2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央リニア、初の大深度長大地下トンネル工事へ 品川駅と橋本駅を結ぶ37kmのトンネル、すべて順調に行けば2026年工事終了の見込み [765875572]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:31:57.40 ID:ftu8EbSy0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/telephomen1.gif
JR東海/リニアシールド初弾・第一首都圏トンネル新設北品川工区/熊谷組JVに

 JR東海が進めるリニア中央新幹線(東京・品川〜名古屋間)の建設プロジェクトで、
「中央新幹線第一首都圏トンネル新設(北品川工区)」の設計と施工を担当する事業者が
熊谷組・大豊建設・徳倉建設JV、「中央新幹線第一中京圏トンネル新設(大森工区)」の
施工者が熊谷組・青協建設JVに決まった。公募競争見積もり方式で選定手続きを進め、
2件とも13日に契約した。北品川工区は本線部のシールド区間で初弾工事となる。
 本線部のトンネルは、第一首都圏(延長約36・9キロ)が最長、第一中京圏(約34・2キロ)が
2番目の長さとなる。両トンネルとも40メートルを超える大深度地下区間を含んでおり、
大深度地下使用特別措置法に基づく使用認可を先月、石井啓一国土交通相に申請している。
 北品川工区の工事場所は東京都港区港南〜川崎市中原区等々力間の約9・2キロ。
北品川非常口が発進立坑となり、品川駅方面と等々力非常口方面(途中の東雪谷非常口は通過)の2方向に掘削する。
 最大土かぶりは約90メートル。トンネル外径は約14メートル。
シールド機の使用台数などは今後の設計作業で詰めるという。工期は2026年3月15日まで。

http://www.decn.co.jp/?p=98995

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:35:00.97 ID:FKddWjhl0.net
その頃ジャップランドは落ちぶれて、リニア使う必要性もなくなって一回も実用化されないまま破棄されたw

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:43:53.46 ID:QFeiY7qa0.net
アルプスぶち抜くことに対する懸念も大きいがその他の場所の地下水脈とかも大丈夫なんかいって心配になる
大深度地下だから具体的にどこ通るかがよくわからんってのも気になる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:45:41.90 ID:2eAM63om0.net
地震多発しそう(笑)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:48:57.79 ID:Qmqsc9+h0.net
熱水とか吹き出さないの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:51:05.75 ID:Yn9a6tnf0.net
>>3
いや実際ヤバイよ
東京の地下駅はアンカーぶち込んで地下水で浮くのを必死に抑えてる
元々湿地帯を埋めて人工的に作った町だから

http://biz-journal.jp/2016/01/post_13225.html
“水没状態”にある東京駅地下ホーム

この地下ホームは1972年に建設されたものだが、当時の地下水の水位はホーム下8メートルの位置にあった。
ところが25年ほどの間に地下水位が20メートルも上昇し、今や地下ホームの天井よりも地下水位のほうが
高くなってしまっている。まさに東京駅地下ホームは地下水の中に水没しているのだ。

 
水中に空気のある容れ物があれば浮力で浮かぶことになる。地下ホームも例外ではない。
その対策として、重さ200キログラムもの鋼鉄製のイカリ(アンカー)を70本も打ち込んでホームを固定しているという。
これは13年当時の数字で、今はその数が130本になっているという報道もある。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:52:42.57 ID:APwkDlLvd.net
>>3
地下通るとこの近所は何年か前に説明会やってたよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:55:16.30 ID:ftu8EbSy0.net
>>3
東京側は品川駅から京浜東北線に沿って南下したあと、大井町と品川の中間地点から方向を変えて名古屋方面へ
旗の台、田園調布、梶が谷、新百合ヶ丘、橋本の直下を通って、相模川の手前で一旦地上に出る

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 22:59:21.41 ID:StVDuq4jM.net
はよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:01:59.75 ID:Z4MY/VzJ0.net
要するに橋本の土地を買ったらええねんな?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:23:58.45 ID:LXDYAECz0.net
俺は2030年に福岡で隠居生活予定なんでそれまでにリニア完成させてね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/05(土) 23:39:16.59 ID:drHT8dXqM.net
2026年に完了なんて逆立ちしても無理だろう
こんな場所じゃ凄まじい反対運動が起こる

