2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本て民主主義なのに何で全部政府任せにしようとするの?自分達で動かないと民主主義なんて崩れ去るくらい脆いんだぞ [509251637]

1 : :2018/05/02(水) 02:18:36.88 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://leia.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:18:58.78 .net
  

   バカ「こういうのは国が主導してやれよ」


 

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:19:34.25 ID:GbzoEBzI0.net
日本は民主主義としい建前を利用した何か別の独裁体制だから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:19:45.26 ID:WXLKKekt0.net
日本人って権利主張する弱者が大嫌いだよな
マイノリティの権利なんて主張し続けないとたちまち侵害されるのは歴史が証明してるのに

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:20:02.87 ID:68qsSNHI0.net
民主的な手続きを経て2/3を自公に献上しただろ
政府が自民が安倍がという以前に国民の頭がパッパラパーなんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:22:18.16 ID:SkCMv/4l0.net
明治をやたら叩くけど民主主義やってる連中のレベルは明治時代未満だから笑えるよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:22:42.08 .net
  

  日本に、民主主義が根付かなかった理由は明白である。 民主主義というのは、もともと民衆が、「市民革命」によって権力者を打倒した後で生まれる政体である。
  この政体は、かつて暴君によって苦しめられた人々が、「二度と同じ思いをしたくない」と必死になって努力するから維持できるのだ。民主主義は、それほどまでに壊れやすい政体なのである。


  

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:23:54.73 .net
日本の場合、大正時代の民主主義は、一部のインテリが外国の書物で勉強して市井に紹介し、元老政治家がそれを承認したから生まれたものだ。
つまり、為政者からトップダウン型で導入されたわけだ。その間、民衆はそれを勝ち得るためにたいした努力をしていないのだから、維持する覚悟も中途半端となる。
そんな民主主義が、簡単に失われるのは当然の結果なのだ。 ちなみに、同時期のドイツで、民主的なワイマール共和国が独裁者のヒトラーに簡単に乗っ取られたのは、これと全く同じ理由である。

  なお、今日の日本の民主主義は、戦後になってアメリカ人に押し付けられたものであって、
市民にこれを維持する覚悟が乏しいのだから、いつ崩れてもおかしくないような代物だ。我々は、その事実を十分に銘記するべきであろう。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:24:39.27 ID:yNtXomIi0.net
俺は統制社会を望んでるからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:25:30.35 ID:rFFKFLBJ0.net
国会占拠しろって事か?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:25:38.56 .net
  


    ヒトラーとは不思議な人物である。

    民主主義の正当な手続きを経たのに独裁者になったのだから。

    そして、真面目な政治家にも関わらず悪魔の所業を為した。


  

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:25:57.07 ID:tNU5WxJ+x.net
選挙で充分

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:26:48.16 ID:yNtXomIi0.net
みんな当たり前のように民主主義=善みたいに捉えてるジャップランドが最高に気持ち悪い
だから壊れてほしいわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:27:06.54 .net
>>10
それも一つの手だ。

仮に俺達が国会を内側から変えてやる と思っても、当選したって数百分の一にしかならず、埋もれてしまう。
国を変えたいから議員になるというのは最も遠回りな道である。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:28:05.80 .net
  

   どうして政治を変えるには選挙が一番だと思ってしまうんだろう?

   既得権益者達は選挙なんかで簡単に変わらないように有形無形の妨害を整えているというのに・・・・


 

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:28:10.19 ID:p/bIItXK0.net
直接民主制のギリシャは衆愚政治となったの知らんのか。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:30:39.58 ID:FyK5JRwJ0.net
「二度と同じ思いをしたくない」から自ら進んで長いものに巻かれるし
自分より弱い立場の人を苦しめる側に回るよ
氷河期世代がいざ社会に出てみたら当時からもうすでにそんな世の中だった
立場が悪くならないように上の世代のやり方を踏襲してるだけの話

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:33:31.13 ID:gUejT1vGM.net
革命とか独立戦争を経てないからな
政治はお上がやる事って意識が抜けないんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:33:33.29 ID:rFFKFLBJ0.net
>>15
団結が出来ないからかな
個人でやろうとするからどうしてもリスクばっかり考える
一緒にリスク背負う相手を作れない 誰も

