2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軍令部「わかる?大和でレイテ湾に突っ込め、突っ込めって言ってんだよぉ!!」 栗田中将「やだ!小生やだ!」 これマジ?無能すぎだろ [126898522]

1 :雨宮天ちゃんの:2018/05/05(土) 12:11:35.88 ID:hNIQxZ4wM0505.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/bodafone32.gif
戦艦山城や扶桑か、比沖の海底に5隻 武蔵発見の調査


 米マイクロソフトの共同創業者のポール・アレン氏が率いる沈没船調査団は7日、フィリピン南部スリガオで記者会見し、
太平洋戦争中に撃沈された戦艦山城(やましろ)、扶桑(ふそう)など、
旧日本軍の艦船とみられる5隻をスリガオ沖の海底で発見したと発表した。
http://www.asahi.com/articles/ASKD74PPHKD7UHBI01C.html

2 :雨宮天ちゃんの:2018/05/05(土) 12:12:14.45 ID:hNIQxZ4wM0505.net
援軍を要請して!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:12:15.87 ID:+m8rrnira0505.net
こいつドンドン見つけてくるな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:12:44.71 ID:ZhUse+2p00505.net
ほぼ旧式だった扶桑山城かわいそうだわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:13:05.33 ID:5+4v7cVza0505.net
一番トップと現場指揮官は有能なのに
有象無象が無能だったせいでなぁ

優秀な人間がいくらいたって勝てるわけでもない
今の日本の技術方面がそんな感じじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:15:36.80 ID:A2WTbVFO00505.net
すいませんどっちが無能なんですか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:16:25.25 ID:fw5chPwv00505.net
入んない…

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:16:49.33 ID:dh59BxJba0505.net
アパーム!!!!

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:17:08.23 ID:C8uo9GtS00505.net
ちょっと興奮してしまった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:17:27.45 ID:o2fVBWrya0505.net
ライダー助けて

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:18:04.45 ID:bOINZn1R00505.net
栗田艦隊謎の反転の根拠となった(と栗田、小柳参謀長らが言っている)「0945ヤキ一カに敵機動部隊あり」

第一遊撃部隊戦闘詳報、第一戦隊戦闘詳報、軍艦大和戦闘詳報どれにも着電の記載なし

これマジやで

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:19:18.53 ID:bbH1AwUq00505.net
とてちてとてちて

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:19:40.44 ID:CyLDYTY700505.net
>>11
燃やしたんだろ(適当

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:20:46.33 ID:2p8HZAWA00505.net
>>6
(日本がガイジすぎて)もう無理無理ィ!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:20:46.56 ID:lgQcjzfp00505.net
>>6
どっちも

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:21:01.62 ID:bOINZn1R00505.net
ついでに栗田、小柳参謀長は「レイテ湾タクロバン泊地の敵情がわからなかったから反転して敵機動部隊に行った」といっているが

実は25日、サマール沖海戦後に発進した長門一号機が「レイテ湾内に敵輸送船35隻あり」と報告して大和では受電してる
しかし、これも軍艦大和戦闘詳報には記載されてるが第一遊撃部隊戦闘詳報(栗田)、第一戦隊戦闘詳報(宇垣纏)には何故か記載されていない

これもマジやで

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:21:49.64 ID:xxzbTx4F00505.net
栗田「空母いたらそっちいってええか?」

軍令部「んー・・・ええぞ!」


実際はこう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:22:38.92 ID:lrkEa5SW00505.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=Pofj_gfOAxo

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:23:23.69 ID:bOINZn1R00505.net
>>6
軍令部・連合艦隊「フィリピンが墜ちたら油がないから連合艦隊第二艦隊といえどもただの鉄の塊なんだよなあ…特攻して一人でも米兵を殺して、どうぞ(野獣の眼光」
栗田・小柳「光輝ある第二艦隊をそんなバナナの叩き売りみたいに使うだとぉ?やだ!小生やだ!」→栗田ターン

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:26:05.54 ID:GB+cQpxOp0505.net
人生楽しんでるなこいつら

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:27:42.27 ID:hquqnR6C00505.net
それじゃあ囮で艦載機数機載せて敵に突っ込んだ瑞鶴がバカじゃないか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:29:31.08 ID:iEsOT/K6H0505.net
日本軍はエリクサー使えないタイプだったな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:30:23.67 ID:bOINZn1R00505.net
>>17
いないし、大和内の栗田も宇垣もそんな電報(ヤキ一カ電)受け取ってないんだよなぁ…


>>21
名将・小沢治三郎さん「あの時真面目に戦ったのは西村だけだった(半ギレ」
http://i.imgur.com/CGp1IXF.jpg

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:30:34.63 ID:HPRZGAA100505.net
艦隊決戦はできましたか…?(小声)

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:31:21.53 ID:KrCrt5La00505.net
栗田はレイテに限らずアレな艦隊行動取りまくってるから・・・

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:31:38.82 ID:8BYWZET+00505.net
>>16
栗田ターンを起こすべく歴史に無理な介入があったという事だよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:32:08.05 ID:2CeHhVmz00505.net
栗ちゃんって54歳くらいでUターンしたときには徹夜3日目くらいだったような
戦闘の連続で
初日魚雷が当たって海を泳ぐ
2日目飛行機がたくさんとんできて武蔵が沈む
3日目早朝から敵を追いかけたら逆に巡洋艦が4隻くらい沈む

帰るよなそれは・・・

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:33:25.28 ID:rza/yGAT00505.net
戦争やってた頃から公文書を大事に扱わないから、敗戦の理由の分析すらできないのだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:33:29.30 ID:0XGCYQRxH0505.net
>>4
ジャップ軍が軍縮時代に持っていたご自慢の戦艦

いかに劣ったボロブネだったか知れる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:34:39.92 ID:31zrXF7/00505.net
>>23
西村艦隊は糞真面目に突っ込んだからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:35:05.96 ID:4WnrjhMQ00505.net
艦長が違うから撃つなって言ってんのに無視して島に向かって魚雷発射させちゃう航海長の話ホント良いよね
末期は船乗り死にまくりすぎだし簡単に死にすぎて統制取れなくなっててホントヤバいくらいになってる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:35:23.41 ID:2OLQjmEj00505.net
護衛空母艦隊にボコボコにされてなかったっけ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:35:49.25 ID:Wsz9leqma0505.net
アイアンマン!(栗田ターン)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:36:06.26 ID:pSTc+UgQ00505.net
そのタイミングは米軍の上陸部隊と物資は陸揚げした後だし
空の補給艦を沈めてもフィリピン攻防戦上は特に意味が無い

あと3日早く突入しなきゃなあ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:36:49.07 ID:t1JADQjI00505.net
ライダー助けて!

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:39:07.64 ID:vo9Bxr7HM0505.net
軍部の上の奴等は戦争責任取らされて当然

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:41:21.28 ID:rG1lqDd0M0505.net
軍部がゴミすぎ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:41:37.41 ID:P5TU0Mpo00505.net
夢のためなら何でもできるだろ!!

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:42:54.48 ID:bOINZn1R00505.net
これが栗田ターン
http://i.imgur.com/k6KpHpZ.png

栗田・宇垣らがなかったことにした長門一号機の無電
http://i.imgur.com/08E0JqU.png

>>34
戦後明らかになったのは、実は空船ではなかったんだよなぁ
つか揚陸したらガダルカナルみたいにすぐ撤収するのが普通なのに、長門一号機の「輸送船団いっぱいいるぞ」を栗田艦隊戦闘詳報に記載しないのはなんでですかねぇ……

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:43:54.07 ID:P1K5r7D/00505.net
>>5
誰が有能だって?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:44:58.38 ID:bOINZn1R00505.net
https://www.jacar.archives.go.jp/das/meta/listPhoto?NO=4&DB_ID=G0000101EXTERNAL&ID=%24_ID&LANG=default&image_num=5&IS_STYLE=default&TYPE=PDF&DL_TYPE=pdf&REFCODE=C08030564700&CN=1

大和の戦闘詳報の令達報告はここで見れるゾ
31ページからサマール沖海戦開始

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:45:21.78 ID:KrCrt5La00505.net
将の位にある人間で有能だっと言える海軍軍人って
片手でも数え終わってしまうのでは

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:45:41.58 ID:dMB1GD8kM0505.net
天佑ヲ確信シ全軍突撃セヨ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:46:35.67 ID:2CeHhVmz00505.net
西村全滅してるけどスリガオ海峡まではほぼ無傷で戦闘も軽微だからね
栗田の難行とくらべものにならない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:48:45.59 ID:bOINZn1R00505.net
>>43
捷号作戦の説明(特攻してこい)でも連合艦隊司令長官どころか参謀長すら来ず、首席参謀が来ただけだからなぁ…
まあ、そら栗ちゃんもブチギレるわな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:48:54.19 ID:nXzCkswS00505.net
ダイナマイッ!(迫真)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:49:09.24 ID:jSxpeFQbd0505.net
栗田が突っ込んだ所で負け確定だから
むしろ何千人の兵士の命を救ったとも言える
万が一まかり間違ってマッカーサーが戦死してたら戦後統治がどうなってたかわからんしな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:50:20.57 ID:2CeHhVmz00505.net
栗田はガ島砲撃成功させてるからこれだけなら英雄扱いされてもおかしない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:52:06.50 ID:jSxpeFQbd0505.net
まあレイテのボロ負けでも一矢報いるチャンスを不意にしたから今まで叩かれる面もあるな
所詮成功した所で敗戦は変わらないが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:52:44.09 ID:4OYd/zNi00505.net
ていうか空母囮にしないでせっせと台湾の戦闘機フィリピンに運べば良かっただろ
バカすぎ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:53:37.72 ID:ij19GSX200505.net
>>43
未だにこれだからなジャップ政府

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:54:14.90 ID:tkZqpq0h00505.net
公文書改竄したんだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:54:23.36 ID:WSaJXQmM00505.net
宇垣は栗田にイライラしながらレイテ突っ込め言ったんだっけ?
栗田死んでたら同じ中将の宇垣に指揮権がスライドしてたのかねこれ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:54:23.64 ID:bOINZn1R00505.net
>>50
台湾沖航空戦で無事死亡してます
Wikipediaの台湾沖航空戦は損失312機ってあるけど、これ大本営発表の数字

実際は859機出撃させて650機以上を損失(戦史叢書による)

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:55:42.20 ID:2+5vsr1800505.net
>>50
フィリピンに戦闘機を送ったとしても、航空特攻に使われそうな気がする
なまじ敷島隊がうまくやったもんだから……

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:55:47.08 ID:bOINZn1R00505.net
>>53
せやでー
栗ちゃんの愛宕が敵潜水艦の雷撃で沈没したとき大和に移乗するまで黄金仮面が一時的に第一遊撃部隊の総指揮とってる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:56:00.47 ID:KrCrt5La00505.net
栗田は数千人の命をというが
代わりに陸でその100倍以上の兵士と現地人が死にまくったわけで
そもそもが台湾沖航空戦の偽発表から始まってるし
やっぱ海軍クソだわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:56:29.56 ID:om1aFu/La0505.net
>>54
大本営で312ってのが真のヤバさを物語るな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:56:46.58 ID:oNkm0U0100505.net
何が正しいのかはもうこの国じゃわからんな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:57:31.75 ID:2phMSBb500505.net
ミッドウェーからマリアナ沖海戦まで見ても日本に名将なんていないやん
そもそも真珠湾だって徹底できなかったし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:58:18.60 ID:3jNQtxCK00505.net
>>43
天「知らんがな池沼か?」

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:58:25.19 ID:tkZqpq0h00505.net
>>60
木村昌福がいるだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:58:52.62 ID:4OYd/zNi00505.net
台湾では飛行機だけ逐次突っ込ませて叩き落とされる
レイテでは航空支援ほぼなしで逐次突っ込ませて戦う前に船ボロボロにされる
どうしようもない無能集団w

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:59:46.54 ID:lLj/JAq7d0505.net
あれ〜?おかしいね誰もいないね(玉砕)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:00:10.86 ID:dh59BxJba0505.net
ここで降伏してりゃw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:00:23.30 ID:sgBbzhTP00505.net
バカばっか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:01:11.79 ID:0XGCYQRxH0505.net
ジャップ海軍が一万人の戦死者を出して得た戦果と
関隊の特攻機4機の戦果が同等っていう

→現実を知ったジャップ自殺攻撃に夢中になる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:02:15.93 ID:VlTEsXgld0505.net
淫夢スレにマジレスしている無知で下品な政治オタクいやーきついっす!