しかも手抜き工事で上野の春日通りを陥没させ
通りがかったベンツを泥の中に沈没させた
あの熊谷組って

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 00:29:08.44 ID:1fshSucF0.net
時価総額で4兆くらいのJR東海が少なくとも9兆(笑)とかの投資をするんだが、これって国鉄赤字の二の舞い以外の何者でもない
俺はその頃は死んでるだろうから、若い皆さんが一所懸命税金で補填してください(笑)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:38:14.85 ID:g1dN9Q7W0.net
誰がこれを必要としてるんだろうね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 02:39:49.00 ID:g1dN9Q7W0.net
結局静岡の水脈の話はどうなったんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:11:11.64 ID:my/RNeVf0.net
これもう半分核シェルターだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:41:15.64 ID:4Eaooocv0.net
>>8
けっこう良い住宅地ばっかり通るなあ
色々問題起きそう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:41:51.16 ID:iQaMZqbu0.net
多摩川が干上がりそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:47:11.71 ID:13YFb25L0.net
いまからでも遅くないハイパーループの研究に切り替えろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:53:43.01 ID:LH97IEfC0.net
家が陥没するんじゃない?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 04:57:50.94 ID:pm1KIAyU0.net
トンネル内で故障したり火災が発生したら、何十キロも歩くのか?
火災だったら、トンネル内は真っ暗になり煙が充満するだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:01:37.07 ID:ze9hl0RR0.net
>>10
多摩センターやな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:02:42.30 ID:uzPTYDXZ0.net
>>21
そうなったらみんな仲良死だから気にすんな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:12:10.60 ID:qV12BSAPK.net
リニアも東京五輪も
今からでも遅くないから撤回しろよ
今の日本に必要なのはダウンサイジング

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:26:38.75 ID:8bLmRgqP0.net
>>5
この辺にも温泉はあるが
もっと深いし熱くも無いので問題ないよ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:30:51.36 ID:8bLmRgqP0.net
>>6
東京駅の話でしょ
品川より南西の荏原地区は台地なので関係ないよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:32:31.14 ID:uwlm+ot8a.net
橋本なんかじゃなくて八王子に通せよアホか?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:33:44.52 ID:8bLmRgqP0.net
>>14
もちろん企業だよ
日帰り出張が楽になると思うよ
新幹線だと朝早くに出ないと間に合わない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:34:44.31 ID:8bLmRgqP0.net
>>16
非常時は核シェルターとして使えるようにしてほしいね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:36:57.84 ID:8bLmRgqP0.net
>>12
うちの辺りの説明会では問題なかったよ
生活に関係ないので反対する理由もないしね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:37:59.41 ID:VnK/gYGaK.net
橋本よりは樟葉の方がええのに

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:43:52.42 ID:dLjLx9oZ0.net
リニアが完成するころの、日本の年齢別人口分布とか
考えたことあんのかこいつら

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:46:17.54 ID:R4u9QfXQa.net
日韓トンネル掘ればいいのに
距離はあっても上に住民いないから良いと思うぜ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:48:27.12 ID:8bLmRgqP0.net
>>21
品川―名古屋間約286キロのうちトンネルが約246キロで47カ所の非常口が設けられるとのことだから
平均すると非常口は5キロ間隔だよ真ん中で何かあっても2.5km歩くだけで済むよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:55:25.66 ID:8bLmRgqP0.net
>>27
八王子だと人口密集地を多く通るので避けたんじゃないかな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 05:55:55.03 ID:y7vn6yLH0.net
>>3
Googleマップでルートを落としたものを見れる
mapsengine.google.com/map/edit?mid=zlFNj6ps-fKk...

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/06(日) 21:21:42.91 ID:Q7qKT+nAW
てかさ
こんなの地下ミサイル基地構築の
研究でしょ。
リニア自体電磁砲の研究のために
やってるという側面が大きい。
東京を含めて東日本って生産性が低い。

経済圏別貿易額 (2015年)
         輸出         輸入         差引

首都圏  15兆7869億円  25兆4939億円   -9兆7070億円

近畿圏  16兆0697億円  15兆1881億円     +8816億円

中部圏  18兆3838億円  10兆0626億円   +8兆3212億円

九州圏   7兆8961億円   7兆1975億円     +6986億円

東北圏      6561億円   1兆5176億円      -8,615億円

全国    75兆6139億円  78兆4055億円   -2兆7916億円


経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆6065億円
九州圏  +1兆8039億円

全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/06(日) 21:27:03.74 ID:Q7qKT+nAW
自民党としては
遷都して徹底的な地方分権を
やれば関東と東北の太平洋側の
人間を切り捨てられる。

