2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テスラのEVトレーラー、充電に4000戸分の電力必要、本当に電気自動車はエコなのか? [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:19:57.41 ID:5ODIuivB0.net ?PLT(12015)
http://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg

米テスラがこのほど発表した初の電気だけで走る大型トレーラーは、充電に最大4000戸分の住宅が
使うのと同量の電力が必要になるという──。

これは、エネルギー関係を手がける欧州のコンサルティング会社、オーロラ・エナジー・リサーチが
このほど調査して弾き出した推計で、テスラが2019年から出荷を開始する予定の大型EV(電気自動車)
プロジェクトの実現可能性に疑問を投げ掛ける格好となった 。

テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。そして、同社が新たに開発する充電設備
「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だと
していた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者
(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、メガチャージャーなるものを使ってセミに
30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、テスラが現在EV
乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

 テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:20:14.68 ID:5ODIuivB0.net
関連
ランボルギーニ「EVよりE85燃料+ハイブリッド車の方がエコじゃね?」 マジ?
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1525078156/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:20:27.09 ID:5ODIuivB0.net
関連
【悲報】 EVが原因で絶望の電力不足、大量の原発が必要に
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1525128461/

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:21:06.37 ID:5ODIuivB0.net
関連
「ゴミが油田に」 積水化学が産業革命
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1525145378/

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:21:10.44 ID:pcTFWyIk0.net
はよトヨタ潰せよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:21:24.65 ID:5ODIuivB0.net
関連
「エコロジー」とは何か?
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1525155326/

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:21:27.29 ID:NTd/VanA0.net
ワットとワット時理解してない定期

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:21:49.74 ID:uiHIcNfN0.net
技術のない日本企業では作れないから負け惜しみでスレが伸びる展開になる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:22:29.15 ID:XW6mQluKa.net
>>8
という願望

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:23:02.87 ID:M+8nFK6U0.net
タイヤにダイナモつけて発電しつつ走れば良いんじゃね?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:24:01.10 ID:IykNJ9EPM.net
>>8
日本は技術立国ですが?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:25:21.41 ID:71Cp2sgn0.net
専用原発作るしかないな。

1原発で何戸分の電力なんだっけ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:26:23.44 ID:gqgPUKwk0.net
電力供給源の発電法が火力じゃなければ「エコ」

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:26:37.56 ID:d7rcijzWM.net
イーロン・マスクが死ぬために火星に高飛びするまで
テスラにはなんとか頑張ってもらいたいと思ってる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:27:10.06 ID:m8kNk8mDd.net
水素しかない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:27:48.97 ID:5fDHpyoA0.net
エコロジーとエコノミーは違うので

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:28:01.39 ID:OyheYKJr0.net
ジゴワット!?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:28:37.67 ID:dhqxyY780.net
結局投資詐欺なのか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:28:59.38 ID:NTd/VanA0.net
変なこと言ってる奴は中学生の理科からやり直せ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:29:01.78 ID:S3to8nTA6.net
外苑のディーラーにテスラ試乗しに行ったら惚れた
テスラ頑張って

21 :国家主席大統領書記長 :2018/05/01(火) 15:30:11.78 ID:vd3EiwRo0.net
イノベーションを止めるようなスレタイを書くなよ
30分で充電する場合だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:30:38.04 ID:XboL+9+p0.net
マジで?ガソリンの方がお得やん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:31:42.44 ID:C231yOXVM.net
>>18
マスクの報酬みたらわかるよね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:32:47.75 ID:U/aEEaxe0.net
まあ、アメリカならできるんやろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:33:26.51 ID:QAk8T73h0.net
わずか30分?ふざけてんのか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:35:26.75 ID:oqtkx+xw0.net
まだまだガソリンちゃんでいいや

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:35:45.30 ID:/+fzHL8Ud.net
ガソリンもそれ以上に消費してる
それくらいわからんの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:35:51.97 ID:u61WU5aW0.net
電気需要が増えれば供給も増えるんで大丈夫。
自然・核エネルギーを活用すれば、10倍程度誤差の範囲でしかない。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:36:41.25 ID:fWrcijgBa.net
30分て…
普及するわけないわこりゃ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:37:45.50 ID:wkdnFO+70.net
どうこねくりまわして電気自動車作ろうと基礎的な研究にブレイクスルーがないんだから
どうにもならねーよ詐欺だろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:37:57.86 ID:SFMUmrni0.net
トレーラーの充電で停電してしまうん?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:38:11.37 ID:w+SY187a0.net
> 「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要

トレーラーは乗用車の10倍の重量あんだから、充電器も10倍で勘定あうじゃん
当たり前のことをさも大事のようにフカすコンサルの手口は、世界共通やwwwwwww

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:40:04.33 ID:vFCSEafP0.net
エコでもなんでもないし今の自動車とも大して変わらん
中国が後から参入したいからちょっと騒いだだけ
自動運転になればまた違うがな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:40:04.97 ID:8+lojv8S0.net
将来的に核融合なりメガソーラーなりが普及したときに使えばいいだけの話
いつまでも電力を気にする時代が続くと思うな先を見ろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:41:38.80 ID:0AAhSFGY0.net
まあ何十トンもの荷物を何百何千キロと運ぶんだしそれくらい掛かるだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:43:27.71 ID:HqlA013x0.net
まあガソリン買い付けて
全国ににはこんで
ってアホみたいな仕組みからは開放されるわな

あと自国で発電してしまえば
今後は自民党によって日本が衰退するのだから外貨稼げなくなっても車ぐらいは動かせる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:44:02.20 ID:kNhAnzqP0.net
ガソリン消費するのはよくて電気は駄目なのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:46:19.45 ID:zcUe88870.net
電気はそこらへん掘っても出てこないからなぁ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:46:27.64 ID:fUdkbZj20.net
>>37
もしかして発電所から無限に電力が送られてると思ってる?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:46:56.23 ID:zcUe88870.net
エネルギーは変換すればするほどロスが出てだなぁ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:47:11.58 ID:7lAeFJmN0.net
ディーゼルエレクトリック

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:47:19.49 ID:FtTKps0i0.net
>>36
外貨稼ぐ仕組みはもう随分前に出来てるぞ?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:48:27.72 ID:rkSML60f0.net
ヤシマ作戦じゃねえか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:48:33.49 ID:P4UzZsNLM.net
このトレーラーがヤバイのは重量の方だろ
電気自動車は重すぎてアスファルトを痛めまくるからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:48:42.55 ID:SFMUmrni0.net
>>37
ピーク時の電力量がすごいって話ね
電気供給量ってのは簡単には変えられないからな。単純な消費量が増えるって話でなく短時間に大量消費するってことが問題

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:49:10.39 ID:7NeWvXhid.net
俺は嫌儲でずっとガソリンスタンドと同様の能力のEVスタンドには350kwのEV充電器を6基以上必要で、それには電気主任技術者の選任(2MW越えなので保安協会に委託不可)が必要だがどうするんだと言い続けたんだがな

