2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間の目では60fps以上はほとんど識別できないという絶対的ラインがあるのに何故60fps出るかどうかが絶妙に問題になってくるのか? [668785418]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:31:06.50 ID:tRo50zHQ00505.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gya-.gif
DeToNatorはドン勝を食えたのか!? 秋葉原で「PUBG 自作ゲーミングPCイベント」を開催!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00000005-impress-game

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:31:56.51 ID:v5FggALz00505.net
60まで認識できるなら問題になるやろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:32:45.81 ID:HqD5JSSep0505.net
2で終わってるな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:33:05.91 ID:O53q5Dxx00505.net
60と120の差は誰でも認識できるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:33:44.56 ID:o1ghx85k00505.net
買い手が居る以上売るだけのことだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:33:52.12 ID:qAnhDyij00505.net
マウント

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:34:18.50 ID:tXAtIaJJ00505.net
アホなスレタイやw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:34:23.93 ID:InynNoqB00505.net
120ぐらいまでは普通に分かるぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:34:30.53 ID:p9VNORPW00505.net
ハイスピードIGZOに慣れると従来ディスプレイがショボく思える

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:35:30.64 ID:6aEqC3PG00505.net
コマとして認識できるのが60までで流れとしてはそれ以上あっても分かるぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:35:46.25 ID:BNDQCyYM00505.net
60FPSと120FPSは区別つくぞ
120FPSと240FPSだったらわからないだろうけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:35:55.98 ID:8bKLZUHt00505.net
論理的思考が全くできてなさそう
日常生活に支障出てそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:36:02.95 ID:VQ3ztuqV00505.net
120hzモニタに変えたときは感動したけど、240にしても全然わからなかったわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:36:49.03 ID:tAqu4KU700505.net
ソニーがとっくに結論だしててホールド型ディスプレイなら240Hzが人間の識別限界くらい書いてた

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:37:16.99 ID:kXlSZ4BS00505.net
ハイレゾ音源とかでも
「子供の頃からピアノやってきた人は聞き取れる」
とか割と意味不なこと言われてるよな

そのうち
「子供の頃からクレー射撃してた人は見分けられる」
とか言われだすぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:39:09.18 ID:uEEHG6vW00505.net
240fpsって1フレ4msだよ?
4msって人間わかんないの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:39:38.13 ID:zTFCWEVB00505.net
具体的に何フレームかは検出できないだけで、確実に違和感や違いは感じるよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:39:52.43 ID:Uron+9eS00505.net
4Kで立体感が増したりそれ以上は画質だな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:40:17.01 ID:leeU42h400505.net
ぬるぬる動くのきしょい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:40:18.35 ID:jB1s4CO000505.net
>>1
バカ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:41:13.40 ID:p4ED/Ktpa0505.net
60から上はサッパリ分からんけど30と60の動画はあまりにも差がありすぎる
ゲームとかはどうでもいいが、動画撮影はブラーというものがある全く次元の違う画質になる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:41:17.42 ID:n+/PuFKA00505.net
俺は識別できるとか言うけど絶対嘘だよな
人間の目にそんな機能はない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:41:57.60 ID:JlYkwDO+00505.net
他の動物は分かるのかな?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:42:56.29 ID:4SrsWnja00505.net
FPSするなら絶対に120か144以上ないと無理
画面回転させたときの動きが全然違う

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:08.01 ID:86MupYlZ00505.net
ニュータイプがいるから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:08.25 ID:gb0Z1Qu700505.net
ゲームのヌルヌルはなんか安っぽく見えるんだよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:36.34 ID:VmliaV1q00505.net
情報おいちい!してるだけの弱者さん…w

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:40.10 ID:iTjjZ5r9p0505.net
>>15
お前120hzと60hz区別つかないの

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:40.45 ID:fcLi/KSAa0505.net
サンプリング周期

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:56.90 ID:HxDzfS+a00505.net
60付近は映像によっては人間は普通に識別できる
120ならフレーム落ちが発生しても人間にはほぼ分からない
240はオカルトか偏執狂

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:43:57.23 ID:Uron+9eS00505.net
>>21
30だとソロゲーの弓ですら攻撃に難があってひっどいぞw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:44:21.45 ID:3MKChmDIK0505.net
PSやってた小学生の頃から気になってたわ
このゲームだけやたらヌルヌルするなって

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:44:34.17 ID:4eNGDN6E00505.net
液晶のリフレッシュレートは60と120じゃぜんぜん違うけどな
ウィンドウ動かしたときとかニコニコ字幕のスクロールが完全に別物

