2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日はマルクス生誕200周年 カナダでは若い人間 女も関心を持ってる 一方の日本は白髪のおじさんばかり [688621589]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 12:59:25.75 ID:tQix1K/Z60505.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
https://note.mu/nyx_jpn/n/ne0440315326f
マルクス生誕200周年記念 斎藤幸平氏インタビュー「世界のマルクスの読まれ方」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:00:04.79 ID:j8iN4A5nM0505.net
Twitterのマルクスとかいうガイジを連想するようになって胸糞悪いわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:00:56.50 ID:lkz+lviq00505.net
レッド・パージと共に我が闘争同様の禁書となった本なんて誰も読めないよ(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:01:43.37 ID:xt/wn4eN00505.net
なんか知らんけどおめでとさん〜

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 13:08:13.65 ID:AX5pxsya00505.net
日本の左翼って汚くてインスタ映えしないからな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 15:55:30.79 ID:qxlK6Q0f00505.net
マルクスって難しいよね
あれ分かる人いるの?
難しすぎる

まあアンチグローバリズムのアイコンシンボルとして
掲げるなら全然OKだと思うけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:12:52.43 ID:y2YNcBGo00505.net
むかしと違って全3部を素人にも分かりやすく解説してる本がたくさん出てるから、時間とそれなりの頭があれば誰でも読める

近年のマルクスブームで資本論の市民講座みたいなのも各地でやってるみたいだし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:13:50.64 ID:tCDdqvgO00505.net
伝染病みたいなもんだし別に特に関心持たなくていいよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:14:29.79 ID:iSMbup4e00505.net
マルクスは理想主義すぎてね

10 :明石の尼君 :2018/05/05(土) 16:32:03.23 ID:i82E6eJIM0505.net
>>6
かんたん夢の枕

「ねえねえ明石の尼君、マルクスってだあれ?(・o・)」

「『人間は幸せになる為に生まれてくるんだ。苦しい思いをする為に生まれてくるんじゃない。誰かを儲けさせる為に苦しい思いをする、そんな生き方をする為に生まれてくる筈がない』って知ってた人よ(^_^)」

11 :明石の尼君 :2018/05/05(土) 16:37:02.33 ID:i82E6eJIM0505.net
>>10続き
「信じた人々の群れは心も思いも一つにし、一人として持ちものを自分のものだと言う者はなく、全てを共有していた」
「信者の中には、一人も貧しい人がいなかった。土地や家を持っている人が皆、それを売っては代金を持ち寄り、使徒たちの足元に置き、その金は必要に応じて、各々に分配されたからである」
(新約聖書「使徒言行録」4:32,34-35)

「どんなに時代が進んでも、コミュニティが大きくなっても、こういうシステムを作ること、こういう暮らしをすることは充分可能じゃないかしら?(^_^)」
「寧ろ、近代法どころか人権なんて概念すらなかった時代の人たちにできたことを今の私たちができない筈がないと思うわ(^_^)」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:49:34.74 ID:bRWnPWjyQ0505.net
ひとりの人間の学問・思想活動が、出発点として成し遂げられ、近代以降の全世界を動かし、その在り方を決定づけた…、という事実には、率直に驚嘆の念を持ち続けている

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:49:59.74 ID:o1ghx85k00505.net
トップ > ニュース > 社会
米先住民の十代2人、大学見学で警察から聴取 差別と物議

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 16:59:17.08 ID:qq8nsSI600505.net
マルクスの著作のいくつかは街頭演説を文字に起こしたものなんだよね
あれを立って聞いてて理解できるなんて当時の労働者の知的水準相当高いだろ

15 :明石の尼君 :2018/05/05(土) 17:20:35.22 ID:i82E6eJIM0505.net
>>14
労組は労働者がパブで愚痴っている所からできたもんだしね

「程度が低い」とか「便所の落書き」とか言われることも多い5ちゃんだけど、
中には驚くほど知的水準の高い書きこみもあるやろ
似たようなことじゃないかと思うけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 17:32:02.85 ID:FB7FXLAr00505.net
(´っ・ω・)っ
https://www.youtube.com/watch?v=uMeR2W19wT0

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 19:49:12.59 ID:eepaZ7QX00505.net
>>9
そんなこと聞いたらマルクスはびっくり仰天しちゃう。
ドイツ語だと、理想主義=Idealismus=「観念論」だから。
観念論に対立する意味で、マルクスは唯物論といったわけなんだね。
人間は下部構造(つまり経済の仕組み)に考え方や感じ方が決められて
しまっているので、そこでの「自由意思」に基づいて自由投票をしても、
労働者の本当の解放につながるような政治的決断には至らない。

ある意味でのリアリズムというつもりがあって、色々誤解がある気がするが、
ナニワ金融道の故青木雄二が自分はマルクス主義者だと言っていたのは、
案外間違ってないと見える脈絡が存在する

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:08:35.05 ID:Gkh+NSBH00505.net
「空想から科学へ」を読むとええは

