2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 国産OSトロン、ついに世界標準へ [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:55:48.01 ID:NlC2VoCod.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
トロン―国産OSが世界標準になる
調査研究本部主任研究員 芝田裕一
2018年05月01日 07時00分

 情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつある。
そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」だ。
このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいる。順調に進めば、国産のOSが、「世界標準」になる。

 IoTという言葉を最近よく目にしたり、聞いたりするという人は多いだろう。
インターネット・オブ・シングスの略で、「モノのインターネット」と訳されることが多い。
生活空間のあらゆるモノ、あらゆる場所に小さなコンピューターやセンサーを組み込み、ネットワークにつないで便利な情報化社会を目指そうという技術である。
ひと昔前まで「ユビキタス・コンピューティング(ユビキタスはラテン語であまねく存在するという意味)」と言っていた技術と同じだ。

 1980年代は「どこでもコンピューター」と呼ばれていた。その基本となるアイデアを提唱したのが、坂村健博士(東洋大学情報連携学部長、東京大学名誉教授)だ。
坂村博士は、昨年3月に東京大学教授として最後に行った講義で「私が30年以上研究開発してきたIoT=どこでもコンピューター=が、ようやくビジネスになる時代が来た。
私は時代を先取りしすぎていた」と、しみじみ述懐していた。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:56:25.06 ID:11Ev8Noh0.net
まだ生きてたんだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:57:28.47 ID:qJsGp75S0.net
総70億監視社会

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:58:04.34 ID:MeAo+PFk0.net
待った
これはいつの話だ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:58:13.43 ID:eP8I4v0lM.net
トロンだったらテスラ車みたいにハッキングされてマイニングさせられることもないか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:58:25.95 ID:+ruZ7kWia.net
泣かないで〜トロン

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 02:59:51.34 ID:aqsoAV4q0.net
>>4
本当の話らしい

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/25/news046.html
組み込みOSのAPI、TRON系がシェア約60%――22年連続トップ
トロンフォーラムは「2017年度組み込みシステムにおけるリアルタイムOSの利用動向に関するアンケート調査報告書」を会員に公開した。
システムに組み込んだOSのAPIでは、TRON系がシェア約60%を占め、22年連続トップとなった
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1804/25/mn_embedded_18040505.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:01:05.13 ID:GwSzvwKC0.net
>>4
123便で脂肪

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:01:08.06 ID:MeAo+PFk0.net
>>7
ははは…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:02:05.72 ID:N7H2xk2J0.net
どういうことだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:02:14.69 ID:lMj9vZdx0.net
ISO直リンでくれ
ないならふざけた記事書くんじゃねーよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:02:29.19 ID:aqsoAV4q0.net
と主もったけど有効回答数75って話になるのか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:03:31.38 ID:43WdDRK5M.net
ソニー発祥ってだけで売ってるメーカーアメリカじゃん?

日本に恩恵ないだろこれ。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:04:41.94 ID:LDGWrIkJ0.net
何度目かのユビキタス元年が到来するな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:04:48.05 ID:oq1OMRj7a.net
ワンチップマイコンのデファクトとして今年中にIEEEで策定されるらしい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:05:25.87 ID:SttAPIVG0.net
いろいろやって組み込みでしか生き残れなかったのにはじめからこの位置狙ってたように言うなよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:06:18.88 ID:CDN+jqLK0.net
>>13
日本じゃ相手にされなかったからだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:06:19.13 ID:DlG5Cc0n0.net
タイムマシン速報かと思ったら違うのか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:07:02.10 ID:43WdDRK5M.net
生き残るも何も日本産の部分が皆無じゃん?
原案がソニーってだけで。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:07:28.95 ID:e1cDVi890.net
日航123便で開発者死んだんじゃないの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:09:28.62 ID:43WdDRK5M.net
>>17
ソニーがアメリカでシェアトップなら凄いが
ソニーが開発した日本原産のOSを
アメリカの会社がカスタマイズして売ってるなら日本関係無いじゃん?
辛うじてソニーがロイヤリティ得るくらいの案件だろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:11:08.25 ID:43WdDRK5M.net
何で日本人凄いみたいなスレ立てた?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:11:36.42 ID:GwSzvwKC0.net
>>21
開発者が乗った航空機撃墜したくせに
盗人もうもうしいな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:12:05.18 ID:MeAo+PFk0.net
>『ミスター坂村、あなたはよく頑張った。これからは私たちがトロンを発展させてあげよう』と言われた。
完全に悪役のセリフでワロタ
>>21
トロンを多用してる日本の企業への追い風になるって話では

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:12:24.99 ID:yEfRGV/k0.net
開発者抹殺したくなるくらいすごいの?
アホくさ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:12:25.65 ID:5Kab7skDp.net
ウホッ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:12:46.90 ID:fV5HfK1O0.net
組み込みOSでTRONが標準なんて聞いたことないぞ?
極一部の狭い領域の話を膨らませてるんじゃねえの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:13:16.19 ID:G3BvNc6M0.net
>>21
ベースが日本なら著作権も日本の開発者にあるんだから関係なくはねえだろ
頭悪いのか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:13:31.51 ID:JHJrPQLl0.net
フェイクニュースじゃねえのかよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:13:34.91 ID:5ejX5DkA0.net
今からwindowsの変わりのOS作れないのか?
WIN10がクソすぎて

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:14:30.60 ID:a0jZE2Cq0.net
>>17
トロンプロジェクトはアメリカに潰された案件やで

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:14:56.83 ID:ijZIWy9UM.net
ガラケーOS作れよ
全部Androidになっちゃったじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:15:23.41 ID:MosWGfKv0.net
トロンてOSSだっけ?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:16:07.99 ID:5Kab7skDp.net
>>30
商売はむこうのほうがうまいからな
日本市場1億人
アメリカ4億で中国14億
開発は英語ネイティブのアメリカに任せた方がうまく行く