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:44:50.08 ID:FB7FXLAr00505.net
(´・ω・`)「操作感が違うよね」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/05(土) 09:44:52.65 ID:uHWEWEb+M0505.net
比較してるgifなかったか?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:45:59.01 ID:bAPdhaJe00505.net
格ゲーやってる人って全部みえてるんじゃないの?
フレームどうこう言ってる人多いじゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:46:06.82 ID:Dn51Zzt5M0505.net
そんなクソ目は直ちに潰せよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:47:32.30 ID:q+cRobCq00505.net
違いの分からないメクラかわいそう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:47:58.82 ID:xm3Z3FiF00505.net
>>15
mp3(44.1kHz 16bit)とハイレゾ(96kHz 24bit)はやっぱ違うよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:48:48.96 ID:Dbo2VTWC00505.net
fpsが上がっても
中で動いてるものがぎこちなかったらまた別の違和感を覚えそう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:49:04.33 ID:Ld6OZoDSM0505.net
いずれにしても120以上はほぼ分からない
でも世の中に出てる製品は120あたりが絶妙に高価製品となってる
製品の水準が60〜120あたりにあればほぼみんな満足するのに

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:49:23.31 ID:Q8n95bTg00505.net
そう思ってたけど実際に144fpsに変えると全然違うんだよなあ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:49:38.70 ID:3MKChmDIK0505.net
早送りみてるみたい
または
キャラがイキッてるみたい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:50:31.61 ID:9VDHraZK00505.net
>>40
仮に動きのぎこちなさが気になるなら最初から気になってただけでfps値は関係ない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:50:41.90 ID:XWkKAYlF00505.net
マウント取るためだよ
実際はわかってないやつばかり

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:51:09.13 ID:Z6VQc7Bs00505.net
音質は256bps映像は60fps以上は必要ない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:51:11.30 ID:nsy1GKYy00505.net
iPadの120fpsはすぐにわかるだろ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:53:08.08 ID:JELVTK8za0505.net
現実は無限fpsだから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:53:25.52 ID:f2oaixjb00505.net
性能が高いパソコンなのに垂直同期60Hzしか出ないなんてもったいない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:53:36.42 ID:nclhv4Qw00505.net
早送り見てるみたいとかヌルヌルして見えるってどういう事なんだろう
不気味の谷みたいなものなのかな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:53:40.62 ID:VFY/T+rG00505.net
エロ動画30fpsでも全然問題ないけど
動きが無いからなのか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:54:04.13 ID:GQ+HSKLG00505.net
比較したらわかるぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:54:14.71 ID:JELVTK8za0505.net
>>21
ブラーなんちゃらはフレームレートじゃなくてシャッタースピードだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:54:41.48 ID:tYB8kR9o00505.net
モニタのリフレッシュレート120と144は分かったわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:54:53.58 ID:xm3Z3FiF00505.net
>>15
ごめん嘘
今やったら分からなかったw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:55:13.53 ID:Qa+qTiir00505.net
音質と比較するのは全然的外れ
60fpsと120fpsは誰でも分かる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:55:36.02 ID:p4ED/Ktpa0505.net
>>53
そそ、ゲームだとかとは全く性質の違う話
ソースとしての240fpsとかに意味がある世界

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:56:21.83 ID:IgsK76hI00505.net
分かってないつもりでも目の疲れに現れる
体は正直

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:56:22.20 ID:FmCzpLbXd0505.net
144と120があるのはなぜなの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:57:25.63 ID:XDhU7W9i00505.net
YouTubeの比較動画で30fpsと60fps比べたら明らかに違いが分かったけども

60と120は違いが分かる自信が無い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:58:08.93 ID:9PXxFOYUM0505.net
>>45
若い奴らは明らかに違いがわかるんだろうな 年取ってくると1日と言わず1年があっという間だし 時間の流れや感覚が違うから

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:58:38.73 ID:lcCK0i1x00505.net
目の疲れが段差

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:59:30.32 ID:KiT1dG/U00505.net
誰でも見分けつくわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 09:59:47.98 ID:eeX1KCG800505.net
ゴミみたいなスピーカーとイヤホン使ってハイレゾわからん!必要ない!とか叫んでる耳劣化おじさんはいちいちそういうスレに入ってくんなよって言いたくなる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:00:02.59 ID:E9Uj2Ld200505.net
オタは解像度とフレームレートしか興味ないんだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:01:22.88 ID:MzQQPoVy00505.net
「人間の目は」
ソース無しNG

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:02:24.36 ID:f2oaixjb00505.net
「お前の目だけポンコツ」定期

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:02:29.91 ID:JMQM0/6e00505.net
>>11
眼球運動すれば分かるよ
縦横に動かしたり本をパラパラめくって見る
野球選手がやってるやつ
ゲームの自称プロってこういう事すらしてない低レベルだから話にならない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:02:35.74 ID:vZahRjvq00505.net
>>61
昔は60FPSのゲームが当たり前だったからむしろ年寄りの方が判別付きやすいんじゃねーのかな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:02:54.81 ID:q+cRobCq00505.net
>>59
ケーブルの規格の違い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:03:06.99 ID:613rv9H800505.net
めちゃくちゃ巨大なディスプレイで高速移動する物体があるなら120fpsでも不足することはありうるよ
30インチ以下なら60fpsで気にならないだけで100インチ以上に拡大すればフレーム間の移動が目に見えるようになる
まあ1000インチみたいなディスプレイを使う未来は来ないだろうが