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:10:59.92 ID:N/kImR5A00505.net
グルーチョ・マルクスの話かと思ったら、理論が実験で既に否定されてるジジイのほうね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:16:29.95 ID:ltI6xB//M0505.net
日本でも池上彰とか佐藤優とか柄谷行人とかみたいな有名どころがマルクスマルクス言い続けてるおかげで興味を持ってる人間は少なくないと思うけどな
むしろ欧米のが完全に近代経済学偏重でマルクスをバカにしてるんじゃないかとか思ってた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:25:52.46 ID:1+qdjgmV00505.net
ヘイ、カール

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:27:06.33 ID:/rWHqead00505.net
マルクスは資本主義の問題を発見することだけはできた
だって自分が搾取する側のボンボンだったからね
でも解決策はむちゃくちゃだった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:27:15.43 ID:Gkh+NSBH00505.net
>>20
ヨーロッパ大陸の文系諸学問はマルクスとちゃんと向き合ってるだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:27:54.02 ID:0hGh5yxfM0505.net
共産国家が潰れて行ったからマルクスの思想はダメだ
とか言うやつがアホだと言う事は間違いが無い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:33:35.13 ID:y2YNcBGo00505.net
むちゃくちゃつうかほとんど解決策示せずに死んだようなもんだな

『資本論』を読む限りでは労働者が自治する協同組合が会社に代わって経済を担うみたいなイメージのようだが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:37:11.69 ID:ltI6xB//M0505.net
>>23
そうなんか
むしろアンチ共産!アンチソ連!の流れで、主要知識人の間でもマルクスなんか敵国語扱いになってるのかと思ったわ
ピケティだってマルクスには大した敬意は持って無さそうだし

27 :明石の尼君 :2018/05/05(土) 20:49:04.88 ID:JS5b4NGNM0505.net
>>25
KKベストセラーズは組合が経営陣追い出して会社買い取るらしいけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:52:14.45 ID:y2YNcBGo00505.net
>>27
へぇそりゃすごい。がんばってほしい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:54:10.75 ID:Hl89VO1500505.net
@労働者は資本家に搾取される。

Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義

Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義

C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義

Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義

社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。

ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:56:20.07 ID:Hl89VO1500505.net
★法人税増税とそれに基づく財政出動こそ真の成長戦略★
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)、
競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはないだろう)。

じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械(生産設備というのは現代の打ちでの小づち)によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。
そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、
王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
ならば出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、
生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。

原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争による)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、
これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。
自民党の政策は全く逆をいっている。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:56:43.37 ID:Hl89VO1500505.net
技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。
つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、
これは資本主義だろうが社会主義だろうが(生産設備を資本が持っていようが社会が持っていようが)、
技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。

だが、現代の打出の小づちである生産設備が生み出した付加価値を国民が享受できるか否かは、為政者による。政府が分配を妨げようとすれば、機械が何もかも生み出せるようになっても国民は恩恵を受けることは出来ない。

そして、そのバロメーターは法人税率や付加価値税率。日本が低成長の本当の原因は生産手段を所有する者に対する税率の低さにある。
これは借金がなく、国民の預金1000兆円が直接間接問わず市場で躍動した場合を想像すれば明らか。

実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、
既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。
人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。

このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(大資本による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。

ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
古くは英の囲い込みに始まり、最近では日本の農業大規模化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
都市へ半ば強制的に住まわせ自給自足出来ないようにしている(資本主義が成熟していった国から順番に)。
公共インフラなどの民営化もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
公共インフラを官営し、それを運営するための費用の出所を生産手段を持つ者に対する税で賄えば無料で提供することができる。

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導(精神的にも経済的にも)し、資本主義のくびき(利権による従属関係)を断ち切らなければならない。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:58:37.33 ID:/rWHqead00505.net
>>29
会社が倒産するんだから
国が会社になったら国が倒産する
それだけの話やろ
設備投資はタダではできないから利益が出ないと無理やし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 20:59:30.43 ID:F6kY+hrAd0505.net
>>24
駅前で共産党のビラ配ってそう
ハゲのくせに

34 :明石の尼君 :2018/05/05(土) 21:01:36.28 ID:JS5b4NGNM0505.net
>>28
巧くいけば私やケンモメンの本が出せるかも知れないぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:03:01.29 ID:/rWHqead00505.net
>>31
人間が働かなくなったら「共産」ではない
Communismではあるかもしれんがw

しかし、そのような状況で人間が生きる意味、子供を作る意味ってあるのか?
少なくとも生存の意味は希薄になっていくだろう
人間があまり価値を生み出さなくなるのだから

それに、高度に技術が発展したユートピアでは
もはや理系の学問に対するモチベーションはなくなっていくから
どんどんみんなバカになっていくだろう

理想論では人間の存在意義は芸術やエンタメになっていくのだろうが
現代ですらエンタメに金を出さずにyoutubeなどのやすいコンテンツで済むようになっており
ふわふわとした移ろいやすいものなのがわかる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:04:24.31 ID:ltI6xB//M0505.net
>>33
マルクスを読んでる共産党員が今の時代どれだけいるんだろうか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:06:27.17 ID:lb0o2sp900505.net
田中

