今のうちに稼いどかないとネトサポできなくなったら人生終わるんだからさ!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:41:38.79 ID:K12ytiN+d.net
そもそも情報公開法は文書管理法の11年前に出来てるしな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:42:04.09 ID:36iKwraG0.net
>>88
なんで個人?法人化するなり既存企業が事業とすればいいじゃん
使わないとリスクがあって、しかも他になければ買うよ
現に官公庁相手のSIerなんて一生それやってるじゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:42:13.67 ID:6J9NwtCp0.net
まあ他にやりようがないから仕方ないな
個人情報保護法を政府が悪用してるのが一番の問題

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:44:49.79 ID:/dNCKuAV0.net
そのへんの中小でもこんなアホなことやらんだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:48:33.90 ID:BTKHsylt0.net
透けてバレるからだろうね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:50:10.30 ID:LnLHGWVir.net
>>93
うん億円くらいがっぽり取れそうな美味しい仕事だよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:52:06.34 ID:ediL8/DfM.net
>>86
そんなん使わんから受注ないよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:52:34.59 ID:k0kzGnva0.net
プリントアウトせずにjpgにして文字起こししたらいかんのか?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:53:16.59 ID:wOg7ScRr0.net
>>93
別にSIerでも何でもいいけどさ
ソフトを作らせるなり買うなりしたところでどれだけの時間と手間が削減できて費用対効果があるのか、
正しく機能が使えるという保証があるのか、将来的にOS入替えなんかが発生した時にも使えるのか
それらをちゃんと考えなきゃいけないわけ

現行の手順を正しく運用すれば問題ない話なのに、そこまでの手間をかけるのかねという単純な問題で
そんなもんに税金かけてたらそれこそ批判対象になるんだけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:54:03.22 ID:36iKwraG0.net
>>98,100
つうか既にラスター化のソフト売ってるところあるんだな。残念
http://www.kernelcomputer.co.jp/pdf3rs.htm
お値段30万円+サポート料だからアホみたいに儲かってるだろ
官公庁相手かは知らないけどさ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:55:29.13 ID:9OYMyKiH0.net
FAXで送ればセーフだったのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:56:11.31 ID:87/29mYpa.net
ヤバい文字の上に、中に斜線入ったテキストボックス置いてpdf化して印刷とかじゃ駄目なんかな
インク代がもったいない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:57:04.30 ID:ediL8/DfM.net
>>101
さっきも書いたけど公文書開示とか職員一人当たりで割れば年間に10分もないわけで
そんな作業量のためのソフトを導入するために予算要求の資料を作って
財政当局と時間かけて調整するわけがない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:59:07.00 ID:oCl2hSdj0.net
印刷からPDF形式で保存を選択すればスキャンなんて馬鹿らしいことしなくて済むのに
資源の無駄

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:59:30.01 ID:2dS8rHwY0.net
>>104
なんで職員一人当たりで割るの?
担当者は多くても数人のはずでそもそものり弁文書を出すこと自体が恥ずべきことだよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/04/30(月) 23:59:56.70 ID:ediL8/DfM.net
>>103
別に公務員はIT技術者じゃないからな
この方法でできるかなってあやふやな知識でリスク負うよりは確実なやり方を取る
そんなに時間かかるものでもないし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:01:00.66 ID:CU4jQIhkM0501.net
>>105
元からPDFってことも想定できないとか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:02:11.39 ID:YHeXVikw00501.net
>>101
バカバカ売れるならともかくこんなニッチ製品でその値段じゃ赤字だろうな
パッケージ販売なんてよほどじゃないと利益出すのは難しいよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:02:24.37 ID:CU4jQIhkM0501.net
>>106
意味不明
うわあ黒塗りしてる恥ずかしいとか思うアホ相手にやる仕事でもあるまいし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:06:50.95 ID:pJ29NexVM0501.net
>>56
黒塗りにしたら何でも隠せてしまう今の自民党政権下の方が
政治家や官僚の不正が横行して日本が潰れると思うが
安倍政権は目下、黒塗りによって信用という屋台骨がなくなり潰れそうだがw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:13:07.45 ID:sVWe+Ds3a0501.net
仮想プリンター方式のpdf作成ソフトでイメージとして印刷するとか他にやりようがある気がするけどなぁ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:14:00.04 ID:8LNz5NV500501.net
どこから突っ込んで良いかわからんぐらいいろいろ問題が散らばってる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:15:03.96 ID:fQJxvKRL00501.net
公開頻度が低く、かつ漏洩時の影響がバカでかい前提なら、費用対効果の観点からこの方法をとるよ。
ITリテラシが低い組織なら尚更。ソフトウエア費と教育コストによるリスク低減は釣り合わない。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:16:27.71 ID:JwTWNOxO00501.net
ジャップ役人てなんでPDF好きなんやろ
adobeにチンタマでも握られとるんやろか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:29:43.63 ID:CU4jQIhkM0501.net
>>115
そのまま公開したらお前らみたいなパソコンしかできないニートが
「うわあセル結合してるw」とかマウント取ってくるからじゃね?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:44:18.43 ID:MDSAUVXc00501.net
>>51
ペイントで開いて黒く塗りつぶして保存したら復元できないよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:45:25.41 ID:LWsqZuuF00501.net
内部から変えるために自分をピエロにできる有能マン