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:03:23.32 ID:F9okOX2z00505.net
最近なら240hzの間に黒画面差し込んで480hz駆動するような狂ったレベルのモニターもあるからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:04:49.24 ID:HOfy/AHR00505.net
>>1
描画能力が高ければ高負荷でも60「以下にならない」

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:05:08.56 ID:VDCZURlR00505.net
恐ろしく早い手刀を見極められる人だっているからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:05:35.76 ID:rbZlub1z00505.net
映像で見るとわからんが自分で操作するとわかる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:06:30.31 ID:j31ok80Da0505.net
アクションゲームならできれば144fps欲しいよな
対応するモニタもそんなに高くないし
2万円台で買えるぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:12:26.93 ID:F7iCaydR00505.net
たしかに120fpsにすると明らかに違うけど聴力に相当するハイレゾは違いがまったくわからない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:12:27.63 ID:bA8TxIxn00505.net
60と120じゃ全然違うから120のほうが絶対にいい
ただ60でも実用的に問題ないってだけ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:13:45.50 ID:F7iCaydR00505.net
120fps以上もよくわからないし120fpsにしてもゲームぐらいだからそれこそゲーミング名乗っていい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:14:02.04 ID:OTf0VSHe00505.net
簡単にいうとスペック厨

あと60FPSってもちろんグラボ、CPU性能も大事だけど
肝心の光回線の速度が重要だよね
マンションとか集合住宅でほかにPUBGやってる連中が何人もいたら
それだけでアウトじゃないの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:15:26.84 ID:OTf0VSHe00505.net
>60と120じゃ全然違うから120のほうが絶対にいい
そらそうだけど
それに対応したモニタ買わないといかんのでしょ?

アニメオタクだけど1秒が24フレームで
実際につかうのは1秒で8枚くらいのはず

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:15:50.16 ID:k9gdrjmg00505.net
オーディオヲタクと一緒だろ
五感なんて年々衰えるんだし高い金出しても無意味だぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:16:08.46 ID:0Ds3vbDo00505.net
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/09(金) 02:54:09.15 ID:b/4HzF/D
昔、友達と比べたことあるけど

ハイレゾ
CD
CD+イコライザ(400Hz、7kHzちょい上げ)

みんな3番手をハイレゾて言ったぞw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:16:19.34 ID:dc/wyFAt00505.net
あのufoが画面横切ってく奴やればだれでもわかるだろ
老人でもわかるんじゃね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:17:00.55 ID:WF0YD52r00505.net
ゲームをヌルヌル動かすのはいいけど
アニメとか特撮のCGをヌルヌルさせる意味が分からん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:17:55.60 ID:OTf0VSHe00505.net
>五感なんて年々衰えるんだし高い金出しても無意味だぞ

わかる、
資格も聴覚も劣化するよね
でも満足感とかいい規格、ビットレートのだとちゃんとわかるらしい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:18:02.86 ID:Q1VxhpzF00505.net
>>68
普通に見ても240fpsは知覚できるんだが
俺の感覚が鋭いか君が鈍いかは知らんがxl2540でまず分かるぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:18:23.73 ID:pEPXUzkb00505.net
ソニーの研究では人間の把握できるのは240fps5000万画素

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:19:52.56 ID:Vukk5kzL00505.net
VRの記事で人間の目は秒間240フレームぐらいまでは認識可能というのを見たな。イコール液晶モニタで認識できるという話ではないみたい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:20:04.02 ID:0/wyso8R00505.net
>>16
100m10sの選手なら1フレームで4cmかあ
ギリ認識できそうな気がする

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:20:16.88 ID:OTf0VSHe00505.net
ソニーの研究では人間の把握できるのは240fps5000万画素

この高画質でみるテレビがアメトーク、ほんまでっかTVとか
バラエティの池沼のやつっているの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:20:25.67 ID:0BXZKz6C00505.net
30から60までは全然違う
60から120までも違うけど60でも許容範囲
つまり60こそさいつよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:20:32.26 ID:Z7Y+13Ie00505.net
殆ど認識出来ない部分が大事なんだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:21:21.80 ID:2M8ZzSnk00505.net
CRT時代ならいざ知らず、LCDのようなホールド型になって違和感払拭出来るのが120以上になった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:22:11.88 ID:Ow45xCg+a0505.net
CRTのヌルヌル感はぜんぜん違うわ
素人でもわかる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:23:02.89 ID:0Ds3vbDo00505.net
>>85
秒間24コマのフィルムの映画作品は30fpsとか60fpsだと破綻するから

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:23:58.10 ID:RBV/WC5700505.net
mp3も出たばかりの頃は128kbpsで一般人には違いはほとんどわからないって言われてたぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:24:01.61 ID:U1KtEhyt00505.net
認識しちゃうからだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:24:29.20 ID:O22h4ttI00505.net
pcなんて金かければいいからいいけど地上波をプログレッシブにしてほしいねもちろん1080で