田舎だと下手すりゃ2種選任が必要になるからとてもではないが不可能だ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:50:02.78 ID:2px2ydir0.net
原発推進して湯水のように電気を使えるようにしないとね。自然エネルギー(笑)は環境を破壊する。原発が一番環境にやさしい電源。共産主義者のチョンモメンは現実観ようなw

韓国 M5.4の地震 地熱発電が誘発か 研究発表


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180429/k10011422171000.html

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:51:16.38 ID:ThmdZEyaK.net
これスピード出しすぎたらタイムスリップするやつだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:51:41.61 ID:G1M7SpbIa.net
原発バンバン作って石炭ガンガン燃やせば問題ない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:53:04.91 ID:2px2ydir0.net
メタンハイドレードも実用化するべき。
輸出もやろう。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:53:22.23 ID:7NeWvXhid.net
電気に詳しくないバカがEVスタンドは2MW未満の高圧で受電して管理は保安協会に委託してその代わりバッテリーをたくさん置けばピーク時だけ2MW超の大出力で充電出来るとか言いそうだが正直コスト高だからやめた方が良い

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:53:24.92 ID:laOk290D0.net
EVトレーラー1台につき原発1基つくればOK

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:53:54.05 ID:G8GNuK420.net
電気貯めとくのってけっこうエネルギーいるよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:54:00.79 ID:jQxdnF480.net
>>8
日産自動車はEVの販売台数で世界一なんですが

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:54:09.90 ID:2px2ydir0.net
核融合炉による発電が実用化されればますます安全な原発が出来上がる。
反原発の脱成長主義のポルポト主義者に騙されてはいけない。
原発推進して湯水のように電気を使えるようにしよう!

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:54:25.25 ID:RWkrt3cx0.net
一応回生ブレーキみたいなの使えるんじゃないの
ガソリン車だとブレーキ掛けるときの時のエネルギーは摩擦で殆ど熱エネルギーになるだけだから

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:54:32.43 ID:ZG0mNgnA0.net
車を持たず電気自転車に乗るのが正解

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:54:36.03 ID:GNOCQHxm0.net
原発の出番やな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:54:43.48 ID:edKVr4wNd.net
>>46
ジャップの糞規制自慢は楽しいか?
水素のようにまあ安全規制緩和するだろ
そのうち

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:55:11.48 ID:GNx381DM0.net
キロワットといいながら電力量と言い、でも30分に必要な電力なんだから実際ワットだろうし、単位を意識してないからわけがわからない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:55:44.48 ID:kNhAnzqP0.net
>>39
需要あるなら無限に発電所増やせるでしょ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:55:44.83 ID:nnEwgIW1a.net
なんか電車みたいな変電所がいりますとか言い出しそうと思った
いくらなんでもそれはないだろうけど

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:56:44.27 ID:ekOd86w+a.net
普通車はなんぼだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:57:08.56 ID:7NeWvXhid.net
CHAdeMOが2020年に1000Vで350-400Aで充電出来るようにすると言うが正直そんなもん素人に触らせて大丈夫なのだろうか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:57:16.48 ID:dv+IaEmX0.net
トレーラーなら一緒に発電機も牽引してさ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:57:19.30 ID:uNX0c5ACK.net
アルトバン最強伝説

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:57:30.62 ID:EWhR+YZxp.net
後ろのトレーラーには電池を積んでるから荷物は運べないんだぜ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:58:32.24 ID:kNhAnzqP0.net
>>45
別に多いと思わないけど。急速に充電したあとの走ってる時間は消費量は増えないから
急速に使うわけでもない住宅の電気消費と比べる意味もわからんし

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:58:58.50 ID:JC2VWssj0.net
エヴァじゃあるまいし

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:59:36.20 ID:XvivwOKc0.net
まぁ再生エナジーで発電してればエコかな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:59:38.68 ID:zP5DVK4d0.net
多いからエコなのかってなんだよ
ちゃんと比較すりゃ答え出るだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 15:59:49.47 ID:7lAeFJmN0.net
デマンド地獄

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:00:21.06 ID:k2h+NxvI0.net
https://pbs.twimg.com/media/DXJOYi1W0AAVjwk.jpg

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:01:00.90 ID:qKKpW0wSd.net
>>1
軌道エレベーターを利用した太陽光発電ならエコ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:01:43.15 ID:7NeWvXhid.net
>>59
2MW超のEVスタンドなんて
大工場や鉄道の変電所みたいなのを街中にバンバン作るようなもんだぞ!
https://www.yodohen.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/IMG_0281.jpg

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:01:43.61 ID:fcYHQnpk0.net
キロ単位にかかる費用(燃費)で見て
電気自動車の方が良くなったら買うんじゃない?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:02:33.31 ID:qKKpW0wSd.net
>>61
無限の無公害燃料です?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:03:18.49 ID:qKKpW0wSd.net
>>46
きせいかんわ

きせいかんわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:03:48.41 ID:SFMUmrni0.net
>>68
ピーク時の話をしてるのに何で走ってる間は増えないとか言い出した?何も分かってなくないか?
単位時間あたりに発電所から供給できる量ってのご限られてるってことを言ってんだよ?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:04:47.85 ID:7tauVJ8vp.net
年収5000万円以上の人限定やな。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:04:54.21 ID:qKKpW0wSd.net
>>75
なにこれで何ジゴワット出るの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:05:17.50 ID:kNhAnzqP0.net
>>79
だからピーク時も別に多いと思わないけど
EVのほとんどは夜間充電だから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:06:22.24 ID:nnEwgIW1a.net
>>82
商用だろこのトラック
そんなうまくいくかね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:07:08.59 ID:SFMUmrni0.net
>>82
夜間だから大丈夫って何を言ってんだ?単位時間あたりに急激に増えるのが問題だと話してるじゃん
つーか走ってる間は消費しないとか訳わからんこと言うて次は夜間がーってお前大丈夫か?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:07:34.91 ID:SJtL+4Eu0.net
>>62
電車みたいなじゃなくて電車なんだが

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:07:40.44 ID:EnGo+wwN0.net
>>54
シリーズ式ハイブリッドを電気自動車と言い張ってるだけの日産w

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:08:31.48 ID:7NeWvXhid.net
逆に戸建て世帯のEVでネガワットポジワットやるのは面白いと思うがガソリンスタンド並みのEVスタンドは正直やめた方が良いと思うわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:08:33.06 ID:SFMUmrni0.net
そもそもがこのメガチャージャーって急速充電のためのものでしょ?何で夜間に充電するからなんて話になんの?夜間に充電するなら急速である必要ないじゃん支離滅裂やんか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:08:57.47 ID:TbPLTWpl0.net
共産主義思考ならハイブリッドかね

原子力発電所乱立して
高速増殖炉それなりに作ればループ?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:09:19.69 ID:kNhAnzqP0.net
>>84
だから多いと思わないよ
全部の車が同時に充電するとでも思ってるのか?
充電するタイミングはみんな違うし夜間の低速充電の電力はたいしたことない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:10:00.39 ID:zP5DVK4d0.net
>>86
でもいっぱい売れてトヨタのHVを脅かしてる日産
セレナにも乗せて馬鹿売れの日産
EVも世界一の日産