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:02:25.63 ID:dh59BxJba0505.net
クソッ!こうなりゃ徹底抗戦だwwww

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:03:19.86 ID:2CeHhVmz00505.net
さっさと51州目にしてくれんかな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:04:07.95 ID:i419DEnV00505.net
陸軍より海軍のほうが無能だよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:04:37.54 ID:bOINZn1R00505.net
とうふさんすこ民、レイテ沖海戦で戦艦大和の零式水観1号機に乗って偵察員として出撃してた

http://i.imgur.com/xIUSDMn.png
操縦士
海軍飛行兵曹長
安田親文
偵察員
海軍上等飛行兵曹
須古

http://www.4gamer.net/games/285/G028545/20150918143/SS/002.jpg

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:04:38.19 ID:hhM6FQ1N00505.net
だいわだろ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:05:05.75 ID:K6CQOaRE00505.net
>>67
効率いいやん!ってなったのが凄えよな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:05:13.21 ID:RXpi++6Ja0505.net
今の日本の現状見るとホント日本って変わらんなあ

76 :スノーボール同志 :2018/05/05(土) 13:07:41.47 ID:gcBrc78uM0505.net
>>54
嘘大袈裟紛らわしいの代名詞である大本営発表をぬけぬけとソースにしておいて、それを脚注ですら示さないウィキペディアもすごいな

日本のウィキペディアンの厚顔無恥をよく表している。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:07:47.70 ID:uEQ7xZ2ID0505.net
>>23
つーか「電報」だけでヤキカ電の具体的中身が無いんだからウソだろ
もし本当なら誰が索敵したかとか具体的に発見時の(誤認時の)状況を把握出来るがそうできないって事はウソって事だわな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:07:56.65 ID:WSaJXQmM00505.net
>通常、司令長官になる程の人物は海軍大学校の甲種学生となってその種の専門的な教育を受けるのが常であった。
>ところが、栗田は海軍大学校の乙種学生として四ヶ月程学んだだけで、戦術、戦略、用兵などに関する専門的な教育を受けていない。

栗田って兵学校の成績も悪かったようだし
ハンモックナンバー重んじる海軍でなぜ出世できたのか謎
強力なコミュ力かコネでもあったのか?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:08:13.80 ID:4WnrjhMQ00505.net
一応は在レイテ陸軍の攻勢と海軍の水上兵力全兵力と陸海軍航空部隊による全力の航空優勢獲得と特攻機と夜間攻撃による対艦攻撃でアメリカの巨大な方面兵力への高度な三次元の連携作戦なんだよね
コレを陸海空纏めて指揮する存在が無くて、それぞれの軍、それぞれの兵科がテーマに沿って勝手に活動した結果の壮大なドラマとしてみると狂ってる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:08:35.10 ID:a7bV7Mph00505.net
扶桑型はあの艦橋のおかげで海外でも知名度高いんだっけ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:09:44.38 ID:uLml4T3EM0505.net
扶桑だよ(便乗)

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:11:34.66 ID:yve/38JM00505.net
その場の空気と同調圧力が日本の組織の全てなんだよな
戦前から今までずっと変わらず

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:12:34.75 ID:ij19GSX200505.net
>>71
いやどっちもどっちだから
陸軍兵士に脚気大量続出しても非科学的な妄想と政治力で維持でも麦飯食わせず
海軍兵士たちにまで麦飯の配給してやってくれって嘆願されたら
海軍に言われたのがムカつくからって余計意地になるジャップ陸軍だから
ガイジ軍とガイジ軍の戦いだから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:12:43.62 ID:SapeyXHM00505.net
>>67
損害一万?ぼったくりやろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:13:44.08 ID:OsG1aGme00505.net
逆にあそこで栗田艦隊がターンせず湾に凸してたら、大和ほかが全滅して、日本が早期降伏してたかな?
水上特攻どだい無理だろう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:14:50.18 ID:v5/Kj2uj00505.net
ひでぇ話だ・・・

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:16:31.38 ID:eanLrDQxr0505.net
日露戦争が上手く行った理由と
戦後経済成長が上手く行った理由は同じで

太平洋戦争がボロ負けな理由と
グローバル競争に負け続けるえ理由も同じ

ジャップの組織分析ってこの二重構造だな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:18:40.82 ID:hUSU9F6Qd0505.net
>>5
色々な世界線を旅してきたんだな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:19:54.40 ID:0XGCYQRxH0505.net
>>78
ずっと軍縮時代なら大佐で退役だったかもね
無条約時代ののち戦争の時代となるとポストが増えて昇進の道が開けたわけさ

艦隊勤務で叩き上げの将官てのも戦時には使い道があるのだからそこは不思議でない

しかしバタビア沖だのミッドウェーだのラバウルだのであまり評判が良くなかったのに更迭もされず第一線部隊の指揮官を登って行ったのが不思議
年功序列人事の弊と言われる所以

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:23:44.30 ID:P7zIw9Sl00505.net
>>83
森鴎外がクソ過ぎた

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:25:14.31 ID:2oGVok+d00505.net
ジャップに軍事行動は無理
モリカケ一つ見ても分かること

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:25:19.43 ID:2CeHhVmz00505.net
>>89 見敵必戦の指揮官が無駄に損害出してるから脳筋どもに「避戦」とか言われても
テキトーにこなす栗田の評価は低くないのかも

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:27:57.60 ID:5rcEii6TM0505.net
>>83
脚気と壊血病に関しては世界中の軍隊が迷走してるからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:28:11.41 ID:bOINZn1R00505.net
>>92
マリアナの角田さんは戦犯やね



【悲報】レイテ沖海戦の瑞鶴、疲労がポンと治る「暗視ホルモン注射」でガンギマリ状態だった

「暗視「ホルモン」の実用上の価値は絶大にして速に大量供給の方策を確立するを要す」
「副作用は全然之を認めず」
http://i.imgur.com/vI3sPVJ.jpg
http://i.imgur.com/tc8PQsS.jpg
http://i.imgur.com/ANrKLAn.jpg
http://i.imgur.com/126wHvg.jpg
http://i.imgur.com/p8ZZf0w.jpg
http://i.imgur.com/h5BPN6h.jpg
http://i.imgur.com/LvQnTud.jpg

メタンフェタミン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3
>ヒロポンの注射薬は「暗視ホルモン」と呼ばれ

おまけ
レーダ探知距離
http://i.imgur.com/BfhGjMT.jpg
*現代のイージス艦のSPY-1レーダのジェット戦闘機への最大探知距離は500km
*あきづき型護衛艦のFCS-3Aのジェット戦闘機への最大探知距離は280〜300km

「ヒロポンは最高に効く!大量に作れ」「副作用は全く無い」と主張する第一機動艦隊司令長官"名将"小沢治三郎中将
http://livedoor.4.blogimg.jp/kantamashi/imgs/8/2/821c1ed5.jpg
http://yaplog.jp/mrc_f20/img/48/j.jpg

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:28:12.50 ID:XkQd2Y5+00505.net
艦は「ありがとう」で動いているんだよ
燃料が無くてもみんなの「ありがとう」の気持ちに応えて動いてくれるんですね。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:29:02.51 ID:71ZVmPf500505.net
>>17
栗田「よっしゃー言質とった、空母いる事にして逃げ出したろ」

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:29:18.62 ID:kjw7YSWqa0505.net
>>27
今の自衛隊と米軍の合同演習も日本は初日からどんどん憔悴しきって
米軍は交代して元気いっぱいらしいぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:31:10.05 ID:wWR9Piwh00505.net
大和「ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!雷撃アツゥイ!
ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!
すいませへぇぇ〜ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、
熱いっす!熱いっす!ーアッ! 熱いっす!熱いっす!
アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!」

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:31:55.86 ID:7AlaNcKRp0505.net
>>39
突入しても弾切れしてたと言われるオステンドルフ艦隊も後一回戦分はあることが明らかになってるから仮想戦記みたいにボコボコにはできなかったと思う

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:33:23.05 ID:bOINZn1R00505.net
>>96
逃げてはいないんや

ヤキ一カ電を捏造しただけで、栗田・宇垣・小柳らはどうせ特攻で死ぬんなら栄光ある第二艦隊が輸送船団ごときじゃなくて敵艦隊を道連れにして死にたいと考えてたからな
状況判断で「多分北に敵空母群おるやろ、電報が来たことにしてそこに突撃したろ!」って考えてた
しかし見つからなかった
そのうち燃料がやばくなり小沢さんに釣り上げられていたハルゼーの機動部隊の猛攻を受けながら撤退するはめに

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:35:19.55 ID:bOINZn1R00505.net
>>99
つか、オルデンドルフ艦隊は確か40cm砲(長門と同クラス)戦艦6隻や駆逐艦30隻以上とか持ってる上に第7艦隊からの空襲を受け続けることになるから栗田艦隊が突っ込んでも全滅するのは明らか

ただ捏造はね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:36:08.36 ID:olFXbk4+F0505.net
>>100
これから刺し違えるのに刺し違える相手を確めもしないバカは居ない、単純に逃亡の口実

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:39:00.20 ID:11gdy/5800505.net
栗田健男= インパールの佐藤幸徳中将  かね
帰国後も特に周囲から責められたりはしてないんでしょ?
ということは、海軍もあの状況ではやむをえないと認めたってことだな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:46:50.55 ID:7AlaNcKRp0505.net
>>101
ひと昔前の仮想戦記だとオステンドルフ艦隊は弾切れ起こしてたので栗田艦隊に一方的やられてたんだけどなw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:49:12.39 ID:2CeHhVmz00505.net
高度成長の頃栗ちゃんが揶揄されてたのと今叩かれるのと深刻度が段違いでヤバいwww

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:52:25.33 ID:WSaJXQmM00505.net
>>89
>年功序列人事の弊

一応、色々調べて見たが、
宇垣が強引に栗田の指揮代行をそのまま押し切る事もできなくはなかったって元幕僚の意見もあったな
ただ「兵学校では先輩の栗田さんにはさすがに宇垣さんもそこまではやれない」
とか書いてあった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:54:20.58 ID:tkZqpq0h00505.net
まあでもさすがに大和がいて旧式戦艦群に手も足も出ないと言う事は無かろう
2〜3隻は道連れに出来るんじゃね?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:55:00.36 ID:uEQ7xZ2ID0505.net
>>104
確か米軍はスリガオ海戦で弾薬を20%くらいしか消費していないし海戦後の補給で消費分以上の弾薬もらってる
仮にオンデンドルフ隊に喧嘩売っても袋叩きにされ一方的な虐殺になるわな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:59:52.74 ID:IBKwPck700505.net
>>1
ここは小生じゃなくて小官だろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:01:11.99 ID:AzhOSZcr00505.net
大和は奈良県だと言い張れるけど扶桑という名の船が沈んだらまずいでしょ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:02:17.35 ID:ZIpx0xMr00505.net
>>102
226部隊
はい論破w

あの時代のジャップはバカしかいないぞ?
少しは現実を見ろよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:04:00.84 ID:OeX/8mXP00505.net
おっ檜山よしあきか?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:04:28.19 ID:ZIpx0xMr00505.net
>>104
Wows出てから
仮想戦記シリーズが絶滅してワロタw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:04:31.78 ID:lgQcjzfp00505.net
>>23
しかし栗田と小沢は晩年まで仲良かったんだよな
戦後に小沢は栗田を評してサイレントネイビーの典型と誉める文脈で言ってるし
謎の反転には栗田の責だけには出来ない何かががあったんだろうな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:06:03.15 ID:V3XS3Ty500505.net
てかオルデンドルフ艦隊とバトったら、制空権なくて観測機が全く不利な栗田艦隊がフルボッコだよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:06:05.78 ID:uEQ7xZ2ID0505.net
>>111
悪いな
何言ってるかサッパリわかんねぇ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:10:48.10 ID:ZIpx0xMr00505.net
>>116
226で決起した将校たちは
首相の顔すら知らなかったんだよ
そんなバカ丸出しなのが常識だった時代のジャップに
おまえは何を言ってるんだ?という話
いちいち解説さすな!

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:13:19.63 ID:P0IeF/q8H0505.net
>>117
誤断と狂信的クーデターを同列に語れる意味が判らん

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:21:02.51 ID:ZIpx0xMr00505.net
>>118
刺し違える相手とか言ってるから
それにレスしたんだが
刺し違えたいのに誤断って同列に語れるくらいバカって
ことじゃねえか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:22:05.43 ID:11gdy/5800505.net
>>114
マリアナ沖海戦に参加した搭乗員が、アウトレンジ戦法を司令部だけ安全地帯にいる戦法だと書いてた
終戦時、自決はするなよと周囲の将官に言って回ってたというし、小沢も勇猛果敢なイケイケタイプじゃなかった気がする

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:23:22.04 ID:P0IeF/q8H0505.net
>>119
ああ、刺し違えるって言葉で226とリンクしちゃった頭が可哀想な人って事ね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:26:11.15 ID:V/kiAk4v00505.net
「なんでターンしたん?」
「疲れてたから」
「ならしゃあない」

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:26:36.92 ID:ZIpx0xMr00505.net
>>121
リンクしないおまえがバカなだけだぞ
脳が死んでるのか?
これからはちゃんと説明されなくてもわかるようになれよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:28:06.44 ID:oTICW8sFK0505.net
切るためにある切り札を切らない無能

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:29:43.04 ID:P0IeF/q8H0505.net
>>123
誰がどう見ても
レイテ海戦と226をリンクさせる様な超解釈を出来るのはお前だけだって
病院行っとけ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:30:35.50 ID:FB7FXLAr00505.net
(´・ω・`)「ジャップ国、二度目の沈没」

自民党のせいで日本滅亡

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:40:16.74 ID:ZIpx0xMr00505.net
>>125
頭の弱いバカが負け惜しみか?
ミジメな奴だな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:44:50.85 ID:G0cevQzgd0505.net
>>113
wowsでは何故か優遇される扶桑さん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 14:53:39.42 ID:qxlK6Q0f00505.net
ぶっちゃけさ、戦艦は溶かして
潜水艦作った方良かっただろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:08:38.25 ID:TpRpOIN0a0505.net
>>5
1番トップ「2+2=80!」

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:14:59.83 ID:BjwdEz3H00505.net
これは艦隊司令や艦長でなく、
参謀連が保身に空母発見したことにして
引き返しを強く提案したんでないの?
日本組織には最もありがちな例

海軍飯炊き物語でも、ミッドウェーで空母四隻炎上の
随伴戦艦霧島で、普段は艦橋にいて
降りても来ない士官がなんでこんな
狭い炊事場におるん?ってなって
ああ、ここは艦載機の空爆食らっても
一番安全だからかって納得する作者

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:18:23.83 ID:sbJOr+phM0505.net
山本五十六→赤道直下のトラック泊地で駆逐艦の出撃ですら、絶対に真っ白な第二種軍装を着て見えなくなるまで手を振り続ける

豊田副武→ずっと日吉の地下壕で震えており、レイテ沖海戦では栗田(中将)に作戦説明に遣わしたのは首席参謀(大佐)
後の大和特攻でもやっぱり地下壕で震えており伊藤整一(中将)に死んでこいと命令したのは連合艦隊参謀長

この辺の差だろ、栗田に反乱に近い事起こさせたのは

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:23:31.94 ID:uEQ7xZ2ID0505.net
>>131
機動部隊発見の報告に具体性が無く最終的な発見者を特定出来ないって事は栗田自身か参謀であるかはともかく捏造の可能性は極めて高いね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:07:26.75 ID:zwRVJ6P600505.net
大和が終戦まで沈まなかったら記念館として現存してたかな
それともアメリカに接収されて原爆実験に使われてたかな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:45:59.14 ID:BDdGv0L300505.net
>>39
日報隠せばオk

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:04:18.10 ID:GA7EatFn00505.net
サマール沖海戦とか笑えるよな