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:24:50.86 ID:Q1VxhpzF00505.net
というか240hz液晶どころか120hz液晶すら持ってる奴はほぼいないと思うんだが、みんな音ゲーなりfpsなりやってんのか?
高リフレッシュレートモニタとじゃ値段高いしTNだし、良いところ全然無いじゃん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:24:57.55 ID:nX3hT8JsM0505.net
60が分かるなら別に構わんじゃん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:25:37.96 ID:Ut2LXj1G00505.net
>>81
アニメは古井戸で補正かけると見違えるほどヌルヌルになって差がわかりやすいよね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:25:42.42 ID:hVgMWOdFd0505.net
240hzモニター持ってて30,60,120,144,200,240hzと切り替えられるけど違いはわかるね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:25:44.88 ID:yB3t4+Dr00505.net
60までとしよう
だがゲーマーは62とか63の紙一重の世界で戦ってる
まれに80とか見えるやつがいる
それごウメハラ
知らんけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:26:35.75 ID:0BXZKz6C00505.net
まあ対人FPSやるなら120以上の方がいいだろうね
それ以外なら60で十分

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:27:32.93 ID:biz5OBKp00505.net
240までは認識できるっていう実験結果無かったっけ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:29:49.21 ID:Ugc7Y0srr0505.net
60と144は全然違う、60以上要らないってやつはただの酸っぱい葡萄

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:29:54.21 ID:NkaxI0wpM0505.net
60fps越えるとかなり実写にちかくならない?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:30:13.23 ID:ieF8ZADOM0505.net
30と6は全然違うからな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:30:42.51 ID:InynNoqB00505.net
>>80
ネットワークは非同期で補間するだけだからfpsには影響しねーよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:30:51.26 ID:FF/mCmze00505.net
>>100
音ゲーてあれ毎回見てやってんの?
ざっと覚えてからリズムでやるもんだと思ってた
音ゲーつうくらいだし

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:31:03.47 ID:7XW3CEJb00505.net
実際の景色を何fpsで認識してんの?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:32:28.90 ID:q+cRobCq00505.net
テレビですら16倍速とかやってるのに

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:35:50.88 ID:FF/mCmze00505.net
コントローラー側の入力が1秒に60回までしかないのに、描画だけ増やしてもゲームの腕に影響なくね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:39:41.18 ID:zUV7ZeqE00505.net
>>15
ハイレゾ分からないやつはツンボだけだろマジで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:40:08.82 ID:y6X08PLJ00505.net
俺は360まで認識できる目を持っている

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:40:25.88 ID:zUV7ZeqE00505.net
>>114
情報を入手する時間が早くなれば入力完了までの時間は短くなるでしょ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:41:24.17 ID:oTICW8sF00505.net
実写VRでどれくらい出れば違和感がないかが分れ目だろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:44:37.52 ID:N/kImR5A00505.net
エンジニアって保身のための嘘ばっかりつくから営業の言う事の方が信用できる
って au の社長が言ってた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:46:15.56 ID:XfHKSXgi00505.net
そういう脳ミソだからプロゲーマーなんだろw

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:49:24.71 ID:yA0nLkZf00505.net
https://www.asus.com/jp/Monitors/ROG-STRIX-XG27VQ/
これ欲しい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:51:54.32 ID:sgkmo/0l00505.net
ぶっちゃけ30でもそんなに困らん
BDも30で売ってるわけだし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:52:17.97 ID:SH7IrRGj00505.net
>>1
60fpsなんかが識別限界のわけないだろ
簡単な例だと現実で人間が知覚しているだろうフレームレートとの差が要因とされるVR酔い
これは120fpsでも余裕で発生してしまう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:52:33.26 ID:IlCvA6k1a0505.net
スピーカーにもあるな
可聴領域を超えた音が出ても仕方がないとか何とか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:52:36.76 ID:KaUxnF1ja0505.net
240以上になると分かりづらい

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:53:31.84 ID:vZahRjvq00505.net
>>114
特定のゲームの話をしてるのかもしれないけどコントローラー側の信号は1/60秒単位で送られてくるわけじゃなくて
連続してやってくる信号を1/60秒を区切りとして処理してるだけだからもっと上げられるよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:56:13.55 ID:SH7IrRGj00505.net
>>124
論点としてはそれで困ることがあるかないかだよね
VR用のモニターなどはリフレッシュレートが低すぎて現状VR酔いは避けられないってのが事実としてあるから
研究開発される意味も意義もあるという結論になる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:57:17.24 ID:Ut2LXj1G00505.net
>>111
リズム半分見る半分って感じ
あとは単純に音ゲーは単純かつ速い動きだから30fpsとかだと他の映像に比べてめちゃくちゃカクついて見える

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 10:58:05.41 ID:Weo5GV9u00505.net
画質良くして FPSあげようと思ったら
かなり高価なグラボ買わないといけないぞ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:00:19.15 ID:sgkmo/0l00505.net
>>111
ビートマニアでは押しやすくなるためにランダムにして一番押しやすい配置になったときにクリア出来れば良いという風潮があります
リズムもあるけどシューティングゲームに近い感覚でやってると思う