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:49:29.50 ID:WtOMdxUy00501.net
PDFの文章データがスキャン画像だった時の絶望感は異常
営業は「PDFなら文章抜き出せるでしょ?」の一点張りだし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:51:18.16 ID:EAvh/SkA00501.net
情報公開請求は地方でも全部この手順だよ?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:52:08.12 ID:wrKeeQ5k00501.net
>>56
公文書改竄とか日報隠しとか普通に大問題だと思うが(´・ω・`)

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:53:19.93 ID:o+qBPQ3A00501.net
>>119
GoogleDocs でOCR機能使えるみたいだから頑張って

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:54:03.03 ID:wrKeeQ5k00501.net
>>115
画像形式で保存しろと?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 00:54:31.00 ID:fffMjrgC00501.net
さすが糞公務員

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:01:21.91 ID:+nhlvA4Na.net
>>50
jpegなんかのレイヤー構造を持たない画像データは理論上黒塗りの下のデータは保存できない
それでもなんとかして復元できるかもしれない!っていうならそれはもう印刷してもう一度スキャンしても無駄ってレベル

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:02:58.23 ID:iH8Up55s0.net
見せたくない公文書を黒塗りでごまかして公開したことにする
くだらねーバカ幼稚国家

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:05:10.42 ID:XKNoSxpC0.net
画像編集ソフトも使えない能無しにはそのやり方が一番早そうではあるな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:05:55.35 ID:JwTWNOxO0.net
>>123
JPEGフォーマットのPDF多いんやで
400dpiの

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 01:14:33.19 ID:+nhlvA4Na.net
そもそもスキャン画像をわざわざPDFにする必要ないんだよな
zipで固めた画像データを読めるリーダーがもっと普及してくれれば良いのだけれど

130 :的井 圭一 :2018/05/01(火) 01:27:01.70 ID:pJlSQqLla.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
>>127
バカでも出来るようにこの手法なんだという言説はそれなりに説得力あるけど
公務員なんて一定の基準をクリアした人がなっているわけで
その人たちがこのレベルでいいのかという話だよね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:07:08.24 ID:1ZyWQ01x0.net
昔ペイントで黒塗りしてうぷしたけど剥がされた事あったわ
どうやらサムネイル表示にすると丸見えになるらしい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:13:49.37 ID:aX2TINP20.net
>>10
的井って沖縄の風俗の人だっけ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:29:13.02 ID:ZlRF5h+L0.net
無駄な事すんのほんと好きだな
そもそもなんで黒塗りで出すのが許されてんの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:47:44.92 ID:dxhcAWHb0.net
>>133
>>1の事例の場合
盗難やハッキング対策や、職員の個人情報に関わる部分は黒塗りされて然るべきだと思うけど

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:56:40.12 ID:oKco9w+Xa.net
外せないマスクはマスクじゃねーよ
そんなの別ファイルの提出と変らん
なぜこんな事が許されるのか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 02:58:09.30 ID:sVWe+Ds3a.net
>>132
それは仲間邦夫

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 04:00:52.12 ID:nmesUWD10.net
この手法自体は別に悪くないでしょ
プレス機を両手押しボタンでないと作動させなくするのと同じようなもので
間に本来不要な操作を挟むことで致命的な結果を物理的に防ぐというのは合理的
特に黒塗り処理なんてたまにしか行わない(はずの)業務なんだから
作業効率よりも手順を間違えたときに安全側に落ちることを重視した方がいい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:09:21.66 ID:prC39c660.net
情報公開のコストの高さがシャレにならない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 06:45:21.93 ID:Ba8wjlPbp.net
政府中枢まで儀式化するお祭りジャップ恥ずかしくないの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 07:24:12.70 ID:2tBfy5PhM.net
アドビに問い合わせれば最適解教えてくれそうだけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:04:07.96 ID:nmesUWD10.net
>>140
その場合の最適解というのは作業効率から見たときの話で
人が操作する以上操作ミスで元の文章が復元出来る形式の黒塗りをしてしまう可能性が残る
印刷して物理的に情報を消す方法に比べてフールプルーフという面ではやっぱり劣ると思う

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:18:11.38 ID:QER6/QS00.net
>>125
CMYKのJPEGでK100とRGB=#000000を混ぜればなんとか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 08:46:52.55 ID:XvowtKlUd.net
画像化してまたpdfにするだけで良くない…?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:36:42.09 ID:3ZDNfDyeM.net
画像化したら検索できないやん
画像をOCRでまた解析するの?アホらしくね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:38:14.53 ID:gLuBZWi5p.net
いかにもジャップ仕事

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:40:31.67 ID:gLuBZWi5p.net
恐らく黒塗り漏れがないかのチャックにも数時間使ってるはず

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:41:17.05 ID:hmaqloov0.net
時給5000円の奴らがこんな作業してるからな
生産性0だよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 09:50:18.75 ID:MkwWgQWG0.net
こんなもん、Illustratorで開いてラスタライズしてPDF保存し直せ。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 12:07:17.89 ID:HHF2IDnI0.net
この手間を微々たるものと考えるのはいかがなものか
物によっては何千ページもあるんだぜ
でもってこの非効率さがこの業務に限ってのこととは思えない
民間企業ならご苦労様、で済むけどさ

総レス数 149
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200