2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州電力さん、うっかり太陽光比率が8割に達してしまう [741292766]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:38:14.60 ID:S5w76Trba●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
九電管内、太陽光比率が最大8割に、出力制御の準備は最終段階

九州電力管内では、太陽光の導入量(接続済み量)が今年3月末段階で785万kWに達し、接続可能量(30日等出力制御枠)である817万kWに迫っている。
春の昼間最低需要期を迎え、同管内では4月8日正午に太陽光発電の出力が電力需要の約8割に達するなど、大型連休を控えて、出力制御(抑制)に踏み切る可能性が高まっている(図1)。

九電では、昼間低負荷期に太陽光からの出力が伸びる場合の下げ代対策として、2015年から本格的に揚水発電所の昼運転(くみ上げ)を行っている。
その回数は、2015年の584回から、2017年には1264回に急増している。今年4月8日には、全台数の揚水を運転しても、さらなる太陽光出力への対応余地は100万kWしかなかったという。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/042711055/0427kyuden1.jpg
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/042711055/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:39:15.48 ID:gXF6HTuOM.net
明るい未来が見える話なのに、ネガテイブ要素として扱う電力会社の闇の深さよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:41:12.54 ID:bsY1FQGUd.net
太陽光→揚水の損失率って出てる?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:42:13.52 ID:vxrc+ozh0.net
>>2
まさしく権力の解体やからな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:43:53.93 ID:zXo0fUm90.net
>>2
アホ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:45:24.21 ID:tUPEt/JE0.net
別に地域ごとで発電方式の比率がぜんぜん違っててもいいと思う

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:49:11.39 ID:wfXMrQcBd.net
普通にすげえな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:51:27.43 ID:erosmCZc0.net
だけど原発利権も手放さない銭ゲバ九電

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:51:51.74 ID:D40zt+7nd.net
確かにこんなんじゃ出力制御されるのも仕方ないわ…(´・ω・`)

https://i.imgur.com/7K26aYx.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:53:21.86 ID:GxkNG+Q20.net
再エネ賦課金が凄そう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:54:38.82 ID:rkZhc/wY0.net
え?太陽光だけでまかなえてるってこと?
すげえな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:56:25.61 ID:b4RzPw1+0.net
孫正義が新たに送電網作ればいいのに。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:57:43.99 ID:ovsn5FfXa.net
いま再生可能エネルギーが儲かってるらしいな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:58:39.86 ID:fWZ984yC0.net
原発で儲けてる人間に都合の悪い話するな!!!
この話やめやめ!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:59:11.03 ID:Q/NFhacu0.net
昼間に電力余って揚水してるってどんだけ余ってんだよw
元は出力調整できない原発のために夜間に貯めるもんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:59:24.28 ID:n6jmwyih0.net
消費量より発電量が多くなったら周波数乱れるよ
雨の日とか太陽光が発電できない時は結局今までと同じレベルの発電設備がいるよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:59:37.66 ID:o4aqZrSL0.net
はい原発いらないね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 20:59:38.38 ID:O66yWP4lK.net
あとは蓄電効率上がれば完璧じゃん
原発どころか化石燃料も要らなくなるレベル

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:00:20.89 ID:o4aqZrSL0.net
太陽すごい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:00:24.43 ID:Q/NFhacu0.net
そんなに電気余ってんなら電気代安くしなさいよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:00:44.70 ID:YAz4O1Fp0.net
普通にすげーな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:01:45.35 ID:utFJwS+b0.net
ためる能力がどうにかならないと 結局は計算できないものとして
火力が常に後ろで構えておく必要はある 稼働率が低い発電所だが安定のためには無くせない発電所

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:06:50.14 ID:l2T6gjhl0.net
?電「送電網繋げてうちにくれ」

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:07:54.60 ID:Hs/NAC1R0.net
九州はもう完全オフグリッドすればええ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:09:45.75 ID:1C8hBqkb0.net
余った電力で氷を作る

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:10:39.80 ID:rsKNmckE0.net
あとは蓄電かあ
ダムだと大雨のとき死ぬから代替が必要になる
考えろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:11:29.60 ID:Zxc6KPmV0.net
時給自足に憧れて電気の勉強してたけどいつのまにかバイクにはまってしまった
電気の闇深すぎだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:11:58.03 ID:BGMr8X0r0.net
>>22
そりゃ火力は絶対必要だよ
出力変動も早いし出力の範囲も広いし

