2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】読書をすると、思考が深まりバランスの取れた人間になることが判明 [255920271]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:44:33.57 ID:wom67+Wpa.net ?PLT(12321)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
今年の2月、大学生協が発表した報告書によると、大学生の53.1%が1日の読書時間について「ゼロ」だと回答したそうです。
1日の読書時間の平均は23.6分、一方で1日のスマートフォン利用時間の平均は177.3分になるそうです。これは非常に驚くべきことです。

■読書は生きるための基本

私は職業柄、人間が自己形成をしていくうえで、読書がいかに大切かということを身をもって知っています。
たとえば哲学者のニーチェは『ツァラトゥストラ』の中で「読書をする怠け者を憎む」と述べています。
つまりニーチェは、自己形成のためには読書をするだけではなく、自分で考えることが大切だと言っているのです。

しかし現代人は、自分で考えるどころか、本すら読まなくなってきている。これは非常に深刻な事態でしょう。
人間が生きていくうえで欠かせないのが「思考力」です。
知識をもとにして自分の頭でものごとを考え、価値観を培っていく。そのベースとなるのが本であり、読書であるからです。

本というのは基本的に、「偉大な他者が書いたもの」です。それらを読むことで、自分の思考を深め、精神を高めることができる。
たとえば、夏目漱石が書いた本を持ち歩き、読むことで、偉大な人とつねにつながっている感覚を得ることができます。

読書とは、他者の話に耳を傾け、自分自身と向き合うことです。
その他者が偉大であればあるほど、一流の思考を自分自身に取り入れ、人間としての骨格を形成するきっかけを与えてくれるのです。

たとえば、サッカー・スペインリーグのFCバルセロナに所属しているメッシというプレーヤーがいますね。
メッシのような一流のプレーヤーは、すべてのプレーで見る人を感動させ、刺激を与えることができる。

バスケットにおけるマイケル・ジョーダンもそうです。私たちがこれらの人物に直接会えることはまれです。
しかし、会う機会はめったになくても、一流の人の本ならば、いつでも誰でも触れることができます。

私は、現代人は文学を読むことの優先順位を高く設定すべきだと思っています。
なぜならば文学作品は、「自分の経験以上のもの」を与えてくれるからです。

たとえば、『ジャン・クリストフ』という長編小説があります。この小説には、主人公が生まれてから死ぬまでの出来事が詳細に描かれています。
このような小説を読んでいると、別の人間の人生を生きたような感覚を得ることができるのです。

当たり前ですが、私たちは私たち固有の人生を生きているので、他人の人生を生きることはできません。
しかし文学を読むことで、他人の人生を追体験することはできる。
これが非常に大事なことです。言い換えると、他人の気持ちに感情移入し、想像するということですね。

さらにこの経験は、私たちに「寛容さ」を教えてくれます。人間は「寛容さ」を身に付けるからこそ成長していくことができると、私は思っています。
人が生きていくうえでは、他人の考えを想像して理解し、認めて、受け入れることが求められます。そのような力を培うことができるのが、文学なのです。

文学を読むと、自分の弱い部分や、他人に対して攻撃的になってしまう「過剰な部分」を認めることができるようになり、人間としてのバランスが培われます。
文学が描く「日常生活では経験できない世界」を通り抜けることで、精神的に成長することができるのです。

5/3(木) 8:00配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00218588-toyo-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:45:19.32 ID:vsXJ/yCo0.net
バランス厨かよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:46:25.19 ID:QfyH6c0/0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
学術書含まれてないデーターか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:46:33.40 ID:aQkLLpIaa.net
太陽のしたで読むLOは格別

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:47:19.23 ID:iY1m9FdK0.net
ケンモメンは週刊実話や実話BUNKAタブー読んでるからバランス取れてる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:47:19.57 ID:QbWwmMRD0.net
ゴールデンウィーク読書スレ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:48:11.85 ID:I5n/hmSJ0.net
本とは偉大な人が書いたから思考が深まる←そんな気がするだけだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:51:27.98 ID:ucsLv92N0.net
よーし、読書するか
→伊坂幸太郎、恩田陸、東野圭吾
どうせこうなるだけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:57:14.20 ID:90ZZ65iMM.net
誰かと話してても
その人がどんな気持ちでその発言をしたのかをいちいち考えてしまうよね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:58:40.89 ID:7v0ei7no0.net
じゃあ何読めばいいのよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 10:59:53.28 ID:3V2SsuvD0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/anime_giko13.gif
中島義道はまった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:01:23.41 ID:Tf/o4ZyA0.net
本どころか漫画すら読まなくなってきてる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:02:26.72 ID:Un90FI5v0.net
いまちょうどウルフオブウォールストリート読んでるわ
ファック連呼でイカれた人間の追体験ならしてるが、これ読み終わったら精神的に成長できるんか
でも面白すぎて一気に読める

