2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹林問題が酷い 所有者「工事費もう無理。国何とかして」 国「使い道が無い土地は受け取れない」 住人「竹が落ちてくる助けて」 [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:03:25.03 ID:8F4FY9bP0.net ?PLT(14279)
http://img.5ch.net/ico/ahya_xmas_2.gif
近隣襲う竹林…管理限界 相続の80代、資金が底 放棄は法で認められず

「家の裏の崖から竹が落ちてくるんですよ。命の危険すら感じます。でも誰も取り合ってくれなくて」。
福岡市西区姪の浜2丁目の中島美佐子さん(67)から、特命取材班にSOSが寄せられた。現場では確かに危険を感じた。ただ、取材を進めると「手放したくても手放せない」、土地所有権の問題に行き着いた。

 中島さんによると、それは、台風に見舞われた2016年の夏の日のこと。庭先に長さ7メートルほどの竹が落ちていた。屋根の上にも枝が散乱。以来、風が強いと竹が落ちてくるようになったという。

 洗濯物を干しに庭に出ると、雨どいにすっぽりはまっていたこともあった。恐怖を覚えたのは昨年11月。
庭を掃除していると背後でストン、と音がした。「凶器みたいでしたよ」。折れて落ちてきた竹だった。
自宅前には今も5メートルほどの竹が約20本積み上がる。

 中島さんは当初、行政に助けを求めた。消防署の職員が3回、竹を切りに足を運んでくれたが4度目はなかった。
西区役所の職員は「間違った対応だった。個人所有の土地なので行政が介入するべきではなかった」。
樹木は財産にもなり得るため「慎重に対応しなければならなかった」と申し訳なさそうに話した。

 取材用のヘリで上空から確認した。木々がこんもり茂る斜面のすぐそばに住宅が張り付いている。
伸び放題であふれ返った竹が横に張り出し、小道を挟んだ中島さん宅に飛びかかろうとしているように見えた。

    ■    □

 竹が生い茂る土地の持ち主は同区の80代の女性。ようやく捜し当てた女性の自宅を訪ねると
「あの土地にいくら使ったか。もう、お金はないです」。工事や測量…。束になった領収書を見せてくれた。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/413608/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:05:00.86 ID:0ec762ZY0.net
不倫アナウンサーの竹林カーSEX(´・ω・`)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:05:34.46 ID:qaXs/pEI0.net
ソーラーパネル敷き詰めよう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:06:26.53 ID:mgoTbYfa0.net
管理できない、いらない土地問題はこれから増えるやろうな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:07:40.01 ID:8krOdF9e0.net
Youtubeの廃墟探索動画を見ていると
世の中には既にとんでもない数・規模の空き地、廃墟が存在することがわかるわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:08:41.25 ID:bJ1FVI1G0.net
国に寄贈できたんじゃないの?こうなる前に

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:09:11.90 ID:awEK7ux50.net
ソース見たら思ったよりヤバイことがわかった 竹槍かよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:09:37.88 ID:Zeze2NrZ0.net
ヤギに食ってもらえば?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:10:38.53 ID:k0kAv5u70.net
>>8
竹林だからパンダちゃうの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:11:15.05 ID:y4r52l9H0.net
ジャップランドの未来

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:12:43.35 ID:J0M8nSPfd.net
燃やしてしまうしか無いな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:12:59.67 ID:C2V0pA2C0.net
パンダ放牧しよう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:13:16.56 ID:qeA24dEF0.net
開き直っていて草
「もう諦めました。事故があったら刑務所にでも入れてください」。女性は目に涙を浮かべていた。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:13:25.09 ID:9ImufJv6a.net
除草剤をガッツリ使えばいいんじゃね?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:14:30.65 ID:9yQWNAl1M.net
土地の所有者は借金してまで整備したってのがやるせないな
焼き払ったら山火事になるし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:14:42.75 ID:GBkH2+ALM.net
山口元メンバーに贖罪とかいってこういうとこの手入れさせていけば?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:14:54.13 ID:awEK7ux50.net
行政がこれ放置するなら行政の意味無いわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:15:41.84 ID:9+/qEISPd.net
>>9
笹じゃなかった?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:16:09.03 ID:2LZz22bSK.net
一つ気が付いたことがあるんだけど…


竹林で野糞をしたら…ウン竹林!!


な?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:16:52.80 ID:/jw/5osEd.net
行政がなんとかしろよ所有者の許可降りるわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:17:33.19 ID:JBkcIWPL0.net
少子高齢化と東京一極集中を放置したツケ
田舎では誰にも管理されない倒れかかった家ばっかの集落が増えている
タダでも誰も引き取ってくれない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:17:54.11 ID:OCKIU5QA0.net
竹が伸びてて壁みたいになってる雑木林あるよな
あれ本当に大変そう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:19:20.57 ID:CTQE4wCX0.net
死ぬまでなんとかして子供が相続放棄しかないのかな?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:19:38.85 ID:9Jfp0X1QM.net
ほぼ法面やんけ
しかも相続放棄さえさせないとか
正に負動産

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:19:39.31 ID:k0kAv5u70.net
>>18
もともとパンダは竹の葉っぱを食べる
日本では代用食として笹を与えてる

>「panda」という呼び名の由来については、ネパール語で「竹を食べるもの」を意味する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80#%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%80%9A%E7%94%A8%E5%90%8D%EF%BC%88%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%EF%BC%89

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:20:40.54 ID:jMwyf+QK0.net
まあこれはしょうがないよね
儲かる土地の利益は個人の懐にいれて
儲からない土地の損失だけ国に負担してもらうなんて虫がよすぎるもんね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:21:37.62 ID:IXIEhG7G0.net
と生きる不良債権が申します

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:22:25.14 ID:cWh+4cvv0.net
30の俺でも竹切るの面倒でほったらかしてるのに
80過ぎた婆さんには無理だろ・・・

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:22:25.72 ID:gVtIUG/70.net
タダで竹とらせればいいんでない?
いっとくけどいくら竹とりつくしても地下にある本体(これがまたすごい)が健在ならいくらでも生えてくるぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:22:30.97 ID:Zeze2NrZ0.net
>>17
記事に「3回くらいなんとかしてもらった」って書いてある
後に「間違いだった」とも

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:22:39.89 ID:VwBxvmFU0.net
放棄出来ないってなんでや

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:23:26.16 ID:kFAxhhKba.net
その辺のホームレスに譲渡すりゃいいだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:23:52.84 ID:nNIylm3L0.net
>>19いくつ位のどんな職業の人がこんなレスするのかめっちゃ気になる
宜しければ教えて頂けませんか?
勢いは好きです

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:23:59.64 ID:FC/MpBFd0.net
変な土地に家を建てた他人のために土地に無駄金使わんとならんのか?
変な土地に住んでる住人に譲って管理させろよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:24:07.04 ID:lYG0qDdhd.net
むしろ3回も切りに来てくれたのかよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:24:13.18 ID:xvfWUg9Ca.net
竹には勝てんな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:24:44.72 ID:5mXqxhpm0.net
>そもそも「土地」は手放せないものなのか。早稲田大大学院法務研究科の吉田克己教授(民法)に尋ねると、土地所有権の放棄が可能か否かは民法にも規定がない。
>「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」という条文はあるが、今回のように管理に負担がかかる土地の放棄は一般的には認められないという。

持ち主が死んで親族全員が相続放棄したらやっと国管理になるのかな?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:24:57.43 ID:k0kAv5u70.net
>>31
日本の法制度の不備が原因

現行民法ができた明治時代には、まさか「土地を放棄する人間がいる」とは想像もできなかったんだろうなw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:25:39.47 ID:rJU9dsks0.net
全部刈り取って根っこは薬剤か何かで枯らせばいいんじゃないの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:25:39.71 ID:BT+EneL50.net
切り倒してから竹枯らし撒いとけよ
賠償考えたら持ち主も了承するだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:25:54.07 ID:90o9iplO0.net
まぁ消防隊が勝手に切ったのは問題だったけど
所有者のババアはもういらねえって言ってるんだし
結果オーライだったな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:26:04.07 ID:pGe2kLpp0.net
無料開放してタケノコ掘り放題にしろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:26:53.47 ID:d56IQyV/M.net
クラウドファウンディングで物好きから金集めたれ
見返りは青竹踏みとかで

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:27:00.22 ID:U7Isqx6sd.net
相続放棄してたらどうなったん?

45 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 18:27:32.04 ID:FQtH2iH8K.net
うちは山ん中だから大丈夫だな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:28:05.87 ID:9UwV9Av00.net
竹に効く除草剤の濃度が原液100%で笑った

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:28:29.58 ID:xaM9EOmod.net
ただで竹をプレゼントしてますって言えばアホが切って持って行くだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:28:32.18 ID:ebxMw/p60.net
>>19
ちんぽぷらに匹敵

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:29:16.31 ID:xvfWUg9Ca.net
ゴミやしきみたいなもんか
何とかしたかったら諦めず所有者責め続けるしかねえ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:29:20.82 ID:OCKIU5QA0.net
二束三文で価値のない山林なんかも
相続放棄が絶えないらしいな

持ち主が死ぬと自治体なんかがなんとか相続してくださいって相続者を
説得しにくるらしい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:29:28.36 ID:kFAxhhKba.net
>>44
所有者のない不動産は,国庫に帰属する。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:29:35.13 ID:5uBst93wd.net
>>1
一般人に開放して竹やタケノコ取り放題にしたらいいんじゃないか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:30:11.10 ID:ebxMw/p60.net
>>38
ほんと法律はくそだなー
ITシステムならCRUDは必ず意識するのに

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:30:30.52 ID:nhOqv28P0.net
竹って固い上に生命力が半端じゃないからな
それなのに菅直人は首相時代に官邸の竹を枯らしたw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:30:50.16 ID:P9Vc0ToeM.net
竹は難しい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:01.33 ID:GwjpMm5XM.net
この問題指摘した時+ニャンが誰も山なんか持たなくなる
賠償費用の判例出せ言っててわろた

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:25.46 ID:f863j6Kq0.net
土地の竹全部切る
って番組やれよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:31.31 ID:x8nlR8VD0.net
日本全国の所有者不明の土地を国が引き受け
優良な物件は外資に売りたたくためのプロパガンダ工作

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:48.65 ID:OCKIU5QA0.net
>>54
繁殖力が強いのは
孟宗竹だけで他はそこまででもない

杉同様、竹も相当な環境問題になってるのに
あまり問題提起されてないんだよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:52.46 ID:97pgqvqia.net
モリカケにくれてやれよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:56.90 ID:k0kAv5u70.net
>>51
> そもそも「土地」は手放せないものなのか。早稲田大大学院法務研究科の吉田克己教授(民法)に尋ねると、
>土地所有権の放棄が可能か否かは民法にも規定がない。
>「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」という条文はあるが、
>今回のように管理に負担がかかる土地の放棄は一般的には認められないという。

> 土地の相続放棄を目的に国に所有権移転登記を求めた裁判では松江地裁が一昨年5月、
>「土地の負担、責任を国に押し付けるもので社会の倫理観念に反する」とし、所有権放棄は無効と判断。
>広島高裁松江支部もこれを支持している。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:31:59.40 ID:O8Ha1Anh0.net
これから戦争になったら使うんだぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:32:03.27 ID:CHghlZoDa.net
ドリルで穴開けて除草剤注入を根気よくやってりゃいいんだよ
伐採だけだと対処療法にしかならん
他人の土地も絡んでるなら知らんが話し合え

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:32:05.28 ID:U10soGqvM.net
火をつければいいだけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:32:47.63 ID:GwjpMm5XM.net
>>57
切るだけじゃすぐ生えてくる
しかも切った竹の処分費用で死ぬぞw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:33:22.25 ID:feWkDwU70.net
国がおいしい土地は貰うけど管理大変な所は個人で何とかしろよて姿勢だからな
本当に国民の事なんか考えない国だよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:33:32.78 ID:poQscSJp0.net
>>50
相続人が登記せずに死んだ人の名義のまま放置プレイしておけば事実上の放棄できるのかな?
もしかすると負債扱いになって相続人に金払えとか起きる可能性も・・・・

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:33:36.60 ID:xvfWUg9Ca.net
>>57


69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:33:40.28 ID:U10soGqvM.net
金ないやつに相続して破産させれば終わり

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:34:00.00 ID:k0kAv5u70.net
>>54
ミントやカボチャと並んで植物テロの有力武器にもなってるくらいだしなw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:34:38.22 ID:U10soGqvM.net
後は証書棄てれば

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:34:50.95 ID:e42YXMria.net
難しい問題だな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:35:06.45 ID:feWkDwU70.net
>>37
それがならない
国はリスクとらない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:35:06.76 ID:qaXs/pEI0.net
これもう半分呪われてる装備だろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:35:08.70 ID:oLim0yWJM.net
本当めちゃくちゃ伸びるからな
こうなったら全部割り箸にするしかねーわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:36:09.41 ID:KaQe5h+Id.net
ゴミになった土地を国に押し付けようとしてもそうはいかないよね
何で他人の管理責任を俺たちの税金で尻拭いしなきゃいけないのって話だし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:36:19.53 ID:zt6WoNoQ0.net
引っ越せばいいじゃん

馬鹿なの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:36:58.30 ID:2r22Y3AG0.net
筍の出る竹林と出ない竹林の差は何なの?
良さそうなとこでもあんまり出ないところもあるよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:37:22.30 ID:97pgqvqia.net
>>73
でも開発しようとすると、市街化調整区域とかで
開発できないとかになってるんよな

捨てられない、売れない、自己破産しかない?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:38:19.11 ID:8X/Mk8qe0.net
>>74
本当にそんな感じだな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:38:46.30 ID:a5Ec0TySd.net
んで結局空き家増えてこないだの平尾んときみたいに大騒ぎするんだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:38:59.36 ID:hhZ4dXO+0.net
>>19
竹林でチン○出したらチン竹林!

83 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 18:38:59.41 ID:FQtH2iH8K.net
>>78
間引いて虐めると出る
品種については知らん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:39:32.68 ID:4H1EcgSm0.net
タケノコが竹になるんじゃないの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:39:51.03 ID:Zeze2NrZ0.net
美味しんぼで「山ごと焼いてタケノコを食う。贅沢すぎて数年は武が生えてこない」みたいなグルメあったよね
いま実行のときだ!
https://stamp.bokete.jp/24038354.png

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:39:55.85 ID:O66yWP4lK.net
なんかヤバイ化学薬品撒けばさすがに枯れるんじゃね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:39:57.46 ID:2r22Y3AG0.net
>>83
親父と同じこと言っとる
いじめんとだめだって
やっぱ切らないとだめってことかね〜

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:40:23.57 ID:VY6zSBlR0.net
>>6
私有地は所有権を放棄できない
つまり所有権を転売や譲渡によって所有権を移転するしかない
放棄する機会は事実上相続放棄の時だけ
しかし相続放棄しても新しい所有者が決まるまでは相続放棄人が土地の管理責任を負う
行政も引き取らないような使いみちのない土地など、次の所有者が決まることなんてなおさらありえないだろう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:40:26.27 ID:9yZ37xO60.net
なんで開墾して田畑や宅地にしないのか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:40:46.39 ID:awEK7ux50.net
>>85
もう我慢できないって ただのエロワードじゃないのこれ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:40:53.67 ID:pGe2kLpp0.net
>>86
つ枯葉剤

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:41:33.54 ID:4GY+Ylasa.net
>>61
相続放棄したら国庫に帰属するんだけど?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:41:43.63 ID:MLXskmbT0.net
食いきれないほどのタケノコを取って腐らせるくらいじゃないと増殖が止まらない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:41:47.48 ID:63jksZoW0.net
https://www.nishinippon.co.jp/import/anatoku/20180504/201805040001_000.jpg


これは怖いな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:42:04.96 ID:OCKIU5QA0.net
>>78
土壌
いい筍は竹が太く根の深い場所から生える
竹も適度に管理しておかないと太い竹が出ない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:42:11.29 ID:D9JU5gkV0.net
財産のない死にかけの人探してきてもらってもらえよ

97 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 18:42:41.89 ID:FQtH2iH8K.net
>>87
うちもじいちゃんからの言い伝え
単に人が入れなくなるってのもあるし筍取れる状態に保つには管理が必要

じいちゃんが筍取る体力無くなった時は毎朝筍見付けて蹴り倒してこいってのがお使いだった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:42:44.33 ID:/k3k0rMa0.net
中国人に売れば良いよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:42:45.69 ID:9Jfp0X1QM.net
>>92
文盲過ぎてワロタ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:43:20.47 ID:ISEpGIE60.net
>>66
更地じゃないとダメということだろ
国の本音は

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:43:21.04 ID:BLYiwPqK0.net
普通の空き地なら防草シート敷けばいいけど竹は余裕で貫通してくるからなあ

102 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 18:44:03.06 ID:FQtH2iH8K.net
筍のうちに蹴り倒しとかないとノコギリが要る

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:44:18.61 ID:x8nlR8VD0.net
日本の政治家と役人はホントに馬鹿
ある領域内の特定の環境ってのはそのすべての領域内の環境へ影響を及ぼす。
例えば、落書きとかがあると、その区域内では管理が行き届いていないと思うから犯罪が増える。
ごみ屋敷だってこういう管理のされていない土地も同様。
こういうのをどうにか解決してやるのが知恵のある政治家であり、知恵のある役人。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:44:51.95 ID:awEK7ux50.net
>>101
いや>>94みろよ 鉄板用意しないといけないレベルだぞ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:44:53.20 ID:pc23yL3E0.net
竹って本当に厄介
この時期になると到る所から竹が生えてくる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:45:00.70 ID:YM5foPFRa.net
鳥取か島根で裁判してたよな
所有してる山を国に寄付したいのに拒否されてると

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:45:12.55 ID:NkpPAufva.net
バンブーは凶悪な生態系破壊型バイオ兵器だからな
敵の土地に潜入させれば数年でえらい事になる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:45:18.88 ID:3B01fC4P0.net
>工事や測量…。束になった領収書を見せてくれた。

除草剤使えば

除草剤サンフーロンの竹への使用方法
http://sunfulon.nomaki.jp/shiyouhou/take.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:45:21.45 ID:OCKIU5QA0.net
昔は貴重な村の資源や食料とし持て囃されたのに
現代じゃ害植扱いされるんだから
竹にしてみりゃ勝手なこと言いやがってって
感じだろうな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:45:48.48 ID:uQIB+ooD0.net
これ法律を変えれば一発解決だろ。地元議員に頼め

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:45:54.63 ID:ISEpGIE60.net
>>61
カネがないから放棄するというのなら倫理違反じゃないだろ
倫理違反はカネがある場合だろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:46:03.77 ID:k0kAv5u70.net
>>106
だからそれは>>61を嫁
原告敗訴してる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:46:08.85 ID:9h8Jd+N30.net
>>5
空き家率20%ってことは
1000万軒くらいあるってことだからな…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:46:14.25 ID:78GN9iRd0.net
林道走るの趣味だから買いたい

115 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 18:46:23.76 ID:FQtH2iH8K.net
>>94
竹とかそれ以前になぜそこに建てた

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:46:35.28 ID:8HCptlXuM.net
>>61
これは一方的で個人の財産に対する権利を踏みにじった判決だね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:46:40.78 ID:pGjcAvMu0.net
落ちてくる可能性ゼロの北朝鮮のミサイルより怖いな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:46:55.38 ID:tSxQETUE0.net
行政だろうが個人だろうが価値があるもんだけ欲しい
無価値なものはいらないってのは無理がある

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:47:09.81 ID:pGe2kLpp0.net
>>89
使われなくなった田畑が竹林になるんだよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:47:18.02 ID:2r22Y3AG0.net
>>97
なかなか放置じゃ取れなくなるんだろうな
混みすぎてくるしね
放置じゃ次々と侵食してくるから、蹴って潰して維持するんだね
でもあれも毎年大変だろうな〜

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:47:26.53 ID:4GY+Ylasa.net
>>99
理解できてなさそうだから民法の規定を繰り返し教えてさしあげただけだけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:47:27.83 ID:g3Y77woC0.net
成田の竹林そばに住んでる従兄弟から毎年タケノコが送られてくる
掘らないと床突き抜けて生えてくるらしい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:47:45.91 ID:ISEpGIE60.net
>>88
破産の場合は?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:48:06.88 ID:4W/oxkhQp.net
>>103
公衆衛生的な観念とかねぇ?実際危なかったわけだし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:48:12.04 ID:0f+bKJJf0.net
花が咲くまで待つしかないな…

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:48:24.59 ID:qO1xCSIe0.net
土地は手に入れるより手放す方が難しいんだよな
バブル期の別荘地も今や売りたくても買い手が居ない税金だけはかかる負動産になってるし

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:48:26.33 ID:2LZz22bSK.net
>>82
…!!?ハッ…!?