問題は原発
出力はほぼ一定だし起動に時間かかるし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:12:22.13 ID:YXHzajZRa.net
>>8
夜は太陽光発電できないから仕方ない。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:16:54.57 ID:dsyHYg8x0.net
原発は要らない子

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:19:04.94 ID:utFJwS+b0.net
>>26
揚水専用なら治水とか完全無視だと思う
あれは基本的に計算できる原子力とセットでつくる二つの池 そんなに大きくない
大雨が降っても二つの池の総水量にほぼ変化なしくらいの感覚で下から好きなように放流するだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:22:06.80 ID:rsKNmckE0.net
>>31
ふたして循環すればええんか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:23:53.80 ID:JKB8tMXt0.net
自然エネルギーを計算に加えるには蓄電技術のブレイクスルーが無いと
ピークで8割、悪条件で2割とかじゃ不安定要因にしかならない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:24:26.19 ID:MUhWjkGQ0.net
前スレ

九州で太陽光発電所が増えすぎて危機的状況に
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525267900/

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:24:28.28 ID:thZdXRit0.net
九州だけで原発8基分か
あと風力と水力と火力がちょっとあれば足りるじゃんマジで

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:25:39.57 ID:Q/NFhacu0.net
火力はいいだろ 原発は完全に大反対だけど火力はむしろ再生可能エネルギーとセットで推進すべき

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:25:47.88 ID:q2j99E5P0.net
すべての面で原発の負け

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:26:40.88 ID:r29y91l40.net
もうさぁどんどん関西にも融通すればいいんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:26:45.79 ID:rsKNmckE0.net
嫌でも戦争に持ち込みたい自民党が
各種自給率まったく上げようとしないからな
さっさと落としてまとな国にしないとな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:26:46.53 ID:Q/NFhacu0.net
九州は地熱発電もっといけるんじゃないの

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:28:29.07 ID:thZdXRit0.net
佐賀長崎熊本の沖合で大規模風力やれよ
イギリスもハリケーン来るけど発電コスト原発以下になってるみたいだし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:28:46.41 ID:EY8x0Hfq0.net
超大型の蓄電池さえあればもう太陽光だけでいけんじゃないの?
あかんのか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:31:00.48 ID:Q/NFhacu0.net
九州は浮体式の洋上風力も実験してたよな まだやってんのかな?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:33:25.42 ID:xaM9EOmo0.net
昼間発電した電力ってどれだけ蓄電できんの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:36:39.33 ID:Q/NFhacu0.net
次世代フライホイール蓄電システム実証試験施設が完成
―大規模太陽光発電および電力系統との連系試験開始へ―
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100443.html

物理的なエネルギーで保存するのは揚水以外にこういうのあるよね
ダムは地理的制約が大きいけど これならどこでも置けるじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:39:34.37 ID:rsKNmckE0.net
>>42
てか
時差利用して夜は買えばいますぐいけるだろな
孫が発電するようだしそれ買えばいい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:41:20.87 ID:2mpeVX1U0.net
>>41
もうちっと考えろよ
風力潮力太陽光どんだけ出力上げてもピークに電力を安定して供給できないとダメだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:45:19.84 ID:rsKNmckE0.net
南極と北極に敷き詰めたらいいんだよ
氷も解けずに海面上昇も防げるし
完璧やん
人類はまとまって発電しろや

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:46:10.05 ID:fINhM2KE0.net
もうそろそろ玄海4号が運転始めるから比率下がるよー

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:49:46.78 ID:bgagEO5b0.net
九州は後は地熱が使えれば再生可能エネでいけそうだね
バイオマスも牛さん豚さんブロイラーさんのうんち発電がまだ増えるだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:52:27.46 ID:DNmF3MMQ0.net
太陽光と風力と地熱発電だけで事足りる
そうだ晴れの国大都会を首都にしよう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 21:57:28.86 ID:OwokViEka.net
>>2
まあ今までにない事象だから設備とか系統の運用面で対応が必要ってだけで別にネガティブなわけじゃないよ金はかかるけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:02:17.17 ID:thZdXRit0.net
>>47
電力需要の高まる晴れた日中ほど太陽光の効率も高まる
逆に出力抑制はパネルからの送電を遮断すればいいだけだろう
足りない分は瞬発力のある火力で補えばいいよね
少なくとも何兆円も原子力に垂れ流すよりはるかに合理的だと思うが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:05:57.73 ID:siE/POiW0.net
うっかりさん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:07:37.92 ID:MXAd8Aoe0.net
蓄電池のブレークスルーはよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:08:27.87 ID:LsvFzc8j0.net
東日本と西日本の周波数統一って不可能なことなの?ってずっと疑問だよ
統一すれば日本が夢見れる可能性がありそうだが

