2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】2020年に地価が大暴落するらしい [294663652]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:03:38.04 ID:509hIK/rM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の人口が減りつづけている。出生数は2016年に初めて100万人を下回ったが、2065年には約55万人にまで落ち込むという。
将来のためにどんな備えが必要なのか。「20年後の日本」を襲う6つの課題について識者に聞いた。第5回のテーマは「地価暴落」だ――。(全6回)

これから賃貸の空き家も急増していく
東京五輪・パラリンピックが終了した後の2020年代以降、高齢化率30%を超える極端な高齢化の時代に突入する中、不動産マーケットはどうなるか。

地方だけではなく、東京においても地価は大幅に下落するはず。団塊の世代以上の人口が減少し、空き家が急増するからだ。

特に首都圏の郊外で育った子どもたちは都心のマンションで暮らし、実家には戻ってこない。買い手も借り手もなく資産価値は下がり、相続すらしなくなってしまう。
野村総合研究所の調査によると、33年には空き家率が30%に達する。東京23区内でも、駅から距離があるような地域では大量の空き家が発生するだろう。

空き家が増加するのは賃貸住宅も同様だ。現在は「生産緑地制度」があり、30年間にわたり農業を営むと固定資産税が農地並みに軽減されるが、22年以降に軽減期間が満了する。
そこで土地を売却・活用する人が増え、首都圏で多くの賃貸住宅建設が進むことが予想される。ところが需要の伸びは期待できず、賃貸の空き家が急増していくだろう。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/605/img_4fb9f96c727b479d0340f4ea7b438812103412.jpg

東京五輪直前から中古住宅は下がりはじめる
タワーマンションはどうか。会社や学校に近い都心部のタワマンに住む選択肢は、ライフスタイルとしては正しい。
でも、購入時に35年ローンを組んだとすると、35年後のそのマンションの姿を想像してみて、魅力的と感じるだろうか。
タワマンは修繕費がかなりかかる。気がつくと、エレガントだったタワマンも老朽化で見栄えもしなくなり、資産価値は下落。
都心部では多くの人が賃貸マンションを選ぶ傾向が強まっていくのではないか。

それでも購入するならもう少し待ったほうがいい。東京五輪直前から中古住宅は下がりはじめ、20年以降は明らかに安くなり、より取り見取りになる。
今後、住宅市場に対する構造的な変化が起きてくるだろう。

実は40年あたりは、そのときの働き世代にとってバラ色の時代でもある。たとえば郊外の地価が大幅に下がるので、200坪くらいの自宅を購入する。普段は都心のマンションに住み、週末は郊外の広い田園住宅で暮らす。
庭に芝生を張り池を作り、バーベキューもできる。そんな豊かな欧米型のライフスタイルが可能になる老後。私はそう見立てている。
http://president.jp/articles/-/24945

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:04:57.91 ID:i5ST1+TI0.net
>>1

逮捕

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:05:44.63 ID:FzvBR3c80.net
>>1
方向的にはそうなんだろうけど結局住みたいようなマンションの値段は高止まりして古い一戸建てが空き家化していくんだろうな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:06:26.50 ID:6YxUz1tip.net
全ては中国人次第

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:06:28.38 ID:g1fRpWMZ0.net
山奥に嫌儲村つくって移住するプランが現実味を帯びてきたな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:06:39.74 ID:49AHtidy0.net
オリンピック終わればそうなんじゃね
トンキンwwww

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:06:52.19 ID:7+79a57U0.net
五輪後経済も終わるんだぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:06:55.99 ID:bLx3WYgOx.net
大東建託の社員は恐らく騙された賃貸オーナーに殺されると思う

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:07:01.99 ID:lGrfdtcW0.net
日本は崩壊する

世界最悪の政府債務 世界最悪の人口減少 世界最悪の高齢化率

この三要素が日本を襲う 日本を完膚なきまでに叩きのめす

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:08:34.14 ID:g1dN9Q7W0.net
何も知らない大学生の間ですら2020年以降の日本はやべーって共通認識であるからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:09:35.01 ID:my/RNeVf0.net
駅から30分\(^o^)/

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:10:30.04 ID:xhNWt8cQ0.net
五輪後はやばいってみんな言ってるけどほんとに株価暴落とか日本円暴落とか来るのね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:10:33.28 ID:pgNQZ6yrd.net
>>9
世界最悪の総理

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:10:56.33 ID:SDckSEEk0.net
マジでいってんならバカ
下落するのは地方のそれも過疎地域だけ(秋田や新潟等)

首都圏は逆に過密しているし子供もメチャクチャ増えてる
待機児童問題みればわかるはず
当然だが地価も上がる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:11:15.96 ID:jQdRbNOd0.net
町丸ごと買ってハーレムにしたい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:11:32.20 ID:8b7nUH3Lr.net
生産緑地のあれもあるし詰んでる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:12:22.59 ID:6xmQK3nC0.net
我らの首領安倍様がいるから大丈夫だって

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:13:13.92 ID:/N6q/oZ90.net
>>9
世界最悪の選挙制度 世界最悪の有権者の知能

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:13:38.16 ID:hcWAmRQ40.net
所有者不明の空き家が問題になってるけど
絶対に再利用できないような法律をつくればそんなに地価崩れないんじゃね
明らかに無駄だけど上級特権だからそういう方向になりそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:14:36.36 ID:/CsUCOvKM.net
空き家が大量に溢れるのに、シコシコ何十年も借金返してるバカおるかぁ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:15:06.61 ID:lzJFcZSf0.net
特価が大暴落!?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:15:14.29 ID:57Fdv2F10.net
嫌儲にとってwinwinやんけ
思う存分安倍叩けるぞ、よかったな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:15:32.83 ID:I9EriKc/0.net
建築ラッシュも終わるんか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:15:51.08 ID:+wDYZvi+0.net
>>14
待機児童問題って単純に共働きが増えたからでしょ
今は共働きが当たり前だからなー
昔は共働き世帯の子供は鍵っ子と言われて可哀想な存在だったのよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:16:20.84 ID:CVJXS6gNd.net
五輪前に売り抜けとけよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:16:31.63 ID:SE576kPv0.net
すでに地方は暴落中よ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:16:32.63 ID:8mRAtsWw0.net
不動産株くらいじゃねーの
落ちるのは

