2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで栄えた王朝って滅ぶの? [658743932]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:35:50.20 ID:BQOL3+gnd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.youtube.com/watch?v=lkeVUFhiFss
Serval Cat Love

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:36:24.38 ID:IcLyO8zWM.net
滅びぬものはない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:36:50.42 ID:Wsng6b9KM.net
ピークは一度だけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:36:51.58 ID:kH4b83as0.net
栄枯盛衰

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:38:29.75 ID:34yjZK6/0.net
エントロピーの法則で

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:38:50.62 ID:fny8zB59d.net
栄えなくても滅ぶだろ
生まれたら必ず死ぬのだよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:40:38.37 ID:cDiIQkBL0.net
国土面積が広くなると地方の反乱勢力に目が届きにくくなるからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:44:32.23 ID:QgVjS2HGD.net
栄子聖水と言ってな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:45:32.77 ID:GhmEUCvy0.net
栄えたものが滅ぶのではなく、栄えることで滅ぶのだということ。
「ローマはなぜ滅びたのか」を考察するだけで学術論文になるからね

つか、小文明がどうして滅びたのか暇つぶしでもしてみるか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:49:19.59 ID:rS2+1FLux.net
必ず調子乗った安倍みたいな無能な馬鹿ボンボンが出てくるから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:51:25.28 ID:m+mD1JzZH.net
>>1
幼女うおおおおおお

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:51:51.48 ID:AiheKsxxM.net
盛者必衰の理

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:52:25.21 ID:yrtqTl/sp.net
風の前の塵に同じなんやで

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:53:43.38 ID:S9ChfiNc0.net
継承でグダグダになるから偉大な皇帝が不死だったら滅びないかも。あと拡張しすぎもダメ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:53:55.29 ID:5g7uZ4rW0.net
大体は宦官の専横や既得権益層の腐敗
無駄な戦争、工事なのによる増税で反乱起こされてるね
まあ今のジャップランドみたいなもんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:53:56.39 ID:pzWbr4oi0.net
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。 世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:54:18.29 ID:HsEDfRAB0.net
結実したらあとは枯れるだけ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:54:53.52 ID:9Eh5gok4d.net
なぜ続くのかを考えるほうが早い
続く理由がなくなったら滅ぶだけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 10:59:00.76 ID:rS2+1FLux.net
世界共通で進歩ないよね
カリスマや実力ない奴に継がせたら弱体するに決まってるし過去に例があっても学習しない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:01:18.58 ID:P3KxESF40.net
ローマ帝国なんて、今とすごい被るよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:08:02.79 ID:fwSi+a3SM.net
内部の不満分子が外敵と手を組めば簡単に滅ぶ。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:08:44.04 ID:xM4A/V0H0.net
どんなに健康な人でも
やがて歳取って死ぬじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:10:12.84 ID:JphA+V480.net
滅びないものなんてない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:10:29.60 ID:bIj0dsfZM.net
滅ばない王朝とかないだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:11:12.19 ID:4TtH1YV80.net
天皇「そうでもないよ」

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:11:19.66 ID:DOVQxn8b0.net
日本の王朝長すぎ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:12:36.20 ID:4TtH1YV80.net
だいたいクーデターや革命で滅ぶよな
ジャップは権力者に無条件に服従するから滅ばないけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:14:25.68 ID:OPBDswTl0.net
1億年もたったら文明の痕跡なんて跡形もなくなるんだよな
非常に幸運な生き物は遺伝子で子孫を残したり化石になって残ったりするかもしれないけどほとんどは消える

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:18:16.77 ID:ww/e4LNFd.net
何で人は死ぬの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:20:50.12 ID:m+yAysxu0.net
血筋とかいう糞の役にも立たんものを最重要視しだすから
イースター島がモアイ作りにかまけて滅んだのと同じ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:26:44.60 ID:kAi4C+iG0.net
拡大と他文明接触の法則

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:28:18.74 ID:fwnODxzc0.net
権力は腐敗するからな
世襲とコネ
分かってるくせに

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:30:35.05 ID:PRU5LMz90.net
アメリカが最強ってのはその点何かを示唆してるよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:30:38.93 ID:3FjWEPXN0.net
>>30
ローマって凄いよな血筋関係なく皇帝になるし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:32:25.76 ID:2HxQR2GL0.net
栄える→領土広げ過ぎる→領土広げても言葉、文化が違うので分かり合えない→結果分裂する


ローマ帝国もモンゴル帝国も今のロシアも領土広げ過ぎて広大な国土を軍事力の行使無しに維持できない。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:33:59.69 ID:AC9y4rVJp.net
>>27
外敵の侵攻で滅ぶ方が多いんだよなぁ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:38:44.68 ID:icPOB9sG0.net
安倍さんの千年帝国はこれから始まるんだが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:40:11.33 ID:+ylZRQFRp.net
諸行無常やぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:42:29.04 ID:rS2+1FLux.net
>>37
子孫がいない件