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:10:16.48 ID:EDfeC/DM0.net
安倍さんの愛国ニュークを圧迫する反日太陽光を日本から追い出そう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:11:11.11 ID:oHVP1yv90.net
空に太陽があるかぎり

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:12:21.49 ID:wWjKZEkS0.net
江戸時代まだか?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:27:00.02 ID:tEKvnEIx0.net
>>16
太陽光売ってる家は曇りや雨の日は自動でLED電球やエアコンの出力落とせばいいんだな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:35:15.26 ID:6AIBOIqe0.net
すげえじゃん
噴火が起きたら一番適さない天然トラップ陸地なのに

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:35:22.00 ID:JVjaltMs0.net
今の太陽光発電ってすごいんだな…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:35:33.08 ID:8vrCSYHx0.net
>>56
どっちに統一するかで戦争起きそう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:36:27.18 ID:Lz+LFxfF0.net
>>50
九州住みだが別に何もしなくても先月黒字だったよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:40:25.30 ID:cy1BGagx0.net
まあ最近台風の被害が少ないだけで

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:44:24.16 ID:Ya+7juK10.net
これもう発電事業撤退でいいだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/04(金) 22:50:47.91 .net
>>48
極地はあんまり日が昇らないから日当たり悪いぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:53:51.91 ID:a0xakW3u0.net
電力会社は国の核政策の肩代わりをさせられてるだけで
本音では原発なんて続けたくないやろ
どうしても核兵器を持つ夢を捨てられなくて原発続けたいなら国営でやれよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:54:09.18 ID:Y9UoIZU6p.net
もう九電直営でアルミの精錬でもしろよw
原発みたいな経済性皆無で国策重工系プラントメーカー存続の為だけの協業が出来るんだからやろうと思えばなんでも出来るだろ?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 22:58:45.50 ID:U4GtBODOa.net
なお梅雨時

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:01:20.55 ID:+ZS6FtyR0.net
「買取価格下げてこれ以上パネル設置しても採算合わないようにしなくちゃ」

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:09:40.83 ID:n1QKFgHr0.net
>>16
周波数の乱れは昔ほどシビアじゃないでしょ
昔はあれを時計のクロック信号に使っていたらしい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:13:33.51 ID:n1QKFgHr0.net
>>56
もはや周波数統一する意味があまり無い
インバーターでいくらでも周波数変えれるからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:19:13.76 ID:R52vKo7p0.net
>>61
広範囲に被害出るような噴火は起きないって原発学者先生が言ってるから大丈夫でしょ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:23:04.43 ID:KnyObsm60.net
発電やめちくりーって米の減反と似てるな
これぞジャッパンって感じだ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:53:41.24 ID:J7KnlTz70.net
太陽光の普及率が2倍になったら電力会社いらないだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:57:08.78 ID:0gVY6+jF0.net
未だに電気でそれ以上の電気を発電出来ないのって馬鹿じゃないの

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/04(金) 23:58:26.05 ID:IDho5sRJ0.net
原発いらねえええ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:05:17.59 ID:SW4KhgrX0.net
>>74
おう、そうだな(棒

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:09:04.67 ID:oxp7+x8y0.net
できるもんだねえ
原発w

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:11:25.55 ID:fVTyoJSB0.net
>>74
wwwwww

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:13:25.19 ID:vs+t28gt0.net
>>74
学者先生のいうことなら、安晋したわ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:13:39.18 ID:khffVwUj0.net
むしろ原発は電力効率悪すぎないか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:15:55.48 ID:PH7fOhyp0.net
九州で地熱は無理だよ。
地熱上手くいくのは北海道くらい。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:33:43.93 ID:kE+DfqHO0.net
どっちにしろ本州に送れる量が限られててダダ漏れになりそう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 00:57:39.27 ID:RMa7hoHcd.net
>>56
統一できないことはないが数兆円とか莫大なコストと時間がかかると何かで見た