日本:戦艦4 重巡6 軽巡2 駆逐艦11
アメリカ:護衛空母6 駆逐艦3 護衛駆逐艦3

日本では大和だか何だかの砲撃で護衛空母沈めましたよーんって話ばかり吹聴されてるけど
実際にはこの戦力で護衛空母は1隻だけしか沈められないし
日本側は反撃で重巡3隻を沈められる大損害を受けるわでメチャクチャ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:13:56.24 ID:P1K5r7D/00505.net
>>129
日本海軍の運用じゃ潜水艦のほうがひどい結果になる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:17:48.36 ID:P1K5r7D/00505.net
>>114
小沢「栗田君、ここからが君のターンだ!」
栗田「え? ターン?」

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:27:22.10 ID:6ETw8aH7M0505.net
>>136
栗田は二水戦を戦艦部隊、巡洋艦部隊の後からついてこさせる謎采配をしたからな
おかげでついに二水戦は魚雷斉射できなかった

てか護衛空母といえども100機以上が発艦したから
真っ先に突撃してる防御力激弱+酸素魚雷積んで油を被ったカモ状態の重巡部隊が壊滅するのは当然とも言える
鈴谷とか一発も被弾してないのに酸素魚雷の誘爆で撃沈だし

おまけに戦艦部隊は正規空母と誤認してたから徹甲弾しか使わず爆発せず貫通するだけという

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:38:45.72 ID:sKODmicqM0505.net
なお栗田は大和と武蔵が46cm砲を搭載していることを知らなかったと戦後言っている
もちろん艦長も知らなかったはずだし、宇垣纏もまず間違いなく知らなかった
多分山本五十六とか古賀峯一とかの歴代連合艦隊司令長官も知らなかった
味方にまで隠してとうすんねん

141 :140 :2018/05/05(土) 18:44:16.22 ID:KpezRlwRM0505.net
なお大和の戦闘詳報では46cm砲を「九四式40cm主砲」と書いており、やはり誰も識らなかったはず
そして戦訓に「今回サマール沖で100発撃ったけど、故障しなかった。演習では45発の規定に達するまでに必ず故障してたのに。喜ばしいこと」
と書いてる。

演習のたびにぶっ壊れてたってとんでもない欠陥戦艦だろ…

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 18:58:35.35 ID:bZE6mYRAa0505.net
>>133
嘘付くなよ
栗田艦隊の北方に敵機動部隊が存在するという情報は軍令部や連合艦隊も把握していてその情報に基づいた攻撃命令や警戒情報も出ている。
そのことについて当時栗田を批判している人は誰もいない。

逆に機動部隊の情報が栗田の捏造という主張が出始めたのが戦後何年もたってから。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:10:30.23 ID:A4RTbNKk00505.net
粘りに粘って最終的に双方に無駄な犠牲出しまくった陸軍の栗林さんは何で名将扱いなんだよ
同じ栗でも陸と海でえらい差だな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:13:46.37 ID:GhQKJZ8800505.net
>>143
玉砕か持久戦かの二択だししゃあないだろ
早く硫黄島が落ちても原爆開発とドイツ敗戦、ソ連参戦の時期はおおきく変わらないことを考えれば国内の犠牲を抑えられたといえる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:13:59.08 ID:4sNh+BA600505.net
律儀者の西村艦隊だけが貧乏くじをひかされた

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:15:16.01 ID:g3YzBIz/00505.net
瑞鶴を囮にするとかいううんこ作戦
死ねや

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:15:37.69 ID:tkZqpq0h00505.net
>>137
どこにいるのか水中なので分からないという事が最大のウリの潜水艦を綺麗に碁盤の目状に配置する池沼だからな
そのせいで配置パターンを読まれて次々と沈められるという喜劇

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:16:51.07 ID:xxzbTx4F00505.net
>>79
お互い通信もまともにできない
それぞれが進軍する際に接敵して失敗する可能性がある
まず作戦立案からして無謀な作戦、栗田の個人的資質はこの作戦の本質的な欠陥の前には些細なこと

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:18:21.52 ID:S/enB9lbH0505.net
>>39
2枚目にナチュラルに神風特攻隊(敷島隊)の命中報告があって草

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:22:12.45 ID:xxzbTx4F00505.net
>>102
実際に栗田ターン前に敵空母群(正規空母と見誤った実際は改装空母)見つけて追いかけて追いつけなくて諦めたり
その後飛来する艦載機と戦ってるから空母が近くにいるのはわかってた

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:23:16.67 ID:u9Yg1DXz00505.net
大和ホテル

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:31:17.06 ID:VoaqKquQ00505.net
レイテ沖で決戦する
そのためにフィリピンへ集結する

先陣は瑞鶴率いる第1機動艦隊
機密解除されたアメリカで大和に無線は入っていたことがわかる
栗田は戦闘開始されたことを知るや怖気づきフィリピン地上部隊を裏切って帰還
フィリピンがまったく退路もないまま置き去りにされたのは誰も知るところ
最期まで闘い続けた瑞鶴ほか機動部隊は壊滅
決戦に殉じるために志願した神風隊は犬死となってしまった

本土では敵前逃亡した栗田が追及されるも敗戦濃厚であることがこれを上回り
敗戦後の国際社会の追及を免れようと前線の要職から退くものが多数
栗田も同様に学校長へと逃げ、戦後GHQの尋問でそのブザマを米軍にも突かれる
戦艦大和の客室に飾られたのち学校へ寄贈された翔鶴奮戦図を見るや
赴任直後の部下に捨てるよう命じたが、部下は厳島神社へ隠匿した
栗田が味方を裏切ったことがよくわかるエピソードである

決戦から逃げた大和は立場がなくなり洋上を彷徨っているところを撃沈
大本営が海上特攻だったとでっち上げたがその作戦が存在しない
また本土では神風隊の特攻をプロパガンダに利用し、技量満たない若者に
特攻の真似事をさせてみるも神風隊のような戦果もなく犬死である

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:32:59.22 ID:OsG1aGme00505.net
>>136
その戦いタフィ3側の護衛駆逐艦隊が海戦史上屈指のヒーロー活躍してるからな
護衛駆逐艦で真昼間に重巡にCQB挑むとか正気じゃない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:35:11.62 ID:GA7EatFn00505.net
>>146
積む航空機もロクにないし、囮としては妥当じゃね?実際ハルゼーは釣られちゃったし
まぁ仮に栗田艦隊が反転しなくてもオルデンドルフ艦隊だけで殲滅できてただろうけどね

>・オルデンドルフ艦隊
>戦艦6隻(旧式36cm砲戦艦×4、旧式40cm砲戦艦×2)
>重巡洋艦3隻、軽巡洋艦4隻、駆逐艦21隻、魚雷艇40隻前後

>・栗田艦隊(サマール沖海戦後)
>戦艦4隻(新型46cm砲戦艦×1、旧式40cm砲戦艦×1、旧式36cm砲戦艦×2)
>重巡洋艦3隻(1隻は中破)、軽巡洋艦1隻(中破)、駆逐艦8隻(半分は損傷)

まぁ勝ち目ないよね
架空戦記小説みたいに大和の砲撃だけで勝てるもんじゃない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:36:42.42 ID:tkZqpq0h00505.net
護衛駆逐艦が更に弱い護衛空母を守るために戦艦や重巡に決死の突撃をかける
そして全滅せず自らも生き残り更に敵に痛打を与える
日本なら100本は映画がつくられる場面だなw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:38:21.94 ID:uCrZ3EYu00505.net
大和ホテルを失うのは嫌だったんか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:39:11.99 ID:VoaqKquQ00505.net
囮作戦は戦後の言い訳でしかない
作戦要綱が示す通り大和は上陸する予定だった
しかし向かうことなく反転した
武蔵も大和同様に退避中に撃沈されており、レイテ沖海戦から逃げたのは明白である

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:44:55.06 ID:VoaqKquQ00505.net
逃げたことを負い目に彷徨うくらいならなぜレイテで決戦しなかったのか
主力の機動艦隊が全滅してどうやって戦えるというのか
そんなことは当時でも追及されている、答えは明白である
敵前逃亡したのである

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:48:32.75 ID:m62cZEbVH0505.net
>>152
井上成美「ワイも勤めた海軍兵学校長って左遷ポストやったんか…」

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:49:06.21 ID:xxzbTx4F00505.net
>>157
決戦要領では
「先ず所在海上兵力を撃滅、次いで敵攻略部隊を殲滅すべし」
となってて敵海上兵力がいたらそっちいけと中途半端な命令になってるんだよ
だから何が何でも突入させたかったのなら命令がおかしい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:51:34.89 ID:uEQ7xZ2ID0505.net
>>142
電文を受けた受けないって以前の話
有りもしない艦隊をみつけたのは何処の誰でどんな手段で見付けたかって話

南西方面艦隊とされてるが

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:55:52.81 ID:tkZqpq0h00505.net
>>159
割と真面目に兵学校長って左遷ポストじゃね?
根拠地隊司令よりはマシかもしれんが

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:57:54.26 ID:cqgOGbZP00505.net
>>162
バンドオブブラザーズではそんな感じだったな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:58:32.49 ID:drTlu2WRH0505.net
>>162
永野修身校長(のち軍令部総長)「マジかよ…」

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:01:32.07 ID:GSVirS5R00505.net
旧日本軍や自衛隊って3手詰みすら出来なさそうだよな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:05:56.28 ID:tkZqpq0h00505.net
>>164
戦時と平時で違うんじゃね?戦時は左遷ポスト色が強いと思う

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:07:03.62 ID:lgQcjzfp00505.net
>>162
基本的にそうだし貴方の場合は割と露骨にそうだよ
嶋田の井上への人物査定には戦機に暗く先見の明なく云々と叩きまくり鎮府長官か兵学校長にしろって書いてある
ただ完全に上がりのポストでもないから上が変われば井上や永野みたいに再びレールに乗れることもある

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:07:10.05 ID:VoaqKquQ00505.net
瑞鶴から小沢を下したのは栗田なんだから電文の存在じゃ言い訳できません
電文が無くても艦を通じてやりとりできるんですから、事実そうしてます
電文が伝わっても応答しなければ無かったことにできるんです
そして逃亡するなら応答なんてしませんよね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:09:38.49 ID:VoaqKquQ00505.net
そして電文が伝わったいたことは通信士の記録に残っているわけですから
戦後になって上層部に伝わっていなかったなんて屁理屈も通らないんですよ
機密解除されたいま下手な言い訳はするもんじゃない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:12:24.33 ID:FHdVrQTGp0505.net
例えば安倍や稲田からそういう命令が来て全滅しても
「そんな命令は出していない。失敗は現場のせい」で終わるだろう
だから栗田の選択も分からなくはない
所詮、アメリカ相手に押し負かす手なんかあるわけがなかった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:12:57.20 ID:bZE6mYRAa0505.net
>>161
だから栗田が捏造したなら同じ情報を複数の部隊が把握して誰もそれを疑わなかった理由を説明しろよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:14:11.46 ID:VoaqKquQ00505.net
ならなんで大和が海上特攻なんてやったんでしょうかね
決戦から逃げたあとになっても、惨めな上に惨めでしょう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:16:10.46 ID:R2k0Ss49F0505.net
日本海軍がレイテでこうした虚報を盛大に流し続けたのも論外だし、その真偽も確めもせず出所も定かでない情報に飛び付くのは更に論外

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:16:19.13 ID:VoaqKquQ00505.net
勝てるわけないからレイテから逃げた
ならなぜマリアナ海戦に挑んだのでしょうか、彼は上陸すると言ったんです
2日遅らせたのも栗田です、これに関して言い逃れしようとしないでくださいね
そして戦闘が始まるや彼は逃げたんです、武蔵は逃げ遅れたんですよね

主力の機動艦隊がいなくなってさぁ決戦ですか?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:17:03.01 ID:GA7EatFn00505.net
>>172
決まってるだろ。組織のメンツの為だよ

昭和天皇に「海軍にはもう軍艦はないの?」とか聞かれちゃったんで
海軍のメンツを守る為に、大和他残ってた実働艦艇を特攻させることになった

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:17:12.33 ID:VoaqKquQ00505.net
戦後何十年もたって筋の通らない言い逃れをグダグダ言うのはやめませんか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:18:09.19 ID:6SjaW7AL00505.net
大体出航した時に敵哨戒機にめっかってそいつから平文で大和出航すって打電されてる時点でもうねって感じ
バカだなあ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:18:52.68 ID:VoaqKquQ00505.net
作戦要綱が示す通り、栗田がやったのは敵前逃亡です
フィリピンも機動部隊も全滅しました

まだ彼らは囮だったというつもりですか?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:20:07.35 ID:si64OsFY00505.net
突っ込んで全滅したら戦争はもっと早く終わったのかな?