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:47:19.34 ID:uFcVeEX4a.net
>>33
アメリカってのは

たぐいまれなる頭脳
未来への憧憬
たぐいまれなる実行力
マッチョ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:48:03.92 ID:6+ainPg1d.net
>>34
関係あったんだけどね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:49:01.26 ID:uFcVeEX4a.net
アメリカ人あれだよ
頭よくてもメガネかけてハカセの地位に甘んじてないで
ガンガン身体鍛えるからな。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:49:35.73 ID:+t2wIB3d0.net
ローマは市民権の乱発
イスラム帝国はモンゴルと十字軍

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:50:25.79 ID:uFcVeEX4a.net
日本は天皇家は続けようねって

知恵だよな。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:50:54.04 ID:oqLLON7J0.net
シュメール人が一番好き

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:51:46.46 ID:2HxQR2GL0.net
日本は国富を社会保障として食い潰す老人を切り捨ててその分減税、科学技術投資に回さないとアメリカ、中国、韓国その他に優秀な人材を吸われて最終的には生産性無き老人と盲目的な右翼しか残らないでしょうね。
移民受け入れもやらないとダメ。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:51:54.73 ID:uFcVeEX4a.net
イスラムは数学が世界の中心だったときがピークだよな。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:52:57.28 ID:uFcVeEX4a.net
>>46
切り捨てたらだめだ。

良心のある集団が最後に勝つ。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:56:52.54 ID:BFeHAacs0.net
今まさに晋朝が倒れようとしてるだろ
皇帝はパー、家来もパー、尻尾はチョキやぞ
滅ぶ以外に道ないわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 11:59:42.93 ID:2HxQR2GL0.net
>>48
切り捨てないと公務員のせいで財政破綻したギリシャみたいに惨めな国になるよ。
イギリスも社会保障充実させた結果『英国病』に罹ってしまった。
アメリカ式の『自由を最大化する代わり国防・治安維持・教育・インフラ・一時的な雇用創出以外の施しは国は一切行わない
『低負担・低福祉』路線以外に道はない。
衣食住くらい自分で得る努力もしない怠け者の代わりは移民がやってくれる。
無能な自国民より有能な外人を優遇した方が国益になる。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:01:41.56 ID:SgEnHL7NM.net
安倍は永遠だぞと言おうとしたけどアイツ種無しだったわ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:03:33.56 ID:9XPp9ffe0.net
過去の成功体験が忘れられなくなるから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:09:14.05 ID:xEam26de0.net
ここでみている限り実はみんなもよくわからないものなんだな
おれももちろんわからないが
外敵からの侵略だけでもなさそうだし内部の腐敗と内通だけでもなさそうだし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:10:44.28 ID:HKF95Yq1a.net
連帯意識の欠如と財政難
ってその昔イスラムの歴史家が言ってたんよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:12:08.16 ID:qu64GfQl0.net
ローマとか数千年続いてたのになぁ
今でも続いてたらロマンの国だった

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:13:04.08 ID:bJ19cfL90.net
>>36
島国だから外的の侵攻にも強いしな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:24:54.37 ID:CKPEn9o0M.net
東京一極集中みてみろよ
まさに今の日本みりゃ分かるでしょ、権力は一部にとどまってしまうと、腐って衰退するんだよ

NHK→地方から貢ぎ物7000億ぅぅう!
スマホ談合三社→地方から貢ぎ物が、それぞれ一兆円!!
原子力委員会→原発停止で、職員の再稼働へ向けた心の準備のために、地方から集めた手数料年間1800 億円!!
東電→全国の電気料からちょろまかしてますっ
JASRAC→国民の皆様から薄く広く、年間1800億ぅぅぅ
パチンコ賭博→成人男性の10%以上が深刻な依存症に。でもマスコミ広告、政治献金、天下り官僚と都内のウハウハやめられません


全部都内の利権ですよ
新産業へのベンチャー投資、全国で1800億よ

電通や大手商社のように、新産業なんて目もくれず、上記の規制産業相手に都内でファックス片手に宴会芸してたほうが儲かるわけで

借金だけ千兆のこり
→低出生率の東京に若者が70%集まり、人口もいない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:26:47.10 ID:8RVWr/oF0.net
国は滅ぶもんだろ
そんな当たり前のことすら今のジャップはわからないようだ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:27:31.55 ID:CKPEn9o0M.net
今の東京は、栄えた王朝の末期の状態よ...