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:16:41.64 ID:G3BvNc6M0.net
>>27
それは流石に無知すぎ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:18:34.88 ID:TLV96mtY0.net
まじかー🐱

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:19:37.85 ID:g6iYCa8b0.net
>>32
i-modeの起源を主張してドヤ顔してる夏野に言ってこい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:20:43.45 ID:pnUilFXed.net
>>27
化石中小企業に勤めてそう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:21:35.77 ID:43WdDRK5M.net
>>28
トロンはフリーウェアだろ。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:22:39.62 ID:1QHHuAr10.net
飛行機墜落して終わったOSじゃなかったの?
活きてたの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:25:26.10 ID:gZG386Om0.net
三大アメリカに潰された(?)もの
・戦後の航空機産業
・トロン

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:25:41.26 ID:M56rcekF0.net
>>27
炊飯器からガラケーまで多種のTRON派生入ってたろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:26:10.94 ID:yCe3npmy0.net
>>41
エルピーダメモリ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:27:43.61 ID:3Nuq06/v0.net
組み込みでは覇権らしいなぁ
触ったことあるのμTRONちょこっとだけだけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:27:45.92 ID:KALwIzil0.net
自分、ホルホルしてもいいですか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:30:53.57 ID:5xWDulWx0.net
次は独自企画チップでシェア拡大してクソ化までがソニーのいつものパターン

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:32:35.45 ID:WtvnjqOv0.net
>>7
VxWorksとかeCosの小規模装置向けのAPIだと、昔はμITron 準拠が必須だったけど、今も使われてるのか(^ω^)

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:33:06.22 ID:qd9g/hmw0.net
このos使うとなんかすごいことできんの?
UNIX系と何が違うの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:34:36.66 ID:WtvnjqOv0.net
>>30
次のWindowsが、Windows API互換機能付きのLinuxカーネルベースのOSになってもおかしくない状況なんですが…(;´Д`)

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:35:50.32 ID:WtvnjqOv0.net
>>31
デスクトップOSである、BTronは確かにアメリカに潰されたよ。マイクロソフトのロビー活動でね。
ただ、組み込み用のITronはしぶとく生き残ったよ(´・ω・`)

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:37:24.86 ID:m1+VePrc0.net
>>1
>坂村健博士
ついに報われるのか
おめでとうございます

知識の無料開放はすばらしい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:37:24.89 ID:WtvnjqOv0.net
>>48
秋月電子通商で、数百円くらいで売ってるCPUで、マルチタスクのお仕事やらせることが出来るよ(´・ω・`)

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:37:48.33 ID:u/XfzdjD0.net
これガチのマジの卍?
日本製OSが世界標準になるの?
米国が許さないと思ってたけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:38:12.34 ID:wgEFXlkzM.net
ユビキタス大和

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:41:09.09 ID:WtvnjqOv0.net
>>46
今の情勢では無理(´・ω・`)
マイクロチップ社やNXPのような海外メーカーが、この手の中小規模の組み込みCPU市場掴んでるし、
中華メーカーの勢いも凄いから(´・ω・`)
日本が強いのは、自動車とか向けみたいな、耐久性や信頼性で要求されてるのが一桁違うような、ちょっと特殊な民生用のCPUなんで。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:43:54.97 ID:gw533A5o0.net
ソニーといえばちょっと前にCELLで世界を取りに行こうというのがあったが、あれも結局のところ本丸はCELL OSの方だったわけだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:44:02.46 ID:WtvnjqOv0.net
>>53
APIに関しては、25年前から、組み込み用RTOSにITRON規格の機能を載せるのは必須だったよ。海外企業の製品でもね。

非常に貧弱なROMやRAM、大して速くないCPUでマルチタスクや省電力動作をするのには、必要十分でなおかつ過剰にならないデザインをしていたからね。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:48:28.18 ID:3SHBWk+E0.net
>>4
その疑問は当然だよな
自分も驚いた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:54:21.04 ID:WtvnjqOv0.net
>>27
自動車の制御・通信系とか、携帯プレーヤーとか、携帯電話の地上局とか工場の機械とかは、
ITronやVxWorksを使って内部処理や制御をしてるのが大半のはずだよ(´・ω・`)
無駄にたくさんのリソースを割けない事情があったり、下手にリッチにしてセキュリティリスクを作るのを避けたいような物は、LinuxとかBSDとかWindowsを使わないからね(´・ω・`)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:54:57.09 ID:JyfbYDk10.net
これ、ITRONという単一のOSがシェア握ってるんじゃなく
ITRON規格で定められた仕様を持ってるOSが複数あるってことだぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:57:28.91 ID:CxC8ktjb0.net
windows用アプリが動くOSをgoogleが作ってくれよ MS買収してさ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 03:57:41.70 ID:CxC8ktjb0.net
ホントwin10にしたくなくて震える

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:00:11.43 ID:WtvnjqOv0.net
>>53
そんな時代じゃないから(´・ω・`)
色んな国の企業が、トータルコストや用途、機械にやらせる仕事の規模やシビアさを天秤にかけてて、
そういうメーカー向けにITron的な組み込み用OSを供給してるソフト会社が沢山あって、しかも、FreeRTOSみたいなGPL配布(ただし、クローズドに出来るカスタマイズ版を出せるように、変形GPLになってる)のRTOSすら出てきてるからね。
この手の物は、もはや、一国とか一陣営で独占しても無意味だし、公的に規格を策定して、OSメーカー間の共通部分を明確にしたほうが、色々メリット高まる時代だからね(´・ω・`)