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:16:32.73 ID:Edp97fho0.net
風流な呂布

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:17:12.23 ID:Gmq3mOHma.net
首都圏住みだけどいまやたらどこでもマンション建てて必死に売り込みしてるから
今が最高値で売る側が必死になる時期なんだろうなってのはなんとなく察してる

相手が必死で売りにくるものは間違いなく買うべき時期じゃないってことを去年の仮想通貨で色々学んだわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:18:01.30 ID:WfkvkZ3t0.net
これ半分バブルだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:18:04.69 ID:VPWc5PUJ0.net
固定資産税が少しでも下がってくれるならありがたい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:18:42.97 ID:PLLSEQRD0.net
今現在でも大都市圏以外は駄々下がりじゃねーの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:18:45.93 ID:OI15JLhQ0.net
>>24
待機児童問題はそれに加え将来的にも子供が減るのは予想されているから
保育園を新しく増やしたくないという思いがあるので、解決されないだけ
子供が増えているわけではない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:18:46.60 ID:7YLAHe870.net
暴落するから売りたいんだろうしな
ここからまだ上がるなら誰も今マンション売らないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:18:57.36 ID:mtmZik/90.net
評価額も下がって固都税が下がるならいいけど売買価格は
安いが税収のために評価額下げない・固都税率が上がるって
なりそう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:19:09.74 ID:yQpBEfis0.net
最早地方の地価なんてないに等しいのに
インチキ景気の地盤でもあるからドーピングされてる
人口が増え続けてるような所だとどうなんだろうね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:19:21.85 ID:3G/5ma9k0.net
空き家が処分できないので使える土地がどんどん減っていくから、人口が減っても土地価格は維持されどんどん家が小さくなって行って
見かけ上経済成長し続けるぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:19:55.35 ID:fgi3gJkS0.net
最後の希望的観測はなんなんだ?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:20:05.55 ID:we/E4Aqh0.net
地価上げて資産売却するためのオリンピックだし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:20:08.17 ID:8WtMdVKQM.net
銀座の土地買うわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:21:18.65 ID:7HKVivjIa.net
暴落煽って土地を安く買い叩いてからの
五輪需要で土地バブル。

その後はなんだかんだ理由つけて売り逃げ


っていう台本

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:21:37.84 ID:saC3YAL+0.net
団塊の人が亡くなって不動産が一気に余ったらどうなるのか考えただけで震える

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:21:46.58 ID:Ycm7JAEma.net
まだマンション一軒家買ってないやつ勝ち組やん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:22:08.28 ID:p8Gop34U0.net
>>8
むしろ大東の社員がドサクサに紛れて不法占拠しまくりそう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:22:14.31 ID:+hwWl4GP0.net
東京以外は今でも安い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:22:56.67 ID:26XediGLp.net
2020年まで地道に貯めてそれ以降良い物件でたら抑えるわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:22:58.73 ID:YdJB9M+A0.net
もう不良債権処理は出来ないぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:23:10.77 ID:WhKxgqRx0.net
この手のニュースが出たら買いだぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:23:59.40 ID:/HRtW7Ova.net
土地転がしを許すな😡
適正価格にしろ😡

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:24:18.51 ID:FbZM/JgEM.net
貧乏人が期待してるほど下がんねえと思うわな
まあ田舎の不便なとこはご愁傷さまだろうけど

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:24:34.61 ID:3M9LSLXB0.net
東京でも一部の区が高すぎるんだよ
不人気な区や都下は地方の政令都市と大差ない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:25:43.13 ID:fgi3gJkS0.net
>>51
バベルの塔そのもの

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:27:09.19 ID:Mup7z9IR0.net
家賃下がればいいのにあ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:27:16.91 ID:NTTi6ZYcM.net
人口減で需要減るんだから当然だろ

55 :高菜 :2018/05/06(日) 18:27:17.53 ID:HLbVz3o/d.net
北朝鮮次第だけど日本海側の土地は高くなる可能性がある

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:27:54.97 ID:vJOzHHVfM.net
いやもう来年にはくるだろ増税だし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:28:07.21 ID:yglBld600.net
買うとしても貝塚より奥にしとけよ
子孫が泣くことになる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:28:24.38 ID:w/HzN0ufM.net
不動産のネット広告で北関東が今はバブル!買い時だ!みたいのが出て苦笑してしまう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:29:21.01 ID:8pdKNvUa0.net
まーインフラ放棄とかされる地域が出てくるだろうからそんな土地は下がるわな。
不便な所から下がる、当たり前のこと。
都心はそんなに下がんねーよ。再開発進んだらそこは上がる。
当たり前だよな、みんな便利な所に住みたいだろ?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:29:55.34 ID:XOHauWpv0.net
シナ人が買うから家賃は安くならないゾ(^ν^)
日本はもう腐り果ててるから一度ぶっ壊さないとダメじゃん(^ν^)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:30:26.87 ID:763EWIzm0.net
と見せての2019年大暴落だと読む

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:30:44.10 ID:c9zxUsJB0.net
BNF がチョメチョメビル売り払ったんだよな
そろそろ買い手を見つけて処分しないとヤバいと思ったんだろうな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:31:02.85 ID:OI15JLhQ0.net
>>59
みんな便利な所に住みたいだろ?
日本に住み続けると思うか?
田舎と都心で起こる現象が日本国内だけで終息すると思う?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:31:53.15 ID:okfM6bFZ0.net
ちょっとした土地も、コインパーク化してる異常性