過去の歴史のようにクーデターで国を崩壊させるわけにはいかないから
利権を一掃して、また成長路線にのせたいなら

今は首都移転くらいなんじゃないの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:32:03.33 ID:g2AHuEXVa.net
いつまでも既得権益がいるほうよりどきどき入れ替わったほうがよくね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:44:02.55 ID:qfb4p+1Va.net
>>33
昔だと広大な土地は強みと同時に末端までの支配ができない弱みがあった
でも通信技術の発達で広範囲の支配が可能になった

それとは別にアメリカが台頭したのは第一次世界大戦でヨーロッパが消耗したから

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 12:54:20.16 ID:P3KxESF40.net
>>46
移民受け入れたら

どうなるか?

中国人が来るんじゃなくて東南アジア人とアフリカ人だぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:39:07.19 ID:DxWNfHtva.net
移民があつまるからやで
土着化して力を持つようになる
しまいにゃ自治やりだす
民族の移動なんかできないから
ゲルマン民族が森以外で暮らせないことくらい常識でわかる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:40:16.55 ID:sflT4x7r0.net
生物に寿命があるように社会システムにも寿命がある

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:43:37.22 ID:AOw8t+Aq0.net
アベ王朝 気が狂った王妃により崩壊

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:50:58.15 ID:ervOBRE/0.net
何度でも蘇る為だろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 16:56:27.95 ID:AEwkmXWaa.net
https://i.imgur.com/JaeNl52.jpg

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:01:14.10 ID:HVw8CeeY0.net
隣国の大統領の如し

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:03:59.82 ID:mFmDnD6nM.net
おっぱいと一緒
山があれば谷間もある
胸が出れば腹も出る

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:07:42.03 ID:u3MQ5Z7ta.net

栄えたから滅ぶのだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 17:10:42.95 ID:gOvU0i9Q0.net
官僚・政治家が腐敗し人心が荒れるから
どの王朝もワンパターンで滅びる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 18:32:45.37 ID:hWa+6EWqa.net
支配しているうちに悪い面が見えてくるから
定期的に傀儡の支配者を交代して世の中が良くなったと錯覚させる

本当の裏は隠れているから悪い面が見えなく長く続いている

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 19:09:54.09 ID:ESJWWr8fd.net
日本はそんなに栄えてないからまだ滅んでない
秋篠若宮以降は未定だが

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 19:46:24.21 ID:ycZymXhj0.net
諸行無常

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:28:20.11 ID:GhmEUCvy0.net
>>53
おしなべて一つに集約させようとすると共通項があってないようなものだから、困難ではある
複数の要因があるからね、一つの文明に限定しても

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:31:51.44 ID:CST0rM8F0.net
二代目ボンボン社長が会社を潰すようなもんか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:34:07.67 ID:FPki6i120.net
物質は崩壊に向かうなら社会もまた同じ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:34:11.21 ID:qXFQJPfwd.net
>>34
常備軍が力を持ちすぎたんだよ
で自分達に都合のいい人間を皇帝にさせた

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:34:31.01 ID:PxtaS33dd.net
栄枯盛衰

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:35:29.24 ID:fy8T5H3g0.net
大体は世襲が大きな原因だろ
特定の一族による利権の独占、寡頭政治が行われることによって
貧富の格差が拡大、民衆の不満が増大して政権が崩壊する

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:38:17.32 ID:AyGvTOil0.net
王朝というか
世襲制だと
どうしても愚鈍な人間がトップになってしまうことがある

それは日本のような選挙のある国であっても他人事ではない
二世三世の政治家が跋扈し
頭の悪い人間がトップになってしまうという悲しい現実がある

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:38:38.60 ID:kIZVWjyjd.net
何代か続くと無能がトップに就くようになり、その周りを自分の身を守ることしか関心がない無能どもが固めて政治が腐敗してくるから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:39:16.11 ID:EeAW8Dy30.net
王朝は滅びるもの
栄えなくても滅ぶよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:41:24.12 ID:+yeqLtHJ0.net
こんなに栄えた人類でさえいずれは滅ぶ
太陽にだって寿命はあって、50億年後には爆発する
例え太陽系を脱出したとしてもY染色体異常で絶滅する
全ての生命は死にたいという欲求に抗えない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:01:18.96 ID:GhmEUCvy0.net
世襲は悪の側面持つけど、世襲=絶対悪とは限らない
ガイウス・ユリウス・カエサルだって世に出てきたのは血縁によるものだし、曹操だって血縁だ
ある人物のバックボーンに血縁がまったくない方が少ないんじゃねえかな
ナポレオンボナパルトはその中ですさまじい例外だと言えるけど。
民主共和政体がすなわち強いとも言えないし、
世襲絶対君主がすなわち悪いとも言えないんじゃないのかね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:17:32.65 ID:fy8T5H3g0.net
世襲の欠点は優秀な世代が続いていくわけではないというところ
無能な人間が当主になったときの弊害があまりに大きすぎる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:20:10.88 ID:AxLuUq+i0.net
基本的に不世出なリーダーが優秀で、それは子に引き継がれず、自分の生きている期間(昔なら20年〜30年)程度だからでしょ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:21:35.81 ID:hIfrvS0Bd.net
>>86
だから普通は上がアッパラパーでも成り立つ組織のシステム作って補うんじゃん
まぁそれすら結局同族で要職を占有しすぎて腐敗するんだが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:23:02.99 ID:w5QAwi5Y0.net
盛者必衰

