2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫婦別姓ってなんで突然言われ始めたの?これってただの女の我が儘なんじゃね? [805596214]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:28:22.19 ID:hCD53PXG0●.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
「困った時に守られない」 学者夫婦、葛藤の事実婚解消
https://digital.asahi.com/articles/ASL4D45PWL4DUPQJ001.html?iref=comtop_8_02

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:29:12.55 ID:S+hVfwhK0.net
なんで結婚したら同じ名字になるようになったんだ?明治?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:29:57.49 ID:w0IJl0cR0.net
そうだよ
眼中にあるのは自分の権利だけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:30:51.74 ID:5dstblyy0.net
まーんだからね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:31:12.65 ID:EMJanLnL0.net
一緒にする必要がない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:31:59.94 ID:Hu207Zrg0.net
苗字なんてどっちでもいい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:32:56.99 ID:W9jJ9xh80.net
夫婦同性とか別姓とか自慢しているみたいでキモい
見えないところで議論してほしい
結婚していない女性もいるんだから配慮して

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:33:08.17 ID:f/eA8REA0.net
女の人権主張
男はうんざりしてる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:33:40.14 ID:ERVNo3Ih0.net
先進国として家族制度解体を目指す中で戸籍制度の解体と夫婦別姓による女性の人権解放は比較的急務だからな
日本にも21世紀がやって来たってこと

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:33:43.36 ID:EwE5W9UH0.net
>>2
イエから解放される民主的制度としてもてはやされた
今はただの時代錯誤

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:34:25.50 ID:jIJu6HPLd.net
正直嫁の名字が変わろうとそのままだろうとどっちでもいい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:35:09.47 ID:ZcrNnjjd0.net
でも同性って最終的に山田とか鈴木だらけにならないか?
ださいんですけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:36:03.61 ID:E+XfcUZy0.net
>>8
同性にしたければ男がかえてもいいんやで

14 :1@clie :2018/05/03(木) 07:36:27.72 ID:g3borZ6F0.net
氏が消えるのを防ぐため
最近は少子化で跡取りがいなくなるとその氏の代が絶えてしまうから
別姓の必要がある

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:36:37.34 ID:HEr1lTML0.net
こんな異様な制度なのはジャップランだけです

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:36:47.20 ID:Oj/2/P/vp.net
自由は尊重されるのが当然だし夫婦同姓を強制する合理的な理由がない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:36:57.24 ID:FkHyRaag0.net
欧米様の真似〜♪

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:37:16.79 ID:FkrId6S80.net
朝鮮文化だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:37:19.60 ID:n8M2+1pOM.net
どっちでもいいなら女の姓にあわせてあげれば解決だろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:37:40.55 ID:uTLqAsXF0.net
多分手続きが面倒だから騒ぎ始めたのでは

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:37:52.22 ID:FkrId6S80.net
朝鮮文化では女は嫁入りしてもその家の姓を名乗らせてもらえないらしい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:38:40.41 ID:alHRF+oxM.net
選択式別姓ですら未だに認められないとか時代錯誤も甚だしい
住所変更ですら各種手続きが面倒なのに

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:38:42.60 ID:iORmyWYza.net
欧米様の猿真似

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:38:43.88 ID:a5tA0H+/0.net
選択肢が増える事に反対する意味がわからない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:38:56.77 ID:T93TO3H20.net
そんなことより中北教授が事実婚なんて初めて知ったわ
この人の授業受けたことあるし、本も持ってる
自民党研究の人で自民党の中の人間とも仲良しだと思ってたから意外だ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:39:27.47 ID:FkrId6S80.net
朝鮮別姓文化を日本の同姓制度に取り込みたい奴が騒いでるんだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:40:13.39 ID:6AtxLUgH0.net
逆になんで別姓ダメなのか謎
自由でいいじゃん
どっちでもいい
やりたい奴だけやる
これ嫌いだよな日本人って

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:40:20.95 ID:FkrId6S80.net
朝鮮で結婚すれば別姓でも婚姻は認められるんだからそうすれば良いのに

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:40:28.88 ID:CEw43Cc2a.net
反日左翼が暴れ回ってくれたおかげで我々日本人は手を汚すことなく
相互信頼を保つことができた。アホの反日左翼に感謝しないとね。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:40:38.59 ID:mHwsAoy+0.net
>>19
夫婦別姓に反対している男にそんな甲斐性はないし
そもそも夫婦別姓に賛成している女が夫と同じ名字を名乗りたくないと言う話

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:40:41.60 ID:6hEB8uj20.net
>>4
結婚は男女でするんだぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:40:56.95 ID:y7aQIy0S0.net
女が社長になったり論文書いたりするからじゃないの
社会進出と比例するわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:41:12.18 ID:mHwsAoy+0.net
>>27
手間だけ増やすバカ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:41:35.35 ID:n8M2+1pOM.net
よくよく考えれば、ぜんぜん突然じゃないわ。むかしからいわれてた

35 :神房男 :2018/05/03(木) 07:41:41.59 ID:QbgR2Bf+p.net
>>33
マイナンバーあるしもはやなんの手間でもないと思うけどね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:42:04.37 ID:1NqawCDeM.net
家制度の否定なら、いっそ姓を無くしたら良くね?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:42:12.55 ID:PYOEkOap0.net
勝手に名乗ればいいけど、株のように名義変更で金がかかるとかは何とかせな駄目だな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:42:16.88 ID:FkrId6S80.net
朝鮮の夫婦別姓制度の話が決まってスルーされるよな
むしろそこをきちんと説明して理解してもらうための活動を怠って来たからいつまで経っても話が進まないんだろう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:43:10.13 ID:l/pIDtzy0.net
>>27
ほんこれ
変えても変えなくてもいい社会なんだったらどっちも選べたらいい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:43:13.66 ID:ynnHA3cl0.net
めんどくさいよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:43:13.86 ID:T93TO3H20.net
選択的夫婦別姓なんだから別姓にしたくない人たちはやらなくていいじゃん
やりたい人だけがやればいい
反対する理由がない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:43:34.03 ID:8lorrlVBa.net
>>27
子供をどうするんだって話。子供自身に選ばせるのは最悪。
父親の姓で統一するなら夫婦別姓なんて好きにすればいい。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:43:38.70 ID:6hEB8uj20.net
ケータイの電話番号ですら変えずにキャリア変更済ませられるのに、結婚すれば、一方が姓を変更しないとならんとは。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/03(木) 07:43:40.13 .net
夫婦別姓にしたらガキの姓決める時にモメて離婚増えそうだな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:44:04.64 ID:sPKLTkLS0.net
>>27
そんなの本当は変えたくなかった奴らが自分たちと同じ屈辱を与えたいからに決まってるじゃんw

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:44:58.45 ID:nogKNbo8a.net
>>42
結婚時に選ぶだけだろ
ただそれだけ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:45:23.83 ID:gYMGdv8qa.net
>>44
どう考えたら揉めると思えるのか聞きたい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:45:41.50 ID:sPKLTkLS0.net
>>42
そんなの子供ができてから夫婦で相談して決めればいいじゃん。今は結婚するときに相談するんだから手間は一緒だろ。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:45:42.02 ID:upzsy3vM0.net
戦後民法の婚姻制度はシステム的には男女が完全に平等で
結婚後の姓は、婚姻届の

□ 夫の氏
□ 妻の氏

のどっちにチェックするかだけで決まる
にもかかわらず日本人の97%は夫の氏の側にチェックしてしまう
現行民法では基本的に婚姻に伴う"嫁入り"、"婿入り"は起こらないので
どっちの姓にしようが互いの立場と関係性は法的には何の変わらないはずなのだが
妻の姓を選ぶと、へぇー婿に入ったんですね、と周囲に決めつけられてしまう

つまり日本人の結婚観は戦前の家父長制時代のままで
現行民法にすら追いついてない現状

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:46:04.31 ID:FkrId6S80.net
朝鮮では別姓だからという本質的な理由を説明しないで日本の制度変えたいですだから通らない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:46:19.25 ID:+I5/Z+vG0.net
>>33
最大の手間は元号だろ
それに比べれば屁みたいなもんだ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:46:44.54 ID:F8ujNVfJM.net
旦那と同じが嫌なのか
旦那の実家と同じが嫌なのかどっちなんだよ

前者だったら結婚する必要ないだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:47:18.02 ID:mHwsAoy+0.net
家族の代理で行政手続きとかしたことがないガキばかりみたいだな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:47:47.31 ID:LfQEZg580.net
今、夫婦別姓を求めて訴えてるの男だけどな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:47:55.49 ID:SD2iEhXq0.net
無駄をカネに変えるシステムと真っ向から対立する考え方だもんなw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:47:59.57 ID:O81ML6as0.net
男が変える場合も面倒なんだけど

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:48:32.01 ID:9K2NlQwZ0.net
リベラルは夫婦別姓こそ擁護しなきゃ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:48:34.79 ID:IiI+NUDpa.net
ここの連中には一生関係ねえ話だろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:48:46.85 ID:8lorrlVBa.net
>>46
きちんとそういう制度であれば特に反対はしない。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:48:48.63 ID:FkrId6S80.net
別姓にしたら子供の姓はどうなるんだって疑問に誰も答えてくれない
夫の姓をつけるのであれば実質的には男権文化の制度と変わらないのであって
男女平等を理由に夫婦別姓を主張する根拠が揺らいでしまうからだろうけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:49:04.47 ID:upzsy3vM0.net
現行民法では
男の側が「何で妻の姓を名乗るのが嫌なの?」と問われてもおかしくないはずなんだが
何にせよ、ほとんどの夫婦がどっちの姓を選ぼうが自由なのに
夫の姓を選ぶので、「何で妻の姓を名乗るのが嫌なの?」みたいな
自体は男が遭遇することがほとんどない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:49:10.86 ID:6hEB8uj20.net
>>52
自分のを変えるのがヤなんだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:49:25.94 ID:9K2NlQwZ0.net
>>33
ケンモメンてほんと保守的だよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:49:27.26 ID:SD2iEhXq0.net
>>51
天皇制も廃止しなきゃだけどまだまだ時間かかりそうだなぁ
これ以上の人権侵害もいい加減ねぇ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:49:56.90 ID:6hEB8uj20.net
>>60
どっちかだろ

本人達がきめりゃあいいじゃん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:50:03.27 ID:8lorrlVBa.net
>>48
出来てからじゃ遅いきちんとその辺も決めた上での夫婦別姓なら反対はしないってだけ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:50:04.27 ID:S+hVfwhK0.net
>>10
なるほど!そういう意味はあったのか。
別姓の方が実家からの財産相続ありそうかなとおもってたけど、鎌倉時代のイメージ、長男絶対になったらそんなわけないなたしかに

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:50:14.84 ID:gpBNW8d00.net
>>2
西洋に合わせたんだろうな
日本では北条政子とか日野富子とか別姓なのが普通だったから

69 :神房男 :2018/05/03(木) 07:50:35.41 ID:QbgR2Bf+p.net
>>63
チョンモメンはただのバカだからな
左翼に洗脳されてるだけで知能も低いし

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:51:12.72 ID:FkrId6S80.net
お父さんもお母さんも子供も同じ姓の同姓制度の方が圧倒的に平等な制度
お母さんだけ別姓で家から疎外されたようになる夫婦別姓の方が差別的な制度
現行の平等な制度を壊してアジア的な女性蔑視制度を導入する必要あるんだろうか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:51:14.34 ID:IiI+NUDpa.net
なんでこいつら自分には生涯関わりの無い事を話し合ってんだ…?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:51:17.26 ID:riHy+X4Wp.net
保険証も免許証も通帳も保険もありとあらゆる証明書や証書の更新をしなきゃいけなくなるわけだが
そんなのしなくていいならしないほうがいいじゃん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:51:52.22 ID:UMBbRlt/0.net
別にどっちかの氏を名乗らなくても新しく2人で作ってもいいんじゃないの
山田と田中が結婚して山中にするとか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:52:06.49 ID:h6NR0hHn0.net
夫婦別姓で良いけど、今の夫が働いて妻が専業主婦前提のまんこ超優遇婚姻制度も一緒に無くせな。
男女平等社会の規範から著しく外れた制度だろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:52:43.17 ID:upzsy3vM0.net
だから現行民法の婚姻制度自体は完全に男女平等
だけど社会的な因習が完全に男女不平等

これはカースト制度が憲法で禁止されてるのに
現実にはカースト制度的な苛烈な差別が残り続けてるインドと同じパターンだな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:52:57.83 ID:FkrId6S80.net
素直に朝鮮文化の別姓制度をやりたいですって言わないのがおかしい
仮の見栄えのいい根拠はすぐに見破られる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:53:33.14 ID:6hEB8uj20.net
>>70

本人の選択を禁止する理由になるかよ。

なんで子供の姓を男性側に限定する前提かもわからんし。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:54:04.41 ID:FkrId6S80.net
そろそろ上っ面の体裁は捨て去って本音トークしようぜ
朝鮮文化の夫婦別姓がやりたいだけだよな?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:54:18.74 ID:6hEB8uj20.net
>>74
専業主夫優遇つくるという発想はないのか?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:54:25.90 ID:Y3Ry5f0M0.net
イケメン神様ぷぅ〜さんです!
配信では有名人ですが、今後はYouTubeでも顔出していきたいんで新規さん是非見に来て下さいね!
よろしく!




https://youtu.be/fb56pLm4Hf0

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:54:35.88 ID:Zjf8l9dT0.net
ツイフェミまん様は世の中の不都合を全部日本の男のせいにするキチガイだと思ってるけど
実際これはわざわざ手続きとか面倒にしてる方が理解出来ないし

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:54:47.49 ID:9t/OKAOSd.net
別姓の先には戸籍の廃止らしいね
個人戸籍にして家系図も出来なくするとか誰得なんだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:55:21.83 ID:4a/Ue/tL0.net
ほんとに臆病だな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:55:56.74 ID:upzsy3vM0.net
だから夫婦の姓なんてサイコロで決めればいいんだよ
奇数が出たら夫の姓
偶数が出たら妻の姓
現行の民法制度ではどっち選んでも同じなんだから

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:56:03.72 ID:qs0XIis5M.net
90年代から言われてたよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:56:11.42 ID:FkrId6S80.net
>>82
家系図も戸籍もないような不法入国者が得する

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:56:28.38 ID:EpGNUD0D0.net
好きな苗字を名乗れるようにしろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:56:52.17 ID:YYvRro5A0.net
何割の女さんが別姓支持なの
一部の人達以外は相手の姓になることを喜びと感じてそうだけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:56:57.89 ID:FkrId6S80.net
在日外国人は通名で好きな苗字名乗れるんだからそれで満足しようや

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:57:14.39 ID:IiI+NUDpa.net
悲しくなんねえのかな…

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:57:15.86 ID:upzsy3vM0.net
>>82
ジャップの家系図なんて大半がファンタジーなんだから別にいいじゃん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:57:21.47 ID:lKc5gHbX0.net
>>8
ポリコレ疲れね

家父長制度残したまま平等()とか推し進めるからそうなるのよね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:57:26.61 ID:8lorrlVBa.net
>>82
家系図なんて安倍ちゃんみたいな世襲大好きって連中以外必要なのか?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:58:00.81 ID:SD2iEhXq0.net
だからさあ
天皇制をしっかり考えろよバカヤロウ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:58:20.30 ID:S+hVfwhK0.net
こんなに離婚率高くなった今、名前変更したりが何回もとかめんどくさい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:58:23.91 ID:mHwsAoy+0.net
>>82
ここにいる在日だろ
ソースはこいつら
>>35
>>63

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:59:03.61 ID:eAr4u2j+0.net
女嫌いではネット右翼もケンモメンも一致できるのが日本の根深い問題

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:59:10.41 ID:upzsy3vM0.net
ジャップがやるべきなのは夫婦別姓よりまず婚姻届で

□ 夫の氏
□ 妻の氏

これの妻の姓の側にチェック付けることが
異常な行為だとされなくさせることだな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:59:39.20 ID:VzHjK4od0.net
夫婦別姓はいいけど
子供の姓をどうするって話を全然聞かないよな
なんかここだけ置いてきぼりで議論されてる感じ
一番重要なとこだろうに

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:59:56.06 ID:lKc5gHbX0.net
>>88
別に従来のように相手の姓を名乗るという選択でもいいのよ

婚姻状態になるとき
どちらの姓をなのる「同姓状態」
従来の姓をお互いそのまま名乗る「夫婦別姓状態」
と選択肢を増やすだけでいい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 07:59:56.15 ID:GTnITA+d0.net
嫁と結婚した後の台湾旅行でチケットを結婚後の姓でとってしまったんだがパスポートが旧姓のままで大変だった
航空会社の部長クラスがなんとかしてくれて助かった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:00:38.21 ID:q1hiIAjUK.net
>>92
ポリコレより先にポリコレ疲れが広まった日本

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:00:39.91 ID:GTnITA+d0.net
>>99
とりあえず設定しといて20歳くらいで本人が選択みたいな案が多い気がする

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:00:48.00 ID:lKc5gHbX0.net
>>93
安倍の直系は途絶えるじゃん
実弟あたりは岸姓の親戚に養子?でいるようだけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:00:56.39 ID:GOF2g1oD0.net
どこが突然だよ
昭和からずっと言ってるじゃねえか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:01:09.52 ID:8lorrlVBa.net
>>88
さっきぱっと調べたら国にもよるんだろうが別姓可でも別性選ぶのは20%チョイらしい。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:01:28.10 ID:FkrId6S80.net
姓=family name
お母さんだけ姓が違うのにファミリーって言えるの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:01:58.43 ID:apsJFSR00.net
行政上の手続きが煩瑣だからじゃ支持は得られなそうだよな
確定申告のほうがめんどくさいし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:02:00.30 ID:lKc5gHbX0.net
>>107
ファミリーの定義なんて時代で変えればいい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:02:17.66 ID:5VeitU+10.net
バイト先に結婚して離婚してを繰り返して苗字が変わりまくる女性がいたけど
逆にこっちが気まずかったな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:02:27.99 ID:GTnITA+d0.net
>>107
お父さんだけ違う場合もあるって上でレスされてるだろ
都合の悪いレスは見て見ぬ振り