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:02:21.70 ID:sgkmo/0l00505.net
>>127
リフレッシュレート高くしてもそれを維持出来ないからフレームレート変化しまくって酔うって言うね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:03:37.18 ID:2Ka6fDnY00505.net
リフレッシュレートとフレームレートの違いがわからない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:07:09.18 ID:F7iCaydR00505.net
アニメやら動画見るならフルイドにしたほうがいいかもね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:07:10.54 ID:SH7IrRGj00505.net
>>131
重たい3DゲームはCPUやGPUの進化も必要不可欠だね
映像作品などは録画や編集の対応次第

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:07:28.73 ID:h7T3vdeCd0505.net
30って明らかにもっさりしてますやん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:10:26.07 ID:mK6jn9eS00505.net
マジで家ゲーしかやらない奴って区別つかないの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:10:45.00 ID:q+cRobCq00505.net
>>132
モニタの書き換え頻度と動画のコマ数

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:11:47.53 ID:ZjixE3Bh00505.net
60とそれ未満の違いぐらいなら認識できるだろ?
それ以上はオカルトだけど

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:11:53.69 ID:FKddWjhl00505.net
以下が認識できる
負荷が高いところで60維持できるためバッファ

はい論破

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:13:07.73 ID:0Ds3vbDo00505.net
>>111
画面は目安だな。実際には音とかリズム。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:14:02.26 ID:qXifMiJT00505.net
120fpsプラス片目8KのVRで現実と区別つかなくなるとかいう話

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:15:54.76 ID:eBaIr7I800505.net
>>15
ハイレゾの件は若いやつが言うならわかるけど、大抵は雑誌とかで耳が腐ったジジイが言ってるから笑えるよな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:16:12.31 ID:PMgSWuIg00505.net
30と60 60と120では全然違うぞ
違いが分からんとか言うヤツはガイジかそもそもショボいモニターを使ってるかのどっちかだな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:17:38.14 ID:iDOuf1XR00505.net
IPS4K144HzHDRのディスプレイ早く出してくれ
10万までなら買う

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:19:43.94 ID:2Ka6fDnY00505.net
>>144
それを動かせるGPUあるの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:20:36.02 ID:+3/rQZWD00505.net
120fpsでるとジャンプ力上がるcodとかいうゲームがあってや

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:23:30.70 ID:TKxI4nPi00505.net
識別出来ないなら眼科いけ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/05(土) 11:23:40.42 .net
おっさんだが、60と120は分かるぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:24:29.80 ID:hqjsnULe00505.net
人間の時間分解能だと120くらいが限界じゃないの

猫の時間分解能は人間の2倍はあるから
60Hzの照明とかはチラついて見えるらしいけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:24:50.62 ID:yHNrDTSV00505.net
一番困るのが
妙なオナニー技術屋が
勝手に変態解像度や変態フレームレート作ってしまうことなんだよな
頼むから規格に則った設計してくれ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:27:13.67 ID:WBGWRBKea0505.net
http://i.imgur.com/4hffVD4.gif

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:28:31.40 ID:OrkZyRvY00505.net
エロビデオ鑑賞

30:ふーん
60:うおお
144:うわああああああ

153 :国家主席大統領書記長 :2018/05/05(土) 11:32:22.52 ID:+8eTyoiY00505.net
>>1
黙れ大嘘つき
マジで害悪だわ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:36:52.63 ID:+S1LCXc300505.net
高性能な分にはいくらでも構わんよ。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:37:15.63 ID:LbA3CPuxp0505.net
120と60だと明確に違うだろ
分からないって奴はマジで目の検査した方がいい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:37:45.53 ID:rrVroPZ600505.net
ダイアモンドトロンのCRT使ってた頃は60と75で明らかに違って見えてFPSのK/Dも良くなった
85にも出来たけど正直違いわからなかった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:37:50.25 ID:yA0nLkZf00505.net
>>144
35万やぞ
http://watchmono.com/b log-entry-8525.html

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:39:10.93 ID:HwcYvRJ0d0505.net
格ゲーやってたら60fpsないと困る
実際は全フレーム見えてるわけないんだけど脳がサンプリングしたフレームが重要なわけだからシステム側に削られてるようでは困る

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:39:40.47 ID:UmJsu+6X00505.net
60と120は全然違う

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:41:22.78 ID:bAC5JDfU00505.net
120と60は割とわからんわ
なんとなく球技は子供のころから苦手だし動体視力が悪い気がする
それより解像度のほうが気になる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:42:04.43 ID:2JTI+1PE00505.net
平行移動する場面だとわかりやすい
480Hzくらいまでは大抵の人は見分けがつく