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:01:22.37 ID:Dtb0GtLF0.net
>>53
原発とか関係なくて太陽光、潮力、風力どれも発電できない時間あるだろ
電気は貯められない
火力発電も発電するに瞬間湯沸かしみたいにすぐには発電できねーよ瞬発力ってなんだよ
少なくても数時間前にはボイラー炊いとかないとだめ
で、太陽光、風力は発電にムラがあるから頼れない徐々に発電量が落ちるならいいけど突然一気に低下する

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:05:41.48 ID:r4Xmpbfv0.net
>>9
電力の需要が高まる時間とまさにマッチしてる
火力なんか一時間単位で調整できるし太陽光をベースロード電源としてデザインするシステム組めば
まさに理想的

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:08:43.20 ID:r4Xmpbfv0.net
>>87
火力停止するわけじゃねえし一時間単位、30分単位で調整できるぞ
基本的認識が間違ってる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:12:48.33 ID:hyZQnymQ0.net
もしかして九州の原発っていらないただの利権の子なのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:15:39.91 ID:ZSTmAzYt0.net
すげえな
原発とは何だったのか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:20:37.28 ID:5N+iV2ADa.net
>>72
時計なんかに使わなくてもシビアにやってるよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:28:44.09 ID:evepJVpm0.net
事故処理にかかる22兆円があればなにができたかなあ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:39:52.99 ID:7QiSfePz0.net
>>29
火力でええやん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:40:18.76 ID:Se8G51Lk0.net
>>77
エネルギー保存の法則突破したらノーベル賞どころじゃねえ
>>91
まさに旧世紀の遺物だよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 01:43:18.55 ID:4L2Gozh40.net
梅雨に入れば下がるんじゃね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 02:55:52.54 ID:tVuzZT5w0.net
アルミ作るか海水を淡水に変えるマシンでも動かしてたらいいんじゃね?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:16:01.53 ID:Yir2khgV0.net
ぶっちゃけ節電政策を合わせて進めれば余裕で賄えると思ってる
街中でも郊外でも必要無いのに無駄に使ってる電気があるっしょ
そういうのを時間帯によって省電するだけで相当余裕が出来るんじゃないの

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 03:19:38.41 ID:5N+iV2ADa.net
>>98
昼は逆に使って欲しかったりするぞ
しかも太陽光の近隣だけな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:39:42.99 ID:ZeIpWd/k00505.net
多い分を遮断するのなんて簡単にやってくれるAIがすぐにできそうなもんだけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 07:43:26.13 ID:z2/mVPpM00505.net
阿蘇山とか霧島とかボンボコ噴火してんのに
まだ原発にこだわるか?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:10:56.34 ID:WIMHOBy200505.net
太陽光発電なんて無意味!役立たず!とか連呼してたネトウヨちゃん達、どうすんのこれ・・・

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:12:21.97 ID:WIMHOBy200505.net
>>97
余った電気で水素作ったらええんちゃう。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 08:14:09.60 ID:LJh3cqWM00505.net
揚水だと場所選ぶし不便なのでどこかに巨大で超高い櫓でも組んで
無茶苦茶重い鉄球を何個も持ち上げるとかすればいいのに
昼間鉄球持ち上げて夜間に下ろして発電

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:04:09.95 ID:D1E0dAiI00505.net
記事が理解できん
なんで太陽光発電が増えて九電の必要発電量が減ってるのに揚水発電が増えてるの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:37:14.47 ID:LJh3cqWM00505.net
>>105
その名の通り電池として使ってるから

昼間は発電量が余り過ぎるから太陽光で水を汲み上げる
夜は太陽光発電は出来ないから昼間組み上げた水で発電

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:54:04.80 ID:xZbt8Xfrd0505.net
>>86
福島に何兆円も払うくらいならさっさとやっとけばよかったのにな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:56:02.55 ID:nEiHiVPg00505.net
もうエコキュート昼間に動かせば?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:07:20.53 ID:WCP8MMTI00505.net
ぼく「放射性廃棄物どうすんだよ
ネトウヨ「日本の科学力をもってすれば数十年後に解決する!
ぼく「太陽光でいいじゃん
ネトウヨ「太陽光はコストガー!
ぼく「それは日本の技術力で解決しないのか?
ネトウヨ「