なるほど…そうきたか…

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:48:37.68 ID:1H/Apb0PM.net
ないゴミの処理には金だすのにね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:49:09.60 ID:C2V0pA2C0.net
中国か持ってきた奴が悪いわな
ブルーギルとかも

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:49:24.64 ID:9YjZRUHi0.net
勝手に第三者に登記しちゃえばよくね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:49:25.93 ID:OCKIU5QA0.net
一昔前にあった里山と呼ばれるような
場所に人が出入りしなくなって
そこが害獣やらの住処になったり
木々の繁殖が管理できなくなってどんどん宅地に浸食し始めてる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:49:33.49 ID:I6nbToq00.net
戦争になった時に武器として使えるからへーきへーきw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:49:42.96 ID:Nn7diRaV0.net
えらい、市役所に電話かけるなりマスコミに訴えるなり月一でも年一でも良いからやっとくべきだね
誰かが死んだり怪我でもしたら全部役所のせいにしとけばいい
個人がなんとかできる範疇を超えてるわこんなもんほっときゃいい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:49:56.53 ID:Gi13bZeS0.net
原野商法

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:50:31.07 ID:YnDfUJXGx.net
付け火

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:50:32.71 ID:YM5foPFRa.net
>>115
土砂崩れで埋まりそうだな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:50:33.62 ID:OCKIU5QA0.net
福島とか見たらわかるけど
人間の手が数年入らなくなるだけで
大地は植物に蹂躙されるからな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:50:50.65 ID:UtMVXeMR0.net
>>39
そんなもんじゃびくともしない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:51:17.46 ID:9Jfp0X1QM.net
>>121
相続放棄は無効って判決だ
お前が言ってるのは「相続放棄が完了した」状態だろ
阿保は黙ってろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:51:24.31 ID:VY6zSBlR0.net
>>116
いや逆だよ
個人の所有権は権力が滅多なことで手を付けていいものではないからこういう解釈になる
成田闘争なんかも、行政手続きによる所有権の一方的な移転が正当なものかどうかが問題になってあそこまでこじれた
そもそも所有権と所有物の価値の有無は関係がないものだから

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:51:24.32 ID:QrpdcPjQ0.net
無敵の人になればいい

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:51:31.89 ID:y8Ee18q/M.net
>>94
落ちてくるってどういう事だよと思ってたらこういうことか
しかしこんなとこよく住むなあ
竹問題なくてもこれ土砂崩れの犠牲になりそうやん…
山の裏と海川のそばは絶対イヤやわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:51:36.38 ID:/zWqf3nh0.net
>>26
儲かったら税金払うんですが

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:51:49.56 ID:YWTU724A0.net
竹まじでやばい
めっちゃ生えてくる
竹の子定期的にとらんと裏の山崩れかねん
もう竹の子食い飽きたよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:52:19.59 ID:gUgZ0GBC0.net
タケノコ!一緒に食べられるね!

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:53:03.57 ID:VY6zSBlR0.net
>>123
破産の場合も同様
競売による所有権の移転が決まるまでは管理責任を負うよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:53:08.58 ID:XrFg+NQ10.net
うちの近所、竹の買い取りやってる。
タケノコじゃない。竹。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:53:13.52 ID:YG1UU/N00.net
山岡さんが一言

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:53:39.28 ID:UtMVXeMR0.net
耐震偽装事件があった時
危険な欠陥建築を
税金で取り壊すのに批判があったけど

危険な建物から街を守るっていう意味では公益性があったんだよね。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:53:52.06 ID:nG2s68ZE0.net
>>147
竹細工か竹炭でも作ってるのか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:54:10.35 ID:0XrD1wVWa.net
取材ヘリで竹林が波打ってたら笑える

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:54:22.74 ID:GwjpMm5XM.net
日本は住める場所限られてる事実に目を向けないと
一極集中だの大都市に人口移動批判はほんと馬鹿げてる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:54:38.45 ID:ljJ4CWts0.net
うちも竹林あるけど結構管理が大変
この時期になると鋸持って切り倒しまくってる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:54:52.84 ID:4GY+Ylasa.net
>>139
相続放棄は無効って何?
所有権の放棄は無効って判決なんだけど
相続放棄が完了した状態って言い分も意味がよくわからんが、この事件の判決文ちゃんと読んでんの?この事件相続放棄関係ないんだけど馬鹿か?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:54:58.20 ID:D9JU5gkV0.net
>>92
1)相続人全員が相続放棄した場合でも相続人は管理義務を逃れない
2)相続人がいなくなった財産は相続財産法人となり財産管理人を選任し処分の上最終的に残ったものは国庫に引き渡す
3)国庫に引き渡すためには国に引き取ってもらわないといけないが国が貰ってくれない限り引き渡せないが当然国はもらってくれない
4)国が貰ってくれない以上相続財産法人は永遠に存続し財産管理人への報酬を払い続ける必要がある

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:55:24.44 ID:UtMVXeMR0.net
>>152
むしろこういう問題が起こるのは大都市近郊

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:55:50.61 ID:qrMHZwrd0.net
こんなもん国も面倒みてくれてないなら誰が最終的に面倒見てくれるんだよ
ジャップでは税金っていうのは罰のために取ってるのか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:55:54.41 ID:9NuOcCx8d.net
ラウンドアップ注入で枯らしてもいいけど枯らしたら枯らしたで地滑り起きそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:56:02.90 ID:Oa3dh0Jq0.net
もう二度と草木は生えなくていいなら完全に根絶やしにするような除草剤あるんじゃないの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:56:22.68 ID:pGe2kLpp0.net
増殖するのが早いんだから
最近流行りの火力発電の燃料にならんのかな?
中が空洞だから効率悪いのか?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:56:23.57 ID:xyDUgqiKa.net
実家の山にある竹林は
数年おきに業者が来て1本100円で買い取っていくよ
伐採も搬出も全部やってくれる
正月の門松を作る材料になるんだと

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:56:26.56 ID:xvfWUg9Ca.net
綺麗にしちゃったら崩れてくるか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:56:39.51 ID:/k3k0rMa0.net
成金が買いあさるのを待つしか無いのか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:57:59.36 ID:+aCIjAex0.net
裏山の竹林
https://i.imgur.com/D2s37Ey.jpg
https://i.imgur.com/a0zPXxh.jpg
https://i.imgur.com/CobMGLE.jpg
https://i.imgur.com/8di4eDS.jpg

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:58:08.23 ID:3LHm9KGz0.net
>>159
枯れ葉剤みたいな化学兵器とか強烈な放射性物質をまかないといけないだろw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:58:31.99 ID:GwjpMm5XM.net
>>156
そんなわけないだろ
全国でもんだいになってるよ
大分でがけ崩れで死んだの最近あっただろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:58:52.31 ID:M6+EDHxh0.net
>>63
塩をまけば、つちが死ぬと思うんだがどうだろう。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:59:23.10 ID:Wt8tlP4r0.net
(´・ω・`)「さて共産主義だ」

たけという素材はその昔は手軽な素材、燃料として使われていた。
たけがなければ始まらない。そういう国だった。

ところがどうだ。
あとは郷土史でも読め。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:59:39.10 ID:1du+Ajga0.net
イノシシに食ってもらう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:59:51.08 ID:4GY+Ylasa.net
>>155
管理についてはそうだね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 18:59:59.52 ID:xvfWUg9Ca.net
>>164
このくらいの内に取らないと食えないか
もっと飛び出てるともうカチカチか?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:00:04.81 ID:/k3k0rMa0.net
福岡市だったらいくらでも売れそうなイメージなのに

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:00:54.67 ID:bJ1FVI1G0.net
>>146
キングボンビー真っ青なことあんだな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:00:56.14 ID:D9JU5gkV0.net
相続人が全員いなくなったとしても直ちに国庫に帰属するわけではなく相続財産法人の財産管理人を選任しない場合管理責任からは逃れられないし財産管理人を
選任する場合報酬を支払わないといけないし財産管理人と国が合意して国に引き渡さない限り相続財産法人は解散せず財産管理人への報酬を支払い続ける必要がある

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:01:04.43 ID:OqMz6li20.net
竹が落ちてくるってなんだ?
田舎者にしか分からんワードか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:01:11.51 ID:9Jfp0X1QM.net
>>154
あー書き間違いだわ
すまんかったな
あと判決まで読んでねえよ
あのレスでそこまでエスパー出来る訳ねえだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:01:12.16 ID:p6fEvnGjM.net
竹は強敵

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:01:15.25 ID:GCYhXtPea.net
毎年タケノコ採っても現状維持だし繁殖力ヤバいわ
放置すると害獣の住処にもなるから面倒くせえ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:01:18.24 ID:xAwiHpGs0.net
金がないって安倍友費使えば楽勝だろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:01:34.34 ID:HxkFi31O0.net
火でもつけるしかなさそうだな
でも燃えるのかな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:02:14.29 ID:fHCikeEy0.net
竹って腐りにくいし燃えにくいし
なのにアホみたいに生えてくるし伸びるし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:03:00.66 ID:YWTU724A0.net
加藤鷹のちんこの長さのたけのこが一週間たたんうちに川合俊一の身長こすんだぞ
竹まじでやばい

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:03:17.28 ID:OqMz6li20.net
>>88
1えんでうりゃいいんじゃねの
流石にかいてつくだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:03:47.72 ID:5ZiNni/fa.net
緩やかながけ地を想像してたら
断崖絶壁やんけ

これは死人が出る前に行政が対処しろよ、、、

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:00.65 ID:vGfagO9r0.net
いつまでも工作癖が治らない京本和也
http://livedoor.blogimg.jp/newsmatomemasu/imgs/6/b/6be9998c.jpg
帯広が産んだゲイチューバー 京本和也
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%BA%AC%E6%9C%AC%E5%92%8C%E4%B9%9F

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:02.45 ID:y3y1Iw9tM.net
竹林てヤブ蚊繁殖プラントってイメージあるわ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:06.59 ID:+aCIjAex0.net
>>171
これ以上出るとカチカチだね。
地面から見えないくらいの筍を掘るのがベスト。
でも面倒。(^ω^)

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:11.38 ID:D9JU5gkV0.net
>>183
100万もらってもいらんって言われる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:16.99 ID:OqMz6li20.net
そんなクソ土地でも欲張って壺100万とかやってりゃ売れベーわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:23.95 ID:mqgLAej/0.net
竹って増殖度がやっかいなクソ植物だからなあ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:04:38.09 ID:tSxQETUE0.net
この場所地図で見ると住宅地だな
売ろうと思えば売れるんじゃないか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:05:22.93 ID:UtMVXeMR0.net
>>189
無料かつ固定資産税免除でやっと考えるレベル

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:05:53.03 ID:4GY+Ylasa.net
>>176
何を開き直ってんのかはわからんけど、とりあえずお前が法に無知なバカだってことはわかったわ
法律に精通してない記者も多いから、判決についての記事は鵜呑みにしない方がいいと君に親切なアドバイスをしてあげよう(ノ´∀`*)

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:05:56.12 ID:xyDUgqiKa.net
>>187
筍の先端が土をわずかに持ち上げるくらいの時に掘ったのが旨い
足で踏んで違和感あるところを掘るんだよな
潮干狩りに似てる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:06:13.81 ID:VY6zSBlR0.net
>>183
所有者になる→管理責任を負う→税金や管理費用がかかる→売りたくてもタダでも引き取ってくれない→じゃあ買うだけ損じゃん

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:06:18.80 ID:PVXxt9uyM.net
昔は普通に売り物になったんだけど
もうほとんど需要ないだろうね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:06:27.08 ID:nG2s68ZE0.net
>>160
竹は成分に問題があっていささか面倒くさい
今は何とかなるんだけど
でも福岡に竹対応のバイオマス発電所やりまっせーってとこは今のとこなさそうだしな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:06:37.78 ID:UtMVXeMR0.net
無価値な土地からも税金むしり取る
固定資産税制度がそもそもの元凶

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:06:54.98 ID:+crIFk+Z0.net
中国政府が買ってくれるんじゃね?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:07:52.02 ID:rCKe3iM70.net
放棄無理なら子供いなかったら親戚とかがいきなり核廃棄物みたいな土地押しつけられるのか?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:08:06.17 ID:5ZiNni/fa.net
>>160
竹はすごい勢いで燃え尽きる
火力が出るのは1分もないんじゃないかな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:08:40.38 ID:vFdtiqSs0.net
竹やぶ放棄するとか反日かよ
軍事物資なのに

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:08:47.82 ID:PoYHrkKwM.net
除草剤を大量散布してソーラー建てろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:08:54.76 ID:44ICi3sKM.net
相続なんてせずにその時点で手放せばよかったのに
ごうつくばって相続したんやろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:09:22.23 ID:8sQYrP0td.net
>>171
カチカチというかえぐみが酷くなる
頭ちょっと出てるだけでも地中に20cmは隠れてる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:09:48.06 ID:J5OfB/tga.net
流石に竹でも塩まけば全滅させられるんじゃないの

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:10:03.25 ID:UtMVXeMR0.net
>>204
相続って選り好みできないんやで
放棄するなら一切合切全部捨てないとだめ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:10:14.59 ID:+/XzswGk0.net
軽くググっただけだが相続放棄でも土地は簡単に手放せないみたいだな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:10:27.76 ID:erosmCZc0.net
カーSEXに活用できるだろ竹林

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:10:31.98 ID:5ZiNni/fa.net
>>198
地方の無価値な土地からは固定資産税毟って
都市部の賃貸物件は減税だからな、、、

自民党潰さないとマジで

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:10:33.31 ID:Sq9fX/gg0.net
>>174
相続人が誰もいない場合「報酬」は誰が払うの?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:11:28.14 ID:LuRlPxhDa.net
自治体によっては放置竹林の整備はかなりの補助金出るんだけどそういう場所に限って地権者がハンコ押さないんだよな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:02.52 ID:ZC2sozWT0.net
廃屋とかどうすんだよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:09.41 ID:UtMVXeMR0.net
>>206
竹を枯らすレベルの塩分だと
周辺の建物まで巻き添えになる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:12.49 ID:q/EFfADbd.net
竹は厄介なんだよ
枯れた笹の葉が年中落ちてくるから年中掃除しないといけない
しかも自分の敷地内で生えてて敷地内で笹の葉が落ちるならまだしも、
他所の家に笹の葉が降り積もるから申し訳なくて

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:27.05 ID:Km8ssHred.net
うちの田舎は竹を買い取ってるし
そもそも間引きしてたけのこ掘って売ればいいのにな
時給3000-4000円くらいにはなったぞ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:28.80 ID:3fNgFGAM0.net
舗装してカーセックスの名所にすればいいじゃん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:43.15 ID:J8Fy2IxH0.net
こういうのは中国人に売ればいい

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:44.88 ID:Q3ncoDHh0.net
タケノコ取っていいから管理してと言えばやってくれる人はいると思うけどな
それで管理している人からこの時期になるとタケノコいっぱい貰うし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:12:58.02 ID:BbIIJXMwH.net
土地の返却断るくせに固定資産税を取るクソ国

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:13:21.25 ID:/k3k0rMa0.net
>>210
このおばさん達の選挙区自民だから
自業自得って事か

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:13:25.60 ID:jc8ZcOJC0.net
>>200
>放棄無理なら子供いなかったら親戚とかがいきなり核廃棄物みたいな土地押しつけられるのか?
そうだよ
だから家族に廃棄したい土地持ってる人がいたら
死にかけの親戚に登記移転した上で全員法的に絶縁すべき
1人でも縁切らないやつがいたらそこから爆弾回って来るから気をつけろよ
情に流されるようならそいつとも縁切るしかない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:13:44.71 ID:k0kAv5u70.net
>>218
むしろ損得勘定の上手な中国人だと買ってくれないわなw

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:13:47.24 ID:9h8Jd+N30.net
>>145
食いきれる量じゃねーよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:14:28.84 ID:VNluITy00.net
コンクリートで表面覆うしかないだろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:14:36.66 ID:yDUdRMw5a.net
ネトウヨ「竹林は我が領土!!」

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:14:54.45 ID:k0kAv5u70.net
>>193
法律知らんバカは黙ってろw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:15:10.36 ID:9h8Jd+N30.net
>>171
あれでもすでに伸びすぎてるくらいだね
途中の皮に何カ所も緑の部分が出てきたら伸びすぎ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:15:16.91 ID:x2b5eFmQ0.net
俺の土地の竹林処理は大変だったわ
ラウンドアップしかないよ5mmくらい穴あけて原液10CC注入で4ヶ月で全部枯れたわ
それをチェンソーで伐採して細かく切ってゴミ処理場に持っていった
男でまだ若いから出来たけど老婆は無理だろうから頼むしかないな
ベラボウに金かかるだろうから可哀そうだわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:15:27.37 ID:vfD4iTF90.net
竹林に掛かる固定資産税なんてたかが知れてるわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:15:41.83 ID:YxR7ERlNM.net
>>88
遺産放棄の場合は国庫に属することになるだろ
登記上は手付かずになると思うが

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:15:45.66 ID:EMrHxBhW0.net
>>225
竹はそれすら突き破る最強植物だぞ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:15:53.15 ID:ljJ4CWts0.net
>>206
竹がある場所は地盤が弱いから下手に枯らすと地滑りリスクが高まる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:16:09.91 ID:4ft1HPVK0.net
>>193
間違ってたのお前じゃん

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:16:34.46 ID:k0kAv5u70.net
>>92
>>>61
>相続放棄したら国庫に帰属するんだけど?


国庫に帰属しませんバカ
帰属するって根拠法文出してみ?w

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:16:37.19 ID:5ZiNni/fa.net
>>204
地主にとっての土地は
アル中にとっての酒

政府が土地の分配をしなかったから
住宅費用が高止まりして国民の生活が苦しいんだよ

自民党潰すしかない
どれだけ地主を甘やかしてきたか知ったら国民は憤怒するぞ
俺も地主で不労所得キメちゃってるが
恨みを買って殺されても仕方ないクズだと自分でも思ってる

自民党潰して俺を更生させてくれ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:16:48.31 ID:Ex4jZZHba.net
>>211
財産管理人の選任を申し立てた人

財産管理人の選任をしなければ元相続人は管理義務から逃れられず財産管理人が選任されれば財産管理人が
管理することになり管理義務から逃れられるが当然財産管理人には管理費を上回る報酬を支払わねばならない。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:16:49.81 ID:UtMVXeMR0.net
>>216
割に合わない
タケノコなんて安いぞ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:17:31.18 ID:4GY+Ylasa.net
>>227
まさにそのとおり
あの判決を読んで所有者のいない土地は国庫に帰属しないんだ!とか考えちゃう馬鹿がいるとしたら死んだ方がいいな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:17:31.80 ID:vb5yYp7w0.net
竹のヤバイのは地上部分を撤去しても本体は死なない所だな
掘り起こすなんて無理だし
なんかヤバイ薬剤でも撒かんとならんか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:17:44.03 ID:iPahUa5ua.net
地下茎が厄介なんだよなぁ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:17:53.24 ID:SxSfXvV70.net
こんな荒れた竹林をタケノコ収穫できるまで再生させるには3年はかかるよ
初年度は伐採と搬出で金だけかかるし
2年目も伐採と搬出でタケノコできても自家消費する分ぐらい
3年目にようやく売り物になるタケノコできるレベル
年寄り一人じゃ絶対無理だな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:17:57.73 ID:W+8MdsWLa.net
チクリンB

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:18:13.51 ID:q/EFfADbd.net
グリーンテロと言って嫌いな相手の庭に竹が生えるようにして無限に生えてくる竹で苦しめるという嫌がらせが存在するくらいだからな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:18:34.31 ID:VY6zSBlR0.net
>>222
養子縁組以外の方法で法的な縁切りはできないだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:18:39.64 ID:k0kAv5u70.net
>>231
だから国庫帰属にはならないんだってば
理由は「国庫帰属する根拠条文がないから」

>>61に紹介されてる判決も、
「相続放棄を目的に」国が不動産を引き取れと訴えて敗訴してる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:19:17.36 ID:W+8MdsWLa.net
ラウンドアップかけたあとガソリンで燃やしたら

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:19:46.53 ID:Ex4jZZHba.net
>>231
国が貰ってくれない限り相続財産法人のもののまま

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:19:48.39 ID:UtMVXeMR0.net
>>247
山火事になるぞ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:20:16.53 ID:YxR7ERlNM.net
土地の所有権放棄問題と相続人不在による国庫帰属は別だと思っていたが違うのか?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:20:23.30 ID:Eu7vGhVGM.net
土地でも住宅でも常識外れの投げ売りをされてる物件は
多かれ少なかれこの手の厄介な問題を抱えてるんだろうな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:20:25.94 ID:VY6zSBlR0.net
>>231
所有権自体は宙に浮くけど管理責任は負わされるのよ
だから放棄したあとで所有者が決まらないうちにその土地が原因で事故や災害が起きると賠償責任を負う場合がある

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:20:31.31 ID:W+8MdsWLa.net
大って書いて燃やそう

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:20:35.35 ID:vb5yYp7w0.net
竹は植木処分屋に持っていくにしても高い
ユンボが壊れるから1m以内に切って短くしてって言われるしマジで負動産

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:20:52.14 ID:x2b5eFmQ0.net
>>240
ラウンドアップしかない
地下の根まで枯らすから楽だよ
薬剤は自然に分解するから安全

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:21:21.42 ID:1EljmdaN0.net
ボランティアに切ってもらって次の年からタケノコご自由にってすれば

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:21:45.54 ID:4GY+Ylasa.net
>>235
959

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:22:58.92 ID:YxR7ERlNM.net
>>252
はえー
その場合の責任は相続人全員で按分するのか?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:23:06.52 ID:4GY+Ylasa.net
>>246
相続放棄を目的にっていうのはどういう意味ですか

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:23:10.44 ID:SxSfXvV70.net
>>254
竹用のバンブーカッターもあるんだけど、やっぱり非効率なんだよね
プラスチックの原料に混ぜるって研究もあるけど
本当に工業化したいなら、今のちまちました伐採じゃ間に合わないってジレンマ抱えてるし

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:23:36.53 ID:k0kAv5u70.net
>>239
所有者のいない土地が必ず国庫に帰属するとは限りませんがバカなの?