180 :ぴーす :2018/05/05(土) 20:21:34.24 ID:AhTu/la7K0505.net
突っ込んでても大した戦果なかったと確実視されてるのが悲しいね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:22:05.05 ID:3f9vsD5+00505.net
アメリカ人に銃殺される天皇

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:23:04.34 ID:uEQ7xZ2ID0505.net
>>171
うん、言いたい事はわかる
様々な情報から最もアテにならず何処の誰が言ったかも判らん一番怪しい情報を
真偽も確めもせず飛び付くという事に合理性が無いのもまた事実でしょ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:24:53.95 ID:GA7EatFn00505.net
>>179
終わらん終わらん
レイテ後の連合艦隊なんて軍港で沈められるのを待ってたようなもんだし
硫黄島にも沖縄にも何も関わってない
つまり、全滅していようがいまいが関係ない
むしろ、全滅してた場合、連合艦隊の整備に使う資材を特攻兵器なり
別のことに使えるようになってたかもしれない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:26:15.58 ID:4OYd/zNi00505.net
さっさと艦隊解体して砲だけ陸上に備え付けた方が絶対マシだったよなw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:26:46.21 ID:URRA4yjm00505.net
ミッドウェーの時点でわかってたこと

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:30:53.16 ID:s2B6QbQwp0505.net
昔のバカウヨ土人ジャップのキチガイっぷりを
現在のバカウヨ土人ジャップも見習うべき

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:46:12.86 ID:bZE6mYRAa0505.net
>>182
>何処の誰が言ったかも判らん一番怪しい情報

それ単なるお前の感想だよね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:52:21.40 ID:QSoY8wZY00505.net
国民から鉄くず集めるくらい資源が不足しているのに
鉄の塊を無駄に海に沈めるってキチガイの沙汰だよな

戦後の為にとっておけよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:02:16.16 ID:QTOrTvge00505.net
>>187
栗田艦隊が反転を決意したとされる電文は発信者も不明ならどうやって見付けたかも不明
マトモな軍隊じゃまずもって有り得ない事、一番最初に発信者と発信先を告げる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:03:47.27 ID:VoaqKquQ00505.net
戦艦を担ぎ上げるために栗田を擁護するのは今に始まったことじゃありません
現代でも同じことです、下手な言い訳なんですよ

その証拠に開戦後は戦艦路線はやめて作っていないなどと嘘をつくものがいます
昭和10年以降新たな軍備計画として持ち上がったのは「超大和型戦艦」でした、マル5計画です
それに対し戦艦不要論を打ち立て新軍備計画を提案したのが井上成美、MO作戦で更迭されます
そしてミッドウェーまでわざわざ正規空母を外して戦艦からの改装空母で挑んだ結果全滅
本土ではその間棚上げされていたはずの超大和型戦艦が秘密裏に建造されていました
大和型戦艦建造は中止され、そのうち1隻は信濃になります

戦後何十年経っても下手な言い訳するのは見苦しいと思いませんか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:15:50.66 ID:fMDIQM4+00505.net
日本軍の日清日露で世界トップクラスになってからの上層部のアホみたいな劣化と現在の日本がダブる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:37:03.56 ID:SEiRpmDAp0505.net
どうせUターンするなら東京湾までいってスルスルと星条旗をあげ
大和の46センチで千代田区にある目ぼしい施設全部ふっ飛ばせば栗田が一時的にでも日王になれた
戦国時代なら当たり前の行為だから、反日というわけでもない。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:45:24.89 ID:bFo88/M+00505.net
どの道遅れていってもろくなことにならんだろ
真珠湾で追い打ちかける判断とは訳が違う

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:17:14.97 ID:xF6bEHL90.net
栗田はなかなかの常識人だったって今では評価されてるからな
勝てる勝負じゃないと判断すれば、さっと身を引く
これ”現代戦”では当たり前なんだが
引くこと覚えてたカス

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:19:54.83 ID:xF6bEHL90.net
>>97
アメリカでは昼夜二交代は常識だもんな
スプルアンスは寝たら絶対に起きなかったって話だ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:03:06.66 ID:VoaqKquQ0.net
決戦逃げたら敗北なのも現代の常識ですね
上陸予定だったフィリピン部隊だけでなく機動部隊並びに神風隊は栗田の采配で犬死です
いったいどこが名采配なのか、その後のむなしい大和特攻と合わせて説明もらいたい
逃げた甲斐はありましたか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:13:14.08 ID:ycFCzu1j0.net
犬死は海軍の問題だ
犬死するくらいなら、ここまでかけてきたんだから今までかけてきたものを無駄にしたくない
ジャップがよく陥る損切りが出来ない感情と同じ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:21:42.60 ID:UqDxRO7X0.net
決戦から逃げたのが戦略だと言うなら
大和がその後の海上特攻で何をしたんですかね
米軍機1機撃墜でしたか、これが栗田の損切ですかね
決戦してフィリピンにくぎ付けにした方が休戦出来てましたよね?
栗田が逃げ帰ってきたせいで終戦工作もグダグダでしたが
誰にケツを拭いてもらったのか、お分かりですか?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:27:03.72 ID:UqDxRO7X0.net
MO戦で更迭した井上成美らが本部に戻って終戦処理したんですよね
栗田は終戦に備えて入れ替わるように学校長に逃げましたが
こんなブザマな世渡り見せられて誰が擁護するんでしょうか
敵前逃亡しながら神風隊含め機動部隊やフィリピン地上部隊に、あれは作戦だったと
まだ言い訳するつもりなんでしょうか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:52:13.15 ID:EE+Ni/lh0.net
レイテなんぞ、後世になって地図上で再現してみたときに結果的にうまくいっていただけの作戦であって、当時に現場にいたらそんなことは分からんからな
そもそも作戦として複雑過ぎる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:05:29.88 ID:YFXLNMmp0.net
輸送船と心中しろって作戦、誰でも嫌になるだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:09:30.79 ID:UqDxRO7X0.net
勝つ見込みが無いから逃げたというならなぜ決戦したのか
神風隊が志願したのは決戦するからです

決戦もせずに逃げ帰り立場が無いからと洋上彷徨って撃沈される大和
逃げ帰ったものが逆切れのように技量も無い若者を予科練に突っ込み
神風隊をプロパガンダに利用して特攻させたのが何の作戦何でしょうか
神風隊はそんなことのために志願したのでは絶対にありません
こんなデタラメを後世まで言い逃れしようとも、絶対に逃れられません

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:14:18.08 ID:OfI08jm30.net
そんなことやってないでコンバットフライトシミュレーター4だせよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:16:58.00 ID:dRc4WAyaa.net
今のジャップの理不尽な特攻に対して反逆した栗田はジャップらしくない英雄だよ
誰だって犬死はごめんだよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:17:39.97 ID:dRc4WAyaa.net
安倍「やれぇ」
栗田「あっちに空母がいるから反転」

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:25:44.06 ID:4ZFGPkm40.net
。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:36:03.35 ID:BUIK0Bq70.net
大和副砲長の深井俊之助氏も証言してるが
残り30マイルまでに迫ったレイテに行かず3倍遠い90マイルの機動部隊を追って捕捉するのは不可能、そんな事は子供でもわかる

機動部隊を追ったなんてのは体のいい口実で事実だけ追えば任務放棄、敵前逃亡

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 01:56:03.70 ID:66Q8Zo2T0.net
>>201
手前らが物資欠乏しまくってるくせに輸送船を見下す海軍……

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:19:20.41 ID:UqDxRO7X0.net
機動部隊を追うなんて話が出てくることが狂ってますね
元の作戦は上陸です、勝手に変えないように

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:26:13.24 ID:UqDxRO7X0.net
この言い訳はあまりに馬鹿げてます

本土についてから機動部隊全滅を追及されての言い訳でしょうそれは
なぜ機動部隊の撤退を支援しなかったのか、これは決戦から逃げたときの話です
作戦では第2艦隊は上陸決戦に向かってるわけですから
機動部隊へ向かう話は存在しません、撤退したならなぜ第3艦隊を置き去りにしたのか
これを問われたわけです

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:42:06.35 ID:UqDxRO7X0.net
事実として第3艦隊所属の艦が奇跡的に本土へ帰還しますが
このとき軍令部は撃沈されたとして手続きなしに口頭で処理しています
この艦たちが帰還したとき処理に困った軍令部は言い訳をはじめるわけです
それが囮作戦です、作戦要綱には当然そんなのは存在しません

第2艦隊は上陸決戦に向かう、同乗した他の司令官も言い訳してますが
栗田が向かう素振りも見せずに逃げ出したのは航跡でハッキリしています
初めから決戦するつもりがないにも関わらず部隊を見殺しにしたわけです
フィリピン部隊がどうなったかは言うまでもないでしょう、硫黄島戦の先例です
神風隊が決戦のため志願したのも裏切られました、そしてプロパガンダに利用されます
最期まで戦った第3艦隊の無念は本土に帰還後、軍令部にぶつけられ
本部から小沢が引きずり出され謝罪します
小沢は戦闘中に瑞鶴を降りて本隊と共に逃げました

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 03:08:49.00 ID:mGhd/v0g0.net
米軍側が艦砲射撃で日本軍陣地の攻撃でそれなりの成果を出してたんだわな。
これを真似しようとしたんだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=v2r1ZOSd--A#t=19

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:41:07.79 ID:k7aAN+M40.net
>>211 あんたがんばりすぎだろw
初日魚雷があたって外海泳いだだけでもうやる気はなくなる
人間なんてそんなもんだろ何を期待してるんだ
「殺してよ!」ていうのは決戦と違う
マリアナが決戦でもう負けた
てか開戦時点で負けやwwwww

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:43:31.20 ID:k7aAN+M40.net
>>212 艦砲射撃って地形と敵の配置把握して無いと無理やで
ガ島みたいに飛行場の地図持ってたとか米軍みたいに何日もとりかこんで
飛行機で観測してたじゃないと

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:58:04.65 ID:huSYnPHo0.net
なんで淫夢スレでマジレスしてるの?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 07:06:47.73 ID:k7aAN+M40.net
      ....,,,,傘傘::::傘,,..                何
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ            /    も     /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ        /    し   /
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |           /   な   /
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/         /  い  /
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /          /   な  /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/           /  ら /
 |,,/ ̄\/ ̄|,,,/ヘ/           / 帰 /
,,/"\_,,j_,丿,,,∨           / れ /
/ \/_ ヽ/ ̄//        / !! /

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 08:24:25.73 ID:/v/JAB5qa.net
>>189
だからその栗田艦隊のしか知らない情報だというのが戦後の捏造で
実際には複数の部隊で類似の敵情報が認識されていて
その事自体は当時疑問視されていないというのを説明したんだが・・・

お前やっぱ馬鹿だろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 09:16:37.39 ID:S6ZlkqVrM.net
>>214
栗田艦隊は上陸地点に艦砲射撃することは禁止されてた
陸軍(京都の第16師団)と激戦中なので味方撃ちになるため

>>217
連合艦隊も軍令部も栗田艦隊と同じ状況判断(敵は3群の機動部隊)をしてるが、
「0945ヤキ一カ」はどこにも着電してないだろ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 09:54:38.23 ID:Rd9JWvDV0.net
死ぬのはわかってるんだよオイオラァ!

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:20:11.83 ID:SaN3cH0tH.net
戦艦含む艦隊で空母を射程に収めて砲撃戦という絶好の条件で
空母1隻沈めてる間に巡洋艦3隻失うような体たらく
突っ込んだ所で湾内の旧式戦艦隊相手に壊滅して結局上陸船団叩けず終わりじゃないの

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:28:07.61 ID:lc6wN+Df0.net
>>220
旧式と言っても、日本戦艦も大和以外は「旧式戦艦」だしね
>ウエストバージニア(1923年)、メリーランド(1921年)、テネシー(1920年)、カリフォルニア(1921年)、ミシシッピ(1917年)、ペンシベニア(1916年)
>大和(1941年)、長門(1921年)、金剛(1913年)、榛名(1915年)

数で負けている上に金剛型は巡洋戦艦として作られたので耐久力がちょっと弱い
駆逐艦でも負けてるし(日本8、アメリカ20)、魚雷艇もアメリカは40隻ぐらい持ってたし
オマケに護衛空母群からも航空機が飛んでくるだろうし
これ袋叩きにされるパターンなんじゃ…

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:16:52.67 ID:UdIrVIusd.net
>>41
感謝します

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:27:58.49 ID:BUIK0Bq70.net
>>217
その俗説のアホな所は栗田艦隊の北上に合理性を持たせる為に
栗田艦隊がレイテに行く道すがら通った航路上付近に突然ワープして現れる架空の敵機動部隊って所

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 13:24:17.52 ID:mGhd/v0g0.net
>>214
米軍は高台に米兵を残した状況で艦砲射撃して
双方の兵士を殺戮してる。
その映画はその状況下で米兵を70人も救い出した
衛生兵の話。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:04:44.89 ID:ahcBboGy0.net
>>221
袋叩きになって沈めってのが作戦の骨子
海軍は戦力を無くならせたかっただけ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:15:23.75 ID:sDHlkZiZ0.net
護衛空母とは言え
結構な艦載機が居たからな
合計300機近く居るから

真珠湾並みの飛行機が飛んできてる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:21:48.43 ID:ymaKngmw0.net
マリアナ海戦から米軍と上陸決戦するとすれば2つしかありません
フィリピン上陸決戦か日本本土決戦です

神風隊は上陸決戦のために志願しました
そして第1機動艦隊もここで決戦するために闘いました
栗田の敵前逃亡により機動部隊は全滅、フィリピンの地上部隊は孤立しました

そして本土決戦のみとなりました
栗田が逃げるという選択肢がないにも関わらず帰還したことで
戦艦大和は威厳も立場もなくなり作戦もなく洋上を彷徨います
米軍はすべて承知のうえで撃沈します

栗田の逃亡による顛末です

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:28:21.13 ID:k7aAN+M40.net
>>227 一眠りして復活わろす

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:37:59.81 ID:ymaKngmw0.net
そんなレスつけないと気が済まないようなこと書きましたか?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:45:01.87 ID:ymaKngmw0.net
もしも
硫黄島で栗林が本土へ逃亡したらどう思いますか
それはどんな作戦でしょうか
その言い訳を戦後何十年も経ってグダグダやるのはどう思いますか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 14:56:29.55 ID:k7aAN+M40.net
>>229 ごめんけど50歳超えてる栗ちゃんにそんなこと望むのは無理やでw

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:07:26.93 ID:TqoneBtI0.net
それぞれの艦隊がほぼ盲目のような状況で戦ってるってことを理解できず
あとから全ての艦隊の動きを視野に入れてこうしてればよかったああしてればよかったとか無駄オブ無駄

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:21:22.94 ID:Fipdm3m60.net
有視界観測による砲撃だから煙幕張られて射撃できない、弾薬も残り少ない
米艦はレーダー管制射撃でガンガン撃ってくる
駆逐艦が突っ込んできて魚雷撃たれたら回避しなきゃいけない
レイテ湾上空には敵機がウヨウヨいて味方機ゼロ
栗田はじめ指揮とってる奴は三日間寝てないので思考能力ゼロ
間違いなく全滅やん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:50:40.83 ID:n/wdCP0p0.net
結果論だけで文句言われてもなあ
大和やその他の艦隊が生き残って帰ってきてからの大活躍の可能性もある訳やん
確実に破滅する状況で突っ込むなんて回避するだろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:57:45.34 ID:NMse5zWw0.net
>>234
予算ごまかして作った大和を浮かんだまま残すわけにいかないって沈没させるために沖縄に特攻させたオチ