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:01:15.94 ID:9EYc+Dw40.net
トロンの話になると必ず技術者が乗った飛行機がアメリカに撃墜されたっていう人が出てくるけどこれはネタで言ってるのかマジに言ってるのかどっちなの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:03:18.37 ID:gxFcNyHI0.net
日航機が米軍に撃墜されたせいで随分遅れちまったが
やっとか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:03:47.98 ID:sq+zIWvf0.net
>>64
なんかそんなん俺も聞いたな
比喩なんじゃね?
飛行機が日本の技術立国としての未来みたいな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:04:23.84 ID:cr5EJEyOr.net
PCとは関係無いからかなりどうでもいい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:06:08.39 ID:4uSqrhSp0.net
TRONつぶしの黒幕が孫正義氏であることは1999年に刊行された「孫正義 起業の若き獅子」という書籍に書かれていたとのことで、一部では話題になっていた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:06:18.32 ID:WtvnjqOv0.net
>>67
ハードディスクとかSSDとかのドライブにも、ちっちゃなCPUとちっちゃなOSが入っていてね、そういうのは大抵、μITronのバリエーションなんだよね(´・ω・`)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:11:27.94 ID:1RfnWjNl0.net
ここにitronを使った開発やったことある人いるの?
ぶっちゃけどうなのか知りたい(api使いにくいとか)

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:13:21.68 ID:58ewD7ZG0.net
>>64
陰謀論者はソース示せないからね
自分を客観視して異常性に気づくことも出来ない
自分の信じたいものを盲目的に信じるところはネトウヨに通ずるものがある

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:14:48.73 ID:+BLWaxfMM.net
>>64
65 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/06/03(火) 20:52:06.79 ID:Vd7wF8Is0
つーか日本独自のPC用OSである
TRONの開発部隊がほぼ全員乗っていた
日航機が123便が何故か都合よく墜落したんだわな。

例のセマウル号の乗客の中に
TIZEN扱ってたエンジニアが乗ってたんじゃないのか?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:14:55.13 ID:qU2gnc0K0.net
神の開発者
神のOS

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:15:11.91 ID:SD2iEhXq0.net
シンビアンは無事死んだようだな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:16:20.85 ID:SD2iEhXq0.net
つーか日本の黒い霧だっけ?なんか復活したって聞いたけど怖くて開いてないわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:16:49.86 ID:1Sl0T58k0.net
TRONってアーキテクチャじゃなかったの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:16:56.43 ID:NOR8WhMZ0.net
>>12
>と主もったけど有効回答数75って話になるのか?

「トロンフォーラムの独自のアンケート調査」では22年間連続でシェア60%超とかの断トツのナンバーワンだとさ。

一方で ipa、情報処理推進機構の調査だとシェアはわずか17%
https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20160705.html
https://i.imgur.com/WGbx6Iu.jpg


調査対象がトロンフォーラムとお付き合いのある、
トロン使ってる会社だけだろこれ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:17:30.59 ID:ng1c+vYB0.net
>>68
何それ?
つまりネトウヨの頭の中では日航機は孫正義によって撃墜されたって事になってるのかな?w

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:18:44.31 ID:WtvnjqOv0.net
>>70
シンプルで使いやすいよ。
ただし、newlibみたいなPosix互換機能を併用して書かないと、手間がかかりすぎるよ。
なにしろ、μITronが規定してるのは、ジョブ制御やプロセス間通信やリソース共有に関する最低ラインの機能だけだからね。
極端にざっくり言ってしまうと。
だから、デバイス固有のドライバーも、自前で書くか、ハード屋さん提供のミドルウエア使うかになるしね。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:18:58.90 ID:QhxOUKaE0.net
>>49
ねえよホラ吹きすぎ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:20:05.27 ID:9OWYB5HiH.net
>>77
クソワロタ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:20:12.92 ID:uQebYN+X0.net
>>69
もっと色々解説してくれ、あんた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:21:25.75 ID:gw533A5o0.net
所詮は家電にしか使えない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:22:03.30 ID:NOR8WhMZ0.net
だいたいうちも組み込み系はちょっとやってたけど(MIPSでLinux使ってた)、
トロンフォーラムとはお付き合いもないしアンケートのお願いなんて来なかったしな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:22:40.80 ID:olzb9WVC0.net
トロンがメインストリームで流行らなかったのはほとんど自爆のようなもの
マイクロソフトみたいな豊富な資金源や開発チームがいた訳でもなく
開発者がアンチオープンソースでLinuxのようにもなれず、技術革新や
時代の潮流に乗れなかった
だから組み込み系のミニマムな用途に特化せざるを得なかった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:22:55.09 ID:QhxOUKaE0.net
>>79
開発のしやすさ聞いてるから仕方ないのかもしれんけど、
OSの話にペリフェラルやlibc持ち出すのはおかしい
というかそこまで上に行くと物や業種やメーカーで違うって話に

