2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

10.3型電子ペーパーディスプレイ(E Inkパネル)のAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売 [808856812]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:11:06.44 ID:6u6CJaP40.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ame.gif
 SKTは、ONYX INTERNATIONAL(オニキスインターナショナル)製の、10.3インチの電子ペーパーディスプレイ(E Inkパネル)を搭載する
Androidタブレット「BOOX NOTE」を5月前半にAmazon.co.jpおよび同社公式オンラインストアSKTNETSHOPにて発売する。価格は6万9800円(税込)になる予定。

 BOOX NOTEは、ディスプレイにE Inkパネルを採用したタブレット。
OSはAndroid 6.0を搭載し、一般的なAndroidタブレットと同様に、Google Playストアより好きなアプリケーションをインストールして使える。
ただしディスプレイはモノクロの電子ペーパーディスプレイであるため、その特性を理解して購入するよう案内している。

 4096段階の筆圧感知及び傾き検知機能を持つ、ワコムの技術に準拠したスタイラスペンが同梱される。
プリインストールされる電子書籍リーダー「NeoReader2.0」上で、スタイラスを使った注釈や下線を書き加えることができる。

 スタイラスの動作対象になっているアプリは、端末にプリインストールされるPDFリーダーとNoteアプリに限られるが、
今後はサードパーティ製のアプリでも対応を予定しているという。

 ディスプレイは10.3インチのE Inkパネル、解像度は1872×1404ドットで227ppi。
CPUは1.6GHzのクアッドコア、メモリー(RAM)は2GB、内蔵ストレージは32GB。
 大きさは250×178×6.8(mm)、重さは325g以下。内蔵バッテリーは4100mAh、充電端子はUSB Type-C。
Bluetooth 4.1に対応、インターネット接続はWi-Fiで行う。技適は取得済みで、当面はシール貼付で対応する。

 製品パッケージは、BOOX NOTE本体、スタイラスペンの利用に向けたミヤビックス製ディスプレイ保護フィルム、Anker製のACアダプター、保護ケースがセットになっている。

 なおSKTでは、2018年5月時点の情報として、「dマガジン」アプリが利用できないとしている。

 メーカーであるONYX INTERNATIONALは、5月9日〜11日に東京ビッグサイトにて開催される「モバイル活用展」に出展を予定しており、
展示会場にてBOOX NOTEを触って試すことができる。ブースは東ホールの東3-5。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000103-impress-sci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:12:51.75 ID:jqbVw6hf0.net
カラーのE-Inkの実用化はまだまだ先なのか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:13:00.91 ID:4h9SEA9t0.net
SONYよりは安いか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:16:12.99 ID:eD6gsm0l0.net
> 価格は6万9800円(税込)になる予定。

まだ時期が悪いな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:16:32.70 ID:yvQyDbwDM.net
e-inkって描写遅くて解像度低くてモノクロで。。。
この欠点無くなったら爆発的に普及すると思ってた

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:18:06.43 ID:5lKVh61h0.net
これ中華のサイトから買ったら半額で買えるやつだろ
輸入代理店通してるから高いだけで

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:19:35.51 ID:MZ49G525a.net
ソニーのは?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:21:18.24 ID:KpzY27R60.net
USB接続で画像データ送って表示出来るパネルを出してくれるだけで良いのにいつ迄経っても出ないんだよな
電子インクは書き替える瞬間以外電力使わないそうだから、電源もUSB給電だけで十分だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:22:13.93 ID:6Jn/dWhS0.net
kindle買って数週間は、すげー!ってなったけど、スマホと比べるとやっぱゴミだったわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:22:56.63 ID:8eTWUWFz0.net
高い
koboにandroid入れるは

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:23:15.60 ID:UDoMOGzla.net
BOOX N96ML CARTAって9.7インチのE-I nkタブレットは今は43800円で買えるけどスペックそこまで違うのかな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:24:30.26 ID:vvwv/zfM0.net
たっか
誰が買うんだ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:26:22.70 ID:jjjs8h3o0.net
たけーよバカヤロー

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:29:46.56 ID:CvM9A/PqM.net
普及している割に進化が遅いよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:35:04.28 ID:WsZa5+/z0.net
目に優しいとかプラセボより何よりちんたらおっせーのが苦だったからこれ期待していいのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:37:05.70 ID:5sU80hA90.net
>>12
俺が買う。というかもう買った。(ただしドイツからの輸入)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:38:33.29 ID:YNguuxnzd.net
Eは小文字の方が良かったんじゃない?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:40:45.15 ID:MZ49G525a.net
なあソニーのとなにが違うの?
金余ってるから買ってみたい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:41:11.63 ID:59ZLIFQb0.net
>>16
やっぱ電池の持ちは凄いの?
お絵かき用に欲しいから迷ってる。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:46:55.59 ID:5sU80hA90.net
>>19
wifiでネットを使うとやはり急速に減る。
例えとして適切がどうかわからないが、嫌儲をずっとスクロールしたり
更新したりさせてるとだいたい2時間で50%ぐらいまで減る。

playstoreがついてるからchrome入れて使ってるが、まず通常描画モードだと
理由はわからないがなぜか切り替える前の画面が常に表示される(ブラウジングで
次のページへ進んでも、進む前のページが表示されるってこと、そしてそれを
めくらタッチでまた別のページに飛ぶとその飛ぶ前のページがようやく表示される)
のでchromeでブラウジングする場合はA2(高速)モードが必須だと思う。
この場合はリアルタイムで表示を追いかけてくれる。
標準ブラウザではこういう問題はないけど、標準は使わないので使用感はそれ以上は不明。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:47:09.94 ID:UDoMOGzla.net
>>18
解像度は1404×1872で同じようだ
ただソニーのDPT-CP1はPDFしか読めない(電子書籍ファイルが読めない)という恐ろしい情報が調べたら出てきた…