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:31:56.16 ID:Pm1P0yeGd.net
今不動産に手を出す奴はアホだろ
トンキンオリンピックと関東大震災を待て
土地持ちが首くくったところを安く買いたたけ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:31:57.57 ID:XmfE+1t60.net
トンキン五輪がジャップランドの生前葬だったそれみんな知ってっから

67 : :2018/05/06(日) 18:32:15.18 ID:vh8eMZQl0.net
ケンモムラ作ろうよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:32:36.50 ID:Yy9VuU3d0.net
ローン減税とか住宅に関する有利な制度を
2019年までにして駆け込み需要からの大暴落させてほしい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:32:37.57 ID:qdrtWpdLa.net
賃貸価格が暴落すると嬉しいがしないだろうなボケが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:32:37.64 ID:UDtfPuo80.net
人口減ってるのにどんどん家増えてるやん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:33:09.65 ID:ULMnfShQ0.net
でも一極集中は加速するからトンキンは変わらねーよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:33:10.32 ID:Yy9VuU3d0.net
>>70
新築信仰があるからね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:33:29.73 ID:vJOzHHVfM.net
土地バブル粉砕

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:34:13.06 ID:4HqeF41P0.net
いまどきローンで家買ってる奴は情弱だからしゃーない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:34:23.34 ID:C7MiN9PN0.net
でもマンション建てるんでしょ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:34:26.35 ID:K/wgguPSM.net
>>1
当然

だから賢いケンモメンは今は資金の確保の時期と知っている

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:35:29.44 ID:HNf3cVN50.net
投資用に買い漁ってたチャイナが投げ始めたら暴落の合図

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:35:58.79 ID:fgi3gJkS0.net
>>59
切り売りの末に建て替え不可の土地がほったらかしだからなあ

まとめて再開発企んでる奴は地震とか火災でスッキリして欲しいと思ってそう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:37:20.16 ID:k6ees5bL0.net
中古ぶっこわして価格破壊防ぐって可能性は?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:37:40.34 ID:Pm1P0yeGd.net
>>79
土地が投げ売り

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:38:09.85 ID:HWGUsSpe0.net
ケンモジさんは満遍なく地価が暴落すると期待してるけど
糞田舎や不便な土地が人口減によって崩壊するだけで
都市部の駅近は維持か下手すりゃ上がるよね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:38:40.58 ID:KM0rQ2Qc0.net
団塊が死にはじめたら下がる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:40:00.87 ID:c6NYKFnJM.net
こういう系の予想当たったことないよね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:40:07.37 ID:IwwV2kPU0.net
ああ知ってる
オリンピック終わったら終わりなんだよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:40:42.38 ID:H3IzMQLP0.net
>>83
ほんとこれ
あたった試しがない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:40:57.01 ID:fgi3gJkS0.net
>>79
需要がとにかくないんだよ
だからオリンピック誘致してオリンピック口実にしてるし
内需を必死に作り上げたのが今と問題になってる「かぼちゃの馬車詐欺」なんだよ
細かくは需要あるが全体で見るとマイナス

売るに売れないからほったらかしも多いし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:41:00.09 ID:dOEvobrda.net
こーいう煽動には騙されない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:41:06.52 ID:vJOzHHVfM.net
金持ちぽい本物が混ざってる興味深いスレ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:41:48.62 ID:+aJ01xlw0.net
2019年10月の消費税2%アップは必ず実行される
焦った連中がそれまでに家を買うが
5000万円の家に対してたかだか100万円
五輪後の下落を待った方が旨味はデカい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:42:23.26 ID:0gZmprVL0.net
日本省になって中国領になるし問題なくジャップは終わる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:43:02.20 ID:dOEvobrda.net
>>81
それ
逆に争奪戦になると予想

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:43:03.67 ID:SnmBYHuT0.net
前から言われてるね
今は東京オリンピックのために嫌でもマンションやら建ててるから
俺もいい物件が無いか狙ってるがなかなか難しいだろうな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:43:15.28 ID:NkluoElRa.net
中華朝鮮が雪崩れこむからビットコインみたいに上がりまくるよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:44:08.44 ID:qj9yuUHm0.net
少子高齢化で人口が減っていくのだから不動産価値なんてガンガン下がるに決まってるよね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:44:19.91 ID:ut0DnWr20.net
暴落後に買いたいっていう人たちが待ち構えているからそこまで落ちない。
予測されている下落というのは急降下はしないものだ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:44:58.03 ID:Yy9VuU3d0.net
>>81
駅チカは今でも手が出せないから
遠くても安けりゃいい

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:07.68 ID:aHHIdIS7d.net
東京都でも2500万で新築一戸建ての家が買える
地方に住む理由なんてなくなった
終わるのは地方

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:08.70 ID:CiEAqFrt0.net
全ては税金とがんじがらめの法律のせい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:19.83 ID:g1dN9Q7W0.net
都市部は維持されるとか地方の壊滅的衰退が都市部に与える影響見積もれないバカか
人口動態だけが地下の決定要因じゃないでしょ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:27.00 ID:q18Rj70e0.net
こんな薔薇色になるわけないやん
経済はマイナスも+も連鎖していくから
予想できないような事態に陥ることも想定しといたほうがいい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:43.25 ID:Pm1P0yeGd.net
>>90
そしたら中国様が買ってくれる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:50.92 ID:k5SrSlIg0.net
中国人に全部買われちゃう

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:45:56.06 ID:AjGtyH0m0.net
だから5年末から分譲買うのは馬鹿だと
もちろん金持ちは別だけど