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:02:50.80 ID:VzHjK4od0.net
>>103
なるほど
でも20歳で変える人なんてまずいないんだろうな
とりあえずの決定がそのまま本決定みたいなもんだな
そこでもめて離婚とか絶対ありそうw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:03:13.65 ID:IRPpT7nJ0.net
福島みずほは80年代には書籍書いてたと思うから、突然言われていた訳ではない
家族法のレポート書くときに参照にした。
あの人は女性の社会進出の先駆け的な存在なだけあって、その権利観は世間の先を行き過ぎて理解されなかったってことだな。
多分今においてもそうだろう。頭よすぎるんだと思う

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:03:17.15 ID:q1hiIAjUK.net
>>100
別姓論者は別姓という選択肢を増やせと言ってるのであって同姓にすることを禁じろとは言っていない。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:03:19.98 ID:ViTPjpN70.net
お前らだって「長男なんだから実家に住んで当然」
とか言われたらやだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:03:26.57 ID:LtySmTDB0.net
澤山晋太郎ってリベラルのフリしたウヨだったんだな。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:04:04.98 ID:8lorrlVBa.net
>>104
家系図なんて世襲制度が大好きな連中以外いらないだろって話で安倍ちゃんの直系が途絶えようがどうでもいい。
それこそ世襲大好きなんだから家系図遡って適当な血筋さがして養子縁組するだけじゃね?
俺は家系図自体どうでも良いと思うけど。

118 :神房男 :2018/05/03(木) 08:04:10.63 ID:QbgR2Bf+p.net
>>113
今度は福島がTOKIOを応援する番だ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:04:19.11 ID:upzsy3vM0.net
日本がおかしいのは夫婦同姓がおかしいんじゃなくて
法的には夫と妻のどっちの姓にしてもいいのにも関わらず
社会的な因習で夫の姓をデフォにしてるところ

ジャップはまず戦前の家父長制的な結婚観を捨てて
社会が現行民法に追いつくのが先
夫婦別姓とかその次の段階の話だと思う

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:04:34.51 ID:lKc5gHbX0.net
>>108
そもそも世帯に対して優遇つける行政をやめればいい

単なる生活共同体の一つに過ぎないんだし

利権都合で作ったマイナンバーが皮肉にも個人の一意性を担保するので別姓であっても問題ない状態にしちゃったんだし

マイナンバーなきゃのらりくらり逃げれたんだけどね
マイナンバーなきゃなあwwww

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:04:49.96 ID:FkrId6S80.net
>>103
20歳まで生きて来た姓を選ばせるという行為そのものの不毛さがあるわけよ
もうその姓で生きて来たんだからそれがお前の姓だろって普通思うから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:05:00.59 ID:1av4I16k0.net
30年くらいニュースで取り上げられてるから、突然ってことでもない
大きく取り上げられだした契機は男女雇用機会均等法あたりやな
働く女性が増えたから、利便性の観点から姓を変えたくないって人が増えた
対応策として職場での旧姓使用が広く認められるようにはなったが、
そんな変な小細工するぐらいなら別姓でええやんという気はするな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:05:14.59 ID:v7LYEt7Y0.net
家に帰れば女性蔑視の家父長制で嫁を足蹴にしてるような奴らが、
自由民権運動なんて叫ぶのは人権を理解してない証拠でだから失敗するんだ、
みたいなことを植木枝盛か福沢諭吉か中江兆民か誰かが言ってたな。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:05:43.05 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>115
俺は家の存続のために実家に住んでいるけど

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:05:49.41 ID:h6NR0hHn0.net
>>79
じゃあその前に女が専業主夫を養うのが当然と思う様な意識改革が必要だな。そんなこと女に出来んのか?

だいたい専業主婦と家父長制はセットのものだろ
専業主婦は残して家制度は廃止するとか頭沸いてんのか?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:06:00.25 ID:upzsy3vM0.net
まあ、選択的な夫婦別姓が採用されても
それを利用する夫婦は10%にも満たないことは容易に想像できる
それくらい日本人の結婚観は戦前のままだから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:06:13.45 ID:lKc5gHbX0.net
>>119
女性の姓を選んでもどこかのソフトウェア会社の社長が
行政コストかかりすぎって切れて裁判起こしてたろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:06:18.03 ID:FGi0qzrf0.net
正論、女は黙ってろゴミ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:06:43.50 ID:GTnITA+d0.net
>>121
20歳で姓を変えるとしたらかなり訳ありな匂いするよな
子供にどちらの姓をつけるかで一悶着ありそうだし
生まれて来た子供に父と母の姓をかわりばんことかいよいよややこしい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:15.06 ID:g6iYCa8b0.net
むしろ夫婦同姓の方が脱税が捗って助かるから今のままでいい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:15.56 ID:q1hiIAjUK.net
>>108
元々別々の姓だったのを他方の姓に統一する手続きは行政上煩瑣じゃないのか?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:16.99 ID:VzHjK4od0.net
>>126
結局少数の我が儘なんだよなあ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:22.44 ID:bP1P/E/q0.net
別姓認めないと画数変わったり手続きが面倒だったりするしな
そもそも夫の姓に変えるようになったの明治からだろ?
アメリカの歴史より浅い伝統を根拠にしてる自称国士に笑っちゃうよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:23.77 ID:91MiJlzpa.net
ずっと前から言われてただろ…

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:26.44 ID:8WWm5sz40.net
>>8
底辺の人権主張の方がよっぽどうざいけどな。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:29.09 ID:FkrId6S80.net
長年このトピックを追ってると何回も表面的な理由は変わるんだけど夫婦別姓だけは頑として譲らないから
これは夫婦別姓が先にあって理由は後付けだなという感覚を受ける
まあ本音トークで言えば朝鮮の夫婦別姓がやりたいんだろうなって思うけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:07:59.75 ID:moGvQzY0d.net
そういえば嫁の苗字珍しいから変えるの嫌がられたわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:08:09.26 ID:8lorrlVBa.net
>>103
20歳で選択し直すってそれは今まで呼ばれてた名前を変えるって選択するヤツいるのか?
結局最初に決めたヤツになる。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:08:55.81 ID:lKc5gHbX0.net
同姓システムは国家都合であってコンピュータがない時代の名残に過ぎない
紙帳簿で管理してた時代はある意味仕方なかった
マイナンバーも導入してしまった以上夫婦別姓は大した問題にならない

システム導入を拒否してるやつは思考停止のレガシーだと自覚しろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:09:07.12 ID:q1hiIAjUK.net
>>125
男女間での賃金格差を無くさないことにはどうにもならないな。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:09:48.98 ID:/2gSwXukH.net
学者とかは名前変えるとデメリット大きい
論文検索する側からしても困る
ラベリングという名前のもつ重要な機能が働かないって事だから
結婚したら自動的に改名しないとならないってのがシステムとしてヨロシクない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:10:29.09 ID:FNARRGwKr.net
チョンモメンには関係ない話なのになw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:10:37.69 ID:WN26nEtA0.net
女は男の名字に変えろって制度こそ男のわがままでしょ
昔ながらの男尊女卑だね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:10:48.74 ID:VzHjK4od0.net
>>141
そんなん仕事上だけ旧姓使える仕組みを整えりゃいいだけじゃね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:10:49.18 ID:WnPLVq2e0.net
女のわがままっていうけどさ、じゃあ結婚の際に婿養子でって場合だとおまえら苗字変わるのは嫌がるんだろ?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:06.01 ID:zuUFhLQhK.net
>>126
その数字の根拠は何処から来るんだ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:06.37 ID:apsJFSR00.net
>>131
毎年毎年確定申告するほうが個人的に遥かに面倒くさい
煩瑣って理由ならこういう意見も出るっしょ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:21.46 ID:upzsy3vM0.net
ちなみに俺は選択的夫婦別姓には賛成だけどな
結婚観が未だに家父長制のままのジャップランドでは
それを利用する夫婦は少数に留まることはわかってても

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:27.14 ID:1WRrSlsy0.net
苗字変わんないと他所の男のモノだってことわかんないじゃん

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:39.06 ID:dn1/5CIxK.net
朝鮮人の別姓がやりたいだけだろ
それっぽい理由付けが朝鮮人らしい気持ち悪さ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:45.42 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>141
学者って実はペンネーム使えるんだぜ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:45.61 ID:tCLV/UMb0.net
夫婦別姓を認めないって日本の戸籍制度てか行政が監視しやすいからって理由以外ないような気がするけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:53.51 ID:lKc5gHbX0.net
戸籍謄本を見ればわかるがマイナンバーない時代は個人を厳密に証明するには

本籍+筆頭者が主キーで
この戸籍の中の何者か

という名乗りが必要だった


でも利権都合入れたマイナンバーによって国家管理の番号に個人がぶら下がるのでなんら問題がない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:11:53.75 ID:cEwYeJMr0.net
子供の姓が夫の方なんておかしい
兄弟姉妹で姓が違うのはかわいそう
私だけ姓が違うのは嫌

このコンボで、実質夫だけ別姓を強制されるようになるやろうな
別に俺はそれでも構わないけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:12:27.02 ID:h6NR0hHn0.net
女が結婚すると男の姓になるのは、女が歴史的に産む機械として「モノ」として取引されてきたからだろ

そして、未だに自分の性に値段を付けて「モノ」として扱われたがってるのはまんさんの方だよな?
「モノ」でいるうちは一切の責任を取らずに済むし、一生涯養ってもらって遊んで暮らせるもんな
飼い主よりも良いもん食ってよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:12:27.96 ID:tvACwM3G0.net
女だけの問題だったうちは男尊女卑ジャップランドの風習で押さえつけてたけど
男社長が声をあげたことでやっと大問題だと気づかれた

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:12:47.21 ID:R8n/L+Kva.net
日本の伝統回帰じゃね?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:12:48.73 ID:/2gSwXukH.net
>>144
仕事だけ別名使ってると事務手続きとかでもトラブル起こりまくる
同姓が前提になってる限り別名使っても問題ないようなシステムにはならないから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:12:49.31 ID:upzsy3vM0.net
>>146
夫の姓、妻の姓のどっちを選んでも法的に何も変わらない
現行の婚姻制度で妻の姓を選ぶ夫婦が3%しかいない
現状を鑑みての推測

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:22.91 ID:prf/YZHR0.net
子供も自分の意志でどちらか決められるのかな…なら父が伊集院、母が山田だとしたらかっこいい伊集院のほうがいいよ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:29.45 ID:bTxxzKSu0.net
>>140
うちの会社は女性総合職を導入するつって、まず給料を是正して、総合職予定の女たちに月に6万くらいプラスしてた
そんでいざ総合職にしようとしたら、女たちが転勤はNOですとか言い出した
会社側がなぜか折れて、転勤は男に限るとか裏規定設けたら今度は管理職になってもいいが、今までの仕事と同じことをしたいとか言い出して、
大半の女たちは一般職と同じ業務内容のまま、給料だけ転勤族の男と同じになったわ

俺はさすがにやってられねえって思って怒りで辞めたけど、わりと大きめの一部上場企業でこの有様だからな
経営者もバカだし女もガキみたいなこと主張するんだよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:36.70 ID:yuXa+F9d0.net
別にどっちでもいい
むしろ同性にこだわる理由が皆無

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:39.69 ID:syqFTYlf0.net
公的機関、金融機関とか本当人一人にこんな作業を強いるのかとうんざりするくらい
資格や業績持ちだと尚更キツいことになる
それを数百数千万積み重ねて平然としていられるのはある意味羨ましいね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:50.03 ID:VzHjK4od0.net
>>158
具体的にどんなトラブルが起きて
なぜ仕組みの変更では対応できないわけ?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:13:56.68 ID:nfo1mycld.net
>>145
別に嫌じゃないけど?
名字に大層な思い入れでもなければ正直どうでもいいだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:08.60 ID:9Yl7kL3R0.net
中国や韓国は夫婦別姓なのに日本だけ夫婦同姓なのは駄目ニダ。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:25.84 ID:zuUFhLQhK.net
>>144
社会人経験がないとそうなるだろうな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:36.00 ID:tvACwM3G0.net
>>164
別姓okという仕組みの変更で十分対応できるよな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:39.78 ID:G4JhIaxx0.net
苗字は家の名前、住所の一部みたいなもの
苗字を変えないっていうのは
引っ越したのに新しい住所名に変えるのは面倒くさいと言って前の住所名を使い続けるようなもん
変えるべきだと思う

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:46.66 ID:/2gSwXukH.net
>>151
つかいたい奴がつかうのは別に良いよ
結婚したら全員がペンネーム使うか改名するかを選ばなきゃならないってのがどうなのよって事

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:14:48.48 ID:jmwfjwO/0.net
日本会議と自民党は家族間の絆が薄まる理由で反対しているんだよな
不倫が大流行の国のどこにキズナが存在するというんだい?
うーん、ジャップだね!

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:15:01.72 ID:lKc5gHbX0.net
それに国家からすれば
絶対取りたい税金とあんまり払いたくないけど先進国の体を保つためにしぶしぶ払うつもりの福祉の払いすぎを防げれば国民の生活スタイルなんてどうだっていいんだよ

そういう面を除けば単純に気分の問題

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:15:24.59 ID:8lorrlVBa.net
>>155
別に婿養子って制度は昔からあるだろう。それが多数派じゃないってだけで。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:16:01.79 ID:zuUFhLQhK.net
>>164
既に仕組み程度の変更はなされている
それすら調べないでどうしてなんでは話にならないだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:16:06.59 ID:VzHjK4od0.net
>>167
説明できないんだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:16:07.48 ID:upzsy3vM0.net
ちなみに夫婦別姓は絶対にダメって言う人は
結婚の時に妻が「私の方の姓で婚姻届けを出して」
という当然の主張をしてもちゃんと受け入れるんだよな?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:16:24.31 ID:Z6fdOH8d0.net
一緒の墓に入りたくないのかな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:16:56.17 ID:ZNpnn51Ra.net
別姓でも同じ墓入れればいいだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:17:50.59 ID:h6NR0hHn0.net
>>173
なんでまんこって超例外的な事項持ち出してきてそれには当たらないとか言っちゃうんだろうなあ
菅かよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:18:29.28 ID:upzsy3vM0.net
□ 夫の氏
□ 妻の氏

婚姻届のこのチェックの時に妻の姓を選ぶ夫婦がもっと多くならないと
男の側には問題点が理解されない要件なんだよね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:18:56.45 ID:T7dJeEBj0.net
中国と韓国が別姓だから

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:19:19.68 ID:5mEL/caT0.net
まんさんが調子乗り始めただけ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:19:33.46 ID:q1hiIAjUK.net
>>161
>女たちが転勤はNOですとか言い出した

そこ批判するところ?
男だって転勤嫌な人もいるだろうに。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:20:13.40 ID:xHiDTYYs0.net
いつもの海外勢の侵略

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:20:34.84 ID:upzsy3vM0.net
戦前の婚姻は嫁入りか婿養子かの二択だったけど
現行民法の婚姻自体には嫁入りも婿養子も存在しないってことを
知らない人って結構多いよね
特に独身の人は

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:21:17.68 ID:1y3x72nl0.net
>>140
日本の女は低賃金の事務職とかばっか希望しているんだから埋まるわけないだろ
それにこれからAIとかで事務職そのものがいらなくなるから広がりこそすれ埋まることはない
賃金格差埋めたいなら今人手不足の土方とかトラックの運ちゃんとか女もどんどんやるべきなんだよ
ブルーカラーの仕事嫌がってなにが賃金格差だ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:21:31.86 ID:bjyp/xSfd.net
嫌儲の知識レベルこんな低かったのか
突然じゃなくて何十年も前からある議論じゃん

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:21:32.24 ID:apsJFSR00.net
個人主義的に考えると
夫婦が同姓になるのは個人の自由を損なうんだよね
でももっと突き詰めると結婚制度自体がいらない
夫婦同姓が家父長制なら結婚制度だって家父長制
古い因習以外の何物でもない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:01.91 ID:9LaPbyeB0.net
国際婚の時離婚したら馬鹿にされるからだろ
別に人権侵害ってわけじゃない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:02.43 ID:zuUFhLQhK.net
>>173
江戸から大正あたりまで婿養子は珍しくなかった
特に家柄が高ければ高いほどその傾向があった
女を無駄に排除し出したのは昭和初期の所業だな
ソースは婆さんw

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:08.48 ID:L09fJLWZ0.net
男が女側にそろえればよかったんじゃね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:08.92 ID:L6XvNd5I0.net
苗字あわせはじめたのも白人様がはじめたから
夫婦別姓もはじめたのも白人様がはじめたから

日本民族は白人様がいないと自分達で何も決められないのかよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:29.83 ID:lKc5gHbX0.net
>>183
家父長制度ゴリ押しで家族を養えという精神的プレッシャーで我慢してきただけだよなw

家父長制度は男を戦地に送りたい国家都合で運営されてる側面しかない
戦後も結局男を会社に長時間縛りつける機能となってたし

ユニコーンの大迷惑が今よりいい時代憂いを表現してる

あの時代より劣悪なのが笑えるが

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:46.42 ID:79jK031k0.net
>>186
ジャップランドのブルーカラーって基本ブラックだからな
有休も好きな時に取れないし、そらホワイト率高い事務職やるわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:22:53.26 ID:5VeitU+10.net
苗字は利便性高めるためのツールでしかない。庶民の知恵だ

