2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニが開店9時閉店22時にした場合 24時間営業の時より儲けが増えるのか? [722736687]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:01:29.37 ID:jsyLl9zjH.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
あれだけの店舗数があるからもし儲け増えるようならやった方がいいよな

※開店9時閉店22時は一般的なスーパーの営業時間を参考にした

身を削って24時間営業 コンビニオーナーたちの苦しい現状
http://news.livedoor.com/article/detail/14650262/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:02:37.21 ID:1jgv1O4Qa.net
増える

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:02:53.65 ID:rnqN3jrO0.net
ふつうにセブンイレブン(7時―23時)でいいと思うけどな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:03:54.34 ID:UY4R32Vxa.net
22時まででいいと思うけど朝の6:30くらいから8:30くらいまでは壮絶に書き入れ時じゃね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:04:51.60 ID:xGDzunYT0.net
田舎で他に店が無いとかでもない限りはコンビニのメリットなんて長時間営業くらいなものだから
スーパーやドラッグストアに客が流れて終わりだと思う

深夜に客が入っているから昼間にも行く習慣ができるのに、深夜閉めたら
単にスーパーより高いだけの店やん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:05:08.16 ID:1aS87TFk0.net
夜のスタッフを雇わなくてもすむから人件費削減できそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:05:55.53 ID:erlC2tTHM.net
まぁ必要最低限の物だけコンビニ前に自販機設置して売った方がいいかもね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:06:38.57 ID:I2hb9b3i0.net
深夜にやってないコンビニに価値はない
昼間ならスーパー行くし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:08:22.08 ID:nY0hzX+90.net
9時開店だと現場行く途中のドカタが来れないじゃん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:09:40.93 ID:Q0Wbk5KI0.net
22時から朝の8時まででいいわ
スーパーと薬局が近くにあるし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:11:28.23 ID:V4UUiuMNp.net
おにぎりの自販機って無理なん?
軽食と飲料を24時間無人で売ればいい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:13:52.21 ID:NGtXWGZj0.net
今日みたいな連休時ならそれでも良いけど
平時は始発の30分前から終電の1時間後くらいまで営業しててくれないと
コンビニ行く時間すらままならない社畜ですわ……

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:14:23.83 ID:6XaKGrEP0.net
22時閉店なら行かないわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:14:45.24 ID:hqm7rcdPM.net
開店9時は遅すぎ
6時にしろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:16:09.33 ID:qRhI54TaM.net
セブン-イレブンはその名の通り23時までにすれば?
他社もそのうち並ぶだろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:18:17.37 ID:nWyo0BXDd.net
店員が始発で出勤して準備しても6時開店は激務になりそう
夜勤の人件費を夕方や早朝にまわしても陳列や清掃大変だと思う

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:20:05.33 ID:pvnct9Es0.net
場所による

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:22:01.23 ID:GrpthqfRa.net
それはそれで珍やガキのたまり場にされそうだな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:23:28.02 ID:AqCIo50E0.net
店長モメンだけどうちの店は0時〜9時で20万〜30万は売り上げてるから終わる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:27:07.65 ID:lErlo6eWM.net
国や自治体が規制して全部が一緒にやれば確実に増える
ドイツはほとんどの商店は17時以降と土日開けることが禁止されてるがGDPはどうだ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:29:51.69 ID:AcDdBJjo0.net
デイリー

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:35:13.40 ID:a8hZhu7o0.net
>>20
ドイツの閉店法は緩和されつつあるし、そもそもザルだらけで日本の
コンビニのような24時間営業は実質的に可能

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:39:19.58 ID:6aZVnPKCK.net
人件費・光熱費は下がるが売り上げも減る
経費>>>売上ならばやる価値はあるが少し儲かる程度ならやめた方がいい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:43:02.30 ID:34NqNe1V0.net
売り上げは減るだろうなw
でも経費も減るから利益は増えそうw
売り上げが減って利益が増えることにデメリットあるのか?w

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:43:34.39 ID:QnnnWHrK0.net
ぜんぶ自販機で売ればいいやん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:44:05.83 ID:XcORRSED0.net
夜10時朝9時までワンオペ時給700円でも
7700円プラス光熱費かかるだろ
コンビニの商品が仮に8掛けから7としても
粗利でそれだけ出すには4-5万くらい売上ないと

