2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国際エコノミスト「民主主義が停滞しているのは有権者が無能すぎるせいだ。選挙権は資格試験で制限すべき」 [907448911]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:54:00.72 ID:P/1q0FTX0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/pororo32.gif
2050年までにアメリカではこれまでマイノリティーだった非白人層がマジョリティーになると予測されています。
すべての非白人層が十分な教育、高等教育を受けることができれば良いのですが、所得や富の格差が拡大していく社会では教育格差も広がっていきます。

十分な教育を受けていない人たちが有権者の大半を占めるようになった時、一体、何が起きるのでしょう。

オックスフォード大学の研究ではロボットや人工知能(AI)の普及により今後20年間でアメリカの仕事の47%が失われる恐れがあるそうです。
ロボットやAIに取って代わられるのは低所得者層の単純労働です。

そうなるとジニ係数は社会的動乱がいつ発生してもおかしくない危険ラインの60を超える恐れがあります。

有権者に資格試験を

モヨさんは自由民主主義と市場資本主義モデルが中国の国家資本主義に勝利するためには民主主義のシステムを大胆に改革する必要があると説きます。

今年はイギリスで女性に参政権が認められて100周年という記念すべき年ですが、
モヨさんは現在の参政権を最低限の資格試験によって制限しようと主張しています。

民主主義では善政を怠った政治家は選挙によって淘汰されるはずなのに、
有権者が十分な知識を持たずに1票を投じるため、間違った政治家が選ばれているというわけです。

参政権は無条件に与えられる権利ではなく、獲得するものだという意識を有権者に植え付けることで、
有権者の意識や政治参加が高まるとモヨさんは説明します。

さらに政治家に、ビジネスや農業、教育、医療などの分野で一定期間の社会経験を求めることで職業政治家モデルを撤廃しようと説いています。

政治にシンガポールが実施しているような成果主義を導入しようとも提唱します。シンガポールではGDPの成長率やボトム20%を含む所得の上昇、
失業率などキーターゲットを政府が達成した場合、閣僚にボーナスが支給されるそうです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180503-00084797/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:55:55.32 ID:7BPRsZUld.net
その資格を誰がつくるの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:57:53.82 ID:s6eT+TR30.net
こうやって寡頭制になっていくのか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:58:56.00 ID:KsqvIGB5d.net
黒人ってやっぱバカなんだと自分で証明するモヨさんかっけーっす

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 20:59:46.06 ID:Bdziv93y0.net
資格を作るのが政治家だとまた特定の正当に都合のいい資格が作られて終わりだろう
ある目的で選挙に生き続ける業界団体の声が強まるだけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:12:40.20 ID:2rQEYBWL0.net
普通選挙はなにより大事だと思うけど
こういいたくなる気持ちも分かる
世代間格差なくすために子育て家族は1票が2票とか
議員と候補者を世代別に割り振ってその世代はその世代にしか投票できないような
そういう気をてらって公平な選挙とかできんかな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:16:28.19 ID:DTq6d1Qh0.net
まあ無能だってのは同意
有権者の半分しか選挙権を行使してないオワコン国家もあるし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:17:00.34 ID:AGbqjVpz0.net
75過ぎた老人はソイレントグリーンにしよう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:19:31.25 ID:gI9y1iUO0.net
日本ではまだ一度も民主主義は見れないけどな
真似事はしたけど行き着く先はAKBだったからなw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:21:08.17 ID:n/YWoRTn0.net
憲法の精神も理解できない知能指数下半分がカルト教祖を首相に祭り上げてるのを見ると同意したくなる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:22:31.70 ID:9UImtuq30.net
これは事実だけどこれをやると民主主義ではなくなる
まあ高齢国家日本は年齢でも制限しなかったから高齢者優遇ばかりして引き換えに未来の可能性を潰していった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:24:56.93 ID:5Kab7skDp.net
じゃあまずお前から

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:26:08.10 ID:lAw/f7AS0.net
いやこれはむしろ政治思想こそ教育でいくらでも操れるんだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:27:18.81 ID:YMel9OaO0.net
これは同意
被選挙権も
地方公務員上級試験合格レベル程度の難易度で
真っ先に安倍ちゃん消えるけど