たとえば村が小さい時は苗字じゃなく名前で家を呼んでた
たけぞうの家だとか、たけぞうの家の又八がな・・・みたいな感じで
んで村がでかくなってくると人間が増えて同じ名前とか出てきてややこしいので苗字を作った
村の北の方の奴等全員北村だったり、村の真ん中の奴等全員中村だったりした
北村のたけぞう、中村のたけぞう、みたいな感じ
そしてさらに人口が増えて街も大きくなると一家全員同じ苗字で管理するしかなくなるってわけだ
父親と母親で苗字が違って、姉と弟でも苗字が違ったりすると、学校とかでややこしすぎるだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:25:21.22 ID:quFNXxJP0.net
これ男の方もなんか嫌じゃね?
あんたうちの人間ちゃうのになんでうちの苗字?って感じするわ。
勿論女の苗字にされるのも絶対嫌だけど。俺あんたんちの人間ちゃうし。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:25:50.41 ID:lKc5gHbX0.net
家父長制度で頑張った男の子には多少のオイタは許されたんだよ

その名残が福田メンバーのセクハラw

今はポリコレで叩かれてるけどw

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:25:52.88 ID:8lorrlVBa.net
>>179
俺はおっさんだしな。
結婚が相手の家のモノになるってのは男でも女でも同じだろって当たり前の指摘だったんだが。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:26:28.25 ID:WAc73Y6l0.net
夫婦別姓より親子別姓の方が必要じゃないかな
お前らの親とか切望してるでしょ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:26:50.99 ID:upzsy3vM0.net
非常に勘違いされてるのが

妻の姓を選ぶ=婿養子

妻の姓にしたって婿養子になんてならいのに
それすら知らない奴が結構多くて驚く

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:27:58.22 ID:lKc5gHbX0.net
支配者が徳川から薩長にすげ変わっただけの似非民主主義国家の家父長制度という呪いをいつまで信望するのかって話

平たく言えば

安倍なんてテロリストの末裔だろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:03.43 ID:prf/YZHR0.net
別姓でも同姓でも好きにすれば?って感じだけど 結婚でお披露目の後に、やっぱり同姓(別姓)がいいとか言って元に戻せるのかなw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:07.59 ID:h6NR0hHn0.net
>>188
これ廃止されてはじめてまんさん達はどんだけ男にぶら下がって生きてきたか気づくんだろうなあ…
まあ、結婚制度無くしても良いよね。国家の存続がかなり怪しくなるけど知るかって感じだよな

要するに、国家の存続という概念と個人の権利、人権なんてのは初めから相反するものなんてのは分かりきってるんで
丁度いいところでバランス取るべきものなんだよな
ちなみに女の人権と男の人権も両立しないしな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:08.54 ID:9MIGXD57M.net
日本解体運動の一種だろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:24.96 ID:zs0stFUM0.net
合法的な人身売買なのでは…

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:29:54.68 ID:zuUFhLQhK.net
>>191
例えば職場で混乱の場合、男女関係無く面倒ゆえ意味がない
そりゃどちらかが結婚退職するなら個人の問題に集約するだろうが
専業主夫は一般的ではない、専業主婦も昨今では希少化している

別姓賛成ってのは当事者より周囲が望んでいるとも言える

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:30:33.47 ID:h6NR0hHn0.net
まんこは自分のことしか考えられないからなぁ…

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:30:40.90 ID:6ocFsHSp0.net
結婚した途端に口座も支払いも戸籍も全部変えなきゃいけないとかめんどくさすぎる

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:30:57.87 ID:IRPpT7nJ0.net
個人主義反対のネト宇予が発狂するスレ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:30:59.81 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
家制度の破壊って
最終的に江戸時代のように
村祭りの後に乱交パーティをしてできた子は村の子(社会の子)として育てるということなのか…
個人主義を突き詰めていくとそうなるよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:31:18.73 ID:vUXqukEs0.net
外国人は戸籍に入れないから国際結婚は強制的に夫婦別姓になる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:32:32.36 ID:q7D0tU02K.net
夫婦同姓のせいで社会のあちこちでめんどい手続きが多いし非効率だわ
旧姓時代の年金加入記録が埋もれちゃってる人も意外と多いし

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:32:37.98 ID:eYrkWokkd.net
なんで男に合わせるの?って言う疑問は確かにあるな
合理的な理由があるのかね
名前を覚えやすい(別々で覚える必要がない)くらいか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:33:11.38 ID:EKuZXnXo0.net
男が嫁さんの性に入ればいい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:33:14.05 ID:U7H50Iqa0.net
これがマンコに人権与えた結果だぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:34:08.79 ID:l/oSEbMfr.net
>>215
ガイジわろたw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:34:10.58 ID:lKc5gHbX0.net
>>210
マイナンバーあるから国家で育てる感じやな

まあそこは現代だから遺伝子検査義務にして親になる奴は覚悟して作れ感じで子供が成人するまでは扶養しない場合は親係数で納税額増えるようにするとかすりゃいいし

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:34:20.76 ID:Uap4uH4K0.net
正直いうと離婚の精神的ハードルも少し下がるから男にもメリットある

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:35:16.57 ID:SD2iEhXq0.net
天皇制
家長制度
このへんから抜け出すには浩宮の代のうちは無理なんかな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:35:45.73 ID:Oj/2/P/vp.net
自民党に多いけど夫婦別姓で家族が崩壊するとか言うのはほんと意味不明

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:36:11.77 ID:prf/YZHR0.net
夫婦別姓だけど遺産も別々なんだよねきっと それとも遺産はまた別の話なのかな…

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:36:16.45 ID:MANcRZ4Va.net
日本的な封建的家族制度をつぶすきっかけになるメリットはある

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:36:31.35 ID:h6NR0hHn0.net
国家で子ども育てるってめっちゃ共産主義的というか毛沢東というか、そういうことなんだけど
上手く行くんですかね…
チャウセスクの子ども達とかあったよな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:36:44.51 ID:oZD6i74JM.net
二十年もまえに法務大臣の諮問機関が夫婦別姓するべきてゆってるのに
なにとつぜんて( ´ ▽ ` )ノ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:36:54.50 ID:alHRF+oxM.net
>>189
国際婚は別姓が認められてる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:37:10.06 ID:zs0stFUM0.net
同棲でええやん
それじゃあ続かないの?社会的な信用を手に入れたいのか?ドラマが欲しいの?
じゃあ我慢せーや

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:37:13.13 ID:js3pDeyJ0.net
朝鮮人の金やら朴やら崔やらが喚いて、知能の低い女がノセられてる構図

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:37:34.72 ID:79jK031k0.net
>>212
これ
とにかく全ての名義を変えなくちゃいけないから煩雑な手続きが増えるし、平日じゃないと出来ないから会社を休む必要があって非効率
あと規模の大きい会社に勤めてると、新姓が他人と被ってることもあるから結局旧姓続投になる

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:37:50.45 ID:XFssi9fra.net
>>1 ネトサポ乙

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:38:06.29 ID:lKc5gHbX0.net
>>220
上級は権益を守りそれ以外は連帯責任押し付けて国家運営楽したいだけよ

運営失敗して凋落始めると福祉の負担嫌ってやたら家族家族言い出してるでしょ

連帯保証人制度も未だにあるしね

上級の国 日本

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:12.65 ID:zuUFhLQhK.net
>>208
そしてその手続きは当事者だけでは成り立たない
職場で旧姓呼びするとキレる女とか逆にウゼーしな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:14.96 ID:SD2iEhXq0.net
唐突な朝鮮半島絡めてくるのほんとすき

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:24.85 ID:lKc5gHbX0.net
>>223
農業主体じゃないからね

家族制度で今の日本なんて供給過剰需要不足で苦しむ羽目になってるしね
家父長制度がいかにあってないかってことよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:33.49 ID:N1EqdfApr.net
まさに今、苗字をどちらにするか揉めてるわ
片方が苗字の跡取りが一人ならその苗字にするのが通例なのか?
俺は長男だし相手の苗字になりたくないんだが。時代遅れなのは分かる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:41.60 ID:utcTZv/RM.net
主夫が増えれば夫婦別姓も世間的に認知されるだろうね

今は共働き世帯も増えてきてるけど養われてる女性の割合が多い以上夫の姓を名乗る風潮は変わらないよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:39:51.97 ID:upzsy3vM0.net
>>222
日本的な封建的家族制度は現行民法ではしっかり潰されてるんだよね
なのに意識が変わらないから
夫婦の97%は夫の姓を選ぶし、妻の姓を選ぶと婿養子だと思い込む戦前脳だらけ 

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:40:23.79 ID:js3pDeyJ0.net
>>228
そんなん1日で終わるやん。
簡単な事務手続きも面倒って?どんだけ知能低いんや。
結婚の時は休暇ももらえるやろ。
ほんま女は知能低すぎて呆れる。
旧姓の時の業績がー、とかキュリー夫人や松任谷由実ぐらい業績上げてからほざけ。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:40:31.52 ID:apsJFSR00.net
>>219
>>222
家長制度や封建的な家族制度を潰すには
まず結婚制度を解体しないとね
みんなお父さんやお母さんっていう役割を演じるから
いつまでたっても因習的なものから抜け出せないんだ
個人と個人の対等な関係なら家族の上下関係はいらない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:40:31.99 ID:SD2iEhXq0.net
なんかこのへんアップデートできてないやつ多いんだよな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:40:51.13 ID:79jK031k0.net
>>235
田舎は産休育休取れない所もあるから未だに妊娠したらドロップアウトなんでしょ
そんな現状で女も男並みに稼げって無理じゃね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:41:24.89 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
結婚して親元を離れて暮らす人もいるのに
どこが封建主義的なんだよw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:42:08.68 ID:lKc5gHbX0.net
>>234
所詮記号だよ

それに戦後の戸籍改正で派生型になってるからね

マイナンバー実装でさらに戸籍のプライオリティが下がった
皮肉にもw

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:42:29.88 ID:upzsy3vM0.net
とにかく夫婦同姓だけでいいだろって主張する男は
結婚相手の女が「私の姓で婚姻届け出してもいいよね?」
と言ってきたらちゃんと受け入れるんだろうな?
現行民法では
□ 夫の氏
□ 妻の氏
このチェック入れだけの問題で
婿養子も何も関係ないんだから

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:42:43.42 ID:utcTZv/RM.net
>>240
じゃあつまり夫婦別姓は今の日本社会にはそぐわないって事なんでしょ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:43:02.10 ID:h6NR0hHn0.net
その前に男に奢ってもらうのが当たり前、養ってもらうのが当たり前の女の意識変革をしろよ

一番の家父長制脳、戦前脳はまんこだろどう考えたって。あと売春婦はちゃんと取り締まれ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:43:02.13 ID:lKc5gHbX0.net
>>237
今は口座などから引き落としも全部変更だからなあ
申請忘れあると面倒だし

お前わかってないだろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:43:32.11 ID:KqK5Hy/S0.net
結婚相手としては良いんだけど名字が山田になるのは嫌って人もいるだろ
今の名字が西園寺とかだったらなおさら

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:43:39.78 ID:2EBeze000.net
>>237
1日で終わらねーぞカス

自営だと取引相手にいちいち名前覚えてもらうのも大変だし
旧姓で仕事続けても確定申告や公的な書類だけ新姓でめちゃくちゃ面倒だわクソが

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:43:43.59 ID:NKJUEZFJr.net
お前ん家が夫婦別姓になる訳じゃないのに何を反対してるんだ?
同姓か別姓かは選択できるんだぞ?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:44:12.35 ID:79jK031k0.net
>>237
半日で終わっても面倒なものは面倒だろ
1週間くらいカード使えなくなるし、無いに越したことのない手続き
弱小零細では関係ないんだろうけど、規模の大きい会社になるとありきたりな苗字は被りが出まくるから珍しい姓のほうが楽なんだよ
ミスリードしまくってる未婚は黙ってろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:44:20.03 ID:js3pDeyJ0.net
>>234
苗字を変えたくないとほざく女は超地雷。早く逃げろ。
相手の親もそんなことほざくキチガイなら、結婚生活ではお前の意向なんか完全無視される。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:44:22.73 ID:SD2iEhXq0.net
今んとこ別姓派がつえーな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:45:01.90 ID:zI6V9WEQ0.net
離婚女が離婚気付かれたくないから

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:45:13.90 ID:hfAf5GrR0.net
夫婦別姓提起は中国や朝鮮の文化を日本に広めたいというだけの意図やろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:45:20.26 ID:2EBeze000.net
>>252
あくまで「選択的」だし
変えたくない奴だけ変えないってだけなのに反対する理由がない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:45:20.88 ID:79jK031k0.net
>>244
都会で働いてる女にとっては欲しい制度

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:45:35.08 ID:lKc5gHbX0.net
>>252
別姓強制じゃないからな
別姓も選択肢に入れさせろってだけ
マイナンバーで一意を担保できてしまう時代にしてしまったんだし

利権都合でw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:46:03.73 ID:js3pDeyJ0.net
>>250
アホやろ。
簡単な書類書くだけやんけ。
超簡単な事務手続きもめんどいほざくアホが、仕事できてるわけがない。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:46:07.96 ID:huJbnmnbM.net
大昔は戸籍も住民票も適当だったから
姓を変えても別になんともなかったんじゃないの
今はありとあらゆる書類を書き換えまくらなくちゃいけないから大変なんだろ
姓とは別に夫婦名というか家名というか屋号みたいのでOKにすりゃいいのに

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:46:15.59 ID:zuUFhLQhK.net
>>237
1日で終わる根拠を示そうなニート諸君
役所の手続きだけではない口座全て免許全てその他あらゆる公文書の手続き
判子やらやら

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:46:18.34 ID:upzsy3vM0.net
>>251
□ 夫の氏
□ 妻の氏

これの妻の氏の側にチェック入れることが
どうしてそんなにヤバイことなの
こんなの鉛筆転がしでどっちにチェック入れるか決めて良いレベルの些事だろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:46:20.39 ID:oZD6i74JM.net
導入の検討されてるのは「選択的」夫婦別姓だから
するのもしないのも自由なんだからとっとと導入しろや

したくない人はしなくていいんだから
したい人のじゃますんな( ´ ▽ ` )ノ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/03(木) 08:46:40.67 ID:lJnqjhLM0.net
>>195
何コレ?お前は日本人じゃないだろ?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:46:53.01 ID:hlXyk3Lf0.net
>>1
なんで突然だと思ってんの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:47:30.94 ID:9O2sDC2fa.net
同姓にしたい人は同姓にして別姓にしたい人は別姓にするだけじゃん
何を反対するのかがわからない
他人が別姓にするのが嫌なのか?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:47:31.05 ID:VKM3VTnFd.net
突然言い始めた、とか言ってる連中は今まで寝てたのか?
ここ数十年ずっと議論されてて、
特にここ20年ほどは政府が議論を主導してるんだぞ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:47:34.11 ID:Xtp+9KUB0.net
イルミナティのアジェンダ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:47:34.32 ID:prf/YZHR0.net
これから結婚するならいろいろな既婚者に別姓と同姓どちらがいいか聞いて参考にするのもいいよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:47:55.11 ID:aM2si7Kd0.net
>>249
だぞ?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:47:57.29 ID:zIbiH9PA0.net
同性という正義を押し付けるなって話なんじゃないの?


正義押しつけられるの嫌いじゃんお前ら

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:09.77 ID:pwGznwWk0.net
>>140
そんなものねーよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:19.96 ID:soFr/81ad.net
別に良いんじゃね
賛成も反対も特に無いわ
勝手に頑張ってくれって感じだわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:25.07 ID:xTQIvet8H.net
ネトウヨがいかに歴史勉強してないか分かる
夫婦同姓なんて明治カルトが作ったインチキ伝統

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:27.39 ID:cIfeMxdQ0.net
まんまん言うけどまんの男親のほうが痛い人のケースもある

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:34.42 ID:79jK031k0.net
>>258
名義変更はカード紛失時の手続きと似てるから、一回免許証とキャッシュカードをハサミで切って再発行手続きしてこい
簡単だけど面倒っていうのが馬鹿でも分かるから

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:48:50.72 ID:zuUFhLQhK.net
>>253
それは既に改善されている離婚時に継続か旧姓かを選べる

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:49:10.75 ID:js3pDeyJ0.net
>>260
わしの嫁、嬉しそうに全部やってたで。

発行まで時間がかかるのは国家資格の免許証ぐらいなもんやん。

苗字変えたくないとほざく女は超地雷。全力で逃げるべき。
結婚生活で夫の意向完全無視の未来が待ってる。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:49:56.98 ID:Mym6hzON0.net
>>277
株式の取得名義とか変更した事ないん?
クソめんどくさいぞ?

別姓反対派ってもしかして底辺?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:50:05.19 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>251
これはマジで思う
苗字を変えたくないって女は本物の地雷だろw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:50:29.51 ID:upzsy3vM0.net
苗字変えたくないとほざく男は超地雷。全力で逃げるべき。

□ 夫の氏
□ 妻の氏

はい、快く妻の姓にチェック入れましょう

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:50:45.15 ID:VKM3VTnFd.net
夫婦別姓は朝鮮の文化!

