2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国でEV車両の電池交換が人気に? 一方、日本では……。 [792523236]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:53:03.86 ID:eH96Ykgi0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
“充電待ち”はたった2分!? 驚きのEVが中国で人気

この電池交換式EVを開発したのは、杭州市にある創業5年のベンチャー「SKIO」です。
創業者の陳峰CEOに電池交換式のメリットを聞きました。

陳氏: 通常の充電は急速充電でも1時間かかるが、タクシーなどのドライバーにとっては
この1時間のむだが稼ぎに影響を与えてしまう。
電池交換式であれば、この作業が数分で終わるので、ドライバーは生み出された1時間を“稼ぐ時間”に充てることができる。
この点で、電池交換式はケーブルの充電式よりはるかに優れていると確信している。

陳CEOは、この電池交換式EVは、マイカーではなくタクシーのように頻繁に
運転するサービス分野の車両に適していると言います。
中国では「滴滴(ディーディー)」と呼ばれる、配車サービスが爆発的に普及しているほか、カーシェアリングも急成長しています。

陳氏: 私たちが狙いをつけているのは、使われる頻度が多いタクシーやトラック、
それにスマホで予約する配車サービスやカーシェアリングの車両です。
こうした分野では電池を頻繁に充電する必要がありますが、電池は充電すればするほど消耗していくので、寿命は3年。

一方で、電池をまるごと交換する方法だと寿命は5年で、トータルのコストを安く抑えられる。
現在、杭州だけでなく、上海、蘇州などの「長江デルタ」(1億人を超える経済圏)に
電池交換ステーションのネットワークを広げている。
これにより蘇州の車が杭州に来て電池交換してから帰れるようになる。EVの電池交換をもっと便利にしていきたい。

“電池交換式” 日本では課題も
電池交換式は、車体価格を引き下げるメリットがあるとも言われています。
EVは車体価格が高いのがネックですが、価格の大半を占めるのが電池です。
電池交換式では“電池はレンタルする”形になるため、車体の価格が安くなるというわけです。

「それなら、日本でもやればいいのに」と思うところですが、課題もあります。

電池交換のステーションの数をある程度確保する必要があることです。
ドライバーは、充電切れの心配があるので、ステーションが少ないと不安です。
一方、ステーションをつくる側は、ドライバーの利用頻度が少ないと設備投資をしても割に合わず、運営を続けられません。

中国でSKIOが成長している背景には、普及を後押しする自治体などの手厚い支援があります。
仮に日本で普及させるならば、国や自治体の支援や、メーカーどうしの連携などが必要になってくるでしょう。
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0501.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:53:38.09 ID:um0WwKbnM.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71eBgQTrciL.jpg
g

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:56:46.40 ID:Zsfxx4080.net
アフィカス中国人が立てたスレ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 04:56:46.49 ID:Izrm2ZgO0.net
ケンモジサン達はひと昔前のチュゴクみたいに
必死にチャリキ漕いで精神勝利法を駆使しとるし
ジャップ連呼の権利はあるよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:00:17.91 ID:ulKUOABo0.net
余程のメリットを提示できなきゃEVなんか普及しないでしょ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:01:36.27 ID:Cnv1JV7L0.net
日本は政府も企業も政治力無いから、どう頑張っても中国に勝てない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:01:43.65 ID:o97GmTwT0.net
交換式は日本でも提案されてたけど何故かボツ案になるんだよな
意味が分らない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:01:58.15 ID:sSwSc2al0.net
5年くらいはまだ馬鹿に出来そうだけどね
10年後には泡食ってる姿が目に浮かぶ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:02:56.93 ID:AI/Mj25c0.net
水素社会()

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:03:23.39 ID:xBMk1HIKr.net
>>5
中国政府が国を上げてEVを強力に推し進めているからいずれ普及する
そして日本は、水素電池を普及させとる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:04:16.84 ID:sSwSc2al0.net
iphoneが出たときも5年くらいはあんなもん普及するわけない
ガラケーさいこーと言っていた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:07:48.30 ID:u2UJzT/K0.net
これ最初は凄いなと思ったけど
そもそも電池の容量は多くないから航続距離はめちゃ短いんだよね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:08:01.11 ID:zL61h/pi0.net
一人で美味い汁を啜ってたら全力で潰されるし
だったら皆で貧しくなろうが日本の基本方針なので