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:46:31.82 ID:AD2SnKHr0.net
>>93
これ言う人たまにいるけどそろそろあいつらも日本を相手にしなくなるだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:47:02.78 ID:Y9VfWcMv0.net
これで念願の土地持ちに

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:47:05.60 ID:XPbLIOuQ0.net
東京は2022年に都心にポツポツとある農耕地の優遇税制が終了する

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:47:29.26 ID:MCEk1LVA0.net
なんだトンキンか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:48:09.17 ID:yD3QrfOjr.net
オリンピック終わったあとに何か起こるだろ
全てそのための準備が進んでる  

中国戦争
預金封鎖
そこまでストーリーはできてそう。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:48:16.25 ID:/HRtW7Ova.net
もう田舎に住むなんて効率悪いんだから全員都会に移住させて田舎は全部農地とか発電区域にしよう
東京だけだとパンクするから福岡大阪名古屋辺りも東京並みに人集めてさ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:48:26.17 ID:sL5cfyRB0.net
ローン組んで住宅購入する世代は、今はまだ多いんだよ。
つまり30代後半から40代の人口は これから 減っていく。
急激な需要減が起きるのもこれから。
どんな世の中になるか、これはもうその時になってみないと分からない。

36〜45歳合計人口
1987年 2270万人
1997年 1700万人
2007年 1780万人
2017年 1800万人
2020年 1640万人
2027年 1360万人
2037年 1200万人

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:48:26.44 ID:Ur4VflijM.net
そう、だから何年も前から不動産屋が投資しませんか〜って売り逃げしたがってる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:48:41.41 ID:qj9yuUHm0.net
首都圏での大地震も控えてるし、不動産を投資目的で買うなんてリスクしかない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:49:20.97 ID:xMBHm44h0.net
需要ないのにアパート賃貸させすぎだしなー
確実にバブル崩壊するでしょ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:50:27.58 ID:8pdKNvUa0.net
>>63
こんだけインフラ蓄積されてて今のところ治安に対するコストが低い国は無いんじゃないかな?
少しマクロで見て、1.27億→1.1億人(2040年) 人口87%になるなら単純だけど15%も安くならないんじゃないのか?上物は下手すりゃ人手不足で人件費上がってるしコストプッシュインフレでこれ以上あがるかもしんねーよ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:50:41.76 ID:iaeQgAen0.net
23区駅近でもない場所の土地なんかゴミだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:50:52.67 ID:q18Rj70e0.net
日本に中国人が買ってくれるような魅力あんの?
世界中の国の中からなんで日本を選ぶと思うの?
ヨーロッパや東南アジアや中東やアフリカや北朝鮮韓国いろいろあるのに
なんでわざわざ日本に押しかけたり、日本の土地を買い漁ったりしてくれると思うの?
そういうズレまくった妄想するから童貞なんだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:51:24.07 ID:jz2UDcDu0.net
どうでもいいけど最近コインランドリーめっちゃ増えたよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:52:03.09 ID:UmV4sE5J0.net
だからいま家買うやつはアホなんだよなぁ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:52:40.03 ID:xMBHm44h0.net
>>116
北海道のリゾート地のような場所は安く買われて観光資源として開発されてるね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:52:46.86 ID:9jWBdhm40.net
>>101
中国様は投資目的で上がりそうなとことか買ってるだけだからこの状態になるなら買ってくれない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:52:55.57 ID:peR7J2dTd.net
そう言われながら全く下がらない事実
それだけ買ってる奴がいるんだよな
まあ投資マネーだろうけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:53:09.16 ID:8pdKNvUa0.net
>>70
世帯数はグロスではまだ増えてるからな。
実は2020は日本全体で世帯数が減り始めると言われている。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:54:50.89 ID:WFoBPzmU0.net
この予想は多少の時期の前後はあってもほぼ確実に当たるだろ
都市部なら大丈夫なわけないのに業者が必死にババを押し付けてんのかと

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:55:15.69 ID:4ZIlfuDD0.net
東京以外

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:55:58.34 ID:IwwV2kPU0.net
復興期限は2020年度までだっけ?
本当にいろんなものがこの年に終わるんだよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:57:03.80 ID:8pdKNvUa0.net
暴落!期待してんのはどれくらい?2020年に半額?8割引?そこまではいかねーんじゃね?ってことだよ?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:57:37.47 ID:FgUJOc960.net
2020年に暴落することがわかってるなら
2019年にはみんな手放そうとするだろ、
でも2019年に暴落することがわかってるなら
2018年に・・・・、ということは将来暴落することがわかってるなら
今暴落しないとおかしいじゃん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:57:47.50 ID:pmyjzKj3a.net
家賃は絶対下がらんから
どうでもいい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:57:54.15 ID:olXOwVeY0.net
今は売る時期
10年前の1.5倍ぐらいになってる
絶対下がるから金貯めとけ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:58:49.62 ID:8pdKNvUa0.net
>>129
どこの話?
地方はそんなに変わってないよ?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:59:24.65 ID:v2wHO4vX0.net
親が不動産に騙されて相続対策だとかで田舎の郊外に8,000万の借金してハイツ建てちゃったわ…
今は空き室が半分くらいなんだけど一応家賃は保証されてるみたい
おれもう終わっちまったんかな…?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 18:59:57.17 ID:N0Z+1LP5M.net
人口減ることなんて昔から分かってるのに2020年にならないと価格に反映されないんだな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:04.88 ID:9ucIME/D0.net
固定資産税や相続税が下がるなら土地下がったほうが良くないか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:09.26 ID:llkkCheq0.net
田舎で小屋建ててひっそりネットやりながら暮らしたい気もするけど田舎ってなんであんなに変なコミュニティあるんだろうな
よそ者は受け入れない監視社会みたいな
もっと自由に田舎で暮らしたいんだけどなあ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:21.62 ID:UpSA8FfG0.net
今まで20坪で売ってた敷地(や部屋)が30坪になるだけで大きくかわらない
ただし購買層の絶対数が減るから業者の淘汰は進む