欧州の文化を形作ったのも朝鮮だったか…
日本も、欧州が真似た素晴らしい朝鮮文化を取り入れないと
世界から遅れるぞ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:50:45.83 ID:xTQIvet8H.net
ネトウヨって日本史勉強してるときに
夫婦が違う苗字でおかしいと思わなかったのかな?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:50:53.58 ID:lKc5gHbX0.net
>>275
手続き簡単にするための口座振替とか全部影響してくるからなあ

姓が変わると口座名義変えてそこから引き落とすもの全部変えて

日常頻繁にやらないだけに(当然だがw)負担感が半端じゃない

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:51:11.55 ID:AFmY0WB40.net
>>215
ホント女叩きって馬鹿しかいないな
婿入りして改姓した男も国を訴えてるのだが

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29422020W8A410C1CR0000/
結婚時に夫婦別姓を選べない戸籍法は法の下の平等を保障する憲法に反するとして、
ソフトウエア開発会社「サイボウズ」の青野慶久社長(46)らが国に
計220万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が16日、東京地裁(中吉徹郎裁判長)で開かれた。
国側は争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。

 青野氏は、同社が東証マザーズに上場した翌年の2001年に結婚。
その際、妻の姓を選択し、仕事などでは旧姓の「青野」を通称として使っている。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:51:36.61 ID:KtleUicp0.net
もう20年近く前から言われてるんですけど・・・

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:52:38.92 ID:SD2iEhXq0.net
サイボウズの旦那なかなか面白いんだな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:52:42.65 ID:js3pDeyJ0.net
>>278
今は全てペーパーレスやろ。

苗字変えるのを嫌がる女と女の親がいたら全力で逃げろ。
キチガイ家族の中で縮こまって生きる未来になる。
これだけが真実。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:52:46.18 ID:xTQIvet8H.net
源頼朝の奥さんは北条政子なんだけど

ネトウヨからするとコイツら朝鮮人パヨクなのか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:52:59.86 ID:apsJFSR00.net
>>262
>>265
結局夫婦別姓か否かは
家族関係を基盤とする共同体問題に結びつくからな
「したい人だけがすればいい」では収まらない節がある

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:53:19.58 ID:zuUFhLQhK.net
>>249
なんだがな…
そして成立しても当面は新規さん対象になるだろう
まあそこがまん婆さんを刺激しているんだろうな
私たちは我慢したのにズルイってな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:53:54.17 ID:N1EqdfApr.net
>>251
プロポーズで嫁に来てくれ→はい
もちろん苗字は俺ので→なら結婚考えなおす

今家族ぐるみでの話し合いになっているけど
彼女自身から、苗字変えるなら考え直すなんて言われたら、誰より自分が冷めきっちゃって

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:53:57.01 ID:lKc5gHbX0.net
大事なのは徴税、福祉、養育この辺の国家とのやり取りが関係するところだけ一意が担保されりゃいいんだよ
マイナンバー作ったんだからはよベッ制選ばせろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:54:02.43 ID:upzsy3vM0.net
>>284
何度も書いたけど

妻の姓を選ぶ=婿入り ではないから、姓選択と婿は関係ないから

何でそういう戦前思考の勘違いする奴が戦後70年越えても
こんなんに大勢いるんだろ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:54:18.23 ID:GVz7ePCn0.net
変えたくない男のワガママだろ
女に我慢を強いて今までそれで問題なかったと勘違いしてるバカが大勢いる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:55:12.15 ID:xTQIvet8H.net
北条政子は朝鮮人パヨクなのか答えろネトウヨ!

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:56:58.49 ID:js3pDeyJ0.net
>>291
そんな地雷女はやめとけ。
女は結婚すると10倍は図太くなる。
結婚する前から男をたてないような女は、マジで超絶危険物件。
結婚生活でお前の居場所はない。
ことごとくお前の意向は無視される。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:57:19.85 ID:v6gZWqFCd.net
>>294
勘違いしてる最たる一人はお前だろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:57:43.20 ID:zuUFhLQhK.net
>>277
さすが朝鮮嫁は違うなあ

そもそも論点ズレた脱線だな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:57:59.99 ID:MiEFH6c50.net
時代は変わるもんだし
これから移民様を入れるんだろうから
どーでもよくね?
なんでもありにしろよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:58:13.01 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
いいじゃん、適当に出会った異性とセックスして
できた子は国家の子として育てれば
究極の個人主義だろw

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:58:54.09 ID:zuUFhLQhK.net
>>289
そんなに共産主義が好きなのか俺はゴメンだ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:59:16.68 ID:pu/5T/kva.net
手続きとか面倒だし、別姓でいいよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:59:42.95 ID:upzsy3vM0.net
少なくとも夫婦別姓に反対する正当性があるのは

□ 夫の氏
□ 妻の氏

これのチェックで妻の姓を快く選べる男だけだな

□ 妻の氏にチェック入れるとか論外だけと
夫婦別姓は許さん
とか完全にただの我儘じゃん

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:59:44.68 ID:WmbUPcT20.net
単に選択肢が増えるだけのことなのに、これに反対してるやつはみんな一緒じゃないとヤダヤダって言ってる我儘野郎だろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:59:48.68 ID:xTQIvet8H.net
ネトウヨは都合悪くなると質問に答えず逃げるw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 08:59:54.13 ID:JriQXxpYa.net
子供だけ父親の姓でいいだろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:00:11.50 ID:BfsCCP5zd.net
よく分からんけど、家に金を入れる累計金額で夫側妻側の名字になるように制度変更したらいい。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:01:28.32 ID:MiEFH6c50.net
自分が嫌なら彼女にそういえばいいだけだし
何がそんなに嫌なのかわかんね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:01:31.60 ID:BV0qFWccp.net
やってもやらなくてもいいなら母方だけハンコや署名の紐付き書類化でいいな
こういう時に印章ってのは必要なんだよ、結局書類が多くなるからね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:01:39.01 ID:js3pDeyJ0.net
>>298
なんで苗字変えるほうが朝鮮人なのか地雷女の考えることはわからん。

若い男へのアドバイスとして
苗字変えるのを嫌がる女
実家大好き女
実家の母親が偉そうにしてる女は
超絶地雷だから、結婚したらあかん。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:01:50.01 ID:apsJFSR00.net
>>301
意味がわからん
共産主義なら家族解体でしょ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:02:27.87 ID:BLNMVzYa0.net
実は歴史的には「夫婦同姓が突然言われ始めた」んだよなぁ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:02:59.71 ID:8lorrlVBa.net
手続き面倒って引っ越してもソレなりにやらなきゃいけない手続きはあるだろうに。
結婚って一生に一度か二度かのことがそんなに面倒か?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:03:00.55 ID:zuUFhLQhK.net
>>304
我儘ではなく同調圧力大好き軍団だな
同調圧力ガーと言うがやってることはと言うオチ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:03:31.72 ID:N1EqdfApr.net
>>296
言いたいことは分かるわ
家の跡取りが欲しいだけで俺と付き合ってたのかと思うと泣けてくる

結局、働いて稼ぐのは俺自身なので
性を変える話で男女平等に考える事なんてできない
普通がなんなのか分からなくなってくる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:03:41.54 ID:xRfawEcm0.net
離婚しても普通に連絡とるし事実上の制度崩壊じゃね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:03:46.99 ID:MiEFH6c50.net
>>313
もう結婚してるなら関係ない話だし
これから結婚するなら選べるだけの話だし
何がそんなに嫌なんだ?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:03:55.27 ID:qSyCJWY1d.net
むしろ名字を変えたいんだが…

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:03:55.82 ID:xfOgLmpa0.net
別姓とか言ってる間に結婚減少

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:04:02.52 ID:upzsy3vM0.net
夫婦別姓に関しては

男「俺は嫌な思いしてないからw」

論なんだよね
婚姻届の□ 夫の氏 □ 妻の氏であえて□ 妻の氏を選んだ
男だけが夫婦別姓を批判できる正当性がある

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:04:07.93 ID:SD2iEhXq0.net
だから唐突に朝鮮半島を絡めるのやめろ笑うから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:05:12.35 ID:09qlg3FT0.net
>>2
この国の欧米コンプは本当に酷いわ
大概の社会的仕組みは明治期に作ったから歴史のありそうな伝統なんかも実は最近のものだったりする

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:05:54.53 ID:upzsy3vM0.net
>>315
そもそも君は何で
□妻の姓にチェックする程度の些細な選択が嫌なのか
きちんと自己分析してみたことあるかな?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:06:23.80 ID:RS4A2/W50.net
別姓自体はどうでもいいけど
西洋を真似て夫婦同姓を導入→西洋を真似て夫婦別姓を導入
というのが気持ち悪い

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:06:46.07 ID:Iz6sbcn0a.net ?PLT(12321)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
嫌な奴は同姓を選択すればいいじゃん





326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:06:54.79 ID:BV0qFWccp.net
結局家制度を解体すれば解体するだけ氏族制度が表出するだけだからな
なぜなら家を構築していない人に信用がないから公共施設を使わせたくない→差別の蔓延
これ言及してる人でまともな人見たことないわ、残念だけど

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:07:21.71 ID:xTQIvet8H.net
夫婦別姓が日本の伝統文化

ネトウヨは歴史も知らない知的障害者

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:07:40.70 ID:nzNAGvpv0.net
西洋を真似て同性愛導入しろよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:07:42.16 ID:upzsy3vM0.net
日本の伝統に乗っ取るなら
平安時代の妻の家に通い婚だな
身分差がない限り婿扱いがデフォ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:07:43.67 ID:vExrjDAz0.net
同姓を守りたい男は女の姓に合わせればいいじゃん。
自分がやりたくないことなら女に押し付けんなよ。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:08:15.78 ID:zuUFhLQhK.net
>>306
今やデキ婚の背景は
無計画DQNか、結婚手続きが面倒で保留している事実婚が多い
夫婦別姓認めれば事実婚連中が結婚する敷居が低くなるだろ
子供に関してだけは従来通りどちらかの姓に決めておけば良い

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:08:26.88 ID:BLNMVzYa0.net
西洋は「夫婦同姓から夫婦別姓になった」わけじゃないよ
「強制的夫婦同姓から選択制になった」だけ

これ日本でも勘違いしてる人も多いけど

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:08:55.66 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>322
大体明治新政府が欧米コンプの塊だったからなw
正月を新暦で祝っている東洋の国なんて日本だけだろw

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:08:59.09 ID:eYPLcz8E0.net
土俵フェミ看護婦事件以来、フェミの大攻勢が続いてるな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:09:23.36 ID:A9CalmD80.net
女性なけんりーとか興味ないけど
ただただ名前住所変更がめんどい
財布落としたらクレカとかキャッシュカードとか再発行するのめんどいやん
あれにさらにAmazonとか楽天とか携帯とか身の回りのもの全部よ
ネットで処理できるやつもあるけどひとつ5分くらいはかかるからチリツモで結構な手間
クレカとか銀行の名前変更は住民票か戸籍謄本必要だったりで郵便か窓口に行かないとならん

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:09:58.44 ID:TKiXOB2p0.net
余計な手間を掛けさせるな
夫の名前で統一しときゃ分かりやすいだろ
そこまで大事な苗字なら結婚するな
嫌なら出て行け、ここはジャップランドなんだよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:10:17.09 ID:upzsy3vM0.net
>>330
ほんとそれ
現行民法では妻の姓を選んだところで婿養子になるわけじゃなくて
どっちの姓を選ぼうが法的には全く同じことなのに
妻の姓を選ぶことを屈辱だと思ってるのに
相手に自分の姓を押し付けることは当然と思ってるヤバさ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:10:38.91 ID:xTQIvet8H.net
>>334
明治以前の日本はフェミだったのかw

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:11:37.16 ID:upzsy3vM0.net
>>336
どうして妻の姓で統一じゃなめなの?
現行民法だとどっちの姓を選ぶかは完全に任意だぞ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:11:47.46 ID:c780H+A60.net
専業主婦とかなら大して問題ないんだろうけど
結婚離婚によって名字が変わるって働いてたら職業によっては面倒な話だからな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:12:00.78 ID:js3pDeyJ0.net
>>329
家庭なんか実態は嫁のもんだ。
でも賢い女は男をたてて、おだててうまく運営する。
男をたておだてることすらしない、苗字を変えるのを嫌がるような地雷女のいる家で、男の居場所があるわけがない。

男は全力で逃げろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:12:07.05 ID:ITgA37JX0.net
上手く行ってるものは変える必要ないでしょ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:12:11.81 ID:l++MVC/r0.net
名字要らないよ
名前だけでいい

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:12:19.48 ID:e724ZuU50.net
女側の姓にして離婚になった時旧姓に戻って職場で(あっ察し)になる事案がいや
旧姓に戻さないのも屈辱的
それなら別姓の方が都合がいい

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:12:23.75 ID:Oj99LOPy0.net
銀行だのカードだの免許証だの片っ端から変えるのはめんどいわな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:13:01.59 ID:fowphoRU0.net
突然じゃないし
夫婦同姓は元々日本の文化じゃない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:13:49.79 ID:eyQdn53S0.net
現代社会に合ってない
改憲叫ぶやつがこれに対しては保守的なのが意味不明

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:14:55.96 ID:BV0qFWccp.net
>>343
貴族制度をお望みかな?自らの名前を地名にして誇りを持とう!

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:15:15.46 ID:zuUFhLQhK.net
>>312
明治に蒔かれた意味不明な種が昭和初期に芽吹き戦後混乱期に妙な花咲かせたな
昭和終期にかなり刈り取ったがまた増えた

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:15:25.44 ID:6yrJNXyjK.net
◆@CybershotTad 2018年1月28日:
 #週刊報道LIFE 世界広しと言えど同姓制があるのは3か国だけ。強制的に定めているのは日本だけ。
 ▽同姓制…3ヵ国のみ
 日本、インド(ヒンドゥー教)、ジャマイカ(制定法はなく慣習)
 ▽90年代以降、『選択的夫婦別姓』を導入…ドイツ、スイス、タイなど
 ▽『子の姓も自由に選べる』改正も…オランダ、フランス、韓国など
◆@mipoko611:
 「儒教とは何か」を読んでたら初っぱなに夫婦同姓について書かれてて、『日本では明治27年まで、内務省から「妻は元の姓を名乗るべし」とされてた』のを知った。
夫婦同姓が明治以降なのは知ってたけど、明治27年に至るまで、むしろ積極的に「妻は元の姓」とされてたのは知らんかった。
 同姓を名乗れとされたのは明治31年(西暦1898年)。明治も随分進んでから。
『なんでかというと、不平等条約撤廃のために欧米列強風の法整備が急がれたかららしい』。
何のことはない、夫婦同姓は伝統でも何でもなく、『むしろ儒教由来の同姓不婚の伝統を破って、欧米化するために作られた制度ということだ』。
◆嫌中嫌韓で儒教をバッシングする愚 専門家「明治維新は儒教が支えたんですが…」 http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517412724/

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:15:43.98 ID:tvACwM3G0.net
男のワガママに付き合い続けた女が爆発したというのが正しい
というかずっと爆発してたのに「女の言うことだから」で流されていた
それが男社長の提言でやっと女の発言は耳に入らない層も動き始めた

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:16:05.41 ID:upzsy3vM0.net
>>344
そう、仮に妻の姓を選んだらって発想すると
男の側も選択的夫婦別姓に対して理解できるようになる

ところが大抵の夫婦別姓反対派は
婚姻届で妻の姓を選ぶなんて論外
だから妻に俺の姓を押し付けるのは当然
そして夫婦別姓も許さん
というただの幼稚な我儘野郎ばかりだからね

□ 夫の氏
□ 妻の氏

さあ、夫婦別姓反対派は快く妻の姓を選んで
夫婦同姓の素晴らしさを再確認しよう

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:16:12.30 ID:zuUFhLQhK.net
>>311
そりゃただのディストピィア思想

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:16:20.76 ID:IRPpT7nJ0.net
とりあえず夫婦創姓は単純に面白そうだから話題にあがってほしい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:17:28.09 ID:92WT4qKb0.net
同姓じゃなきゃいやだって言うなら妻の姓にすれば全部解決だぞ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:18:30.16 ID:js3pDeyJ0.net
このスレ鉄臭い

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:18:39.39 ID:6UkKhL7UM.net
姓氏の変更がほぼ無理なことこそ国のワガママ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:18:51.50 ID:GhUy6rch0.net
もう結婚の制度がいらんだろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:18:57.28 ID:8lorrlVBa.net
>>317
スマン 俺は別に夫婦別姓反対してるわけじゃない。子供を夫の姓なり妻の姓なりはじめから決めて
やるなら勝手にやれって思う。ただ理由が手続き面倒とか馬鹿かなって思うだけ。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:18:57.74 ID:Y30Y+3rg0.net
バカチョンが言い出した

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:19:05.36 ID:upzsy3vM0.net
結局のところ夫婦別姓は選択制ですら許さん
とか言ってるやつの大半は
俺は姓を絶対変えたくないけど、妻の姓は変えさせて当然
って言うただの我侭野郎

これは夫婦同姓派じゃなくて
俺の姓じゃなきゃ嫌だ嫌だダダっ子派

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:20:07.34 ID:3idEYmqNr.net
>>125
できる女の選択肢は必要だな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:20:30.64 ID:oATJu6+qp.net
離婚した時に面倒くさいからなら

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:20:49.60 ID:6yrJNXyjK.net
>>350
◆夫婦同姓を強要するのは日本だけ!? 夫婦別姓のメリットとデメリットとは|ウーマンエキサイト https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1486975209106/
・フランス:同姓、別姓、結合性(夫婦の姓をつなげる)
・ドイツ:同姓か別姓
・オーストラリア:同姓、別姓、結合性
・アメリカ:州により異なる
・タイ:別姓、夫の姓で同姓、結合性
・韓国:別姓
・中国:原則別姓

◆山崎 雅弘 @mas__yamazaki:
 『儒教の影響云々という観点で言えば、韓国人の方が権威者に対して下僕的でないとおかしいが』、
腐敗した権力者が市民デモで倒されたり、社長から圧力を受けた公共放送(KBS)の社員が逆にストで対抗して社長を辞任させるなど、
『日本より民主主義の理念に基づく行動をしている』。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:20:51.57 ID:zuUFhLQhK.net
>>351
いや職場の同僚も迷惑だからな…
いっそ働き続けるなら別姓義務化してくれレベルだ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:20:52.66 ID:3idEYmqNr.net
>>125
制度的な家は存在しないしな。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:20:59.65 ID:npbSR323M.net
>>359
手続きが面倒だというワガママで大抵の男が女にその面倒押し付けてるからなあ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:21:29.09 ID:aZX+XKly0.net
選択式別姓制度は反対
完全別姓制度がいい

こう書くと大体両方に噛みつかれて嫌な思いをする

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:21:53.55 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
というか、マイノリティがそういう権利を叫んでいるだけなのか
それならマイノリティのために夫婦別姓の制度があってもいいのかもな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:21:56.72 ID:92WT4qKb0.net
生物はメスがベースなんでどうしても同姓にしたいなら強制的に妻の姓にするのが正しいと思う

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:22:17.58 ID:BV0qFWccp.net
ま、歴史くらいはたまに勉強した方がいいよ
中学生の範囲で掘り下げれば家制度は深く語れるからね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:22:21.82 ID:1tDJcBc+d.net
そもそも結婚制度自体政府が決めるようなことじゃないだろ
簡易な公正証書程度に最低限の枠組みだけ決めて中身はそれぞれの結婚志望者に任せればいい話
むしほどういう思想の下なら結婚なんて私的領域に政府が積極に条件出すことが許されるのかよくわからない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:22:37.16 ID:ZPF8GQrT0.net
>>326
家族を解体すれば自由な個人同士が対等の関係を築けると本気で考えてるのが結構いるんだよな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:22:46.07 ID:79jK031k0.net
>>372
これ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:23:42.78 ID:pxy8dNcd0.net
日本の制度を破壊したい反日勢力が言い始めたんだよ
日本の既存の風習はなんでも気に入らない連中がいて難癖を付けるんだ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:23:53.40 ID:apsJFSR00.net
>>353
共産党宣言には家族制度廃止が書かれてるよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:24:33.42 ID:xTQIvet8H.net
ネトウヨ「別姓は朝鮮の文化!」

いや、世界中のほとんどの国が別姓なんだがw

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:25:07.04 ID:Y11dUjl10.net
>>1
女なんてそんなこと思いつきもしないし意欲もないよ
変な人権屋とマスコミが日本をおかしくしようとしてるだけ
それにバカまん(頭空っぽ)が何も考えずに乗っかってるだけ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:25:30.51 ID:QbWwmMRD0.net ?PLT(12321)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>375
100年程度の歴史しかない制度を?

