2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺ほど有給が取れない事が判明 収入上位25%は多くが有給10日以上使用するが、下位25%だと平均有給取得数は5日くらい [384533192]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:32:24.70 ID:9f/ikusK0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
給料が高くなるほど「働かないこと」に対してお金が支払われるようになる、という調査結果


アメリカの労働省が行った2017年の調査によって、アメリカの労働者のうち、収入が多いトップ25%は5割近くが有給休暇を年10日取得しているのに対し、
下位25%のうち有給休暇を10日取得しているのはその10分の1ほどであることが判明しました。
「給料が多いけれど忙しい仕事」「給料が少ないけれど楽な仕事」と表現されることがありますが、
給料が多いほど「働かないこと」に対してお金が支払われる傾向にあることが示されています。

「収入トップ25%」の有給取得日数は以下のような感じ。5日以下は2%でほとんどおらず、最も多いのが8〜10日で43%、10日以上有給を取得しているのは29%となっています。
「トップ25〜50%」は「5日以下」の割合が少し増えますが、依然として8〜10日が多数派です。
「下位25%〜50%」になると最も多い層が5〜7日に変化します。
そして「下位25%」になると約半数の有休取得日数が5〜7日となり、10日以上有給を取得している人は、トップ25%の6分の1ほど。5日以下を占める割合は10倍近くになっています。


アメリカで給与の不平等性が語られるとき、有給休暇の有無は「世帯収入の統計に表れない」という理由から見逃されがちな要素であるとのこと。
しかし、有給休暇もまたアメリカにおける富める人と貧しい人の差として存在するとDaniel Kopfさんは主張しています。

なお、2017年12月に発表された「(PDFファイル)平成29年就労条件総合調査の概況」によると、日本の有給取得率は、労働者1人平均付与日数が18.2日なのに対し、
平均取得日数が9.0日で取得率は49.4%とのこと。
50%をやや下回るという傾向は2001年から変わっていませんが、
先進国の中で唯一、年次有給休暇を取得する権利が法律で保障されていないアメリカでは、さらに厳しい状態が続いているようです。

https://gigazine.net/news/20180503-paid-time-off/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:33:16.54 ID:BSEUzaK3x.net
ありがとうアベノミクス

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:33:16.95 ID:HFsEH7ck0.net
奴隷に自由無し

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:34:56.21 ID:nBDbAsmYd.net
ワイ底辺やけど有給100%取ってるで

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:35:21.48 ID:oaQqQcBQM.net
月一回は必ず取るな
一部上場

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:35:33.42 ID:DHsSLB/w0.net
派遣とか少しでも残業しないと生活できないからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:36:18.63 ID:CCci1gle0.net
奴隷だけど無視して取ってる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:36:48.95 ID:371+wLHr0.net
ほんと先進国は地獄だぜ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:36:50.84 ID:7g3znNiq0.net
納期が連休明けだったりするから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:37:14.32 ID:DlvFK9Bw0.net
有給消化率がもの凄く悪いってことは企業の殆どはブラックってことか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:37:32.94 ID:YlVKLNlnM.net
0だが?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:37:42.00 ID:twpF1dXQ0.net
低賃金の底辺やけど有給は取れるわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:37:48.37 ID:EuBwOOIoD.net
五日も取れたらいいだろ
公務員だった頃は1日も取れんかったわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:38:01.80 ID:VajBZwcOr.net
同族経営の零細企業だけど直属の上司が部署の実権握ってるから有給は全消化しろと言われてる。
なお、他の部署は取れない模様

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:38:27.60 ID:V/wjzDqX0.net
ネトウヨは会社に金払って有給取得してるらしいぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:38:40.93 ID:ZXbxeijaM.net
は?欧米の有給取得率はほぼ100%なんだが?
ソースはケンモ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:38:57.68 ID:05eeoYt50.net
なんだこの>>1のソース
アメリカソースとか意味わかんねぇよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:39:03.89 ID:8HNTw+68d.net
アメリカの話じゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:39:17.54 ID:bD+dOhvaa.net
日本には当てはまらないな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:39:29.24 ID:unSYoiEi0.net
「俺がいないと回んないのよ」

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:40:21.45 ID:rbZ/mFj90.net
地方の零細とかって有休以前に年間休日が100日以下とかザラなんだろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:40:29.72 ID:C9gZ/fXFd.net
ヨネスケは今、ワンルームマンションでひとり暮らししてる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:40:44.63 ID:2SlhDNnp0.net
日本はベテラン平ほど取りやすいだろ
管理者なんかひでぇもんだ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:40:45.76 ID:8HNTw+68d.net
欧米はホワイトとかいうのは嘘だったのかよ
またお前等に騙されたわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:41:23.57 ID:sc68+aMEM.net
底辺が働くところって基本人ギリギリでやるからだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:42:00.67 ID:m4l9VncW0.net
5日も取れない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:42:07.37 ID:n26W1VSv0.net
今更速報