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:11:02.00 ID:kNhAnzqP0.net
>>88
だからメガチャージャーみんな同時に使うわけじゃないだろって
家の30分の電力消費量がそもそもたいしたことないから
ここ文系しかいないのかな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:11:33.63 ID:7NeWvXhid.net
>>62
明らかに地方私鉄とかの変電所より設備容量がデカイ
東急クラスでも22kVとかばっかで66kVは数箇所だからな
東急池上多摩川線レベルの変電所にはなるだろうな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:11:41.97 ID:mDiSmLduM.net
まじかー🙀

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:12:17.79 ID:JHVi9xu/0.net
発電用エンジン載せろよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:12:21.18 ID:t2sZ3dkI0.net
>>90
30分充電で4000戸分なんだから夜間の8時間だとしても1時間当たり250戸分
しかもトレーラー16台あったらもうね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:12:26.51 ID:om6aiWi00.net
>>1
バッテリーとか電線とか熱で死にそう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:13:22.26 ID:SFMUmrni0.net
>>90
もう話にならんわ。電力会社がCMに大金かけてまでうるさくエアコンの設定温度を上げろなんて言うとる理由も分からんのだろな
たいしたことないに違いないだろよく分からんけど悪い想定は目をつぶろうなジャップ根性過ぎて呆れるわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:15:15.44 ID:QekJPCQKM.net
>>84
何百台も同時に充電し始めたらやばいけど数十MWなら余裕で調整できるやろ
何を心配してるのかよく分からんな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:15:21.03 ID:kNhAnzqP0.net
>>96
だからさ、文系ってホントアホだね
あくまで急速に充電するから消費量デカく見えるだけで一旦充電したら使い切るまで電気は使わないから
トータルだとたいしたことない
家の電気消費量というのは寝ている間ほとんど電気使ってない時間帯も含めた数字なんで比べるのがそもそも間違い

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:16:48.72 ID:zP5DVK4d0.net
夜間電気をEVで使ってくれるのはむしろメリットだしな
電気が足りないとかアホなん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:17:12.99 ID:kNhAnzqP0.net
>>98
そりゃ電力会社の怠慢だろ
民間企業なんだから電力会社のほうが投資して努力しなきゃ駄目だ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:17:15.57 ID:7NeWvXhid.net
どうせ管理がいい加減でこういう波及事故を起こす

ヘビが電気設備に攻撃したため、愛知県の2400世帯が停電  [452836546]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525156789/

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:17:40.59 ID:0AAhSFGY0.net
>>75
俺んちの近所にこれあるわ
ジジジジジって音鳴ってて怖い
これ触ったら死ぬの?
なんでこんな危なそうなもん住宅地にあるねん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:18:57.33 ID:fzWIruPg0.net
基本的に物流トラックは店や工場の明け閉めする時間に合わせて朝と夕方中心に充電するしかないから分散しての充電は厳しいと思うけどね
土建屋のトラックなら夜間にゆっくり充電出きるだろうけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:19:14.09 ID:7NeWvXhid.net
>>101
EVスタンドがネガワットポジワットやりだして昼休み半額、16時前後倍額とかやりだしても文句言うなよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:19:42.59 ID:JtI+ATgg0.net
デッカいスライダー作ってずっと下り道作ればいいじゃん
なんでやんないの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:21:42.15 ID:kmrUGo1Wd.net
車動かすガソリンを全部電気にすればそのくらいになるんじゃないの

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:21:46.79 ID:/BtNFWnL0.net
北欧でシーメンスが架線式の実験やってんじゃん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:22:53.08 ID:H0NvLeusd.net
稀代の劇場型詐欺師として10年後映画化されてそう。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:24:32.36 ID:CXXGHSWya.net
荷台に原発乗せれば良い

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:25:05.12 ID:jQxdnF480.net
>>86
リーフだけでも世界一じゃないの?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:25:33.02 ID:nbEJ7YRxK.net
荷台に原発積むしかないな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:26:11.88 ID:Y4j5H8WI0.net
もう車使わなきゃいいんじゃない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:26:37.45 ID:xu7FiFLxa.net
投資詐欺だろこれ
EV関係の株高騰してるし煽ってるの誰かわかるだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:28:33.08 ID:edKVr4wNd.net
>>75
そういう危険なものは既にガソリンスタンドや水素ステーションとして町中にあるけど
変電所?
それがどうかしたの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:29:24.72 ID:9U7eUDIKM.net
電気自動車普及したらリチウム必要になるけど足りるのかな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:31:41.97 ID:edKVr4wNd.net
>>117
足りなくなったらアルミがあるから大丈夫

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:33:48.95 ID:uEa4gZR6d.net
>>104
充電部を触ったら死ぬ
ただ柵してあるから一般人は入ってこないから問題ない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:37:46.71 ID:lbIU0wcXd.net
>>109
それもう半分電車だな?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:37:54.37 ID:x9CGNhzg0.net
去年ぐらいまで嫌儲でテスラが持ち上げられまくってたけどあれ何だったの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:38:40.47 ID:uEa4gZR6d.net
>>116
またこういうのが来たよ
街中だと22kV(中部以西33kV)を地中変電所で充電する事になるがそうすると大きなビルみたいに常駐の設備員みたいなのが必要になるぞ
正直あほくさくない?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:38:53.96 ID:KcHmaweOx.net
そんな早く充電して大丈夫なの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:39:59.72 ID:ypVihHOJM.net
EVがエコじゃないのは確か
だってただデカイバッテリー積んでるだけなんだからアホでも作れる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:40:33.60 ID:OOULhok90.net
>>23
時価総額が500億ドル増える毎にストックオプション獲得する制度になってた
株価が変わらないまたは下がったら報酬ゼロ
株価10倍になったら最大で2800億円相当

詐欺とは思わんが、無謀な選択をしやすくなるな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:41:06.38 ID:zP5DVK4d0.net
>>122
セルフのガソスタは無人だと思ってるのかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:41:31.18 ID:5yBgjFn0M.net
シズマドライブの登場が待たれる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:41:56.22 ID:ypVihHOJM.net
>>126
お前馬鹿だって言われるでしょ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:42:57.66 ID:7n0FqZD30.net
JRが変電設備に併設してEVトラック専用充電設備作ったら儲かるかもな
というかJR貨物がやればいいんじゃね発電所もトラックの運転も

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:46:29.48 ID:IgGA9xxu0.net
>>75
なんでトレーラーの充電所を町中に作ると思うんだ?
工場や倉庫間の輸送なんだからそこに作ったりトレーラーの駐車場に作るだけだぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:47:21.92 ID:uEa4gZR6d.net
>>126
今は電験持ちは簡単に集まらないぞ
人手不足で

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:48:47.50 ID:0nFHF4qga.net
>>35
電池の方が荷物より重いぞw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:49:05.38 ID:uEa4gZR6d.net
>>130
俺がしてるのは乗用車の話ね
トレーラーが4〜5台並列で充電すると2種選任でさらに1ランク上の設備と人材がいる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:49:57.00 ID:ziAnNKb70.net
すげぇ馬鹿が湧いたときいて飛んできました

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:49:59.78 ID:EnGo+wwN0.net
>>91
PHV作る技術すら無くてリーフを誇大広告
スバルの8年遅れのクルーズコントロールを自動運転と宣伝し国土交通省に怒られる
そのセレナもトヨタミニバンにボロ負け

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:50:56.40 ID:a5CYP1yhd.net
>>54
日産(笑)
バブル時代からタイムスリップでもしてきたのか?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:52:23.31 ID:qKKpW0wSd.net
>>122
きせいかんわ

>>131
きせいかんわ!