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:29:04.35 ID:YMel9OaO0.net
ウヨサヨさんは自称愚民とは違う情強なんだし問題ないっすよねぇw
公務員試験レベルの政治経済時事知識なんて余裕でクリアーできるっしょw
ほんとにおっしゃるとおり愚民じゃなきゃなw

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:29:26.00 ID:ZORFED4Xd.net
その頃日本では元法務大臣が国民の人権と自由と権利は規制されなければならないと言ってた\(^o^)/詳しくはググって

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:31:43.25 ID:JrF88LCU0.net
選択肢にアホしかいなかったり、優れた人物を選んでも頭には何故かアホが居座る
有権者に責任はないだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:32:04.28 ID:KqdZGCymx.net
こういうこと言うやつは

自分は制限を受けない
自分は絶対正しい
自分は奴らより上の人間だ

とか考えている

自分が足切りされるとは夢にも思わない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:33:14.66 ID:lAw/f7AS0.net
昔より質の高い教育を受けている日本の若年層の思想がどうなったか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:41:45.92 ID:z8S2um97d.net
資格試験とかめんどいことすると、宗教などを背景にした組織票の選挙により進むだろ
民主主義意識の低い日本人には投票行くと宝くじ貰える方が向いてる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:41:50.99 ID:epCgiPItM.net
安倍ちゃん立候補できんやん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:50:00.79 ID:fZRP2baq0.net
気持ちはわからなくはないけど バカでもチョンでも等しく一票ってのが民主主義だからな
そこが一番大切なんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:54:25.87 ID:edrRw10V0.net
選挙制度の問題だろ
地方だと利益誘導が物を言うから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:59:41.03 ID:IitIPpdY0.net
試験が必要なのは被選挙権のほうだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:47:39.89 ID:CuWidGBw0.net
J.S.ミルの『自由論』を彷彿とさせる意見だな
投票権については見直す必要もあるかもな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:30:28.26 ID:VbdGpdXu0.net
俺も不快感と苛立ちがマックスに到達してるときは似たような考えに傾くから
気持ちはわからんでもないが。
「この白痴どもから選挙権をとりあげろ」と叫び出したくなるときはある。

けれどそれは進歩の理想に逆行する動きであって、偉大な先人らが勝ち取った権利を
俺らが破壊し後退させることになってしまう。
有産階級だけの選挙権、その男子一般への拡大、さらにその女子一般への拡大。
この拡大のタイミングのどの時点でも反動との闘争があった。
それでも全ての成人は主権者であり、主権者は政治に参与させるというのが
民主主義だということで結局のところ現在の有産者無産者男女平等選挙権まで
先進地域はこぎつけたわけだろ。

ここでバカから選挙権をとりあげるということになると、それはバカは主権者じゃない
という判断をしたことになる。そしてそれは頭の悪い奴は共同体のフルメンバーじゃありません
と宣言したのと同じことだろう。
民主主義の停滞を打ち破るためといいつつ民主主義の中から主権者でない奴を大量につくりだすことで
対応してしまえば、それは打ち破られたのは停滞じゃなくて民主主義そのものだということに
なってしまう。
民主主義の停滞が打ち破られるんじゃなくて、民主主義を打ち破って停滞をどうにかしようとしただけだ。
ヒトラーがドイツの難局突破を出汁にワイマール体制を縊り殺したのと同じだ。
みんなで揃って民主主義を墓場に埋めたことにしかならない。
民主主義はその過程で破壊されてしまう。
それで国家資本主義とやらに勝ったとしても、それは民主主義の勝利でも何でもない。

格差社会が民衆の判断を狂わせるなら、格差を埋めるなり彼らの不安を癒やすプランをもって
「起てよ民衆よ、君たちひとりひとりが民主主義の未来でなかったのか、君たち
ひとりひとりの貢献が民主主義を輝かせるのでなかったか、ピープルズパワーとは
そういうことじゃなかったのか?貧苦にあえぐ仲間を見捨てる民主主義共同体などと
というのはありえない」
そういうことを我々に思い出させてくれる、そんな指導者を民主主義は期待すべきである。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:38:34.97 ID:hQqJye960.net
現政権でこれを実行したら、資格基準を決める委員が日本会議メンバーとか有り得るなあ

総レス数 27
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200