具体例を挙げよう
>北海道弟子屈町にあった旧御料地1万8,800ヘクタール(町の面積の24%)は「宮内大臣」の名義で登記されたままであった[4]。
>宮内庁管理部が「弟子屈町に所管財産は存在しない」として北海道財務局などによる処理を求め、
>2001年(平成13年)12月、財務局・北海道庁・弟子屈町などによる協議会により、
>摩周湖を含め大半が所有者のない不動産となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E8%B2%A1%E7%94%A3#%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%BE%A1%E6%96%99%E5%9C%B0


上の例では旧皇室財産だったんだが、宮内庁が「うちの財産じゃねーよ」と苦情を入れて、
地元自治体などが協議した結果、国庫に属さない「無主の不動産」とされた

「所有者のいない不動産が国庫に帰属する」ってのはウソだ、これくらい理解できるなバカでも

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:23:38.95 ID:oQPtS7Hf0.net
もうじき始まるであろう戦争特需を待て

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:23:49.19 ID:Sq9fX/gg0.net
>>237
ありがとうございます
重箱の隅をつつくようなんですけど亡くなったのが本当に本当に天涯孤独の人だった場合は…?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:24:35.95 ID:VY6zSBlR0.net
>>258
全員が放棄してたら共同所有とみなされるだろうね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:24:43.34 ID:PViGy8AK0.net
竹は炭などになるからそっち方面で頑張るしかない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:24:59.62 ID:qupOSb130.net
厳しい話だなそれ以前に崖下には住んじゃダメだな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:25:10.95 ID:k0kAv5u70.net
>>259
それも分からないようなら法律語るなバカ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:25:43.39 ID:J+D5oJIQ0.net
 竹の殺し方 1m切り

"12月から翌年2月までの間に1mほどの高さで竹を切るだけ。
そうすると真竹などの細めの竹なら一年後には根元から抜ける。
太くて肉厚な孟宗竹だと抜けるまでに二〜三年かかることがあるものの、抜けるときはやはり根こそぎなんだそうだ。"

出典「竹」根絶の技!!「竹の1メートル切り」!: 「莇生」の研究!

"確か現代農業という雑誌に紹介されていた方法。
「竹を根元から切らずに1mくらいの高さから切る」こうすると、根まで枯れます。"

出典竹を枯らす方法、管理方法

"しつこく広がる竹を根絶やしにする画期的な技術。まず、冬の間(十二月から二月)に竹を1mの高さで切っておく。すると、春に盛んに水を吸い上げ、やがて地下茎もろとも枯れてしまう(図)。"

出典竹の1m切り_現代農業用語集

竹殺しの原理

"先端部分の竹を30本ばかり切った 地上1m位で切っておくと 竹が切られたと認識しないらしい で春になって上部の竹や葉っぱに養分を送る その養分は切った部分から垂れ流し・・・

養分を送っても送っても間に合わない 地下茎の養分まで送る 結果1本の竹を支えている地下茎も枯らす そういうことのようである 地上1m程で切っておくだけで枯れるならね

269 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 19:25:55.52 ID:FQtH2iH8K.net
>>261
謎すぎる…

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:26:07.48 ID:k0kAv5u70.net
>>257
民法959条を誤解してるようだから、伊藤塾にでも行ってこいバカ

271 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 19:26:59.71 ID:FQtH2iH8K.net
>>268
これは覚えとこ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:27:37.86 ID:YxR7ERlNM.net
>>264
ジャップって生意気やなあ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:28:00.01 ID:7PGi+GXy0.net
地方の土地成金もいずれ淘汰されていく…(´・ω・`)

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:28:11.32 ID:x2b5eFmQ0.net
>>268
それはもう古いし全部枯れないんだよね
今はランンドアップを幹に穴空けて原液注入が殆ど

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:28:39.98 ID:4GY+Ylasa.net
>>267
で、相続放棄を目的にってどういう意味なの?
全然わからないんだけど

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:28:43.30 ID:To5vW6/kd.net
>>261
無知だなんだ煽りあってるけど思っている以上に複雑なんだな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:29:10.70 ID:BbIIJXMwH.net
クソ土地を一律百万で引き取ってそのまま抱え込んで自殺する商売でも始めたらいいんじゃね?
ケンモメンが社会の役に立つ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:29:27.60 ID:rQ1vyIyH0.net
>>268
なにこれ本当なの?すげーじゃん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:30:09.53 ID:k0kAv5u70.net
まずバカのおまえでも理解できるように言うと、

民法959条は、958条で処分されなかった財産は国庫に帰属する

とある
民法958条は「相続人が明らかな出ない場合」の処理で、相続放棄とは別の話だ

おまえは「相続放棄で相続されたなかったゴミが、国庫に帰属する」と誤解してるようだが、全然違う

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:30:16.52 ID:YxR7ERlNM.net
>>277
山持ちを脅せばええね笑

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:30:50.91 ID:RavxcfOFa.net
レベルの低い行政だな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:31:11.58 ID:k0kAv5u70.net
>>275
相続放棄と相続人の不存在の違いを教科書で読んでから再質問してね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:31:19.81 ID:rwNtmGxId.net
こういうのがあるから
親とその兄弟の相続争いが起きたとき
形見分けだけ貰って後は全部くれてやれとアドバイスしたんだがなあ。
年寄りは不動産が負動産という事実をどうしても認めないんだよなあ。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:31:51.59 ID:ISEpGIE60.net
>>146
破産して誰かが競売で落札すれば所有権は移るということね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:32:00.84 ID:PViGy8AK0.net
>>266
元は農地を最大限にとって人間は端っこに住むって感じだったからな
昔はたけのことか竹の需要もあったのでこんなことにはならなかったんだろうけど

でも事実上失政の結果根無し草状態の派遣苦労してる人見てると今でこそ負債に見える土地でも持ってることで得してきたんだからそれこそ自己責任でなんとかしろよとは思う

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:32:15.18 ID:2nIjEy8u0.net
何十年かすれば花が咲いて地下茎含めて全部枯れるんだろ?
それ待つしかないんじゃ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:32:30.75 ID:k0kAv5u70.net
>>279
ちょっと誤字があったんで訂正

正 民法958条は「相続人が明らかでない場合」の処理で、相続放棄とは別の話だ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:33:19.78 ID:PViGy8AK0.net
>>286
多分横に広がるからそうならないような

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:33:34.50 ID:a/zNVmKhd.net
こういう話聞くとホントこの国とんでもない速度で衰退してんだなって実感する

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:33:57.48 ID:VY6zSBlR0.net
>>284
崖のような土地の竹林を買ってくれるような変人が見つかればね…

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:34:04.92 ID:W3JrsU4S0.net
会社作ってそこに売って倒産させればいいんよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:34:13.91 ID:gKP2tfXW0.net
>>94
場所が悪い
引っ越せ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:34:20.92 ID:RZg+AW0O0.net
嫌なら住むな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:34:37.06 ID:btMpHks3d.net
司法書士に早めに相談しておけば
親戚の婆さんが相談してクソ田舎の山林の一部をどうにかしてもらってたぞ
2年くらいかかってたけどそうなるんだな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:34:40.84 ID:4GY+Ylasa.net
>>261
それ結論が書かれてないけど結局財務局が管理してるようにしか読めないんですが
宮内庁で登記されてるからそれを消したって話だと思うけど

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:34:51.67 ID:GsIy2P6T0.net
お前らがメンマいっぱい食べれば解決する
メンマ食えメンマ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:35:04.05 ID:k0kAv5u70.net
>>275
相続放棄を目的 → 相続財産の所有権を一方的に国庫に帰属させることはできない

相続人が不存在 → 相続財産の所有権は国庫に帰属する

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:35:33.08 ID:vb5yYp7w0.net
自分も微妙に田舎な所に土地を持っているんだが数年ぶりに見に行ったら1.5m位の葦と笹みたいなのが
びっしり茂っていて中が全く見えなくなっててそっ閉じした

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:36:37.70 ID:4vkoN3vL0.net
>>31
放棄できるなら廃棄物埋めて放棄するやつが出てきそう

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:36:38.77 ID:k0kAv5u70.net
>>295
じゃあ財務局が管理してるという証拠どうぞ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:36:45.88 ID:kR6sO1TQ0.net
>>66

国を運営してるのは国民なの
国が負担すると言うことは前金で処理するってことなの

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:37:05.93 ID:nGeVnU120.net
>>94
竹関係無いくらいやべぇ立地じゃねぇか

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:37:19.95 ID:BbIIJXMwH.net
俺このままいくと親父の実家の四国のクソ田舎のゴミ土地が相続で流れてきそうでこわい

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:38:34.91 ID:4GY+Ylasa.net
>>282
文盲かよ
相続放棄を目的にの意味を聞いてるんだけど(´・ω・`)

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:38:53.55 ID:IvL01eWR0.net
俺にくれ。開墾して住みたい。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:39:08.96 ID:X1ICXhhi0.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=Pofj_gfOAxo

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:39:25.92 ID:X1ICXhhi0.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=Pofj_gfOAxo

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:39:36.84 ID:2nIjEy8u0.net
>>288
なんかwikiだと前回開花時には一度国内竹林の3分の1が枯死したって書いてあるから本当に全部枯れるんじゃないか
数十年周期かと思ったら120年周期だったわやべーな竹

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:40:19.64 ID:k0kAv5u70.net
>>304
「相続放棄を目的に」って、これすら理解できないようじゃどうすればいいんだ?

英語に訳せば理解できるか?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:40:26.41 ID:UgiSQihXx.net
中国人にゴミみたいな土地売りつけとけ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:40:28.55 ID:l2T6gjhl0.net
>>67
相続登記義務化の動きがあるよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:40:41.59 ID:btMpHks3d.net
>>303
事前に手を打てるケースはあるらしいぞ
俺は知らん、司法書士に聞いてくれ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:40:59.10 ID:B/J0szzz0.net
山を見て黄緑色の部分が竹だろ?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:41:00.85 ID:u2b9454R0.net
土地の相続放棄ってイメージしてたようにはいかないのか
田舎の実家とか親が死んでも一生管理しないきゃいけないのかよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:41:17.09 ID:3YJWLq0G0.net
>>238
いや時期の問題だから

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:41:42.32 ID:J/50n3440.net
これとは別件だと思うけど似た内容で裁判起こすってニュースあったね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:41:52.29 ID:VY6zSBlR0.net
使いみちのない土地はほんまババ抜きやで
しかも人口減少と国力衰退で増えることはあっても減ることはない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:42:48.63 ID:UT5VTx4k0.net
>>6
所有者が亡くなって相続人が全員相続放棄すればようやく国に移る

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:42:57.41 ID:k0kAv5u70.net
>>311
>相続登記義務化の動きがあるよ

この↓記事やね

>政府は19日、所有者不明の土地の対策を協議する関係閣僚会議の初会合を首相官邸で開いた。
>議長を務める菅義偉官房長官は「土地の所有権や登記制度など財産権の基本的なあり方に立ち返り、
>土地に関する基本制度についての根本的な検討をする必要がある」と述べた。
>いまは任意の相続登記の義務化や、所有権の放棄の可否などを検討する方針を表明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25887110Z10C18A1EAF000/

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:42:59.32 ID:LGYcDW9K0.net
俺も将来的に田舎の土地を持たされる可能性高いから他人事じゃないわ
売れなきゃ管理責任だけ残るのか、うわー、どうにか道路でも通らないものかね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:43:27.21 ID:GTA6GfuRa.net
税金取るなよこんな土地から

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:43:31.21 ID:UT5VTx4k0.net
>>317
これからは老朽マンションもそうなりつつあるな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:43:49.60 ID:ISEpGIE60.net
>>297
相続放棄は権利として認められているから
相続人が全員相続放棄の意思を示したら相続人は不存在になるだろ?
裁判所は倫理上の問題で相続放棄不可という高裁判決(最高裁判決はまだないから変わる可能性あり)
を出しているだけ
「倫理上の問題」の定義なんて時代と共に変わるから裁判起こす価値はあるぞ

相続は義務ではなく権利

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:43:56.15 ID:4GY+Ylasa.net
>>300
財務局が管理してる土地には登記されてないものも多いので財務局に問い合わせるのが原則ですので、自分で問い合わせたら?
それは宮内庁が自分は所管してませんって言った事案なので本件とは関係ありませーん

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:44:42.04 ID:tSxQETUE0.net
こんな状況で中国人が土地買ってるーとか騒ぐのが片腹痛い

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:45:10.63 ID:PViGy8AK0.net
>>321
地方が落ちぶれるからな

体裁のために税金は取らないと

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:45:33.63 ID:CqFSM77g0.net
でも竹を根元から枯らしたら今度は山が崩れる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:45:44.96 ID:btMpHks3d.net
>>323
裁判所が倫理上の問題とか言い出したら話にならんな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:47:04.94 ID:4GY+Ylasa.net
>>297
やっぱり理解してないなお前
この判決は相続関係ないんだけど

330 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 19:47:58.97 ID:FQtH2iH8K.net
>>305
一本斬るのも倒れる方向考えてノコギリギコギコ10分
運べるサイズにワンカット×10分
引き取ってもらうなら軽トラが入れるか、燃やせる広いとこまで担いで往復
これが数十センチ間隔でビッシリ

チェーンソーあっても一月仕事だと思うぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:48:46.96 ID:Qf14YQsM0.net
ユーチューバーに住まわせてプリミティブテクノロジーごっこさせればすぐに消費しつくしてくれそう

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:49:07.74 ID:4GY+Ylasa.net
>>309
相続放棄を目的に国が不動産を引き取れって何?
国が不動産引き取ってくれないと相続放棄できないの?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:49:42.65 ID:BbIIJXMwH.net
受け取り拒否った土地からは固定資産税を取るのをやめるべきだろ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:50:00.70 ID:k0kAv5u70.net
>>323
> 土地の相続放棄を目的に国に所有権移転登記を求めた裁判では松江地裁が一昨年5月、
>「土地の負担、責任を国に押し付けるもので社会の倫理観念に反する」とし、所有権放棄は無効と判断。


相続放棄はいいんだよ。これは当たり前に許されてる
ただ相続放棄にかこつけて土地の所有権を放棄することは許されないって判決だよ

まあ今後どう判決が動くかは俺も分からん
個人的には不動産の放棄を認めるべきだと思ってるから、この判決が変ってくれればいいと思うが

現在法的に問題になってて、法制度も追いついてない最先端の議論をこんなところでするのも間違ってるし、
実際理解できてない馬鹿もいるしw

335 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 19:50:05.14 ID:FQtH2iH8K.net
竹はしなるからノコギリが挟まって倒したい方向へ切り進められるとも限らん
一人が押し役やるか、ロープでしならせておくか

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:50:29.90 ID:lYyT3Fqf0.net
>>94
これ無理やで

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:50:33.72 ID:PViGy8AK0.net
>>330
バイオマス発電等で使うところありゃすぐなんだがな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:50:42.99 ID:nhOqv28P0.net
なまぽに引き取らせればどうせ管理費も賠償も払えないから無敵

と思ったが土地持ってたらなまぽもらえないからやぱり詰みか

サヨクや人権派ってこういう問題に本と冷淡だよね

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:50:51.73 ID:I58vkjVGM.net
中国に売ると脅しかけてネトウヨに買わせたら

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:50:55.43 ID:k0kAv5u70.net
>>329
理解できてないのはおまえだろバカ
相続と関係大ありだからソース記事にも引用されてるんだよバカ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:51:41.13 ID:k0kAv5u70.net
>>332
因果関係が逆だバカ
もうやだこんなバカ相手にするのw

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:51:51.06 ID:d4nflBAT0.net
バイオマス発電に使えればいいのに

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:51:52.97 ID:t35tGcm8a.net
そんな土地選んだのが間違い

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:53:00.72 ID:VY6zSBlR0.net
>>338
文句は権力者に言えよ
安倍ぴょんと自民党にさ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:53:23.10 ID:k0kAv5u70.net
>>329
もうバカを相手にするのは終わり

> 土地の相続放棄を目的に国に所有権移転登記を求めた裁判

これで相続と無関係な裁判というのなら、もう何も言うことはないわ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:53:35.77 ID:l2T6gjhl0.net
>>130
旧有限会社まるっと買ってそいつを代表者に変更登記して出国
そういう第三者の仕込みやってるアホなら聞いたことあるな

既に旧有限会社やら一般社団法人なんかのお手軽法人格濫用は当局も問題視してるのに正直よーやると思うわ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:54:28.60 ID:4GY+Ylasa.net
>>340
馬鹿な君に教えてあげるが、この事案はあくまでも将来的に相続したくないから、父親が生きている段階で生前贈与を受けて、国に引き取らせる目的ですぐに所有権を放棄したのが無効とされた判決なんですが
どこに相続放棄関係あるの?答えてみ?

受贈者は,父の所有する土地を将来において相続し保有し続ける事態を
避けるため,当該土地の受贈後に所有権を直ちに放棄する目的であえて父
から当該土地の生前贈与を受けたものであること,受贈者において,当該
所有権放棄により当該土地に関する負担ないし責任が受贈者から国に移転
することを認識していたこと,当該所有権放棄により当該土地の所有権が
帰属することとなる国において,財産的価値の乏しい土地の管理に係る多
額の経済的負担を余儀なくされることなどの事情の下においては,土地の
生前贈与の受贈者による当該土地の所有権を受贈後直ちに放棄する旨の意
思表示は,権利の濫用に当たり無効であるとされた事例

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:55:10.15 ID:qKJKeCL40.net
>>167
栄養になっちゃうなw

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:55:45.19 ID:VY6zSBlR0.net
愛国的な因縁話をネットで流布したらネトウヨが買ってくれるかもね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:55:54.37 ID:k0kAv5u70.net
>>347
これを読んで相続放棄が関係ないというのなら、もう言うことはないわ

おまえは法学部には早いから、日能研からやり直してこいw

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:56:41.01 ID:4GY+Ylasa.net
>>341
お前のレスを引っ張ってきたんですが……
因果関係が逆っていうのも意味がわからない
じゃあ、結局相続放棄を目的にってなんなんだよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:56:43.56 ID:J/50n3440.net
土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKCY6787KCYUUPI003.html?ref=amp_login

これこれ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:12.67 ID:0rlcAnh20.net
相続放棄って金融資産含めて全部放棄しないといけないんだよ
だからクソ土地も相続してしまうと後で大変なことになる
売却できない私有地の放棄はできないというクソみたいな法律

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:22.50 ID:4GY+Ylasa.net
>>350
相続放棄関係ないでしょ?ただの所有権を一方的に放棄した事案だけど

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:40.51 ID:aXBFixX3a.net
伐採用ドローンの出番だな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:48.06 ID:SlMfH3Aq0.net
パンダでも放つしかないな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:53.64 ID:l2MrVNLB0.net
>>88
更に子孫になれば実質誰も責任取る必要なくなるんじゃね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:58.49 ID:l2T6gjhl0.net
>>314
幾らでもいーから早よ売れってこった

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:57:59.53 ID:BbIIJXMwH.net
>>338
こういう国民が本当にやってほしい事柄に着手できるだけの知能があったら自民党なんか二度と与党になれないのにな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:58:33.51 ID:PViGy8AK0.net
割といい場所やんw
そりゃ自己責任だわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:58:55.23 ID:/AVXKaHI0.net
よーそこの若いの
パンダは竹は食わない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:59:10.76 ID:sJ9tdgCyM.net
モンサントの回し者みたいのがやたらラウンドアップ推ししてて草

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:59:11.59 ID:qKJKeCL40.net
>>142
川のそばは安全だぞ
土手沿いとかは優良物件

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:59:24.47 ID:VY6zSBlR0.net
>>359
じゃあまず野党を選挙で勝たせないと
そうしないというのは国民が望んでいないからだろ?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 19:59:59.78 ID:k76cq+nmK.net
ズルい竹林略して

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:00:19.50 ID:k0kAv5u70.net
>>354
そもそも将来的に「相続放棄」になるのを、法的テクニックで生前贈与させて国に引き取れとした事案

前提に相続放棄があるんだよバカ
もうやだこんなバカを相手にするのw

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:00:56.64 ID:BbIIJXMwH.net
>>364
票につながらないことばかり主張してる野党が無能なんだが…
悪口言われて悔しかったのか?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:01:07.26 ID:PViGy8AK0.net
>>353
そんな都合よく行くかよ
ふざけんな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:01:47.27 ID:L4oCHhmA0.net
>>73
ならないってじゃあどうすんの?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:02:18.10 ID:VY6zSBlR0.net
>>367
票に繋がることをするにはまず選挙で勝たせて政権につけないと

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:02:37.14 ID:L8a/zWFrM.net
竹林もそうだけど山とかも酷いことになってんだろ?
もうどうにもならんよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:02:41.92 ID:PViGy8AK0.net
すげー都市化した中の丘みたいな場所の崖側なんだよな

いい思いしてきたろ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:03:06.04 ID:l2MrVNLB0.net
そもそも、すぐ隣の上になんかあるような土地を買ったり住むなよって感じだけど


大雨の、崖崩れとかで死ぬんやで
写真見たら正に崖の下じゃないかこれ?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:03:12.38 ID:k0kAv5u70.net
>>369
だから現行法では遺族が無理矢理相続させられて土地の始末に苦しむことになる

これはそういう記事

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:03:30.99 ID:4GY+Ylasa.net
>>366
将来において相続し保有し続ける事態を避けるため
って書いてあるから相続自体はするみたいだけど?で、これ普通に所有者が所有権放棄しただけの話で相続放棄関係ないよ

お前はこの記事を書いた記者の使った相続放棄というワードに引っ張られすぎてるんじゃねーの

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:04:01.76 ID:zN2vgBcl0.net
日本中竹植えまくればいいじゃん

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:04:15.00 ID:0umKF0+A0.net
こういう土地中国人が買ってくれんかね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:04:30.77 ID:k0kAv5u70.net
>>375
親切な352が紹介してくれた記事を読んでおいで

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:04:42.14 ID:l5yDdwiR0.net
自己責任だよ
美しい国だことwwww

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:05:03.54 ID:wiuabKfFM.net
空き家問題にしてもだけど国が引き取るしかないよなぁ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:05:28.70 ID:k0kAv5u70.net
>>377
日本人以上に損得にシビアな中国人が買ってくれるとは思えないな
詐欺取引でもしない限り

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:05:28.95 ID:PViGy8AK0.net
>>373
ちょっとした丘やな
神社などがある

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:05:58.48 ID:4GY+Ylasa.net
>>378
生前贈与受けてからの所有権放棄だから相続放棄関係ありませーん

ばーかww

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:01.95 ID:BbIIJXMwH.net
>>370
自民党のせいでこんなに国民が困窮してるのに共謀罪や安保なんか大声で主張しても勝てねえんだよ
まず政権交代しなきゃならないのに選挙対策が糞すぎるって言ってるわけ
わかる?ん?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:07.96 ID:0rFk6GHea.net
これ、ホームレスに金払って所有権移す位しか逃げ道ないよな。
農業振興地域とかだと、それすら無理だけどな。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:16.87 ID:OxYDxI9Ga.net
崖みたいな斜面とか私有地もらってもどうしようもないしな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:17.54 ID:J/50n3440.net
 竹が生い茂る土地の持ち主は同区の80代の女性。ようやく捜し当てた女性の自宅を訪ねると「あの土地にいくら使ったか。もう、お金はないです」。工事や測量…。束になった領収書を見せてくれた。

 女性によると、問題の土地は亡き夫から1970年に相続。引き取ってもらえないか不動産業者や西区役所に頼んだが「使い道がない」と断られたという。

 2001年に斜面が崩れた。市や消防が土砂を撤去してくれたが、安全管理は自己負担と言われた。コンクリートの吹き付け工事にかかった費用は367万5千円。親戚などから借金して支払った。

 今度は竹が落ちるようになる。近隣の苦情を受けた西区役所から対応を促す書類が届いたときには「事故が起きたら誰かを殺してしまうかもしれない」と頭が真っ白になったという。


 足が悪く、とても自分で処分はできない。年金生活で業者を雇う余裕もない。「もう諦めました。事故があったら刑務所にでも入れてください」。女性は目に涙を浮かべていた。




しゃれならん

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:29.81 ID:k0kAv5u70.net
>>383
読んでその感想なら、もう何も言うことないわ
どうぞご自由にw

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:47.86 ID:BgvBr1swa.net
塩撒けばいいだけじゃねえの
それか一時的に金はかかるかもしれんが一面コンクリにするか

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:06:50.31 ID:l2MrVNLB0.net
そもそも、すぐ隣の上になんかあるような土地を買ったり住むなよって感じだけど
大雨の、崖崩れとかで死ぬんやで?
写真見たら正に崖の下じゃないかこれ?