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:23:36.78 ID:AxLuUq+i0.net
>>86
世襲制はともかく、まあ矛盾する話ではあるんだが
世界を見渡して現代まで、王国制度を引いている国の方が長続きはしているんだよねえ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:25:17.20 ID:fy8T5H3g0.net
>>90
そりゃ王朝のほうが人類の歴史的に見ても長いけど
そのうち民主制に逆転するだろうな
アメリカなんてすでに300年近く民主制で続いてるわけだし
これだけみてもほとんどの王朝の歴史よりも長い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:27:00.58 ID:hIfrvS0Bd.net
だから、一番いいのは組織のナンバー2だけは絶対に世襲を許さず一代限りにするってのをちゃんと制度化する事だな
そしてナンバー2はナンバー3以下を遙かに凌ぐ権力を持たせる

世襲完全排除は悪手だから賛成しない
それやると一代限りでできるだけ私腹肥やそうと悪いことばかりする奴だけしかいなくなるし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:27:18.88 ID:fuPeDv000.net
徳川家康が作り上げたシステムは凄いと思うわ
トップは自分の血筋だけど無能が頂点に立っても問題ないように官僚制を充実させて、且つ体制をひっくり返す力を与えないように譜代大名に権力は持たせても実力は持たせない
力を持った外様大名は政治から疎外して実力と権力を同時に持たせない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:30:00.05 ID:fy8T5H3g0.net
徳川家康は中国王朝の支配体制を上手く幕府にも活用したからな
室町までの幕府の失敗は権力を一箇所に集中させることが出来なかったことにある

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:32:59.37 ID:GhmEUCvy0.net
実際には世襲制とそれを補助する仕組みの官僚制のほうが平時には安定して繁栄するんだよね
民主共和制とか寡頭制というのも同じように平時の安定とか、文化的には発達する
ただ、乱世になったときに圧倒的に弱さを露呈する
特に世襲官僚併用制の中国王朝だとほとんど同じように
皇帝権の衰退→官僚の専横と硬直化→自然災害(主に飢饉)→流亡民が盗賊化→乱の発生→その制圧に伴う軍閥の誕生
で前王朝が滅びるのはほとんど様式美だしな

西洋型の王朝だと
世襲皇帝が余計な征戦→国家財政の破綻→各地で暴動→決戦で大敗→異民族が国家打倒
のパターンが多いけど。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:36:55.37 ID:GhmEUCvy0.net
>>93
そうはいっても五代将軍綱吉の時代に絶頂期迎えると同時に石見銀山の枯渇と海外への銀の大量流出を招く
その銀の大量流出こそが元禄文化の原資だったわけだけども、
結果として新井白石とかいうグンマーの下級武士官僚の専横を招くことになった
もっともこの正徳の治によって幕府は立て直しが行われて徳川吉宗の直接統治、享保の改革に至るわけだけどね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:38:02.61 ID:1q0shGgW0.net
沙羅双樹の花の色

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:40:21.87 ID:4aX0XbjOK.net
偏に風の前の塵に同じだから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:53:28.21 ID:wCajekgP0.net
2代目の座を無能同士で争って、分裂して内部で戦い始めるから

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:58:47.86 ID:Wj38CJh50.net
タケキモノなんよ・・・ついには滅びそうなんよ・・・

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 01:51:48.96 ID:FDkroC9sM.net
神武王朝(実際は明治王朝)が現在進行形で衰退滅亡まっしぐらなんだよな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 01:53:07.54 ID:GIa6wrVzM.net
世襲

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:04:24.90 ID:wbEQhHmg0.net
マルクス史観的には技術が社会制度を決めるけど
時間が立つと王朝設立時の社会制度と
発達した技術とが噛み合わなくなる
という説

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:10:55.27 ID:1PmJfC770.net
宋以降は外患でつぶれてるよな
食糧生産が充実しすぎてヤバイ飢饉なんか
ありえないから当然っちゃ当然
しかし清は人口少ないのによくやった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:11:26.82 ID:RHdFeS0T0.net
既存の政治体制が変化した社会に対応できなくなって
政変が起きる

だいたいこれ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:20:00.27 ID:bDkJGE8W0.net
中南米はいい感じに滅ぶから面白いね

総レス数 106
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200