陸軍に対するポーズで米軍上陸を迎撃するフリをしたってことかね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:03:18.90 ID:5zzsSOmVd.net
過去に出てきた様々な意見が再度読みやすく羅列されていて
貴重な新資料まで提示されてあって
自分にとっては有難いスレだよここ
皆 上手に言い合ってくれてて有り難う
勿論保存したよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:05:23.36 ID:ghxZ5xy70.net
ぶっちゃけ護衛空母と駆逐艦ごときに手こずってボロボロになってたのに
突撃したところで活躍できたの?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:05:38.23 ID:ymaKngmw0.net
敵前逃亡した言い訳が結果論ですよね
結果だけみればただの逃亡で上陸決戦ならず全滅なんです
栗田のせいで本土決戦しかなくなりました

硫黄島とフィリピンで上陸決戦すれば休戦の道はあったでしょう
栗林もその道すら途絶えたこと、また軍令部が陸軍並びに国をも欺いたこと
これに驚くわけです、本土決戦は確実に破滅しかありません
この選択肢だけはないんです、戦艦なんてあっても使いようがありません
海から逃げてきた大和に誰もが失望しました

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:13:49.91 ID:ymaKngmw0.net
では大和が逃げたことで打開できる策とはいったいなんだったのかとなるわけです
そんなものは存在しません、戦わない戦艦は立場がなくなります
そして後にどうしたか、作戦もなく海を彷徨うわけです
当然撃沈されました

それでもなお作戦だったとおっしゃる方は説明いただきたい

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:23:26.80 ID:bas0B/jg0.net
>>237
擁護する訳じゃないけど逃げを打つと決め込んだ相手に当てるのは難しい物なんだよ
未来位置を予測して撃つ訳だから相手が定針しててくれないと当たらない
逃げる相手は当然進路や速度をしょっちゅう変えて逃げるわけだから

一方砲撃を当てようとしている艦隊は航空機にとって本当にいい的
なにせ砲撃を当てる為に定針してるんだから未来位置がこれ以上なく読みやすい
それでご覧の有様

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:36:26.17 ID:ghxZ5xy70.net
>>240
なるほどね だったら逃げ腰で足が早い空母部隊狙うより
与し易い敵の戦艦部隊狙ったほうがマシだったのかな 
そのへん優先順位をきっちり決めとかないもんなのかね 
まあどっちにしろ負けてたんだろうが

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:52:22.04 ID:Sr+mvBgx0.net
>>225
そんな作戦従えないから、逃げるのが正解だわな
軍人は国に雇われたヤクザなのでケンカは拒否できないって説明がしっくりきた
とりあえず戦闘には参加するけど、勝てそうもないなら逃げるべき
死ぬのが仕事って言われてもなw

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:02:21.32 ID:ZeeHQF2mD.net
>>241
というかね、日本軍はアスペかキチガイの集団かってくらい支離滅裂なのよ
そもそもレイテ取られたら日本終わるからレイテを守ろうってのが始まりで
空母を囮にレイテのアメリカ艦隊を釣って戦艦をレイテに突っ込ませようって作戦
それを途中でやっぱアメリカ空母もやっつけたいって言い出すヤツが現れ、空母も狙うって話になった

そうなるとレイテを守ろうって話はどっか行って何の為に囮を出す作戦立てたか、何をしたかったのかもう滅茶苦茶な訳

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:02:24.52 ID:Cf/+j0vKM.net
>>234
連合艦隊や軍令部は「フィリピンが陥落したら油が途絶えるので第二艦隊の君らはむしろ居ると邪魔や、だから突っ込め、突っ込めって言ってんだよぉ!」だよ

当時連合艦隊司令部航空甲参謀淵田美津雄『真珠湾攻撃総隊長の回想』より

「太平洋戦争における主力の艦隊決戦は、すでに「あ」号作戦で終わったのであって、捷一号作戦は出血作戦に転移していた」
「多大の出血を強要して、このあたりで戦いを終わらせないなら、更に二倍三倍の死人を出すのを覚悟しろ凄もうというものである。アメリカ国民の泣き所は人員の喪失だからだ」
「これまた乱暴な話だけど、もう既にデスペレート(絶望的)な破局に近い戦況だったから、全て特攻的性格を帯びてきた、むごいようだがこれがいくさだ」
「かくして連合艦隊司令部では、栗田艦隊に対して、作戦目標はレイテ沖に突入して敵輸送船団の撃滅を命令した」
「ところが当時の栗田艦隊ではそれを不満としたらしい。
小柳参謀長の『栗田艦隊』という本には、機動部隊を撃砕すれば戦局収拾の根本的解決になるとか書いてるが、しかし今こちらには敵機動部隊を撃滅する戦力がないのである」
「栗田艦隊は従前からの艦隊決戦における主力である戦艦と重巡主力で、未だにその夢から醒めていない。だから輸送船団の撃滅など与えられるとプライドを傷つけられ怒るのだった」
「決戦とか言ってるが、水上部隊は敵機動部隊の飛行機にたかられたら沈む為に存在していることを私は知りすぎるほど知っていた」

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:15:01.53 ID:Cf/+j0vKM.net
で、当時の栗田艦隊は2万人以上の将兵が乗ってた
これを小柳参謀長(『栗田艦隊』)いわく「訓練に訓練を重ね、伝統ある第二艦隊をバナナの叩き売りみたいに使う」ことに栗田長官は「意外な様子だった」

もう連合艦隊司令部、軍令部と小沢、栗田等の部隊とは信頼関係絶無になってるんだよね

南方にいる栗田からしたら2万人の部下を艦隊決戦ならともかく輸送船と心中などバカジャネーノ?だし、
小沢にいたっては捷一号作戦の作戦会議に水雷参謀(中佐)しか遣わしてない。内地にいるのに(米内海軍大臣、嶋田軍令部総長、豊田連合艦隊司令長官が全員出席してるにも関わらず)
そしてこうなりましたと聞いたとき失笑して「それが必要と言うなら、やろうじゃないか」

もう海軍は組織として機能してなかった

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:40:16.51 ID:ymaKngmw0.net
神風隊やフィリピン部隊の遺族の前で同じ説明できますか
「本土決戦やるからフィリピンは逃亡します」と言って誰か納得しますか
組織として機能してないのは作戦無視して逃亡してることから明らかですが

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:43:54.99 ID:ymaKngmw0.net
だれか栗田が逃亡したことで大和特攻は作戦だったと説明できる人はいないんですか
言い訳するならまずそれを説明してからにしてください、なにが英断だったんですか
決戦から逃亡した意味ありましたか、大和は何が出来ましたか
逃げる意味があったという説明をまずお願いします

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:44:28.49 ID:Fipdm3m60.net
>>246
うんまあそういう感情はわかるとして
栗田が命令どおり突入して、結果が好転するの?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:48:59.47 ID:ymaKngmw0.net
まず説明してください
栗田が逃げた意味はありましたか

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:49:58.16 ID:ymaKngmw0.net
結果は大和沈没です
結果で説明してください、感情論や結果論は必要ありません
何がしたかったのですか

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:50:40.37 ID:YFXLNMmp0.net
そもそも護衛空母を正規空母と誤認したそうだが、正規空母は足が速くて追い付けないんだよ
護衛空母だと分かっていて追い掛けている

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:52:52.62 ID:ymaKngmw0.net
ただの敵前逃亡をグダグダ言い訳してるのはあなたがたなんですよ
そんなの結果論でしかないんです
言い訳したって逃亡して沈没したのは武蔵も大和も同じことなんですよ

その上で逃亡が本土決戦で逆転のための英断などと屁理屈言われてるわけです
意味ありましたか?逆転したんですか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:00:36.94 ID:TqoneBtI0.net
>>241
護衛空母の足は最大で19ノットほどで遅い
日本の巡洋艦は大体30ノット越えてる
ただ空からは航空機が攻撃するし、空母護衛してる駆逐艦が魚雷撃ってくるからね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:03:19.14 ID:ghxZ5xy70.net
>>243
当時の参謀とかって超エリートで滅茶苦茶優秀なはずなのに
なんでそこまでアホなんだろうな不思議だ 勝つことに頭を使ってなかったのか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:12:13.30 ID:ymaKngmw0.net
上陸決戦しない屁理屈言われても仕方ないんですよ
本土決戦で戦艦がなんの役に立つんですか
固定砲台ともなれば立ち回ることさえできないんですよ?

決戦から逃げても海軍に策はありません、本土決戦のみです
そこに戦艦がいても仕方ないんです

その上で逃亡に何の意味があったと屁理屈言われるんですか?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:14:29.34 ID:k7aAN+M40.net
レーニンが「帝国主義戦争を内乱に転化せよ」と言ったけど
なんの見込みも無いものに死の強制されようとしたら普通に後ろから撃たれるよ
日帝はできるだけやろうとしたけど実践での限界がこれという貴重な教訓
「アジア解放の聖戦のためみつくカバネ」ってのは実際やっても
こんなもんなんだよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:15:05.59 ID:qx+6cpJCp.net
>>112
檜山良昭の仮想戦記特に日本本土決戦は傑作
ありがちな日本ホルホルじゃなくてきっちり米軍に日本軍が殲滅されてる上に最期で天皇を道連れに抗戦派が自爆して終戦を決断する人が居なくなって日本人絶滅を予感させて終わり

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:16:26.18 ID:/XKMpfs6d.net
>>252
うんだからレイテの段階で日本が勝つ手段なんて無いわけだからさ
あなたが言ってるのは華々しく死ねってことでしょ
戦局悪化してからの敵前逃亡や戦線離脱なんて他にもあるわけだし
もっと言えば8月15日に死ねなかった奴の子孫が我々なんだからさ、落ち着きなよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:17:42.15 ID:7vSmgQIb0.net
もうこの戦争に勝ち目がないと見切ってたら、一時的に米軍を停滞させるだけのために、無駄に将兵死なせたくないだろうからな
まぁ軍人としてはいかがなものかと思うけど

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:21:02.06 ID:synPzOSK0.net
>>195
日本人は睡眠やら休憩やらを軽視しすぎなんだよなあ
ただただなんの理屈もなくハードワークするのが美徳だと勘違いしてる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:26:21.91 ID:ymaKngmw0.net
意味が無いから大和は洋上を彷徨った
栗田の判断に意味があったというなら大和逃亡と沈没が作戦だったという証拠と説明をしてください
そんなものはありはしない、それ以外は屁理屈でしかないんです

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:29:23.48 ID:k7aAN+M40.net
>>261 ネトウヨじゃなくて初期軍事板に居た初心者みたい

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:31:49.64 ID:ymaKngmw0.net
無駄に将校を死なせたのは決戦から逃げた栗田です
神風隊や孤立したフィリピンの部隊は言うまでもなく犬死です
第3艦隊の瑞鶴らも同じく犬死でしかありません

そして本土決戦では将校どころか10代の子供まで予科練に入れ
神風隊をプロパガンダに利用し特攻させるわけです
菊水作戦のための逃亡だとおっしゃるわけですよね、無駄死は回避できましたか
逃亡の言い訳をいくらしたところで敵前逃亡には変わりないんですよ

上陸決戦から逃げたら本土決戦しか残りません、海軍の戦艦に居場所はありません
上陸決戦から逃げる選択肢なんてないんですよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:34:59.76 ID:ymaKngmw0.net
兵隊が決戦から逃げれば子供が戦地に送られる
神風隊が決戦に志願したのは文字通り決戦するからです
それをプロパガンダに利用して、一方で自分たちは敗戦に備え別荘に隠れるなど
そんな男の言い訳をいくら並べても誰も聞く耳持ちませんよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:36:14.20 ID:Fipdm3m60.net
>>263
あなたは大和の死に方にしか興味ないように見えるけど
そんなもん300万人の戦没者にとってはハナクソみたいな事柄だよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:37:13.40 ID:ymaKngmw0.net
決戦から敵前逃亡した男の屁理屈を戦後何十年も経った現代でも聞かされるんですから
たまったものじゃありませんね

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:42:48.74 ID:ymaKngmw0.net
言い訳するなら大和逃亡が何の作戦だったのかそろそろ説明してください
逃げたあとになって沈没するのが作戦だったんですよね?決戦で沈没するよりマシでしたか
それとも本土で砲台になってた方がマシでしたか、どうぞ屁理屈並べてください
どんな作戦で逃亡されたんですか?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:43:40.08 ID:ymaKngmw0.net
軍人が決戦から逃げて、子供を戦地に送り込むのが作戦ですか?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:15.17 ID:k7aAN+M40.net
>>266 パラワン水道の潜水艦戦 シブヤン海の対航空機戦 サマールの対機動部隊戦
が決戦に勘定されてないのが頭おかしい

特攻だって発動機不調は引きかえすんよ?
3日寝てない戦闘3回めのおっさんに何を期待してんのw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:46:48.60 ID:qDEp80np0.net
超高価な兵器を死亡確定の作戦に出すなんて無茶苦茶だな
ただの自殺

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:48:46.96 ID:bas0B/jg0.net
>>257
古本でもいい値段ついてるよなあれ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:49:27.26 ID:qDEp80np0.net
なおヒトラーは戦艦ビスマルク沈没にショックを受けて、戦艦ティルピッツをフィヨルドの奥地に引き篭もらせた
そしてたまにソ連へ向かう輸送船を攻撃していた
まだヒトラーの方が頭はマトモ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:56:58.29 ID:bas0B/jg0.net
でもまあ結局航空支援のない砲戦用艦隊で機動部隊を追い廻すというのは
そうした追撃する側の砲戦での不利を承知して作戦をすると言う事

護衛空母なら護衛駆逐艦や搭載航空機の妨害があっても速度が遅く追撃が比較級でしやすい代わりに
標的としての価値が低く追いつくまでに航空機相手に負う損害と比較して護衛空母で割が合うのかという