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:23.71 ID:Yy9VuU3d0.net
>>131
相続放棄ってのをすればいいんだろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:00:44.72 ID:5/8vEU6R0.net
どうせならないよ
なるなる詐欺

138 :東京革新懇 :2018/05/06(日) 19:00:47.33 ID:zdu0uEWRa.net
知ってる
今から楽しみ
不動産会社はこれでもかと価格上げて売ってるな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:01:11.48 ID:/HRtW7Ova.net
>>131
そもそも相続税払うくらいの資産はあるの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:01:25.80 ID:Yy9VuU3d0.net
>>134
田舎って全然自分に関わりない知らないところ?
そんなところに住みたいなんて変ってるな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:02:28.27 ID:WhKxgqRx0.net
>>127
残念ながら普通の日本人はその程度の常識すらない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:02:33.86 ID:7HKVivjIa.net
>>83
売りたい時は買い時と言え
買いたい時は売り時と言え

仕手筋の基本理念

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:02:35.19 ID:llkkCheq0.net
>>140
うん
だから田舎の人にもそういう変わった人って目で見られるでしょ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:03:05.32 ID:LOHyrIA3p.net
共益費と修繕積立金が予定通りに行かず
湾岸地区のタワマンはスラム化しそうだよねぇ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:03:24.54 ID:/HRtW7Ova.net
>>127
株はそんな感じだよな
でも不動産は動きが遅いからなあ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:03:48.56 ID:pbvq4cNZ0.net
>出生数は2016年に初めて100万人を下回ったが、2065年には約55万人にまで落ち込むという。

先の話すぎるわしかもそこまで待ってもまだ55万もいるのか
もっと2025年に5万人ぐらいになれよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:03:52.35 ID:Yy9VuU3d0.net
>>143
防犯面で怖そうだがな…
田舎って
せめて自分の実家とか縁があるところがいい

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:03:58.95 ID:ZDDKrpeR0.net
関東の官僚支配は国家の破綻前まで終わらないだろうな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:04:16.07 ID:26oagE/m0.net
>>121
資産価格の低迷は始まってるでしょ
株価は頭打ち状態だし
バブルの時も株価に遅れて地価が追従した

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:04:16.98 ID:WhKxgqRx0.net
>>142
ほんとこれ

当たらないということは逆にニュース作った人が有能ってこと

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:04:18.42 ID:3yjJS6Kur.net
日本は恐らく滅ぶ
滅ぶというより、過去の歴史が消し飛ぶ悲劇が起きる
国家消滅
本気で結婚したがらない女が居るせいで国が無くなる

男尊女卑は無くてはならないシステムだったんだ
女を自由にさせてはいけない
もう遅いが・・・

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:04:24.49 ID:VdzEg9Mq0.net
2020に自分で生きられる術を持たないやつは詰みだぬ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:05:11.50 ID:yssrSIRK0.net
BNFも10年の時を経て今年ビル売ったからな
もうすぐ崩壊だろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:05:15.38 ID:Yy9VuU3d0.net
>>127
35年ローンで買った家を下がるかもしれないからってホイホイ売るやつばっかりなら
こんな日本じゃないだろうなぁ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:05:55.21 ID:D3rWJK2E0.net
ジャップランドが終わるからな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:06:28.51 ID:VoDaw8uC0.net
暴落するわけない。世帯数は増えてる上に、空き家の大半はだれも買いたくない場所
いまある土地がどんどん少なくなってるだけ
さらにいうと、人手不足すぎて建築費は高騰する。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:06:49.79 ID:tTn2fP69d.net
散々オリンピックが終わったら中華は終わるとか言われてたけどまったくそうじゃなかった
逆に日本がやべえこっちはガチでやばそうだ
都市部なんか大したことないだろう
ヤバイのは田舎だ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:07:23.71 ID:Yy9VuU3d0.net
>>157
オリンピックで地方は潤うのか?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:08:37.43 ID:mIh2bhl1M.net
都23区内ならそんなに下がらないし、値上がりもあるわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:08:52.87 ID:M7L4pukD0.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【サムネ取替え転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=bPFGf-EPv24

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:09:21.61 ID:t1udZ2ae0.net
嘘やろそんなん
今のペースでどんどん行こうや

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:11:00.74 ID:rDQpXvmU0.net
五輪終わったところで首都圏の過密化止まらんから下がらないだろ
ジャップが買わなくても中国人が買って民泊経営してるし

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:11:45.55 ID:DBKR/ECX0.net
暴落したら上級がやべえから安倍達が必死に値下がり阻止してる状況なんでしょ
値下がり始めたら一気よ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:12:08.14 ID:CQ4wtsVk0.net
東京はビルが足りないから建てまくってるけど供給過剰になるだろうな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:13:33.15 ID:26oagE/m0.net
>>156
住宅需要に影響が大きいのは全体の世帯数より子持ち世帯の増減だから
トレンドは思ってる以上に弱い
団塊ジュニアの住宅取得が終わったらオワコン化するんじゃなかろうか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:13:33.41 ID:IYEM9BKma.net
オリンピック後の大暴落はあるだろうね
それまでは高騰すんじゃね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:14:29.03 ID:L3yA3YWP0.net
2020年までカンフル剤入れまくって景気よく見せようとしてるけど早々に切れてきてオリンピック待たずに色々と大暴落すると思うけど
オリンピック後は株安円安さらに給料安で年収200万位がスタンダードになりそうだな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:14:55.43 ID:RnZv4Xpn0.net
>>162
観光客減る事はほぼありえんしな
世界の人口増加や富裕化、LCCで航空券が安くなってる事考えれば一定以上の都市圏は普通に世界基準で値上がりすると思うわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:15:03.20 ID:Nj/5Nf2F0.net
>>159
ほんとこれ
一番の問題は横並びで衰退するわけじゃないんだよな
少子化人口減とともに都市に集中する
江戸時代に江戸は人口100万人いた!ホルホル!
じゃなくて実際は幕府は何とか人を分散させようと必死になってたのに都市への人口集中が止められなかった
大地震が連発して富士山が噴火し黒船がやってきてコレラが流行りその都市部は恐慌状態になった
現代でも同じ事が起これば国が滅ぶよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:15:16.48 ID:1y6cvG6N0.net
田舎は空き家壊すのに100万とか補助金出る