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:43:24.45 ID:e91uN0tPr0505.net
脳科学の本によると(「脳はいい加減にできている」)人間が意識上認識しているような途切れることのない映像は
眼から後頭部付近の視覚に関する部位に届いた一瞬毎の途切れ途切れの映像の中間の部分を補完して一繋ぎの動画にしたものらしいぞ
だから120fpsとそれ以下の違いがわかると言ってる人たちは脳が「これは120fpsの映像で普通よりヌルヌルしてるはずだ」と考えて編集した映像を見せられて錯覚してるだけなのかもしれんぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:47:08.70 ID:GViGM+F200505.net
家ゴミアホすぎわろた

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:47:59.19 ID:sj8e8JUj00505.net
人間の感覚(センシング)の間隔と機械の間隔の違いだろうね
間隔のタイミングが悪いと穴抜けの様に感じる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:48:32.53 ID:TYhE8w8+00505.net
動画で見たとかじゃなくて操作してて60と120の差がわからないのは目の病気だと思う

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:51:09.53 ID:e91uN0tPr0505.net
ついでに遅延についても言っておくと
そもそも眼から後頭部の視覚に関する部位に情報が届くまで平均20msかかるらしい
そして編集が終わってそこから前頭葉に届いて我々の意識が認識するまで150msほど掛かるらしい
そうして意思決定が終わって指先に指令が届くまで更に時間が掛かるらしいから
ある程度遅延の低いモニターのなかであれこれ優劣を考えても
こうした人間の情報処理の遅さを考えると大した意味はないと思う

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:58:59.63 ID:Qa+qTiir00505.net
>>51
いやいや臨場感が全然違うぞ
ただフレームレートが高ければいいってもんでもないんだな
昔水戸黄門がフィルム撮影だったのがビデオ撮影になってコントにしか見えなくなったからまたフィルム風に戻ったし
エロ動画でも画質悪かったりするほうが興奮出来たりするし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 11:59:08.37 ID:Mmh0dzMc00505.net
>>15
あんなもんポップスで視聴してもマスタリングの範疇でいくらでも変わるから笑う

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:00:31.19 ID:1fVJGFbj00505.net
目の解像度はいくつなんだ?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:00:44.88 ID:yXD4Ch9/M0505.net
>>168
これ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:01:06.28 ID:xKVxW93z00505.net
>>111
耳で大雑把に数えて目押しで補整する感じ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/05(土) 12:02:56.13 .net
>>51
もともと30fpsで撮影されてるものだったら120fpsでも変化ないからしょうがないね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:07:44.37 ID:ng2StONW00505.net
120fpsは時代遅れおじさんまだか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:08:40.90 ID:PbltRvak00505.net
普段目で見てる風景のフレームレートはどれくらないなの

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:09:09.72 ID:nvvbBALY00505.net
240Hzにもなると映像が生々しくなる
今までの映像は映像に見えてるだけで所詮はパラパラ漫画だったことに気付くだろう

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:10:22.46 ID:ng2StONW00505.net
>>162
この脳の仕組みを利用して30fpsでもヌルヌルになるんだよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:15:04.64 ID:nvvbBALY00505.net
240Hzだとマウスカーソルがまるで紙で作った矢印が画面上に居るように感じる
早く動かしすぎるとそれでも分裂しはじめるけど
映像に見えることとパラパラ漫画に感じないことは別だよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:18:28.12 ID:u9t8orEf00505.net
マウス一瞬で振って視界180度回転させたとき途中で敵がいるかどうかわかる
60だとわからん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:25:30.07 ID:OXu2PjJHM0505.net
>>166
映像が意識に登って「見える」まではその通りだけど、反応はもっと早いよ
例えば反射は毎回意思決定してるわけじゃないだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:25:43.66 ID:7OMzdZJTM0505.net
120Hzですらマウスカーソル飛び飛びやん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:28:31.86 ID:YV6nSqcK00505.net
今使っている普通のモニターとビデオカードで120fpsを表示できるんか?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:29:50.34 ID:5WYz7ciM00505.net
現実ってフレームレートいくつ?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:30:28.52 ID:ng2StONW00505.net
>>179
ウサインボルトより速い人間がいるってこと?
冗談キツイわ...

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:34:58.58 ID:9MXU8jyb00505.net
ゲーミングモニターってのは60以上からなのかな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:35:16.66 ID:RD9IsMuP00505.net
>>179
人間の反応は超遅いよ
手を輪っかにしてペンを輪に通して他人がペンから手を離した時に手を握ってペンを掴む実験とかやれば分かる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:36:57.01 ID:IvxIpf6E00505.net
目で認識できなくても六感というものがあるからなあ
無意識界での認識は、ある。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:38:11.46 ID:5WYz7ciM00505.net
>>184
120からだよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:44:03.72 ID:SoVe7CNHd0505.net
背景がかくかくだと目が疲れる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:46:21.52 ID:OXu2PjJHM0505.net
>>185
それは重力早すぎ
ゲームスレなんだからせめて◯フレ中段は実質防御不可とかそういう例えにしてくれ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/05(土) 12:53:38.45 .net
人間の反応の遅さはどうしようもないとして
PCの場合は回線やモニターやこだわる人ならマウスの入力遅延もある
まあ全部改善しても0.1秒もよくならないだろうけどな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:54:45.34 ID:7u5X6c5y00505.net
一コマ一コマ正確に認識できてなくても、脳は動きや残像の処理してる
30フレでもそこ上手く騙せればぬるっと動いてるように見える
リアルタイムレンダだと誤魔化しが難しいから60フレでもカクカクに見える