正規空母なら速度が速く搭載艦載機の数もずっと多く追撃は更に困難なものになる
しかし標的の価値が高く多大な損害を被っても追撃する価値があるかもしれない

まあ何にしても追撃するにも撤退するにもどうにでも後で理屈はつけられる
問題は作戦目的は何で自分と相手の戦力的に「次」があると考えているのどうか

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:58:06.53 ID:ymaKngmw0.net
次はありましたか?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:04.10 ID:k7aAN+M40.net
サマールの米機は空荷でもダイブしてくるから退避軌道をとらなならない
対飛行機ってこんなに不利なんだよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:13.24 ID:ymaKngmw0.net
>>269
それが成功したとして何が決するんでしょうか
どう見ても覚えたての用語使っただけのようなので答えられなくても構いません

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:01:13.34 ID:k7aAN+M40.net
>>274 マリアナの次は無いのでこれはもともと無い

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:01:48.03 ID:bas0B/jg0.net
>>274
勿論ない
みんな港に引き籠ったまま燃料も無く擱座する運命
そしてそんな未来を予想するのは当時であっても比較的容易

でもまあ一応大作戦を現在遂行している連中がもう実質二度と大規模な艦隊実働は出来ないと理解しろと言われてもね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:02:52.21 ID:k7aAN+M40.net
>>276 栗ちゃん艦隊の戦歴だよ?www

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:04:22.07 ID:ymaKngmw0.net
大和が無策に海を彷徨う、これが証明している通り海軍に作戦はありません
菊水作戦は立派な作戦だとおっしゃる方がおられるなら是非とも手を挙げていただきたい

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:07:58.49 ID:bas0B/jg0.net
個人的にはあそこで栗田が引き返すのはあり得ない
二度と空母を水上艦で叩く機会など訪れないのだから例え効率的でなかろうが全滅しようが
手が届く限り全艦沈めるまで追撃すべきだし
空の輸送船相手だろうが米旧式戦艦群が優勢だろうが何だろうが突撃して差し違えるべきだと思う

でもまあ後で幾らでも言い訳の理屈はつけられるしそれに理解を示す人もいる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:08:02.29 ID:YFXLNMmp0.net
連合艦隊と輸送船が刺し違えてその後どうするつもりだったのかねえ?
一時的にフィリピンの陸軍は勢い付くかも知れないけど艦隊はほぼ全滅なんよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:08:02.96 ID:k7aAN+M40.net
だいたい水上特攻とか差し違え覚悟で輸送船攻撃とか誰も成功させとらんでw
三川とかも
大和の沖縄はシブヤン海でそのまま潰された話だし
西村のスリガオはそこいくまで戦闘軽微でいきなり決戦だし

栗ちゃんは激闘3日目やで
普通に無理

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:09:17.07 ID:ymaKngmw0.net
作戦を無視し味方を裏切り敵前逃亡したあげく
本土から逃避行中に敵に沈められる方がマシだったという説明をグダグダされるわけです
マシでしたか?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:12:29.94 ID:ymaKngmw0.net
>>283
栗田が敵前逃亡した理由はそれでいいですか

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:13:57.22 ID:ymaKngmw0.net
2日延期した上で逃亡したわけです、指示したのは栗田です
まだ言い訳しますか?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:14:27.83 ID:k7aAN+M40.net
>>284 なんや君wiki程度の内容もしらんで栗ちゃん反転の数行の知識だけでぐだぐだ言うとんのか
変なブログ元に書き込んでも相手にされんで

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:16:00.08 ID:ahcBboGy0.net
>>242
俺の言う事は天皇陛下の言う事と思えって二等兵を死ぬほど殴った軍曹も
上の理不尽な命令には従わなくてもOKですか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:16:51.43 ID:26oagE/m0.net
太平洋戦争後半はアホみたいな作戦のオンパレードだし
命令違反したくなる気持ちも分かる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:18:23.25 ID:bas0B/jg0.net
日本海軍が輸送船攻撃を成功させていないのは成功させるのが困難なせいではなく
多分に輸送船を沈める事への評価が低いせい
やっとその重要性を認識したのは特攻以外に何も出来なくなってから
特攻しか手段が無くなってから輸送船攻撃しだしたのも主力を攻撃するのが困難だったせいもあるけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:19:13.63 ID:BUIK0Bq70.net
神風特攻までやってる作戦でその後の心配をするなんてのはおかしな話
端から大反対して職を辞すれば筋は通るが作戦の主役になり土壇場で掌返してるのだから筋が通らん

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:19:51.47 ID:12EOyM/vd.net
>>127
流れ見たけど俺もお前は病院言って方がいいと思う
わりとマジレスだ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:20:54.37 ID:qj9yuUHm0.net
>>11
お得意の改竄と記憶障害

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:21:33.79 ID:k7aAN+M40.net
>>290 輸送船まで大戦闘だぞ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:22:26.57 ID:JN9km1Hm0.net
>>31
なんて艦?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:26:55.29 ID:bas0B/jg0.net
>>294
それはレイテに限っての話で三川艦隊は一航過で敵戦闘艦の悉くを沈めている
潜水艦だって輸送船相手には酸素魚雷を勿体ないから使わないとかやらかしてる
輸送艦を軽視していたのは明白

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:34:50.36 ID:k7aAN+M40.net
>>296 レーダー無いから三川はどんだけ沈めてどんだけ残ってて
味方がどこにいて輸送船がどこにいるかよくわからんじゃないか

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:46:50.98 ID:bas0B/jg0.net
>>297
さすがにそれは無いだろ、それじゃそもそも夜戦出来ないじゃん
特に第一次ソロモン海戦の頃は米艦隊のレーダーの性能も運用練度も低く夜間目視の日本艦隊でもそこそこ戦える
半分結果論みたいなところはあるがこれも後回しにすればするほど日本側が不利になる
米艦隊のレーダーの性能は上がり運用練度も上昇するんだから

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:49:44.57 ID:oJ4ksBWI0.net
>>255
本土決戦と言っても
アメリカにしてみれば、決戦しなくても海上封鎖しとけば
毎年1000万単位の人間が餓死していくわけで

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:51:07.90 ID:AykW7YLJ0.net
一方米軍はブリキ缶のような護衛空母と護衛駆逐艦が奮闘していた

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:57:26.54 ID:k7aAN+M40.net
>>298 そのときは無傷の米艦隊1/3くらい残存してて
狭い海域で隊列組みなおすの容易じゃないから
勝ち逃げしたんじゃなかったか

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:09:20.15 ID:bas0B/jg0.net
>>301
米艦隊の方も三川艦隊の突入してきた水道方面、輸送艦のところ、反対側の水道とあちこち分散してるから
生き残りの艦も統一して戦う事は出来ないよ
そもそも作戦目的も「第一目標輸送船!」とどこかで聞いたような訓示も行われてたのに

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:11:36.95 ID:k7aAN+M40.net
>>302 飛行機飛べるまでに逃げなきゃならんだろ
有効な攻撃できる隊形とってる時間あんのか
もしかして魚雷艇もいるだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:12:24.43 ID:ahcBboGy0.net
偉い人は死ななくて良いようにできてる

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:22:53.45 ID:EgUEuo/1K.net
栗田は当時の戦争全般の絶望的な戦況を本当の意味で理解してなかったんだろうな
じゃなかったら大和の損害を恐れて撤退なんて選択肢はなかったはず
大和が残ってもレイテで負けたら次の作戦なんてまともに立てられる訳なかったのに

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:23:54.25 ID:bas0B/jg0.net
>>303
結果論として当時第八艦隊を攻撃できる航空兵力はなかったんだよなぁ
作戦目的を完遂しても空襲は受けなかった
勿論これは米側のミスで米機動部隊指揮官は叱責されている
戦争はミスをより多く犯した方が負けるとよく言われるが目的の徹底が出来ない日本側が
より多くの海戦で戦略的敗北を喫するのは必然ともいえる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:27:12.64 ID:k7aAN+M40.net
一次ソロモンでは戦闘艦の戦いが0時半ごろ終了している、戦闘時間は1時間くらいか
これから隊列組みなおして輸送船を攻撃するのに1時間半としてみよう
終わるのは2時、無傷の米艦もくるかもしれないし魚雷艇がいるかもしんない
でもやりとげたとしてここから逃げる
30ノットの全速で3時間後の5時にはガ島から90海里地点くらいだ
夜明け4:40までに120海里離れるとした当初の計画は達成できない
航空攻撃を受ける可能性はある

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:34:28.19 ID:ahcBboGy0.net
部下には死ねと命令するが自分が死にそうな作戦なら尻尾を巻いて逃げる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:37:15.87 ID:bas0B/jg0.net
要はね要人警護に例えるのなら輸送船が要人で護衛の戦闘艦はSPな訳
そこに日本側が乗り込んでSPを一方的に射殺したから満足して追加のSPが来ることに怯えて
丸裸の要人を放り出して帰る訳

俺が要人なら「えっ?なんで?」と呆然とすると思うわ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:38:38.27 ID:k7aAN+M40.net
>>309 ヤクザの狙撃も結構そういうの多いよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:43:55.19 ID:bas0B/jg0.net
>>310
日本軍はヤクザかw
妙に納得するわ、面子とか凄く大事にしてそう

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:49:44.29 ID:YFXLNMmp0.net
第一次ソロモンで輸送船討ち漏らしを擁護するバカがいるとは思わなかったわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:49:50.39 ID:TqoneBtI0.net
ソロモンは真珠湾と同じで主目的の達成より自艦隊の損耗を優先したんじゃないかな
これも日本軍によく見られる傾向、貧乏人ほど金の使い所がおかしいというような話
三川艦隊の殴り込みは実際ヤクザの鉄砲玉みたいな作戦だからな
インパール然り、部下に押し切られて無茶な作戦でも仕方なく許すみたいな事が日本軍は多すぎるw

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:50:17.07 ID:ahcBboGy0.net
当時の海軍の将官で多少はマシだと思えるの有馬正文くらいだ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:52:23.35 ID:k7aAN+M40.net
>>312 あまりスポット当てられてない航空攻撃の可能性を文章にしただけ
時系列で追うと1時間くらい空襲受ける可能性はある
軍人なら計算するだろうおまえこれ突き詰めて考えたことあるんかよ
無いだろうな俺も今回が初めてだバカ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:57:18.60 ID:myGNdrxVM.net
ワレ敵ノ誘致ニ成功セリ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:53:59.48 ID:3FDHRfDq0.net
>>306
ガ島にいた輸送船団は夜明けとともに荷揚げを中止して抜錨、オーストラリアに帰った
次にまともな輸送船団が来たのは1ヶ月後で、その間海兵隊は物資不足に悩まされ食事は1日2回配給

つまり結果として船団を襲うのと同じ成果を得た

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:58:25.50 ID:bas0B/jg0.net
>>317
いや同じじゃないだろ
物資はオーストラリアに戻っただけで失ったわけじゃなし
輸送船についてもそうで沈んだわけじゃない

そこで撃破しておけば一ヵ月後どころじゃないだろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:03:06.63 ID:k7aAN+M40.net
坂井のさぶちゃんがこんなこと言ってるけど
潰しきれんのか?
 ↓
海面を俯瞰して、私は思わず、あっと叫んだ。
 見よ、海上を埋めて真っ黒に密集している敵の大船団!
数は数え切れない。その船団のまわりを十数隻の駆逐艦らしいものが、
真っ白い弓形の航跡を引きながら走り回っている。日本の潜水艦を
警戒しているのであろう。
 その碇泊している船団と海岸との間の海面が、数百条、数千条の白い
縞模様で織りなされている。海岸との間を、アリのように往復している無数の
上陸用舟艇の曳く航跡なのだ。これを見た瞬間、私は、〈戦争は負けだ〉と直感した。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:27:22.12 ID:3FDHRfDq0.net
>>318

人から知識を貰いながら口答え

ものは剃らないくせに空想で口答え

「それは知りませんでした」
「教えてくださっってありがとうございました」
と言え。

シッタカ口答え野郎め

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:32:11.06 ID:bas0B/jg0.net
>>320
wikiにも書いてあることを知らない訳が無かろうよ
どんだけ自意識過剰だよ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:16.98 ID:YZRhtTxu0.net
>>296

魚雷勿体ないから使わないは米帝様の潜水艦もやっとる。
魚雷は貴重品やで。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:38.25 ID:bas0B/jg0.net
>>322
米軍の潜水艦の魚雷が様々な理由から不発に悩まされたという話は聞いた事があるが
魚雷を惜しんで使わなかったとは聞いた事があまりないな
一隻の輸送艦に15発魚雷撃ち込んで13発命中2発しか起爆せずという話からは魚雷を惜しんだとは思えんが
なんかエピソードでもあるのかい?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:22.91 ID:X9+oRVle0.net
× 太平洋戦争
〇 倭猿ハンティング

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:34.57 ID:+UEKTKW00.net
これはあれだぞ、航空隊が特攻してることを天皇に報告したら
天皇が「艦隊はどうしてる。海軍に軍艦はもうないのか?」
と言ったのを、軍艦も特攻しろと解釈して立案された作戦
みんな成功する訳ないと反対してたがこれは死に場所を与えてもらったと説得したら納得したらしい

歴史を変えた日本海戦20って本に書いてある

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:37.20 ID:9IcJpQeu0.net
>>323
輸送艦はできる限り艦砲で沈めるでしょ 魚雷の本数は限られてるんだし

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:16.95 ID:UFiwi4kn0.net
>>326
そらなんにも護衛役の艦も航空機の脅威も武装商船の可能性もなければ浮上砲戦するかもしれんけどさぁ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:48.28 ID:+UEKTKW00.net
>>85
レイテ湾口には戦艦6隻が陣取ってた。護衛空母も10隻。
間違いなく全滅。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:37.41 ID:qIgkS/Nx0.net
レイテですかっと全滅して降伏しとけばよかった

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:07.15 ID:68VIXZAa0.net
>>323
ソースも何も普通の事やぞ。
詳しく知りたければ木俣次郎の潜水艦本読んでも書いてある。

あと米帝様魚雷は途中で改善されて、昭和18年時点で日本海軍すら把握して報告書あげておるよ。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:55.09 ID:NSvXg7If0.net
>>323
戦史の基礎知識無いなら首突っ込まん方が良い

・そもそも開戦時米海軍は魚雷の在庫が少なかった
・開戦初っ端に日本軍の爆撃で潜水艦基地の有るマニラのキャビテ軍港を爆破され200本以上の魚雷を一挙に失う
・米軍は初期に潜水艦隊を真珠湾の太平洋艦隊とオーストラリアの南西方面艦隊に分割指揮させてた
・この為に少ない在庫の魚雷を太平洋と南西艦隊で取り合いになり集中配備出来なかった