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:42:30.20 ID:bbenn7oA0.net
有休何してんの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:42:40.28 ID:EuBwOOIo0.net
貧乏だから暇無しなのか
暇無しだから貧乏なのか…

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:42:46.09 ID:zYxfu9590.net
ブラックは代わりがいないからな

アルバイトがばっくれる度に社員対応しなきゃなんないのよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:43:17.29 ID:O265gvQSM.net
休まないと効率下がるの分かるからね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:44:07.29 ID:UfZlwDDup.net
休めないことは無いけど
上司に代わりやらせることになるから休み辛い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:44:32.27 ID:4m5PpSQR0.net
アメップって有給それだけしか取れないの?
30日とかじゃないんだ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:44:46.48 ID:bhFtB5a10.net
ブラックと言うだけじゃなく自分が居ないと〜とか思ってるアホが結構多いのも一つの問題
基本はそんな事無いからとっとと休め間抜け
万が一そういう所だった場合お前が居ようと居まいとその内ダメになるからとっとと休め間抜け

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:45:25.97 ID:twpF1dXQ0.net
>>21
零細や中小企業は人いないから休み取れない
地方に住むケンモメンが語る地方での悠々自適な生活を実現するなら大企業かその子会社で働くのは必須や

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:45:36.25 ID:+xIaqPnA0.net
底辺ほど苦行の国
底辺は責任が少なくて楽してるとはなんだったのか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:45:48.61 ID:HowmwW6Sa.net
底辺企業の奴隷が奴隷自慢して「俺は公務員やホワイトの連中より優秀!」言うスレ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:45:53.65 ID:JCZfTAP80.net
有給100%だが土曜出勤も多いわ
ちな代休はとれない模様

39 :神房男 :2018/05/04(金) 09:46:25.31 ID:MXqi9Jshp.net
>>2
自己責任じゃんパヨチョン

40 :神房男 :2018/05/04(金) 09:46:57.28 ID:MXqi9Jshp.net
>>4
それは底辺というより人間のクズ

41 :神房男 :2018/05/04(金) 09:47:17.98 ID:MXqi9Jshp.net
>>36
じゃあ日本から出てけば?
早く出てけよ反日

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:47:39.24 ID:WQa0AOz80.net
上位下位で5日しか変わらないなんて誤差だろうがら

43 :神房男 :2018/05/04(金) 09:47:48.50 ID:MXqi9Jshp.net
>>38
それ有給ないのと同じじゃん
パヨチョンwww

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:47:49.42 ID:cWh+4cvv0.net
でも上級の人達が休んでくれるおかげで俺達下級に仕事が回ってくるんやで
ありがとう上級様

45 :神房男 :2018/05/04(金) 09:48:19.61 ID:MXqi9Jshp.net
>>42
しかもアメリカだから反日パヨチョンの偏向報道スレじゃん

46 :神房男 :2018/05/04(金) 09:48:59.08 ID:MXqi9Jshp.net
反日パヨチョンを日本から追い出すスレ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:51:38.50 ID:sc68+aMEM.net
>>32
お前みたいなやつのせいで社畜が生まれるんだわ

48 :神房男 :2018/05/04(金) 09:52:11.51 ID:MXqi9Jshp.net
>>47
何が社畜だよ日本から出てけゴミ反日

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:53:16.87 ID:5GbZgMT2M.net
有給含めたら年140日くらい休んでるけど普通よな?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:53:35.92 ID:mvPG1Mhn0.net
じっと手を見る

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:53:39.63 ID:aOxC+Zw/0.net
底辺が有給取ると職場に居場所なくなるからな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:54:23.35 ID:r/NLAYzj0.net
>>49
有休が40日ももらえるわけないだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:54:46.21 ID:o3DKELHw0.net
>>5
一部上場の時点で上位って分かってるだろそれは自慢の意味で書き込んでるんだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:55:00.27 ID:y4yHQ5gur.net
>>6
工場派遣何年もやってたけど毎年8割以上使ってたで

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:55:54.40 ID:5GbZgMT2M.net
>>52
有給使うのは20日分だけど?
でも前年度までの繰り越しと過去の保存分も使えば40日使うのも可能でしょ?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:55:57.88 ID:j8+o4Jcs0.net
有給の制度なんて誰も触れもしない
過去に何か恐ろしいことでもあったのか空気を読んでるのかなんなんだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:56:09.09 ID:3f1m9DauM.net
熱出しても出勤してって言われるのに有給なんてムリムリ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:56:43.82 ID:8QNKsWfK0.net
安倍ぴょん「有給?そんなの無くすよw」

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:57:37.52 ID:u7Kj+XsPa.net
>>36
そもそもスレタイがアメリカの話。間違いなく日本でも同じだろうけど、
日本じゃそんな都合の悪いデータは開示しないってだけで。
資本主義で格差が広がればどこの国だろうがこうなるのは必然。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:58:01.61 ID:XX4VHo460.net
去年は16日取った
今年は18目指す