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:23:48.86 ID:m1+VePrc0.net
中国の伸張で漢字文化圏に優しいOSとして評価されたのか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:24:47.46 ID:gWkGngCix.net
トロンってなに?UNIXとどう違うの?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:25:45.79 ID:+BLWaxfMM.net
>>68
黒幕っていうかTRONになりかけてた国内の標準のOSをwindowsにしようとしただけだった気がする
日本だけTRONで作ってたら海外に比べて遅れてしまうのは確かだし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:27:47.62 ID:WtvnjqOv0.net
>>82
あんまし詳しくないのではあるけど。
SMARTって機能があったり、メンテナンス用の通信ポートがあるじゃないですか。
あの辺りのデータを収集してるのはRTOSのタスクだし、SATAなどの線から来るデータをキャッシュとつないだり、
キャッシュにかかれてるデータをディスクやメモリ本体に書いたり読んだり、
キャッシュヒットしたかどうかみて、ヒットしてたらデータを線に流すのも、
大抵は、コントローラーの中のCPUが走らせている、RTOSの中で動いてるいくつかのタスクだよ。
障害が起きればログるし、あの手の物って、今は特に、結構複雑な仕事を気づかれずにやってるから、RTOSは必須のはず。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:28:04.82 ID:WwIijAz60.net
btronとかμItron、TOPPERSなつかしいな。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:29:07.00 ID:uQebYN+X0.net
>>90
ありがとうな
あなたの色んなレスがためになったわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:30:59.77 ID:NOR8WhMZ0.net
>>89
当時にしても学校のOSをトロンで統一なんて時代錯誤な東大ファッショで百害あって一利なだった
文部省はあれ止めてもらってよかったと思うよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:31:30.89 ID:4t/b95H2M.net
組み込みOSでシェアが大きいって掃除機とか洗濯機とかの中身で使われてるって話?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:32:00.68 ID:WtvnjqOv0.net
>>86
メーカーお抱えのフルサポートかつIDE完備のらくらく?開発から、
テキストエディタとJTAGデバッガだけの、険しい開発まで、なんでもありですね(´・ω・`)
結局は開発予算や、誰から開発請けるかによるよ(´・ω・`)
CPUのメーカーが売ってもらうために開発投げてくるか、機械製品屋さんから頼まれるかでかなり違ってきていたような。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:33:07.47 ID:olzb9WVC0.net
>>89
ケータイ事業でNTTなどが独自規格で囲い込みをしてる中で、孫が標準規格の採用にこだわった事からも
標準化の重要性は日本で一番理解してた人物だと思われ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:36:27.93 ID:4nuGcOcG0.net
さすが技術のソニーでいいの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:39:47.41 ID:3f2e2ra00.net
アメリカに潰されたトロンか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:40:34.07 ID:ng1c+vYB0.net
>>96
ガラパゴって利権で美味しい汁吸おうとしてた奴らにとっちゃ
そりゃ孫はとんでもない目の上のタンコブだったんだろうな
ADSLでもモデム無料で配って価格破壊やってたしまあ他社から恨みは買うよね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:43:16.54 ID:Ze0054Nk0.net
>>4
TRONってのはあくまで提唱企画なんですよ。
出そのTRONの中のITRONって規格に準拠した組み込み用OS
ないしはITRONで提唱されている規格が米の標準規格に取り入れられたって話。
それと1980年代の日米貿易摩擦話を絡めるのは昔からある陰謀論。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:44:35.60 ID:Ze0054Nk0.net
>>94
そうです。
最近じゃLinuxの台頭で減りつつあるけど。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:49:10.50 ID:rrGYj6zua.net
マジかよジャスティン最高だな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:49:23.28 ID:Ze0054Nk0.net
あ、既に>>69とかで説明されてた。
わはは。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:50:39.52 ID:8u8rPjhFM.net
坂村健も草葉の陰で泣いてる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:53:00.90 ID:vP6S9DkR0.net
TRONが何なのかさっぱり解ってないけど、Arduinoのポジションに入る事は出来ないの

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:53:23.47 ID:ll84Aka60.net
さんまも乗る予定だったらしいしな
仮に乗ってたら歌謡界とお笑い界のトップを同時に失ってた訳だ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 04:54:34.25 ID:Ze0054Nk0.net
>>104
まだ生きてるし、元気だからこそ読売新聞の記者に変なこと吹き込んだりして
>>1の記事になる。

この先生ちょっと変人なんですよ。

108 :!omikuji :2018/05/03(木) 04:57:30.88 ID:NEUQ7RTO0.net
まあすごいだろうけど
割り込みとか排他とかそういうapiの標準化っていう話なんじゃないかね
昔からiTRON使われているしなあ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:15:31.27 ID:4ydA+0Ala.net
陰棒が大好きな坂村大先生

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:19:57.58 ID:qBCs/zCQ0.net
Arduinoがitronを載せてる
それでarduinoがものすごい勢いで普及した

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:20:03.28 ID:1RfnWjNl0.net
>>79
なるほど
抽象的にするために速度は犠牲にできないよねrtosの世界じゃ命取りだろうし

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:20:30.15 ID:WtvnjqOv0.net
>>107
なんとなく、猪木と共通するものがあるよね(´・ω・`)

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:26:49.88 ID:7zvvrRb50.net
>>100
坂村のおじさん自分じゃプログラム書けないんだっけ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:35:38.79 ID:1oaO2gSLa.net
>>77
やはりジャップ案件だったか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:39:12.24 ID:YPZfCkCv0.net
>>77


116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:42:39.41 ID:upzsy3vM0.net
カーナビも昔はtronばかりだったけど
10年くらい前から猛烈ないきおいでWindowsモバイル系に置き換えられて
更にAndroidに置き換わって行ってるな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:43:54.20 ID:4tEMitSwK.net
>>106
乗ってればメッシに非礼をやらかさずに済んだのかあの老害

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:45:37.54 ID:R86eDsLa0.net
どうせCOBOLと同じで昔のアセットが惰性で使われ続けてるだけなんだろ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:45:52.39 ID:YQrXVLPX0.net
痛快!コンピュータ学は名著

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:47:25.63 ID:QLN5O+hM0.net
>>77
IPAも標本数少ないよね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:47:45.39 ID:eiQ2pZ+Y0.net
>>77
ETとかESECでいつもアンケートやってるやん