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:07:21.05 ID:PgG2WldIM.net
ホルホル本でバランス良くなるとも思えんが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:07:44.89 ID:2xIU7M+TM.net
>>13
映画じゃなくてか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:09:18.52 ID:YheJDIjgd.net
お前らみたいに他人の意見は全否定で自分の気持ちが良くなる意見しか受け入れない人間増えてるよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:13:27.04 ID:V6r7aifNd.net
>>11
最近はダメ
思想は年取るとダメになる人がいるな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:16:23.23 ID:L4fmjERg0.net
>本というのは基本的に、「偉大な他者が書いたもの」
ダウト
青山繁晴

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:19:58.50 ID:rpfVvuZb0.net
世界名作全集ばかり読めと?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:21:44.83 ID:ZQ9oHHI0a.net
最近歴史に興味持った
とりあえず山川世界史買えばいいのか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:22:23.84 ID:V6r7aifNd.net
ただ文学ったって
作者の自己顕示欲で書かれた作品はダメよ
「自己顕示欲そのもの」を描いた作品なら未だしも

その
「こうなったら良いなあって“自己顕示欲のカタチ”」に
同時代のおバカちゃんが共鳴しちゃうとエライ事になるからな

そうすっとまずは時代を経て残った古典から入るのが正しい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:23:38.60 ID:V6r7aifNd.net
>>19
間違いないと思うよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:25:32.79 ID:Un90FI5v0.net
>>15
そう本のほう
ずっと前に文庫の上巻買って放置してたの見つけて読み始めた
映画は見てない
このあと見ようかと思ってるけど本が先だとがっかりするかな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:25:57.21 ID:Kkt4wPqC0.net
電子書籍ばかり買ってたら目が疲れて読書どころじゃない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:26:01.85 ID:twvVunUb0.net
ここんとこ、ミステリーや娯楽小説ばっかり読んでたから
ちょっと気合い入れ直して「罪と罰」に挑戦してるんだけどさ
「だから何?」「こいつ、ただのクズじゃん」「もうわかったから話、先に進めて?」
というような、最高に俗っぽい感想しか出てこない…

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:36:05.23 ID:na1r1jNb0.net
>>25それは自分の周囲への観察力が下がっているんだろうね。それに気づけるのも読書の良さ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:42:34.26 ID:lMQ+7kTq0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
いや別に
読書好きで速読も出来るし1日3冊位読んでたけど不登校高卒職歴なしだよ(´・ω・`)?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:44:30.41 ID:Xn6zlLUfa.net
同意やわ
とくに小説読まない人は話がつまらない傾向にある

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:56:56.89 ID:Dr5ccG570.net
勢い

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 11:58:13.77 ID:I/diWBiE0.net
パチューカ本田「そこでオススメの本があります(ドンッ)」

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:01:10.90 ID:KFx0FwIR0.net
ガイジが多いよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:19:27.91 ID:VZ/JJqLh0.net
>>20
教科書はよくまとまってるけど単調ですぐ飽きるぞ
普通に本嫁

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:23:03.00 ID:lErlo6eWM.net
https://tabi-labo.com/274906/avidreader-longevity
週に3.5時間以上「読書」する人は、寿命が2年長かった。(米・統計結果)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:25:21.95 ID:fQW1peLR0.net
まーじで最近のケンモは無学無読書習慣のごみがはびこってレベル落ちてる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:31:58.01 ID:ddIozgkf0.net
最近佐藤優何冊か読んだけどバランスとるためには誰読めばいいんだ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:35:49.64 ID:vcH/qIWm0.net
バランスは考えるな勢いだけを考えろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:37:31.27 ID:ADiVcSeb0.net
齋藤孝氏が書いたものかと思ったら本当に書いていた。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:39:11.70 ID:GydwUL2Pd.net
わかりました
SFを読みます

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:39:36.56 ID:eHunqVp30.net
ガチの本狂いは99%否定する

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:44:53.60 ID:+Fi5jZtSa.net
小説は読みまくっても特に役に立たない
1年に2-3冊でいい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:48:49.65 ID:zL2BWb1+0.net
やっぱフィリップ・k・ディックは最高
このバランス感覚

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 12:50:23.84 ID:eHunqVp30.net
バランス崩されるのがいいんだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:02:12.94 ID:WHC0FGRa0.net
読書好きな人は思慮が深いはずなのに読書嫌いの人の気持はわからないのだろうか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:14:54.86 ID:00NRDyTA0.net
多読しているほうだけどこれといって思考力が深まっている気はしない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:29:27.32 ID:uKrrNSJe0.net
小説読んだって、自分で考えなきゃ意味ないよね