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:11:11.72 ID:/rWHqead00505.net
今の共産主義って唯物論じゃなくて宗教かある種の道徳だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 21:18:47.04 ID:eepaZ7QX00505.net
>>38
マルクスを読もうというときはそういう観点はない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:32:54.20 ID:WX/Sc3qxa.net
トリクルダウンだのFTPLだの言ってる現代の経済学者連中もかなり宗教がかってると思う
資本主義経済を商品交換や貨幣論から説明してるマルクスの方が近経よりも資本主義に対する洞察は深いんだという話に俺は賛同する

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:50:16.92 ID:eepaZ7QX0.net
>>40
ケケ中はテレビではあまり尻尾出さないけど
ツイッターだと宗教がかったこと言ってるな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:28:35.08 ID:I4N1kBrW0.net
マルクスの資本論はエンゲルスがまとめたんだよな
あと、ケケ中は元々赤旗だかなんだかの組織で見習いしてたとか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:17:35.40 ID:N4Vv5FzrM.net
竹中平蔵は資本論はよく読んでる人らしい
若い時は左翼だったという話もある
宗教がかっているように見える、というのはつまり、普遍的な価値を志向して、更にそれに基づいた自分の思考の普遍性を信じ込み、時に暴力的にそれを他人に向けてくるような姿のことなのかなと思う
カトリックというのは元々「普遍的で万人に共通な」という意味だそうだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:28:09.61 ID:MYApjEy+0.net
>>43
若いときはしらんけど
今の信仰の対象は市場原理主義

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:41:56.64 ID:HZ8bqhusQ.net
もともと経済学研究者というより、プレーヤー志向、テレビ東京解説委員がお似合いだった
小泉政権下の経済財政諮問会議創設、で天下人と認知された、のがキャリアのピーク
大勢の若年勤労者の全賞与分賃金を差し押さえ私物化する、派遣社員システムを開発したチンピラ企業の顧問に天下って、チマチマと安泰の老後…。 見事な資本主義経済プレーヤーとしての結末は、経済学研究者として侘しすぎないか?
こんなツマラン竹中以上の、経済学エリアの才人はおらんのか?!
マルクススレを竹中の話題で終わらせるギャグは避けたいよね(笑)

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:43:16.79 ID:ilBumC+E0.net
入門書は推論だけ面白い

47 :明石の尼君 :2018/05/06(日) 07:10:38.42 ID:7id3P5bnM.net
Guten Morgen.

>>42-43
そだよん。民青だったか、誘われたけど加盟には至らなかったかのどっちか
国会で共産党の議員と対峙するとついニヤニヤしてしまう、
もしあの時あのまま民青の道を進んでいたらこいつらみたいな惨めな負け組になっていたんだ、
あーそうしなくてよかった、という思いが込み上げてくるからだ、と言ったと聞いた

48 :明石の尼君 :2018/05/06(日) 07:14:33.43 ID:7id3P5bnM.net
>>35
カールおじさん
:嫌儲諸君、答えてくれたまえ。
 金もセックスも何も要らなくなった時、人間は働く(仕事をする)と思うかね?
 もし働く(仕事をする)とするなら、その動機となるもの、目的となるものは一体何だと思うね?
 そもそも、「働く」「仕事」「労働」といった言葉の定義は一体何だね?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 07:16:26.64 ID:719BgiIzM.net
マルクスなんかここにいるキモいジジイしか日本だと知らないだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 08:12:27.68 ID:fSTZ7sbC0.net
社会科学のほとんどはマルクスの影響を多大に受けているが、実際に資本論に当たる人は研究者でも少ないな

というかマルクスに限らず古典をそれほど読まないみたいだな
経済学部の大学院生と話してたらケインズすらふつう読まないと言われてびっくりしたことがある

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 16:57:27.36 ID:1GKXSrxv0.net
己の人生の改善を探そうとするか、そういうことを放棄しているか
その違い

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:10:05.04 ID:Ur4VflijM.net
アマゾンのボスは共産主義目指してるの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 17:10:59.56 ID:Ur4VflijM.net
>>24 これは確かに言えてる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:39:26.86 ID:1GKXSrxv0.net
己の人生の改善を探そうとするか、そういうことを放棄しているか
その違い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:43:54.32 ID:Ukso7aYK0.net
おまけのためにリスクをとるのが変態神父

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:45:30.08 ID:wOoeEgU2a.net
じゃあ朝鮮総連に資産全部日本政府に没収させようぜ。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:46:03.90 ID:wOoeEgU2a.net
不破哲三の土地もくれるんだろうな。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:09.84 ID:E5TvZBAN0.net
己の人生の改善を探そうとするか、そういうことを放棄しているか
その違い

総レス数 58
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200