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:13:21.93 ID:HldFxhgjr0505.net
まあ自然エネルギーの伸びしろは素晴らしい
そして原発は半世紀も何一つ進歩しなかった

リスクの高すぎる事業はイノベーションが起こりにくい

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:17:37.50 ID:HldFxhgjr0505.net
電力○員「地熱だけはやらせん!地熱だけはやらせんぞー!温泉街のハッピ来てあらゆるシンポジウムで反対運動してやる!総力戦だ!」

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:18:29.90 ID:zrhlwqo/00505.net
海水つうか海で揚水発電できないの?
わざわざ山切り開いてダムつくるよりは環境負荷ないだろうし、日本は島国なんだからせっかく大量にある海洋資源使わないのはもったいない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:19:09.09 ID:ZjixE3Bh00505.net
原発なくても賄えるってうっかり証明しちゃったのか…

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:26:41.41 ID:yHNrDTSV00505.net
原子力推進委員「おい、テメェ!なに太陽光なんかで発電しとんのじゃワレェ!!」

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:41:34.20 ID:3Ai01GkzM0505.net
春夏は太陽光とピークが合うから効率的として
秋冬の天気が悪い日とかどれくらいの出力なんやろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:51:57.99 ID:v3t5co6OM0505.net
今や八割賄う太陽光発電を規制し8年前の爆発から復帰すらできず全国各地にある40年原発を優遇するのは何で?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:12:33.51 ID:kKPGBn3q00505.net
太陽光発電のパネルって要は集積回路だからまだまだ伸びしろでかいんだよね

コンピュータが70年でたどった真空管→トランジスタ→IC→LSI→超LSI→……
の道のりを時間圧縮して後追いしてる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:27:09.90 ID:4QWF5ZyJr0505.net
>>116
利権の塊だから
ぶら下がっているだけで1000万円とかもらえるからな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:28:04.40 ID:EK3/JgVY00505.net
何故、原発反対派は電力会社の大株主にならないの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:30:49.86 ID:+djtSMyA00505.net
ネタかと思ったらマジか。日本凄い。あとは蓄電設備のブレイクスルーやな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:31:55.53 ID:Tcnz52Npp0505.net
>>112
地熱とかいくらでもあるんだけどね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:32:48.88 ID:ose+q/V5a0505.net
作ってる量と使ってる量は話が違う
揚水でもして位置エネルギーに変えてるならまだしも

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:33:18.91 ID:eepaZ7QX00505.net
>>119
株主総会とかみると結構反原発株主いるみたいじゃん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:35:04.44 ID:s6VsgV3z00505.net
発電はもうオーバースペックなんだよね
後は蓄電のみ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:38:37.42 ID:s6VsgV3z00505.net
まあそれも核廃棄物処理場をかける金と領地に蓄電場作ってたら普通に足りてたと思うけどな
原発は汚染とリスクとランニングコストしか産まないゴミだわホント

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:49:25.83 ID:Chlvx9+La0505.net
>>100
どこを遮断するかだな
遮断された方は売電できないわけだし
優先順位づけや契約なんかの整備が必要になりそう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:05:38.61 ID:Dtb0GtLF00505.net
>>89
かんたん言ってるがあんまり頻繁に出力調整すると設備の老朽化が激しくなって維持コストが今よりもかかる
特にオンボロ火力はきついだろ
自然エネは今んところすべて出力が0%近くの時間があるんだぞ
特に太陽光は約半分の時間がが0%
太陽光だけ増えても今んとこ同じくらいの発電出力を別で用意しとかんとだめだし
昼間は太陽光で買って全然利益無いのに夜の発電出力を別で用意するのに火力発電等の維持整備費用は電力会社持ちはむずいだろ
このままじゃ売電が値下げされるか電気料金値上げになるんじゃないかと思っていてそれを心配してる