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:08:37.81 ID:I8BuOufX0.net
>>8
そして、完全に趨勢が定まってから後追いで規格ごと輸入するわけだな。
「技術立国」も今は昔。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:11:41.03 ID:kWo2UzQ50.net
重量エネルギー密度が従来の約100倍、電池技術を超える勢いで開発進むスーパーキャパシター - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/011200088/011300003/index.html
スマホを数秒で充電&3万回以上充電可能な新しいバッテリー技術が開発される - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161125-charge-mobile-seconds/
【メンテ不要!組込みに最適!】スーパーキャパシタUPS | ゴフェル | イプロス
https://premium.ipros.jp/gopher/product/detail/2000280170/
原子を整列させることにより、充電速度と電気容量の両立!スーパーキャパシタの実現に向けて! | SIG
https://scienceinterestgadget.com/2017/01/24/post-2863/
二次電池のエネルギー密度に迫る単層CNTキャパシター - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/22/news031.html
スマホ充電を数秒で。3万回充電しても劣化しないスーパーキャパシタ | fabcross for エンジニア
http://engineer.fabcross.jp/archeive/20161202_ucf.html
スーパーキャパシタへの道 - The ZEN of FURUSE YUKIHIRO
http://furuse-yukihiro.info/archives/241
電気二重層キャパシタの容量が100倍に - SKY NOTE
http://skymouse.hatenablog.com/entry/2016/12/14/224043
英大学と英ベンチャー、電気2重層キャパシターの容量密度を100倍に - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120805388/
満充電まで3分!容量密度100倍の電気2重層キャパシター
http://www.evjournal.jp/2016/12/11/an-electric-double-layer-capacitor-with-a-capacity-density-of-100-times/
有機レドックス分子を用いたスーパーキャパシタ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/355148/093000015/
エレコム、超広角180度ドライブレコーダー発売…横からの映像も記録可能 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/03/28/292744.html
数秒でスマホを充電!?3万回以上使える超効率バッテリー技術を米大学が開発 | Techable(テッカブル)
http://techable.jp/archives/50105
韓国研究陣、リチウムイオン電池より100倍速く充電できる新バッテリー技術開発 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/564/221564.html
国際会議 「米国エネルギーハーベスティング会議2017年」(IDTechEx_(株式会社グローバルインフォメーション プレスリリース)
http://www.zaikei.co.jp/releases/462803/
WEC富士6時間耐久レースで、ハイブリットの“超”加速力を堪能せよ! - モータースポーツ - Number Web - ナンバー
http://number.bunshun.jp/articles/-/826530
産総研:カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150707/pr20150707.html
二次電池のエネルギー密度に迫る単層CNTキャパシター - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1702/22/news031.html
日本ゼオンとNEDO、単層カーボンナノチューブ含有の熱輸送シート開発
http://newswitch.jp/p/6758
電子部品 CNTキャパシタ:アルミ電解コンデンサと同等性能で体積は1000分の1! 超小型のカーボンナノチューブ応用キャパシタ (1/2) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/09/news076.html

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:16:26.28 ID:6xLCBzrA0.net
そもそも液体にならないの?
電解質を注入する的な

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:19:21.63 ID:8SplqN7K0.net
2020年に電池性能2倍
空気電池で5倍

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:21:10.85 ID:kWo2UzQ50.net
【Ocean Newsletter】デンマークの洋上風力発電とメガフロートの活用 |海洋政策研究所 Ocean Policy Research Institute
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2003/62_3.html

[PPT] 帆走型メガフロート風力発電
帆走型メガフロート風力発電. 木下 健(東大生研)、寺尾 裕(東海大)、高木 健(阪大)、
田中 進(三井昭島)、井上憲一(IHIMU). エネルギーのパラダイム転換. 木守り柿型の
エネルギー生産; 経済性の観点に加えて環境負荷を最小化する事を価値基準に据える