貴族の娘がイイ貴族男と結婚して貴族であり続ける、家父長制度を助長するジェーン・オースティンの小説なんてものを、迂闊にもほめるフェミニストまでいる
オースティン作品なんて、男社会が「賢いオンナは男社会に媚びるべき!」っていう見本としてほめてきたのにw
自分のアタマで考えないから、男社会がほめる作品をフェミがほめるなんて顛末になってしまうう

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:59:34.22 ID:YiKq30Gj0.net
長文で有名選手の名前出てくる文章は内容いまいちだから読まない。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:50:05.73 ID:GydwUL2Pd.net
>>45
それはフェミ的にも解釈して読める作品ってだけじゃねえの
作者の意図や歴史的な評価とは別の評価するってんな珍しいことではないだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:51:49.93 ID:n5AoW1ZM0.net
ジャン・クリストフ長すぎて途中までしか読んでない。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:53:22.77 ID:W3JkFrj00.net
読書のメリットが皆無なのでセラピー的なものに視点を変えて
本を売り込もうとする出版社

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:03:41.49 ID:u94/NxNz0.net
ナルニアとかの昔からSFファンタジー系児童書はある種のセラピーになってるのでは

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:07:16.58 ID:GydwUL2Pd.net
ル・グウィン以降のファンタジーはユングの影響でかいからセラピーとして受容されても違和感ない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:37:21.95 ID:cwcpWnvGa.net
読書


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91Ab5-e6DvL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81V1kw5LKQL._SL1500_.jpg
https://i.imgur.com/x51eA1d.jpg
https://i.imgur.com/nGNzhCe.jpg

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 18:51:42.90 ID:/ZQMEveI0.net
>>47
フェミも結局ポーズだけ
家父長制度に飲み込まれてる作品の細部にフェミ要素があったってさ
『プライドと偏見』なんて根本が親家父長制度でアンチフェミ作品じゃん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:01:06.64 ID:4F/tt96A0.net
>>52
金貰っても読みたくない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:05:39.17 ID:zry9+Ik20.net
新聞の広告かな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:22:59.21 ID:f0BxUkLE0.net
俺の親父本好きで月に10冊くらい読んでるけど
アル厨ニコ厨のパチンカスで深い思考してるとは思えない人だよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:50:13.92 ID:/ZQMEveI0.net
何を読むのか
どのように読むのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 19:58:08.48 ID:GCYhCTde0.net
最近活字にご無沙汰な人間なのに恐縮だが、なんだかんだいって古典として長く読まれ続けてる作品は一番無難。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:01:43.85 ID:NYU4SVUy0.net
>>45
他の作品は知らんが
あれは全編通して男より女の方が一枚上手だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:57:16.72 ID:/ZQMEveI0.net
>>59
オースティン作品って男社会をまったく脅かさないから
男が安心しきって読めるタイトルだろうよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:07:23.45 ID:wH/lUO5X0.net
これでは「なぜ活字でなければならないのか」が説明不十分だと思う
なぜ映像や漫画では駄目なのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:12:56.68 ID:v8fzRBmWK.net
いい加減こっちから読みに行くんじゃなくて、頭に文字を送り込んでくれねぇかなぁ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:14:34.62 ID:MeAo+PFk0.net
>>27
>>1を読めば読書が社会的な成功につながるとは書かれてないと分かるはずだが本当に本を読んできたのかね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:23:43.37 ID:zoBmXwAI0.net
言語能力が高いとキレなくなるから読書は大事だ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:02:53.47 ID:GydwUL2Pd.net
>>53
細部にあんならそれ批評したっていいじゃん
萌芽ってそーいうもんだろう
根幹ってどんな表現だって時代の影響受けるんだから当たり前
ティラノサウルスに空が飛べるわけもなく

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:32:43.03 ID:/ZQMEveI0.net
>>65
細部を細部ととらえて、全体を全体ととらえるならなw

ウヨ御用達の本の一部に「「人権大切です」って書かれてたら
それでウヨ本が「人権」を擁護する本だといえるのか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:22:16.22 ID:U7LJDukLd.net
>>66
ウヨ御用達本は現在に書かれてるわけで過去の著書の論評との比較としちゃ不適切だろう

細部は細部としてるならって古典論評してんだからいちいちんなもん書かないだろう
書き手も読み手も現代に書かれたもんではないの知ってるんだから
んなこといいだしたら思想史なんざ成り立たん
ある日突然完璧に体系化された思想なり言説なりでてくるわけじゃねえんだから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:39:32.64 ID:ch8Ie6LId.net
>>1
わざと冗談で書いたのかなと思うくらいヤバい文章だなこれ

「知識が必要だから文学が重要」←意味不明
「一流の文学を読めば一流の人とつながった気になれる」←知識うんぬんどこいったんだ?
「ニーチェも読書は怠け者のすることと言ってたし読書は重要」←ん???