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:52:43.46 ID:X6OBvxd60.net
こないだ初めてテスラの充電スポットでテスラ車充電してるの見たわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:54:24.63 ID:Qb2eolZJ0.net
>>130
ならガソリンスタンドも駐車場に作ればいいのにね・・・

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 16:55:13.13 ID:uEa4gZR6d.net
昔経団連の奥田が8万まで3種でやらせろと言ってダメだったんだから規制緩和は無理筋

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:01:01.83 ID:EJmdIyGDd.net
イーロンマスク詐欺

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:03:39.74 ID:x9CGNhzg0.net
イーロン・マスクはメスイキ系の詐欺師だよな
金集めのスケールは桁違いだけど中身はスカスカ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:04:25.32 ID:vBhZVbyj0.net
>>118
アルミで電池作れるのは知らんかった。
実用レベルにはなってないみたいだね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:04:49.03 ID:1R8xneYia.net
今のうちにブランド売っぱらってミサイルの方につぎ込んでくれ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:06:11.59 ID:W/gUrb0pd.net
ほらハイブリッドが最強だろ?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:07:39.41 ID:W/gUrb0pd.net
車に充電とか馬鹿じゃねーの

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:16:02.90 ID:KcHmaweOx.net
トレーラーみたいにデカイなら車体にガソリンか灯油の発電機つけちゃえ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:17:02.70 ID:bAmR7qFq0.net
もうガソリンエンジンで良くね(´・ω・`)

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:18:41.78 ID:LSMq1Ncm0.net
めちゃかっけーじゃん

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:22:19.27 ID:oyRhaA+X0.net
>>7
そうだよな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:22:30.15 ID:rAlYzLGL0.net
ガソリンがガンガン出て枯渇予測が2世紀ズレたしEVとか流行らんでしょ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:24:11.58 ID:gkhyHK2G0.net
トレーラーをEV化するメリットを見いだせない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:24:33.57 ID:VxJrgGkP0.net
固体電池さえ普及すれば何とかなると思うんだけどなー
ガソリンスタンド的な電気スタンドの消費電力は凄まじいことになりそうだけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:24:50.97 ID:9uiyKYY1M.net
輸送中にバッテリー切れ起こしたら終わりだろ
この必要電力じゃそこらで充電もできねえし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:26:05.25 ID:GyIuz5W60.net
>>73
さすが外人
こういう絵書かせたら日本一

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:28:05.25 ID:oyRhaA+X0.net
1600KW は充電器の容量の話
4000軒分というのはトンチンカン

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:45:48.02 ID:Zbjey0oXx.net
鉄腕DASHのソーラーカー車団吉が太陽光だけで走ってると思ってた時期が俺にもありました

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:51:42.49 ID:ESLhQy1ja.net
何というか乾電池みたいに満タンのをスタンドに置いといて交換したほうがいんでないか

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 17:52:25.84 ID:3+XlZQrl0.net
電流10倍とかで充電しはじめると電線容量が厳しいから
電圧10倍で充電するんだよね。

変換機大丈夫なの?って思っちゃう
高耐圧のIGBTつかって定電流充電でしょうか?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:01:45.30 ID:Qb2eolZJ0.net
>>158
はい毎回工賃10万

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:02:47.46 ID:rNhAwO5pd.net
マツダが送電ロスまで考えるとEVはさほどエコではないって試算してたな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:10:12.79 ID:uEa4gZR6d.net
>>159
のっけからSiC-MOSFET採用らしいよ
なんでもEV本体のPCUに採用より費用対効果が高いらしい

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:14:08.00 ID:IgGA9xxu0.net
>>133
乗用車の充電にそんな施設はいらない
ガイジかな?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:16:09.18 ID:i3pfknika.net
>>8
とっくに実証実験やっとるわアホ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:19:39.67 ID:uEa4gZR6d.net
>>163
急速充電器と一晩かけて充電する家庭用充電器を混同してないか?
チャデモで2020年から350kw充電器の普及を目指してるの知ってる?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:22:12.13 ID:zdIq4Vhxa.net
内燃機関で発電しながらEVで走るって溜めなんか?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:28:23.74 ID:IgGA9xxu0.net
>>165
チャデモの350kwはトラックバス用だぞ、ガイジか?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:30:24.26 ID:MwTgUJ3Ta.net
>>158
ユニット交換式みたいなのはどこも検討してるだろうけどバッテリーが半端なく重いし床全体に敷き詰められたりしてるから難しいんだと思う
でもガソリン車の給油並みに充電済ませるならユニット交換式が1番だよね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:31:15.55 ID:qJ6ddnrl0.net
やっぱ水素だろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:32:07.51 ID:Qb2eolZJ0.net
>>168
スタンド側のユニットの充電が間に合わないぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:32:48.20 ID:NTd/VanA0.net
EV否定派の科学的無知さは異常
電流と電圧さえ理解してないだろこれ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:33:50.04 ID:IgGA9xxu0.net
>>166
ディーゼルエレクトリックやガスエレクトリックだな(最近の名前はシリーズハイブリッド)
昔からある

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:34:51.13 ID:ystJg/os0.net
平均的な住宅の30分間の電力なんて大した事ねぇだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:37:27.02 ID:uEa4gZR6d.net
>>167
今pdf見たら乗用車は150kwなのかすまん
それだと充電時間が5分じゃなくて10分なのな
それだとわざわざガソリンスタンド型にしなくても
高圧受電前提で田舎のミニストップに数基つけるとか都会の駐車場に数基つける感じの方が良いのか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:38:17.95 ID:G0x96TN00.net
>>170
HTCの原付みたいな感じに出来ないのかね
別に場所が多ければフル充電で無くても良いわけだし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:43:24.70 ID:9nDZLHxI0.net
車で燃やすのと、火力発電所で燃やすのと、どっちが二酸化炭素を排出しないのだろう

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:45:21.95 ID:uEa4gZR6d.net
>>171
EV否定派の定義は?
国道沿いのガソリンスタンドみたいな基数8で満タンまで5分みたいなのが非現実的と言ったらEV否定派とレッテル貼られるの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:48:30.79 ID:0iQ6P0De0.net
>>126
君は中学生かニートなのかい?
変電所だと現状の法律では技術を持った人間が必要
ガソリンスタンドなんてその辺のアホでも取り扱えるだろ。人を集めるのがまず大変>>122は言っているんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:52:38.24 ID:ujURchp5M.net
ガソリン換算してくれないとわからん