洋上風力発電 | プロジェクト | 事業・製品紹介 | 株式会社三井造船昭島 ...
http://www.mes.co.jp/Akiken/business/projects/al2004_109.html
洋上風力発電. メガフロート、エコフロート ・ TLP(テンションレグ・プラットフォーム) ・
SPM(一点係留システム) ・ 飛行船(成層圏 ... 三井造船昭島研究所では、TLP型の洋上風力発電用浮体の設計のために必要となる波、風、潮流中におけるTLP型浮体の動揺
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/34/10-11.html

日本ガイシ、リチウムイオン二次電池などよりも小型化が容易で低コストな「亜鉛二次電池」を開発。
日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/
日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - メガソーラービジネス
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/?SS=imgview_msb&FD=69009916
「亜鉛二次電池」はリチウムを超えるか!?
https://newswitch.jp/p/845

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:26:16.79 ID:1Hlm1+DIr.net
電池自動車はどうなんだろうなあ?
別に中国を馬鹿にする気は全く無いが
ハイブリッドの方がまだ安心な希ガス😅

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:39:49.64 ID:B274Xm1Ia.net
ジャップは不便であることが美徳であり手間をかけることで価格反映させる民族だからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:49:14.64 ID:ue9O/JXf0.net
バッテリーの充電方法と在庫数気になるな
これ捌ける数少ないんじゃ
水素よりましそうだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:49:43.40 ID:MiUJnL4P0.net
コレさ、バッテリーが新しかったり古かったり交換の時に当たり外れが出て不公平になるとか言われてたのと、メーカー間で規格統一できねーってのがネックだったね。
前者は走行距離とか出力電力を計測してやればいいけど後者は国ぐるみで投資して規格競争しなきゃいけないんだよなぁ、日本がもっとも下手なパターンだから、まぁ無理。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 05:51:36.19 ID:HGlKWu8F0.net
水素ジャップ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:01:30.09 ID:uxh0nLhK0.net
もう中国にだいぶ遅れをとってしまってるな
時代だなぁ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:03:39.97 ID:KvCgOh1C0.net
土人ジャップランドにできるはずないわな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:03:48.85 ID:ojQ8JF250.net
中国の大気汚染がーって言ってるうちにどんどん差つけられるね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:07:37.86 ID:k2/Qbn+hx.net
中国は日本のずっと先にいるよな その国をまだ馬鹿にしてる日本人が多すぎる まあ嫉妬なんだろうけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:11:08.00 ID:8SplqN7K0.net
TVでは中国sageばっかりでほとんど実態を報道してないからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:11:45.10 ID:ytNaGUGX0.net
日本車はもう要らないわさっさと廃業しろよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:27:33.24 ID:zn7nPTqRM.net
今のEVだと車体にぎっしり充電池積んでるイメージだけど
この交換式だとどのぐらい走れるのかね
毎日交換しなきゃいけないとかだと辛いな

>>4
日本語でお願いします

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:28:29.35 ID:Q0fc5a8Q0.net
プラッターの電池充電しておいてあるよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:29:00.75 ID:zn7nPTqRM.net
>>15
こういうのはいつ実用化されるかだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:30:31.94 ID:ijeWP9kA0.net
タクシーとかの業務用途で有効のようだ
業務車のバッテリは交換は、特定拠点だけで良い
ガソリンスタンドのように普遍化する必要がないので