今日は組み込みモメン誰もいないのか。
来週ESECだぞ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:51:36.91 ID:u1+Rnavg0.net
まあ超漢字なんて実際使ったら世界標準になるのは到底無理ってわかるしな。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:52:23.79 ID:eiQ2pZ+Y0.net
つーかμITRONの競合がなかっただけの話。
VxWorksは大きい方行っちゃうし、eCosと最近Googleが作ってるやつくらい?
RAM 8KでマルチタスクできるOS。

>>116
カーナビはQNX→Linuxへ移行中。
CEベースとかいつの話だ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:52:37.66 ID:qBCs/zCQ0.net
IPAのはマイコン含めてないんだろ
3Dプリンタもドローンもほぼすべてarduinoだぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:52:51.03 ID:5y9b80Lxa.net
うーん、TRON系使ったことも開発したこともあるけどLinuxほど使いやすくなかったんだよなぁ
今はまともになってるんだろうか?既存のOSの発想と違いすぎて苦痛だった記憶しかない
ARM系IoT機器だとWi-Fiなどのマイクロ波を受けて電源すらなしで動く機器まであるしLoRaWANによる超低速遠距離通信で金をかけずにネット接続できたりと技術的には実用レベルに達しているが、Linuxドライバしかメーカーが用意してない点が問題になるだろう。
組み込み機器界隈のデファクトスタンダードはLinuxなのでSoCもセンサーのドライバもLinuxのものしかない。スペックシートからドライバ書くことはもちろんできるが・・。日本だけTRONで行こうって話になっても中国とかアメリカが対応してくれないとなぁ。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:56:04.82 ID:2AWbeeTG0.net
>>77
あ・・これ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:59:12.95 ID:JiRA5yJG0.net
トロンって開発言語は何使ってるの?
C言語とか?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 05:59:37.54 ID:Yw0IIknrd.net
GNU HURDが正義

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:01:29.76 ID:eiQ2pZ+Y0.net
>>77
>>1はμITRONを組み込んだ製品の出荷台数シェアで、
IPAのは開発案件の数だと思う

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:05:14.07 ID:6ls9WPcX0.net
超漢字

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:06:59.24 ID:nkdY/vAN0.net
>>6
アメを呼〜ば〜ないで♪

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:07:19.71 ID:nfrIoyIr0.net
超漢字Yまだか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:09:09.99 ID:upzsy3vM0.net
>>123
格安中華カーナビとか未だにWinCE6.0が現役だけど
あれどういう訳なんだ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:13:07.11 ID:F8ujNVfJM.net
トロンって温泉だろ
だから略してOSなのか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:22:05.90 ID:bvre9Mmn0.net
トロンが世界を取れるって昔から思っていました

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:26:08.64 ID:KrlXXAh1M.net
ダフトパンクのやつ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:26:34.71 ID:lKc5gHbX0.net
>>118
リアルタイムosだからなあ
PCなどとは別でしょ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:27:54.24 ID:RBlcGEIB0.net
IEEEなんとかになるんでしょ
APIを決めてるだけだから実装するOSはなんでもよいんだよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:28:12.88 ID:iH+0PPi9M.net
未だに超漢字とか使ってる偏屈爺さんって居るの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:30:21.39 ID:u1+Rnavg0.net
漢字Talk 10.13ならいるんじゃね?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:32:18.36 ID:my06RcpG0.net
なんかトロンっつーとカスペルスキーのパッケにあるロボっぽいのをイメージするんだが

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:34:57.31 ID:iH+0PPi9M.net
てか超漢字使うメリットって何なの?
Windowsで使えない文字が使えるっつっても
それって単にフォントセット入れれば済む話しじゃね?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:40:16.56 ID:BqG8k0YZ0.net
>>90
へええ SMARTってハードディスク診断ツールで使うやつだよな
ああいうののデータ取るのにさらにちっちゃいOSが使われてるのか
勉強になった

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:43:58.59 ID:lKc5gHbX0.net
>>143
というかソフトウェアがいないとねw
PSPのバッテリー経由で本体が乗っ取られたけどバッテリー制御プログラムもこういう小さいのじゃないの?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:48:46.55 ID:clp/MwbA0.net
超漢字きたか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:49:18.31 ID:YWLbk05F0.net
ホントに6割もしめてる?
どういう統計だ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:57:41.24 ID:WryiY3te0.net
>>60
ARMみたいなもんやな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 06:57:55.85 ID:LpB/O7dpa.net
>>23
撃墜したのは陸自だよ。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:07:21.42 ID:VuJw+y180.net
20年遅い

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:29:31.75 ID:0Dh8wF2/M.net
国産OS搭載スマホ試作品
https://youtu.be/1VAj9s5VUHY

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:30:10.64 ID:Vx0EAd4Xa.net
もう、あそこトロン トロンじゃないか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:32:29.68 ID:1LX5EzA2M.net
>>121
そこでもTRONが一番なのかソースくれ
よく知らんから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:34:12.52 ID:fAqoq5Pt0.net
アメリカ+孫正義に潰された奴か?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:56:22.62 ID:V2nL8lda0.net
文部省に忖度されなかったくらいで潰れる程度じゃたかが知れている
たとえ忖度されてても家庭向けに普及していたNECのPC98の優位は揺るがないのに

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:04.44 ID:6FzdCDk/0.net
これ木馬仕込まれてるだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:58.93 ID:l+Je3xN60.net
絶対に国際標準にはならないと思うんだけど

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:17:46.68 ID:Y3Ry5f0M0.net
イケメン神様ぷぅ〜さんです!
有名配信者なので数々のオフパコ話をYouTubeでも語って、てめーら童貞君達の夜のおかずにでも役立たせてやろうと思ってるから
チンこ勃たせて俺様の生々しいオフパコ1000人斬り話を聞くよーに!
ありがたく思ってチャンネル登録しとけよ?