開戦初期の米潜水艦隊は上記の理由で魚雷の使用を厳しく制限されてた
繰り返すが知らん事に首を突っ込まん方が良い

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:06.17 ID:UFiwi4kn0.net
>>330
『敵潜水艦攻撃』かな?内容までは知らんけどどんな事が書いてあるの?
いやそりゃそうだろそう言う事が言いたいのではなく
15本も1隻に費やしていると言う事が言いたかったんだけど

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:29.01 ID:WMXsZeFP0.net
あそこで戦術的勝利納めてても、終戦がちよっと伸びただけだろ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:48.54 ID:UFiwi4kn0.net
>>331
それは絶対数が少なかったから使用を制限されていたと言う話であって
輸送船相手に魚雷が勿体ないから使用しないと言う話ではないだろ
実際一隻に為に15発も撃ち込んでるじゃねーか

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:31.56 ID:M3xgCmSy0.net
>>315
空襲恐れていたのはお前が検討するまでもなく既に戦記に書いとるわ
で、上で誰がレスしてる様に、SPぶっ殺したのに応援のSPを恐れて要人ほったらかして逃げるのは只のバカなんだよ
そもそも作戦が破綻してるの
というか、輸送船の重要性を理解していない組織だったわけよ
全く只の暴力団の抗争レベルでしか考えていない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:18.16 ID:rKEpseN10.net
はだしのゲンの父ちゃんが戦場へ行った兄ちゃんに「弱虫になれ 卑怯者になれ 何がっても生きて帰ってこい!」
とか祈るシーンがあったが栗田はそういう思いだったか…

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:30:04.21 ID:NSvXg7If0.net
>>334
何を言ってるの?意味が判らん
絶対数が少ないから現場も魚雷が勿体無くて使わんのだろ
それに第三図南丸はなけなしの魚雷を使ってでも沈めたい重要目標である大型タンカーだ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:01.90 ID:qUkj2DeU0.net
万が一レイテに栗田艦隊が突っ込んだとしても
終戦が長引いてソ連が介入する時期が長引くだけだしな
下手したら北海道ぐらいはソ連に持っていかれたかもしれん
https://3.bp.blogspot.com/-xpR9Oki81D4/WjJhXL4zqNI/AAAAAAAAK14/ziuzMAJKzHogpd5cZLFfgGnWHkfmGmEkACLcBGAs/s640/002511e1d9d219cff3720e.jpg

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:07.95 ID:M3xgCmSy0.net
>>337
商船ごときに魚雷は勿体ない、というのと、魚雷の数が不足しているから勿体ない、というのとでは意味が違う
商船ごときに勿体ないというエピソードは俺は知らないのでマジで教えてくれ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:29.85 ID:yjayNx2e0.net
>>332
浮上攻撃しとる事例がワンサカ。あと魚雷が勿体ないという話もあるで。
てか魚雷は高価なんよ。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:12.06 ID:UFiwi4kn0.net
>>337
もう面倒だから
熱田山丸 16.12.16:沈没  喪失原因:米潜水艦Swordfish(SS-193)の雷撃
普通に貨物船ですけど

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:20.17 ID:NSvXg7If0.net
>>339
商船なら小型船とかだろ、軍艦だと敷設艦白鷹が有る
魚雷を惜しんで使わなかった事を指摘に新たに設定加えられても知らんがな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:06.56 ID:LmsQGh+A0.net
なんでおまえらって
戦争の話になると見てきたように詳しく話せるの?
士官の名前とか平気で出るし

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:31.00 ID:UFiwi4kn0.net
>>340
わんさかという割には砲撃が寂しい事になってるけど
雷撃に中に分類間違えて潜水艦の砲撃がわんさかあるのかね
http://kitabatake.world.coocan.jp/rikukaigun57.html

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:32.07 ID:yjayNx2e0.net
>>344
そこらの経緯含めて書いてあるから、読もう。な?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:32.35 ID:qUkj2DeU0.net
>>343
お前だって好きなジャンルの話なら
まるで見てきたように詳しく語れるだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:03.61 ID:UFiwi4kn0.net
>>345
いや説明すればいいんじゃないですかね
俺には雷撃しか見えないからいいわ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:27.18 ID:GUFb46VC0.net
水、張っといたから

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:15.75 ID:+UEKTKW00.net
天皇が自主的に戦争やめようと言い出すまで戦争をやめられない国にした奴が最大の戦犯

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:09.96 ID:yjayNx2e0.net
>>347
開戦初期〜中期は船団護衛がある程度あるのと制空権があるから
雷撃が多いんよ。
んで制海制空権損失後は浮上砲撃の度合が増えるんよ。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:02.50 ID:2Ecr6QtN0.net
>>95
ワタミさんかい

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:00.84 ID:UFiwi4kn0.net
>>350
そもそも戦争初期〜中期前半の米軍の魚雷が不足してた時期の話をしてたような気がするんだが
じゃあ末期の護衛もまともにつけられない時の話と言う事で良いのかな?

そう言う事なら俺も「護衛役の艦も航空機の脅威も武装商船の可能性も無ければ浮上砲戦するかもね」と同意してるので
同意見だよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:13.42 ID:yjayNx2e0.net
魚雷勿体ないから使わないは米帝様の潜水艦もやっとる。
魚雷は貴重品やで。

これに対するレス

>>352
米軍の潜水艦の魚雷が様々な理由から不発に悩まされたという話は聞いた事があるが
魚雷を惜しんで使わなかったとは聞いた事があまりないな
一隻の輸送艦に15発魚雷撃ち込んで13発命中2発しか起爆せずという話からは魚雷を惜しんだとは思えんが
なんかエピソードでもあるのかい?

これが発端だべ?
んで色々言われてから、言い訳じみた事いっとるけど何で戦争初期の限定になっているんだ?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:02.59 ID:+D+oLsfvr.net
>>47
その代わり坊崎沖で死んだ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:05.64 ID:ex6BDXSP0.net
日本の魚雷は機械式腕時計、米軍のはクォーツ時計ぐらいの技術差があったイメージ
米軍の魚雷を調査した日本の軍人がそんなこと書いてた、簡単に製造できるようになってると

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:23:05.96 ID:UFiwi4kn0.net
>>353
それは魚雷が勿体ないから輸送船を見逃すという話じゃなく砲戦で沈めると言う話だからだろ
じゃあなにか?日本の潜水艦も米側の輸送船に護衛の艦艇も航空機もなく酸素魚雷が勿体ないから浮上砲戦で相手を沈めたと言う話なの?
これは全然違う話だろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:24:32.45 ID:kKY8VHH40.net
出会いたい!(靖国で)

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:30.84 ID:yjayNx2e0.net
>>日本の潜水艦も米側の輸送船に護衛の艦艇も航空機もなく酸素魚雷が勿体ないから浮上砲戦で相手を沈めた

日本の潜水艦も浮上砲撃で沈めとるぞ。

あと言いたいことがようわからん。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:57.72 ID:yjayNx2e0.net
てかワッチョイ 8a14-KYvTって釣りよな?
日本軍の輸送船軽視が、輸送船の撃沈の論考低いからだとか

あれ一昨年位、池上の番組やらでやってた話だと思うんだが、
完全な与太話ぞ。
実際は大海令まで出して、積極的に攻撃しろいうとる。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:09.43 ID:NSvXg7If0.net
一般論としてなんぼ商船だからといって何千何万トンの大型船を潜水艦の備砲で撃沈出来る訳ねーだろ
そういう一般論を無視して潜水艦が何でもかんでも砲撃してるかのように受け取ってるアホが常識外れなだけだ

潜水艦の備砲で倒せる範囲内でそれが可能な状況なら普通にやっとるわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:10.68 ID:yjayNx2e0.net
>>360
City Of Adelaide(6500t)「ですよねー」

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:55.32 ID:UFiwi4kn0.net
>>360
よくもまあ顔出せるもんだな
戦争初期の日本輸送船の喪失理由の主な物は潜水艦の雷撃だと一覧でも証明されてるんだが
重要なタンカーだから例外でしたとか恥ずかしくないのかね

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:23.35 ID:NSvXg7If0.net
>>362
そんなの当たり前だろ
お前みたいなアホが勝手に何でもかんでも砲撃でやってるみたいな認知障害起こしてるだけの話だ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:35.62 ID:UFiwi4kn0.net
>>363
>絶対数が少ないから現場も魚雷が勿体無くて使わんのだろ
>それに第三図南丸はなけなしの魚雷を使ってでも沈めたい重要目標である大型タンカーだ

これお前が書いてる事だけど記憶障害でもあるのかな?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:54:46.46 ID:NSvXg7If0.net
>>364
それを潜水艦の浮上砲撃と勝手に直結しているんがお前が認知障害である由縁だ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:14.54 ID:UFiwi4kn0.net
>>365
>現場も魚雷が勿体無くて使わんのだろ

潜水艦で魚雷を使わず砲撃もせずどうやって沈めるのかな?
体当たりでもするの?w

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:39.32 ID:UFiwi4kn0.net
まあそもそも大海令でわざわざ言わなきゃならん時点でお察しだけどね

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:09.01 ID:A8CO02N5a.net
ライダー助けて!(英霊召喚)

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:42.95 ID:yjayNx2e0.net
>>367
自分で言っている意味分かっとるんかw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:11.79 ID:UFiwi4kn0.net
>>369
いえいえ日本海軍は輸送船攻撃に積極的だったんでしょ?
それでいいじゃないですかw
なんか史実と辻褄の合わない事象が多発するけど公文書改竄でもすれば全部解決ですよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:36.76 ID:4g3g/3N+0.net
>>355
日本の魚雷は鋼板を熱したポンチで丸く型抜いて製造するから製造コストが非常に高い
演習時も貴重品扱いで使用後は大切に回収した
対して米のソレは鋼板を単純に丸めて溶接、故に安価で生産性も高い
まあ溶接技術の差だろうね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:54.35 ID:NSvXg7If0.net
>>366
病院行っとけ
攻撃したくても弾数気にして攻撃機会が減った
米軍の魚雷不足、魚雷の低信頼度、指揮の分散が初期の日本船団が然程被害を受けなかった原因

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:18.92 ID:UFiwi4kn0.net
>>372
残弾気にして「輸送船を見逃した」のではなく軍艦も輸送船も攻撃機会が減っただけでしょうに
そうでなければ初期には軍艦の被害が多発し輸送船の被害は皆無となるがそうなってはいない
つまり米軍は輸送船を魚雷が勿体ないと言う理由で見逃したりはしていない

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:24.83 ID:/DBLOx7p0.net
海軍撤退を知り孤立確実となった陸軍の兵隊はどんな気持ちだったろうな。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:10:10.35 ID:yjayNx2e0.net
>>369
積極的だったよん。
インド洋、アメリカ西海岸。それなりの戦果上げとるで。
だから撃沈トン数はアメリカと反比例して緒戦期が最盛期。
んでそれが破綻するのよ。主戦場の航路が多すぎるのと米帝様の攻勢に追い付かず。

>>374
比島戦に至っても現地軍は参謀個人が南遣艦隊と、情報交換せんと海軍が壊滅したと
知らんかったらヘーキヘーキ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:11.87 ID:yjayNx2e0.net
悪い。
>>375>>370ね。

寝る。

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:15:29.94 ID:NSvXg7If0.net
>>373
どうしてすぐバレる初歩的なウソをつくのか?

開戦直後には潜水艦魚雷自体の在庫が数百発(注釈※300発前後)しかなく、Mk.14の月産量は60発が限界という状態であった。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Mk14_(%E9%AD%9A%E9%9B%B7)

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:53.05 ID:UFiwi4kn0.net
>>375
そう?
俺はてっきり敵主力艦の動向を察知する為に激戦地に規則配置し
その配備パターンを読まれて次から次に撃沈され崩壊したのかと思ったよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:18:43.48 ID:UFiwi4kn0.net
>>377
この沈没船の雷撃と言うのは何に雷撃されたのかなぁw
http://kitabatake.world.coocan.jp/rikukaigun57.html

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:21:09.73 ID:yjayNx2e0.net
>>378
なんか色々混同しとるし、自分で書いてる意味わかっとらんやろ?
それによく言われれる配備パターン読まれたんじゃないぞ。

つわけで本当におやすみ〜

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:23:21.20 ID:zZL83xFi0.net
うーん、、、

ようするにビビって反転したってこと?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:36:17.01 ID:NSvXg7If0.net
>>379
全く反論になって無い上に
掲出の被害は米軍の保有潜水艦に比べ極めて少ない
昭和17年で潜水艦以外の攻撃を含め204隻
89万トンしかない

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:52:18.95 ID:spKie+Gw0.net
あのさあ!この先は言わなくてもわかるよね!