言いたいことがとっちらかりすぎてて全体としてまったく意味不明

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:42:09.62 ID:EqWqpTnWM.net
朝一にスマホでなく数ページでも読書すると意識が全然違うものになる。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:44:05.83 ID:BgvBr1swa.net
趣味は読書は不採用
コミュ力がない奴は要らないんだよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:47:47.29 ID:S6UcugL10.net
>>67
つまり、オースティン作品は父権社会を肯定する女性観の小説ってことでいいんだな?
オースティン作品にフェミのかけらがあったとしても全体のトーンは反フェミなんだから
それにフェミニズムの萌芽なんて源氏物語の昔からあるだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:53:53.52 ID:ch8Ie6LId.net
>>28
そう
表現の引き出しは増えるよね

小説読むメリットってそこだよ

テレビバラエティばっか見てる人間って「会話の面白さ」を短文の応酬によるノリに依存しちゃうんだけど
(まあそれもそこそこ面白いんだけど)

逆に言えば短文の応酬でしか面白さを作れなくて、お互いが本当に思ってることを言うところまで会話が深まらない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:53:59.32 ID:lW+j/Xj10.net
アガサクリスティーなら全冊あるぞ
ドイルとかもだけど推理小説って一昔前だと今でいうライトノベルみたいな感じだったんだろうな
逆に今のライトノベルは簡略化されすぎて物足りないなぁ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:56:24.33 ID:ch8Ie6LId.net
>>1
しいていうなら
「読書すべき理由」を箇条書きで書いたものに教養自慢を足したものを
無理矢理長文としてつなげちゃったって感じの文章

箇条書きベースを無理矢理つなげてるから論理構成があるようでぜんぜんない、変な文章になっちゃってる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:02:29.34 ID:iNPkDjsf0.net
今は読書してないって言っても全く文章を読んでないわけではないだろうし
意味ない統計だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:05:42.02 ID:FZD0tedR0.net
ストレッチにはなるな啓発書みたいなのは駄目だけど

77 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 01:11:28.05 ID:FQtH2iH8K.net
本は批判的に、いや上から目線で読もう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 06:45:03.71 ID:U7LJDukLd.net
>>71
その時代にフェミニズムないんだからつまりもなにもないんでは
源氏物語にあるかはしらんが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 06:52:32.26 ID:3y/lFo8D0.net
>>75
SNSは大半はおしゃべりの延長だし、他者を嫌悪したり排除する方向を助長する傾向が強いように思える
自分とは異なる他者の気持ちに入り込むためには、おしゃべり以上のものが必要じゃないかと思える

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 06:58:51.76 ID:Ug0/+loCM.net
ネトウヨとか陰謀厨ってほぼ読書してないだろ
奴らの教祖である安倍の本から引用しても?って反応だったしw
教祖の本を読まないから「安倍さんは在日と戦ってる愛国者!」とかそういう変な設定になっちゃうw
イスラム国の戦士なんかも実はコーランをちゃんと読んだことなくて自分たちの行為を正当化できる部分だけを引用できるって程度らしいし
陰謀厨なんかも「マスゴミが〇〇言ってるからその逆が真実」っていうただの逆張り厨だしな
自分の頭で考えてるようで全く考えてない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:04:18.83 ID:Q4x9lrmO0.net
>>64
5歳児の時点で既に語彙数と感情制御力に相関あるからね
>>33も感情制御によってコルチゾールの分泌を抑えたりと
心身へのダメージを減らせるのが要因として大きいだろうし、これだけでも読書は有益

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:05:34.29 ID:TFR5oBf00.net
ネトウヨとケンモメンは中学校の教科書レベルからやり直せ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:07:37.58 ID:/1m664j40.net
固定された情報だからな
批判的に行くのが一番面白い

変な仲間意識でリアルタイムになあなあになるネットとは違う

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:10:22.68 ID:4F33D2Oa0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/anime_giko13.gif
読書は違う世界へ羽ばたけるのだ
想像力を駆使して