少子高齢化が進めば
輸出でやっていくしかないのだけど
東日本死んでるだろ。
食料に関して言えば
東北の日本海側と北海道をキープすれば
それでよい。
まあケンモ民の大部分は野たれ死にだな。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:02:14.72 ID:8bLmRgqP0.net
>>24
子供の憧れの21世紀の象徴のリニア超特急だよこれが現実になるんだよ
21世紀になったら直ぐに走るものだと思っていたのにこれ以上待たされてたまるか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:12:41.17 ID:8bLmRgqP0.net
>>33
あの計画はコストとか避難路の問題で頓挫しているよ
鉄道を大陸に伸ばすなら樺太経由の方が良いと思う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:12:48.54 ID:yvpvr1p8M.net
東海道新幹線が老朽化したからバイパス作りたい←分かる

できればリニアで作りたい←まあ分かる

実験線再利用して南アルプスぶち抜く←うーん・・・



諏訪経由したほうが何だかんだで安く早く済みそうだよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:16:34.97 ID:XjggBSyR0.net
>>41
新幹線の老朽化対策はリニア完成前にやるんだからそれもわからんだろ
結局東海は金が有り余ってるからリニアを作るわけだ
北海道なんてろくに保守もできない惨状というのに

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 06:23:14.42 ID:/Qx8CFYM0.net
プロジェクトXの頃と違って
作業員の命を使い捨てにすることもできない時代だよな
何人、死ぬのだろうか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 08:06:01.76 ID:xrylJW2AM.net
火災「改憲すれば無問題」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 08:38:04.26 ID:yFTPvfoQr.net
>>17
マンション建てることになったら岩盤まで杭打ちしないといけないけど地下にトンネル有ったらどうなるんだろ?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 09:26:05.46 ID:CzeHRiwm0.net
>>28
その頃にはVR進化して出張しなくても良い時代来てそうだよね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 09:38:58.08 ID:yFTPvfoQr.net
>>46
自動運転が進化してて車で寝てる間に目的地に着いてると思う

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:12:08.46 ID:aczfKYxm0.net
橋本の高校の裏側にある家が駅前一等地の勝ち組になるのかな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:43:39.17 ID:yFTPvfoQr.net
>>48
新横浜ぐらいには栄えるのかな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 10:44:11.72 ID:86AR/fLv0.net
つぎの内閣は中央リニアへの支援を見直すのだろうか。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:34:43.25 ID:yFTPvfoQr.net
南アルプス直下で工事が止まって放置されたりしないの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:42:45.81 ID:4rthUfQn0.net
JR再編論を封じ込めるためにあえてリニアと言う負債を背負っているとしか思えんよね。
西田が言うように10兆円を一時的に投じればJR再国有化が出来るわけだから。
ゼロ金利だから配当金で回収できるし、それこそ東海からすれば利益を
北海道や四国に使われたくないってのもあるんだろう。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 11:56:17.37 ID:fU/jZZYt0.net
空気穴から凄い音が出てくるんかね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:03:51.33 ID:M7RBPgW40.net
こんなもん無くても構わんだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:04:44.59 ID:4rthUfQn0.net
東海は新幹線の利益率がダントツだからな。
東は新幹線はそうでもなくて、首都圏通勤輸送もそこまで利益は上げてない。
不動産等の関連事業の収益がデカイ。
西は山陽新幹線の利益率は大きいが、東海に比べると規模は小さいし
不動産も大阪駅・京都駅・天王寺駅だけだから大したことがない。
利益率で言えば東海>>>東≧西ぐらいの差がある。

そりゃリニアに投資する余裕はあるわな。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:18:44.29 ID:hQj6CEK+0.net
>>2
某有名トンネル管理人「その時には調査」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:20:54.98 ID:Qcm7bLK6x.net
>>28
出張が必要なくなる仕事のフローみたいなソフトの方向にいけないのがジャップの弱み

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 12:30:34.90 ID:eRSHatrNa.net
>>31
その橋本じゃねー。

