2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華ウルトラマン、チェックアウト 円谷プロから海外利用権を得たと主張していた企画会社敗訴&「自分たちに『新作を作る権利』はない」 [621794405]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:43:50.38 ID:K7IAemFV0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
中華ウルトラマンの根拠崩れる 円谷プロが米国で勝った「海外問題」訴訟とは

 特撮ヒーロー「ウルトラマン」などの海外での「利用権」は誰にあるのかをめぐり複数の国で訴訟になっているなか、
米国の裁判所が権利は生みの親である円谷プロダクション(東京都渋谷区)にあるという判断を下した。
この勝訴は“中華ウルトラマン”訴訟など他の裁判への影響も大きいとみられ、ウルトラマンの海外進出には弾みがつきそうだ。

契約書のコピー

 米カリフォルニア州連邦地裁が4月18日(現地時間)、「ウルトラマン」などの海外での利用権は円谷プロにあると認めた。

 2015年5月18日付で企画会社ユーエム(東京都港区)が起こした訴えで、日本以外での利用権の帰属確認などを求めた。
これを同年9月11日、円谷プロが反訴していた。

 争われたのは「ウルトラQ」「ウルトラマン」などウルトラシリーズ初期の6作を海外でビジネス展開する権利が誰にあるか。

 発端は、平成8年にタイ人の実業家、サンゲンチャイ・ソンポテ氏が円谷プロに存在を明らかにした契約書のコピーだ。
初期6作品の「日本を除く全世界での利用権を許諾する」という契約内容。
ソンポテ氏は、昭和51年に当時の円谷プロ社長、円谷皐(のぼる)(1935〜95年)氏と交わした書面で、
海外利用の権利は自分にあると円谷プロに伝えた。

偽物だ

 円谷プロは、主に次の4点から、このコピーを偽物だと主張した。

 (1)示された資料がわずか1枚だけで、原本も開示されていない
 (2)円谷の社名そのものやウルトラマンの作品名称が間違っている
 (3)ライセンス料や期限の定めなど、ライセンスビジネスに当然あるべき取り決めの記載がない
 (4)ソンポテ氏側が文書の存在を明らかにしたのが、皐氏が亡くなった翌年で、署名の筆跡にも疑義がある

 ソンポテ氏と円谷プロの間で、日本、米国、タイ、中国…と訴訟が相次いだ。

別の書面

 日本の訴訟ではコピーの元の契約書は本物と認定されたが、タイでは筆跡鑑定の結果「偽物」とされ、判断が分かれた。
円谷プロの高橋良太経営管理部ゼネラルマネージャー(GM)は「日本では筆跡鑑定や原本の確認などが行われなかった」という。

 米国では、ソンポテ氏から権利を譲渡されたとするユーエムが訴えを起こした。ソンポテ氏の息子が代表を務める会社だ。
この米国の訴訟の過程で、ソンポテ氏が51年以降も円谷プロ側と「ライセンス契約」を結んだことをうかがわせる書面が発見された。
「コピーの元が本物なら、別にライセンス契約を結ぶのは矛盾する」(円谷プロ側の原雅宣弁護士)。
これが決め手となり、米国でのウルトラマンなどの利用権は円谷プロに認められた。

 原弁護士は、「他国で新しい証拠が出てくることも考えにくく、米国の判決は非常に大きな意味を持つ」と説明する。

“中華マン”の根拠崩れる

 円谷プロはまだ中国、タイで3件の訴訟を抱える。1つが、中国のCGアニメ映画「鋼鐵飛龍之再見奧特曼
(ドラゴンフォース帰ってきたウルトラマン)」をめぐるもので、「全くの無権利状態で作られた映画だ」として円谷プロが中国企業を訴えた。

 中国側は「ユーエムから、利用権を得た」ことを根拠としていたが、米国の訴訟で、
肝心のユーエムが「自分たちに『新作を作る権利』があるとは思っていない」と証言した。中国側主張の根幹が、もろくも崩れた。

 高橋GMは、「これまではあくまでパートナーなど関係者に迷惑が及ぶことを避けるため、海外展開を控えてきた」という。

 例えば、公開中のスティーブン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」。
原作小説にはウルトラマンが登場し、スピルバーグ監督側からも映画でのウルトラマン使用の打診はあった。が、実現はしなかった。