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:49:53.38 ID:NQlFDvgC0.net
電子ペーパーて書き換える時に真っ暗になるのがいや。それまでに読んだもんを全部忘れてしまう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:56:30.72 ID:5sU80hA90.net
>>8
HDMIとUSBの二刀流という変則的な組み合わせのPaperlikeProならある。
画像信号はHDMIで、給電はUSBでやらせる形だけど。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 22:58:52.28 ID:RM4nd9pp0.net
モノクロなら1万円台で出してほしかったなぁ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:07:48.71 ID:5sU80hA90.net
>>19
絵はかかないからさっぱりわからないけど、電池を食うwifi通信をさせずに純粋に
筆をゴシゴシしてるだけなら6時間ぐらい持つんじゃなかろか。
ネットのページじゃなくてストレージ内の画像やPDFを読むだけならかなり長時間もつので。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:16:04.94 ID:sqLdW3K10.net
スマホやタブレットが普及しすぎてこいつみたいに半端な性能の物の方がむしろ値段は高くなる奴

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/02(水) 23:43:10.99 ID:qXsn7ZsKr.net
ごみスペック

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:39:44.11 ID:RBlcGEIB0.net
BOOX MAXほしい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:11:01.67 ID:+PUZYWUNa.net
でっかいKindleみたいなもんか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:33:35.17 ID:5y9b80Lxa.net
>>8
小さいサイズならaliexpressで数百円で売ってるARMシングルボードコンピュータに制御させればそんなの簡単に作れる。というかうちに既に稼働品がある。大型E Inkパネルが市販されてないので大した情報を表示できないけど。
USB経由でデータ送る部分は作ってない(ssh経由で直接表示コマンド叩いてる)けど作れなくはない。USBシリアルで繋がってるから制御自体は難しくはない。

USB給電だけで動くかはちょっと怪しい。5V1.0AをARM側Linuxで食うからセルフパワーのUSBハブでもギリギリだろう。うちはハブから取ったら不安定になったのでUSB ACアダプタ使ってる。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:46:09.48 ID:B21uKs5NM.net
Androidで動いてるからKindle以外でも電子書籍のアプリ入れれば電子ペーパーで読めるのはいいな
ただこのメーカーの端末の電子ペーパーはKindleより画面の色が黒っぽいとかいうレビュー見たけどどうなんだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:37:16.16 ID:IO8RMyIL0.net
>>20
サンクス。電池の持ちはそこまで良くないのか。
紙のノートみたいに電池気にせずスケッチに使えるくらいだったら良かったんだけども。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:24:57.13 ID:3+RCIBTR0.net
>>29
そうだよ
kindleは今年の新モデルはどうなるかな
これの対抗モデルは出さず8インチくらいに留めるかな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:59:35.23 ID:PER65NwP0.net
カラー電子ペーパー版キンドル待ちだわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:36:01.34 ID:VbdGpdXu0.net
>>29
>>33
狙ってる客層が少し違うと思う。
paperwhiteのkindleは完全に電子書籍、これは電子書籍よりだけど多少汎用性が必要な
人のためのもん。
kindleは読めさえすればいいからplayがついてなかったと思う。

kindleがひたすら読むための端末とすると、こっちは読み書き、書くことが多少意識されてる。
だから一般的タブレットから見るとカスみたいなもんだけど、とはいえ電子書籍端末の中では
もっとも高速な部類のCPUをつんでる。(調べたところcoretex a17の1.6GHzクアッド。
できることなら自宅のandrotvと同じa53の1.8GHzクアッドぐらいならもっと嬉しかったけど)
メールの送受信したり数メガ程度のPDFのページを編集ソフトで分割あるいは結合したり、
日記つけたり、メモとったり、あるいはモノクロで簡単な絵を書いたりするぐらいという程度の
読むだけでなく、読んだものの感想を書いたり、自分自身もレポートを書くって人に向いてる。
こういった作業はkindleじゃやらないだろうし
booxでもそれ以前の世代の6インチ7インチ端末だとかなり辛いというか処理速度が鈍すぎて
不可能とは言わないけど実用的じゃなかった。

だから一番重要なのは「バックライト不要の電子ペーパーが組み込まれた端末としては」
「もっとも高速で汎用的な部類」というニッチを占めていることで
安価でcoretex a53をクアッドあるいはオクタで動作させてるスマホやタブレットなんて
珍しくともなんともないがこいつらの画面は電子ペーパーじゃなくて液晶(これが俺みたいな
オッサンには激烈に辛い。チカチカ光る画面なんてあまり見たくないのよほんと)だし
一方、電子ペーパーが組み込まれた書籍端末は汎用性を完全に犠牲にしてアプリの自由度がないか
バッテリー持ちを最優先するあまり極めて遅いCPUやメモリしか積んでないものが主流になる。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:05:32.53 ID:7EQ9/kGG0.net
スペック見る限り読む用か

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:31:43.16 ID:fh3iVg8F0.net
ワコムデジタイザが無駄に豪華という感じ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:00:17.68 ID:I0dyiMiua.net
カラーがでたらフォトフレームとして最高なんだがな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:02:22.39 ID:E6B3TlqZa.net
iPadとPaperwhiteで疲労感に差を感じないんだよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:12:53.69 ID:VbdGpdXu0.net
>>39
そういう人はそのまでいいだろ。
光る画面を凝視してると疲れてくる、目が焼けるように痛む、そんな奴にとって電子ペーパーはありがたいってだけで。
液晶で何も問題なければそれに越したことはない。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:18:39.42 ID:lKc5gHbX0.net
ブラウザが使える電子書籍リーダーはないのか
液晶は目が疲れる

総レス数 41
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200