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:52:47.64 ID:v+ZJTqwS0.net
どうせ超絶危険物なんだし
原子力発電のっけたほうがよかったりしてな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:54:39.57 ID:VR4wFfqi0.net
8DK-28 〜2000kWe
エンジン23t 発電機10.2t 架台付属品11.8t 計45t

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:55:59.62 ID:Qc2rxomq0.net
うちのおかん馬鹿すぎて北海道なのにストーブ捨ててエアコンオンリーだから
うちは厳冬期、月に1600kwhくらい使ってるw
6万円以上だ
まあそれでトレーラー満タンならそんなもんじゃね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:56:00.64 ID:+dGLGZh00.net
>>1
> 2017年12月8日(金)
タイムマシンアフィロンダ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 18:56:29.58 ID:Qb2eolZJ0.net
>>178
現状のガソリンスタンドも人集めるの大変だぞ
時間帯によって危険物持ちいないスタンドなんてざらじゃないかな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:00:06.10 ID:Z5mjPmic0.net
数字に出ない価値もEVには多いよ
まず燃料投入前後で車両重量が変わらないことだ
それから、道中で燃料切れを起こした場合の救出が容易だ
ガソリンは気軽にシェア出来ないからな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:02:08.44 ID:U3uchLCe0.net
>>182
オカン出身どこなん?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:02:45.65 ID:uEa4gZR6d.net
>>184
電験2種持ちは
電力会社の社員(おっさん)
大工場の技術職(おっさん)
上記を退職したジジイの3タイプしかおらん
労働流動性が低すぎる資格
退職ジジイは再エネと大工場に吸いとられていないし
経団連がゴネても意地でも規制緩和なんてせんし
大工場なら認定あるが試験だと9000人申し込みして300人しか受からないし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:04:11.63 ID:Qb2eolZJ0.net
>>185
どう容易なんだよ
現状レッカー車で充電スポットまで運ぶしか手段ないぞ
ガソリン車なら携行缶ですぐ復活できるのに

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:04:27.93 ID:uny8UPRzd.net
貨物列車に荷物乗せたトラックを乗せるピギーバック輸送ってのがあるからその間に充電すればなんとかならないかな
全部自力じゃなく架線に頼ってもいい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:05:03.18 ID:/88z3qqwp.net
化石燃料が優秀すぎる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:09:26.39 ID:uEa4gZR6d.net
>>189
JR旅客会社が鉄道変電所の容量を増やす金をケチったせいで去勢されたEF200っていうハイパワー電気機関車をご存知?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:09:31.40 ID:5LE3rh790.net
排ガスと騒音源を街中から郊外の発電所に持っていけるという究極のメリットを無視するなよ
あと加速が良くなるんで、市街地での渋滞は緩和されるだろうな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:09:36.15 ID:Qb2eolZJ0.net
>>187
そんなん世界の潮流がEVスタンドに向かったらあっさり緩和されるよ
経団連だのジャップの内輪揉めとは話が違うんだから
まあEVスタンドがメジャーになるとは思わんけど

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:09:38.79 ID:odnh5XNtF.net
>>188
スマホ用のモバイルバッテリーで充電すんじゃね
それかバッテリー半分こで共倒れ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:10:47.39 ID:BPs/0bAY0.net
発売される前にテスラ潰れそうなんだが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:12:05.26 ID:NTd/VanA0.net
今の技術での急速充電は5分でググれ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:12:05.96 ID:0+kGPrZ70.net
EV派だったケンモメンまた敗北する

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:13:16.64 ID:uEa4gZR6d.net
正直電気トラックで長距離輸送するくらいなら内航と鉄道貨物に金使った方が良い
東海道本線が満杯なら中央本線や北陸本線経由にするとか
リニア全通後の新幹線に貨物新幹線走らせるとか
やりようあるだろ
まあ短距離トラックならEVでもいけるかもしれんが

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:14:16.38 ID:5LE3rh790.net
充電時間を問題にしているやつは、なぜか毎回0から100まで充電するという前提だが、もちろんこれも間違いだ
目的地までの継ぎ足し充電のほか、これからは一般的な駐車場の充電設備も増えるだろう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:15:03.03 ID:RvekRgIWM.net
>>1がエコか否かは全く関係ないし

少なくともジャップやアメリカの99%のご家庭では3000−4000戸分程度電力需要の上下は電力網に影響しない
カナダの準州とかでは電圧がガックンするかもな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:15:32.10 ID:A7fPZSoa0.net
小型原子炉でも乗せよう

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:15:56.21 ID:uEa4gZR6d.net
>>196
調べたらチャデモの150kwのやつが10分前提なんたが
そしてテスラが考えている300kwのやつでガソリンスタンド並みの能力のEVスタンドを構成すると2MWの壁がくる

どうすんだよこれw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:16:12.82 ID:G3OgTNC+0.net
路面電車的自動運転トラックで

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:16:40.12 ID:i/G3S2stK.net
その分をガソリン使って発電したとして
そのために必要と思われるガソリンを直に使ったら何キロ走れるんだろう

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:16:49.57 ID:NTd/VanA0.net
ググってないだろ
急速充電の原理を説明してみろよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:17:44.47 ID:qj3/1HZR0.net
まぁ海外ではゴリおしで流行るんだろう?
日本はガラパゴスで蚊帳の外だから問題ない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:19:01.15 ID:anGpyN120.net
EVは太陽光発電を作りすぎて電力が余る段階になってはじめて有用性が出てくるもの
自然エネルギーは超低コストになってるからそのうち余るとは思うが、今は不足しすぎているから意味がない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:22:29.98 ID:+dGLGZh00.net
・前スレ
テスラの大型EVトラック、充電に4000戸分の電力が必要と判明。これヤシマ作戦だろ [741292766]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512701164/

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:23:40.43 ID:i/G3S2stK.net
新スレ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:37:10.81 ID:+QUgCyHF0.net
>>8
何でもかんでも日本下げにしないと気が済まないとか
メンタリティがまんまネトウヨの逆ベクトルバージョンじゃん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:41:16.33 ID:uEa4gZR6d.net
>>210
電池
モーター
充電器
PCU
電線

全部強いからな
まあスマホみたいに部品産業化する可能性もあるが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:42:25.77 ID:NTd/VanA0.net
だってネトウヨの言うことやったらスマホになって世界シェア0になっちゃうじゃん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:50:22.09 ID:uiHIcNfN0.net
>>164
何の実験?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:52:52.90 ID:uiHIcNfN0.net
プリウスを昔から作ってるから日本はEVでも大丈夫なはずだ、っていう意見があるけどこれまた大外れだね
プリウスPHVなんて4人乗車だから話になってないよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:55:52.10 ID:NyHS14tQ0.net
1600kWって過去いけるのでわ?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 19:56:37.26 ID:uiHIcNfN0.net
京都で公道走行している路線バスも中国製EVなんだよね
日本企業は技術力が無いからバスやトレーラーといった大型車のEVは作れないのだろう