みんなの言うみたいに遮断すると発電している家は自分たちで使うしかないのでマイニングが日本で大流行となるかもね。
今でもやってるとこあるはず

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:09:39.79 ID:JqSROcgW00505.net
電気作りすぎてて太陽光発電もういらないって事かな
火力抑制も限界、揚水で電気使って貯めても限界
夏の最大需要になったら違うのかな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:15:16.38 ID:kIHfgYDWa0505.net
落差がある湖が二つ
太陽光パネル
これさえあればいいんだし
山ばっかりの日本に向いてるよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:19:40.30 ID:s6VsgV3z00505.net
地震で全国使えなくなる原発のどこが安定供給なんだ?
太陽光火力水力風力地熱のがよっぽど復旧早かったし

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:21:22.83 ID:JqSROcgW00505.net
>129
揚水は既に作れるとこ全部作ってるから対応しきれないじゃん
後、100%の変換効率って訳じゃないから作りすぎないほうが大事

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:51:16.27 ID:XNgX6C/F00505.net
>>1
九州電力管内 4月29日
太陽光発電 一時 81%
https://pbs.twimg.com/media/DcMm36wU8AAg-pH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcMm36bVMAE85em.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcMm36cUwAAeBCN.jpg

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:56:32.58 ID:s6VsgV3z00505.net
もう発電投資は必要ないし
後は値上げした電力売るだけなのに
なぜ利益が伸びないんだろうな
やっぱ原発のコストが圧迫してんじゃねえの

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:33:10.19 ID:WI+r1Y1Ta0505.net
>>42
フライホイールとかで蓄電もありだな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:39:22.58 ID:ieABWCTW00505.net
>>87
あのーえっと
「蓄電池が無茶苦茶安くなってきてるから自然エネルギーでいけそう」って話は
もう普通のニュースでもバンバン見るくらい有名だと思うんだけど…
なんかお前らってほんとすげえよな…
無知ゆえの全能感というか
完全に周回遅れなのをトップで走ってると勘違いしてる感じって言うか…

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:43:43.89 ID:ieABWCTW00505.net
>>120
欧州では国単位で自然エネ100%ももう何度かでてるぞ
数年以内に北欧の小国は常時100%も夢じゃなくなる
原発や化石燃料なんてとっくに終わってるんだよ
今は緩やかな衰退期

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:36:16.40 ID:eOJjsIg7d0505.net
ネトウヨ「原発は安いニダ」

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:40:16.73 ID:dSC/Wpd4d0505.net
電池にためれたらいいのにね
揚水発電でも相当なんかなあ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:41:05.19 ID:iSMbup4e00505.net
個人レベルでも太陽光パネルの設置を進めるべきだな 

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:15:48.87 ID:c5V6humnx0505.net
>>138
こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/Db9eIKjU0AA4-Hn.jpg

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:10:24.43 ID:Q+Rr/Jl600505.net
その太陽光のバカ高い買い取り費用を負担してるのはおまえらのカーチャンだからな
金あるやつは恩恵受けて貧乏人は負担を強いられるクソ制度

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:22:39.27 ID:Yir2khgV00505.net
>>133
原発の廃炉や再建設をする場合、コスト効率は悪くなるでしょうな
40年経ってて、とっくに建て替えなきゃいけなくなってる筈の原発をいつまで使う気なのか、
そういうプランについて全く話をしませんからな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:06:37.60 ID:Dtb0GtLF0.net
>>135
産業用の電気はまだ無理だろ
お前は自分の周りの家庭しか見てない
周回遅れどころかスタートラインに立ってないだめだめ人間

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:20:41.47 ID:zCvLRW6c0.net
太陽光発電ってさ
地表に届くはずだった太陽の熱エネルギーが
地表寸前で太陽光パネルに奪われてるだろ
本当に環境に影響ないのかな

同じように風力発電も
大気を循環させるはずの風の流れからエネルギーを取り出してるんだから
本来の大気の流れを阻害してる→環境に影響あると思うんだが

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:31:27.23 ID:FaeDUn+g0.net
揚水発電て意外と発電してるのね
電力会社の人もいろいろ頑張ってるんだね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:56:44.94 ID:AsOEev8h0.net
>>1
原発なんていらんやん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:58:06.52 ID:kKPGBn3q0.net
揚水発電というのは発電というより蓄電の一形態

元々原発がまったく融通が利かないから揚水発電をどっさり作って
帳尻を合わせようとしてたのが
太陽光発電で都合良く利用できる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:01:22.26 ID:AsOEev8h0.net
>>8
川内原発を稼働し続けるために再生エネルギーの買い取り制限してるからね