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:26:01.75 ID:CNAUqUx50.net
既に事実上可能と成ってるのにそれだけでは気が済まないのは感情的な話しに尽きるよね・・・

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:26:21.43 ID:Tf/o4ZyA0.net
>>372
そこからだよな
役所ではパートナー登録程度は必要かもしれないけど「結婚」という古い儀式は民間に任せればいい

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:26:34.74 ID:apsJFSR00.net
正直言って夫婦同姓が合憲な時点で
事実婚を制度としてもっと整備したほうが現実的だと思う

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:26:36.50 ID:upzsy3vM0.net
>>370
ほんと、妻の姓を選んでる男がその上で選択的夫婦別姓に反対対するなら俺は聞く耳持つ
だけど実態は俺は姓変えるのヤダヤダヤダ!
妻が俺の姓に変えてくれないなんてヤダヤダヤダ!
のただの自己本位我儘なお子様(頭の中身が)だからね

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:26:40.91 ID:otxmV1K70.net
くっそどうでもいいネタを話題にして野党が釣られてる隙に経団連が望む奴隷法案を通すために自民党がふってる

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:27:28.26 ID:SACiKhgv0.net
うちの子どもの小学校、母親と子どもが別姓は何人かいるな
最初は誰の親かわからなくて混乱したけど、別に不自由はないよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:28:02.08 ID:6yrJNXyjK.net
>>364
 『外国人との結婚では夫婦別姓選択できるのに、日本人同士だと出来ない』
◆夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ[毎日新聞 2017年11月9日] http://mainichi.jp/articles/20171109/k00/00e/040/237000c

 『「姓」は「人権」としての側面が出てきている』。戸籍法を改正して旧姓使用の選択を認めればいいだけなのに現状は憲法の精神に反する
 『名前はアイデンティティーそのもの。紙1枚で別人になった』
 民法750条は婚姻の際に「夫または妻の氏を称する」と規定している。
最高裁は15年に「合憲」と判断したものの、『判事15人のうち女性3人全員を含む5人は違憲と判断』

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:28:41.35 ID:BLNMVzYa0.net
というか選択制にしても「赤の他人に同姓を強要したいキチガイ」以外誰も困らんと思うんだけど
歴史的にはそもそも「日本の伝統」でもないわけだし

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:29:16.63 ID:CtZHpvmi0.net
突然?
相当昔から言われ続けてるけど

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:29:34.56 ID:8lorrlVBa.net
>>367
だからそれは引っ越しでも面倒な手続きは多いしなんでたった一度や二度の結婚だけ我慢出来ないのって堂々巡りするだけ。

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:29:41.45 ID:8aAw4TAsa.net
1870年(明治3年)9月19日 太政官布告:平民に氏使用が許可される。
1872年3月9日(明治5年2月1日)(戸籍法施行:壬申戸籍)
1872年(明治5年)5月7日 太政官布告:一人一名主義
1872年(明治5年)8月24日 太政官布告:改姓・改名の禁止
1875年(明治8年)2月13日 太政官布告:苗字の使用を義務化(兵籍取調の必要上といわれる)。
1876年(明治9年)3月17日 太政官指令15号-:夫婦別氏の発令。妻の氏は実家の氏を用いるとされた(夫婦別氏の原則)。
1880年(明治13年)1月13日 太政官指令:改名禁止の緩和
1890年(明治23年) 民法草案(旧民法)が法律28号として制定されるも、実施はされず。
1898年(明治31年) 明治民法成立:夫婦同氏を定める規定の制定

な、な、ななんと!!!
大日本帝国は明治31年まで夫婦別姓だった!!!!!!!!!!???????
あの大日本帝国が!?保守どうするの?????

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:29:48.07 ID:Tf/o4ZyA0.net
そもそも姓って必要なのか?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:30:25.91 ID:BV0qFWccp.net
>>385
それも結局掘り下げればシンママ生活保護問題ですよね
人についてあれこれは語らないけど差別の事実化に加担しているよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:30:53.19 ID:zuUFhLQhK.net
>>368
まあ夫婦別姓を理解しているだけマシなのか?とは思うが
男で名字変えたい奴も居るからな(嫁さんに断られ涙ながらにw)
俺は完全別姓でも良い

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:31:20.87 ID:p6Iy7dum0.net
オカマの戸籍の性別変えられるのに、別姓は不可って方が中世だろ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:31:23.31 ID:QbWwmMRD0.net ?PLT(12321)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
永峰、みたいな名字の女性が田中さんと結婚して田中になるのは可哀想

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:31:34.09 ID:92WT4qKb0.net
>>391
所詮個人識別の記号だしなぁ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:31:43.50 ID:8lorrlVBa.net
>>385
母親の姓って聞くものなの?相手が名乗ったの?
なんとか君なんとかちゃんのお母さんとしかならないかと思った。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:31:55.48 ID:OfBRvySBM.net
親離婚した子供ってどっちの姓も選択権あるの?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:31:58.60 ID:8aAw4TAsa.net
「夫婦同姓は明治に決まった」どころじゃねえよ!!!

それどころか明治9年から明治31年までっ日本では夫婦別姓が導入されていたんだよ!!!!!!

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:32:23.55 ID:dpXJkf2Kd.net
宮迫「こいつ苗字捨てたんやで!!」

俺は耳を疑った

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:32:49.74 ID:6yrJNXyjK.net
>>386
◆歴史を無視した「生前退位」論議はもうやめよう 終身在位も男系天皇も「古来の伝統」ではない http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49034
 稲田氏は著書で「夫婦別姓運動は一部の革新的左翼運動、秩序破壊運動に利用されている」と書き、
夫婦別姓を選択できるようにする民法改正に反対しているが、これも日本の伝統ではない。
 『一夫一婦制も夫婦同姓も、明治時代に法律顧問ボアソナードが民法をつくったとき、フランスから輸入した制度である』。
 江戸時代までは武士以外は姓を名乗れなかったし、『武士もバラバラだった』(北条政子や日野富子をみれば分かる)。
 稲田氏は「夫婦別姓は一夫一婦制の婚姻制度を破壊する」というが、江戸時代までの日本の家族は破壊されていたのか。
別姓の中国や韓国の夫婦は、みんな破壊されているのだろうか。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:33:15.08 ID:+RKCZrMr0.net
したい人はすればいいし
したくない人はしなくていい

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:33:24.60 ID:92WT4qKb0.net
伝統が大事ってんなら自分で姓も名もコロコロ変えられるようにしろと言うべきじゃないか?
幕末の連中とか名前変えすぎだろw

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:34:57.40 ID:qwkhHx4e0.net
伝統って言っても明治からのエセ伝統だから

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:35:49.33 ID:e4B7UzeU0.net
少なくとも40年以上前から議論になってる

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokusaijosei/27/1/27_116/_pdf
国会の請願については,1975年に初めて選択的夫婦別姓を求める請願が出されました。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:36:02.70 ID:nER/ZM6wd.net
>>377
日本以外はみな
朝鮮になるね

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:36:27.89 ID:oZD6i74JM.net
>>352
しりあいのとしよりの同姓強要の言葉がどうにも理不尽に頑迷なかんじしてたんだが

なるほどそういう思考回路とおもうと腑に落ちるわ
それを考えて言葉えらんでみるわサンクス( ´ ▽ ` )ノ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:36:28.67 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
何気に、江戸時代って個人主義の時代だったんじゃないの?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:37:05.67 ID:upzsy3vM0.net
>>403
そもそも江戸時代頃の日本人の大半にとって
苗字なんて、勝手に名乗る二つ名程度のものだったもんな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:37:16.07 ID:92WT4qKb0.net
マイナンバーが有るから姓名を自分で好きに変えられるようになっても行政的には問題ないんだよな
江戸戦国からの伝統を復古したらいいがな

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:37:34.49 ID:zuUFhLQhK.net
>>387
パターンとしては子作りは後々系の夫婦が別姓選択だろな
子が出来た時に再度選択出きる様にしたら良い
(子の名字は従来通り)
このぐらいハードル下げないと結婚世帯も子供も増えないからな

あと財産問題が明瞭化するのも別姓の良い点だな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:39:28.40 ID:BLNMVzYa0.net
>>410
そもそも強制的夫婦同姓は行政的な都合で決まってるものじゃないよ
というかそんなとこで困ってる国が実在しないw

「伝統といえば戦中」という人たちが暴れてるだけ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:40:17.26 ID:e4B7UzeU0.net
http://www.hirokom.org/minpo/siryo01.html
ここに各国の状況がまとめられているかな

・強制的夫婦同姓の国 : 日本だけ
・強制的夫婦別姓の国 : 韓国だけ
・選択式夫婦別姓の国 : ほとんどの国

もし仮に「強制的夫婦別姓にする」と言ってる人がいるなら朝鮮化を狙う工作員呼ばわりしても問題ないんでは?
知ってる限りそんな人存在しないけど

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:41:12.90 ID:upzsy3vM0.net
ちなみに妻が夫の姓にしても夫の両親からの遺産相続権は得られません
逆に、夫が妻の姓にしても妻の両親からの遺産相続権は得られません
もしも相手方の相続人になりたかったから
婚姻とは別に、養子縁組の手続きを相手方の両親と交わさなければなりません

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:41:15.45 ID:SD2iEhXq0.net
単純に社会的な効率考えたら?
感情論抜きにしてさ
どうなるの?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:42:01.63 ID:SACiKhgv0.net
>>397
PTA活動ってのがあってだな
実際に活動する親の氏名も必要だよ
参加者:○○のお母さん、じゃあね

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:42:18.79 ID:nER/ZM6wd.net
>>409
木下→羽柴→豊臣
って奴もいたな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:42:45.23 ID:zuUFhLQhK.net
>>408
何気にもなんも明治以前の日本はフリーダムだった
江戸は少し体系化したが明治からの急変とは別物
更に戦後混乱期にごり押しで入れられた妙な仕来たりやらやら
これが大体諸悪の根元だな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:43:04.38 ID:92WT4qKb0.net
>>415
単純に効率考えたら完全別姓が一番効率良いよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:43:14.05 ID:4fuJoFTF0.net
夫婦別姓っていうけど、女の方は父親の姓を名乗ることには抵抗ないのかな
子供が選択できないとおかしいし、さらに言うと父親のさらに父親はどうだったのかって考えると
無限に選択できていいはずじゃん

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:43:57.08 ID:e4B7UzeU0.net
>>409
そういえばこのスレ
選択式夫婦別姓のスレではよく見かける「江戸時代の庶民は名字を持たなかった」
というデマ出てこないね

公式に名乗れないだけで隠し姓持ってる人も多かったという史実知った人も多いのかな?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:44:00.62 ID:G4377ByV0.net
>>409
あとは、所属してる店とかの名前とかね
木曾屋なにがしとか紀伊国屋文左衛門とか
現代風なら日産太郎やトヨタ花子みたいなもんか

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:44:17.36 ID:P5s5eOt50.net
まあいろんな手続きがあって面倒なのはわかるけどな
だが旦那の姓を名乗りたくないっていう理由なら結婚なんてすんなよ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:44:53.96 ID:92WT4qKb0.net
>>422
トヨタは名字…

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:45:13.48 ID:DS/x3xac0.net
俺はヨメの苗字にかえたけど、銀行行ったら戸籍の写しを見せるだけでなく渡せとか、実印作り直すとか、社会人だと金と労力がかかる作業が発生する。
人手不足なのに同じ文化の中で同じ教育(東京だと学士多い)を受けた半分の人間を子供の世話係にするのは勿体無い。それで外人を移民させるとか民族主義者として頭おかしいわ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:45:23.62 ID:SD2iEhXq0.net
>>419
だよねえ
オレもそこに行き着くんだけど
ではなぜ感情論で反論する人たちがいるのか
反対してる人たちって感情論でモノ言ってるよね
これはなんでだろう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:45:23.62 ID:zuUFhLQhK.net
>>416
そこは合わせてやりゃいいんでね
PTAで公文書扱うのか?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:45:43.65 ID:q82i8zrqa.net
>>228
すべて名義ってなに?免許証クレカ口座車乗る人は車の保険、直ぐに必要なのってこの位?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:45:56.01 ID:8lorrlVBa.net
>>416
そりゃわかるさ。でそんなに多いの?子供と別性って。
シンママでも事実婚でも母親の姓だしな。どういう状態なのかなって思って。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:46:01.15 ID:upzsy3vM0.net
>>423
その論が成り立つなら

妻の姓を名乗りたくないっていう理由なら結婚なんてすんなよ

も同じだよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:46:29.43 ID:BLNMVzYa0.net
>>421
そもそも法制の話をしてるんだからそこはあんまり問題じゃないのでは
まあそれを加味するとそもそも「日本は夫婦同姓と別姓を家の事情に合わせて選択するのが伝統」とも言えるな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:47:30.97 ID:92WT4qKb0.net
>>429
離婚して子供の姓を変えなかったとか?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:49:53.87 ID:Ruxmc6+bd.net
>>65
おんぎゃー!
あ、私の苗字は母と同じでお願いしますとかいう赤ちゃんいるのか?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:50:53.33 ID:upzsy3vM0.net
どうして夫婦別姓反対派に選択制ですら反対するやつは
夫の姓を押し付けるのは当然と思ってるのに
妻の姓を選択するのは嫌がるんだろ

もはや実態は夫婦同姓派じゃなくて俺の姓派だな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:51:23.37 ID:oZD6i74JM.net
>>423
でました極論

でもまえの夫婦別姓裁判での判決で
「同姓がいやなら籍を入れない選択肢もある」ってのもあったんだよね
そんな人は現実にたくさんいるのもたしか

だから憲法学者の木村さんが
最高裁がそんなこと言うなら
同姓強要回避の事実婚のひとが届け出婚の人との法的な取り扱いの差を憲法違反として訴えればいいと言ってたな
かしこい( ´ ▽ ` )ノ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:52:08.29 ID:zuUFhLQhK.net
>>422
名字帯刀
武家の血筋でなくともそれ相応の働きや人間性が評価されると
殿様から名字帯刀の許しが出る勝手に名乗るのとは違い武家名字と同等の扱いになる
庄屋、大問屋、大酒蔵、大…を代々続けていれば授かる

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:52:29.37 ID:3YhHaRtRM.net
完全に時代遅れの制度なんだけどこれを今さらやめようとすると戸籍制度そのものを
変える必要が出て来て死ぬほど面倒だからやりたくないだけだろ
まさに中世ジャップランドやわ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:52:52.86 ID:9F9d+97YK.net
母親の実際の名字は俺と違うはず
別居→離婚したから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:53:00.70 ID:92WT4qKb0.net
>>434
俺は画数が多いから画数の少ない名前の女と結婚したいけどなw
試験スタートしてから名前書く試験だと結構差が出るんだよコレw

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:53:22.81 ID:8lorrlVBa.net
>>432
親権ある方に変えるだろ?まあ離婚したことを隠したくて言ってない可能性はゼロじゃないが。
PTAバレちゃ意味なさそう。
事実婚で相手の連れ子って場合はあるが物凄いレアな気がする。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:55:45.83 ID:zuUFhLQhK.net
>>432
離婚時は旧姓と夫の姓のまま(同姓だが戸籍は別)どちらかを選べるはずだが

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:55:50.03 ID:92WT4qKb0.net
>>440
それまで呼ばれてた名前を変えるのは不憫とかそれぞれ有るんだろ
別に名字はどっちでも良いしな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:56:26.72 ID:nER/ZM6wd.net
元服するまで幼名を名乗る伝統は?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:56:59.30 ID:YTuOodT/d.net
>>2
当時のドイツ民法の家制度を真似るため