61 :神房男 :2018/05/04(金) 09:58:20.75 ID:MXqi9Jshp.net
>>59
パヨチョンは息を吐くように嘘をつくよな
憧れの欧米がwww
バカじゃねえのこいつら
早く日本から出てけよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:58:31.69 ID:kR67MP7LM.net
9月に一気にとってる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 09:59:20.96 ID:i76m0xl/0.net
人が居ないから休めないってのが大半だろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:00:21.76 ID:371+wLHr0.net
>>61
右翼どもに殺意が湧いてくるな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:00:22.51 ID:rxTpNlxM0.net
特定派遣の底辺だったころは毎年有給使い切ってたわ
社員は派遣に意見できないからなw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:01:20.44 ID:dVWqc+kW0.net
>>40
喋んなクズ

67 :神房男 :2018/05/04(金) 10:01:22.70 ID:MXqi9Jshp.net
>>64
早く日本から出てけよ反日野郎

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:02:10.04 ID:+4foSTSSM.net
底辺なのにそんなになにを守りたいの?
辞めるときもサビ残とか請求してやめるだろ
2年で100万以上ゲットしたことあるぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:02:23.61 ID:bJdfMMIe0.net
管理職は休みやすい、なんかあったら電話対応

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:03:00.64 ID:5t1hPNowM.net
月1以上で取らないと上司に怒られる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:03:21.59 ID:NiTS7YWo0.net
職場で有給取ってるやつ見た事ないわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:03:41.05 ID:PAz6bGRUd.net
毎年20日使いきってるわ
上司からも使えと言われるし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:04:08.84 ID:sQzJr50w0.net
>>68
モテそう

74 :神房男 :2018/05/04(金) 10:04:20.69 ID:MXqi9Jshp.net
>>68
元々しなきゃ請求する必要もないけど
バカじゃんおまえ
おまえはバカですってアピール?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:04:24.63 ID:vR8HGq960.net
あいつがいるって事はこのスレダメな奴だろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:04:31.78 ID:b9h/WxXna.net
クソゴミオーナー中小企業のときは年一回取れるかどうかだった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:04:32.39 ID:eOjFj8mx0.net
使わないと怒られるだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:05:47.86 ID:TDOoYOyl0.net
会社員じゃないからわかんない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:09:12.72 ID:VBaJUPKI0.net
5日すらつかえません

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:09:44.76 ID:INUuZ7V60.net
アメリカなら気兼ねなく有給取れそうだな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:12:34.29 ID:20tW8dsP0.net
部長が一番休んでる職場であまりにアホらしくて辞めた

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:12:56.05 ID:uhEomcJU0.net
0日か夏休み名目(盆休みなどない。カレンダー通り)でやっと1日だが?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:13:41.50 ID:szsyE4900.net
どうしても市役所とか研修受講とか
平日処理が必要なときだけ有給とるけど
一日中携帯が鳴る

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:14:31.87 ID:RNyVmScCa.net
>>6
むしろ企業は派遣には極力残業させないようにするから定時にダッシュでビルを出るよ
正社員の忙しさなんて知ったことではないから有給は100%使うし

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:14:40.45 ID:fpCSibTIM.net
つまりアメリカ基準なら日本という国そのものが下位層なわけだよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:15:17.36 ID:+4foSTSSM.net
>>73
全くモテないわ
むしろ嫌われてる
普通請求とかしないよね
頭おかしいって言われてるって聞いた

>>74
おれは金がほしいから残業はしたいんだよ
だからこれでいいんだよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:15:51.84 ID:eJ2AMd5E0.net
転職したら有休が年間10日しか付与されないんだが、どこの会社でも20日あるもんだと思ってたわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:16:13.52 ID:F1vDRk2a0.net
月に1、2日程度の取得計画組んだら、管理職から暗に有休使いすぎと言われたんだけど、組合にたれ込むべきか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:19:33.72 ID:sh1nqHDD0.net
人が居ないから休めない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:21:56.91 ID:QhfuJ7i40.net
年休消費が大変でGWも9連休だわ

さすがに暇になってきた

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:22:08.05 ID:+h7snCKq0.net
底辺層・奴隷階級・アンダークラス

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:22:17.32 ID:bhFtB5a10.net
うわハゲが湧いてるこのスレは終わりだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:24:03.27 ID:Xp1rxPqQ0.net
だから有給消化率の問題は中小企業経営者と労働者の利害対立の問題なんだって
大企業経営者資本家層と労働者の利害対立の問題じゃないんだよ

だからこそ、中小企業経営者層を支持層として取り込もうとしてる共産党や立憲民主党では問題を解決できない
事実、自民党が有給義務化しようとしたときに、共産党や立憲民主は無視を決め込んだろ?(一部では反対すらしてた)