崖崩れの危険性がある土地は新規の居住禁止
土地を改造して崩れたとかはともかく
土地を十年以上放置して崩れたとかは賠償責任なしでいいんじゃね
土地が安くなっても自己責任で済ますが一番スマートなのでは

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:07:04.27 ID:l2T6gjhl0.net
>>368
だから賢いイエはカネの生前贈与や使える不動産の管理法人化やってるだろクソ不動産は相続放棄申述が前提でさ

まぁ管理法人については一般社団使いにくくされたけどな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:08:07.31 ID:VY6zSBlR0.net
>>384
共謀罪や安保を詐欺同然で通すからこんな社会になってるんだろ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:08:35.28 ID:G0z5xyyh0.net
塩撒いて滅ぼすしかない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:08:40.26 ID:3y/lFo8D0.net
> 土地の相続放棄を目的に国に所有権移転登記を求めた裁判では松江地裁が
 一昨年5月、「土地の負担、責任を国に押し付けるもので社会の倫理観念に反する」とし、
 所有権放棄は無効と判断。広島高裁松江支部もこれを支持している。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:08:43.79 ID:BOqgL/J00.net
とりあえず火をつけて燃やそう
上手くやれば家も燃やせる

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:09:09.21 ID:k0kAv5u70.net
>>395
家燃やしてどうすんねんw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:09:20.87 ID:PViGy8AK0.net
>>391
いい加減そういう税金逃れもどうにかしないとね
富が固定してこのざまなんだし

398 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 20:09:22.50 ID:FQtH2iH8K.net
>>387
コンクリも自前か
というか下手にコンクリにしたから直接落ちてくるのか

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:09:42.93 ID:+dNL0LhTa.net
庭先に竹植えるの禁止にしろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:09:56.74 ID:4GY+Ylasa.net
>>388
現職の法曹を相手にするには、少し頭が足りなさすぎたね
今度からは喧嘩を売る相手は選んだ方がいいぞ、君は馬鹿なんだから

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:10:13.74 ID:PViGy8AK0.net
>>394
当たり前だな
いい思いした頃もあるのに不良債権化したら引き取れとかないわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:10:50.57 ID:g3rrg0190.net
>>385
その手があったか!

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:11:05.65 ID:Pona2c2I0.net
焼き畑やりなよ
やまかじ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:11:08.05 ID:RmN6BRPQ0.net
>>401
子孫「俺はいい思いしてないから」

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:11:13.98 ID:k0kAv5u70.net
>>400
>現職の法曹


ここが笑うところだったのかw
2ちゃんねるはすげーな
法律を知らない法曹にネット越しで初めてお目にかかったわw

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:11:57.26 ID:PViGy8AK0.net
>>402
不誠実極まりない
寿命迎えるまで崖下の家の人被害出ないことを祈りつつ生活しろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:12:32.06 ID:J+D5oJIQ0.net
>>374
価値のある財産だけ相続したいので価値がない不動産や負債だけは放棄したいって言うわがままな話でしょ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:12:32.21 ID:PViGy8AK0.net
>>404
相続放棄しろよ
都合いいところだけ欲しいとか知らん

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:12:35.98 ID:k0kAv5u70.net
>>400
で、フルボッコにされた感想がそれかw

おまえって実はネトウヨちゃうの?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:13:26.83 ID:MNu1wmwZ0.net
このおばあさんに親族が一人も居なくても国には移らないのか

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:13:35.36 ID:k0kAv5u70.net
>>407
いや現状でも相続の「限定承認」という制度があるんだわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:14:12.04 ID:PnGQiZjr0.net
>>390
今度はそれはそれでややこしい法律がいるな
また、何かの災害が起きた場合、予見ができたかどうかで裁判沙汰確定だし…

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:14:52.84 ID:wfK3pIzM0.net
竹林で割り箸作ればいいんちゃう?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:15:14.49 ID:Q4CkGASd0.net
婆ちゃん何も悪い事してないのに可哀想
何か助けてやれよ糞行政

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:16:08.00 ID:PViGy8AK0.net
>>410
親族いようが御本人が健在のうちはどうにもならんし
亡くなったら相続話になるが相続放棄を一族が行ってはじめて国に移る

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:16:25.24 ID:PViGy8AK0.net
>>414
相続してますがな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:00.16 ID:IZORNx+70.net
>2001年に斜面が崩れた。市や消防が土砂を撤去してくれたが、
>安全管理は自己負担と言われた。コンクリートの吹き付け工事に
>かかった費用は367万5千円。親戚などから借金して支払った。

マジかよ
数軒とか下手すりゃ1軒しか民家ないようなとこのために対策工事やったとこ見たこと
あるけどなあ
自治体によるのか?
それとも急傾斜とか地すべりとかの指定地になってないといかんのか?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:00.31 ID:RmN6BRPQ0.net
この国って土地を基本にしてて過大評価な地価をもとに成り立ってるから
土地の放棄認めると破綻するだろうな
だからクソゴミ忖度裁判所は絶対に破棄を合法とは認めない

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:07.66 ID:PViGy8AK0.net
得すると思って恐らく他の財産と一緒に相続したんだろ

そういうことだよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:08.33 ID:/dNNMuHQ0.net
>>88
ワケわかんない外人に譲渡して、
外人は速攻帰国させて知らんぷり、
とかでいけない?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:40.81 ID:3y/lFo8D0.net
今回のように「お金がないのでもう管理できません」って訴えても誰も手をかさず、所有権も放棄できない
そのうえで竹が落ちてきて下の家に負傷者や被害が出た場合には、どんな罰則になるんだ?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:40.95 ID:BOqgL/J00.net
>>396
すまん記事読み返してきた
家は手放したい所有者とは別人だったか

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:43.02 ID:1SKxsEWC0.net
今日も伸びすぎたタケノコキックで折ってきたわ
腰がめっちゃ痛い

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:46.18 ID:U1qiwRux0.net
>>365
館林!

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:17:52.91 ID:PViGy8AK0.net
>>418
せやで
地方は無理やり地価発生させておかないとやばいからな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:18:05.85 ID:k0kAv5u70.net
>>416
もはや相続することが悪い事になってしまったニッポンw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:18:10.04 ID:xe5fMOQ40.net
コンクリで埋めろよ無能

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:18:19.98 ID:RmN6BRPQ0.net
中国人と手を組んでゴミ土地を引き取ってもらってトンズラしてもらう仕事始めようぜ
多分行政に殺される

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:18:22.94 ID:UtMVXeMR0.net
>>338
法律を駆使しても解決不能だからね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:18:59.77 ID:0rFk6GHea.net
体が動くうちに、竹一本一本にグリホ注入して殲滅させるしかない。
凄い手間が掛かるけどな。

あとは塩か

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:19:19.01 ID:gq2Sg7+h0.net
土地所有権問題や空家問題は多分直に緊急の課題として問題が広く顕在化するだろうな
使う当てのない土地や家は人口減少社会において地方を中心に激増している
行政がそこに金を使うことも出来ず放置するしかなくなる
ある意味廃墟スポットとしてマニア受けは良くなりそうだけど

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:20:19.29 ID:0rFk6GHea.net
>>428
北海道の土地なんて、実際はそれなんじゃないかと思ってる。

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:20:25.79 ID:PViGy8AK0.net
>>426
土地信仰鵜呑みにして一応恩恵受けてきただろうから仕方ない
だから80いくつまで生きてるんだし

田舎の実情と受けた仕打ちはそれはそれはだから土地持ちには厳しいぞ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:20:48.20 ID:IZORNx+70.net
>>430
足の悪い80代の婆さんだぞ
無理

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:20:50.25 ID:Q4CkGASd0.net
>>431
ホームレスとかが集まってスラム化する地域も出て来るかも知れんねマジで

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:20:55.65 ID:l2MrVNLB0.net
>>412
普通に規定を作ればいいやん
土地の境界か、住居から何m以内に勾配何度以上のとか。何m以内に起伏何mの高さがあるとな
いくつも規定して


例外は裁判でもするば

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:21:57.46 ID:UJL/gPSD0.net
>>1
どんなトコかとグーグルアースの3Dで確認したら
姪浜の超絶一等地w

おまえらココ田舎の竹やぶじゃないからね?

ここらへんは福岡市内の「リゾート地」みたいなもんで
金持ちがわんさか集まっているトコ
そこの「高台」がこの土地

本気で手放そうとしたらいつでも数億円でうれるとこですよ

ということでこれは金持ちのお悩み相談のようなもんなんで
ほっときなさい

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:22:06.54 ID:gq2Sg7+h0.net
>>421
所有者は損害賠償責任負うだろうけどそもそも金とれるかどうかすら微妙
行政が危険な状況を認識しながら対応していない場合別途責任を負う可能性もある

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:22:15.09 ID:k0kAv5u70.net
>>432
中国人の件はむしろ逆で、
中国本土では土地の所有権を信じられないから
(いつまた政府に没収されるか分かったもんじゃない)、
中国国外、とりわけ日本やオーストラリアに土地を買ってるらしい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:22:38.54 ID:scwFJnHN0.net
>>62
槍と竹束筒で応戦だ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:23:26.75 ID:ChDRhp2p0.net
>>437
斜面ってなってるっぽいけど
斜面って売れるの?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:23:30.06 ID:0rFk6GHea.net
>>434
体が不自由になった時点で詰みだよな。
ホームレスに所有権移して、夜逃げするしかないわ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:23:39.54 ID:RmN6BRPQ0.net
うんこ土地を持ってる人
↓譲渡
ケンモメ
↓譲渡
中国人A
↓譲渡
中国人B
↓譲渡
中国人C


こうしておけば行政は辿れてもBまでだろ
うんこ土地ホルダーから300万もらって中国人に200万渡せば一件100万の儲けだ
株式会社ケンモメンを起業しよう

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:24:34.45 ID:l2MrVNLB0.net
相続する時に
知らん振りして
相続表に載せなければ自然消滅しないか?しないのか

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:24:41.23 ID:Ks06pfSq0.net
グーグルアースで見るととんでもないなぁここだけ取り残された崖地w
https://goo.gl/maps/HKARn3CmKQu

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:25:08.95 ID:0rFk6GHea.net
>>439
北海道の原野なんて価値無いのにな。
自分でビジネス起こせるなら別だろうけど、みんながみんなそうじゃないだろ。。

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:25:23.98 ID:c047w+Lc0.net
>>437
じゃあ落下してくる家も

死ななければ、金は請求できそうだから平気だね

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:25:30.47 ID:QBTQZ2f80.net
>>437
>>94じゃないの

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:26:04.81 ID:RmN6BRPQ0.net
>>439
日本の土地が無料で手に入って謝礼がもらえる!
って売り込みかけたらいい商売にならないかな?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:26:10.88 ID:0rFk6GHea.net
>>443
今回は山林持ちだけど、農地だと他人に所有権移転する自体が不可能に近かったりするからな。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:26:26.07 ID:k0kAv5u70.net
>>446
まあ中国人も半分騙されてるんだろうな

中国国外の土地なら信用できると思って買ったのが北海道の原野だったとかでw

452 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 20:27:32.63 ID:FQtH2iH8K.net
>>423
おつかれ〜

子供の頃は山籠り修行気分だった
調子に乗って背丈位に育ったのにハイキックで脛をやられた思い出

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:27:56.54 ID:UJL/gPSD0.net
>>441
ここは元々海に浮かぶ「島」
周囲が埋め立てられて島が小山になったようなトコ

で、岩山って感じの島だったんで
両側のがけがそそり立っていて
そのがけの上に木や竹やぶがあるというだけ

周囲はソフトバンクドームが近くに見えるような都市型リゾートビーチの姪浜で
そこの高台がココなの

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:28:43.09 ID:PViGy8AK0.net
>>437
神社の丘のところでしょ
崖の一画持ってるってことは元はその辺の地主末裔だろうしなあ

マジで自己責任でどうぞって感じ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:29:12.45 ID:RmN6BRPQ0.net
日本に土地を持とう!
うんこ土地だけど外国に土地を持ってて損はない!
固定資産税を払わなくても大丈夫!土地自体に価値がないから徴収しようがないので安心!維持費ゼロ!

って感じで広告したら買う中国人結構出るんじゃね?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:29:22.47 ID:IZORNx+70.net
>>436
一応、土砂災害防止法とかである程度の規制はされてる
http://www.kendoseibi.pref.gunma.jp/section/sabo/image/012.jpg
ただまあどこを規制するのかの基礎調査も終わってなかったような

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:29:34.42 ID:PViGy8AK0.net
>>453
そういう土地なのか
なんで島削らなかったんだろw
造成したのならw

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:30:07.80 ID:k0kAv5u70.net
>>453
なんかグーグルアースの場所写真と話を聞く限り、
うまいこと開発すれば結構な価値の出る土地じゃないの、そこ?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:30:41.12 ID:q7rGjWOh0.net
竹やぶの枯らし方でググったら1Mのとこできって放置するといいみたいだな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:31:39.26 ID:nhOqv28P0.net
でもお前ら家スレでいつも賃貸馬鹿にするよね

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:31:39.31 ID:XXZSe+jf0.net
竹が生い茂る土地の持ち主は同区の80代の女性。

このばあさんに始末させればいい

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:32:36.72 ID:PViGy8AK0.net
>>458
周辺見ると細切れで密集地帯だから無理じゃない?
この手の問題主が脱落していけばまとめてウマーとかできそうだけど

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:33:42.20 ID:P08aTGVE0.net
80歳のおばあちゃんが責任全うして借金してまで苦しんでる
税金はこういう時に使うべきだろう
一人はみんなの為に、みんなは一人の為にだ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:33:46.96 ID:U1qiwRux0.net
>>428
名義貸してくれたら定期的にお金あげる
って誘えば中国人が飛びつきそう
数回だけ振り込んであとは音沙汰なしのパターン

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:34:05.59 ID:M9SnmtMJ0.net
>>461
何とかやってきた結果がこの有り様な訳だけど

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:34:39.77 ID:TIpV2jNa0.net
愛媛の脱獄犯の逃亡先も2,000件の空き家があるとか言ってたもんな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:34:50.34 ID:UJL/gPSD0.net
>>458
でるでる

数億円の高級住宅を建ててもすぐ売れる

福岡市内ってのは
平地ばかりなんで
少しでも小高い場所があると価値が跳ね上がるのさ

それがこんなリゾート地の小山の上となると
そりゃ業者はとびつく
東向きなんで夏場は花火大会の最高の観覧席になるし

だから>>1は写真の右上あたりに青い屋根が写ってるじゃん
そこの家が竹やぶの所有者でもあって
家は手放したくないけど竹やぶめんどいなという話でしかないよ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:35:15.53 ID:IZORNx+70.net
後何年かで婆さんが死んで、土地の相続は宙ぶらりんになったまま
放置で所有者不明の土地が出来上がるというパターンになるのかな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:35:22.80 ID:ChDRhp2p0.net
>>463
共済と言う考え方やな素晴らしい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:35:33.42 ID:4w4qL82+x.net
ラウンドアップをカレーに入れてみんなで食べれば解決じゃね?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:35:35.64 ID:GptLpfI60.net
>>274
ラウンドアップすげーな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:36:06.52 ID:PViGy8AK0.net
>>467

立地見たらますます自己責任としか思えん

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:36:36.58 ID:+ZS6FtyR0.net
今生えてるデカいのはなんとか処理して後から生えてくるのは竹の子ご自由にどうぞと看板でも立てるのはどうだろう

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:36:48.97 ID:k0kAv5u70.net
>>467
>そこの家が竹やぶの所有者でもあって
>家は手放したくないけど竹やぶめんどいなという話でしかないよ


ずっと住み慣れた家を離れたくないって老人多いからねえ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:36:55.79 ID:NCYLoK860.net
土地なんて極力持つもんじゃない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:37:25.27 ID:SlMfH3Aq0.net
田舎ならソーラーパネル貼れで終わる話

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:37:45.09 ID:denbPfLlM.net
>>274
やっぱラウンドアップって神だわ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:37:47.68 ID:cjoe0NUb0.net
>>473
竹は地下茎とかいうクソ面倒なものがあるから

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:38:31.65 ID:0rFk6GHea.net
>>274
ラウンドアップ高いからグリホで

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:38:32.13 ID:fwcOPcOA0.net
こういった竹林の土ってショベルカーで剥がせんのかな
深くないからベリベリはがれそうだけど

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:38:41.05 ID:l2MrVNLB0.net
>>456
関係あるか知らんけど
地元も全体を順番に測量しているなぁ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:38:59.05 ID:RhyjdrEG0.net
>>442
逃げも隠れもせず堂々としてて大丈夫だよ
実質責任能力無いものw

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:39:29.29 ID:cjoe0NUb0.net
>>274
なんだとっくに問題解決してたんか地下茎

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:40:53.07 ID:SxSfXvV70.net
>>417
急傾斜地に指定されてないと無理っぽいね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:41:13.78 ID:k0kAv5u70.net
>>476
ソーラーパネル設置して売電してる知人がいるんだが、
月1のペースで雑草刈らないとパネル表面に伸びて発電効率が激減するってことで
毎月2時間かけて草刈りに行ってる

ソーラーパネルってのも結構面倒だよ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:41:41.73 ID:PViGy8AK0.net
こうやって老人がグダグダやってるうちに価値があった場所も死に絶えるんだよね

損切り下手つーか

うちも農家に関係するからまあいろいろ仕打ちしていただいたおかげで都市部で暮らしてますが子供のころ仕打ちしてた奴らは衰退したゴミな土地どうするんだろwって有様

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:42:41.70 ID:wVNWnA6u0.net
>>19
竹林で野糞なんかしてたらカラスヘビ出てきて肛門から内に入り込まれるぞ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:42:54.59 ID:3y/lFo8D0.net
>>476
気が付いたら竹がソーラーパネルを突き抜けるとか

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:44:41.61 ID:hHJzQs5i0.net
>>437
ほんならおまえがやればええがな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:44:56.29 ID:PViGy8AK0.net
自己責任だよ
だって資産あるじゃん

資産ない人にまで自己責任吐き捨てるクソ国家だけどね
派遣で苦しんでる若い層に手を差し伸べる政治活動してくれてれば優しい対応もできたんだが

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき
の現代版やな

自分が困ったとき助けてくれる人がいなくなってた
それだけやね

他にも資産あるやろ
売って対処しろよ
そうすれば生活保護とか受けれるよ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:45:37.30 ID:WCwKlmbX0.net
竹が落ちてきたならまだしも
山の下に住み始めたのに、
落ち葉やら実が落ちてきたで文句はあほかと

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:45:39.00 ID:JHhsJhNZ0.net
>>437
山林の評価額舐めてんの?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:45:41.26 ID:NCYLoK860.net
収益を生まない土地はゴミでしかないから持たないのが正解

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:45:59.75 ID:9nJAjoNN0.net
しかし次から次へと問題出てくるよな
なんとか問題なんとか問題って
なんで問題ばっか起きるんだよ国どんどんヤバイ方向になってるんじゃねえの?