あれ?大阪ほったらかしの和歌山とか福岡に来る気なんかね?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 13:05:00.44 ID:jrz1RPJP0.net
90mでも大深度なのか。基準がわからん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 15:41:37.03 ID:HNZDQuRlp.net
こんな下らない投資に回すくらい利益の分配が
異常な状況を齎した分割民営化スキームが明らかに
間違っていたと言える

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:18:27.35 ID:dTgwBBjt0.net
>>39
3月の体験試乗に行って来たけど「浮上走行」あれは良いものだ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/06(日) 19:19:53.93 .net
>>3
砂浜もほとんど潰したし、日本の環境破壊は実は世界一なんだよな…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:07:56.34 ID:PS3LQ+io0.net
>>60
リニアを作ることによって再統合するにしても東海抜きじゃないと色々マズくなった。
それぐらいリニアはお荷物になりかねん。
何より葛西敬之という老害が30年も会社を支配しているのは明らかに不健全なはずだが・・・

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:09:12.08 ID:Wy0MhGuf0.net
なんかもう完成する頃には時代遅れになってそう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:11:38.24 ID:IFA+Kv3t0.net
リニアが開通したら東海道新幹線は
第三セクターに移管しないとね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:12:10.28 ID:RFoFeN0c0.net
次のシンゴジラで無人在来線爆弾が無人リニアレールガンになるんですね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:53.42 ID:cTeNXMxL0.net
台湾の在来線と高鐵との関係のように、新幹線とリニアが別会社だったら切磋琢磨して良かっただろうに、残念極まりない。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:18:05.52 ID:EsQ9agJvM.net
JR東海は国鉄分割民営化の鬼っ子

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:33:38.28 ID:POtTr4AdK.net
>>1
東海道というのは本来は
伊勢から房総あたりまでを指す
品川どまりでは中途半端だろ 銚子まで延長すべき

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:38:23.09 ID:POtTr4AdK.net
>>40
日韓トンネル
あそこは沈埋トンネルと水中橋と言われてぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:42:39.89 ID:POtTr4AdK.net
書いて気づいたけど
品川駅も沈埋トンネルでよくない
東京湾なら 土地買収もいらないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:25:06.67 ID:oK0pG4Raa.net
>>67
切磋琢磨したら無駄事業ということがバレてしまう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:25:42.75 ID:yT/VoxeO0.net
特捜部が邪魔してるから、そんな簡単に終わらないだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:28:57.41 ID:yT/VoxeO0.net
>>10
もう遅いわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:37:58.78 ID:rJWjpaCP0.net
橋本駅         →  京王線に相模線に中央リニア、駅前にイオンとイトーヨーカドーも建って快進撃
隣りの相模原駅    →  相模原市の中心駅のはずがダイエーが潰れて大型店0に、商店街も廃れ気味
和歌山県の橋本駅  →  橋本市の元祖橋本駅、名前を奪われて憤慨

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:40:26.81 ID:KlA5u2AsM.net
もう建設期間の余裕がなくなってるんだよな
静岡の方でもスムーズに行ってない
こんなものスムーズに行くほうが珍しいんだから計画がおかしいんだけど
日本だと上は無理なことをいうし
無理を承知でねじ込めばなんとかなる場合が多いのであえて無理させる

そいうのに対処できなくなりつつある今でもやってる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:42:45.19 ID:KlA5u2AsM.net
>>67
そんなことをしたら経営できなくなってしまう
台湾の高速鉄道は実質経営破綻したからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:53:34.09 ID:rJWjpaCP0.net
これJR東海が全額負担するんだよな
落ち目のジャップの唯一の大事業なのに、政府は1円も出せないとかw
最盛期は東海道新幹線を5年で完成させたのにな
中国なんてリニアは10年前に開通しているし、高速鉄道も建てまくっているのにな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:55:33.52 ID:82KRN1mb0.net
>>27
八王子市の人口57万人  相模原市の人口72万人
八王子市 中核市  相模原市 政令指定都市