夜10から朝まで店開けて5万上がるか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:45:31.68 ID:HJ9leQHrd.net
夜中にコンビニ行くのって大学生とかニートだけだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:45:42.99 ID:dn2nczMrM.net
朝のピーク時逃すのは勿体ない気がする
6時開始とかならいいんじゃね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:46:20.57 ID:LpxVNj/i0.net
むしろ11時(23時)から8時まで営業にして品目絞って値段上げる。
どうせ日中はスーパーの方が安いんだから。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:46:37.14 ID:+aZ6tj9up.net
>>11
普通にあるやん
ファミマとかの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:47:02.57 ID:wMskRb8J0.net
トイレやATMが助かるから24hは無くすな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:48:05.25 ID:AoTx52HJ0.net
オーナーは経費削減で
利益増えるかもしれないが
元締めが売上減でインセンティブ減るから
承認したがらない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:48:56.99 ID:N7JQQj5+0.net
こういうのって数字持ってるコンビニ本部からみたらお前らの妄想なんて
鼻で笑うレベルのバカさ加減なんだろうね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:49:27.30 ID:Rgk9AR8B0.net
クソガキとDQNのたまり場にしかなってないから24hは辞めた方がいい。繁華街も容赦なくやめろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:50:10.95 ID:xnKddDDp0.net
都心駅前は終電までやってたほうがいいな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:50:25.05 ID:bI/7XEKSd.net
夜中専門と昼間専門で住み分ければいいのに

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:50:27.18 ID:ER7SoXaWK.net
普通の自営業のお店だと
朝の9時から夜の7時迄位だな
コンビニだと朝の8時から夜の9時位迄かな

レストランは朝の9時から夜の11時迄だな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:53:09.73 ID:kzGf2mG20.net
>>33
じゃあ本部が公にすればいい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 13:54:25.87 ID:LpxVNj/i0.net
コンビニ本部は店に押し込めば利益だから、店舗の利益は見ていない。
オーナーが過労死しようが赤字だろうが関係ないからね。
だからレジ前の什器は置き場がないくらいに積まれるし、おでんなどの売れない足の速い商品も必ず仕込んで本部に写メしなくてはいけない。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:12:13.35 ID:BRZsrL4M0.net
普通に深夜帯は深夜料金10%とればいいだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:35:50.82 ID:hKXgbWP/0.net
深夜の1時間の人件費と光熱費が4000円として
利益を出すにはその1時間に最低でも1万2000円は売らなきゃならん

客単価800円と仮定して、1時間に15人客が来ないとダメ
4分に一人来ないと赤字

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:41:50.28 ID:b6PPz4fCM.net
営業時間なんて勝手に決めていいけど24時間開けないならコンビニエンス名乗んなよ
ただのストアだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:42:21.41 ID:lwxh8Ei+0.net
冷蔵庫は止められないし
夜間の搬入もあるから
おそらくほとんど経費の節約にはならない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:43:44.72 ID:q5DfgVRQ0.net
将来的には止めた方がいいけど、一時的には大混乱になるから「やめましょう」って誰も言えん状況なんだろ。
にっちもさっちもいかなくなるまで

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:47:45.32 ID:ye/3OspAM.net
駅前に同ブランド2軒あるなら、偶数日奇数日で24〜5時まで休めば良くね?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:49:28.43 ID:PWQ3+cBq0.net
閉めても銀行みたいに中で何かやってんのやろ?
それやったら開けててもいっしょちゃうん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:50:15.32 ID:MrjcWKZV0.net
密集してるところは上手いことやればいいのにな
ファミマとかそうだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:58:42.21 ID:NckEtWoha.net
結局冷蔵冷凍庫稼働させ続けなきゃならないから大して経費削減にはならんだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 14:59:57.12 ID:VZukKFip0.net
下手な道の駅より頼りになるコンビニ閉店はまじで困る

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:03:09.05 ID:O6/pFR9ja.net
増える

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:05:49.22 ID:8tuOS4a7M.net
>>47
フランチャイズと直営だったりするから
同じ看板でも敵同士

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:24:40.64 ID:MPKEba8Kd.net
人件費考えると結果的には増えるんでね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:32:15.71 ID:baF2MHyV0.net
8時間で人件費が16000円浮くから月で48万儲かる計算