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:46:21.67 ID:LsCmIshr0.net
>>411
この場合、限定承認関係あるの?
土地は相続上は負債じゃないよね?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:46:25.05 ID:MOK5eSd3d.net
外国にばら撒く金がある程アベノミクスで潤ってるんだからどうにかしてやれや

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:47:41.52 ID:l2T6gjhl0.net
>>456
この基礎調査は地主家主が反対するんだよな
思いっきり賃料下がるから

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:47:42.13 ID:Q4CkGASd0.net
前に問題が起きた時は借金してまで対処したつってんのに
資産がある!金持ちのはず!って馬鹿なのか

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:47:49.24 ID:k0kAv5u70.net
>>437
>どんなトコかとグーグルアースの3Dで確認したら
>姪浜の超絶一等地w
>
>おまえらココ田舎の竹やぶじゃないからね?


考えてみれば、それだけの一等地を国が「使い道ないから受け取れない」ってのも変な話だよな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:48:37.51 ID:UtMVXeMR0.net
>>437
修羅の国のリゾートって何すんの?
落ち武者狩り?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:48:39.08 ID:Th3dEEy30.net
>>88
俺はこれが疑問なんだが
だったら私有地の所有は税金掛からないのか?
土地に税金が嫌でもかかるのは
国から土地を借りているの建前があるからじゃなかったのか

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:48:46.67 ID:pv7/Y1Oqd.net
竹だけが罹る病気とか作ればよくね?
方法は知らん

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:19.74 ID:BcI5HwZr0.net
>>268
切られたと認識しないだのエイリアンを相手にしている様だな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:30.42 ID:vb5yYp7w0.net
価値があるっつーけどじゃあ何で不動産屋に行った時に引き取ってくれなかったのってなるな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:39.34 ID:PViGy8AK0.net
>>498
親戚が貸すってことは資産家の端くれだろうしなあ

ないない言ってるけど自覚してない資産あるパターンよ

全く持ってない人から見るとそれ資産だろって奴が

田舎の地主はこういう空気読めない発言しちゃうのが多い
当たり前に住んでて気がついてないとか

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:40.07 ID:l2T6gjhl0.net
>>494
儲かる話や嬉しい話は当事者がニュースにしたがらないし広告収入にならん

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:44.34 ID:SaoPyhPda.net
>>431
タダで土地くれるなら使うよって言いたい
でもお金結構かかるんだもんね土地

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:56.39 ID:gq2Sg7+h0.net
>>494
将来見据えた対策を怠って漫然としてきたツケが出てき始めた
結局のところ全てが少子高齢化が根本的要因でしかもその根本は治療しようがない
上手く犠牲を最小限にして損切りするしかない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:50:45.95 ID:PViGy8AK0.net
>>499
その竹林だけだと意味ないわな
周辺見ればわかるが宅地開発されてて権利はバラバラ
細切れ一部もらっても文字通り役に立たない

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:50:54.81 ID:Q4CkGASd0.net
>>505
それお前さんの推測でしかないわけでしょ
それが絶対的な前提になって批判とかもうねって感じ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:51:28.79 ID:Ks06pfSq0.net
ちょっと昔の航空写真見つけてきた1975年だとまだ海が目の前だな家がもう張り付いてるけど
https://i.imgur.com/LUElEC6.jpg

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:52:03.02 ID:MsVgzL7d0.net
売れよ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:52:53.07 ID:PViGy8AK0.net
>>511
美味しいかったろうな
昔から住んでた奴は
だから婆さんも相続したんだろうし

自己責任でお願いします

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:52:54.28 ID:BcI5HwZr0.net
危ない竹の伐採とかは町内会とか地元の消防団がやるもんじゃないのか?
なんで行政に頼もうとするんだ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:52:56.72 ID:+dNL0LhTa.net
つか近隣の竹林を近隣住民の管理に置かせればいいだろ
出来ないのなら刑務所にぶちこめ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:53:09.14 ID:D1CEbOfkx.net
近所の空き家が床下突き破られてて洒落にならん
いつか倒壊するわ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:53:57.01 ID:SaoPyhPda.net
>>505
自分の妄想を事実かのように語るってもう病気じゃね?

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:54:10.13 ID:LsCmIshr0.net
>>501
固定資産税は国から土地借りてる建前から払う税金じゃないよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:55:09.65 ID:SjUbfgzx0.net
もうラウンドアップ撒きまくればいいんじゃね
地下茎だから完全に駆逐すればもう生えてこないぞ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:55:26.20 ID:fCqn7Te/0.net
放置されてる杉山もこれだろ花粉ふざけんな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:56:20.22 ID:RhyjdrEG0.net
>>505
まあそれはありそうだな
返ってくる見込みのない300万を貸す親戚がいる時点で資産分け終わってんだろうなw

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:56:41.99 ID:PViGy8AK0.net
>>517
地方の土地持ちは上で言ったようなもんだよ

すぐに現金化できないだけで売れば金になる現在の家とかあるよ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:58:27.16 ID:l2T6gjhl0.net
>>384
空き家問題に関してはジタミは割とまともだよ
当然上級国民たる不動産業者側だけどそいつらにとってもこれは不良在庫処理問題だからね

上級一般の利害が巡り巡って一致してるわりと珍しい社会問題

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:58:29.24 ID:PViGy8AK0.net
>>521
近所に比較的あたりの資産引いた親戚がいるとかな

この奥さんの旦那が次男以降で親戚の中ではあまりいい相続できなかったとか

田舎あるある

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:58:37.64 ID:aGASOokR0.net
破産すればええんやで

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:00:33.30 ID:7e4LDtDG0.net
竹林の下から金が出てくることにすればいい

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:01:11.95 ID:HnB52RDJM.net
中国産の家具買ったらベニヤみたいに竹材使った合板?だったんだけど
加工して消費するしかないんじゃないか

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:01:13.90 ID:zaF7O+Lm0.net
>>525
それでも誰かが買わないと所有権は残り続けるので管理責任がある

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:01:25.61 ID:d5BrQRSK0.net
土地だけでなく建物全体も共有のリゾートクラブの会員権
全然買ってもらえない orz
所有権の放棄できる制度作れや

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:02:20.24 ID:MsVgzL7d0.net
俺が1円で買ってやる

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:03:47.73 ID:B+iqx40T0.net
よく分からんが、仮に所有権放棄したとして
放棄した土地は行政が行政の金で管理してくれるの?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:04:15.55 ID:0IkMNPBn0.net
これから人口がどんどん減る日本で土地価格を維持するには、
土地をもっと使いにくくごちゃごちゃとした空き家や藪で埋めていくしかない

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:04:39.70 ID:uT4RmCvf0.net
近くに高速通せばいいんだろ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:06:42.96 ID:w6UQDnLZ0.net
こういう問題はもう何十年も前からあっただろうし政府が対策するのが筋なのに何もしない
国民のためにならない政府に存在価値は無い

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:07:08.18 ID:PViGy8AK0.net
>>531
受け付けたらそうなるから市民に叩かれたくないので拒否してる
もうちょい広い範囲の土地なら立地の関係で例えばだと星野リゾートあたりが買えば宿泊施設とかできるかもしれないけどね

宅地造成しすぎで権利関係複雑だし一帯買い上げると高く付きそうだし文字通り自己責任

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:07:16.94 ID:BcI5HwZr0.net
ワイも親父がじーさんから相続した山を最終的に相続することになりそうなんだが
もう何十年も管理してないとかで震える

近隣の農家に迷惑かけるから親父が元気な内に草刈りやろうって言ってるのにめんどくさがって行かない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:07:34.79 ID:K7uZjpiEa.net
ん?あれ?先日、合法的に土地を捨てれる方法なかったっけ?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:07:56.40 ID:nQKqK41f0.net
自己責任だろ
嫌なら引っ越せよ阿呆かい?

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:09:23.03 ID:PViGy8AK0.net
下の人も自己責任

開発業者はニヤニヤしてるだろうな

トラブルで安くなってくれるとお得

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:09:27.51 ID:7dZ4lqtm0.net
>>26
儲かったら税金払うじゃん、払わなきゃ脱税じゃん。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:10:54.00 ID:8wYfjy7m0.net
知り合いが「家が駄目になっても土地は残るから」とか言って20代で家建てたんだけど将来的にこういうリスクもあるのか

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:10:57.45 ID:tYQLAmd50.net
うちの隣も笹で覆われてて困ってる
もう勝手に少し切ってる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:12:09.42 ID:PIkiVXqq0.net
公務員に期待できねえんだからもう勝手に切り倒してしまえ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:13:29.71 ID:PViGy8AK0.net
>>541
今の日本は博打だからね
高度経済成長期頃に相続してもこんな感じだし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:13:49.32 ID:BcI5HwZr0.net
>>541
持ち家信仰は分からんでもないけど
家建てちゃうとそこに縛られちゃうもんなぁ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:14:22.34 ID:csRJ/qUq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1WJja6RCiJc
よく分からないので凶器動画置いとくわ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:14:29.96 ID:xEePxCs+0.net
これぞ没落ジャップ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:14:47.77 ID:IZORNx+70.net
くっそ細い道しかない
近所は築数十年とおぼしき古い家ばかり
そんなとこの崖の上の土地が何億とか頭バブルかよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:14:50.70 ID:aGASOokR0.net
>>528
そんなんひろゆき方式でシカト余裕だわ
本当に資産がないのならね
この記事の老人はそうじゃないだろうな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:15:10.70 ID:ei49N5sva.net
へら竿でも作れよ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:15:55.58 ID:PphomxTH0.net
こういうのが厄介だと思うから賃貸派がおるんやで
土地や家に縛られて凝り固まった老人多くないスかね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:18:33.20 ID:NJ3okwdj0.net
買いたい人がいないから負の遺産になってるんだろ
測量までやって処分しようとしても貰い手がいないんだからな
国や自治体も価値がない土地は引き取らんよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:18:52.19 ID:K7uZjpiEa.net
>>538
田舎の別荘地(建物付き)持ってるけど、自分が死んだ後に親族にいくから困る…
はした金で買って今は活用できてるからいいけども…

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:19:04.46 ID:JGoT8v7aM.net
>>437
>>94 みたいな切り立った崖の上の高台なんぞ、どうにもならんだろ

竹とかドクダミとかは地下茎でどんどん繁殖しちゃうからなあ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:20:18.70 ID:PViGy8AK0.net
>>553
拒否すりゃいいだけよ
相続放棄もあるしもう一個負債が多い場合に限りみたいな条件ツキもある

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:20:36.22 ID:k0kAv5u70.net
>>537
違法や違法スレスレの方法を除けば、今のところはない

今年の1月になって「土地の所有権放棄」を法制化する議論を始めようと安倍政権が指針を出した

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:20:51.31 ID:RhyjdrEG0.net
>>545
近所におかしいのが来たり過疎化したりみたいなリスクはあるもんなぁ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:21:18.59 ID:k0kAv5u70.net
>>553
先日もスレが立ってたけど、湯沢あたりのリゾートマンションもひどいことになってるらしいね

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:21:38.92 ID:sFoJwiSD0.net
竹筋コンクリートを義務付けるしか無い

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:22:14.82 ID:BcI5HwZr0.net
このばーさんはコンクリ吹き付け工事とかは身銭切ってやったんだから
竹の伐採とか素人でもなんとかなる作業は町内会とか自治会がやるべきじゃないの

昔は茅葺き屋根の葺き替えとか近所で助け合ってやったらしいが、もうそういう文化はないからなぁ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:22:16.42 ID:2LZz22bSK.net
>>487
ひぇ〜、やめ竹林!!

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:23:04.58 ID:PViGy8AK0.net
1970年代に相続したということは40年近く恩恵受けたんだろうしなあ

自己責任でお願いします

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:23:49.47 ID:J3X5pq/60.net
強すぎる植物の自生に歳を取ったら不気味さを覚えるようになった

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:24:30.45 ID:PViGy8AK0.net
>>560
すぐ動かせる現金がないだけで持ち家とかじゃないの?

あれすりゃいいんだよ
持ち家あるならリバースモーゲージ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:27:00.97 ID:hSfawYix0.net
中国人でも買わんのなら処理はムリだろうな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:27:16.17 ID:JGoT8v7aM.net
>>431
とっくに山林に関しては問題化している
相続人未登記のまま放置、子孫が大量でとても全員の同意を取り付けるのは困難とかね
固定資産税がゼロならとりあえずの不都合は表面化しない

>>507
土地を持ったら最後、お役所に固定資産税を永遠にむしり取られ続けるからね

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:27:50.73 ID:BcI5HwZr0.net
>>562
この土地が何かカネを生んだとは思えないが...
使える土地を切り売りしたならともかく元からこの部分だけっぽいし
税金だけ取られたんちゃうの

このばーさん放棄できなくて困ってるらしいし欲しいなら君貰いにいきなよ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:27:52.04 ID:vk2kYn8S0.net
>>123に対するレスが法律知識皆無どころか支離滅裂なのに誰も指摘せずにひとりでに納得に至るケンモメンの知性

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:30:42.09 ID:82wxSpBt0.net
これも民主が正解だったな

山林問題で日本がやばくなるから林業に金入れて
地方で職にしろて話

これも民主が1年で参院野党になったから実現できなかったけど
基本的に「民主党のやりたかったこと」は全て正解

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:30:47.04 ID:JZOk/sC+0.net
竹なんか穴開けてラウンドアップ入れとけば勝手に枯れるでしょ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:30:53.01 ID:PViGy8AK0.net
>>567
多分竹林だけじゃなく周辺に居住用の一軒家とか持ってるはずよ
竹林だけとか普通相続しないからw

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:31:18.89 ID:ygg2Kon40.net
ホームレスとかに土地譲渡するビジネス

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:31:56.00 ID:pGNw9oHSa.net
>>569
分かる
赤松さんなら何とかしてくれたよな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:32:10.81 ID:PViGy8AK0.net
>>567
いらん
資産関連は苦労してきたから冷徹に見てるよ

昔いい思いしたのも目に浮かぶ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:32:58.35 ID:U1qiwRux0.net
調べたら
親の土地を相続放棄しても親の土地の管理責任だけは強制的遺族へ引き継ぎされるのかよ
おかしくね?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:33:08.76 ID:82wxSpBt0.net
>>420
そんなことするよりも
相続の無視を弁護士は進める

ようするに「そんな財産もってるとは知らなかった」て
てのがよくあるでしょ?
あれみたいに「そんな山もってると知らなかった」てことにして
登記の変更をしないで死人に所持させ続ける

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:34:07.75 ID:GG0F2a4H0.net
自己破産するしかない借金持ちにチャラにするかわりに相続させて自己破産
土地所有者は仲介者(893)に手数料を100万単位で払う
893の新しいシノギになってる現実がある
国が対策しないのはすき家強盗一緒で対策するほうが金かかるから
ますます正直者が馬鹿を見る社会に

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:34:59.30 ID:1pQjBtPXM.net
ちゃんと相続人が相続放棄すりゃ法律通り国が面倒見ることになるけど、
なんだかんだで「これはいらないけどあっちは欲しい」みたいなのが多いんだろうな
その場合、国は知らねえよと

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:35:02.93 ID:82wxSpBt0.net
>>575
だから正式に相続なんかしちゃだめ

「そんな財産知らなかった」作戦でいく

そんで120歳や150歳が山もってるとか空き家持ってるとかは
よくある話

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:35:15.44 ID:tu7UvSy7p.net
全ての土地を国のものにすれば解決

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:35:17.35 ID:U1qiwRux0.net
>>576
なるほど
死者にそのまま保有させるのが最強みたいだな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:37:12.82 ID:Zu5mZ/Iq0.net
完全に地主が悪い
死ね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:37:18.29 ID:U1qiwRux0.net
国って汚いよな
土地で儲かったら税金よこせ
いらない土地は自分でなんとかしろ

株で儲かったら税金よこせ
株で損しても労働所得と合算認めない

リスク負わないくせに勝ったときの利益だけ盗んでいく泥棒

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:38:52.94 ID:PViGy8AK0.net
>>583
財産手放して弱者になれば税金で食っていけるぞ
はじめから徴税のルールは公開されてる市場に突っ込んでいって買ったらずるいと言ってる法が馬鹿にしか見えないが

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:39:11.55 ID:PViGy8AK0.net
買ったらx
勝ったら

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:41:01.79 ID:To3MUyuza.net
>>5>>113
平尾が潜伏してたあの小さい島ですら、1700件以上の空き家があるからな
これからのことを考えると末恐ろしい

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:41:51.63 ID:EkyzNFFH0.net
土地、家屋、ビルなどの建造物…
買い手のつかない、管理にも手の回らない不動産が
これからものすごい勢いで増えるぞ。

ヤバい!

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:42:55.17 ID:ItkvH4nhK.net
こんな事態になってるのは税制が間違っているのでは?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:42:57.68 ID:jyLugv8c0.net
>>351
相続放棄と相続人の不存在の違いを教科書で読んでから再質問してね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:45:51.82 ID:JVjaltMs0.net
うちもそうだけどマジに田舎で要らない土地手放したくても引き取って貰えないからな、なんとかしろや、糞自民党

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:45:58.58 ID:PViGy8AK0.net
>>586
あれ凄いよなw

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:46:42.65 ID:AOQJCbQS0.net
不動産は無主物にならないよね?
このスレ見てると不安になる

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:47:22.82 ID:U1qiwRux0.net
>>584
個人投資を促進させたいなんて言いながら
いまだに所得の合算認めたり、分離課税と総合課税を後から切り替えを認めたりしないのは如何なものか
結局勝った奴から20%以上ピンハネしたいだけじゃん

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:47:27.29 ID:79PwIaEA0.net
この竹ががけ崩れ防いでいるかもしれないのに

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:47:58.91 ID:J3X5pq/60.net
戦後制度の欠陥を目の当たりにするのは団塊が死ぬあたりだろうなぁ
日本社会はこのおおきな世代交代を安寧に乗り切れるだろうか

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:48:58.51 ID:PViGy8AK0.net
>>593
もっと突っ込めばクーデターで政権乗っ取った薩長のポンコツに政治任せたまま150年来た責任だろ

薩長が有利なルールなの理解してないのか

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:49:03.91 ID:jyLugv8c0.net
>>409
現職の法曹を相手にするには、少し頭が足りなさすぎたね
今度からは喧嘩を売る相手は選んだ方がいいぞ、君は馬鹿なんだから

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:50:20.92 ID:82wxSpBt0.net
>>595
欠陥なんて既にボコボコ出てても何も改善しない国だから
期待すんな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:50:32.00 ID:vk2kYn8S0.net
所有権放棄を目的に相続放棄してもダメならわかるけど
相続放棄を目的に国が不動産を引き取れってのは日本語としておらも理解できん
そもそも相続人不存在で相続放棄が登場しない場面と混同するはずもないしそれを指摘する意味もわからない
ちなみに松江支部の裁判例がどうこうとかってのも支部の一裁判例なんて実務では誰も気にしないしだからなんだとしか、、、

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:50:33.78 ID:+JYyfA9H0.net
山から竹が来るんですよ、もう怖いです、せつないです
自分はもうみたくないですね

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:51:27.54 ID:/C49NTCm0.net
日本では国民は火に投げ込んで燃料にするためのモノ
助けたりはしない

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:52:39.07 ID:PViGy8AK0.net
そもそもの場が悪すぎる

場が悪いのに突っ込んでいって高すぎるって
手数料高い銀行でお金おろしてあとで文句言うのと大差無い

クーデター政権が一応暴利な税金提示しててるのに

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:53:08.76 ID:eeMak+rOd.net
法律で色々縛りすぎて住みにくくなるという皮肉

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:53:29.63 ID:U1qiwRux0.net
>>596
東京一極集中で薩長が衰退して代わりにリスクをとれる人材が輩出されなくなった結果じゃないのか?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:54:10.44 ID:/MHsxl310.net
竹林をどうにかする画期的な方法を思いつけば、
全国各地のこういう物件をタダ同然で入手して暴利を貪れるチャンスだぞ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:57:56.28 ID:bBLpFtqKr.net
>>11
風の谷のババ様かよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:59:11.97 ID:PViGy8AK0.net
>>604
霞が関官庁からして明治政府を支えるための組織を源流としててそこへ送り込む人材を排出するための大学が東大だけど
結局内輪で囲って腐ったってのが正解だから代わりはすぐには無理だわ
むしろこれから

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:01:15.02 ID:lXqBMiDY0.net
除草剤効かんの?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:01:42.09 ID:2ehRHrW50.net
https://i.imgur.com/WSTz6AF.jpg

これもう生体兵器だろ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:02:47.68 ID:bBLpFtqKr.net
>竹を主食にしている、という意味では、ジャイアントパンダ、レッサーパンダのほかには、グレートバンブーレムールとゴールデンバンブーレムール
あとインド象が竹を食べるみたい


インド象を放って竹林を食べ尽くして貰おう

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:04:27.15 ID:csRJ/qUq0.net
http://www.kodomonomori.info/mori/mori2011.html
こういうNPOのリア充に出張してもらえば

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:05:19.76 ID:eeMak+rOd.net
>>609
コレ素人がやると落ちて死ぬレベルだな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:05:20.42 ID:qVNOGKE2M.net
タダで土地くれたら竹伐採して小屋建てて住むってやついるんじゃないの

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:07:19.84 ID:p24QA0cnM.net
普通の草木なら除草剤撒いて遮光シートでもかけときゃなんとかなりそうだが竹はキツイなぁ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:07:20.64 ID:9aNNcDaR0.net
普通の草木なら除草剤撒いて遮光シートでもかけときゃなんとかなりそうだが竹はキツイなぁ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:08:22.03 ID:l2MrVNLB0.net
>>501
所得税とか消費税とかから考えろよ


金持ち?は金払えなだけやぞ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:09:07.80 ID:AOQJCbQS0.net
>>597
何これコピペ?