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 02:33:35.23 .net
しかしアメリカも変わった国だな。 建国以来ずっと民主主義だけやってきたんだから。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:37:52.93 ID:MhIBNtBOa.net
一般市民の一人一人が世の中の様々な物事について考えなければいけないんだよ
宗教が無ければこそ、自分にとって何が正しいか、憲法はなぜ存在しているか考えなければならなかった
これは国民の最大の三大義務にも勝る義務であったと思うよ
その点、戦前日本の天皇信仰は何よりも強い影響を国民に与えたのかもしれない
あれで多くの国民は天皇や軍部のみを信じ、それが無くなった後には彼らに思想は残っていなかったのだから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:41:05.49 ID:bYAdwrqYH.net
学校で政治哲学を教える比重が少なすぎる

政治だけを議論する教科があってもいいくらいだ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:43:29.28 ID:bYAdwrqYH.net
教育界が左翼に牛耳られたと被害妄想に陥り
国は学校で政治を教えなくなってしまった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:44:05.30 ID:sQZ7VCv2x.net
そういう風に国民を教育してきたから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:45:30.68 ID:ueHuhQnU0.net
親方日の丸護送船団

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:45:39.76 ID:FyK5JRwJ0.net
いっぺん崩れ去るか試してみればいいじゃないか
なあにダメだったらそのときまた考えればいい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:48:37.46 ID:MOUBKkXo0.net
代議制やろ。
いちいち政治に口出ししてたら自分の職業が成り立たんから、プロの政治屋に一票くれてやらせてる。
まぁ有効かどうかはわからんが、制度としては悪くないハズ。
餅は餅屋。
今の政治屋は全滅してほしいけどもな。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:48:41.28 ID:TIn6L5Byd.net
日本に民主主義なんか興った事がないぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 02:56:59.31 ID:n+NGMn780.net
そういうでかい話をする前にまず町内会で信頼される人間にならないとな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:09:38.44 ID:OdpWRAhu0.net
それじゃ政府が持ってる権限手放して

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:16:32.47 ID:EbPGrEcO0.net
わりと冗談抜きで今ネットとスマホがあるから数千年ぶりに「直接民主制」復活してもいいよな

こういう法律作ります!って誰かが言ったらいちいちみんなでスマホで投票

で、賛成5734万票、反対6189万票でこの法律は結果否決になりました!みたいにいちいちお知らせがでるみたいな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:18:28.03 ID:rFFKFLBJ0.net
>>31
今の日本でやってもネトウヨの天下になる気しかしない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:21:27.32 ID:b6n/gpv40.net
これでも不思議と日本って民主主義が機能してるからすごいな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:28:26.64 ID:MhIBNtBOa.net
>>31
ハッキングと工作と票数操作が増えそう
賛成3億票、反対5兆票でこの法律は可決になりました!みたいに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/02(水) 03:36:23.97 .net
>>34
まあたしかに紙媒体の現行制度は改ざんとかなくて安心できるよな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:43:27.30 ID:rFFKFLBJ0.net
>>33
してないよ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 03:49:05.56 ID:IG0QweCya.net
安倍主義という新しい政治形態へ移行中

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:08:22.09 ID:1jtESkAHp.net
キリスト教を受け入れられずに排撃したんだから民主主義を受け入れられるわけない
日本人が望む民主主義とは幕府の善政の事だよ
社会保障はトノサマからの施しで税金は年貢だね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:08:43.52 ID:PEt14Kdu0.net
独裁政治のシリアとかイラクとか
独裁者倒した後の方が混乱で貧困国家になってる
アラブの春で学んだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:19:10.57 ID:3j31ACJG0.net
制度だけ取り入れても運用する奴らがダメなら機能しないということ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:03:50.21 ID:4vzlBGrka.net
らめぇ、自分でちゃんとやらないと民主主義が壊れちゃうよぉ〜(ビックンビックン

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:57:47.81 ID:IG0QweCya.net
>>40
大日本帝国海軍の空母みたいなもんか

総レス数 42
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200