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:26:20.69 ID:BCCGGfSpa.net
少しずつ読むって事が出来ない
電車の中で、とか凄いストレスになる
読み出したら最後まで邪魔されず一気に読みたい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:32:31.16 ID:20tW8dsP0.net
最近けっこう専門書の類を読んでるけど分からなくて発狂しそうだわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:33:42.00 ID:AndKg9YM0.net
バランスより勢いだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 07:38:19.48 ID:watjwCGC0.net
ジャンクリストフなんて長大な小説挙げても顰蹙買うだけだってわからんのか
なるほど読書はしないほうがいいんだなと思わせる文章 愚かだなあ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:54:54.86 ID:9T1J45wC0.net
ジャン・クリストフは主人公と温度差を感じて1巻で止めてしまったな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:21:01.28 ID:JbUvEk0v0.net
父権社会を肯定してしまう『高慢と偏見』をフェミが好きだなんてw
フェミ文学者もオッサン社会に媚びちゃってんだなあ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:18:09.13 ID:v1OSSFhs0.net
媚びてるっていうか、取り込まれてる
男社会の権威が「賢いオンナなら男社会でもうまくやれるだろw」って褒める『高慢と偏見』があって
フェミも「賢いオンナはオースティン作品のようにあるべき」って褒めちゃうことが、男社会にへつらうことになる
ってことに、馬鹿フェミは気付いてないw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:44:15.20 ID:n6a3CeGH00505.net
>>78
だからフェミ女は既存の権威に従ってるだけって言ってるんだよ
男が「これにはフェミの萌芽があります」と云ったものだけ認めるんだからなw
自分のアタマで考えろや低能フェミ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:19:37.94 ID:BHEzwrVF00505.net
便所の落書きばかり見てたらそれはそれで
便所の落書きについてはバランス感覚のある人間になるんじゃないか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:31:40.73 ID:xxaeZmnX00505.net
昔はいろいろ手を出してたのに今は小説すら読めん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:35:59.19 ID:szEssx2AM0505.net
ショーペンハウアー「」

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:37:06.28 ID:8d/iSY7I00505.net
読書はしてるけど、世間は読書に対して過大評価だよ
趣味以上でも以下でもない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:41:04.78 ID:tMt5DeyD00505.net
嫌儲を読むと、自分の弱い部分や、他人に対して攻撃的になってしまう「過剰な部分」を認めることができるようになり、人間としてのバランスが培われます。
ケンモメンが描く「日常生活では経験できない世界」を通り抜けることで、精神的に成長することができるのです。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:41:17.24 ID:380DCe1Ra0505.net
>>96
就職で不利になるのに過大評価も糞もないだろ
趣味が読書なら不採用の可能性が高くなる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:47:26.46 ID:J7oMWKJDx0505.net
お前らきちんとゼロの使い魔読んでたか

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:47:52.95 ID:GdtedAg/00505.net
読書の習慣がそもそもないやつは薄っぺらい文庫本の1冊すらまともに読めないんだろうな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:51:05.22 ID:klh8KKfL00505.net
>たとえば、夏目漱石が書いた本を持ち歩き、読むことで、偉大な人とつねにつながっている感覚を得ることができます。

吾輩は猫である、三四郎、

むっちゃ絵本感覚の小説だったんですけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:53:40.41 ID:JgPxklzt00505.net
ネットの海に落ちてる記事を読み漁るのも同じだと思うのだが違うのか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:58:02.84 ID:IxzXj7b+00505.net
なんや このキチガイw 小学校から高校までとりあえず学年で一番本読んでたと思うけど
こんなクソ気持ち悪いこと考えたことねーわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:59:45.65 ID:O3+whRe700505.net
>>1 カルトやスピリチャル系みたいな気持ち悪さだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:03:18.05 ID:IxzXj7b+00505.net
>たとえば、夏目漱石が書いた本を持ち歩き、読むことで、偉大な人とつねにつながっている感覚を得ることができます。

ねーよ寒気するわ こんな気持ちの悪い人間お断りだわ 読書好きのイメージ下げたいのかよw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:07:10.45 ID:1Hu5h6ud00505.net
確かに
考え方の参考になる、群衆心理という本で書かれていた
自分は親方から搾取されてるから、およそ全ての親方は
搾取者であると結論する職人の連想の話とか参考になった
本は人生の教師だわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:08:13.72 ID:J/+yFrv700505.net
異世界転生物が良いと?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:08:31.83 ID:R8nfohb4r0505.net
>>70
読書を趣味という時点で家庭環境わかるな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:12:41.86 ID:EOADMNHlM0505.net
君にとって読書はナルシズムの道具でしかないんだね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:15:54.19 ID:zkEyX4os00505.net
まともに本を読みこんで考える訓練しないと
まともな「問い」も立てられない人間になるぞ

学問にはそれなりの訓練が必要なので

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:26:28.22 ID:ukS1Slpe00505.net
>>105
これはないわな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:43:29.22 ID:Sw6z+OuvM0505.net
思考するのに必ずしも本を読む必要はないだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:30:20.25 ID:CNdhtPx700505.net
深く思考し、バランスのとれた人格の人間が書いたものを読めばそういう効果を期待できるかもしれん。

けれど浅薄で酷い人格の人間が書いたものばかり読んでいると、、、

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:49:56.99 ID:IL4cacGLM0505.net
マジで時間がない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:50:46.25 ID:TpRpOIN0a0505.net
小説ばっかで草