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:09:22.52 ID:wvkmhXss0.net
クラウドファンディングで工事費を

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:10:13.32 ID:PViGy8AK0.net
>>613
売れるとなったらよく出て割に合わなくなるからそっとしておくのが1番

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:11:42.19 ID:A8Hw1Z3/a.net
炭を作って売ったら?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:12:10.25 ID:xtprpMSLa.net
>>159
すぐ上のレスにあるけど、根こそぎわると地滑り怖いんよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:12:27.03 ID:eGVf39ywd.net
竹の幹にラウンドアップ注入しろ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:15:24.46 ID:6c/05QPKd.net
竹も殺す超強力な農薬なんかあった気がしたけど

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:19:46.65 ID:sLI1GoZo0.net
>>609
写真見ても意味が全くわかんない

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:21:16.19 ID:dIucWxGr0.net
竹の場合一度処理すればいいってもんじゃないもんな
適当に切ってるとブービートラップみたいになって踏み入れなくなるし

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:21:52.88 ID:5GMC5u1f0.net
竹ごときマックスアップロード原液でぶちまけときゃなんとかならんのか

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:23:19.14 ID:vkb//SeO0.net
思いっきり住宅地ですぐ近くにイオンあるのに

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:24:35.81 ID:h/rsGVhl0.net
竹林の枯らし方

https://blogs.yahoo.co.jp/bresson123/6344031.html

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:25:18.63 ID:aLAobzw60.net
>>583
それゆえに、富裕層は「政府による所得の分配は人からお金を盗む行為」と考え、
政府による富の分配に反対する人も出てくる。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:28:36.29 ID:PViGy8AK0.net
>>511
>>94

https://i.imgur.com/E1j649G.jpg

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:28:53.19 ID:jYwG16RF0.net
竹って繁殖力やばいんだってな。
そういえば中国では単管のかわりに竹で足場組んでるんだって?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:30:17.43 ID:1U+luOMHa.net
ドリルで穴開けて、ラウンドアップ原液注入
別にやっすいのでもいい

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:32:55.88 ID:PViGy8AK0.net
https://i.imgur.com/HmcPsGi.jpg

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:33:16.35 ID:HaQCWu9l0.net
>>631
香港ですら竹で足場組んでるから凄いぜ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:34:01.05 ID:URtxjznid.net
>>511
「家が貼り付く」って表現が土木系っぽい

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:35:10.93 ID:bBLpFtqKr.net
>>623
土地が死なない?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:36:31.05 ID:IvL01eWR0.net
>>633
小学校2つに挟まれた場所・・・パヤオに売りつけたら買ってくれるぞ。あいつ小学校まで秘密の通路で繋がった場所で余生を過ごしたいって言っていたから。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:38:01.04 ID:JTRia2An0.net
ケンモ村にすればええやん みんなで竹炭を作る
タケノコもとり放題

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:39:22.15 ID:PViGy8AK0.net
まとめ
https://www.nishinippon.co.jp/import/anatoku/20180504/201805040001_000.jpg
https://i.imgur.com/E1j649G.jpg
https://i.imgur.com/HmcPsGi.jpg

>>511
でいうと
https://i.imgur.com/qeTaJsh.jpg
https://i.imgur.com/zHQNREJ.jpg

かな
あたりなら自己責任で

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:39:28.72 ID:bBLpFtqKr.net
嫌儲印のシナチクを販売する

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:39:36.46 ID:EkyzNFFH0.net
>>586
マジ?
あの島人口何人なのよ?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:40:39.85 ID:vDX2wSt00.net
土地放棄出来んのか

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:41:30.06 ID:JVjaltMs0.net
憲法改竄する暇あったらまず不要地引き取り制度くらい作れよ、アホ自民…

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:43:13.46 ID:7EZLZjvOx.net
土地の引取制度とか揉めるの分かりきってるから
政治家も官僚も、誰も関わりたくないだろ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:45:03.58 ID:LGMtccsX0.net
あらゆる生物を死滅させるような猛毒を撒いて根こそぎ枯らせばいいだろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:45:18.35 ID:YHFpCUap0.net
こういうの無料もしくは幾らかお金もつけるから貰ってくれというサイト作って
管理に困った人達が登録したらよくね?
そして欲しい人が連絡

引き籠って自給自足したい人とか貰ってくれるかも

647 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 22:45:23.19 ID:FQtH2iH8K.net
いくら薬で枯らしても斬って燃やさらないとあかんで
キノコすら中々生えなくて何年も残る
むしろ枯れたまま立った竹がいつ倒れるか分からなくて危険

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:49:05.90 ID:SxSfXvV70.net
燃やすってことは現地ではできないんで、切って搬出しないといけないんだけど
それが一番大変なんだよ
ちゃんとした山の斜面に植えられてる植林された杉桧でさえ、搬出作業は超重労働
こんな重機も軽トラも入らないような斜面の竹林伐採なんてどれだけ金がかかるか…

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:49:31.91 ID:sla17gPu0.net
国は助けてくれない

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:50:02.69 ID:EDzWqxBZ0.net
>>6
金にならない土地は国も受け取りません

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:50:31.66 ID:+W1vwmkta.net
嫌なら日本から出ていけよ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:51:16.10 ID:PViGy8AK0.net
>>648
葉っぱがすげー滑るんだよな
竹林の中って

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:51:30.76 ID:+msHgQzw0.net
パンダ放てよかわいくていいぞ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:52:27.13 ID:rQ68elDE0.net
>>637
妙案

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:52:34.26 ID:c9m5+DNR0.net
こういう理由から所在不明になった土地が九州の面積くらい増えまくってるらしいけど日本大丈夫?

656 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 22:52:45.70 ID:FQtH2iH8K.net
枯れた竹が他に寄りかかって幾条にも割けてるやつ、あれ見掛けたら近付きたくない
回避不能

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:54:09.61 ID:1XWUUgZOa.net
>>648
ほんと日本の制度っておかしいよな…

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:54:13.14 ID:PViGy8AK0.net
竹が変に朽ちると水が貯まるから蚊が湧くんだよな
うわー想像しただけでかゆい

659 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/04(金) 22:55:44.61 ID:FQtH2iH8K.net
落ち葉の中に起動スイッチがあってピタゴラスイッチ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:57:04.17 ID:3y56JIJJ0.net
納税拒否してればそのうち勝手に向こうが公売にかけてくれるだろ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:57:08.36 ID:oqT5teiu0.net
竹って売れないんだな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:58:05.30 ID:ML1e/kyQ0.net
相続するから悪い

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:58:28.33 ID:1U+luOMHa.net
>>660
他の資産凍結が先だからなあ
他にないならどっくにやってるだろうし

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:58:34.47 ID:bnKAyIjO0.net
問題が大きくなってどうしようもなくなっても
なんの手立てもないのが日本政府

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:59:41.76 ID:EDzWqxBZ0.net
>>660
所有者が死んで遺族が相続放棄しないと無理

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:00:37.25 ID:aE5O5RLy0.net
ミニ焼却炉を持っていって燃やすしか無いわな
適度な長さにカットするのも面倒臭そう
でも地下茎の駆逐なんてどうやんだよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:01:18.73 ID:PViGy8AK0.net
>>663
対策費用とか突発的な負担なきゃ余裕で納税できる資産家なんだよな

旦那はとっくに死別とか子供と生活してないとかで年金が糧だが一応古びた一軒家もあるとか

持ち家ならリバースモーゲージで住んでる家を抵当に今の対策費用出してもらえよ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:02:42.11 ID:buumY2EO0.net
>>8
実はブタを飼うといいらしい
竹の根っこまで食っちゃうんだって

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:03:23.29 ID:wWjKZEkS0.net
原発に対して自然が怒っているんだよ。

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:03:28.94 ID:du5A2bC7d.net
相続の一部放棄は出来ないからこいう土地は全国にある
一般社団法人つかってごにょごにょするとか、悪いこと考える人も出てきてるし

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:03:40.88 ID:3y56JIJJ0.net
でも竹って7〜8年に一回花が咲いて一気に枯れるんじゃなかったっけ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:04:34.22 ID:YHFpCUap0.net
>>661
竹炭と木酢液作ろうぜ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:08:52.15 ID:bpgw9Yyc0.net
🐼離せばええやろ

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:09:55.91 ID:EIz7dnq50.net
自己責任だろ、国に頼るな
あ、勿論税金は収めてくださいね
箱物と天下り先作るのに使うんで

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:09:59.16 ID:BPKCpw5O0.net
こういう糞みたいな土地で一番良い対処法が親死んだら行方眩ますとか言われるからなあ
土地どころか家もそのパターン多くね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:11:19.48 ID:PViGy8AK0.net
>>675
無計画に都市化して衰退するとこうなる
だんだんスラム増えるけどまあ自己責任かな

資産家になったんだし

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:13:28.35 ID:yxXcGgIMd.net
青竹踏み需要ないんか?

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:13:43.28 ID:nOIC8uZT0.net
税金を納めて土地を管理しないといけない呪い

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:14:05.67 ID:PS0jNv/F0.net
家には斜面あってそこに雑草雑木生えてて毎年10万近く植木屋に払って剪定してもらってるけどマジバカにならん出費やで

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:14:33.52 ID:D2JvfXM40.net
自己責任

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:15:07.49 ID:2KdeBRlNM.net
>>1
手前で切れ。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:15:12.52 ID:Q4CkGASd0.net
固定資産税もくっそ高いしな

683 ::2018/05/04(金) 23:15:13.08 ID:son0ObA4a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
わざわざヘリ出して取材するってなかなか気合い入った記者だな
尊敬するわ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:15:26.89 ID:PViGy8AK0.net
資産家である以上は弱者じゃないしなー

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:16:08.74 ID:l2MrVNLB0.net
>>586
店の話になるけど、自分がちょろっと見聞した印象では

本土に道路で陸続きなところはやばくて
ある程度離れた所の方が、競争相手少なくて良さそう



陸続きの淡路島のリベラルというスーパーチェーンは数年前に倒産したし
本土の地方都市や郊外は商店街にシャッター街が広がるけど
船でしか行けない遠くの、大きな離島に行った時は、
デカイ商店街に、夜間なのにシャッターは殆どなかったように見えたわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:17:01.58 ID:xLmA16GW0.net
竹に除草剤効くの

687 ::2018/05/04(金) 23:17:13.29 ID:son0ObA4a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>30
結局放置したんじゃねーか
こういう問題で一般人が国や行政や体制側の味方する意味がわかはんわ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:17:27.34 ID:doBNfs6MM.net
乾燥した日に火をつければ解決するじゃん

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:17:33.63 ID:fXZ9pRg/d.net
オウム神理教に譲ればいい。
それかヤクザ。
しばらく使ってもらうの。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:17:37.70 ID:l2MrVNLB0.net
>>648
農業の野焼きはオッケーじゃない
林業?では燃やせないの


まぁここは当り林だらけで無理そうだが

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:17:42.85 ID:PViGy8AK0.net
20年から30年前に労働者の待遇を少しでも考えて上げてれば資産価値が維持される環境だったのになー

ちょっとした思いやりがなかったために味方いないんすよね
同情はするけどお金ないしー


ハナホジ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:18:53.42 ID:epTHa5Mw0.net
>>14
切り株に注いで云々ってあるよね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:19:26.37 ID:sZwrXCpo0.net
竹こええよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:19:46.54 ID:PViGy8AK0.net
>>687
被害訴えてる人と問題の竹林の所有者は別だからね

最近土砂崩れある場所は行政が介入するケースもあるからそんな感じで動いたんでしょ

立地見るとどっちも資産家だし介入すんなよって案件

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:20:09.54 ID:0RvV5u2+d.net
知り合いの公務員が言っていたが、行政施設の隣に竹林があり、
そのせいで施設の敷地内に竹が生えてくるから、筍のシーズンには職員が伐採しにいくことになるし、
風とかで折れた竹が放置されていたりもする。(しかも態々投げ込まれた疑惑もあり)
折れた竹について竹林の所有者に電話すると年寄りで管理するのも大変だから、そちらの敷地に落ちた分は行政で処分してもらえないかと言われるらしい
当然断っているらしいが

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:20:32.63 ID:s9NbDbaC0.net
もう燃やそう

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:20:51.09 ID:fXZ9pRg/d.net
アメリカがもうすぐアジアから
退く。その後
ビジネスのために戦争が引き起こされる。
すると日本で竹槍の需要が上がる。

結論、もう少し待てばいい

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:21:19.44 ID:3y56JIJJ0.net
>>692
グリホサートは葉緑素を破壊する物だから切り株にかけても意味ないぞ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:21:19.65 ID:MLXskmbT0.net
なんでこんな微妙なスレが伸びてんだかw

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:22:43.78 ID:PViGy8AK0.net
>>695
行政でやってくれるとなると絶対に当てにするよな
強欲な奴らってこれなんだよ

田舎の地主

こうやって散々強欲に抱え込んだ挙げ句ほったらかしで死にやがる

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:23:23.59 ID:PViGy8AK0.net
>>699
恨みまーす

田舎の地主を

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:23:33.03 ID:epTHa5Mw0.net
>>698
グリホサートじゃない除草剤で竹に注入する使い方あんのさ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:27:39.42 ID:M9qTWNQy0.net
『2億5000万年後の地球大陸』
未来のジャングルは竹になってると予想される
https://i.imgur.com/MWELG0o.jpg

https://i.imgur.com/arC4Nof.jpg

超大陸の内部に入るのは見た目より困難だと思われます。
モンスーンの影響で海岸沿いに熱帯のジャングルが出来るからです。
それは現代のジャングルとは違います。

「この竹は木ではなく、草の仲間です。でもこの草が未来の木なのです」

この竹を含め、草が地上に現れたのは、実は最近です。
彼らは恐竜の絶滅後、地球環境の変化に合わせて進化してきました。
多くの草は他の植物よりも光合成がうまいため、数では植物の3%に過ぎない草が地上で行われる光合成の25%を占めています。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:27:54.83 ID:doBNfs6MM.net
燃やす
火をつける
灰燼に帰す

これがベスト

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:28:27.92 ID:3y56JIJJ0.net
>>699
自己責任で打ち捨てられる姿が氷河期ケンモメンの琴線に触れたんだろ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:29:12.44 ID:3y56JIJJ0.net
>>704
生竹ってそう簡単に燃えないぞ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:32:01.64 ID:kVEQlVIBd.net
中央区で近所なんだがこの土地もらえんかな。
この崖のとこだけならいらんが山全部なら管理できるからもらいたいわ。
今知人のじいさんの山を6年管理してる。竹はもちろん、立ち枯れした杉の伐採とかもしてるんだよね。好きなんだよそういうの。仕事にはしたくないけど。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:34:15.32 ID:PViGy8AK0.net
>>703
木と比べると生存うまいもんな

街のあちこちの隙間に生えるし福島のあの草ぼうぼう

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:36:08.39 ID:QD3q8hsZ0.net
>>1
TOKIOがアレじゃなければな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:40:00.79 ID:CHEwOjnB0.net
姪浜ならこんな土地でもかなりの値段で売れるやろ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:44:07.43 ID:PViGy8AK0.net
この間どこかで数人土砂崩れで亡くなってたけどあれもふーんって感じなんだよな

田舎によくある集落だし

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:44:27.65 ID:4Yp8JzLJ0.net
トレーニングのコースに竹林あるんだが先週50cm前後だったものが
今週には道路標識くらいになっててビビった
雨の日多かったのも関係してるんだけど、竹の成長速度半端ない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:46:47.43 ID:Ushvgerr0.net
国が受け取らないなら中国人に売りつけよう

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:47:00.33 ID:X1ICXhhi0.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=Pofj_gfOAxo

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:49:20.69 ID:doBNfs6MM.net
>>706
重油もまいとけばOK

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:56:27.64 ID:6b1zQNcz0.net
1円で中国人に土地売るビジネスって無理なの?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:00:27.69 ID:kFi7nV7n0.net
使い道ないなら資産価値も0だろ
税金もなくせ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:03:30.41 ID:qhyAwy5a0.net
全自動伐採機とかないん毛

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:07:42.56 ID:kxX5J3Hl0.net
>>675
ここでも書いてあるけど
単に相続手続をそれのみしなきゃいいだけじゃね
他はまるまる相続して

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:08:08.98 ID:z/XHaoUsa.net
下手な土地は買わないほうがいいってことか

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:10:28.21 ID:/wcpA6ymx.net
どうにもならん事って有るんやな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:10:57.45 ID:G++XzX2J0.net
竹林の七賢やね

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:11:44.63 ID:k0c3ViNA0.net
うちの親戚も田舎に家建てたけどイトコはどうするんだろうな

東南海地震で津波にやられそうな地域だし

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:11:53.61 ID:z/XHaoUsa.net
>>699
微妙ではなく切実なのでは
人口が減り続けるんだから、そのうち所有者がいなくて荒れまくる土地が増えるぞ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:13:23.98 ID:/DGAEwIe0.net
>>6
読んだら、困ってるのは67歳。竹林所有者は80歳で別人だよな

土地所有権の問題は80歳側だし、67歳は引っ越しするのが一番の解決法で
80際は本文にも書いてあるように死ぬまで放ったらかしにするしかないな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:14:17.72 ID:r2BfyyT10.net
>>39
お前は管理された竹林しか知らないんだな
野生の竹林を知らない
本当の竹林ってのはもう人力で何とか出来るようなもんじゃない

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:14:45.01 ID:k0c3ViNA0.net
>>725
どっちも資産家だしな
自己責任でやってくださいとしか言えん

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:18:23.16 ID:EB0hnM2S0.net
これはきつい

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:19:23.47 ID:dMVdB4wtM.net
美しい国

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:19:34.51 ID:C8uo9GtS0.net
竹だけ殺す薬ないのかな

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:21:03.02 ID:0a6KpFag0.net
管理しろとか言うけど
その管理できる若いやつがどんどん都会に出てしまって
田舎はろくに動けない年寄りばかりだからこういう有様になってるんだぞ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:21:34.40 ID:r2BfyyT10.net
>>730
竹は強すぎて竹林では竹以外ほとんど生きられないから
他の植物とか気にする必要ないぞ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:22:31.75 ID:C8uo9GtS0.net
>>732
まじかよ
竹ハンパねえな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:30:19.47 ID:xl8m8Hnu0.net
>>719
死んだ時点で所有権は移転するから無理
登記名義を移さなかったとしても実体の所有権は移転してるから納税含め諸々の義務を負わざるを得ない

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:30:24.90 ID:0a6KpFag0.net
>>733
竹林とか見たら分かるけど雑草がほとんど生えてない

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:35:23.05 ID:p6K7dAhE0.net
着実に日本が貧しくなっていく…

でも自民党に投票したんだろ?自業自得

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:40:16.25 ID:613rv9H80.net
>>699
ケンモメンはご近所トラブルネタが大好きだから

土地紛争
野良猫などの害獣駆除
空き家
キチガイ

こういうのがケンモメンの好きなネタ
キチガイみたいな竹という害草が増殖した所有者曖昧な土地のトラブルとか大好物なんだよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:45:55.49 ID:t483lv1o0.net
アフィアンケより全然健全

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:47:19.04 ID:k0c3ViNA0.net
>>736
地方は自公へだいたい票入れてるからなあ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:48:09.80 ID:GPioHU99M.net
日本の土地関係の法律は明治時代から変わりなく時代遅れだし不備だらけ
なのに日本の憲法学者や法律家は日本スゴイしてホルホルしてる

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:53:47.98 ID:L+4UgRjv0.net
うちの親も山所有してるんだよな
どうにか処理しないと

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:55:59.36 ID:nspUwIAy0.net
竹と笹の違いが分からない

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:03:23.75 ID:AZFnROxV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
安倍さんは税金を海外にばらまくので忙しいから
じゃあの

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:03:46.10 ID:Xi7ZDbZf0.net
こんな記事でもヘリ飛ばすって金有り余ってるんかいな
ドローン使えやドローン

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:05:10.77 ID:k0c3ViNA0.net
>>744
場所的に無理じゃないかな
人家あるし

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:10:26.29 ID:g9p4uJg+r.net
こうして誰も相続しない所有者不明の土地が増えていくのであった

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:16:01.30 ID:4wHJMAeO0.net
>>607
内輪というが実際は優秀な官僚を出身地を問わず養子に迎えて閨閥に取り入れるやり方で近親者を優遇していた
出身地で優遇していたように映るのは高等教育機関が全国に限られていた時代に
いち早く山口は自分たちで学校作って高等教育を施し官僚を育てていたからだ