九電=麻生の親族

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:07:51.83 ID:aL9Z9YZ1a.net
>>1
九州の田舎回って来たけど畑横のパネルー送電設備数が凄かった

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:26:09.03 ID:tKbJA7fk0.net
本州に融通してくれ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:29:55.83 ID:AvOdUboS0.net
送電ロスで無理じゃね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:31:24.02 ID:u1mdGT8O0.net
ドイツがスペインから電気を買ったりしてるんだから
できることはできるんじゃね?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 03:43:06.14 ID:yv3S6aaM0.net
>>150
電力足りない足りないって言われてた(今井首相秘書官の工作だけど)、
原発が全部止まってた真夏とか普通にやってた
今はしらんけどしてないのかな?

各電力会社間の電力の融通具合を図にしてみる(2016年)(最新) - ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/2050101.html
http://www.garbagenews.com/img15/gn-20151030-11.gif

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 03:51:09.66 ID:XYJIH+rm0.net
>>140
火力と太陽光&揚水のミックスが一番使いやすいな
原子力は制御棒だ定期点検だ放射能漏れだリスクが大きすぎる上に核のゴミのコストも高い なんでこんなゴミクズ発電使ってんのかと思うレベルで酷い

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 08:57:41.72 ID:yn683mKM0.net
東京の水害対策で巨大な地下タンクがあるじゃん。安価な電熱ヒーターで昼の余った電気でお湯を沸かしておいて、夜の火力発電で少し沸かし直すだけでタービン回せるでんでないの。他に揚水とかフライホイールとか、本気で考えれば、蓄電より効率的な方法もありそうだけど。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:29:26.75 ID:rdwk+lAJa.net
>>155
保温できれば使える

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:31:43.13 ID:zN/tbooP0.net
アサヒソーラーじゃけぇ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:41:11.06 ID:ZpJDj4zM0.net
エネルギー保存として主に揚水が使われている、揚水は大容量だが効率が悪い
回収できる電力は20〜25%程度と言われる。
蓄電池なら80%以上を回収できる、しかしコストが高い

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:42:28.53 ID:nC1JbHzo0.net
他の地域にお安く売電すればいいのに

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:44:15.67 ID:hxgW8xuQ0.net
別に余った電気を電気に変えなきゃいけない理由もない
しこしこアルミでも作っておけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:12:25.07 ID:n4ta1wSt0.net
コイン掘ってもいいし、海水の淡水化に使ってもいいな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:17:05.01 ID:TGBl3TJm0.net
>>45
ベアリングどうすんだと思ったら
超伝導で非接触の軸受けとな
すげえ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:40:48.62 ID:qBjbRKSr0.net
>>112
海で揚水発電って、どうやってやるつもりなんだ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:51:20.94 ID:qBjbRKSr0.net
>>135
物凄い知ったかぶりで草生えた

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:12:52.65 ID:zN/tbooP0.net
>>164
ひどすぎるな

>「蓄電池が無茶苦茶安くなってきてるから自然エネルギーでいけそう」って話は
>もう普通のニュースでもバンバン見るくらい有名だと思うんだけど…

どこでだよ
電気自動車ですら蓄電池のブレイクスルー待ちだっていうのに

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:18:19.17 ID:CIb0ODIh0.net
各家庭、各事業所のすごい数のインバーターがそれぞれ整流して
よく脱調しないなと感心するわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:23:14.64 ID:oyEZs5/Y0.net
ジャップさん・・・w

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:10:59.79 ID:9viEDYvl0.net
>>165
逆に、蓄電池のブレイクスルーを掴んだ国が次世代の覇権を握るんだよね。
原発なんかにカネをつぎ込むのは止めて、蓄電池の開発にもっと注力すればいいのに。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:46:12.00 ID:SmsDK0uP0.net
>>35
昼間1〜2時間は九州の電力は全て再エネだった!
https://nonukes.exblog.jp/26757400/

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:52:27.81 ID:u1mdGT8O0.net
自動車もスマホも蓄電池がこれからの肝だから
世界の産業全体の最大の関心事
莫大な投資がなされている最中