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:55:09.42 ID:rib9fihvM.net
廃電池は埋めるんでしょ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 06:59:45.89 ID:1aX15FUS0.net
少し前にTVでやってた日産が作っている奴だろ
日本でもトラックやタクシーなんかの拠点で運営出来る奴はカセット式が効率いいだろうな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:10:43.14 ID:4oiNuNfH0.net
電池に充電するための石炭発電所増やしたら空気はますます汚れる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:16:46.23 ID:B28CHlala.net
ラジコンカーかミニ四駆の世界になってきたなあ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:23:31.92 ID:lBc0zeaI0.net
こういうのを先取りして実戦して発展していこうとしてるのは凄いな
EV社会になったら中国の技術の数歩送れをとることになるんだろうな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:23:34.66 ID:xT47CbmBM.net
ほんと人口多い国は強いな
中国なんか日本の十倍いるとして商売始めれば日本より10倍儲かるわけだからそりゃ凄いことだわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:27:29.84 ID:oKNJGLcU0.net
こうなると車は家の付属品扱いになって独立した自由な乗り物にはならんからな
その変化への抵抗感が燃料電池車とか言うゲテモノの開発を進め
結果として電気自動車普及やイニシアティブの喪失につながったのだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:38:30.50 ID:vusyjjo+0.net
台湾のgogoroって普及してんの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 07:42:17.80 ID:P3KxESF40.net
だからEVは無理だって言ってんじゃん
EVはうんこだよ

最近はネトウヨですら政府のEV音頭で安倍ちゃーんとか言ってるからな
日本政府もEVはやめろ、考え直せ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:53:18.85 ID:QGAG9tjw0.net
>>32
ざっとタイトルみた感じだと
キャパシタだからバッテリーとは比べ物にならないぐらい容量少ないし
スマホを数秒で満充電なんてそんな電流供給は手軽にできないし

実用化してもあなたの思うような未来は来ないと思う

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:55:55.25 ID:mQtEUqs80.net
充電より早いけどタクシーとかじゃなきゃ無理だな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:58:09.37 ID:2JBK5mu3r.net
さすがSEIKOだな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:59:32.21 ID:HGlKWu8F0.net
ジャップは金出さないし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:02:03.38 ID:Fe6tSUSSd.net
>>44
タクシーは走る距離長いし
ちょくちょく拠点に戻らないから無理だろ

頻繁に拠点に戻る郵便局の配達用バイクとかならいけそう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:29:13.32 ID:xufaiH5p0.net
>>39
ソレは間違い、その10倍が全て購買層になら無いから。
日本と同じ購買力ある層が、日本の総人口と変わらないから、多少儲かるかな?程度。
生活必需品(食料等)限定なら、10倍に近いとは思うが、ソレも向こうの物価基準で考えれば、ウハウハなレベルで儲かるとも言えない。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:53:30.19 ID:kWo2UzQ50.net
>>43
弱点は開発者も重々承知していて、現在では燃料電池との併用を提案してる。
特にストップ&ゴーが多発する都市内移動手段向けに。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:00:36.86 ID:/+KrJE720.net
>>48
日本の総人口と同じだったらメチャクチャ儲かるだろ
日本だってほんの一部しか買わないのに

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:04:36.99 ID:CST0rM8F0.net
セルスタックをはんだ付けするなんかいい方法ないか
みんな一個一個はんだ付けしている

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:07:19.03 ID:QPI5l6jf0.net
タクシーなんか客待ちしてる間に充電すればええやん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:07:24.94 ID:CST0rM8F0.net
GPUCPUのハンダボールマシンの乾電池版みたいな機械はどうだ?
グリッド型でいっぺんに1000個とかはんだ付けできる機械

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:09:43.34 ID:y5yiidDu0.net
日本でも展開してたイスラエルの企業は倒産しました

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:16:56.25 ID:mFmDnD6nM.net
日本でも実証実験やってたけど結局どうなったんだ?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:17:55.17 ID:QfABlVn+0.net
交換式は微妙なんだよな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:23:16.77 ID:8cSPOvIe0.net
>>1
車体横から出し入れするのか
これならある程度の大きさの違いはカバーできるな

かなりのんびり交換してるから本気出せば30秒ぐらいにはなるな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:28:02.81 ID:nJIqN8e20.net
何年か前にニュースで電池交換ステーションみたいの見たぞ
あれは無かったことになったの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:37:13.39 ID:IB5f0zaEd.net
>>46
金はバラマキ捲るだろ
補助金出しても天下り公金集り団体が全部持っていっちゃって最終利用者が割を喰うことになるので普及しないが正解