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:50:53.72 ID:uZyAOMsZ00505.net
というより、そういう素養のある人間が読書を好むのではないか?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:51:12.34 ID:gZYGSMaS00505.net
>>105
偉大な人とつながってる
きもっネトウヨかよw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:53:41.68 ID:sWcHEngQ00505.net
おーい、「おくのほそ道」読んだけど、短くて面白かったぞ。
これ、どこをどう読んでも、俳句集じゃなくて、隠密の自伝だ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:59:07.95 ID:sWcHEngQ00505.net
おーい、>>1とか首吊りとかホッカルとか佐世保が話してくれないとぜんぜん面白くないわ。
最近、おれの読書話相手いないじゃねえか。
首吊り、おまえ、ウシジマくんスレでもおれをさけるなよ。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:01:39.96 ID:sWcHEngQ00505.net
  英雄たちの読書量

ヒトラー:3000冊:欧州を一時的に征服した。
ゲーテ:3000冊:ナポレオンが攻めてきたので、たくさん本を読んだら、カントの「純粋理性批判」が理解できなかったゲーテが、ナポレオンにその書をすすめたら、理解できなかったナポレオンがドイツの保護を約束した。
ナポレオン:2400冊:欧州を一時的に征服した。
荒俣宏:2000冊:訳されてない名作があったら自分で翻訳してた。
南方熊楠:2000冊:大蔵経全巻。外国語文献。日本の実話地獄録のようなもの。などを含む。
ニーチェ:1200冊:ヴァチカンを論破。ザラトゥシュトラの聖典を読んでる可能性あり。
吉田松陰:431冊:明治維新の原動力となる。

読書メーターには、一万冊読んだ読書家は三人はいる。
漫画で読めば同じくらいの知恵がもっと簡単に手に入るために漫画がこれら古典の知恵を継承できることが望まれている。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:02:03.36 ID:Fcl/8yzo00505.net
フェミニストは偉大なるジェーン・オースティンとつながってるんだよな
きもっw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:03:02.03 ID:Weo5GV9u00505.net
>>33
家の中にいる時間が長いだけでしょ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:03:18.20 ID:wZndnyDp00505.net
荒俣コロッケがなんで英雄なんですよ。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:08:48.06 ID:sWcHEngQ00505.net
>>123
現代で生きている人の中ではとりあえず、確実だから。
資料も明確だし。

南方熊楠の2000冊は子孫の公開している読んだ蔵書録から。

もっと読んでる偉人はいるだろうけど、見つからない。

イマヌエル・カントは700冊だけど、科学論文700冊だから。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:13:10.30 ID:CNdhtPx700505.net
>>120
ヒトラーを出すなら、WW2の激動の時代の中で舵取りをした指導者がほとんど皆、
読書家だったことを考えたほうが面白いかもしれんよ。
ヒトラーも相当に本を読んだが、彼を打ち倒したスターリンも大の読書家であり、

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:13:19.58 ID:JrSISQ5J00505.net
専門書以外を読書と呼んでる人とはお話にならない 小説はただの娯楽だ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:13:41.49 ID:sWcHEngQ00505.net
立花隆が一万冊読んだっていうんだけど、いまいち信用できなくて。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:13:54.40 ID:wZndnyDp00505.net
松岡正剛とか凄そう。司馬遼太郎は蔵書6万冊やで。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:14:19.44 ID:CNdhtPx700505.net
フランクリンルーズベルトも、毛沢東も、チャーチルもそれぞれ
読書量についてそれなりのエピソードを持つ。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:16:13.69 ID:G++XzX2J00505.net
周りが読書するかどうかじゃない
おまえが読書するかどうかなんだよ!

受験勉強と同じなんだよ!!

だから読むべき本も自分で見つければいいの!

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:16:56.34 ID:sWcHEngQ00505.net
>>125
第二次大戦の勝者はスターリンだからな。
なぜか、文化が栄えたのはアメリカだったけど。

スターリンの読書量がわかったら教えてよ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:18:46.96 ID:sWcHEngQ00505.net
>>128
立花隆は、蔵書23万冊で、今じゃ七万冊読んでるってうわさがある。
たぶん、嫌儲けにきてた七万冊の名無し。
それ以外にありえない。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:21:53.67 ID:B/Fw3pvX00505.net
読書というと文学の話ばかりになりがちだけどさ
社会科学的な本も楽しいからもっと広く読まれて欲しい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:25:30.10 ID:sWcHEngQ00505.net
>>133
文学がいかにくだらないかは、おれが読んで証明したけどさ。
社会学部や文学部の新しい主流となりつつある文化構想学科ってのはどんなことを研究しているんだ。
芸能文化の企画分析らしいけど。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:26:01.17 ID:Fcl/8yzo00505.net
>>133
具体的にタイトルを

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:26:56.85 ID:1+vCGlUq00505.net
読書=小説って風潮だから駄目なんだろ。
読書が必要無いとは全く思わないけど、
小説を読む必要はゼロだと思う。