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:57:24.88 ID:92WT4qKb0.net
>>441
だから母親は復氏して子供はそのままなんだろ
これなら母親と子の名字が違うって状態になる

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 09:58:55.64 ID:92WT4qKb0.net
>>443
ブラフマーのウンコ君が復活してしまうのか

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:01:15.03 ID:c75fTcpxM.net
カッコいいほうに合わせたい

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:01:48.84 ID:zuUFhLQhK.net
>>439
それな二人居たが二人とも嫁さんに撃沈され涙の愚痴聞きした
どちらも容姿端麗な賢い嫁さんゆえ夢破れた様だがw

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:02:27.19 ID:exohI4aV0.net
結婚で苗字変わって免許やらの書類手続きが面倒ならその仕組みに手を入れりゃいいのよ
でもその辺を緩和しないってことは国に夫婦別姓を認めるつもりはないわけ
まぁ最高裁で負けたんだしもう諦めろとw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:03:10.85 ID:SD2iEhXq0.net
そういやこの手のスレってめったに立たなかったよな
>>1は有能だな
とっとと議論深めて終わりにしたいなこのネタ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:04:32.92 ID:bWIfZUUm0.net
むしろ同姓にしたいほうが多そうだけど

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:05:08.79 ID:92WT4qKb0.net
>>448
まぁ社会的に嫁の姓にするとえっ訳アリ?て思われるからなぁ
まず選択的別姓取り入れてもう少し緩くなって欲しいわ、今は窮屈すぎる

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:05:28.13 ID:3ZuXGiSzM.net
お、下痢サポは別姓論者である親方自民党の小野田紀美を攻撃するのかww

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:05:42.51 ID:zuUFhLQhK.net
>>445
つかそれが一般的な、ああ子供か子供も選べるぞ
母親が旧姓に戻る
子は(親権母)父親姓つまり従来姓を名乗る

希なケースだがこれの事か

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:06:36.07 ID:SD2iEhXq0.net
そういや今日って憲法記念日じゃなかったっけ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:07:01.21 ID:6hEB8uj20.net
>>451

選択的別姓を認めない論拠にはならんな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:07:38.16 ID:oZD6i74JM.net
>>449
じつは事実婚の取り扱いを届け出婚のほうに近づけるほうがこれから現実てきなかんじもする
LGBTやらの話もそっちのほうが早いし( ´ ▽ ` )ノ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:07:40.10 ID:upzsy3vM0.net
ちなみに俺は男だけど事情があって
3回姓を変えた

○山 → △野 → □田 → △野

もはや姓が自分のアイデンティティになってなくて
法的な識別記号って意識が強くなってる

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:07:58.16 ID:zuUFhLQhK.net
>>452
いや…
結婚するのですから貴方の姓になりますよニッコリ
良妻賢母もある意味こえーなとw

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:08:05.76 ID:6hEB8uj20.net
>>449
立法論だからな。
最高裁がどう判断しようと立法すれば無問題。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:08:10.73 ID:xg7iRxyE0.net
姓なんかなんでもいい
むしろ自分の苗字が二文字でボテッとした響きであんま好きじゃないから俺が変えたいくらい

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:08:18.72 ID:LebbGvFc0.net
>>21
得をするより、損する女性の方が多くなりそう。男のほうが経済力がある傾向で発言力あるから
旦那側の圧力で嫁以外が子供含めて全員旦那姓にさせられるケースがでてくるよ。そんな
男とは結婚しないほうがいいけど、金に目がくらんで判断をあやまる女性は一定数いるからな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:10:45.00 ID:upzsy3vM0.net
>>452
> まぁ社会的に嫁の姓にするとえっ訳アリ?て思われるからなぁ

それはよくわかる
こっちは婚姻については男女平等なはずの民法制度に従って
妻の姓を選択したのに「ああ、婿養子ね…」みたいに探られる
現行の婚姻制度に婿養子なんて無いっつうの
とて言っても世間の大半は戦前の家父長制的な婚姻観のままだからどうしょうもない

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:12:23.46 ID:3ZuXGiSzM.net
引きこもりのネトウヨガイジは他人のプライベートな生活環境に為政者目線で口出しすることで
普段押し殺している自我を保っていますww

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:12:27.26 ID:93IKmw0K0.net
晩婚化で元の苗字使う期間が長くなって
働くことで苗字変更が不便に感じる機会が増えたせい

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:16:38.85 ID:WTvD85Sq0.net
夫婦別姓にしたい女って離婚前提なんだろ
これだから女に人権持たせるとろくなことにならない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:17:38.83 ID:zuUFhLQhK.net
>>463
俺ら世代あたりからはそうでも無いぞ、父親世代はそうだったと思われ
逆に父親の母つまり婆さん世代は家柄至上主義
長女の婆さまが実質最高権力者だったw
妹も大問屋に嫁ぎ姉妹で勢力拡大したらしい

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:17:44.92 ID:FLGxy8H8M.net
離婚する前提なんじゃね?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:18:31.80 ID:SACiKhgv0.net
>>427
行事によっては(日帰り旅行とか)保険に入ったりする
港区だから国際結婚も多いし、子どもも大人も母子別姓でも過剰反応しない
名字を子どもに合わせる配慮の必要性も感じないよ

>>429
クラスに1人いるかどうか、多くはないけどポツポツ見かける
母親が外国人の家庭だよ、父親が何人かは知らん

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:18:46.67 ID:14NGteO/d.net
せっかく人脈作っても名前変えたら誰これでやり直しになるからな
戸籍は仕方なくてももっと芸名のように仕事上で旧姓使い続けるのが普通になればいいのでは

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:19:41.66 ID:hDRxy/+ud.net
男が女の名字に変えないのは離婚前提なのか?
おかしいだろ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:20:11.17 ID:msQm68n6a.net
結婚相手が山田とか田中だから嫌なんだろ
白鳥とか伊集院なら喜んで変えるくせに

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:20:53.24 ID:92WT4qKb0.net
>>472
俺二行目タイプだけど一行目になりたい

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:22:09.44 ID:xHo5Izz0d.net
夫婦同姓とか日本の伝統じゃねーし。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:22:14.95 ID:zuUFhLQhK.net
>>469
おおぅ正義まーんと勘違いしたスマン
そゆ話ならそうだな一々気にするよりより良い案を出して行けば良いだけだ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:24:55.28 ID:qTVDgeGH0.net
ああ、ネトウヨって馬鹿だ

お互い一人っ子だと喧嘩になるんだよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:25:01.48 ID:nER/ZM6wd.net
むしろキラキラネームで
元服と同時に名前変えたい奴とかいそうな感じ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:25:53.55 ID:srPr7Rku0.net
フェミさんたちが活動する目標が必要ってことでしょ
それで喰う政治家や団体がいるからね

もっと大きな目標掲げれば下手すれば自分達にダメージ来るけど
別姓くらいなら女に焚き付けても叩かれることがない材料だから
利用しやすいし都合が良いんだろうな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:26:05.42 ID:qTVDgeGH0.net
おいネトウヨ

馬鹿も大概にしろよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:26:08.03 ID:9f/ETtku0.net
>>1

男が女の籍に入ればいいだけ。そんなことすら夫婦で決められないなら結婚すな。

中国での夫婦別姓は、子供は旦那の姓なのに、嫁だけ別姓という仲間はずれ制度。
そもそも、嫁いだ先では「準」家族扱いで、後継ぎを生むまで凄く肩身が狭い。
 

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:26:21.01 ID:3ZuXGiSzM.net
愛国女子と結婚したいネトウヨに朗報 「保守系男女の婚活パーティー・保守コン」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379929773/

【悲報】「保守系男女の婚活パーティー・保守コン」設立→愛国女史は1名しか集まらず会費値下げ中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380813848/

12月28日予定のパーティは所定人数に達しないため中止となりました。

「保守系」の男性は理想的な結婚相手です!
・ずばり、保守系は富裕層が多いです。
・不倫・浮気などは根本の価値観としてありえません。
・専業主婦を大いに歓迎します。
・家族・親族を大切にします。
・熱く政治経済を語る男性を尊敬して下さるだけで嬉しいのです。
http://www.hoshu-kon.com/

むしろ一生縁のないネトウヨは江戸時代みたいに苗字取り上げて田吾作とか熊五郎だけでいいじゃんww

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:26:52.37 ID:1FFtsy7d0.net
外国人と結婚したら別姓だった
どうせ嫁は奥さんとしか呼ばれないから問題ない

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:27:18.25 ID:qTVDgeGH0.net
まあ、お前ら、特に一人っ子のやつ
相手も一人っ子だったらどうするんよ?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:27:30.13 ID:KHCCn77N0.net
右翼のやつは反対してるが大抵土俵に女あげるなみたいな感情論

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:27:42.79 ID:zuUFhLQhK.net
>>470
> 仕事上で旧姓使い続けるのが普通になればいいのでは

いやこれには限界がある盲点つーか例えば見積りな…
旧姓だと法的根拠がなんたらどーたらと言ったどーでも良い事で頭を抱える
OLの名字なんぞと言う輩は社会知らないか無能か無法もん

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:28:38.63 ID:qTVDgeGH0.net
昔は兄弟が多かったから問題少なかったんだよな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:28:47.14 ID:PxuP5oGF0.net
>>480
籍に入るって何?
結婚で籍は新しく作るものであって苗字の選択は関係ないだろ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:28:56.27 ID:3ZuXGiSzM.net
匿名を隠れ蓑に政治活動するネトウヨに苗字など邪魔www

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:31:24.85 ID:PxuP5oGF0.net
>>483
珍しい苗字は消滅してしまうよな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:33:24.50 ID:qwkhHx4e0.net
>>485
作家とか作曲家とかなのなら当然のように本名じゃない作家名で収入管理出来てるのに
一般職種で出来ないってのも妙な話だと思うけどな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:33:32.42 ID:9Yl7kL3R0.net
>>181
中国と韓国は夫婦別姓だが子供の姓は夫の姓になるのだよね。
だから家族では母だけ姓が異なる。

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:34:24.56 ID:TBca9IIEd.net
>>474
元々の日本は名字なんか好きに変え放題のフリーダムが伝統ですが?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:35:46.69 ID:DUeqjV+u0.net
子供の苗字はどうすんの?

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:37:09.17 ID:mAYpUhE00.net
通名みたいな使い方ができるから便利なんだよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:37:10.65 ID:my3uAUme0.net
子無し50くらいで結婚したなら別姓の方が何かと都合が良いだろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:38:00.66 ID:GFQtRs0Ed.net
別に全員が別姓にしろってわけじゃなく別姓にしたい人は出来るって選択制まで否定するのは何なのさ
子供もどっちにするか自由に選べるで良いだろ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:39:39.55 ID:l0xLprLM0.net
「夫婦別姓」なんてそれこそ男尊女卑の名残りだろ
「女は家に入れない」という中国や朝鮮の儒教思想に基づくものだぞ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:41:02.68 ID:l0xLprLM0.net
>>496
>子供もどっちにするか自由に選べるで良いだろ

親の価値観を子供に押し付けるなよ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:42:40.30 ID:qwkhHx4e0.net
>>498
選ぶ余地もなく強制的に夫の姓押し付けの方が親の価値観の押し付けだろw

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:43:47.03 ID:6SEJFzx3a.net
>>1
朝鮮人が調子にのって騒ぎ始めたって感じ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:45:39.26 ID:upzsy3vM0.net
>>497
戦後民法の結婚はそもそも"家に入る"って概念が無くなったんだけど

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:47:23.77 ID:u+NYcRaj0.net
わがままは男の罪

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:49:44.23 ID:6hEB8uj20.net
>>497
じゃあ女の姓名乗れよ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:50:49.16 ID:3ZuXGiSzM.net
>>500
>感じ

やっぱすべては糖質の認知バイアスの歪みから端を発してるんだなw

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:52:18.55 ID:JGhX2q6u0.net
どっちでもいいし手続きもすぐ終わるって言うなら自分から妻の姓になって手続きも自分ですればええやん
簡単なんだろ?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:52:27.99 ID:52FKqXC6d.net
だって剛力結婚したら剛力家なくなるからな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:53:39.76 ID:3ZuXGiSzM.net
「誰か教えてください、何をどうすれば良いのか訳もわからず、心労で息が辛くて苦しいです 朝起きたら髪の毛がパラパラに落ちてました 」親族12人ぶんの名を勝手に使って懲戒請求をしたあるネトウヨの味わっている地獄w
hikoland.com/2018/05/02/

ネトウヨの存在は社会悪を体現してるから
優生保護のためマジで苗字捨てたほうがいいよw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:55:15.71 ID:twz3Tqzf0.net
夫婦別姓反対の奴らは率先して女側の姓に変えろよな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:58:09.78 ID:3ZuXGiSzM.net
>>508
ならば人権メタボとか言い出すネトウヨから人権を取り上げる、という論法も無事に成立するなw

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:59:00.46 ID:PZ4Tiu7I0.net
>>503>>505>>508
この辺見てるとやっぱスレタイが正しいんだな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:02:17.96 ID:79jK031k0.net
>>498
頭悪いな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:02:52.69 ID:n8M2+1pOM.net
親の都合の結婚離婚で姓がかわる子どものほうがめんどくさいだろ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:03:04.32 ID:zOFyAwf5d.net
選択制すら認めない奴なんて俺様の姓に合わせろって言ってるだけだから

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:03:50.16 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
結局、夫婦別姓の反対派も賛成派も家制度の存続という同じ目的を持っているのか

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:05:04.03 ID:IfnATKXKd.net
社会全体のコストやらムダの削減を考えれば完全別姓にして子供は選択(離婚しようが何しようが変わらない)ってのが一番いいに決まってる
ほとんどすべての問題はそれで吹っ飛ぶ

なんでそんなに名前変えたいのよ。名前は原則一生変わらない、それでいい

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:05:52.12 ID:NVB6vw4YM.net
明治以降のエセ伝統の一覧作って大学の教養課程で教えるべきだは

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:06:14.15 ID:O1t6UrDX0.net
母方の祖父は、子供がすべて女だったから、孫の自分に姓を継がせたいと遺言残していた。
だけど祖母は遺産相続の争いに巻き込まれるのを危惧して不履行にした。
もう相続問題は、一応家庭裁判所で決着ついているので、祖父の願いはどうしようかと思う。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:06:19.45 ID:0mUpO1q20.net
もし近所で夫婦別姓してる家があればその子供に何でパパとママ名前違うの〜?
おかしくない?ママ偽者じゃねっ?て言ってやります

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:06:44.66 ID:upzsy3vM0.net
>>515
名前変えたい と言うより 俺様の名前に変えさせたい、俺は名前変えるの嫌だけど
だな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:07:33.25 ID:9f/ETtku0.net
>>497

その通り。

>>499

婿養子でもとれば?
それをしない段階で、そういう選択をしたってこと。
選ぶ余地もなく強制的とは言わない。
 
 

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:07:45.00 ID:A8pF22dc0.net
夫婦別姓は反対
夫婦新姓は賛成

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:08:48.22 ID:byG+9JA80.net
強制でもないのに
他人が自由にしてるのが気に入らないって病気だぞ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:09:02.73 ID:8d3qcR5Ea.net
マイナンバーあるんだから、もう自由に姓を名乗っていいよな
毎週変えてもいいくらい

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:09:10.19 ID:upzsy3vM0.net
婿養子と妻の姓を選ぶことは何の関係も無いんだけど
民法を勉強し直しなよ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:09:48.77 ID:3ZuXGiSzM.net
都合悪くなると

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:11:57.23 ID:3ZuXGiSzM.net
都合が悪くなると〜IDまで隠蔽するネトウヨガイジが他人の属性に口出す愚ww

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:12:04.60 ID:8fmDpNM30.net
>>522
相手が強烈な別姓派若しくは同姓派だとくっ付けなくていずれ関係破たんするでしょ
他人ばかりの話じゃねえヨ(´・ω・`)

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:13:50.57 ID:79jK031k0.net
>>527
価値観が合わない同士で結婚するなよ
馬鹿か

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:14:08.48 ID:IADWSHh0p.net
明治の頃に戻りたいんだろう
近代日本が夫婦別姓から始まり国民によってリジェクトされたことも知らない馬鹿だらけで笑える

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:14:13.90 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
明治途中まで夫婦別姓が当たり前だったのに
欧米コンプで夫婦同姓にして
今また欧米からの圧力で夫婦別姓にしようとしているところがね…

531 :サイト運営のため広告クリックお願いします :2018/05/03(木) 11:14:43.43 ID:k6IQK6Ck0.net
山田太郎✕田中花子→山田田中一郎
こうすればいいわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:15:04.97 ID:sPKLTkLS0.net
>>527
だったら相手に合わせればいいじゃん。相手に合わせられないくらい自分にもこだわりがあるならそもそも性格の不一致で
自分との結婚には円がなかった相手だったってだけの話だろ

533 :国家主席大統領書記長 :2018/05/03(木) 11:15:14.75 ID:nPCmhpXb0.net
>>1
どう考えても男のマウントツールだろうが
まあ女側もうまく使ったら良いが

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:15:54.18 ID:PZ4Tiu7I0.net
>>531
そうすると今度は田中を前にしろって言うぞ
劣等感の塊だからな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:19:40.38 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
もう、就職のために東京に行く人も多いし
結婚して実家から出ていく人も多いし
家制度なんてとっくの前に破綻しているだろ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:19:42.58 ID:wiAwelvH0.net
マウント材料になるんだから変えたほうがいいだろ
めんどいけどな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:20:57.82 ID:3ZuXGiSzM.net
JKの間では「ネトウヨ」が最強の悪口に
http://www.logsoku.com/r/poverty/1399378559/