ちなみにコンビニで月に48万円余分に儲けようとしたら
あれこれで1日に20万ほど売上を増やさねばならん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:50:17.07 ID:oNVJ7OQda.net
東小金井の営業時間7時から23時のローソンはつぶれちゃたね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 15:56:37.41 ID:I/diWBiE0.net
むしろエロ関係専門的みたいに夜だけ開けろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:07:29.12 ID:hUFB+WpTa.net
パンとか売ってる自販機みたいなの使って
夜間はそれで売ればいいんじゃね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:11:24.91 ID:C5uHe/89M.net
1時〜5時くらいは閉めてもいい気がするけど
この程度だと意味ねーか
閉店と開店の準備したら終わってしまいそう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:14:34.86 ID:/DfDuOHu0.net
まいばすけっとが7:00〜24:00なのでコンビニの必要性がなくなるな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:18:04.95 ID:wzJeSctI0.net
マジレスすると売上0円でもロイヤルティ払わないといけないから
本部にとっては店舗の売上はどうでもいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:19:19.33 ID:rUHxq2500.net
>>22
お前は読解力ないとかよく言われんだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:20:24.31 ID:zM4EMWfj0.net
>>8
むしろ夜しかやってない小規模コンビニとかありかも

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:21:55.22 ID:O/Nq+3yM0.net
儲けは増えないだろ?経費が減るんだ
それはイコールじゃないぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:25:50.81 ID:6DUAySNw0.net
電気代は変わらないし、機械警備導入しないといけない
夜勤1人置くのとさほど変わらない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:34:23.12 ID:XkF3U2cK0.net
通勤通学客で稼ぐためには早朝から準備する必要あるよね?
そのためには4時には店に入ってないといけないと思うんだけど
じゃあ24時間で良くね?ってなるんじゃないのどこも

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:37:39.36 ID:v4WvYwyk0.net
セブンはいちおう24時間以外の営業時間もできるけど誰も選ばない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 16:41:29.74 ID:AkqlMn9p0.net
増えない
スーパーでは品出し専門の店員を別に確保している
NEWDAYS(キオスク)でも利用客の多い駅では夜間に品出し要員を3〜4人雇っている
また小型店でも早朝に品出しの時間帯が存在する
結局のところ夜間の営業を辞めても品出し・清掃等メンテナンス業務要員が必要となる
その部分だけに人件費をさくのであれば
営業して店員に兼業させたほうが多少でも売上になる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:35:56.77 ID:GustH8C40.net
夜中閉めたとこでトータルでは経費削減にならんよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 17:55:29.14 ID:nj2PCdhiM.net
>>8
先日、ハナマサでコーヒー
一本持って並んでるリーマンいた。
世の中不景気なのね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:46:51.09 ID:UBGLnrnr0.net
>>65
選ばないんじゃなくて選ばせないんだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:51:01.73 ID:odYNI+2/a.net
9時は遅い
俺がバイトしてたとこは1日で1番混むのが朝の7時8時だった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:01:34.00 ID:xZWwr4380.net
儲けって、店レベル?会社レベル?社会レベル?
店レベルなら、立地条件によるだろうけど、7〜23時で大半の店が儲けは増える気がする
会社レベルなら、長く営業してる方が確実に儲ける
社会レベルって話なら、プラマイで不毛な話にしかならん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:04:24.58 ID:zicsrOmM0.net
深夜は客単価が高そうだから難しいかもな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:16:34.73 ID:v4WvYwyk0.net
>>69
選ばさないんじゃなくてチャージの率が変わるから誰も選ばないんだよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:10:38.27 ID:dBz6qWro0.net
深夜や早朝は24時間営業のマックスバリュ行くんでコンビニは閉めていいです

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:49:31.07 ID:Z8CWOyBw0.net
>>73
選んでいいならチャージ2%変わっても選ぶオーナーはいる 。特に複数店経営しているAタイプのオーナーなら店舗の立地によって変えたりもする
それが大学の構内にあるとか特殊な店舗を除いて全く無いのは本部が「そっちを選ぶなら契約しませんよ?」ってやってるから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:54:06.67 ID:uN2QcjLT0.net
7時にしてくれ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:57:19.06 ID:efHt8w2l0.net
イヤー夜中開けないと存在価値失うじゃろ?

総レス数 77
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200