今の原油のように電池を貯めた電力用の畜電池の輸出入により
発電自体が必須ではなくなってしまう状況が半世紀後にはやってくる可能性が大きい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:06:28.26 ID:bMdb7hghM.net
>>45
太陽光で作った直流を超伝導とDCモータでフライホイール回して、
発電機で3相交流取り出せれば、理論的にはインバータもいらないな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:09:14.34 ID:SmsDK0uP0.net
>>158
揚水発電の効率は70%だよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:09:41.24 ID:vUCVUsPka.net
>>5
原発ぅw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:11:28.30 ID:kIBKS1Y40.net
ネトウヨまた負けたんかw

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:17:59.15 ID:/SqoH6FM0.net
>>144
やってみないと判らないけど確かに何か影響あるかもな
そのエネルギー使って何かする方が影響あるだろうから
今と比べて微々足るものだと思うけど、むしろ他の発電方式の影響が減るからトータルで影響是正されたりして

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:23:02.02 ID:bzAI6EV40.net
知れば知るほど資源的にも軍事的にも外交的にもリスクの高い原子力発電
ウランは輸入品だし核リサイクルは失敗してるし使えば使うほど核ごみはたまるし
核ごみは基本海外保管だし原発はポンコツばっかだし日本海側に集中してるので
安倍が仮想敵と勝手に決めつけてる中韓から見れば縁日の的当てよりたやすい攻撃目標だし

・・・これ一体どこが未来のエネルギーなの?ww

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:34:46.87 ID:4L7Cm+BN0.net
原発は核融合炉が出来るまで稼働しない方がいいと思う。プルトニウムは十分在庫が出来た訳だし。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:43:51.66 ID:be5uu0fr0.net
余剰電力で水を電気分解して水素にしておいて、夜間は水素ガスタービンで発電
これでいいじゃん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:47:09.59 ID:eZszwH7B0.net
>>2
ジャップランドは回り全てが海だからデンマークの様に風力・水力も存分に期待できて
地震プレートの真上にあるため地震が活発、マグマが沢山、地熱が盛んだからアイスランド
みたいにも出来る自然エネルギー大国なのに酷いよね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:50:53.53 ID:asJLDIIT0.net
> 九電では、昼間低負荷期に太陽光からの出力が伸びる場合の下げ代対策として、
> 2015年から本格的に揚水発電所の昼運転(くみ上げ)を行っている。

ちゃんと考えてて偉いじゃん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:53:46.93 ID:asJLDIIT0.net
>>174
ネトウヨって平和は嫌いだわ原発には固執するわで、一体どこでどう間違えてこんな邪悪な人間になってしまったんやろなw

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:59:27.97 ID:4L7Cm+BN0.net
>>181
ネトウヨが平和が嫌いって初めて聞いた。
パヨクが国内法を盾に他国に日本を蹂躙させたいというのは知ってるけど。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:03:12.51 ID:QFOzmHq6a.net
このニュースは都合が悪すぎるので残念ながら広まらないよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:07:21.64 ID:asJLDIIT0.net
>>154
核のゴミの処理コストが高すぎ話になんないな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:50:51.27 ID:xE6e0vvJM.net
>>182
左翼の無抵抗主義は行きすぎた感のある平和主義やぞ
戦争回避に全フリして他を犠牲にするっていう

竹島とか北方領土の話になると武力で取り返せっていうネトウヨは多いやろ
ネトウヨは基本タカ派

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:55:13.92 ID:xE6e0vvJM.net
>>184
トータルでみたら使用済み燃料の処理費は算出不能で実質無限大だしなあ
人間の歴史が続く限り管理しないとダメなんで

187 :abc :2018/05/06(日) 18:59:46.64 ID:uYUdsbKq0.net
エコキュートの湯沸かし時間を日中にするだけで
大きくかわるんだけどね

天気予報と組み合わせて
晴れ予報の時は湯沸かし時間を昼間に変更するなんて
簡単だよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:52.45 ID:T6OZyaeqr.net
>>12
九州電力はKDDIがベッタリ
震災前は東電とベッタリだったけど

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:38:36.54 ID:6SOQAkwU0.net
マジで原発不要じゃん
馬鹿なの?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:24:34.68 ID:E5TvZBAN0.net
あげ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:46.12 ID:ieZ6bbnz0.net
いつまで原発に固執してんだよ
ジジイの既得権益のために新技術への道を塞ぐようなことするなよ

総レス数 191
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200