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:59:32.52 ID:xsW5845A00505.net
おまいらにブラインドテストしてみたいな
30fpsにホルホルしてそう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:59:38.88 ID:diER9X6900505.net
30と60の違いは
これな
https://i.imgur.com/S24PV4J.gifv

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:05:52.92 ID:RD9IsMuP00505.net
>>191
人間の脳内fpsとモニターのfpsが非同期になれば遅延も目に見えるんじゃないの
低FPSの動画を低FPSのカメラで撮影したら黒い帯とか出るしな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:09:31.07 ID:RRNlw7LZM0505.net
120まで行くとわからなさそう

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:09:39.62 ID:BDDr1e6p00505.net
撮影側が30に撮ってたら60にしても意味がない
オナラは一日何回出しますかと同じ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:14:18.89 ID:F9okOX2z00505.net
>>193
60でもチラチラ感じるけど144hzモニター買ったら幸せになれるかな?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:16:04.08 ID:thEl2LBx00505.net
加速度の認識ってモーションブラーの質でしょ
外界がモーションブラーしているわけではないが
なぜか人にはそう見える

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:19:40.55 ID:9ApO9GW300505.net
240Hzくらいが限界だろうが120Hzあれば十分だろうな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:31:06.50 ID:SluwbILpr0505.net
30fpsのゲームはマジでカクカクすぎて見てられん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:32:11.20 ID:YV6nSqcK00505.net
youtubeの60fps動画がブラウザで見るのとローカルにダウンロードして
メディアプレイヤーで再生するのとではヌルヌル具合が全然違うんだが
どうなってんだ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:35:17.00 ID:VoaqKquQ00505.net
60fpsをはるかに超える精度のマウス使って60Hzモニタでポインタゆっくり動かして
認識できないほどヌルヌル移動するか試せばすぐわかる
ほとんどの人間が余裕で視認できるんだから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:36:48.66 ID:VoaqKquQ00505.net
60以上は視認できないって言ったよなおまえら?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:49:10.92 ID:LGQGgYRWM0505.net
fps高くなるとヘリコプターのブレードとか車のホイールもちゃんと映る?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:55:38.53 ID:uwWGYYku00505.net
>>196
倍速技術なめてるのか、フレーム補完でぬるぬるやぞ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:56:03.36 ID:vZahRjvq00505.net
>>192
それってお前にとって30が結構わからないと思えるからそういう話が出てくるわけだよね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:01:04.04 ID:6GemzrvQ00505.net
>>204
120Hzで記録して120Hzで再生できるなら
スローや一時停止で見れば違いが出る
普通に見ると違いが分からない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:08:22.32 ID:VoaqKquQ00505.net
だったらなんで120fpsの映画なんて作るの
おまえら映画は24fpsだって力説してたよな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/05(土) 14:14:06.73 .net
>>167
ほんとこれ、映画のフレーム補完してるテレビは安っぽく見えるんだよな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:16:37.18 ID:5yIIsxux00505.net
家電量販店で、TVの機能で60fpsだかに補完された映画の映像見ろ
すげー映像が安っちく見えるぞ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:19:01.12 ID:caL9NxLoa0505.net
ゲームのモーションキャプチャーが滑らかじゃないよ��

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:25:25.98 ID:MZn+RkJ600505.net
>>208
技術オタクしか支持してないぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:28:28.35 ID:0Ds3vbDo00505.net
>>208
割れば24コマや30コマにもできるし3Dとかに流用できるから

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:30:43.40 ID:QGNqR9Cc00505.net
>>85
日本アニメのいいところって実質5fpsとかのコマ割りなのに補間で台無しだよね
モーションブラー付けてないカックカクCGアニメだけは許す

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:31:44.81 ID:AwT2NcLh00505.net
正直120以上は分からん
ハイレゾは体験したことないから買おうかと思うけどヘッドホンプラスイコライザでだいぶ満足してるんだよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:33:02.56 ID:0Ds3vbDo00505.net
アニメはオッパイの動きとか上手く誤魔化してるんだが
フレーム補間するととても違和感がある。
ヱヴァンゲリヲンQのマリのオッパイなんか
お笑い漫画道場のお婆ちゃんのオッパイだったわ。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:35:37.57 ID:1VatyyrE00505.net
FPSだとフレームレート高い方が有利に戦えるから
多分格ゲーとかもそうなんじゃないかな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:41:00.18 ID:QGNqR9Cc00505.net
>>208
HFRの映画ってホビット以外にあったっけ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:46:15.91 ID:VoaqKquQ00505.net
60以上は分からないって屁理屈が崩れてるのがよくわかる
モニタだってカクカク動いてるのマウス動かしただけで視認できるのに
誰だよいまだに認識できないとか言ってる奴は