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:17:00.90 ID:0JFHOl4r0.net
>>127
ババ抜きだからな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:17:18.28 ID:K/wgguPSM.net
まぁ、23区とその周辺以外は日本じゃないから

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:17:38.51 ID:RnZv4Xpn0.net
>>116
今、日本は投資物件として割安だからめちゃくちゃ買いにきてるぞ
仕事で絡むけど利益度外視で買いにきてる連中までいる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:18:05.18 ID:1YQbyc0J0.net
単純に世帯数がそこから減るからな
いまは少子化でも、世帯数増えつづてるし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:18:54.05 ID:3/jZrjMGr.net
まぁ超ケンモメンの俺からすると東京の地価だけはこれからガンガン上がるよ
下級が住めない都市になる
田舎は言うようにガンガン下がるかもな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:19:15.85 ID:qLPOQjSX0.net
5輪特需終了の2020年には100%来るのは確定だけど
2019年くらいからガタガタになると予想してます

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:19:45.77 ID:31G55c2i0.net
>>173
都心と観光地は大して下がらないか、むしろ上がるだろうね
郊外はどんどん下がるはず

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:20:23.52 ID:lMIRiURfp.net
東京高すぎ
暴落して安くしてくれ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:21:26.16 ID:31G55c2i0.net
>>175
世界的に見ても東京の地価上昇は極めて低いんだよね
これから東京都心の家賃はワンルーム20万円になってもおかしくない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:22:13.97 ID:fCzpTq33M.net
土地のワンコイン販売が新たなマーケットになるな。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:23:15.81 ID:olXOwVeY0.net
>>130
東京都心
バブル期ほどじゃないけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:23:27.98 ID:RnZv4Xpn0.net
>>177
ケンモー見てると崩壊してほしい連中が一定数いるよなって思う
経済崩壊したアルゼンチンやギリシャも都心部の地価が崩壊とかはありえないのになぜ日本だけ崩壊すると思うのかがわからん
人間社会において土地の奪いあいから戦争が始まってる
貨幣よりも完全な崩壊のない資産だと俺は思うけどな
まあ価値のある場所は変わっていくのは間違いないと思うけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:24:01.03 ID:jkJokpap0.net
>>172
練馬区は日本に入る?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:24:21.24 ID:yGkMVLG10.net
最近マンションの営業がまじで頻繁だな
平均価格はどんどん値上がりしてるのになんか不思議だと思った

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:24:39.67 ID:RnZv4Xpn0.net
>>130
関西だけど下手したらいい場所は10年前の10倍近くで売れてるところあるぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:24:50.92 ID:a54jGeAv0.net
トンキンのだろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:24:52.58 ID:PQsM6aVX0.net
土地の価格暴落してもオリンピック後は経済も最悪まで落ちるから結局買えないんだよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:25:09.01 ID:2UPzss8y0.net
東京の人間がオリンピックだ2020年だキャッキャ騒いでるのを地方の人間が冷めた目で見てる図
地方の一般人なんて下がった土地すらどうせ買えねえよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:26:52.34 ID:0c1Kgaiu0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:06.89 ID:phgzkVQz0.net
住宅が余るの解ってるのに未だ都心部はミニ開発ばかり

そんなチッコイ家は資産価値無くなるのに

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:07.20 ID:FQcGSNbNd.net
マンションもヤバいたろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:11.52 ID:rDQpXvmU0.net
>>182
買い手がジャップしかいないという視野の狭さがそうさせてるんじゃないかね
首都圏なんて今や外人だらけなのにな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:21.44 ID:1fY2Ieam0.net
昔の軍港とかは既にやばいんだろ。横須賀とか
勾配がキツすぎて高齢者が住めないから

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:37.35 ID:L2I9J7Nap.net
港区とか25年限定かなんかで小学校建設してるし、東京の中でも一部はこれからも地価が上がるよ。
問題はどうしようもない過疎地、地方都市は広島とかその地方の最大都市ならワンチャンある

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:55.18 ID:ZUJ6z/HMa.net
そのためのアベノミクス、安倍さんの外交力だろうが
マジで安倍さんじゃないとこの状況を打開できないわ
俺ら日本国民が安倍さんを信じれば、日本経済はここから大逆転するはずなんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:27:57.17 ID:FQcGSNbNd.net
マンションなんか売れないのになぜか建てまくるし、高い