佐藤栄作のように左遷覚悟で国益を守る官僚は稀有な存在
鉄道大臣だった五島慶太に逆らい早川徳次の営団地下鉄に助け船だしたり
陸軍の要求を拒否するなんて普通の官僚には真似できまい
結局大阪に左遷されて戦後まで冷遇されたけどw

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:19:51.30 ID:75IBQUKtK.net
>>730
焼夷弾の竹版が必要やなにゃw

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:20:06.04 ID:jMONBkgE0.net
昔はいけすの材料として結構良い金になったらしいんだがね

750 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/05(土) 01:25:43.98 ID:vZJKmzHVK.net
>>748
爆竹って奴かにゃ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:26:23.72 ID:lrkEa5SW0.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=Pofj_gfOAxo

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:31:08.58 ID:LXDYAECz0.net
>>749
今後は発電だな。コストは稼働してから考える。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1710/26/news040.html

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:33:00.30 ID:fZB7o1mo0.net
仮に所有権を放棄出来るなら
産廃や残土を捨ててから渡せば糞みたいな土地でも大もうけ出来るな

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:33:10.06 ID:iQAuP4N40.net
のんのんびよりで山持ってるの?!すごいお金持ちなの?!ってシーンあったけど
金持ちでもなんでもない誰も持ちたがらない土地を押し付けられただけだったんだな

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:36:21.80 ID:GGZdJHhc0.net
こんなウンコみたいな土地なんて相続したくないよな

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:37:04.87 ID:pwJGZFegK.net
でかくなった竹は粉末化すれば何か使い道ありそうな気がするけど

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:38:09.63 ID:0a6KpFag0.net
昔の山は村の共有財産だったから
今でも所有者がそこの地主になっていることが多い

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:41:41.19 ID:tGgx9m7r0.net
荒れた竹林が増えてるのは
土壁を使う日本家屋という文化が廃れたせい
という説を聞いたことがある

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:44:10.90 ID:xvFUv5qW0.net
箸作り放題かよ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:44:25.15 ID:0a6KpFag0.net
>>758
竹材の需要がほぼ無くなったからね

全部金属や石油製品に置き換えられてしまった

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:48:53.86 ID:k9xpnNkv0.net
>>734
その前に法人作って登記移しておくのはどう?
適当に債務ある法人格買い取ってそこに移す。

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:49:19.03 ID:fZB7o1mo0.net
管理が放棄された竹林はまず足を踏み入れられないんだわ
使い道がどうこうの前にバリケードを撤去しないといけない
https://i.imgur.com/puLAmwM.jpg

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:50:25.20 ID:k0c3ViNA0.net
それはあるかも
竹細工も減ったしね
商品で溢れてるのは多くは海外性だし

食用も輸入あるしで荒れる要素しかないわね

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:51:27.39 ID:k0c3ViNA0.net
>>762
チェーンソーと木を粉砕する機械がいるな
蚊も出そうw

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:56:25.32 ID:k9xpnNkv0.net
>>764
竹林はムカデだなぁ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:56:30.17 ID:05MwIyN9d.net
花が咲いたら枯れると聞いたことがある

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:59:13.65 ID:k0c3ViNA0.net
>>765
そんなのもいたな
今って里山崩壊してる場所だと野生動物がマダニとか持ってきてそうで山も入りたくないわ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:00:21.64 ID:KGSLVSNu0.net
>>764
チェーンソーなんていらんよ
竹用のノコギリあるからそれで切ればいい
はっきり言って杉なんかに比べたら楽勝

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:01:27.68 ID:0a6KpFag0.net
>>767
ダニなんて山入ったら普通におるで
昔、犬散歩させてたらしょっちゅうダニ持って帰ってたわ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:02:39.17 ID:k0c3ViNA0.net
>>768
なんとなくザクザク行きたいw

>>769
へー
想像しただけでだめだわ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:04:44.26 ID:yMrCT8/Y0.net
>>739
東京でもほとんどの小選挙区で自民党が勝ってる

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:05:38.06 ID:EAbhQStp0.net
新しく森林税なんて取るならこういった荒れた土地の整備にも使って欲しいわ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:05:38.26 ID:uCUNpr7s0.net
竹はいっぱい使い道あるのにw

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:10:35.98 ID:K6CQOaRE0.net
管理に金かかるからタダでもいらないってことなのか世知辛え

775 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/05(土) 02:12:03.80 ID:vZJKmzHVK.net
竹製品はほぼ付加価値の高級品か割り箸かで間がないよなあ
問題になるのは筍用のでかくて材質の荒い孟宗竹だし、どうせなら麻竹を使うだろう
うちのはくそデカだったから孟宗竹かなあ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:12:25.31 ID:W2ateq2S0.net
まーあれだ
TOKIOの任せようぜ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:12:29.19 ID:KGSLVSNu0.net
タケノコだけはしっかり取ってそう

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:13:33.86 ID:KGSLVSNu0.net
>>775
燃料で引き取ってくれるところもあるよ

779 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/05(土) 02:18:25.57 ID:vZJKmzHVK.net
>>778
割に合うのかな、補助金でも出したらなんとかならんか

一応近所に竹の加工所があったけど、うちは持ち込んだ記憶ないなあ、やはり加工用でも割に合わないんだろうと思う

780 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/05(土) 02:20:13.23 ID:vZJKmzHVK.net
いやいやうちのは多分加工向けじゃない孟宗竹だと書いてた
寝惚けてるわ

781 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/05(土) 02:21:56.09 ID:vZJKmzHVK.net
筍一本千円になるって朝からじいちゃんと掘って軽トラに一杯積んでスーパー巡りしたなあ
もうそんな時代でないか

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:24:19.72 ID:qt3nZ5Aha.net
無人の実家と自分の持ち家で固定資産税二重払いしよるやつ結構おるよなあ
山口県の山中にある過疎村に実家あるけどこれどうすりゃええんか今から憂鬱やわ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:27:54.64 ID:mdrXlLuOK.net
アマチュア野球のバットを全て竹製にさせる

784 :瘋癲の錬金術師 :2018/05/05(土) 02:28:45.53 ID:vZJKmzHVK.net
>>735
多分それとか間接的に雑カビキノコが寄り付かないとか適度に薄暗いとかが理由と思うけど、竹林の中を拓いてしいたけ栽培してた

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:33:05.90 ID:wB5DOlSL0.net
竹を建材として認めろよ
鉄筋なんていらんのや

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:36:48.15 ID:zC8xg8AF0.net
山持ってるなんてもはや自慢にもならんな
おそろしや

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:38:07.55 ID:v75yibea0.net
風で竹折れる

新しいのが生えてくる

風で竹折れる

このループ
成長もメチャクチャ早いから2〜3週間で5m以上に伸びてるという
駆除しようにも網の目のように張りめぐらされた根が地下1mくらいにあるのでまず掘り起こせない

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:39:35.29 ID:iHX9kR5dr.net
竹は強すぎる

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:39:44.36 ID:g6BRcYbI0.net
税金滞納とかして土地を没収してもらえば良いんじゃない

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:42:50.49 ID:75IBQUKtK.net
ヤフオクで1円からスタートで出品すれば多分売れるやろにゃ
少しは頭使えよにゃ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:43:10.10 ID:DPYWisXH0.net
日本家屋は竹でつくれ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:49:31.03 ID:bJoD6pyO0.net
>>1
秋元アナに売れw

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:59:04.61 ID:wB5DOlSL0.net
真ん中にコンクリートの柱を立てて
そこに周囲から竹を立てかけて、円錐形にする
コンクリートと竹の竪穴式住居

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/05(土) 03:16:07.86 ID:ZSOojCz10.net
放火すればいいんじゃないの?竹って燃えにくいの?

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:16:17.97 ID:tVuzZT5w0.net
>>742
笹 悪魔
竹 魔王

これぐらいの凶悪さ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:24:39.65 ID:TTBgJlU70.net
まあ戦争になったら竹槍の需要が出るだろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:32:02.66 ID:Qyi0QLN30.net
竹って凄いよな
伸びるの早いし、加工して色々つかえるし
きっと薪にもなるんだろ?
宇宙から来たんじゃないかと思えるくらいのイケてる植物じゃん

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:34:44.05 ID:tVuzZT5w0.net
>>443
ええ案やけど嫌儲精神ではないな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:36:37.09 ID:SAeyUoHy0.net
枯れる時一気に枯れるんだよな
数十本が一気に落ちて来たら死ぬ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:42:43.81 ID:tVuzZT5w0.net
>>362
いうてもラウンドアップの破壊力ばつ牛ンだからなあ
まあ高価だからジェネリックグリホサートでええにゃけどね

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:14:28.91 ID:5cwXaxcC0.net
中国に売ればいい

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:18:44.58 ID:hwZOf0UkM.net
>>138
塩ひとかけで壊滅すんだが?

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:19:25.65 ID:LTi+c+XI0.net
>>94
むしろ、がけ崩れとかを心配した方がいいんじゃね?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:21:12.55 ID:LXDYAECz0.net
ケンモメンの知識は凄いな。グリホサート 竹でググったら完全に駆除できるじゃん。>>1の人は悪質業者掴んじゃったね。毎年伐採だったのかな。

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:46:20.39 ID:26umhn960.net
ん?国土を放棄するってこと?じゃあもう日本って国じゃねーな

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:56:10.37 ID:Ypk8SKxB0.net
>>11
竹藪焼けた

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 04:56:33.17 ID:8hRMHhdIp.net
>>804
問題は竹を除去すると崖崩れが起きること
しかも土地の所有者は、もはやそれを防ぐための資金はない

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:10:47.21 ID:Ypk8SKxB00505.net
>>109
他の木材もそうだが竹が資源として活用されなくなったのが最大の原因。

資源として使えない(金にならない)ような森林をいちいち手間暇かけて世話する奇特な人間がいるわけない。

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:12:21.97 ID:WeY6kp5K00505.net
ホームレスに譲渡して移転登記すれば小遣いレベルの出費で済むのに

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:21:54.02 ID:FRkhN7QD00505.net
切ってストーブに使えばええやん

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:28:37.05 ID:398r/VDna0505.net
嫁の実家の裏山が竹林だったのだけど、全部切ったら翌年はごく一部だけ生えてる状態になって、いまは雑木林になってる

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:58:33.75 ID:TYtLIXQ100505.net
土壁作る時に使うじゃん
最近の若モンはあかんのう

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 05:59:01.17 ID:LKzOotut00505.net
>>274
ラウンドアップ発がん性あるんでしょ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:03:10.92 ID:qpQAiuMW00505.net
季節的にこれからがしんどい 本当にアホみたいに成長する

815 ::2018/05/05(土) 06:03:43.97 ID:rPWZARlPa0505.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>694
??
なんでソースにあることをお前が説明してんの?
つーかその当事者たちがもうどうしようもなくなってるから生じた問題だろアホ
なーにが「って案件」だバカ
こういう一般市民の手に負えなくなったことを行政が対応しないならもうそれ行政である必要ねえよ
バカがさも賢しげな言い方してんじゃないよバカw

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:07:56.30 ID:2OLQjmEj00505.net
>>274
土壌汚染ヤバそう

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:17:47.31 ID:EK3/JgVY00505.net
福岡市内なら今は地価高騰中だからマンション建てたいデベロッパーに相談したら用地買収に飛びつくんじゃねーの?

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:26:47.69 ID:cZyfS1YIa0505.net
>>328
公序良俗の概念は一般教養でもやる内容じゃないか?
法は道徳の最小限度だぞ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:28:01.18 ID:JxpuPYHqd0505.net
バイト代出るなら俺がどうにかするわ
石シャベルと石斧、あとは石ピッケルもあったほうがいいか

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:39:18.87 ID:hRZMUt6h00505.net
>>818
ネトウヨってなんで法にへんな邪念持ち込むの?

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:49:24.37 ID:8XwxALv0a0505.net
これもう反日だろ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:56:21.35 ID:HMWZnKr000505.net
まず、中国人に売る
すると、ネトウヨが日本の土地が危ないってデマ流して炎上させてくれる
それを、日本政府が買い取る
これで、誰も損せずに済む

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 06:59:21.77 ID:CrsS8F4La0505.net
パンダでも放しておけよ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:00:54.35 ID:T7zDYusq00505.net
やっぱり賃貸が最適解か

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:08:25.51 ID:OJorOMmw00505.net
安倍さんの臣下たる自覚があれば
この程度自己責任で御国のためにするのだが

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:13:01.30 ID:91PlU+5BM0505.net
>>57
依頼殺到して暴動になる

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:14:15.26 ID:9fFLAT9ja0505.net
赤の他人が管理する崖の手前に住むなよ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:15:11.49 ID:91PlU+5BM0505.net
>>74
呪われた土地そのまんまやな

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:16:10.34 ID:GHkMd7i700505.net
行政「死人が出てから教えて」

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:21:19.83 ID:J4ZEXp8Aa0505.net
これ結局夜逃げするしか無いのか?

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:28:40.72 ID:gO+y4VGM00505.net
中国人が金貰って要らない土地引き取る商売とかやりそうとか思ってたがそういう話聞かないね
やっぱり色々障壁とかあるんかね

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:32:13.69 ID:91PlU+5BM0505.net
>>808
だから中国では人命を犠牲にして竹の足場で高層ビル

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:41:29.89 ID:91PlU+5BM0505.net
土地バブルの呪い

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:41:33.59 ID:nEiHiVPg00505.net
大室山みたいに1年で1日山に火を放つデーをつくる

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:43:42.68 ID:AjQ2ZyUH00505.net
中国人に只で売れば善んじゃね

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:45:10.93 ID:XlClSd5e00505.net
文字通り負動産になったか

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:50:06.94 ID:AjQ2ZyUH00505.net
土地の税金や維持費に困って放置逃散とか
国家崩壊期によく見掛ける出来事じゃん

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:58:39.24 ID:HD6pLUgn00505.net
国が土地買って対処するべきだろこんなん 個人が管理なんてできるわけない

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:03:44.96 ID:fnfZflZy00505.net
たけやぶやけた

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:07:08.20 ID:id5bRyoy00505.net
タケノコて買うと意外と高いよね
食べ放題いいじゃん

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:12:26.78 ID:zrhlwqo/00505.net
やめ竹林〜><

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:13:01.08 ID:oBWr9cubr0505.net
>>351
こいつ物凄い馬鹿だな

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:16:39.13 ID:j0bOg77d00505.net
整備して観光スポットにしようぜ
嵐山みたいな川と竹やぶしかないクソみたいなところでもあれだけ客来るんだぜ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:16:50.78 ID:6EgUvY/E00505.net
「もう諦めました。事故があったら刑務所にでも入れてください」

そうなるわな
知らんわって
刑務所行くことなっても何も解決しないと言うのがすごいわ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:21:33.80 ID:T+2X+knJM0505.net
小藪も竹藪も迷惑やね

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:36:37.11 ID:iL8RhOWBr0505.net
切り開いてソーラーにしたらええんちゃう?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:58:48.46 ID:r2BfyyT100505.net
>>742

所詮下草を殺すだけ、駆除も簡単

竹以外は動物すらまともに生息できない魔境に
根が深く硬く広範囲に広がるため人力での造成は困難を極める

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:00:13.46 ID:z3iS5VQr00505.net
竹って農薬で殺せないの?
あれって1つの根っこでしょ?

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:13:02.57 ID:h1t+vUD+00505.net
>>836


850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:15:09.95 ID:qDtRVpU/00505.net
なんで除草剤使わないの

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:19:30.45 ID:r2BfyyT100505.net
>>850
除草剤を使うと枯れた竹がボキボキ折れて落ちてくる
普通の草じゃないんだから除草剤で枯らしても腐って無くなる訳じゃない
もう持ち主の死亡待ちじゃね

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:22:16.89 ID:qDtRVpU/00505.net
>>850
これ以上広がらなければいいだけだからそれで良くない?
除草剤で根は枯れるし

この婆さん業者に騙されて定期的に金を毟られてる気がする。

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:26:14.08 ID:W0vTiH2e00505.net
>>851
所有者がなくなっても竹は死なんよ
相続者が始末できるなら今の段階でやっとるだろうし

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:26:43.82 ID:n82WHYJTa0505.net
先住には悪いけどこの近辺全部買い上げてもらって宅地造成してもらう方が安全やな。
買い上げてもらった金で別のところ引っ越しせなあかんが。
竹の根もあって地盤耐えてる面もあるやろうし竹駆除したら地滑りするかもしれんな。
重機入れる場所なら土地引き取りだけで喜んでしたやろうけど。

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:29:31.55 ID:i1bZ62vo00505.net
>>815
そうだな
うちの隣接地もまさに竹林で被害受けてるがつくづく行政の機能無いと感じるわ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:31:28.27 ID:6N+W31qn00505.net
使い道かある土地はただ同然でお友達にあげるのにね

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:38:19.06 ID:RHyRQpbKp0505.net
もう塩まくしかないんじゃね?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:40:32.82 ID:Gkh+NSBH00505.net
めんま畑に変えればええ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:46:04.26 ID:l9UR1fnz00505.net
まー竹の有効活用を考えるのが一番だよな
1年でがっつり伸びるすごい生産力
切ってもすぐに回復
金になる活用方を考えれば喜んで業者がやる

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:47:10.04 ID:l/SbkyVs00505.net
>>843
その整備ができないという話だが

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:58:40.23 ID:X8YZ7puv00505.net
結局持ち主がドロンしてどうにもならなくなる奴だろ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:04:03.03 ID:KQkXMa9c00505.net
竹を殺し切るには地面を1mくらい掘り返して文字通り根こそぎ除去するしかない
注入する除草剤とかあるけど効果は限定的だし、枯れた竹の処分も一回15万円くらいかかる
行政側が土地の寄付を受け入れてくれない限りもうどうしようもない
というのが家の竹林の状況

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:06:57.14 ID:GivaFYBd00505.net
>>716
アイツらが事故ったときに賠償責任負うと思うか?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:07:49.67 ID:s/Tu4IW200505.net
地方の負の資産とこの土地は別問題だね
ここは資産家地主が高齢でアウアウしてるだけで資産価値は十分

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:08:36.68 ID:rX4+fKfg00505.net
>>69
これいいな
贈与でもいい訳で
数十万の報酬で引き受けてくれる人いくらでも居るだろ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:16:24.63 ID:gd73Yi5ap0505.net
竹の害は酷いからな
竹の子を必死になって消費しなきゃいけない家とかある

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:29:00.56 ID:i3ZYf9I1a0505.net
これもう土地が余って値段がつかないって事だよな
土地は買うものじゃなく貰うものにならんかな

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:30:58.02 ID:k0c3ViNA00505.net
>>867
貰うどころかお金貰って管理とか

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:36:21.50 ID:BOeGd8Cc00505.net
>>865
政府ってそういうのだけは仕事するから
遡及して元の所有者に責任負わせそうだよね

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:41:06.90 ID:ASVl548C00505.net
土地の寄付申請をもっと簡単にできるようにしないとな
せめて測量代金と登記代金ぐらい行政庁が持ってくれよと
今はハードルが高すぎる

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:41:53.46 ID:6QZxdfnp00505.net
竹って売れないのか?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:42:28.45 ID:6QZxdfnp00505.net
>>865
放棄地になっても結局竹の管理は誰もしてくれないのでは…

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:43:59.08 ID:2oGVok+d00505.net
俺たちは竹に滅ばされる運命

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:44:12.74 ID:xej3j0p700505.net
竹林は有名なアナがカーセックスする大事な場所だろ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:46:41.81 ID:4zq/RfeAM0505.net
>>871
なんに使うんだよ?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:47:54.21 ID:BOeGd8Cc00505.net
>>164
出てきた頃の柔らかい状態にラウンドアップ注ぎ込んだらどうなるの?
地下茎もろとも殺せないかな

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:48:46.71 ID:i3ZYf9I1a0505.net
https://goo.gl/maps/GCWbvkct9f52
どんな山奥かと思ったら街中じゃねーか
つか神社の参道の一部なら神社側に管理たのめんのか

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:12:12.77 ID:iL8RhOWBr0505.net
>>69
法人に現物出資して潰せばいいだけじゃね?
印紙代しかかからん

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:14:14.29 ID:3CE03l9k00505.net
強力な枯葉剤で生えてこないようにとか出来ないのかな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:23:35.89 ID:iucBulY700505.net
>>879
根こそぎやると今度は崩れてくるだろ
永遠に手入れするか造成しないと無理

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:24:45.31 ID:r2BfyyT100505.net
>>877
ほとんどの神社はむしろ地域の町内会とかで金出して維持してる
ここの神社がどうかは知らんけど

管理してもらう=地域住民の方々負担お願いします
だからよっぽど金満な神社じゃない限り無理

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:33:32.16 ID:goIZZ2v400505.net
>>859
竹取物語の翁はよろずのことに使ってたんだし、竹細工を一大復活させるとかしかないかもな

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:35:35.92 ID:B7YZpK9M00505.net
>>94
竹やりは降らすのが正しい使い道だったのだ

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:41:00.51 ID:LxrAmpRXa0505.net
何甘ったれてんだ?山林なんて昔は財産立ったんだ、だから相続したんだよ。それをボケーッと価値が無くなるの眺めててゴミになったから何とかして?馬鹿か。壊れたお前の家のテレビは誰かが片付けてくれるのか?
要らないからなんとかしてくれ、費用が掛かるから何とかして。この乞食根性はいい加減無視しないと日本はもう持たないよ。

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:41:23.66 ID:QbvEMBAUa0505.net
でもタケノコ掘ったら駄目なんでしょ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:42:52.91 ID:r2BfyyT100505.net
>>884
じゃあどうすんの?
私有地だから無視しまーす
で行くと、本人に解決能力がない場合周りに侵食してきて半永久的に費用がかかるのだが

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:46:07.34 ID:r2BfyyT100505.net
>>884
そして、周辺でその費用に耐えられない人の土地は竹林になり
どんどん増えていく事になる
これは都市に人を集めた弊害だよ

こういう風に国土は荒れていく訳ね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:47:27.91 ID:iL8RhOWBr0505.net
>>886
隣が竹藪だと知ってて買ったのでは?