https://youtu.be/fb56pLm4Hf0

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:28:24.07 ID:C0t9kijb0.net
制御系の組込みは基本OSなし
割り込みで並列処理をする
OSが必要なのはファイルシステムと通信スタック

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:46.20 ID:Bm5Zm6R10.net
>>152
> 組み込みOSのAPI、TRON系がシェア約60%――22年連続トップ
> http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/25/news046.html
> ※トロンフォーラム発表。横浜パシフィコで毎年開催される組込み技術展でのアンケート調査。有効回答数100件

一方、組込みシステム開発の世界的な調査
> https://m.eet.com/media/1246048/2017-embedded-market-study.pdf
> ※ワールドワイドなweb調査。有効回答数1,234件

スライド62に現在開発で使用中のOSシェアがでてるがTRONはランク外

1位 組込みLinux 22%
2位 FreeRTOS 20% ※Amazonがスポンサーになった
3位 内製カスタム 19%
4位 Android 13%
5位 Debian(Linux) 13%
6位 Ubuntu 11%
7位 Windows Embedded 8%
..
14位 VxWorks 4%

ホルホルにも程があるわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:48.13 ID:R+a5LQ2Ya.net
>>1
坂村健がアメリカ人だったら
ビルゲイツやスティーブ・ジョブズ級の巨人になれていた。それくらいに坂村健は天才だった。
政治がこの天才坂村が生み出したトロンの飛躍を潰す最大の障害だった。
ある意味悲劇の人

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:35:50.67 ID:Tg5iFdGl0.net
>>77
ああ、いつものネトウヨの手口か
TRON界隈って何でこんなに臭いんだ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:38:25.09 ID:52FKqXC6d.net
日航機事故がなければ30年前に世界標準だったのに

つか今まで根気よく開発を継続してた人いたんだな驚きだわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:00.99 ID:BLNMVzYa0.net
結局「いつものTRON」じゃねえかw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:36.31 ID:MNORhXjT0.net
世界の情報監視したいアメリカが日本のOS邪魔だったから超偶然全員乗ってた123便ryした

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:10:59.69 ID:Gp0DCmeip.net
一度作ったら更新とかの必要がない組み込みとかならともかく碌なソフトもないのにTRON が世界標準のOSになれたとか夢見てるやつはなんなの?
一度発売された使い物にならないのに馬鹿みたいに高かった超漢字を知らないの?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:16:56.96 ID:N3QjwoJwd.net
Androidじゃないんだ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:27:09.02 ID:zTf3gP680.net
うちの会社の製品はトロン→Linuxときて、またトロンになりつつあるな。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:49:38.10 ID:mj6smj5Ia.net
いまいち信用しきれないんだが本当なのか?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:54:47.95 ID:jL7aFVxE0.net
セキュリティヤバそう・・・

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:11:52.95 ID:UwJ+ChmMM.net
>>159
Linux全部一纏めにしたら圧倒的すぎるなこれ
Debian単独でもずいぶん多い数

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:13:08.78 ID:Fn0qJ8Dj0.net
ガラケー時代のシェアを考えれば使えないOSではない
トロンは政治力に負けただけだ!!!

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:13:34.70 ID:1LX5EzA2M.net
>>159
Amazon様の力有っても二位か
組み込みモメンとはなんだったのか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:34:04.03 ID:AJ+9fMeA0.net
TRON使ってるのビデオデッキ位で
とっくに死んでると思ってた

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:43:56.46 ID:FlCboDhP0.net
で、これ儲かるんですか?
いやすごいんだけどさ
選ばれたのってカネ払わなくて済むからだろ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:52:02.05 ID:mj1iXQIs0.net
80年代かよwww

孫が妨害しただろうが

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:53:29.88 ID:4ydA+0Ala.net
>>168
嘘だよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:59:53.60 ID:yPhHi6wv0.net
>>7
プラザ合意も意味なしだったな。
トロンがスマホに積まれる日も近い。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:14:25.17 ID:4ydA+0Ala.net
大都会岡山みたいなノリだな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:14:37.29 ID:m1+VePrc0.net
読売クソ記事しか書かなくなってきたな
だんだん本屋にあるむりやり日本すごい本レベルになってきた

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:17:36.10 ID:3ygSwoBfd.net
車載はtron派生の何が使われてるの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:18:55.91 ID:BmSzbfw00.net
100年待った

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:19:02.67 ID:SUwSjmiy0.net
飛行機事故で開発者が消されたなんて陰謀論もあるけど
アメリカとか本当に飛行機事故で消したりするからなw

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:29:57.95 ID:DS/x3xac0.net
>>142
文字コードの扱いがosやアプリレベルで対応してないとバケる。
西洋人は1バイトの文字コードの半分を文字と関係ない制御コードに割り振ったりしやがるからな
あいつらが数十万字の文字コードに対応するわけない。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:43:14.71 ID:4ydA+0Ala.net
the Unicode consortiumってのがあってだな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:43:35.96 ID:FsQAjxiB0.net
という夢を見た

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:47:28.84 ID:RujHxC8fa.net
トロン全盛期ってとっくに終わったんじゃなかったのか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:48:43.61 ID:4ydA+0Ala.net
あっ、surrogate pairも米国の陰謀ってことになってるんでしたっけ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:49:04.78 ID:yPhHi6wv0.net
>>186
日本中のATMで使用してたし
IT化でそこを追われても多機能家電でまだ生きてる。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:05:26.62 ID:oHdNIHHV0.net
android端末用tronカスrom出せや