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:28:08.13 ID:kJ8yhm+y0.net
都心以外は二束三文で皆が広い土地で伸び伸び暮らせる時代が来るといいな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:28:25.61 ID:me0hGoe1d.net
それ見込んで賃貸で値下がりを待ってる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:28:43.21 ID:q18Rj70e0.net
>>119
>>173
それ十年前の話やろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:28:45.35 ID:77T50XeS0.net
団地は墓地として再利用してください
そのレベルの団地有りすぎやからな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:28:46.91 ID:+nezFsy50.net
500円で廃村買いたい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:29:12.35 ID:eg3F0IEe0.net
実際は2020年以降も見越した地価だから、大暴落ってほど暴落はしないよ
暴騰にしても暴落にしても素人でも簡単に予測できるなら、みんな大金持ちになってる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:29:52.21 ID:q18Rj70e0.net
>>182
日本はアルゼンチンやギリシャにならんよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:29:55.82 ID:Yy9VuU3d0.net
>>200
孤独老人受け入れに活用してる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:30:02.16 ID:wDlcMRvi0.net
中国勢が買い漁ってたのはちょい前の話だぞ
今は何か微妙だ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:30:21.05 ID:2UPzss8y0.net
東京は日本を犠牲にしてでも生き延びるから地価なんて下がっても大した事ないよ
都落ちする奴が出て外人と入れ替わる事はあるかもな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:05.24 ID:KHYSZPM2a.net
>>195
所有者不明の土地を、外交力で中国に二束三文で叩き売りするのかな?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:12.01 ID:TYhn/Y0q0.net
五輪特需なんて特にないやろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:31.12 ID:DovgV1Er0.net
ブラジルの時は1年前に暴落してなかったっけ
2019年で下がりきって2020には上級は売り抜けてるだろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:33.76 ID:q18Rj70e0.net
なんで十年前の1.5倍になってる!
みたいなこといいたがるのかね
そりゃそういう場所もあるやろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:38.31 ID:2UPzss8y0.net
ギリシャと日本は全然違う借金肩代わりしてくれる奴がギリシャにいるけど日本はいない

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:41.43 ID:54JJddCu0.net
アベノミクスのおかげで物の値段が安くなってるから暴落しても安心して生活できる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:31:47.63 ID:N+pgVZfLp.net
>>203
とっくに破綻してるからな
だが破綻しないことが幸せなことなのか?
破綻もできない国なんじゃないか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:32:17.54 ID:RnZv4Xpn0.net
>>203
現状アルゼンチン、ギリシャよりはまだ魅力あると思うぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:32:57.99 ID:RnZv4Xpn0.net
>>199
ちげーよ
現状でごりっごり外国人の投資家はいってんぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:33:47.37 ID:RnZv4Xpn0.net
>>192
ほんとそうだよな
なんでこのご時世に外国人の存在考えんのかね

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:34:38.72 ID:sL5cfyRB0.net
単純に、30代40代の人口がこれから減っていくんだから需要はガタ減りするよ。
今はまだこの年代は多いんだよ。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:34:43.45 ID:wMdMu4lQ0.net
大丈夫
安倍ちゃんが移民政策してるから
https://i.imgur.com/DkR6JZ4.jpg
https://i.imgur.com/fBf11sQ.jpg
移民に反対して安倍支持するバカウヨwwwwwwww

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:35:03.42 ID:z+wuHuiUa.net
東京は上げすぎ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:35:06.71 ID:VbskiFTA0.net
オリンピックだとか官製株高とかで上級クラスタの身内に利益誘導して格差広げる他にやることあったんじゃないですか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:35:51.50 ID:N+pgVZfLp.net
国敗れて山河ありというが
国栄えて民が滅んだりしてな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:36:44.37 ID:lrdjKeB+a.net
中韓と貨幣共同圏でも作ってたら救ってもらえてたんじゃね

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:36:57.35 ID:eXxO4bVgM.net
うちの近所は2008年の暴落時に坪35万で取り引きされてたけど今は95万円になってる
さすがに高い気がするんだけど買い手がつくから大丈夫なんだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:37:03.85 ID:PjQjNBOH0.net
都心部だけはまだ上がるだろう

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:37:09.19 ID:q18Rj70e0.net
>>213
>>214
ギリシャの借金ってギリシャ政府が外国から借りてる金を
返せません宣言しただけやから
庶民は関係ないといえば関係ないんよ

日本は金融機関通じて国民が政府に貸してるからガチのゼロになるんよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:38:13.32 ID:wDlcMRvi0.net
まぁ大都市の商業地区が20年に暴落したりはしないわ
その辺が下がるのは40年とかだろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:39:03.00 ID:jqZi2rwD0.net
銀行は困ったことになるかもな
後順位抵当権が意味なくなっちゃうかも

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:39:04.14 ID:DxQaK/Rbd.net
まぁ地方は洒落にならないレベルで下がるだろうな
東京は下がるというより、格差が広がる感じだろうな、一部の土地は上がり続けるだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:39:22.58 ID:uXRzYF8J0.net
みんな知ってるだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:39:22.78 ID:L5iZXqKC0.net
2025年くらいから首都圏の人口が減り始めるから、そのくらいから不動産も落ち始めると予想
んで2021年くらいに、「東京オリンピック終わっても不動産下がらなくね?」って勘違いしちゃった小金持ちが買い漁っちゃって数年後大損こくだろうな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:40:10.76 ID:q18Rj70e0.net
>>215
日本の不動産買いあさる外国人なんていない

とは言わないけど少数やろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:40:37.73 ID:ly+W4TMd0.net
40年か
あんまり自分には関係なさそうな話だ
もうちょっと遅く生まれたかったな
どうも氷河期世代というのは
あらゆる点で間が悪い

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:41:39.42 ID:39kG0fIpF.net
うちの近所にもマンション建ちまくったけど誰も住んで無くてワロタ
ダッサい量産型のワンルームなんて今どき誰も住まないよ
一点物デザインのレトロ物件に人気が集中してる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:41:43.55 ID:wDlcMRvi0.net
>>216
それは逆に言うと、なぜ日本人の流出を想定しないのかとも言えるぞ
日本の購買力を持った層がごっそり抜ける事態も十分あると思うが

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:42:13.96 ID:LjAlsotA0.net
>>228
やべーのは東京だよ