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:05:14.75 ID:UJNBDbrZ0.net
>>1
こんな話は理系は最初から判っていた
投資の材料に利用したい馬鹿な文系がワッショイワッショイやってただけ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:12:11.54 ID:ODfeJFek0.net
ガソリンと比較しろよ
何で家と比較してんだよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:14:51.08 ID:6+pETth+0.net
原子力エンジンにしようぜ
潜水艦みたいに何年も充電なしに走れるだろー

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:19:08.90 ID:ppI2nkj5a.net
例えばトラックでごった返してるサービスエリアや道の駅にEVトレーラー用の充電器20機も設置したら製鉄所並みの消費電力になりそう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:20:36.72 ID:uiHIcNfN0.net
中国はEVステーションを480万カ所に設置するっていうから、その辺りの問題は無いわ
総工費は2兆円超えるそうだ
日本国ではどうがんばっても無理だわな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:28:30.20 ID:NTd/VanA0.net
高速道路に関してはその周囲にソーラーで発電&防音緩衝帯にしる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:30:29.63 ID:+kPhrLSgd.net
電気って変換効率ええんか?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:37:41.64 ID:fSL+plbD0.net
道の駅に原発併設すればいい
トリチウム温泉併設で

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:48:11.46 ID:yvi56/qMa.net
欧米で電気自動車が開発されている頃、ジャップランドではネトウヨが電気自動車のあら探しをしていた…

電気なんか新しく原発作れば簡単に解決するんだよネトウヨくん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:49:39.99 ID:uWEB85x80.net
1600ワットじゃなくて1600キロワット
1,600,000ワット
電気ケトル約1400個を同時に使って湯を沸かすレベル
電気ケトル一個でも20A契約でブレーカーを落とすアホがいるというのに!

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:51:25.18 ID:dfc9QP0I0.net
EV関係の煽り続くなー
どこが儲けるんでしょうね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 20:59:55.17 ID:CvLd9sfW0.net
電力と電力量の違いが分からないとか

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:00:54.46 ID:uiHIcNfN0.net
日本がEVで先行しているときは「これからはEV!日本が大勝利!」っていうスレが立つんだろうね
でも今は日本は周回遅れだから「EVなんて駄目に決まってるよ」っていう負け惜しみスレになるって事だわな、分かりやすい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:01:16.35 ID:875EUhJ80.net
>>214
現行PHVプリウスはEV専用設計で無い所に、先代より大きいバッテリーと
余計な機器を狭い中に詰め込んだ結果の4人乗りではあるが、
先代PHVプリウスは5人乗りだし、過去トヨタが販売したRAV4EVも5人乗りだし、
国内他社をみても日産リーフも5人乗りだし、何を言っているのか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:04:01.32 ID:uiHIcNfN0.net
>>230
今のプリウスPHVがあれほどの大きさにも関わらず4人乗車ていう話だから、お前が話題をすり替えても全く意味ないよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:04:17.63 ID:CvLd9sfW0.net
EVは全ての車種で石油燃料車よりエコ(総CO2排出量が低い)ってのはデータあんのよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:12:51.35 ID:zP5DVK4d0.net
>>231
HVが主力のプリウスのPHVが4人乗りだからって、
トヨタのEVが遅れてるなんて結論付ける方がおかしいと思うけど
トヨタは技術が足りてないからまともなEVを作れないなんてわけないじゃん
どんな頭してたらそんな考えになるんだよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:19:25.00 ID:uiHIcNfN0.net
>>233
お前が何行費やして負け惜しみしても現行プリウスEVはあれだけ横幅があるのに4人乗車なのが現実だから、まあご苦労さんだね

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:21:53.97 ID:y9Dfisti0.net
レス乞食にかまうなよw

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:23:02.14 ID:uiHIcNfN0.net
俺は事実しか書いてないから論破しようってのは無駄な努力だからね、スルーしかない、でも悔しさのあまりスルーできない人も出てくる、それが人間ってモンだわな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:27:18.43 ID:0iQ6P0De0.net
>>184
俺もそこまで詳しくないのに偉そうな物言いして悪かった
だがガソスタ店員と変電所の職員とじゃ求められる知識が違いすぎて人の集めにくさは比にならん気がするな
ガソスタなんて最悪セルフでもできてしまうんだし

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:28:56.13 ID:xeyUhQbH0.net
>>21
30分でも長くね?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:29:25.27 ID:67sR1Qcg0.net
>>7
> ワットとワット時理解してない定期
お前が理解できてないやん

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:32:56.10 ID:NTd/VanA0.net
相当悔しかったんやなw
遅レスで全レス読んでレスつけようと思ったのがそれなのかよw

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:33:24.41 ID:wy09kMDCd.net
>>221
いつするんだよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:35:41.34 ID:zP5DVK4d0.net
>>234
プリウスEVなんて存在しないんだけど
まったく現実見えてないね
エンジン降ろせばその分だけ電池積めるから居住性も変わるし
HVの方が10倍以上売れてるHVメインのプリウスPHVが4人乗りだからって何なんだよ
ほんと意味分からんわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:36:00.56 ID:n1KbDCEY0.net
電気自動車乗る人って何考えて買ったの?
高いしめんどくさいじゃん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:36:05.41 ID:67sR1Qcg0.net
>>240


何を言いたいのか分からんが
お前の全レスなんて読んでねーよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:36:38.91 ID:jZPuUZfN0.net
デロリアンで跳ぶにはまだまだ足りねぇじゃん

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 21:38:52.11 ID:NTd/VanA0.net
論破されたマンのテンプレ行動パターンすぎて草
これで発電できるわw

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 22:18:11.46 ID:2oXWMwGr0.net
エコ発電は火力発電所作るほどでは無くてかつ本土からケーブルも引けない距離ぐらいだよね、そんな不便な所に住む人は居ないから研究目的とかニッチでしか需要無い

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 22:48:31.58 ID:uiHIcNfN0.net
>>241
2020年までに完了ってニュースになってるけど?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 22:49:10.29 ID:uiHIcNfN0.net
>>242
プリウスPHVだね、間違えました
そりゃ日本企業にEVを作る技術力は無いからプリウスEVなんて存在しないわ、この点でお前と俺の意見は一致したわけだね、おめでたいわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 22:54:09.14 ID:5V/CcJCY0.net
軽油だと何世帯分なんだ?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 22:54:55.26 ID:WJF4hbWD0.net
やっぱ水素やなあ
EVをディーゼル車やガソリン車と置き換えるにはまだまだクリアしなきゃいかん点が山ほどある

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:03:22.88 ID:uiHIcNfN0.net
現状で、中国は年間3000万台も自動車を生産している
日本はたった900万台程度だけどね
で、その中国だけど、2020年には生産台数の10%をEVにする予定だそうだ
圧倒的な量産効果で、残念だけど日本に勝ち目はないんじゃないかなぁ、神風が吹くと思う?吹くといいよね