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:52:26.34 ID:ZtmTvg4T0.net
淫夢スレでID赤くしてるゴミ軍ヲタ死ねよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:33:40.43 ID:UFiwi4kn0.net
>>380
そうっすねDE-635イングランドは偶然ですよね
>>382
反論になってないのはお前だろ、輸送船攻撃に惜しんだ魚雷で昭和17年に米潜水艦隊は何隻の大型軍艦を沈めたんだ?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:53:30.06 ID:VfZijvwdM.net
南雲とか子孫は今何してんの?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:58:14.96 ID:NSvXg7If0.net
ワッチョイ 8a14-KYvT
いい加減見苦しいから死んでくれないか

開戦時における日米潜水艦と潜水艦用魚雷の保有数比較

日本
潜水艦 64 魚雷2000発前後
アメリカ
潜水艦 114 魚雷300発前後

バカ正直に頭割りしないだろうがするとすればアメリカ潜水艦は1隻あたり約2.6発分しかないの

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:01:13.98 ID:UFiwi4kn0.net
>>387
だからなんだよ
幾ら米艦隊が魚雷不足に泣いていてもそれを輸送船攻撃じゃなく大型軍艦相手に集中してたとお前が証明できない限り
お前の負けなんだけど

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:09:57.28 ID:vOZ/S2BRD.net
>>388
いつ俺がお前のいう「輸送船攻撃じゃなく大型軍艦相手に集中してた」なんて言ったよ?俺はそんな事一言も言ってねーぞ

変な設定でっち上げるな、さっさと首でもくくれドキチガイめ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:13:00.83 ID:UFiwi4kn0.net
>>389
じゃあ輸送船相手に使い惜しんで何相手に使うんだよw
馬鹿じゃねーの

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:26:18.86 ID:ft8BH0EBa.net
クソオンボロノロマの扶桑型のお守りなんかしてられねーよ死ねってすげぇ険悪なムードだったらしいな西村艦隊は

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:52:14.60 ID:hIZhgjeG0.net
>>198
戦略なんて誰が言ったよ
作戦開始前から破綻した作戦、作戦中にさらに破綻して何が出来るよ
この逃げ帰った行いで終戦工作がグダグダとか頭ファンタジー、論理的ではない

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:06:28.87 ID:hIZhgjeG0.net
>>247
どんだけお前は大和に入れ込んで大和特攻嘆いてんだよ
日本軍は要所要所でやるべきじゃないことしてる組織、失敗した、じゃあまた次失敗しようってうごいてる
大和特攻を遡って栗田叩くならさらに遡ることになるほど失敗続き
思い入れあるなら失敗したじゃあ何するで大和特攻なんて選択したその場を叩くべき

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:22:53.93 ID:R7YfmKtT0.net
>>321 栗田がターンするまでの戦歴知らんと書いてるぞ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:26:10.60 ID:tDFpVv6O0.net
艦載チャラ男

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:30:47.93 ID:8cvZw1Sq0.net
登場人物こんなバカ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:34:26.51 ID:R7YfmKtT0.net
>>335 1時間以上航空機に補足されるって全滅しかねないってことだぞ
突っ込んでみてその時間帯になったけど帰るほうを優先したわけだ
これを輸送船団軽視ていうならそう思っとけばいいが
このガ島キャンペーンで2次ソロモンでは龍驤が空爆で簡単にしずんどるし
航空攻撃の恐ろしさは身に沁みとる
船団攻撃にしたって1次ソロモンでは無双的に米艦隊撃滅したけど
すぐ後のサボ島海戦ではコテンパンに逆襲されとる
残存米艦や魚雷艇が沈没覚悟で反撃してきたらそんなうまくいくかわからん
ヤクザ程度の日本軍っていうのはその通りだ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:40:03.92 ID:R7YfmKtT0.net
>>321 すまん前のレスは間違いだは

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:40:45.02 ID:CrEqPrcFd.net
>>395
すき

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:46:23.54 ID:hMYRN/KT0.net
>>359
軍令部と現場の意識の違いってのは絶対あるよ
実際海軍は最後まで艦隊決戦主義のままだったし
陸軍で輜重隊がバカにされたりするように現場の意識ってもんはそうそう変わらない

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:54:28.96 ID:1sVkg95yM.net
>>359
棒読みの大海令出した上に軍令部総長が鎮守府、警備府長官とか全部集めて護衛重視しろ!(棒読み)と言ってるが
軍令部総長も腹の中では決戦>護衛じゃんアゼルバイジャンと思ってるし
鎮守府長官以下は言わずもがな

だって日本海軍は艦隊決戦で勝つ為に構成され、その為に人員が教育されその為に艦船が作られてる組織なんだから

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:10:42.35 ID:MoAXucUqd.net
無能な上官連中が部下を大量に犬死にさせた癖に

責任者として腹も切らずに逃げ帰って

「俺は悪くない、俺は正しかった」

と日本国内で工作し続けてる図

当然日本国内でしか通用しないんだがいい加減一般国民も気付き始めてる
やってんのは日本会議をはじめA級戦犯の残りカス共だわな

403 :401 :2018/05/07(月) 07:25:27.19 ID:P42S/y0wM.net
ちなみに大海令の陸軍バージョンである大陸命では
ソ連侵攻の際皇軍の誇りにかけて徹底防戦!引く事は許さん!と言っているが
その下位にあたる大陸指(海軍では大海指にあたる)は退却してもいいんやでと言っている

ようは建前ってこと

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:31:28.55 ID:wQaiibpBd.net
大本営発表やりすぎて、「被害多数で沈没・撤退してるはずの敵艦隊」がそこにいるという記録を残すわけにはいかないからな
倒したはずの敵艦隊がそこにいるという明確な通信記録すら、残すわけにはいかない
それが、『謎の撤退』を生む

それがジャップ戦略の文化

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:33:00.19 ID:L+36c2PTr.net
>>11
栗田は何も語らずと聞いたけど?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:14:57.40 ID:jz+51ASC0.net
要するに、やっと「デフレではない」状況を作り出したが、まだデフレから脱却していない、ってことだな。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:20:20.35 ID:OFFhtaBN0.net
ID:UFiwi4kn0は相当頭悪いな
アメリカが開戦時に保有してた潜水艦が114隻、魚雷が300本
ガトー級で例えれば魚雷搭載数が24本、フル装備させれば12.5隻分で半分に減らしても25隻分しか行き渡らない計算
出撃出来る潜水艦の数が少ない

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:49:57.94 ID:H72Bb37nM.net
ではここで米潜水艦にボコられた大井篤さんの海上護衛戦をご覧ください

日本軍の攻勢は、意外な程に好運の連続に恵まれた。マニラ方面に対する緒戦の空襲もうまく行った。しかもそれは日本軍側が長く気づかなかった大戦果をあげていた。
マニラの近郊キャビテに米国アジア艦隊の根拠地があったが、このキャビテに対する第一撃が、とんでもない奇蹟をあげたのである。
日本海軍機の爆弾がキャビテ魚雷格納庫に命中し、潜水艦用の233本の魚雷が雲散霧消してしまった。…
手元の魚雷が不足では、ろくなことができるはずがない。アジア艦隊の潜水艦は牙を持たないマムシのようなものとなってしまったから、リンガエン湾やラモン湾に日本軍の輸送船団が上陸してきても手が出なかった。
相当多数の輸送船が撃沈されるものと覚悟していた日本軍は自分の目を疑う気持ちであった。
この233本の魚雷の損失は米軍に随分長いあいだたたった。…
20隻の大型潜水艦も、この魚雷不足に約1年間も悩まされた。…とにかく、魚雷の準備はアメリカ本国にも少なく、生産能力も低かった。…
緒戦の間、米潜水艦長は、魚雷の発射にいろいろな制限を受けた。目ぼしい商船、特に油を満載したタンカーなどならOKだが、空船とか小型船には発射を禁止された。
発射を許された場合でも十分接近して、一発必中というように発射数を節約するよう命令された。
そういうように節約して使っても、フリーマントル港では毎月76〜77本の魚雷が必要だった。ところが本国からは月48本しか供給できないと言ってくる。実際に送ってくるのはもっと少なかった。
そんな状態が続いたので、1942年の10月頃(ガダルカナル戦中)には、魚雷の数が極度に不足し、仕方がないので機雷敷設でお茶を濁すことにした。…
アメリカの魚雷はその数が極度に不足であった上に性能も非常に悪かった。…(以下深度調定装置がデタラメ、爆発発火装置がデタラメと触れている)

409 :スノーボール同志 :2018/05/07(月) 12:27:19.01 ID:dy/28CYZM.net
米海軍と日本海軍では攻撃目標の選好が大きく異なっていた、特に商船の攻撃目標としての優先順位において顕著だった、という問題提起に対して「米海軍でも魚雷不足で節約せざるを得なかった」では反論として弱いように思う。
その不足の魚雷を何に対して使ったかという優先順位の話をしないと。

例えば>>408が貼ってくれた史料では、そういう極度の魚雷不足の中でも米海軍は、載貨状態の油槽船を高価値目標とみなして魚雷攻撃を許可していたことが読み取れる。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:44:23.15 ID:SBqJRFHgH.net
>>405
米国戦略爆撃調査団には答えてるよ、43ページから突入問題
USSBS: Interrogations of Japanese Officials -- [Nav. No. 9 ; USSBS No. 47]
https://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/USSBS/IJO/IJO-9.html

Q. Were you still on a course west or southwest towards the Gulf when this attack was delivered?
A. I was on a course for LEYTE Bay. The conclusion from our gunfire and anti-aircraft fire during the day had led me to believe in my uselessness, my ineffectual position,
if I proceeded into LEYTE Bay where I would come under even heavier aircraft attack. I therefore concluded to go north and join Admiral OZAWA for coordinated action
against your northern Task Forces.
私(栗田)はレイテ湾突入コースにいた。日中の私たちの対空砲火はあまりに無力だった。
私がレイテ湾突入した場合、私はさらに強烈な航空機攻撃を受けることになる。だから私は北上し、小沢艦隊と合同して敵機動部隊を攻撃しようと考えた。

Q. Was it this aid promised in two hours which you expected to hit you inside the Gulf -- was that part of the reason you did not enter the Gulf?
A. Yes, that is one reason. It had gotten very late too; that is, the schedule was very much delayed because of the engagement.
(二時間以内に更に強烈な敵空襲が来ると平文で受電したのが)突入しなかった一つの理由だった。それはまた予定の突入日時から大幅に遅れていたこともあった(もう揚陸を終えていると思った)

Q. So that the reason for changing course to the north was the threat of a heavy air attack if you entered the Gulf, is that correct?
A. It wasn't a question of destruction that was neither here nor there. It was a question of what good I could do in the Bay.
I concluded that under the heavy attack from ship and shore-based planes, I could not be effective. Therefore, on my own decision,
I concluded it was best to go north and join Admiral OZAWA.
私はレイテ湾に突入して、何ができるのかという問題だった。私は、敵艦隊と敵飛行機からの強烈な攻撃の下では栗田艦隊は無力であると思った。
したがって、私自身の判断で、北に行き、小沢艦隊に加わることが最善であると結論づけた。

Q. Do you mean that you felt it more profitable to attack our Task Force than to attack our transport invasion shipping in the Gulf?
A. In the narrow confines of LEYTE Gulf I couldn't use the advantage that ships have of maneuvering,
whereas I would be a more useful force under the same attack with the advantage of maneuver in the open sea.
レイテ湾の狭い範囲では、自由に回避運動することができないだろうと考え、だから私は外洋で自在に回避できるほうが有利と考えた(ため小沢部隊と合同しようとした)

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:26:04.79 ID:01CvhEjTd.net
絶賛ボカ沈中の反対側にいる機動部隊に合流するんか

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:40:01.93 ID:f29Y3Y5i0.net
伊勢・日向の対空射撃は日本海軍の中で最強だったからな
この2隻には近づくなとお達しが出たレベル
武蔵・大和・伊勢・日向なら上手く行ったかもな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:51:26.17 ID:a9Pj71jwd.net
>>94
これな

石油から水、2+2=80からの日本人は草食民族!

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:05:24.55 ID:a9Pj71jwd.net
>>336
自分の命だけは大事

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 17:48:46.07 ID:oaIbk52NM.net
>>411
てか、ちょっとこの栗田の回答にはおかしいんよ

栗田ターンの電報は「サマール東を北上し敵機動部隊と決戦、爾後サンベルナルジノ海峡を突破する」

というもので、小沢部隊と合同してナンタラとか一言も書いてない
グーグルマップでも見てもらえばすぐわかるがサンベル海峡はシブヤン海とサマール海の海峡であって、
それを突破したらシブヤン海に入り、ブルネイなりシンガポールなりの西方に行ってしまい、小沢部隊がいるはずのフィリピン北東には行かない

実際には25日0000(サマール沖海戦の7時間前)を持って小沢部隊は帰ってしまうのだが、それは栗田に届いてないから合同できると考えたのはわかるが、サンベル海峡突破するという電報と小沢部隊と合同したいと考えたという発言は矛盾してるんよ

やっぱり栗田艦隊は特攻しろって言ってんだよ!アメ公に大出血を強要セントス!→やだ!小生やだ!が一番しっくり来るんだよね

日吉の防空壕で震えてる豊田の命令なんか聞かンゴw私は第二艦隊の将兵の命を預かっているのだ、無駄に死なすわけにはいかない…(イケボ)みたいな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 17:53:05.53 ID:4NMnphw60.net
そう・・・(無関心)

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 17:54:59.55 ID:hMYRN/KT0.net
>>411
だからお互いがどういう状況かは正確にはわからない状態なんだって
無線がしょぼすぎて打電しても受電できないとか多々起きてる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:01:25.97 ID:hMYRN/KT0.net
>>415
爾後サンベルナルジノ海峡を突破するをそういう解釈するのはおかしくね?
決戦して後にそこから帰投しますよって話だから、栗田としては見誤った護衛空母や前日のシブヤン海戦で空襲受けてる状況だから
小沢艦隊の囮が成功してるとは考えられないわけでまだ近辺に米第三機動艦隊がいると睨んでたってだけでしょう

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:06:07.83 ID:ctskAVNPM.net
栗田前科があるから単に小生やだだろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 19:06:11.07 ID:NmWVG1c4M.net
>>418
小沢部隊と合同して決戦か、合同する前に決戦かは読み取れないが、
帰るなら小沢部隊と同じようにサマール沖から北上して奄美大島に帰ればいいと思うんだよね

当時の栗田艦隊の状況判断では敵は北方と南方に機動部隊がおり挟み撃ちにされていて、また小沢部隊の囮作戦もどうなったかよくわからんという事らしいけど
だから西方に行ったんじゃないかと

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:43:58.11 ID:17JaZJEHD.net
>>409
そんな理性的な話じゃなく5chのよくある風景で
言ってる事のボロが出て方々から突っ込まれて発狂しただけだと思うぞ
何十も多レスするヤツなんて大抵そんなのばっかじゃん

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:56:47.53 ID:R7YfmKtT0.net
栗ちゃん嫌いになれんけどなぁ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:55:34.93 ID:qUkj2DeU0.net
どうせ突っ込んだってオルデンドルフ艦隊に全滅させられてたしな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:30:48.68 ID:hIZhgjeG0.net
なのに全滅でもいいから突入!その後の終戦工作がうまくいく!大和特攻もしなくていい!
とか考えられるの頭おかしいわ

総レス数 424
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200