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:24:44.16 ID:b9h/WxXna.net
>>87
満一年後の基準日から20日付与になるとかじゃねえの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:24:59.84 ID:+4foSTSSM.net
>>87
大抵10日じゃないの?それが二年で消滅だから使わなければ20日あるとか
あとは勤務年数で一年で一日ずつ増えるとか
それが普通だと思ってた
優良企業はいきなり20日あるの?
そっから一年で一日ずつ増えたりするの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:28:41.02 ID:UuYX8Bsoa.net
年休20日とは別に消化必須で7〜9月に夏休みとして合計7日休まないといけないから大変だわ。だから普通の年休消化しきれたことない。
まぁ、朝出社してから、午後休みまーすとかでも平気だからいいけど

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:29:20.92 ID:0p39Uest0.net
取ろうとも思わんな
休んでるのに金貰うとか意味分からん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:30:36.17 ID:eaQpP94h0.net
>>1
底辺零細だと有給が5日しかない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:30:40.84 ID:20tW8dsP0.net
>>97
じゃー退職金も年金も要らないですよねアナタ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:31:42.32 ID:0p39Uest0.net
>>99
んなもんねえよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:32:59.36 ID:MDLSYA5N0.net
もう一斉に底辺は働くのやめて生活保護申請するか刑務所いったほうがマシだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:34:32.17 ID:MDLSYA5N0.net
          刑務所        せいしゃいん       生活保護
------------------------------------------------------------------
労働時間   8時間厳守       10時間以上        働く必要がない
------------------------------------------------------------------
通勤手段    徒歩数分       満員電車1時間      通勤する必要がない
------------------------------------------------------------------
朝食        食う         食えない日がある     好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
昼食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
夕食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
夕食後  テレビや読書など自由       仕事         自由(酒もパチンコも可)
------------------------------------------------------------------
残業       全くない        ない日がない        全くない
------------------------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い   残業があっても無い    残業がないから無い
------------------------------------------------------------------
休憩   午前午後それぞれ15分     上司次第         24時間365日
------------------------------------------------------------------
土日祝      確実に休み        働くこともある       24時間365日
------------------------------------------------------------------
年数      刑罰に応じる        自動的に40年      死ぬまで
------------------------------------------------------------------

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:35:09.79 ID:9spH8mcm0.net
解雇規制の緩いアメでこうなってるのは、低パフォーマンスの労働者が有給をガッツリ取ったら成績不振とか何とか理由をつけられて切られるからかね。
雇用流動化が日本で実現したらどうなることか。おそろしいおそろしい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:36:11.31 ID:U+Yb2fN70.net
上位が10日って終わってんな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:37:03.45 ID:UuYX8Bsoa.net
>>95
新人でも20日付与されるぞ。最大20日分繰り越しできるから、10日休んだら翌年は30日、その次は40日とかになってる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:37:14.87 ID:12hD1UZE0.net
いわば経済封建制

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:38:10.27 ID:SId7wT6Ua.net
ぼくはくそ地方のブラック
社長にうちは有給はないからと言われる
なお残業代も深夜手当も休出手当も一切なし
もちろん今日も仕事
年間休日数は80日くらいか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:38:11.83 ID:NXAZv9Jz0.net
そりゃそうだろう
先進国なら高給取りは比較的多忙なのが普通だけど
ジャップランドでは下へ行くほど長時間労働なうえに低賃金になる仕組み

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:40:04.12 ID:VPlYnDff0.net
ギリギリの人数で回してる所もあるからね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:42:32.31 ID:+4foSTSSM.net
>>105
まじかよ
なかなかの優良企業に勤めてると思ってた頃でも知らんかったわ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:42:43.95 ID:C2Y2IDYW0.net
>>107
死ぬ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:43:55.50 ID:nE2LIwqTa.net
>>107
他に転職しろよ マジで 人生棒に振るそ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:44:34.94 ID:8E/FQsMFF.net
>>108
チョンモジサン、想像の外国を語るw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:44:41.39 ID:d9/zye6LM.net
時給換算すると底辺は大変なことになってるわな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:45:10.52 ID:p9AAbpdn0.net
>>107
そんなブラック企業を、
一生懸命無料奉仕することで倒産させずしっかり支えてるのは
他でもないおまえ自身なんやで

おまえがブラックと呼んでる企業はおまえの血肉を喰らって生きのびている

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:49:32.76 ID:O60BXUKZa.net
なでしこ銘柄の企業ごとのデータ見ると結構有給消化率と平均残業時間が良い数字だわ

平成29年度「なでしこ銘柄」レポート(PDF形式:8,848KB)
http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/nadeshiko.html

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:50:29.12 ID:iuEhypM+M.net
インフラ系企業努勤めのアラサーだけど、地方在住年収650万で年休140日で人生最高やわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:52:49.13 ID:JVjaltMs0.net
間違った根性論で、どんどん日本が駄目な国になってきてるな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:54:33.60 ID:3tM7DB9K0.net
もう日本は日本から出ていける語学力とスキルがある人間から順に幸福になれる状態まで来てるんだろ。