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:07:52.99 ID:Q3zx0GuUa.net
世界中のスマホやパソコンのOSが超漢字になる日がくるのか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:08:18.07 ID:BUETw5dL0.net
ダフトパンクの音楽満載だったあの予告ムービーは良かったよな

本編はダメらしいが

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:08:25.75 ID:lD0GHzexK.net
昭和90年

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:25:04.09 ID:ADiVcSeb0.net
NECがTRONを採用しなかったのが不思議だ。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:27:00.86 ID:Fu3aVRx10.net
トロンレガシー

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:28:30.97 ID:4ydA+0Ala.net
TRONの需要が無かったからだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:29:34.31 ID:yPhHi6wv0.net
>>193
採用する方向で詰めてたら123便事故が起こった。
あの事故で開発者17人が死亡。
次はお前らだって言うんでMSDosの延命とwindows受け入れを飲んだ。
最後までBASスロットを捨てなかったのはTRONで巻き返せる状況だったから。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:30:30.37 ID:yPhHi6wv0.net
>>195
日本中の銀行ATMが採用していた。
鉄道駅の方向幕なんかもTRON。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:37:52.30 ID:xnKddDDp0.net
itronとかetronとかbtronとかよく分かんねーんだよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:41:49.99 ID:xnKddDDp0.net
>>190
超漢字はOSというよりはアプリになっちゃったからなあ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:47:18.25 ID:g3iiBpw+M.net
本当の中枢はvxworksだけどな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:50:14.08 ID:g3iiBpw+M.net
>>172
そもそも普通のOSとRTOSは別物だし

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:53:39.62 ID:g3iiBpw+M.net
>>27
ルネサスマイコンに載ってる
ただそれだけ
T-Engineとか
今のマイコンのシェア一位はルネサスではない、後は分かるな?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:44:16.78 ID:Fn0qJ8Dj0.net
8bitマイコン用のリアルタイムOSの主流はなに?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:46:11.03 ID:GGvkHxL30.net
これはホルっていいのか?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:22:21.58 ID:eI+qyQUv0.net
Linux 哺乳類
TRON 昆虫
限られたリソースで俊敏に動かせるのがtron

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:41:02.68 ID:23ScP9kv0.net
>>159
トロンフォーラムの映像見たことあるわ
世界はトロンに支配されつつあるみたいな内容

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:54:37.71 ID:CxC8ktjb0.net
>>64
技術者が乗った宇宙船がアメリカに撃墜された

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:16:07.00 ID:A362bMiZ0.net
軍用システムは日本独自にするとかだれも提言しないのか統合幕僚本部は

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:24:50.16 ID:LACa8CsR0.net
独自にしたら勝手に他国に攻め込むのでアメリカの許可が出ませーんw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:27:54.98 ID:sTH6L6rI0.net
>>7
EoL系の処理が軽くて電力消費も少なくてコストもかけられない機器には合っているのかもな

211 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/03(木) 16:45:59.60 ID:r4ibddb9K.net
>>203
8bitPICをお遊びレベルで触るけど8bitマイコンOSってのが想像つかん…
お仕事で使われるようなマイコンって何ワード載ってTRONはどれだけ使うの

212 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/03(木) 16:47:58.68 ID:r4ibddb9K.net
セマフォとか管理してくれるのかな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:50:00.97 ID:lMxk6yLn0.net
マジかよMCPにディスクぶち込んでくる

214 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/03(木) 16:53:31.07 ID:r4ibddb9K.net
たけーPicKit3買ったとたんにPicKit4出て辛い

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:58:26.15 ID:pnl/NLcYD.net
>>41
パソコン

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:03:37.74 ID:LfagEblv0.net
退官して東洋の学部長やってることに驚いたわ
あいかわらず竹村学長は有名人好きだな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:34:11.06 ID:5egPzsSI0.net
>>211
pic16なんてスタックないしpclathの扱いに困るから
OSなんて無謀

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:40:15.20 ID:dMSoPPL70.net
組み込みとかいうニッチ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:40:52.09 ID:/Qz7bLBWa.net
>>212
と言うか、セマフォとミューテックスとメイルボックスが半分本体みたいなもんだから。(あくまでアプリケーションタスクからみた場合)

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:41:19.98 ID:Q3/hTf8l0.net
>>6
山下達郎かよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:41:30.26 ID:/WTaHdwI0.net
トロンってOSじゃなくてOS仕様のことだったのか
POSIXみたいなもんだと思えばいいのかな
OSEKも車載システム用のOS仕様で
AUTOSARはOS含む車載システムのアーキテクチャの仕様(+ポータビリティのための開発手法やインターフェース定義の標準化)って感じ?

222 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/03(木) 17:43:18.14 ID:r4ibddb9K.net
>>217
まあ組み込みマイコンは別世界だよね
お遊び程度で知ったような事言ってすまんかった

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:47:01.41 ID:ADiVcSeb0.net
TRONはジャップホルホルの萌芽だったよね。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:50:40.28 ID:bcTE/cUU0.net
海外はFreeRTOSばっかじゃねーか

225 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/03(木) 17:51:52.02 ID:r4ibddb9K.net
>>219
まあそれがOS本来の役割だよね
所謂OSがもうリッチ過ぎるから、別単語割り当てた方が分かりやすいんじゃないかなあ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:57:47.48 ID:5egPzsSI0.net
>>222
pic18以上なら行ける

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:11:56.16 ID:788rwvoS0.net
お、組み込みスレじゃん
先輩方にとっては、Cortex m0でもリッチな環境なんか?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:31:00.60 ID:y1dli8IWM.net
トロンとかずーっとトップシェアだっただろ、随分昔にマイクロソフトに買収されてるけど。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:21:49.14 ID:YwkTW64x0.net
TRONを賛美している人って
「日本の工業製品は世界一」といったかつての栄光に縋っていそう