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:55:14.01 ID:FOYzmtr900505.net
TVのように離れて視聴する環境だと30fps以上は認識できない
モニタのような近さだとギリ60fpsまで分かる
120fpsは完全にプラシーボだな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:10:35.75 ID:7u5X6c5y00505.net
画像の変化、動きに関しては脳の補完無しに60フレ以下も認識してるってどっかで読んだ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:26:24.59 ID:krqeDPAl00505.net
自分でLED点滅させてみればよくわかる
単純な点滅でも100Hzまでは確実に視認できる
ディスプレイだと単純な点滅でなく動きを伴うから100Hzを越えても余裕で視認できる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:43:55.29 ID:677XEY1400505.net
いつものUFO貼っておくね(´・ω・`)
https://www.testufo.com/#

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:51:38.65 ID:RD9IsMuP00505.net
>>223
すげー分かりやすいな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:55:09.35 ID:XjZp8p1B00505.net
ディスプレイと人間が同期してないからな
ズレる分認識より高いリフレッシュレートが必要

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:18:50.29 ID:9znkcaWH00505.net
ジョジョASBは30fps!スゴイナー

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:46:13.33 ID:VoaqKquQ00505.net
なんでVRは90fpsまで違いがわかるのか
なんで3Dは120fpsまで違いがわかるのか

こんな30fpsで十分とか言ってる老害のせいで
MRの開発がままならないってのがね
2次元パネルなんかそのうちタダで配るチラシにしかならんでしょ
なのにいまだに30fpsって馬鹿げてね、商売にならんでしょそりゃ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:36:51.82 ID:43sERQ8V00505.net
WQHD144Hzモニタにしたら60Hzモニタなんて二度と使う気にならん

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:55:50.59 ID:FOYzmtr900505.net
>>227
VRと一緒にするアホ・・・

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:57:31.38 ID:WTpTZsno00505.net
VRはfps出ないと3D酔いするんだよなぁ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:58:19.54 ID:Wx5Ar0nA00505.net
昔の8ミリフイルムは16→18コマ/秒が標準だった

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:00:19.44 ID:byvfslni00505.net
猶予0フレの目押しと猶予1フレの目押しで難易度目に見えて違うからな(´・ω・`)

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:02:15.52 ID:X7aPxN9W00505.net
>>1
平成に甦ったオーヲタみたいなものだから
キニスンナ(´・ω・`)

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:03:33.96 ID:yyHVc7Gc00505.net
144hzモニター使っててゲームプレイ中60FPSと120FPSで滑らかさが俺の糞目でも違いがわかる
これどういう現象?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:16:12.95 ID:X7aPxN9W00505.net
ネットワーク遅延 >>>>>>>>>>>>> フレームタイミング

気にするだけ無意味な性能

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:43:34.06 ID:nWIm2zuC00505.net
キモオタは数字大好きだからね
実際に違いなんかわからん奴らが偉そうにスペック語ってんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:11:24.08 ID:70rASXCM0.net
>>151
これ120の奴も追加したのを作って欲しい

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:20:48.95 ID:Dl/XhVt8M.net
>>237
それを60hzのモニターでは区別できないっていう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:11:20.11 ID:nOHflgPx0.net
60から144は体感出来たけど144から240はちょっとしか分からなかった
歳かな?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:31:48.48 ID:fKMaDhqYM.net
>>15
「(ハイレゾは)サーッて感じ」 7歳男の子

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:35:33.18 ID:fKMaDhqYM.net
でも高レートって目で見たときの感覚と馴染まないよね
目で見てるときは脳内でブラーかけて補正してそう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:35:39.40 ID:oDk7PDrxa.net
ハイレゾは音がいいって感じじゃなくて、ちょっと印象が変わるかなっていう程度
つまり数値上は良い音だけど、現実にはあまり意味がないわけ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:39:48.74 ID:fKMaDhqYM.net
>>111
これって譜面自体の話じゃないの?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:40:50.33 ID:fKMaDhqYM.net


245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:00:20.14 ID:Sr+mvBgx0.net
>>218
アン・リー監督がメガホンを取った新映画「ビリー・リンのロングハーフタイムウォーク」
(2016年11月11日”退役軍人の日”に米国で公開予定)は、
120fpsでS3D(ステレオ3D)、そして4K HDRで制作される映画業界初の作品となる。

どこで見れたんだこれ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:03:15.60 ID:Sr+mvBgx0.net
>>33
液晶デバイスだから問題になってるんだよな
CRTのときだと60でガクガクなんて言う人は居なかった
CRTの60=液晶の120くらいなんじゃないか
液晶の60はウィンドウ操作で画面スクロールしても、たしかにガクガクするからな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:06:01.18 ID:lxBPTiHU0.net
60→73に上げてるけどカーソルは滑らかなのに
ゲームだとガクガクする
Fps落ちたところで余計に気になるんだろうな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:06:31.42 ID:qAv+rkNA0.net
絶妙に問題になるってなに?

総レス数 248
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200