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:10:34.82 ID:RvekRgIWM.net
6600Vで充電したらええんや

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:11:03.82 ID:q2iCT0mja.net
エコエコアザラシ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:18:13.59 ID:d/H6mtAk0.net
だから発電しながら走る水素自動車にしようぜってあれほど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:20:03.91 ID:2kXnf4Sy0.net
>>252
ちょっと待て、それ全部純国産車なのか?トータルの台数だったら外資メーカーとの合弁が多分に含まれてるぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:21:18.07 ID:SkSbpJ1r0.net
何でバッテリーだけ進化しないの?
おかしいよね?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:21:46.82 ID:uiHIcNfN0.net
>>256
このグローバル時代に「純国産」ってどういう意味で言ってるのかちょっと意味分からないですわ、数字は検索すりゃ出てくるんだけど、負け惜しみしたいのかなぁ?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:23:20.95 ID:zP5DVK4d0.net
>>252
トヨタ1000万台作ってるのに、日本が900万台?
国内販売台数でしょ、中国3000万台のうちほとんどが海外メーカーが作った車だよ
上位は日本企業だしね
中国でいっぱい車を売ってる日本企業に、日本企業が負けるのかなどういうことだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:24:11.62 ID:uiHIcNfN0.net
>>259
負け惜しみしたい気持ちはよく分かるんだけど、負け惜しみはソース付きで頼むわ
妄想負け惜しみって見飽きてるからさ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:25:27.51 ID:uiHIcNfN0.net
ちなみにあのメルセデスベンツの会社、筆頭株主が中国企業だって知ってたかなぁ?もちろんVOLVOも中国資本
でもここではそんな話していませんよ、単純に中国国内生産台数の話、それが年間3,000万台、もちろん世界一

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:25:56.89 ID:zP5DVK4d0.net
>>260
お前が無知のくせに適当に妄想して中国凄いとか思ってんだろ
2020年に10%EVなんて無理だしな
お前が勝手にもっと勉強しててください

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:26:15.14 ID:2kXnf4Sy0.net
>>258
日本メーカーが中国向けにEV生産するんならその技術や収益は日本にフィードバックされるだろ
それ自体何か悔しがることあんのか?
EV化を期に純中国製EVのシェアが伸びて外資が撤退するって話になるならわかるけど、いまいち繋がらん

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:26:52.42 ID:WJF4hbWD0.net
>>255
水素で内燃機関動かしたほうが効率よくね?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:28:37.55 ID:CnY75sSl0.net
そういや一昨日の東名の事故
テスラの車が追突したんだってな、自慢の自動運転、自動ブレーキはどうしたんだよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:28:54.05 ID:uiHIcNfN0.net
>>262
またソース無しの妄想負け惜しみレスですかぁ、お宅そろそろ限界みたいだね

>>263
中国のお下がり技術が数年遅れで日本に流れてくるならありがたいわって事かな?そういう前向きな発想いいよね

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:29:53.94 ID:bpYTyJBs0.net
>>17
バックトゥザフューチャーpart2の未来が2015年なんだよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:30:10.03 ID:CqZ/8oWA0.net
詳しく知らないけどまとめて発電するから効率が良いんだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:31:16.36 ID:nVFAN5+40.net
やっぱりHVや水素の方がいいんだな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:34:49.71 ID:+x6wQERya.net
急速充電だからこれだけの電力が必要なんじゃないのかな
なんか色々とよく知らないまま書いてないかな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:35:27.12 ID:2kXnf4Sy0.net
なぜ中国の自動車生産台数がトップなのか、それは中国では関税障壁のせいで「国産車」しか売れないから
道行く車のエンブレムがVW、ベンツ、トヨタ、フォードであっても基本的に全部中国資本50%以上の工場で製造されてる
資本こそ中国だけど基幹技術はもちろん母国の本社が握ってるわけで、中国の製造技術の高さを買ってるわけではない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:36:34.79 ID:uiHIcNfN0.net
トヨタって全方位に投資してるから安心だみたいな話だけど、肝心な政治力が無いから中国では相手にされてないってのが現実だよね
日本は北朝鮮情勢でも今回蚊帳の外だったし、政治力という大切な要素がまるで駄目なんだな
ここが上手いのって日本ではソフトバンクくらいだわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:37:14.67 ID:uiHIcNfN0.net
>>271
2行目と3行目が完全に矛盾だね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:37:19.32 ID:+x6wQERya.net
電気流せばその分充電できると言うわけでもなく
電解質の反応速度も関係するし温度が上がればその分破裂するリスクも増すわけで
テスラは水冷で対処してるとはいえ現時点ではまだ実用ではないって事でしょ
個体電池がどの程度使えるようになるかにかかってると思うよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:43:46.11 ID:kKZ4ePbT0.net
EVは全固体電池実用化されないと駄目だろうな
リチウムは充電に時間かかるし安全性も低い
それでも大型は電池大量に必要だから重くなるし荷物積めなくなるし水素燃料電池しかない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:46:27.75 ID:uiHIcNfN0.net
中国・米国ともに、HV車をエコカーの定義から外したから、もはやプリウスはエコカーでは無いんだな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:46:56.93 ID:2kXnf4Sy0.net
>>273
製造できたら設計もできんの?
現地のライン工だけ雁首揃えたら一から自動車製造ができるとでも思ってんのか
製造技術ですら、テスラのモデル3は熟練ライン工かき集めてなおあんなボロクソな現場になってるのに

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:48:40.45 ID:uiHIcNfN0.net
>>277
世界のメーカーがなぜ中国韓国でもの作りすると思う?まさか人件費が安いとか思ってるのかなぁ?
全く違うんだよね、優秀なエンジニアを数千人規模で揃える事が出来るのが中国韓国だけってこと
お前の理屈だったら、アフリカで作ったらもっと安く出来る事になるが?もうちょっと頑張って

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:52:25.24 ID:uiHIcNfN0.net
例えば現行クラウンの大きなエンブレム、王冠のサイズ、でかいよね
日本人の感覚からしたらでかすぎて下品
でも日本人なんてどうでもいい、だって日本人は貧乏で軽しか買えないんだから
じゃあどこに売るか、もちろん中国ですわ
中国人はあの派手なデザインが好きなんだよね、つまり日本人ってのはトヨタからも相手にされていない存在って事

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/01(火) 23:59:50.78 ID:2kXnf4Sy0.net
>>278
そらアフリカでは無理だよ、中国で売れないからw
中国が工業大国になったのは国内市場開放をダシにして外資メーカーとの合弁化を進めまくったからだよ
単純に人件費のコストカットしたいならとっくに中国じゃなく東南アジアに工場出してる