その意味でバカ保守、ネトウヨらは正しかった。「日本から出てけ」ってのは忠告として
受け止めるべきセリフだと解釈すれば一面の真理がある。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:55:30.72 ID:RLdErEzn0.net
転職するべきなんだと思う

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:55:59.85 ID:VT/8spA8r.net
>>107
東京きてスーパーの店員でもやった方がマシな人生だなw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:57:55.06 ID:THq5v3ur0.net
底辺てか、田舎の中小は社畜根性の染み付いた奴隷が出世していくから、労働環境は全然改善されない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:57:58.30 ID:RLdErEzn0.net
東京行こう
俺も地方だ、もうそれしかない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 10:59:00.89 ID:SPFQruU10.net
10日も有休取って何に使うんだ?
風引いたときくらいは使うけどそんな必要ないだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:01:22.89 ID:a8C5Ndt20.net
真面目に仕事しすぎなんだよなぁ
もっと適当にやって仕事回らなくてもいいや、会社潰れても転職すればいいやの気持ちでいればいいのに

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:03:27.96 ID:zCpJisJl0.net
知ってた

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:04:31.02 ID:qNtf9qeP0.net
>>125
みんなそうやってサボりまくってるから不況なんだろ
文字通り死ぬほど働けよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:08:16.74 ID:XbAB+Q3lF.net
ホワイトほど有給取れとれとうるさいからな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:08:26.65 ID:a8C5Ndt20.net
>>127
いやでーす
頑張って欲しければ金出せ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:08:32.43 ID:xAxWXq4A0.net
でもアメリカでも底辺は有給取れて無いってのが意外だな。底辺も上位エリートも関係なく、労働の権利として消化してるものだと思ってたわ。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:10:09.85 ID:RLdErEzn0.net
>>127
それは違う

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:10:11.45 ID:5xcdKqTT0.net
アメリカの話ね
日本だと平等に取れないから

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:11:18.21 ID:uWIFiBaA0.net
>>127
いやです
気にくわないなら、首なり別部署飛ばせ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:11:41.64 ID:+xIaqPnA0.net
>>130
アメリカもそんなに労働環境はよくないってね
欧州が一番労働者の権利が守られてるのでは

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:11:51.23 ID:jV6wGyGFa.net
うちは使わなかった有給が現金になるから
ほとんどの奴が使わない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:14:29.45 ID:xAxWXq4A0.net
>>134
なんかアメリカ人でさえ、「あのニガー上司が退社しねぇから俺達帰れねぇ」とかグチグチ文句言いながらハンバーガー喰ってネットに書込してるかと思うと笑える。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:16:36.12 ID:ljJ4CWts0.net
有休取っても職場から平気で電話掛かってくる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:18:25.64 ID:5tB9pTHe0.net
>>135
使った有給は現金にならないの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:20:09.87 ID:VVofwjgz0.net
気にせず有給とりまくってたら会議室呼ばれたww
部長が君がよく休むから身体のどこか悪いんじゃないかって心配してる 周りのみんなも君の事心配してるからなるべく本当に必要な時以外は出勤して欲しい  ってww
うぜぇ・・・

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:20:48.78 ID:q2j99E5P0.net
完全消化を法律で義務付ければいいだけなのにな。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:20:53.12 ID:PF0zpyZa0.net
今の会社に勤めて丸4年で1日だけとった

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:20:53.94 ID:xAxWXq4A0.net
>>117
you win!
マジレスするとこの辺りの環境、スペックが1番幸せだと思う。俺はそこ目指したかったけど、会社の方針が劇的に変わって年収上がらなくなった…。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:22:35.63 ID:sDSGoL110.net
底辺は無能だから効率よく仕事ができないってことなのかな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:22:43.23 ID:27pga0ls0.net
学生時代は勉強しろってことだ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:25:44.12 ID:UUqHIVmMa.net
な?
底辺ほどオラついて
「有給一回取るごとに君の信用は失われて行くんだよ」
「有給使うなんてもったいない!『休日に出社できる』と思って仕事しろ」
「俺らの頃は有給取っても、午前か午後には会社に顔を出して『どうすか?迷惑かけてないですか?』と気遣いしたもんだ」
「有給か・・。君は休むのが好きなんだね。あ、いやいいんだけどさ」
「ここで有給使うか使わないかが成功者と失敗者を分ける。お前は一生タワマンには住めんな」