 高橋GMは、今回の勝訴を機に「積極的に海外展開を推進していきたい」と話しており、
「ウルトラマン」など初期6作の海外展開に弾みがつきそうだ。

https://www.sankei.com/affairs/news/180503/afr1805030001-n1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:48:11.33 ID:DXv+gFQN0.net
タイだかインドにくれてやれよ
ウルトラマン作った奴があげるって約束してたんだろ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:48:29.61 ID:lAIa5rz80.net
タイ人による極めて悪質な詐欺だったんだな
香港と日本以外では契約を守る人が殆どいない時代か

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:48:43.13 ID:mbjiSq1s0.net
アメリカの話だから中国関係ないやん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 21:53:35.54 ID:ng1c+vYB0.net
でこの話実際の所どうなってるの?
日本も昔は著作権管理とかいい加減だったでしょ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:03:20.40 ID:prf/YZHR0.net
おおやっと決着したか よかった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:08:27.72 ID:/ih9VUyaH.net
日本の裁判が一番クソだったという

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:09:19.98 ID:d5whtzzc0.net
ウルトラ兄弟が活躍する映画を見に行ったはずなのに、
クライマックスに突然横から真っ白な大猿が躍り出てきて
いいところを全部持っていったでござる (´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:10:25.35 ID:jUsbbAnw0.net
ジャップ裁判所の無能っぷりだけが浮き彫りにされてしまったのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:11:26.42 ID:7SNxwoXe0.net
>>2
これはそれが裁判で負けたって記事だろ。頭悪いにも程がねえかい?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:19:25.27 ID:FCqzQwp40.net
>>10
辛辣でワロタwww

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:29:39.94 ID:nQ67DzQs0.net
>>7
これな。本来は悪質ってより稚拙な詐欺だな。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 22:51:45.78 ID:shQa4Wuq0.net
中華のエロ自撮りサイト見てたら
DFウルトラセブンっぽい絵のスナック菓子があった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/03(木) 23:41:18.67 ID:CMOZHLrw0.net
再見奧特曼
これ帰ってきたウルトラマンじゃなくて
さよならウルトラマンだろ…

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 00:54:26.75 ID:YhX5p3pI0.net
>高橋GMは、「これまではあくまでパートナーなど関係者に迷惑が及ぶことを避けるため、海外展開を控えてきた」という。
>例えば、公開中のスティーブン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」。
>原作小説にはウルトラマンが登場し、スピルバーグ監督側からも映画でのウルトラマン使用の打診はあった。が、実現はしなかった。

これ、何気にビッグウェーブに乗りそこねてね
ってか普通に、レディ・プレイヤー1でウルトラマン見たかったわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:00:56.09 ID:wYGMLIYCa.net
>>15
もう少し早く決着ついてればなあー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:44:59.64 ID:uN2QcjLT0.net
>>2
お前何読んで書いたんだ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:52:58.11 ID:uN2QcjLT0.net
日本の判決では最高裁まで行って今回偽物だとされた契約書のハンコが本物だというだけで本物と最高裁が断定して契約は遂行されると円谷は敗訴
でも肝心のタイでは円谷が勝訴したんだよな
敗訴したのは日本くらいといキチガイさ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 01:59:20.55 ID:jatJg+qG0.net
ハヌマーンはいつBD化されますか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:42:44.12 ID:xQ3k+Hier.net
中国が先進国化してるな😅

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:44:12.20 ID:xQ3k+Hier.net
(ワッチョイWW 1eac-GquM)

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:45:22.78 ID:ANcXWpns0.net
日本って筆跡鑑定もしないの?中世じゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 02:47:18.25 ID:JQbzhgsv0.net
日本ってマジのガチで酷いな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 05:10:26.00 ID:RMT7N26M0.net
>>18
ハンコの無能さが証明されたな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 05:13:22.71 ID:+fdM0Z7e0.net
よく分からんけ何でタイ人が権利をもってたの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 05:32:34.55 ID:WlvzjErX0.net
レディプレイヤーワンで見たかったわ、残念だ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 06:36:30.41 ID:75mgBewed.net
原作ではダイトウはガンダムではなくウルトラマンを使うらしいね
んでメカゴジラと戦う
こっちのほうがオールスター感があったよな

総レス数 27
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200