で、なんでEVは中国じゃないと造れないんだっけ?よくわかんない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:01:59.67 ID:iyXAm5NW0.net
>>18
量産できないものを商材にし続けているからテスラについては意図的な投資詐欺なんだろうな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:02:20.42 ID:4l3OUv0z0.net
回生エネルギーが使えない長距離用トラックがEVになるわけないだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:04:03.29 ID:o/+BhxEM0.net
そらまあ電気自動車なんて原発全盛期で電気が有り余っている時の産物だから
世界が脱原発でソーラー発電に移行しようとしている今じゃあキツい

電気自動車よりも先に原子力空母ならぬ原子力電気スタンドを流行らせた方がいい

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:07:02.02 ID:wCajekgP0.net
>>283
核融合発電があと10年か20年でできるから、
電気なんてほぼタダになるんだよ
ネットで色んなコンテンツがほぼ無料になったように、
核融合で電気がほぼタダになる
だからどの会社もEVの世の中になるのを前提に動いてる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:07:56.65 ID:bbYGbxR10.net
>>270
でも運用は大きな運輸会社でしょ、一晩で充電するとしても
EVトラックのターミナルで何十台もが同時に充電するとなると
自前で発電所持たないと無理だったりしない?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:27:22.23 ID:GuF8bYhHa.net
>>285
まだ実用段階じゃないって事ね
発電もそうだけど蓄電技術が進まない事にはこの手の問題は解決しないよ
だから俺は巨大なフライホイールを回せと言っておる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:29:36.02 ID:GuF8bYhHa.net
回すエネルギーは蒸気でも風でも何でもいいし何でも利用できる
フライホイールを回しておけばエネルギーが蓄えられていつでも取り出せて
需要と供給の変動に対処できると俺は思ってるよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:38:04.77 ID:J2gA0erk0.net
それに限定的とはいえ電気は太陽光で個人宅で作れるのは大きいぞ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 00:40:24.75 ID:bbYGbxR10.net
>>286
フライホイール蓄電って、今から45年ぐらい前の新聞で見たが
(その記事をスクラップしていたので覚えている)まったく進歩
しているように見えない(´・ω・`)

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 01:27:36.80 ID:3cCe8HYI0.net
電力会社はホント面の皮厚い

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:34:12.84 ID:r2R9fJPKr.net
夢はあるが実用的じゃ無いな
トラックなんか使い倒してナンボだからなあ

テスラを絶賛してたケンモメンは死んでくれ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:36:10.26 ID:PfZyEpxV0.net
テスラwww

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:38:04.99 ID:p/bIItXK0.net
30分の急速充電の話だろ。通常の充電ならどんぐらいなのかが重要。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:05:58.93 ID:EPp8j+Tp0.net
ちなみにトヨタとかが作ってる燃料電池(水素)自動車
これも全くエコじゃないしろもの

なぜなら水素とは自然界に存在しない物質なので
膨大な電力を使って水素を作る必要がある
水素を作る電気量 >>>> 走行に使える電気量
ようするに全然エコじゃない
電気を捨ててるのと同じ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:06:54.88 ID:MNtWBTVy0.net
餃子一日百まんこ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:57:50.93 ID:ulKUOABo0.net
発電機積んで発電しながら走ればよくないか?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:49:16.22 ID:MzHGHM3Z0.net
>>248
で、進捗状況は?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:51:55.30 ID:MzHGHM3Z0.net
>>284
10年と20年じゃえらい違いなんだが、進捗状況は?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:30:16.48 ID:CJJkgqlD0.net
>>298
東電原発が稼働して電気代がどーなったのか歴史をみれば分かること。
ちなみにタダになるためには搾取する側になること。例 太陽光を搾取する。

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 08:08:16.32 .net
>>296
これはシリーズハイブリッドという手法。
既に発売されている日産の e-POWERみたいなハイブリッドがそれだよ。
鉄オタが詳しいが、電気式気動車もそれだな。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 08:13:46.46 ID:Y+HNP1zrx.net
メタボグリッド方式破綻
路線バスはハイブリッドアシスト方式だ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 08:27:19.44 ID:xPRXEJXwM.net
人工ガソリン作るしかないな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 08:29:07.88 ID:HCPOdLp90.net
それが事故ったら…救いはテスラには出荷すらまともにできない点か

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 08:50:04.28 ID:ONot1csMd.net
>>299
要するにタダにならないんじゃん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 09:00:50.12 ID:NXodlzGN0.net
ガソリンてすごいわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 09:22:51.98 ID:1aPH50by0.net
アメリカって送電網がプアすぎてテスラの工場なんか水力発電所の近所なのに停電しまくりらしいな
どういう国だよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:13:01.05 ID:sGl0izKQ0.net
>>294
水素を保存するのにどれほどのコストがかかるかが問題
気体のまま保存すると空間効率が良くない
液化して低温保存するには膨大な電力がかかる
同様に電気の問題も保存性の悪さ
結局化石燃料の保存性と流動性の良さが際立つことになってしまう

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:43:51.43 ID:aiHyIVPhM.net
>>307
リチウムイオン電池→重いので交換できない、充電に時間かかる
水素燃料→保存に高圧タンクが要るので高コスト低効率
ガソリン→1気圧で保存可能、数分の給油で満タン

これ夢のエネルギーですわ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:59:13.94 ID:a5a41QpA0.net
電力と電力量を比較してて意味分からん記事だな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:08:04.72 ID:a5a41QpA0.net
>>98
トラックの充電タイミングはバラバラだから問題ない
全家庭が同時に電子レンジとドライヤーを使ったら停電するかもしれないけどそういうのを心配してるのか?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:15:54.57 ID:a7YGC6kua.net
>>310
何言ってんだ
運送会社が深夜電力料金の時間帯しか充電させないに決まってんだろ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:01:09.19 ID:9pT5EToJa.net
結局自転車が究極のエコカーなんだよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 13:49:46.72 ID:GunriiF+a.net
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素はよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 14:26:48.31 ID:N5nt2bXYd.net
あれ、この前石油埋蔵量が上方修正されたんじゃなかったか?
少なくとも俺ら世代が死ぬまでは安泰なんだろ?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:33:59.83 ID:BiJxFNY0p.net
とっととトヨタ倒産させろやこのクソ無能

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:54:57.44 ID:sGl0izKQ0.net
ドイツ車は不正が明るみになったから・・・
ディーゼルだめガソリンだめで行き場が無い
でユーロ主導でEV騒いでいる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:36:47.51 ID:COsI7W+U0.net
トレーラーなら屋根全部ソーラーパネルにすればちょっと稼げるんちゃうんか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:46:25.86 ID:9axieSbhp.net
1軒辺り約500ワット?
エアコンもほとんど使わずに頑張る家庭w

>30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。
>同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 21:39:57.26 ID:SAt7+jYMK.net
>>311
深夜に走るのがトラックやろ
アメリカだって昼間におらん

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:34:43.35 ID:5U/sPlGU0.net
北欧の一部の国みたいに、水力発電で需要のほとんどを賄っていて、過剰電力を他国に売ってるようなところならば電気自動車はすごくエコなんだろうな

総レス数 320
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200