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:38:00.57 ID:YRxk5x3M0.net
このガッチャンコ全国必要数完備されれば最強だよな
中国は先行き過ぎてもう見えないよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 15:42:03.25 ID:8cSPOvIe0.net
>>49
キャパシタだけでも高いのに燃料電池と組み合わせたらいくらになるんだかw


キャパシタは電圧さえもう少し上げられたら状況一転するんだけどな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:11:40.14 ID:RWHJmT2n0.net
電気自動車の昔の車のMT出せば売れるのに

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 21:59:20.30 ID:Au/E3xG/a.net
日本な利権まみれでなにも進みません

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:57:13.11 ID:BBnlqO5s0.net
>>60
いや、これ見出しは目を引くけど実際そんなに実用性は無いんじゃないかと思う

例えば高航続距離を謳ってるテスラのバッテリーは500kg、リーフのバッテリーですら300kgもあるから
そんなに簡単に付けたり外したり出来ない構造になってる

スタンドで簡単に交換出来るくらいのバッテリー容量って絶対にそれより小さいし
仮にそのレベルの容量だったとしても交換に20分も30分も掛かるんじゃ急速充電と変わらないもの

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:00:07.24 ID:4wjiTJQO0.net
だからEVは無理だって言ってんじゃん
EVはうんこだよ

最近はネトウヨですら政府のEV音頭で安倍ちゃーんとか言ってるからな
日本政府もEVはやめろ、考え直せ

マジでEVはやめろ、電気代の無駄、資源の無駄、そして税金の壮大な無駄
安倍は今すぐEVやめろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:34:55.60 ID:trtFoqyH0.net
>>64
だからタクシーとかなんじゃないの?
丸一日持てばそれで良いって感じなんだろう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:36:38.72 ID:d2csVh4Q0.net
経営的に機構的に両面で無理があるじゃん
1年後どうなってるかな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:42:25.27 ID:S/j2Spiwr.net
>>64
2分って書いてあるが

>仮にそのレベルの容量だったとしても交換に20分も30分も掛かるんじゃ急速充電と変わらないもの

満タンに充電された電池をセットして作業は完了。その間、わずか2分足らずでした。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:44:53.14 ID:iIpc0oQi0.net
>EVは車体価格が高いのがネックですが、価格の大半を占めるのが電池

なんでこんな嘘つくの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:44:57.29 ID:MNORhXjT0.net
いいな先進国は

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:45:51.73 ID:MNORhXjT0.net
日本車って日本でしか売れてないからなwww

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:46:48.24 ID:fWoStAq50.net
人生楽しんどるわ中国人
一方そのころ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:50:06.37 ID:yJq5RUdra.net
ジャップ連呼のネタの変遷

http://i.imgur.com/pHYGY2z.jpg

テスラ

中国EV

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:50:23.44 ID:6ENdD8VO0.net
一方ジャップモメンはジャップジャップいいながら
ジャップランドから出られないのであった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:54:36.75 ID:VzHjK4od0.net
>>42
EVはガソリン車の代替にはならんだろうな
本命は水素だろう
日本は水素生成の研究もやってて世界最先端だからもう少し待とう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:24:39.09 ID:7zvvrRb50.net
>>64
これのバッテリーは210kg
機械でアシストしてるから脱着できる構造なら300kgでも500kgでも大して変わらない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:11:11.73 ID:36E121zr0.net
>>71
2017年ブランド別販売台数
1)トヨタ(日本) 938万台
2)GM(米国) 797万台
3)VW(ドイツ) 623万台
4)日産(日本) 581万台
5)ホンダ(日本) 522万台
6)フォード(米国) 491万台
7)現代(韓国) 451万台
8)ルノー(フランス) 376万台

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:50:58.20 ID:d2csVh4Q0.net
夢見てるやつは自動車側の交換頻度とステーション側の1日の交換回数どんくらいで想定してるんだ?
どーせなんも考えてねーんだろ

総レス数 78
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200