2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学士卒って高校の勉強語るの好きだけど、学問については全然語れないよね。高学歴インテリと呼べるのは最低でも修士から [186768859]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 17:52:44.99 ID:4iT5EEKH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko04.gif
 ネットで毎度議論を呼ぶテーマは多数存在する。場合によっては炎上することも
あるが「学歴」はその定番といえよう。「このFランが!」やら「高卒が!」などに
加え、「東大卒でもバカはバカ」など学歴が絡むとネット上の感情のこもった雑談
は活性化する。そして「オレは学歴はないけど高年収だ」といった自慢をする人
出てくる。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏がこれまでに出会った「高学歴
だけど卑屈な人」ないしは「高学歴を生かさない人生を送る人」について振り返る。

 * * *
 ネット上の論争やら単なる罵倒合戦を長年見続けてきましたが、「学歴」の
話題は毎回ホットになりますね。「年収の高い大学ランキング」とか「学歴の高い
子を持つ親の年収は高い」とか色々ありますが、高学歴の人々(通った大学のレベル
が高いとされている人々)に対しては、基本的には「いい会社入っていい人生
送ってる」的なステレオタイプな見方が存在します。

 ネットにおける意見の場合、色々こじらせているのは、「本当はもっと偏差値の
高い大学に行けたのに、行けなかった」と考える人々です。こうした人々は妙に
旧帝大・早慶・東工大・一橋に対して敵意を見せる。学歴なんてものは、現在の
自分を構成する単なる一要素であり、今の自分で勝負すればいいんじゃないの? 
なんて言った場合、いわゆる「高学歴者」の発言だと「お前には“持たざる者”
の苦労が分からない!」と批判が来る。

 ならば、いわゆる高学歴だけど、その後その学歴の恩恵を受けていない人・
ないしは敢えてそれを利用しなかった人についてここでは書いてみます。
彼らは学歴に特にこだわっておらず、「まぁ、たまたま自分の偏差値的に
合ったから行っただけで、その後の人生は別にその大学らしいキャリア官僚
やら総合商社、弁護士、会計士にならないでもいいだろ?」と語ります。
https://www.moneypost.jp/237385

高卒相手に大学受験の勉強の効能語って、マウント取る姿はみっともないぞ。
早くそういう段階から卒業しろ。
真の高学歴は大学で学んだ学問が社会に出てからのベースになるんだよ。
学士卒はただの高卒の上位互換。
学部卒程度がボリューム層だから日本は欧米に勝てないと思う。
首相や閣僚が学士卒とか恥ずかしすぎるだろ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 17:57:44.70 ID:dVVkoshT0.net
晋三さんは学士だけど小学校からエスカレーターで受験すらまともにやってないんだぞ!最低でも一度は自力で試験を突破してるそこらの学士と一緒にすんな!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 17:59:10.94 ID:TdRFuUFt0.net
いい年こいたおっさんが偏差値とか塾の出した数値で盛り上がってるの見ると虚しくなるわ
いつまで受験生やってるんだろうな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:02:39.48 ID:unSYoiEi0.net
冷静に考えると会社でヒーヒー言ってるようなオッサンが大学時代の栄光をネットで披露してるんだよな…

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:09:15.00 ID:Wh1nOwYja.net
でもお前高卒じゃんw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:11:29.62 ID:Wh1nOwYja.net
>>4
無職ユピね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:14:31.89 ID:PvlKC8rC0.net
博士くらいとれよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:15:23.09 ID:CYM6UT7ld.net
学歴厨なんてドヤ顔で高校〜大学受験レベルの知識を披露しては悦に入っている知的障害&精神障害の一群だしな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:17:19.69 ID:Vtno1VsBp.net
修士の研究の話なんかしたって
学部間で通じないじゃん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:17:32.69 ID:p6MNEcZH0.net
今の雑務に追われまくりの仕事と比べると、余計なことが少なくて集中できる環境だったなと分かる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:28:46.53 ID:hyVB8DkN0.net
日本は学歴社会じゃなくて学閥社会なんだよ
学校というものに対して学校名以外の評価基準はない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:44:31.35 ID:8pQv1cqOd.net
お前学卒なの?ww

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:50.59 ID:vnkpefoYM.net
文系だと修士でも微妙だと思う
というか文系で修士で終わらせてしまう感覚がちょっと…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:12:39.10 ID:dnCEFYmN0.net
前半はわかる
後半は不要かな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:26:23.76 ID:RFHm16Dmd.net
>>1
北海道情報大からでも
東大院に入れるわけだが??

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:33:40.98 ID:n6UmxXkd0.net
良いぞーもっとやれ。修士持ちでフリーターしてる俺は応援するぞー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:46:56.40 ID:j4i2M35Gd.net
>>1
>高卒相手に大学受験の勉強の効能語って、マウント取る姿はみっともないぞ。

これやっているのは中退か既卒ニートだろ


>真の高学歴は大学で学んだ学問が社会に出てからのベースになるんだよ。

十分ベースになっているが



結局、高卒や大学での勉強と無関係な事をやっている奴の僻みでしかない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:53:02.79 ID:ouxxr/GQa.net
チョンモメン博士の無職率は異常だろ
博士の平均年収なんて高卒以下だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:53:34.11 ID:MiDo91lEa.net
だってほぼ勉強って言ったら就職試験の勉強だから、受験と一緒で試験に受かる為の勉強が大学の勉強に置き換わってる。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:05:29.78 ID:X0dzIlae0.net
近大の養殖技術の話しても入試偏差値の話になっちゃうからね
高校あたりで時間が止まってるんだろうね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:06:13.15 ID:+d2zaIWs0.net
はい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:06:59.00 ID:ZFNRBjRc0.net
>>13
上が詰まってたしな
この板にも湧くJKリフレなんておそらく
リフレ派の40代ポスドクがこじらせていたのは容易に想像がつくし

総レス数 22
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200