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:25:56.94 ID:b725nO8zM.net
>>135
これを法律で義務づけるべき
うちの会社の場合(消えてしまうわけだが)、実行されたらボーナス1ヶ月分が上乗せされる。
つか、経営者自覚しろや。ヤバイよ形骸化してるの。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:33:05.99 ID:HkgbZ3A+0.net
>>142
転勤だけがネックだね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:35:15.95 ID:KYaSw8Rt0.net
>>127
休まず働く必要があるのはバカで効率悪いから
ホワイト大企業が年間120日+有給20日も休んで儲けまくってるのはなぜだろうね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:36:48.79 ID:bhFtB5a10.net
有給の制限は客観的に有効な理由で無い場合違法だぞ
しかもそれは使用する時期についての話で使用を制限するのは完全に違法だから録音して労基にダッシュしろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:42:07.84 ID:zJhQnKJKd.net
ビジネスモデルの問題かな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:44:10.33 ID:zJhQnKJKd.net
顧客も安定しない
レッドオーシャンな業界
キャッシュフローが良くない
こういうところで働くとダメ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:47:11.76 ID:fD/RhgN90.net
非正規の方が消化しやすいんじゃないの?
コルセンで働いてた頃は100%消化してたよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:51:06.30 ID:KhhWugBb0.net
>>151
全部当てはまった😇

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:52:36.59 ID:1S8J9OcI0.net
高校受験では船橋にも東葛にも入れないクズと
大学受験では早稲田にも慶應にも入れないクズと
早慶卒の両親から罵倒された
俺の学歴コンプレックスの根源はこれ↑

俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
高卒の底辺派遣だから時給1470円の一般派遣の事務職しかできない、ボーナスも交通費も出ない.....
しかもその派遣ももう終わり
事業売却するからって上司に言われた

ろくな青春もなく処女を食えないままもうすぐ25になる
受験期は家庭内の修羅場で精神を破壊された

青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:53:04.36 ID:RLdErEzn0.net
というかね、客1件や案件1件に対して複数の担当者を決めないのがそもそもおかしいんだよ
こんなことされると休めなくなるしそいつがいなくなるという可能性を考慮してない
いわばマネジメントが破綻してる状態
そこで頑張ったとしても評価なんかされない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:54:04.65 ID:QbKNy/m6a.net
今の職場で二年働いてるけど有給とか取ったことないで
もちろんゴールデンウィークも仕事やわ。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:55:38.04 ID:79gCBDj80.net
上位25%のデータくれ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:56:11.29 ID:THq5v3ur0.net
ゴールデンウィークとかで他の会社は何連休って話題が出るたびに
「そんなに休んでもやること無いわー」とか言う社畜クズ
お前と違って家族の時間もあるし趣味もあるし、むしろ足りねえ位だよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:57:28.57 ID:y4QgnWIy0.net
>>1
ほんこれ よく猿が
「自分は夢を追ったり趣味に没頭したいから厳しく拘束される正社員じゃなくバイトで生活」
みたいなこと言ってるけど、これって明らかなリアル池沼あるいは正社員になれないことの負け惜しみだよなw

ホワイト企業で正社員として働いた方がきちんと有給も取れるし趣味に注ぎ込む金も自由になる
バイトだと生活費を稼ぐだけでかつかつでむしろ労働に割く時間が長くなる
そして趣味に思う存分金を注ぎ込む余裕もなくなる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 11:58:04.91 ID:8OQpIfhh0.net
>>157
収入上位25%なんて日本の場合
50代から60代だろな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:02:32.51 ID:LtrtrplOM.net
子供の頃から努力しないから底辺人生なんだぞ
正しい努力をして真面目であれば一部上場企業程度なら入れる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:12:16.14 ID:bpSY2kFrM.net
入社していきなり有給20日付与される上級企業
法律の最低限ラインの有給が付与されるだけの底辺企業

取得できる環境かどうかの前に有給数が全く勝負になってないんだよね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:23:53.43 ID:OAXJ1NSx0.net
知ってた
でも努力して上位に入らないのが悪いんだよ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:31:45.23 ID:B8cLiAp6a.net
夏期休暇として1日使われるくらい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:43:48.18 ID:IEeXC21Ua.net
貧乏暇なし

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:44:02.96 ID:/eq//e760.net
有給取れないのってジャップ特有の現象かと思ってたけど
アメリカでも下層は10日取れないのが9割ってジャップとあんま変わんないじゃん

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:49:11.60 ID:KYEYZ+FOM.net
底辺ほど忙しい自慢凄いからな
上位層は涼しい顔してる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:52:27.49 ID:nzv80IwsM.net
なんでNTTグループに行かないんだよ
NTT子会社は狙い目だぞ

月残業20時間切って有給取得率9割超え、サビ残もみなしもありえない
給料は平均より高い

さっさとNTTグループに入れ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:20:34.14 ID:1S8J9OcI0.net
>>168
高卒じゃ入れないじゃん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:21:33.59 ID:bhFtB5a10.net
たまに一部上場企業に幻想を抱いてる奴いるよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:22:29.83 ID:z7kDp9YO0.net
昭和の頃はさ、他人が嫌がる仕事ほど給料は高いから頑張れるという風潮あったらしいな
今は逆に他人の嫌がる仕事ほど給料が安く危険で惨め。何もやらない方がマシと考えるケンモメンみたいなのが一定数出てくるのも不思議じゃない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:22:59.78 ID:dHeVJCLod.net
去年の6月以来有給取れてない
つーかもうほぼ一年じゃん死ねよ有給買い取れカス