一般人女子「ネトウヨキモい」
http://www.logsoku.com/r/morningcoffee/1358026542/

40歳になってもやっているとイタいこと1位『ネトウヨ』
http://livedoor.sp.blogimg.jp/garlsvip/imgs/a/c/ac37cd81.jpg

付き合いたくない男No1『ネトウヨ』
http://youpouch.com/2011/06/17/101050/



心配しなくても残り物のジジウヨに貰い手なし
安心して愛国ポルノでへんずりこいとけww

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:26:25.40 ID:YheJDIjgd.net
結婚した女は喜んで夫の苗字名乗ってんだけど…

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:26:45.18 ID:bQqlgWsv0.net
正直どっちでもいい
子供のことは夫婦で話せよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:29:41.14 ID:Lb/PMEZud.net
>>538
そういう洗脳教育してるだけだろ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:30:34.57 ID:HIVRF9Z50.net
屋号の時代へ戻りゃいいよ
橋の下のお宅とか山の上のお宅と呼べばいい

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:33:10.48 ID:e4B7UzeU0.net
>>538
そういう人はどうぞ夫婦同姓で

強制的夫婦別姓じゃないんだから夫婦同姓の人も出るのは当然

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:35:59.18 ID:bbN1Wloi0.net
じゃあ妻の姓に改姓すれば

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:43:30.64 ID:dm2mG0ko0.net
>>518
うわー最高にジャップだね
他人の子いじめて楽しい?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:44:51.99 ID:insnO/C2x.net
男の罪だろ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:49:07.55 ID:eDbRt7Xy0.net
>>60
結婚した時にどちらかに統一するように決めるか、生まれた時にこの子は父の姓か母の姓かその都度選ぶかって案だったと思う
いずれにせよ基本的に子供には選択権はない

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:49:53.71 ID:MyR3Pl0K0.net
切り捨てて財産ぶんどる前提だから

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:50:02.34 ID:6TWvDSLf0.net
ユダカスの家族破壊ステマ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:54:49.52 ID:1rBXgVN80.net
>>102
これ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:54:53.02 ID:wwb872uB0.net
[洋画DVD] The Red Pill (輸入版, 2017/03/07)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LTI1PCI/

レビュー
 日本語版での発売を望みます。「男尊女卑か、女尊男卑かではなく、見過ごされた
真の弱者を見殺しにしない事」 (投稿者: 男性・古代遺跡ファン, 2018/04/21)

The Red Pill (2017) - Movie Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=wLzeakKC6fE

男性差別は存在するのか 女性運動家が撮った現実 (NIKKEI STYLE, 2018/04/05)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO28761800Z20C18A3000000

<映画「The Red Pill」上映スケジュール> (各回とも入場無料)
 第1回 2018年05月05日(土) 13:30- 立川アイムホール(東京都立川市、JR立川駅より徒歩7分)
 第2回 2018年06月17日(日) 13:30- 稲盛記念会館(京都市左京区、市営地下鉄北山駅より徒歩5分)
 第3回 2018年07月21日(土) 13:30- 全労連会館ホール(東京都文京区、JR御茶ノ水駅より徒歩8分)
チラシ: http://kyodosinken.com/wp-content/uploads/2018/02/8621aaa9828918ba7e2b07b1a78933cd.pdf

https://i.imgur.com/keZhPcz.jpg
https://i.imgur.com/4jBtoCu.jpg
https://i.imgur.com/udFtigX.jpg
https://i.imgur.com/Np45qXG.jpg
https://i.imgur.com/DuPdUJ4.jpg
https://i.imgur.com/s1qygyj.jpg

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:55:08.53 ID:wwb872uB0.net
男性であることを理由に受ける下記の労苦
男性でなければ確率、程度はかなり低くなる

徴兵、戦死者
自殺、過労死、餓死、ホームレス

仕事中の事故のケガ、事故死
仕事が理由の病気

既婚者が稼がされ、払わされる金額
その労働時間と労力

男女を理由におごられる金額
その労働時間と労力

男が女に相手されるために必要な経済力を
てにいれるための勉強時間、労力

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:55:10.67 ID:aQ6Dx3en0.net
>>415
効率的というか個人がどの家族に所属するか識別する機能だけを考えたら強制同性が一番いいと思う
ただし現在の制度とは全く違う、下記のような命名規則を全国民に強制する制度で
まず、姓を各家族でユニークなものとする
例えば、佐藤という姓は大量にいるけど、各家族に佐藤00001、佐藤00002というような形で連番をふるなどしてかぶりをなくする
そして結婚の際はどちらの姓でもない新しい姓を作りそれに統一する
例えば、佐藤00001さんと佐藤00002さんが結婚したら佐藤10000さんみたいなどの家族とも被らない姓にする

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:55:39.11 ID:wwb872uB0.net
売春とは、男性差別である
奢らせるデートとは、男性差別である
上昇婚に固執する女とは、男性差別である

売春は男性差別だが、
結婚という売春(30代性欲で、数億円分死ぬまで縛りの懲役)よりは
マシである

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:56:18.46 ID:wwb872uB0.net
売春、上昇婚、男性にタカること すべて売春的な男性差別です

女さん「売春女性を処罰するのをやめて、買春男だけを処罰しろ!そしたら売春女性も安心して捜査に協力できるから性売買根絶に繋がるぞ」 [621794405]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524403109/

97 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW db8d-+rgx) [sage] 2018/04/23(月) 01:07:43.62 ID:XmSLtJxS0
売春資本主義的な幻想をどけて
子供のようにフラットな目ので見れば、
むしろ男性がセックスのために、
まんこ貴族の家畜奴隷にされてるほうが差別なんだよな

なのに、それを明言するどころか、
まんこ貴族を、弱者とか被害者なんて言ってのけるのは、
もう盗人たけだけしすぎて呆れる

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:56:45.13 ID:wwb872uB0.net
俺のレスの価値は、2億円分の自由や金
または人生そのものに値する

知恵はそれを求めるものにしか受け取れない


> 女叩かずに、やるべきことやれわ

今すべての男性が一番やるべきことは女叩きだよ
そのやるべきことをせずに
↓まんこに金詰めてた奴の末路がこれだそ?

AKAMU31 (AKAMU)

知人が知人の元妻に不倫され、
離婚調停だってときにDVをでっち上げられました。

知人が大金をかけて集めた元妻の浮気の証拠を出しても、
いくら弁護士が説明しても、
元妻の涙ながらの証言の方が信憑性ありとか裁判官に言われて
子供も財産も何もかも失った。
今の社会は男性の方が生きづらい

3月25日 16時53分
https://twitter.com/AKAMU31/status/977815639950675968

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:59:54.53 ID:dOpCbCNR0.net
フェミの子宮にとって不快だから変えろ変えろ喚いてるだけ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:02:50.84 ID:txhmsnNS0.net
男女平等に結婚したら名字が合体するようにしろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:03:13.81 ID:L2kC7TIy0.net
相手の親戚含めてお世話になるという心構えでもある
今は性欲のままに種付け婚する馬鹿が増えてその心構えをする前に結婚してその結果離婚する

結婚というのは気軽にしてはいけないものなんだよ
それを夫婦別姓にして気軽にしちゃお?wというのがまーんの作戦

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:04:54.42 ID:H/ZzNPSo0.net
[805596214]

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:06:45.87 ID:1kMDKCit0.net
家父長制を否定する馬鹿まんこはどうせすぐ離婚するぞ
あいつら知能低いから

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:12:10.39 ID:4oulSiXZ0.net
子供の親を呼ぶ時に困りそう

山田くんのお母さんの田中さん〜

田中くんのお母さんの山田さん〜

パニックになるわ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:31:23.86 ID:UlsnMxjO0.net
北条政子「お、そうだな」
源頼朝「一理ある」

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:33:32.86 ID:g3PecDlma.net
選択制導入してる国でも同姓の方が多いんだし強制じゃないんだからなんで否定するのかがわからんわ
特に保守派の中で主流な反対理由が別姓にすると家族の絆が失われるとかアホかと

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:38:10.68 ID:GDPvkd0Q0.net
韓国は夫婦別性なんだよ
つまりはそういうことだ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:40:59.88 ID:zQZ3jwAo0.net
そもそも名字なんて結婚するしないに関わらずもっと自由でいいだろ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:52:10.07 ID:aV+d8jjCM.net
>>234
見えてる地雷じゃん
お前のことを本当に愛してる女はそんなこと言うわけない
離婚されて資産取られて孤独死

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:55:00.56 ID:gZ7i5thJd.net
誰だってこれまで愛着持ってきた自分の姓を変えるのなんて嫌に決まってるだろ
女側にだけその我慢を強いるのが当たり前だったのがおかしいんだよ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:55:36.58 ID:gbT+Gx0i0.net
国際結婚だと夫婦別姓が認められてるのにそれに反対する奴っていないんだよなぁ
それを日本人同士にも認めることに何が不満なのか

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:56:38.10 ID:gZ7i5thJd.net
愛してるなら名字ぐらい変えられるんなら男の方が変えても良いだろ
自分が変えるのは絶対嫌っていうなら自分だって大して相手なんか愛してないんだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:04:37.32 ID:sK8M9IYDp.net
名前なんてなくてもいいわ
区別するための呼び名や記号ってだけで

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:04:39.33 ID:n6H/6UIb0.net
>>563
選択で強制でないならいいなら、選択的貞操義務、選択的扶養義務も認めていいんじゃないですかね?
あと、裁量労働制とかも導入していいんじゃないですか?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:15:51.41 ID:0ukJO1svr.net
「日本人のおなまえっ」ていう番組で、
「名字が気に入らないから改姓した」っていう人が
よく出てくるけど、そんなことできるの?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:27:51.66 ID:aQ6Dx3en0.net
>>571
>選択的貞操義務
>選択的扶養義務
>裁量労働制
当事者間で合意がとれてる場合は法律的には問題ないんだから
既にそうなってるだろ
別姓は当事者間で合意がとれてもそれ出来ないという違いがある

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:28:21.92 ID:n6H/6UIb0.net
>>573
なってないけど?

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:31:42.60 ID:n6H/6UIb0.net
事実上って話なら、通称使えるんだから別姓できるよね
戸籍上どうなってるかだけの問題で

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:36:10.85 ID:lKc5gHbX0.net
>>572
法的には可能
裁判所の許可が出た場合だけど
その時理由になるのがマイナンバーがなかった時代の言い訳なんだよな

今後はそこを追求すれば変えやすくなりそうだが

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:38:14.78 ID:H4NcIovK0.net
手続きがクッソ面倒だからだろ
変えないに越したことはない

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:40:14.77 ID:WtTJvsbH0.net
>>7
この論理で保育園問題や少子社会問題も問題視しなくて済むな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:45:56.15 ID:et6XsPGF0.net
手続き面倒そう印鑑も作り直しだろ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:55:09.24 ID:TXFx8K/50.net
>>577
結婚する時はラブラブだから面倒な手続きも乗り越えられる
離婚時はその面倒な手続きを嫌がって
離婚抑止につながる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:57:12.90 ID:TXFx8K/50.net
家族主義か個人主義かの違いなんだけど
日本は家族主義優先している文化
家族の一体感(子供と両親の姓が全て同じ)をバカにしてはならないし
仕事上で旧姓使用という選択肢も増えたから現状維持でよい

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:02:19.40 ID:pjiz/MML0.net
>>1
男の我儘で姓変えないからだろ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:02:53.93 ID:fJtEH1oQ0.net
なんで突然っておもうのかね?
もう20年ぐらい言ってると思うが

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:06:03.06 ID:j0tNLDBfd.net
同性にしたければ同性で別姓も選択出来るようにすれば良いだけだろ
完全別姓とか言ってるわけでもないのに頑なに別姓を認めない理由が無さすぎる

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:10:07.10 ID:aQ6Dx3en0.net
>>575
サイボウズ社長の裁判とか知らない?
通称では当事者間で合意が取れてても社会的な効力を得られない制度が存在する
それに比べて、貞操義務や扶養義務(これは成人に限るが)は当事者で合意がとれてる限りは特に法的効力が無いんだから選択的だろ
裁量労働性は現時点で普通に採用している企業あるだろ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:13:53.02 ID:n6H/6UIb0.net
>>585
貞操義務も扶養義務も結婚した以上法的効果ありますが?
お互いが合意状態なら、事実上行使しないという状態があるだけ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:15:44.68 ID:n6H/6UIb0.net
>>585
それと、非管理職に裁量労働制を導入するという議論という理解がないのか?
選択できるもので強制されるものじゃないから反対するのがおかしいよね
夫婦別姓主張してるやつほど反対してることだけどw

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:20:02.18 ID:n6H/6UIb0.net
一方の姓に変えられるのがおかしいというなら
子供が親の姓を名乗らされるのもおかしいし
親が勝手に決めた名前に縛られるのもおかしいよねw

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:23:41.14 ID:YDqk5+WHd.net
一方の姓に変えられるのがおかしいんじゃなくて男の方の姓に変えるのが当然なのがおかしいんだろ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:24:56.44 ID:aQ6Dx3en0.net
>>586
選択的の貞操義務や扶養義務がどういう制度想定しているかによるが
現行制度で当事者間で権利行使しない場合と法的効力同じだろ?
別姓か通称かは当事者で同意してても効力違うじゃん

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:27:41.88 ID:zj3u4Nnf0.net
どっちでもいい

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:28:48.40 ID:n6H/6UIb0.net
>>590
婚姻により法的効果が発生している以上、事実上行使されないだけのものを同一視するのは違うだろ
それを同一視するとなら、社会生活で通称使える以上、別姓と実質的に変わらないといえる

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:32:18.79 ID:aQ6Dx3en0.net
>>587
裁量労働性に関しては現状労働基準法にしたがってればとりあえず合法
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E9%87%8F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6
その最低基準をどうするかという話は最低賃金などからむ労働問題になるからまた話が別だろう

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:34:07.10 ID:n6H/6UIb0.net
>>593
現状、裁量労働制が取り柄ない仕事までそれを入れるという話をしているんだろうが
仮に導入されたところで、選択できるし強制されるものじゃないのにな
んで、反対してるのが、夫婦別姓にしろと言うてる人たちw

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:37:44.18 ID:LGZz/xvGx.net
資格職についてるといろいろな手続きがめんどいし金かかる
せめて無料にしろや

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:40:17.30 ID:eDbRt7Xy0.net
・6月に休日ができない
・男性専用車両が試験運用すらされない
・「選択的」夫婦別姓に頑なに反対する人間が少なからずいる
個人的日本の三大ミステリー

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:47:16.49 ID:aQ6Dx3en0.net
>>592
通称と選択的別姓はその実質的な効力が違う
実際サイボウズ社長の裁判は株式名義書き換えなど法的効力の違いで損害が出たことを争点にしている

>>594
労働関係は雇用者が労働者に対して明確に強い立場にあり、
労働者が自由意志で選択できる余地が少ないという違いがあるから、
当事者間の同意があったからどんな条件でもOKとはならないだろう

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:52:03.33 ID:HjjIajZEa.net
いい苗字の家に産まれたなら
未練あるだろうけど俺は苗字に未練ないわ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:06:57.59 ID:wH/lUO5X0.net
これは女の我が儘ではなくして野田聖子の我が儘だと結論が出てる
目的は家名存続で、つまりわれわれがイメージしてるのとは真逆

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:08:13.58 ID:Nllo5J890.net
>>599
家名存続なら養子入れればいいじゃん
昔は日本でも珍しい行為じゃなかったろ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:12:36.40 ID:olzb9WVC0.net
別に同じにする必要なくね?
いちいち名前を変えるほうが手間だろ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:16:34.98 ID:wH/lUO5X0.net
Nのことなら、養子どこも断られたんだってサ(ググった) 
まあNに訊いてほしいことなんだが誰も訊かないんだよな

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:21:32.92 ID:uKrrNSJe0.net
日本のフェミニストは腐ってるからね
貴族の娘がイイ男と結婚して父親の財産を継ぐっていう家父長制度を
助長するようなジェーン・オースティンの小説をほめるフェミニストまでいるんだから
けっきょく、フェミ女なんてファッションでやってるだけで、現実では男社会に媚びてる

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:23:16.28 ID:OGUy+h/N0.net
夫婦別氏に変えて文化が破壊された国あんの?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:25:16.76 ID:00jf2HF2p.net
結婚できないお前らには関係ない問題だよな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:35:37.40 ID:n6H/6UIb0.net
>>597
裁判上の主張のためにこじつけてるものを取り上げてもな
実際どれだけの不利益だという話でしかないな

それと、男女関係だって対等じゃありませんけど?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:51:22.60 ID:e4B7UzeU0.net
>>606
こじつけでもなんでもなく、この社長は株式の名義書き換えだけで
現実に約81万円の経費を負担させられている

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:52:48.32 ID:n6H/6UIb0.net
>>607
姓を変えなければ負担なかったのにね
自分が選んだんだから仕方ないね

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:54:23.33 ID:e4B7UzeU0.net
>>608
夫婦ともに株式持ってたら強制だな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:56:27.03 ID:n6H/6UIb0.net
>>609
結婚しなければよいのではないでしょうか
強制されてるわけじゃないですよ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:58:11.03 ID:aQ6Dx3en0.net
>>606
確か100万円単位で決して安い金額がかかったはず
別姓法案のためにわざと損害が出したとか言ってるならともかく、
妻の姓を選んだら事実として損害が発生したものをこじつけ扱いは出来ないだろう

雇用関係ほど明確なものでないにしても、確かに男女間でも立場の差はあるかもしれないが、
それを現状の強制同姓法の根拠とするならば、それが立場の弱い方をどう保護するか説明する必要がある

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:00:31.86 ID:V/u8OBp6a.net
>>608
結婚した罰だからな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:03:25.49 ID:kf4Qf0Rs0.net
マジレスすると選択夫婦別姓を導入したからって
株式の名義書き換え費用等の問題が解決すると
思ってる奴がいたら完全に池沼
そんな事で名義を決める奴が居る訳がない