小説の登場人物なんて鬱病患者ばかりで、
読めば精神的なバランスはむしろ崩れるし、
小説なんて読んでも知識にプラスが無いから思考なんか深まらない。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:27:45.90 ID:sWcHEngQ00505.net
アメリカ文化が面白くなったのは、たったここ百年間のこと。
それまでのアメリカなんてずっと銃もって馬にのって殺し合いだよ。
そろそろアメリカの時代も終わるかなと思ってる。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:28:05.84 ID:CNdhtPx700505.net
>>131
具体的な冊数については知らない。俺の読んだスターリンtの伝記には彼が相当な読書家で
あることしか書いてなかったからね。
wikiを信じていいなら2万冊の蔵書とそのうち5000冊にわざわざ自分のしるしを押していた
らしいけど。

俺が面白いと思ったのは、あの乱世で激突した英傑の多くが枢軸側も連合も凄い教養人でもあったことで。
ヒトラー、スターリン、毛沢東あたりはその中でも国盗りを成し遂げたわけだけど。
どいつもこいつも知識武装はしてたんだな、と。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:31:04.23 ID:ose+q/V5a0505.net
想像力の欠如した人が増えすぎてる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:38:02.94 ID:sWcHEngQ00505.net
>>138
助かる。やっぱり、戦争の勝者なんて、指導者の読書量でほとんど決まると思うわ。

スターリン、5500冊ね。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:01:00.27 ID:sWcHEngQ00505.net
孔子が「神」という漢字の発明者であることから、
孔子は、神話を統べた神々の王である可能性がある。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:06:38.45 ID:sWcHEngQ00505.net
中国はなぜか知らないが、すべての預言書を集めてるからな。
「コーランのみ」のイスラムとはおおちがいだ。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:21:48.83 ID:kzUt5bXd00505.net
安倍ぴょん人生で0.8冊とかじゃね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:33:21.46 ID:sWcHEngQ00505.net
安倍晋三は「美しい国」一冊。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:33:22.67 ID:vyHcqz8t00505.net
>>142
イスラム教ではたとえばモーゼやイエスキリストも一応預言者の一人だし
聖書も経典とみなされてるんじゃないの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:35:46.14 ID:sWcHEngQ00505.net
>>145
景教も回教も、中国に伝わってるし、
天皇家の最高秘宝だった失われたはずのマニ法典だってあったんだから、
中国はすごい数の預言書をもってるはずだよ。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:37:14.22 ID:vyHcqz8t00505.net
>>146
>「コーランのみ」
ってわけじゃないでしょって話

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:37:42.25 ID:BOlsXRz200505.net
最近銃・病原菌・鉄読み終わったけど面白かった
学者が書いた本を読むのは面白いね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:38:10.31 ID:sWcHEngQ00505.net
天皇家の最高秘宝「漢訳マニ法典」は、小学生時代の悠仁が「こんな大事なものを隠しておくなんて、
うちの家は極悪だ」といって、ネットに公開されてるからね。

おかげでマニ教研究が進むよ。おれ、読めないけど、誰か、マニ法典を現代語訳してくれよ。
平成の天皇の最高秘宝なんだからさ。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:38:51.01 ID:AQ/b9v+k00505.net
小説も読め
というか読みたくなるよ一定以上の読書をすれば
伝記とか新書だけ読んでたら飽きる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:40:41.95 ID:mGi6ZO6100505.net
>>120
村上春樹: 未だノーベル賞受賞ゼロ

このオチ忘れるなよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:41:26.12 ID:sWcHEngQ00505.net
>>147
ピラミッドをぶっ壊した大バカカリフのことばだよ「必要なのはコーランのみ」ってのは。