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:25:14.80 ID:9EhaCJZE0.net
月の労働時間調整のために会社側から○日は休んどけみたいな感じで強制的に取らされる
こちらの都合は関係ないブラックです

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:25:44.85 ID:gv0xfMW/0.net
日本にホワイト企業なんてない
世間知らずはこれだから困る

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:28:09.00 ID:bA+LqEI0M.net
派遣の下っ端の方だったが有給取ってないと
担当が仕事場まで来て呼び出されて強制的に取らされたぞ
それがもう5年以上の話だ 未だにこんな事やってるジャップ会社ってヤバくね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:33:47.46 ID:OnLvhprC0.net
年間10日くらいしかなくて半分は「なにかあったときのため」に総務に握られてる
怪我や病気で休まなければその握られた半分はそのまま闇に葬られる
そもそも怪我や病気になったとしてもとりあえず出勤して考えろって言われてるから元々半分はゴミみたいなものだ
薄給多忙の中小はこんなもんだからニートモメンは気をつけろよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:41:10.35 ID:IaZb32X80.net
環境悪いとこほど人手不足なんで当然有給なんて取らせてもらえないよ
悪循環だね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:49:45.49 ID:b9h/WxXna.net
>>107
まじで転職しろ
お前が頑張った金を違法に吸い上げて経営者はうまい飯食って外車乗ってクソ高いベッドでスヤスヤ寝てるのを許せるのか?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:50:33.63 ID:b9h/WxXna.net
>>168
マジ?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:52:49.47 ID:khfE4dPId.net
去年の有給は2日だったな(インフルエンザで休んだ)
ちなみに公休すら解消されないので1日1万で買取になって15万もらえたけど何も嬉しくない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:53:59.80 ID:pofUFwgo0.net
有休取り放題ってレスしたら、365日いつでも休めると勘違いしてニート認定してきたガイジがいたの思い出したわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:55:49.11 ID:NEDHTEhSM.net
>>128
これ
ホワイトは部下が有給取らないと上司の管理能力不足で上司の査定に響くから有給とれとれ言ってくる
部下も取るのが普通だと思ってる。有給を取るのも仕事の内だと教えられる。
それが普通すぎて、有給取ったらボーナス下がるなんてのはフィクションだと思ってる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:57:31.86 ID:CKkkkDoGM.net
むしろ有給月1日以上消費させないと、上司の評価が下がるシステム。
勿論、上司自体も有給取らなきゃ評価が下がる。
普通だとは思ってないが恵まれていると感じる。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:03:58.44 ID:UUBKElDGd.net
単発の休み取ったところでなぁってのがある

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:07:10.35 ID:CqFSM77g0.net
今時土日祝は休みにしないと派遣社員入れられないでしょ
年間休日日数が少ないから派遣会社にすら避けられて派遣を雇えないので
自社社員だけでどうにかしなければならなくなり、更に休めなくなる悪循環

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:09:18.06 ID:E8ngyrPn0.net
誰でも知ってる有名企業の社員だけど有給は100パーセント取ってるわ
じゃないと上に怒られる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:13:51.94 ID:CqFSM77g0.net
>>127
別に不況でもいいじゃん
困るのは安倍なんだし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:18:55.65 ID:3IPbVfLM0.net
有給取れなくていいから買い取ってほしいわ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:39:34.50 ID:iBFCIqUFd.net
バイトだが閑散期に調整して消化してるは
毎年20日きっちりと
ちな工事現場のガードマン

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:52:45.02 ID:3F4Wh8kda.net
底辺ネトウヨが派遣低賃金残業ありあり有給使えない労働で毎日疲れてるかと思うとほんと幸せな気持ちになれる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:59:18.74 ID:3F4Wh8kda.net
>>100
底辺ワロタ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:02:37.35 ID:3F4Wh8kda.net
>>148の現実を底辺はどうしてわからないんだろ笑

ブラックで働く奴はほんとバカ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:06:54.64 ID:3F4Wh8kda.net
仮に30年働くとして、毎年10日分の有給が使いきれず消えるとしよう
すると30年×10日で300日分の有給が消えたことになる

ほんとなら60歳定年の300日前から、丸々一年半くらいは働かず給料貰えて退職金満額貰えるのに、バカな労働者は300日分会社にタダ働きを提供してる

ほんと有給使わないのはバカ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:13:15.52 ID:EZlFreBqM.net
有給取ったら同僚も有給取るから
人が減って仕事が忙しくなるから
お互いに取らなくなるのよね

