2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴミ田舎さん 都道府県の直轄領になってしまう模様 行政サービス皆無の僻地が嫌なら都市部に移住しろ [825759969]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:55:55.69 ID:PEfjZfEDM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「消滅可能性都市」のうち、増減率が大きかった上位5自治体
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180504/20180504-OYT1I50008-L.jpg

 民間の有識者らでつくる日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する可能性がある」
(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減がより加速することが読売新聞社の分析でわかった。

 想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜本的な対策が求められる。

 創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、消滅可能性都市という考えを提唱した。
今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。

 この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。
減少した自治体の平均減少率は11・3%で、最も大きかったのは奈良県上北山村の48・9%、市では北海道歌志内市の32・9%で529人減少した。

(ここまで449文字 / 残り439文字)

2018年05月04日 08時43分 
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180504-OYT1T50040.html?from=tw

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 12:57:01.46 ID:i4/tjp1q0.net
デトロイトみたいなヒャッハータウンに住みたいです>< 行政サービスはすべてオムニ社でお願いします

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:04:50.08 ID:hlWC8wlw0.net
皆無なら皆無でいいけど税金下げろよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:13:02.34 ID:ZnjJskBA0.net
163人で役場が維持できてるのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:16:21.37 ID:3tFzBxye0.net
そりゃあ自治体の歳入でやっていけなければ町村議会から自治権取り上げて都道府県が広域自治みたいなのやった方が幾分かコストも下がるしな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:17:14.57 ID:3tFzBxye0.net
>>3
公共サービスを全く行わない訳にはいかないから無理だろ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:42:54.93 ID:hlWC8wlw0.net
>>6
その地域で受けれるサービスで上げ下げすればいいじゃん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 13:44:04.86 ID:3tFzBxye0.net
>>7
今だってそうなってるからそれ以上に大幅に下げるのは無理じゃないって話をしてる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:20:44.28 ID:3bFkRk0B0.net
一般的には周囲の自治体と合併させる
高山市なんて東京都よりでかい
都道府県直轄にするということは、周辺自治体と合併しても維持できそうにないか、周辺自治体が拒否するからか
いずれにせよ住民に対する公共サービスは著しく低下するだろうなあ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 14:46:39.50 ID:cVhswyLr0.net
>>9
平成の大合併は、町+町→町、町+村→町、村+村→村というパターンを中心にすべきだったのに
市を強引に増やしたのがよくなかった。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:24:04.76 ID:dnCEFYmN0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:09:28.48 ID:dnCEFYmN0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:34:10.38 ID:R7tLVx9G0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:57:15.20 ID:38eR0y1C0.net
もう居住区と自然区で分けろよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:14:45.77 ID:P+WWTrmf0.net
政府直轄地とか作んのか…それもう自然に戻していいんじゃね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:32:31.23 ID:st8Nj0Rr00505.net
車で田舎走ってても所々に数件から十数件の小さい集落があるんだよな
全くない地域ってほとんどない
その小さい集落は今後消えてくんだろうな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:09:21.63 ID:R7tLVx9G00505.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:11:37.62 ID:oWsfqyZJ00505.net
本格的に終わってんなぁ
まぁアメリカも中国もヨーロッパも田舎は崩壊してるからね
何やっても企業は都市から離れない農業畜産で食っていけないしね田舎は消えて都市のスラム化が進む

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:32:29.67 ID:gYogl1cg00505.net
>>2
久しぶりにロボコップ見たけどやっぱり名作だね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:30:03.00 ID:R7tLVx9G0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:17:19.46 ID:Fef/KdZ60.net
>さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

「オレ様的に上手い事言っている」マインドで
コピペして複数投稿していてるけど

かつて日本は
ハワイ、中米島国、南米への移民を
「夢の国」と推奨して
挙句に中国東北部に「満州国」という
不毛な大地への移民推奨ゴリ押し、

後は解るだろう。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 08:27:13.24 ID:1GKXSrxv0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:58:08.81 ID:1GKXSrxv0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:41:04.71 ID:fgi3gJkS0.net
>>4
ほぼ公務員か老人じゃないの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:28:38.25 ID:1GKXSrxv0.net
ジャップランドの現実
いずれはスレタイが都市→東京となって
さらに海外に出ていけなければ悲惨な死に方するしかない、となる

総レス数 25
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200