ちなみに、アラブ語とメソポタミアのアッカド語の相関関係はめっちゃ研究されてて、
「アラー」ってのは、たぶん、メソポタミア神話の最高神アヌのことだとぼくは思う。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:52:15.95 ID:sWcHEngQ00505.net
>>151
ちなみに、村上春樹さんは何冊くらい読んでるの?
超知りたい。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:16:23.54 ID:X8A7KpTpr0505.net
読書で情報を知識化しストックして対象に合わせて臨機応変にアウトプットを訓練する期間あるよな。その作業が常態化してるから趣味とは言わないし。
そういうのはインテリジェンスとインフォメーションの相違すらわからないし、2ちゃんで基地外特有の決めつけ断定罵声とかしてるね。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:18:56.86 ID:Wg6GMwejp0505.net
>>27
なんで死なないの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:18:12.38 ID:IJbOI5Nk00505.net
小説というのはマジになって書かなきゃ本当には読めてないよ。
何故この描写なのか、その単語を強調で、あるいはその具象性で使う必要性は何なのか、
フィジカルのレベルで感じとれないと、読んでいることにならない。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:29:38.58 ID:vyHcqz8t00505.net
>>152
そのコーランの中に、預言者として25人の名前が記されてるんでしょ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:30:58.44 ID:MLPxfGLr00505.net
20代の頃よく読んでたけどアホのままだったよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:39:58.92 ID:oJDAVNXZ00505.net
>>11
『明るいニヒリズム』はケンモメンに向いてる。というか脱ウヨにも繋がりやすそう
アドラー『嫌われる勇気』に共感しても中々囚われから抜け出せない人間も
一度脳内で究極の虚無を体験すれば、部族性から解放されて生の謳歌に集中しやすくなるんじゃないかな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:16:38.88 ID:qCJpfqgwa0505.net
俺社会人になるまでほとんど読書経験がなかったんだけど今から読書力鍛えられる?
去年から40冊ぐらいは読んだ。
社会、政治、世界史系が主でビジネス系は一切読まない
小説もほとんど読まなくてSFにチャレンジしようかと思ってんだけどどう?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:20:42.58 ID:BJblBcFcd0505.net
>>160
読書力って読むだけなんだから誰でもできるだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:23:17.14 ID:qq8nsSI600505.net
>>161
それはお前が読む人だからだ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:27:01.73 ID:BJblBcFcd0505.net
>>162
いやだってお前四十冊も読んだんだろ
なにが不安なんだよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:29:06.74 ID:s3khhB6700505.net
>>159
明るいニヒリズムちょっと難しくね?
タイトルからいつものノリのエッセイかと思ったら違った そこそこ哲学書だった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:30:18.31 ID:+/Hb4GPt00505.net
何読むかによるだろ
百田尚樹と櫻井よしこ読んでもクソ人間になるだけ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:34:15.33 ID:OJkXUrQR00505.net
なろう小説読みまくってるから思考が深まりまくるわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:35:56.30 ID:BJblBcFcd0505.net
明るいリヒリズムっつーと浅田彰思い出す

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:39:21.22 ID:9Gp2qjoB00505.net
出版協会が必死だな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:40:24.74 ID:qq8nsSI600505.net
>>163
すまん、俺は横からレスしただけだ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:48:24.91 ID:BBeUmM+O00505.net
いじめと相互監視でバランス矯正してやるほうが合理的じゃないか

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:36:34.13 ID:N/kImR5A00505.net
母国語で小説よんでも単なる暇つぶしにしかならないけど
外国語で読むと何読んでも語彙増やすのに役立つよね

今頃だけど大清相国(紫禁城の月)読み始めたんだけど、さすが10億人のベストセラーになっただけあって面白い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:43:27.87 ID:sWcHEngQ00505.net
不立文字(ことあげせぬ)と読む。決して文字にしない秘伝である。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:54:10.04 ID:eTBV+laA00505.net
フィクションばかり読んでたら分別は付かないよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:01:39.68 ID:nWIm2zuC00505.net
本の虫で文学部出てるけど
読書なんぞ何の価値もないよ、特に小説なんぞな
運用の勉強でもしてた方がよっぽど有意義だよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:27:27.47 ID:kwp/EEsq00505.net
政治の本読めるやつすごいわ
俺には無縁と思って読む気になれん
為政者じゃあるまいし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:27:28.43 ID:DBnOORoW00505.net
北上次郎とか何冊ぐらい読んでるんだろうな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:30:46.86 ID:vs+t28gt00505.net
小説なんて漫画と変わらんだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:59:20.54 ID:FsesO9qo00505.net
勢いのある人間になるには?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:07:49.06 ID:0a2rhbWt0.net
ジャップ「読書してるだって?ゴミ
きもーい」

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:16:38.50 ID:ClmmGflpd.net
ショーペンハウアーの作品を読む時道中で自らも彼にならぬ様用心せよ
お前らを覗く時はお前らもまたお前を見ているのだ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:20:51.60 ID:r2luCaea0.net
小説の中に真実がある

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:23:09.16 ID:kwp/EEsq0.net
哲学者って文系畑多いのかと思ったら意外と数学科や医者多いんだよな
ショーペンハウアーも名門大医学部中退だし
ヴィトゲンシュタインも工学博士だか数学博士

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:28:54.75 ID:kzUt5bXd0.net
>>182
ヴィトゲンシュタインはもうほぼ理論物理学屋だろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:30:23.69 ID:Vt5Dpz70d.net
>>110
そうそ
誰かの問いに答えることしか出来ない勉強バカとの違いはそこ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:32:44.74 ID:Vt5Dpz70d.net
>>181
読解力が無い人間はそれが分からない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:35:33.35 ID:Vt5Dpz70d.net
>>156
それはフローベルも言ってたな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:21:59.28 ID:WJRiYbA+0.net
>>160
読んでみて分からないとこが出てきたら、知ってそうな人に聞けばいい
あなたの周囲に適切な人がいなかったら
図書館のレファレンスサービスに行って「こういう知識が欲しいんですけど」って尋ねてみ
易しく読める本を紹介してもらえる

総レス数 187
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200