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:03:29.27 ID:SCdX3zqDd.net
面倒だから結婚しないのが一番だな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:06:55.28 ID:e4B7UzeU0.net
>>610
そうだね
日本人は根絶やしにすべきだ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:09:09.72 ID:kf4Qf0Rs0.net
思想的な問題を「姓を合わせるのはこんなに面倒」とか
矮小化して低いレベルでコンセンサス取ろうとするのがジャップ
のジャップたる所以。
つまるところ大半の人間にとってはどうでもいい、例え導入しよう
が利用する奴何ていない。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:18:51.49 ID:e4B7UzeU0.net
>>616
そうなんだよな

「制度上の問題により他人にとっての不都合が発生しているときに
(自分に得にならないことであっても) 制度の改善を行うかどうか」

というのは実は大変重要な指標
良い指摘

あとこの件の場合、
『史実から目を背けて明治期に創作された似非伝統を重んじるのか
現実の日本の伝統を直視してそれを踏まえた新しい伝統を生み出していくのか』
という思想上の分岐でもある

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:19:06.37 ID:n6H/6UIb0.net
>>615
日本を少子化させてるのは別姓を認めないからではなく
そういう連中から馬鹿にされてるような負け組男が多数出現しているからですよ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:20:28.12 ID:n6H/6UIb0.net
日本を少子化させる主張ばかりしている連中が選択的別姓というので
良くない制度なんだろうなとしか思わないですよねw

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:29:35.34 ID:e4B7UzeU0.net
>>618
普通の人が結婚できないならその民族は当然滅ぶよね

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:30:56.70 ID:QxxqnZB8a.net
>>620
未婚は普通の人間じゃなくてマイノリティ側な

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:40:15.53 ID:e4B7UzeU0.net
>>621
現時点では少数派ではあるけど無視もできない数値と上昇傾向

http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-00-20.html

https://toyokeizai.net/articles/-/154262
国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、約20年後に当たる2035年には、
生涯未婚率は男性30%、女性20%と推計されています。

15歳以上の全年齢層の未婚率で見ると、同じく2035年には男性35.1%、女性24.6%となり、
有配偶率は男性55.7%、女性49.3%

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:48:06.72 ID:3rzC/aUza.net
>>622
マイノリティであることに変わりはない
未婚が普通の人間なんて嘘つくなよ売れ残りが

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:56:23.38 ID:USMsoUP2d.net
女叩き病を併発したネトウヨというもっとも闇深い病人を釣って楽しむのは趣味が悪すぎる

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:00:22.39 ID:/A8NItpH0.net
まあ女叩きに関しては嫌儲も似たようなもん

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:02:02.57 ID:u94/NxNz0.net
自称フェミニスト学者でも、結婚して妻側の氏にしてるやつはまずいない
あいつらファッションでフェミの皮かぶってるだけ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:03:07.14 ID:/A8NItpH0.net
>>626
そもそもどっちかの姓に統一しなきゃならんのがおかしいって話なのに何言ってんだコイツ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:10:39.08 ID:VLgC8K1O0.net
誰がなんと言おうが夫婦別姓は亡国の一歩だと思ってる
家族制っていうのは今のところ国家の根本であって安易に壊した先には絶望しかないぞ
特にドイツ流の政治哲学を強く引き継ぐ日本だとな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:14:21.45 ID:lKc5gHbX0.net
>>628
夫婦同姓で少子化で亡国寸前なのに何をいっとんじゃ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:18:36.93 ID:S+hVfwhK0.net
>>628
この理由がわからん

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:18:40.71 ID:YacdZ3uvd.net
>>682
50年遅いよ
もうとっくの昔に手遅れなのに何いってんだ

逆に言うと、夫婦同姓でもこの半世紀以上、家族制なんて崩れ続けてる

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:19:52.88 ID:rtPJ/Xfj0.net
日本は中国を支那と呼ぶ戦犯国家なのでラーメン屋は店名を変えろ
日本は強制連行で韓国人を差別したので未来永劫謝罪と賠償をしろ
ほれみたことか今すぐ原発全廃 日本政府は(ry
夫婦別姓で山岡と栗田を別に呼ばせろ


これら全て美味しんぼに描かれている不思議

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:27:36.27 ID:y1dli8IWM.net
選べるようにすりゃ良いだろ
したい奴はやる、したくない奴はやらないだけだ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:31:57.33 ID:bQHu+OMlM.net
>>628
家族ってのは国家の根本じゃなくてあんたみたいな扶養の役立たずを面倒見てくれる都合のいい存在だと思ってんでしょ。

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:54:25.28 ID:VLgC8K1O0.net
ヘーゲルも知らんとこういうレスするんやろなって…

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:54:41.26 ID:PLc8CplX0.net
>>628
今でも充分保守的な国やけど世界一衰退スピード早いやんけ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:56:34.34 ID:ZMm56RJi0.net
家制度の伝統に縛られ過ぎて
結婚が面倒くさすぎて絶望の少子化に進み続けるジャップ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:57:07.84 ID:/ZQMEveI0.net
>>627
現状の民法でも妻側の姓に変えることはできるのに
女性側の権利を保護するフェミ学者はいないよねってことでしょ
サイボウズ青野さんは、自分で行動して裁判起こしてて立派だよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:58:10.30 ID:MNORhXjT0.net
離婚し易くするための布石

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:00:35.09 ID:ZMm56RJi0.net
相手の親の面倒見る気がないやつは結婚するな
姻族との親戚付き合いする気がないやつは結婚するな
離婚する可能性があるやつは結婚するな
子供に十分な教育を受けさせる収入に不安があるやつは結婚するな
姓の変更を嫌がるやつは結婚するな

こうしてジャップは結婚のハードルをどんどん上げて
社会ぐるみで少子化を推進するのであった

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:02:54.00 ID:rWyBIVbo0.net
通名持ちと結婚すると籍に入れる名前と同時に自分も相手の通名もたないといけないから

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:04:28.96 ID:zW2pPIZ70.net
むしろ突然、反対をし始めた日本会議がおかしい

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:05:21.12 ID:zW2pPIZ70.net
>>3
夫婦別姓でだれかの人権侵害してるなら
そういう指摘も当たるけど

自分の人権の実現で
誰の迷惑にもかからないんだから、それでいいじゃん

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:08:18.31 ID:lKc5gHbX0.net
>>642
いや不思議ではない
安倍復活で恐らく安倍の母(岸信介の娘)あたりの影響も大きいんだろ

戦前回帰したいようだし

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:13:22.80 ID:tD54aZCSM.net
両方を混ぜられる様にすりゃええやろ。
金子さんと小玉さんが結婚したら金玉とか。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:15:32.45 ID:mr6p0JJHd.net
未婚偽装したいからだろ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:15:47.86 ID:wWpqGbDv0.net
改姓するとメンドクサイと言うけど
そっちのメンドクサイほうの制度が問題なのでは

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:17:47.83 ID:aZX+XKly0.net
>>647
論文の著者名とか世界レベルでどうしようもない

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:21:25.35 ID:wWpqGbDv0.net
>648
それは旧姓併記でいいだろ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:21:28.79 ID:Jg90w8+ld.net
ネトウヨの世界ではいつから同姓が始まったの?アベ歴史は分かんないから使わないでね

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:26:45.47 ID:hCD53PXG0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
言い始めたのも日本会議と同じように家柄のいい人だろ
子供を産む数が減って女の子しか生まれなかったら家が存続できなくなるからな
婿に来てくれるような人はほとんどいないし
せめて孫に継がせるには夫婦別姓がいいじゃん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:41:12.13 ID:e4B7UzeU0.net
>>628
江戸時代までの日本は夫婦別姓でしたがそれで亡国しましたか?
選択式夫婦別姓制度を取っている諸外国で亡国した例はありますか?

こんな風に、ただ一つの実例もないのに
現実にそれで苦労している人間が多数いるのに自分の宗教を押し付けたい人が
選択式夫婦別姓に反対しているのです

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:59:38.56 ID:/ZQMEveI0.net
>>651
大学教授でも、ミソジニーなのか、その論理持ち出す人いるね
だから夫婦別姓に反対だって

654 :572 :2018/05/03(木) 20:05:22.54 ID:m1mDryqCr.net
>>576
ありがとう

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:35:11.29 ID:ik31G80l0.net
墓はどうなるんだ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:07:59.92 ID:zoBmXwAI0.net
ガキの頃親の実家の相続問題かなんかで苗字変わった奴いたけど
離婚か?離婚か?言われて気の毒だった
初めから別姓を選べた方が便利でいいんじゃね?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:24:34.95 ID:UV5KfRdC0.net
中国は夫婦別姓だけど、別に男女平等とかそういう背景があるわけでもないけどな

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:31:34.38 ID:NYU4SVUy0.net
子供の苗字をどっちにするか決める権利は誰が持つか
親の双方が合意して選択する場合、もめて合意ができなければどうするのか

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:05:50.19 ID:ssygL/jjd.net
困るの子供と子供から見た祖父母だよな
どっちの家の子かはっきりしねーじゃん

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:08:31.54 ID:apHDRQQE0.net
もうほんと女が我が侭言いだしてウザい
そろそろ懲らしめろよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:09:42.67 ID:Ekr64Bn20.net
まんこなんぞ別姓でもいいけど産まれた子はどっちの名字になるの?

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:10:40.31 ID:N0zyfhvo0.net
>>1
声がでかいやつが騒いでるだけ
普通に専業主婦希望も多いのに、働きたいって意思が総意に思われるような報道してるだけ
そして、その報道に釣られてるお前ら

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:16:47.93 ID:lAw/f7AS0.net
結婚する時にカップルで話し合ってどちらの姓にするか決めてるんだからいいじゃん
無理に制度変えようとするのは反対

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:25:01.28 ID:qTVDgeGH0.net
おい糞ガキども、フェミとはなんの関係もないからな

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:25:16.45 ID:fycqq4kOd.net
ネトウヨは何故か明治以前の日本は知らない(笑)

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:26:13.41 ID:qTVDgeGH0.net
今時、夫婦が同姓でもメリット少ないんよ

家制度が崩壊してるから

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:27:18.14 ID:qTVDgeGH0.net
確かに、家を継ぐって考えが強かったころは意味があった

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:28:41.25 ID:qTVDgeGH0.net
苗字を代える手間が未婚化の一因でもあるだろ?

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:31:06.80 ID:e4B7UzeU0.net
日本民族を滅ぼしたい勢力 = 選択式夫婦別姓賛成

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:36:53.53 ID:qTVDgeGH0.net
糞ガキはけんもーから出てけよ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:37:11.09 ID:qTVDgeGH0.net
女以上にガキは邪魔くさい

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:45:23.01 ID:nkdY/vAN0.net
こわっぱどもなんてな、男児なら父方、女児なら母方で名乗れや

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:53:53.71 ID:Hfso8h8d0.net
結婚して山田や田中になって涙を飲んだ人も多かっただろうから
男女関係なくカッコいい・レアな苗字を選ぶ所から推進しよう

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:05:10.70 ID:lTs1daNV0.net
名字変わるのが嫌なら籍いれなきゃいいじゃん
男としてはなんら困らん

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:12:46.73 ID:qTVDgeGH0.net
ああ、GWはガキが多くて困るな
夫婦別姓の意味ぐらい知らない高校生は基本的に頭が悪く大学に入れないよ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:14:53.91 ID:qTVDgeGH0.net
君だってお婿さんに行くことはあるんだよ
奥さんの苗字に代える必要があるかもしれない

でも、もし君が家の跡取りだったらどうなるん?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:16:32.73 ID:qTVDgeGH0.net
家の跡取りでも、夫婦別姓だったら問題ないでしょ?

自分の苗字は残るんだから

子供二人つくって、それぞれ分ければ


こんな頭も働かないようでは、大学には入れないよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:44:44.63 ID:rtPJ/Xfj0.net
女は産む機械じゃない
家の存続のために最低2人産めとは女性差別だと騒ぐ連中がいそうだな

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:49:00.86 ID:S6UcugL10.net
やっぱり結婚という制度が悪いのか

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:30:10.87 ID:UonZ8YMma.net
二十年以上前に宮崎哲弥に夫婦別姓は論破されてるよ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:58:30.21 ID:/3NluqXv0.net
選択制夫婦別姓すらまともに論じられないこの国は終わってるよな

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:38:51.90 ID:SybD0LTId.net
>>680
それ以前に別姓時代の日本は滅んだの?頭がアベノミクスなの?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 03:42:09.15 ID:03JNHknu0.net
日本の伝統って前例主義だね
考えなく続いてたりトップ次第ですぐに変わったり
選択制にしようって話なのに自分で守ろうって気持ちは無いみたい

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:28:37.83 ID:r/zNNeME0.net
>>683
選択制だと初期段階ではイジメ等の問題を必ず生むからその対策さえしっかりしているのであれば問題ない
名前なんて記号でしかないのだから、個人的には名前変更をもっと自由にして欲しい

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:54:19.26 ID:JQbtvKC80.net
なんで夫婦だけ限定なの?自分の名前自由に変更できるようにしたほうがいいじゃん

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:18:51.61 ID:8Nohdf+C0.net
>>1
ゴールデンウィークも女叩きのジャップオス

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:22:25.90 ID:HqG8d2vN0.net
>>680
宮崎も今は条件付きで選択的夫婦別姓に賛成だよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:23:03.41 ID:x8nlR8VD0.net
      /\
    /:::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

儒教的(日本的)家族を潰し、少子化を促進させるためユダー
儒教的家族は祖先を祭ることを最も重要なことし、
そのために家族を団結させ、また、子孫を残そうとする。
だから、ジャップの解体(少子化)には邪魔ユダよ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:25:46.24 ID:77xvV30Yd.net
>>652
江戸時代は近代国家じゃないから関係ないぞ
問題なのは家族+市民社会→国家っていう弁証法的な国家観が壊れること
特に日本なんてのは国を大きな家族とすることで何とか誤魔化して一つの国にした国家だからな
天皇制の維持にしてもそうだけどどんなに不合理で非理性的に見えても現状必要なものってのはあるんだよ
そりゃ長期的にはなくすべきだけどすぐにどうにかなる問題じゃない

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:39:35.80 ID:1G1AjNqC0.net
醜いオスジャップ 苗字の【選択制】すら許容出来ない
先進国一キモいオス

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 17:55:56.49 ID:BMV2l0mx0.net
>>7
結婚してない女性に配慮は要らんだろ
結婚できない女性は欠陥品だから配慮した方が良いかも知れんが

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:56:04.59 ID:ztNlAuq9a.net
たしかに本来なら北条政子とか夫婦別姓が普通だったんだよな
近代に導入した夫婦同姓を日本の伝統みたいに語るジャップ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:32:40.73 ID:ygg2Kon40.net
>>669
安倍と日本会議が日本を滅ぼそうとしてるけど

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/04(金) 19:50:09.64 ID:1ZdNQVvV0.net
夫婦別姓
財産も夫婦で別にすればいいんだよ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:10:21.26 ID:E0yLn9nS0.net
別姓の場合子供はどっちの姓にするのかね
一般的には父親の姓を名乗るか複合姓とか
兄弟で姓が違うのは親の愛情の差を感じて複雑な気分なるね

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:34:08.23 ID:3Ud2iw8m0.net
>>695
三行目が意味不明

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:28:45.48 ID:/oc22eXc0.net
>>668
残念ですけど収入が理由ですよ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:54:50.97 ID:3C8eURDq00505.net
>>695
安倍寛信・岸信夫兄弟みたいな感じ?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:07:04.83 ID:VNxh8a1N00505.net
>>19
ノリと勢いでそれやって、凄まじく面倒な目に遭った!これは制度が悪いんだ!
とかってわめき散らした、サイボウズの社長の主張が最近の夫婦別姓論の隆盛のきっかけだな。

自分のとこの製品はビジネスとか効率化とかそんなことを謳い文句にしておいて
自分は後先考えないでノリと勢いでやらかして、それで面倒食ったから逆ギレとかアホかと思ったな。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:37:46.36 ID:3C8eURDq00505.net
統一教会の信者がこんなに多いという事実が怖い

http://fwpjapan.easy-magic.com/user/index.php?menu_id=41&mode=view_content&news_content_id=130&page
新・男女共同参画案
ジェンダーフリーが蠢動
専業主婦狩り・夫婦別姓・過激性教育…
「家族破壊」策持ち込む

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:50:50.62 ID:C5O1rYZr00505.net
別姓推進は、家庭崩壊してるやつが自らを正当化したいだけだろ
円満家庭側に修正する方策を考えろよ
破たん側に現実を合わせようとすんなよ

あと、別姓推進の方が保守的
新しい姓になるのを否定して、古い姓を固辞してるんだからね

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:52:28.24 ID:cawXnSTI00505.net
ただ改姓するってだけじゃなくて、現代の法では消えたはずの
家父長制的価値観で「嫁入り」「婿入り」とか判断されるのもな
改姓した側が相手の家の配下になったみたいなイメージが根強いし改姓した支配しようとする姑も多い
さらには息子の改姓を許さない親とかも多い

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:33:47.79 ID:CfTXV3Mx00505.net
>>702
苗字を変えるのを嫌がる女は超地雷という事実だけは変わらん。

そんな女と結婚したやつはお気の毒。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:20:42.00 ID:3C8eURDq00505.net
統一教会すごいな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:31:34.55 ID:3C8eURDq00505.net
強制的夫婦別姓を主張: 朝鮮人
強制的夫婦同姓を主張: 統一教会教徒

選択式夫婦別姓を主張: 上記以外

この図式をまず認識しよう

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:58:49.08 ID:aS03CxLz00505.net
新しく自分達で好きな名字付けさせてはくれんかの?

総レス数 706
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200