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:50:26.58 ID:QbvEMBAUa0505.net
まともな地主は知人友人全員に声をかけてタケノコを掘ってもらうし来れない人達にも配るし
育った竹は竹墨を作ってる人に二束三文で刈って持ってってもらう
つまりこれはドケチの末路

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:50:31.80 ID:cKUSlh4800505.net
こういう山奥で死んだら
資産価値下がるの?

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:50:49.53 ID:r2BfyyT100505.net
>>888
元々住んでた人がほとんどじゃねーの

竹藪の隣の土地は価値が無くなっていく

隣の土地も竹藪に

その隣の土地も竹藪に

今の内に止めて行かないととんでもない事になる

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:55:06.39 ID:XsgKktdZ00505.net
>>891
経済的価値のある土地ならそうはならないだろ
開発に無理があった土地が自然に帰ってるだけだしむしろ歓迎すべき

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:56:47.36 ID:r2BfyyT100505.net
つーか園芸板で竹と笹が同レベル扱いされてたけど
笹なんて大した事ねえよな
簡単に刈れるし
俺本州来た時に東京にあった「管理された竹林」しか見た事なかったから
完全に人の手を離れた竹藪見た時目を疑ったわ
あれはマジで生物兵器

竹が生息できない北海道人で良かった

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:56:53.86 ID:iL8RhOWBr0505.net
>>891
隣が竹藪だと知ってて相続したのでは?

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:58:03.10 ID:r2BfyyT100505.net
>>892
だから、土地の経済的価値を著しく下げる植物だって話をしてんのに何言ってんだお前は

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:02:12.26 ID:YQVYjO/H00505.net
>>694
竹林の持ち主は年金ぐらしで斜面のコンクリ吹付けも親戚に借金して賄ったと書いてるぞ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:02:34.21 ID:0XGCYQRxH0505.net
ジャアアアアアアアアアアア

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:02:59.90 ID:LxrAmpRXa0505.net
>>886
私財投げ打って何とかさせたら良い。それで破産すんなら生保受ければ良い、私有財産を責任持って処理したならそれは権利だから堂々と受ければ良い。
感情論としては何とかしてやりたいが、やるなら生保同様に自身の財産や子供達の財産状況を調べる手間が必要になる。しかも同じ状況の奴は全員救済する必要がある。日本中で何万人いて何百億か何千億か・・・また公共事業して金かけねーとなぁ(笑)そんで良いか?

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:03:26.89 ID:umSky7VN00505.net
国の言い分が酷すぎるよな「使い道のない土地はいらねぇって」
だから中国人に北海道の土地売るのか?

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:06:04.19 ID:r2BfyyT100505.net
>>898
管理放棄&相続放棄のコンボで終わりだろ
竹林なんか持ってるの老人ばっかだぞ

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:07:05.23 ID:vZahRjvq00505.net
>>188
100万ももらえるなら相続放棄する予定の人の持ち物にして死に待ちみたいなビジネス出来そう

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:14:20.93 ID:PSpZGhtU00505.net
>>901
確かに相続人がいなくなれば国に帰属するけど、国がなんとか回避しようとするんだろうな
国に押し付けるビジネスだから大本の売買契約自体が無効とか無茶苦茶な理屈で

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:14:44.28 ID:YomSEv9U00505.net
毒で枯らせ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:15:50.51 ID:Vq6CF+Sw00505.net
竹は外来種だから山の竹全部抜くって番組でもやってもらったらどうだろう

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:17:27.79 ID:Tad3h4O500505.net
チェーンソーで竹を切りまくれ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:21:59.51 ID:OnXUt585M0505.net
遺伝子改造するべき品種よね
もっと弱くするべき
f1品種にしたらええ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:23:17.43 ID:P9MHS4RQ00505.net
こういうのネトウヨが何とかしてやれよ
いつもメディアに文句言ってるくせに

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:41:32.02 ID:802VyVGX00505.net
>>877
更地にした途端に国が所有権放棄を認めそう

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:07:01.21 ID:pf7RlM9qM0505.net
偶然に火事が発生しないの?

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:18:46.57 ID:sL5mUgt5r0505.net
田舎の山とか竹林とか持ってるやつはマジで可愛そうだわ
俺も親父が死ねば国道沿いの300坪ぐらいの土地相続するが全く欲しくない
ど田舎だからなんの価値もない

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:27:27.44 ID:fGMlwQla00505.net
>>906
馬鹿だろお前

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:45:52.54 ID:Gkh+NSBH00505.net
>>875
めんま

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:51:57.04 ID:2atNvzASK0505.net
おしっこしたくなって竹やぶへ

チンコを出してチン竹林

お腹が冷えて脱糞したらウン竹林

それを見てた土地の所有者がやめ竹林

イェー

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:53:52.75 ID:paiENVwb00505.net
>>703
わかる

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:55:39.12 ID:MZn+RkJ600505.net
引っ越せば?

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:02:54.02 ID:IvnXp2XO00505.net
>>17
お前の金でお隣さんの困り事を解決してやるのか?
行政が解決してくれるってのはそういうことだぞ、コストは全部国民の税金だ
断った職員は批判を覚悟してみんなの財産を守ったんだから立派だよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:18:06.19 ID:paiENVwb00505.net
>>916
山林が荒れることの危険性は高いよ

行政には優先順位もあるだろうけど
オスプレイ買うかねや加計学院つくる補助金で
山林整備したほうがマシ

民主は正しい

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:26:45.93 ID:IvnXp2XO00505.net
>>917
優先順位どうのではなくて個人の資産なんだから自己責任で管理する以外無いよ
どうにかしてやれって奴がボランティアでどうにかしてやればいい
こんなのに税金使ってたら、他の奴らも俺も俺もって税金に頼ってモラルハザードが起きる

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:42:35.39 ID:paiENVwb00505.net
>>918
資産放棄しても管理責任が継続するっていう前提を理解してレスしてる?

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:47:14.79 ID:ISYjqUkdd0505.net
一回全部伐って、その後出てくるタケノコを根茎の養分が無くなるまで、出てくる度にバットで殴ると枯れるよ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:48:47.20 ID:2cD8ba+Sp0505.net
こういう厄介な土地を放棄したい時ってどうしたらいいの?
ペーパーカンパニー作ってそこに譲渡して、死にかけのジジババを役員に就任させてあとは野となれ山となれでOK?

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:51:08.28 ID:XmT4U1sp00505.net
入場料取って開墾する権利くれたら伐採とかキャンプ地化とか有志でやりそうなもんだがな

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:57:51.45 ID:IvnXp2XO00505.net
>>919
だから賛同者がボランティアでやってやれってこと
もしくは国に帰属するのを断れないように立法措置しろって話
税金がいくらかかっても構わないってことならね

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:02:38.92 ID:s/uy/kYJ00505.net
>>183
売るどころか金払えと言われるぞ
君の認識は甘すぎる
要らない土地は固定資産税が発生するしこの場合事故で誰かが死ぬと地主の責任になる
売るとか甘いわ

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:19:39.16 ID:tkZqpq0h00505.net
そんなに負債なら20万でも50万でもつけるから土地貰ってくれと広告すれば所有権移転希望者出るんじゃね?

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:26:32.28 ID:k0c3ViNA00505.net
>>923
あまい

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:46:54.61 ID:Q8n95bTg00505.net
株式会社作って所有権移転して倒産すれば丸くね?
破産財団が放棄して所有権戻っても有限責任だし損失は倒産会社が負うだけで国が税金やらとりっぱぐれても個人にまでは来んのじゃろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:53:13.06 ID:ck/MDlIt00505.net
>>918
その土地の中で完結する話ならともかく、他の家に被害出そうで
かつ所有者は体力的にも財力的にも対処困難
これで放置するしかないってのはなあ
おまけに竹だけじゃなくて斜面崩壊したのまで自分で対策工事
させるってのは…

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:55:02.49 ID:XtUcqromp0505.net
>>927
倒産した時の役員に管理責任が及ぶんじゃね?

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:56:36.33 ID:Bptv7YJv00505.net
そこでラウンドアップマックスロードだな

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:03:03.33 ID:9DcEQZzR00505.net
孟宗竹だったら使い道があったのに・・・その斜面を使い流しそうめんとか

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:03:48.99 ID:k0c3ViNA00505.net
>>928
資産持つってそういうことですよ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:06:48.89 ID:hbzOgkwJd0505.net
これら田舎は竹林だらけになるよ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:22:58.63 ID:Q8n95bTg00505.net
>>929
会社に所有権あるのに難しくね
損害与えてたら裁判の後にでもその負債を間接的に役員が負うようなことはあるかもしれないけど
倒産会社の持ち物のまま実質放置で近隣住人迷惑&固定資産税とりっぱぐれみたいになるのかなと思うが

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:56:42.03 ID:r2BfyyT100505.net
>>925
この土地引き取れって言われたら
100万貰っても要らないな俺なら
多分300万程度は必要

行政が放置し続けてるから
こういうケースは加速度的に増え続け
本州の田舎は竹林だらけになっていくだろうな
竹林なんて動物でもネズミくらいしか生息出来ない魔窟

あー北海道で良かった

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:58:08.20 ID:r+bBCBMZ00505.net
クソみたいな土地は相続したくないけど他の資産は相続したいんご…

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:00:38.42 ID:fmvgcdqR00505.net
ラウンドアップもあんまり効かねえしなあ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:28:09.91 ID:r+bBCBMZ00505.net
>>937
塩じゃあかんの?

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:42:47.36 ID:IvnXp2XO00505.net
>>928
だったらお前が土地を買い取ってやればいい
まあ登記書に住所名前が載るから
俺も私もと似たような問題抱えている人が連日列をなして連絡してくるだろうがw

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:18:21.57 ID:ck/MDlIt0.net
>>939
個人の力でどうしようもなく他者に被害が出そうな状況なら行政が
どうにかすべきではって話でなんで「お前がやれ」ってことになるんだ

宅地に面した斜面の崩壊対策なんざ民間でやるこっちゃないわ

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:08:10.66 ID:IvnXp2XO0.net
>>940
被害が出そうなら地域の人やらボランティアが人も手を貸してやれって話
雪国じゃ独居老人の家の雪掻きはそうしてんだよ
こういうのは税金使ってなんであっちはダメなんだ、不平等だろって話になる
全部行政がやってたら税金2倍払っても足らないよ

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:12:00.10 ID:r2BfyyT10.net
>>941
だからその理由は何回も言われてんだろ
竹林は拡大するからだ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:16:22.76 ID:IvnXp2XO0.net
>>942
管理すれば広がらないよ
そういうのも地域で協力してやれって話

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:24:05.52 ID:r2BfyyT10.net
>>943
無理
そもそも持ち主不明だったりするからね
誰が持ち主かも分からない土地を勝手に管理?
有り得ないでしょ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:36:39.36 ID:IvnXp2XO0.net
>>944
今回のは持ち主分かってるし
分からない土地からくるもんで被害受けそうなら裁判所で自力執行申し立てればいい話

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:46:35.02 ID:r2BfyyT10.net
>>945
今回のケースに限定しても
持ち主に管理能力がない
そして持ち主が80歳なので遠くない将来亡くなって相続放棄される可能性大
更にその隣の人間にも管理能力がない場合更に竹林は拡大する
管理には多大な手間や高い手間賃が必要で
業者に頼めば100万じゃ全然きかないくらいかかる
ましてや斜面なので造成しなければならない

他人の土地に数百万かけるくらいなら隣接地も放棄
そんな人は沢山居る
そしてそういう人が増えるほど竹林は多数の人間の土地にまたがって群生する事になり
ますます手続きも費用も増大していく
初期段階で食い止めないとマジで将来ヤベー事になるよ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:53:00.54 ID:r2BfyyT10.net
つーか本州の人間ってアホ過ぎんだよ
北海道の人間からしたら頭おかしいのかとしか思えない
竹がもし北海道にあったら、とっくに絶滅させられてるよ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:07:33.45 ID:XVXwsRV50.net
>>946
相続放棄して人住んでないなら別にいくら竹林が広がろうが構わないだろ
そもそも被害受けている人だって命や財産が惜しいなら金や体を使えよ
所有者の親戚やら関係者だっているのに手を貸さないわけ?
行政が俺の税金使ってまだまだいくらでも手がありそうな人の問題を解決するの?
この一件で終わらないから税金はどんどん上がるよ、そんなの勘弁してくれ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:22:49.74 ID:ruUHh6AQ0.net
なんでも行政に行政にじゃねぇw
そらいくら税金あっても足りませんわ
歳食って管理できませんじゃねーよ
自分のガキに草刈りだの竹伐採だのさせないと
無理なら金出して業者に頼むほかない

昔は割り箸やら垣根だのいろいろ作ってたから使い道があって竹林は財産だったんだろうけどね
自分の先祖が財産だと思って残してたものを使えなくなったからと放置はねぇw
ジャップは自分勝手すぎませんかねぇ?

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:26:27.79 ID:0+pIri9t0.net
こういう所こそモンサントのラウンドアップ除草剤だろ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:10:28.81 ID:8twX0tMoa.net
借金しても破産しても放棄不可能
所有者が自殺しても親族に負債がのしかかる
一族もろとも滅びよってのはちょっと個人の裁量超えてませんかね、お竹様かよ

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:18:56.87 ID:GW9T+Crkd.net
固定資産税をガンガン上げて行政に対策やらせりゃいい
断ってる市役所の職員も胸が痛まんで済むだろう

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:26:59.44 ID:+I4dLXYU0.net
こういう山林にも太陽は降り注ぐ

それこそ太陽光発電で良いんじゃ?
整地から設置まで全部やりますって業者結構あるぞ

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:39:20.70 ID:a4u3/uWQ0.net
>>334
よくわからん
相続放棄は出来るけど土地の所有権の放棄されないのか?

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:50:13.76 ID:zqU/tPMPM.net
燃やせばいいだろ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:57:52.10 ID:0+pIri9t0.net
重機屋さん呼べばすぐに根こそぎきれいにしてくれる

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:07:33.08 ID:WYRE20v40.net
>>487
気持ちよさそう

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:21:54.17 ID:QGBbzLC00.net
愛宕山の斜面だな
ただで放棄しますって宣伝したら貰い手は出そうな場所だけどな
せり出した駐車場にするとか

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:31:31.30 ID:tyPAibccd.net
竹林は所有するもんじゃない
近隣とのトラブルの元だし、ちょっと離れた無関係な人は、筍とれて良いわねーとか気楽なこと言ったり、
早朝立ち入り禁止の看板も無視して、こっそり竹林に入って筍掘って持ち帰っていたりするからな
マジで悲惨と知り合いが言ってた

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:02:48.77 ID:/F847KF70.net
たけやぶやけた

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:30:23.66 ID:ywyNYebZ0.net
竹はテレビの企画にもちこめないだろうか?
池の水を抜くようなので

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 07:48:00.92 ID:NKUH3puZ0.net
ユンボ入れて抜根までちゃんとやらないといけないからな

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 09:28:56.88 ID:4MQZwz5u0.net
土地の放棄認めれば全部解決するじゃん
アホかよ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 09:36:49.85 ID:4MQZwz5u0.net
昔は竹を燃料にできた時代があったけど
現代じゃ竹燃やさないものなw

使い道そりゃねーわw

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:17:36.23 ID:KF6H9XQKa.net
竹取の翁襲来イベント

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:10:58.15 ID:j0Epme3m0.net
金を借りる時に土地を担保にして踏み倒してる市があったような

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:28:26.44 ID:m9Fihzj00.net
近場のホムセンに頼めば?
隙なだけ取っていいから持ってってくれって

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:28:54.81 ID:JNob/6780.net
死ぬまで放っておいて所有者が死んだら相続放棄するだけでしょ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:39:31.53 ID:2aCF2Kk00.net
意外と管理された竹林しか知らない人が多いよな
急斜面で蔓だけはしっかり巻き付いていて歩くのもままならない
切っても倒す方向が限られる、車を横付けできないので搬出が非常に手間
おまけに竹はうまく切らないと跳ねる、鋸が挟まるなど危険がいっぱい

近所の人に手伝ってもらうと言ってもケガのリスクを考えると
おいそれと頼めない

今回の現場の写真でも伐採、もしくは枯れたものを除去するにしても
周りの民家に迷惑が掛からないようにするだけで大変

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:57:16.53 ID:d/AHVq580.net
こういうの見ると思うけど塩とか撒いたらあかんの?
土は死ぬけど流石に竹は枯れるでしょ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 13:11:47.94 ID:i33zyLky0.net
>>969
葛が巻き付いてると凶悪マックスだよな
竹を切っても上の方で葛が巻き付いてて竹が倒れてこない

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 13:15:34.73 ID:i33zyLky0.net
>>970
塩に強いのも竹なんだよな
塩で全滅させた後によみがえってくるのも竹
塩害が残って他が育たない分竹地獄が待ってる
竹はカリウムと塩素が多いので基本的に塩は大好物

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:10:02.66 ID:2aCF2Kk00.net
>>970
枯れても後の処分が大変だよ
専用の刃で切るにしてもあっという間に歯が丸くなる
50本くらいなら大したことないけれどそれ以上になるとホント大変

今回の現場のように民家の近く&斜面だと
枯れた竹が落ちたりや地滑りが発生したりすると、補償額で軽く死ねる

こうした仕事を時々請け負うけれど、
切る、枯らすより養生、事後処理の方が面倒

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:08:16.68 ID:3/t2UXOF0.net
他の似たようなニュースで見たけどこれって遺族が全員相続放棄しても管理責任だけおわされるんだっけ?
呪いの土地そのもの

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:39:15.60 ID:ShFoHjbRa.net
燃やせないの?

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:56:40.86 ID:QC2HtS1a0.net
>>974
田舎ではそういう呪いの土地が着々と増えていってる
耕作放棄地も数字よりはるかに多いし
これから先もどんどん増えていく

東京の地価を維持し、東京の地主の既得権を守るための政策が
日本を末端から腐らせていってる

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:30:48.79 ID:zVL52f8F0.net
>>975
燃やすと自治体によっては罰金

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:46.58 ID:KF6H9XQKa.net
>>977
そんなの実際はされねえけどな
注意されるくらいだ

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:15:30.94 ID:QC2HtS1a0.net
>>978
竹林を燃やす許可なんか簡単に出るのか?
高さも集積度も凄いからかなりの火になるはずだが

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:19:10.92 ID:pbvq4cNZ0.net
いかにもジャップランドにありそうな話
ご冥福をお祈りします

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:21:29.60 ID:iOEerrBx0.net
竹林スレが完走しそうな板w

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:22:29.92 ID:KF6H9XQKa.net
>>979
切って竹炭作ってる奴等ごまんといるが
行政にツテがあれば地方活性化、里山再生とかいって金も出してもらえるぞ

簡単に燃えねえから竹林なんだろ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:29:42.72 ID:2aCF2Kk00.net
>>982
笹が飛びまくって苦情出るのだがどうするの?
ちなみに竹炭って歩留まりあまりよくないし、出来上がる前かなり変なにおいがする

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:33:32.26 ID:QC2HtS1a0.net
>>982
竹林を燃やすっつってんだろハゲ
竹燃やせるのなんて当たり前の事を話する訳ねーだろ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:12:40.23 ID:ixmNSBYDd.net
竹林

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:14:04.52 ID:DEpXPsg10.net
そこで、日本全土国有地化だ(´・ω・`)

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:53.53 ID:PRZoKQrLa.net
法科大学院生あたりが実務をしらずに書いてるが,相続人不分明の場合の相続財産
管理人選任というのは,最初から相続人がいない場合の他に,相続人が全員順次放
棄した場合も入る。というよりその場合がほとんど。
実務につくと必ず担当するので参考書を読んでおくとよい。
https://zeirishi-law.com/souzoku/fusonzai-houmu

不動産については,もちろん売却できるものはどんどん管理人が売却するが,現実
問題として買い手もおらず無償でも引き受け手がいない物件というのも存在する。
法理論上は管理人に売却の義務はないので,債権者等の配当等が終われば財務局に
引き継いで終わらせることは問題ない。実際数は少ないが過去には無事引き継ぎが
終了した事例もある。ただバブル以降不動産の価値が暴落したために財務局は不動
産の受け取りに極端にナーバスになっているので,なかなか応じないのが現状では
ある。この場合,裁判官の判断で,財務局に対し,所有権の移転及び移転登記の履
行応じる旨通知を出すことで管理終了とする場合もある。

あと,相続放棄の場合はそもそもプラスの財産が残っていれば国庫に帰属するのだ
から,不動産という国土の構成物が無価値であったとしても国庫に帰属するのは
当然という価値判断も可能ではないかと思われる。現代は相続人のいない被相続人
は年々増えているので,国庫への納付金も何百億円単位となっている。

最後に所有権放棄については,立法時に無価値あるいはマイナス価値の不動産が
発生するという事態を予測できなかったことからきているので,判例で対応する
より立法で解決するしかない。越後湯沢のマンション等,個人的には強制的に
低額で買い上げて取り壊すしかないと思う。

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:44:58.90 ID:jvcgusfV0.net
上空からの竹槍攻撃

総レス数 988
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200