格が違うだろ

単に山梨の実験線に繋げるからその延長上にあるかどうかが理由なんだが

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:57:44.76 ID:POtTr4AdK.net
沈埋トンネルで多摩川の下かな W
もーどこでもいいやん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:01:26.38 ID:oK0pG4Raa.net
>>78
民間資金でやっている、というのが批判を受け付けない口実だったんだが、
その後、財政投融資を使ってるよ
そもそも鉄道運賃は政府が決めるんだから、ルートが違うだけで国民負担なのは同じ
結局これも自民土建事業のひとつ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:35:25.98 ID:LIZP/Ava0.net
>>69
リニア東海道新幹線ではなくリニア中央新幹線だよ
銚子?魚を運ぶリニアじゃないよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:39:27.40 ID:LIZP/Ava0.net
>>59
大深度地下の基準は
地下40m以深または基礎杭の支持地盤上面から10m以深
のどちらか深い方が適用されるよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:47:11.24 ID:LIZP/Ava0.net
>>71
品川駅は既に埋め立て済みの土地の上だよ
海の上に駅があるわけじゃない
もし東海道新幹線の品川駅ではなく東京湾内に新駅を作るなら
何処の路線に接続するの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:48:07.97 ID:zL5K8ktY0.net
いざという時の核シェルターにもなりそうだしな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:50:59.14 ID:/enPQVSW0.net
>>75
え??相模原ってあそこのダイエー潰れたんだ…
漏れ2日間だけティッシュとかトイレットペーパー売りのバイトに行ったことあるわww
店頭にどんだけ並べてもどんどん売れていくのw
バイト代が取っ払いで朝8時から夜8時まで働いて2日間でたしか3万近くもらえてそれでスキー行った記憶があるわw
なお皆様におかれましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申し上げます

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:58:44.92 ID:/jzk9RUXr.net
陥没しないだろうな、おい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:22:00.15 ID:bVATkI2y0.net
六実〜逆井複線化・・・2019年度末完成

大都会沼袋地下化・・・2021年3月完成(726億)

竹ノ塚駅高架化・・・2022年3月完成(544億円)

東村山駅高架化・・・2024年度完成(714億)

スカイツリー駅立体交差化・・・2024年度完成(315億)

笹塚〜仙川高架化・・・2026年度末完成(1701憶)

東京〜名古屋リニア開通・・・2026年度末完成(9兆円)

名古屋〜大阪延伸・・・2044年度完成



どうみても10年くらい桁間違ってるよな・・・あと8年で完成とか無理すぎない?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:58:34.55 ID:POtTr4AdK.net
品川駅も名古屋駅も 南アトンネル以上の難工事と言われてるだよ
わざわざそんな無駄する必要あるかい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 16:12:55.52 ID:lIbSIS+pM.net
>>89
なんで?
その話詳しくきかしてくれない?
気になる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 16:46:01.19 ID:POtTr4AdK.net
>>90
いまはトンネルを掘るとき あらかじめセメントや凍結させて地面を補強するんだよ
だから完成さたトンネルを見ても見かけ以上にガンガンに強化されている
ところが 強化しすぎるとセメントや氷は膨張するから 盛り上がってしまう
アルプスの山の中なら1Cm盛り上がっても 問題ないけど
高層ビルが1Cm盛り上がるのはまずい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 16:57:37.60 ID:POtTr4AdK.net
東京駅の地下なら威信をかけて大工事してもよいけど
そこまで品川駅にいれこむことはあるまい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 17:17:02.03 ID:lIbSIS+pM.net
>>91
なるほど
アルプスすらきついのに
もうそれリニア無理じゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 17:57:19.56 ID:3JV6fYrE0.net
高層ビルからズラすんじゃねいの?
東京駅の京葉線ホームみたいに数百メートルズラせばよし

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:01:44.19 ID:POtTr4AdK.net
>>93
そういうこと
リニアに責任ないけど 東海の計画は筋がわるい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 19:23:55.07 ID:RlV3EjVQr.net
本来新幹線事業は別会社にして地方路線の穴埋めに使うべきだったんだよな
北海道や四国が路線を維持できないのは東海に新幹線を持って行かれたせい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 19:53:12.79 ID:O7935V1X0.net
>>45
該当地域は高層マンションとか建設出来ないように規制されるんじゃないかなあ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:42:53.77 ID:r1347QSk0.net
>>34
まさに地下鉄新幹線じゃない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:17:00.45 ID:cTeNXMxL0.net
>>77
> >>67
> そんなことをしたら経営できなくなってしまう
> 台湾の高速鉄道は実質経営破綻したからな

あれは料金設定が異様に安過ぎたせい。
開業翌年の2008年に乗ったが、日本の新幹線のざっと半額だった。

総レス数 99
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200