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:15:48.67 ID:r0T3FOuD0.net
超感じってまだあんの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:28:44.04 ID:7zvvrRb50.net
>>72
ドン・エストリッジ率いるIBM PCのオリジナル開発メンバーもまるっと死んでるんだよなあ
飛行機事故の確率は低いはずなのに

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:01:41.54 ID:NjlS9Ebt0.net
tizenとかどうなったんだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:11:30.12 ID:0bFC5MGt0.net
googleがすぐtronよりいいやつ出すよ
それまではtronかもしれないけどw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:44:35.82 ID:r+S1UpQSa.net
>>232
サムスンが抱え込んでるから、テレビやその他スマート家電のOSとして使うつもりらしい
元々はAndroidの対抗馬にしたかったけど歯どころか爪痕すら立てられず進路変更

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:51:22.51 ID:dThVvi1H0.net
>>159
な〜んだ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:53:10.56 ID:zjgRVmIN0.net
ソフトバンクのハゲが、アメリカに潰すように働きかけたんだっけ?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:56:24.83 ID:Hty7oEp90.net
旅客機が墜落しませんように

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:58:37.95 ID:FLGxy8H80.net
>>159
甲子園の前で好きな球団聞いちゃだめだろ点

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:23:03.64 ID:6CRxzkq70.net
何が悪かったの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:23:49.12 ID:k/VF8U2C0.net
IT素人目線だとトロンなんて過去の話だと思ってたらこんな形で生き残ってたとはね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:31:38.93 ID:4125E1Mo0.net
ラズパイに載せるのが大抵Linuxなのにね

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:45:28.38 ID:V9jgqfdW0.net
>>236
禿げはどんだけ権力持ってんだよw
そんな力があるならT-mobile買収できただろw

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:46:10.80 ID:IhcVASqr0.net
片っ端から家電に組み込まれてたイメージがある

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:18:24.58 ID:kAtdj4AL0.net
FreeRTOSのほうが好き

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:26:45.06 ID:oi0UTA2ja.net
>>239
1 開発者の坂村健先生が日本人でアメリカ人じゃなかった。

2 坂村健先生が余りに天才すぎて時代が追いつくのに時間がかかり過ぎた。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:41:36.71 ID:TTYhK1xt0.net
>>159
仲間集めてアンケート取った結果が6割か
世界標準ってのは標準規格化されるって話か
大体どんな連中か分かったは

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:50:07.84 ID:rjXAqgBv0.net
PICはハード寄りに色々と機能を簡略化しすぎて不適だが
AVRマイコンにRTOSあってもよさそうなものだが

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:01:29.40 ID:khSJ3gCC0.net
https://img.tvbok.com/e/2016-08/startup_repair.png
国産だとこういうおかしな日本語が見られなくなるのか

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:33:13.45 ID:yrz8KVjT0.net
その組込も年々高機能化が進んでいるから、Linux に置き換えられていきそうだ。
さらに、スマホなどの OS に TRON はなりえないので、標準化か最後の目標であったように見える。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:36:12.26 ID:/5BCDLab0.net
開発者殺すために日航機撃墜
のちに実質的に自分たちが乗っ取って世界標準
さすがアメリカ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:36:44.96 ID:4L7+D1I/0.net
俺も毎年アンケート答えてるけど、"OS"のアンケートじゃなくて、"組込用リアルタイムOS"のアンケートだからな。
(Linuxは"リアルタイムOS"じゃない)
ちなみにガラパゴス日本の誇るFAXとか炊飯器にはルネサスCPUにiTRONが定番だったわw
世界的には8bit,16bit,32bit低機能(Cortex Mクラス)だったらFreeRTOS、32,64bitならLinuxが主流だな。
IT、IoTの中心であるシリコンバレーとか深センじゃTRONなんて誰も知らないと思うぞ。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:00:07.65 ID:XXsxVSaE0.net
>>251
結局こういうことなのか>>159
これだとランク外でシェアは4%以下ってことだけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:16:02.87 ID:dHZg81qc0.net
国産とはいうけど実質はソニーが作ったガワだけで中身はアメリカ産

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:33:18.86 ID:wJYazDN40.net
まぁ、確かにIoTというとI-TRONの領域だけど。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:48:23.93 ID:9YjZRUHi0.net
TRONで遊べるキットとかないの?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:51:12.95 ID:wJYazDN40.net
>>159
I-TRONは、その「In-house/custom
」の中に含まれてるんじゃねえの

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:57:41.35 ID:wJYazDN40.net
>>255
その辺のマイコンボードにHOS載せればええんちゃう。
coretex-M0のARMとかでも動くでしょ。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:49:25.88 ID:S2a7G1L40.net
これは日本は文系が使いものにならないという裏メッセージですか?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 17:24:33.01 ID:z0oEa+bx0.net
TRON使ってるのって日本だけだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:25:59.50 ID:SvMMMQhT0.net
>>259
FreeRTOSでも、APIの名前が違うだけで、ITron v2とあんまし変わらないよ(´・ω・`)
割り込み周りは多少ちがうし、
スケジューラーのアルゴリズムとかは又多少違うかもだけど、ITron v2では、そこまで規定されてないからね(´・ω・`)

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:27:33.41 ID:SvMMMQhT0.net
>>251
たぶん、Tronだと意識されてないで、どこそこの会社のRTOSだとかとしか思われてないと思うよ(´・ω・`)

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:40:49.01 ID:7iIMD3Q10.net
>>70
仕様見れば?
http://www.ertl.jp/ITRON/SPEC/mitron4-j.html

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:16:16.40 ID:x7s3j05Bp.net
MRJと何が違うの

総レス数 263
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200