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:14:57.62 ID:3F4Wh8kda.net
>>194
有給とっても大丈夫な様に人員補充、配置するのが管理職の仕事です

管理職を楽させるために奴隷労働あざーす笑

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:18:00.71 ID:t6JykInZ0.net
俺みたいに全部上場企業に勤めてると、休み多くて逆かなわんな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 15:42:16.33 ID:8HCptlXuM.net
有給は労基法で定められてるんだから取って当たり前
取らさない経営者はコンプライアンス能力を疑われる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 16:06:18.02 ID:oCEu0z120.net
月一で取ってるけどそれでやっと生きていられる程度 体がやっぱつれぇわ;;

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 16:19:38.57 ID:w3jyTBYHM.net
年間休日50日程だけど転職した方がええんだろか
知り合いから声は掛けて貰ってはいるんだが
休み倍になる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:18:12.73 ID:IPwrfajFM.net
有給って年度始めに5日間を割り振るものだろ?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:20:31.82 ID:GptLpfI60.net
>>199
大人しくオファー受けた方がいい
年50日は少なすぎる
俺なんて有給合わせれば年130日は休んでるぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:21:23.82 ID:sgh5KXfQ0.net
やっぱな。
底辺に分類されるヤツは仕事の仕方が下手だから時間をかける割に成果が出せない。
故に休む時間が取れない。
まぁ俺なんだけど。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:30:22.76 ID:bhFtB5a10.net
年休50日ってなんだ農家かなにかか?それとも1日3時間くらいしか働かない職種なのか?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:35:04.00 ID:PxJ6TgCqx.net
この国は給料が安い仕事ほどキツイという大矛盾を抱えてるからね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:08:42.66 ID:7aE9RF3B0.net
>>127
無職らしいレスだなw

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:14:04.51 ID:mfvJ4krK0.net
祝日に計画的付与で有休を割り当てられるうちの会社、どう思います?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:25:15.23 ID:8vo5AJPl0.net
いい会社、いい身分だったら福利厚生しっかりしている
当たり前なんだよなあ
バイトが一番理にかなってない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:46:32.51 ID:M5Gg68t+0.net
>>193
フルタイム労働者の場合
有給の最大付与日数は20日
有給の請求権の時効は2年
だから40日分までしか有給は残すことはできない(法定の場合の最低限)

就業規則で被雇用者側に有利な規則を定めるのは問題ないけど
実際、有給の時効を29年、30年にしている雇用者がいたら
参考までにぜひ教えて欲しい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:23:27.00 ID:bMpULotsa.net
東証一部上場
財閥系
TVCMスポット投下

これだけの条件でも有給は風邪ひいた時くらいしか使えんクソ会社に勤めている
組合が無いってのは辛い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:27:41.89 ID:8OQpIfhh0.net
>>209
それは自分で思ってるだけ
使うといえば拒否できないから

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:00:25.52 ID:6IYtDpdr0.net
検査入院以外で一度も取った事のないド底辺です。
人手不足だし取れるような空気じゃないし、
せめて買い取りにしてほしい。

212 :ヤマト :2018/05/04(金) 22:00:31.14 ID:Nvakx+Nar.net
有給は20日完全消化だわ
所定休日125日とあわせて145日休み

年間にならすと週休2.8日だな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:14:11.76 ID:hmSSagdm0.net
法定休日以外の休日はすべて所定休日に
変形労働時間制にして法定労働時間をあやふやに
勤務開始時間一時間前に出社して打ち合わせ
勤務終了時間後に片付けと掃除

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:56:32.12 ID:+dNL0LhTa.net
そもそも少なくね?一月くらい休ませろよ
消費しろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:06:19.13 ID:R7tLVx9G0.net
低年収正社員スレもそうだけど
奴隷の中でどうだという話をすること自体がなんか虚しいものがあるねえ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:22:11.27 ID:5N+iV2ADa.net
>>24
欧と米は話が違う

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:37:20.78 ID:ei8y0YMnM.net
昔勤めてた、中小企業は、家族殺さないと有給取れなかった
いまは、xxx君、働きすぎだから、休みとってよって言われる。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:48:30.41 ID:PptPl/RF00505.net
正解はその職場による。

懲罰を伴わない国の方針なんてアテになった試しがあるか?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:05:31.45 ID:R7tLVx9G00505.net
低年収正社員スレもそうだけど
奴隷の中でどうだという話をすること自体がなんか虚しいものがあるねえ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:02:23.57 ID:Se8G51Lk00505.net
そりゃ上位の有給の埋め合わせに底辺が稼動するんだから当然

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:41:47.18 ID:1GKXSrxv0.net
低年収正社員スレもそうだけど
奴隷の中でどうだという話をすること自体がなんか虚しいものがあるねえ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 03:18:45.30 ID:AsXgDCgO0.net
大手が納期納期うるせーからな
大手が休んでる間に休日消化してでも週始め月初めの納期に間に合わせなきゃいけない

総レス数 222
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200