東京で増えてるのは高齢者だけ
なのに勘違いしてマンション建てまくり
空き家数はすでに全国最多

国立社会保障・人口問題研究所データ
首都圏一都三県の現状(外国人含む):2010年10月1日→15年10月1日 +51万人

0-14歳人口の増減: ↓絶対数 ↓増減
2010年 446万人→2015年 439万人 △7万人
15-64歳人口の増減: ↓絶対数 ↓増減
2010年 2383万人→2015年 2038万人 △75万人
65歳以上の人口: ↓絶対数 ↓増減
2010年 732万人→2015年 866万人 +134万人

東京は出生率が低いので、田舎から数少ない若者を上京させても現役世代の減少は止められない
他方で高度成長期からバブル期にかけて多数の若者を受け入れたので、当時の若者の加齢に伴い高齢者だけが増えていく
ちなみに高知では増えず、秋田では減る

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:42:14.35 ID:NIH95Zmo0.net
うちの市は人口減少に転じた
さらに細かくうちの周りはゆっくりだが地価も下がってる
そこに来て代替わりでアパマン乱立
どう見たってヤバイ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:42:34.57 ID:7HKVivjIa.net
団塊が死に絶えたときに生き残ってればなんとかなる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:43:42.92 ID:FmKRdwEY0.net
>>225
それだと同じように借金じゃねーか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:43:45.52 ID:q18Rj70e0.net
昭和の住宅地やプチ高級住宅地に住んでる人達は安値で売っても買い手つかないと聞くし
必死になって売るようなものでもないから
土地価格は大きく下がらないけど需要もないみたいな状態になるんやろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:45:41.66 ID:PxkEwhvT0.net
>>51
どこの区とどこの区のこと言ってんのかね?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:46:14.96 ID:wDlcMRvi0.net
>>237
団塊が死に絶えた後も高齢化率は上がり続けるぞ
2040年あたりから2100年までが高齢化のピーク

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:46:40.00 ID:X8IJ7DJa0.net
上級は東京に不動産をたくさん持ってる
だからこれが起きると困るからさらに東京一極集中を進めるだろう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:46:41.35 ID:t+cM0BHSd.net
そうは言っても大都市圏はそこまで値段落ちなさそうな気がするわ
地方に行けば行くほど地価が暴落しそうだけど

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:46:59.65 ID:DuZWMOuQ0.net
>>9
世界最悪の野党

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:47:32.09 ID:yZlXZMfkp.net
人口減って空き家増えたら
田舎の小さい家買って細々と暮らして見てえな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:47:47.17 ID:gWDpcIMU0.net
記事が無理があるな
タイトルでは2020年まで待てと言いながら2040年までの長期の話だし
2020年ジャストに暴落するわけじゃないし、住宅必要な層はそんなに待ってられない

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:48:47.04 ID:MJ2K2btZ0.net
※都会の地価は下がりません

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:48:54.12 ID:+Dv9l4oRM.net
群馬か長野の山奥の川沿いに住みたい
基本的に自給自足。日用品はアマゾンで調達

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:48:55.05 ID:olXOwVeY0.net
>>235
いやいやw
東京の空き家=投資用のマンション
田舎の空き家=廃墟
この違いだよ、分かる?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:49:36.37 ID:wDlcMRvi0.net
>>245
中古で良いならちっこい平屋と土地1000坪で1000万とか今でも余裕だぞ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:49:44.65 ID:g874gIQq0.net
ま地価ー

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:50:07.87 ID:Ebv2sbnU0.net
タワマンは現代のニュータウン

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:50:15.24 ID:1agOEKM80.net
オリンピック関係者の引き上げとオリンピック選手村がマンションとして供給されるコンボ
相乗効果があるから予測なんて当てにならないって聞いた
供給過多を防ぐために選手村をマンションにせずに潰すことも視野に入れてるとか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/06(日) 19:52:37.73 .net
ワイ不動産鑑定士高みの見物

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:53:03.22 ID:t7qblDG5d.net
都内は大丈夫おじさん「都内は大丈夫」

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:53:31.66 ID:b5QzfiJWd.net
都内に不動産持ってるけど、実際既にもう思わしくないぞ
完全に売り時

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:53:52.43 ID:0t+DzRGR0.net
一千万も残しておけば、郊外にソコソコの中古住宅買って余生送れそうだからある意味いい時代になった。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:53:54.61 ID:c+bFKIEk0.net
>>37
相続こじれると大変だよなあ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:56:30.09 ID:iEYYXQkR0.net
空いた土地って中国人が買い占めてくんだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:56:39.02 ID:jMNs+XaTM.net
少し安くなる程度で
実際大暴落するのは2030年頃だろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:56:49.02 ID:PnnEOSvqd.net
これからの事を考えると、新築建てる金があるなら古民家を耐震補強工事して保有しておいた方が良い
古民家はかなりの需要があり、上手くやれば町のランドマーク、観光資源に出来るから

よく考えてみ?
ヨーロッパでも中国でも京都でも「観光資源」って「古い建築物」だぞ
雑誌で取り上げられてるようなオシャレスポットも、大半が古い雑居ビルや古民家を改装したもの
表参道ヒルズとか新しい商業施設は人気が無く、赤字垂れ流し、閑古鳥が鳴いてる
日本人はちょっと古くなると壊さなきゃっていう強迫観念に支配されてるから、観光資源が無い
今だってインバウンドで成功してるのは再開発に手を染めなかった下町だし
外国人だらけ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:58:54.95 ID:CNW59f3V0.net
ワイにタイムリーなスレ
GWに実家帰ったら
親が大東●託からアパート投資勧められてるの知って速攻で断らせたわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 19:59:26.26 ID:M7L4pukD0.net
【ガチやばい児童ポルノ】女子小学生のおまんちょに電マを強引に入れてみた!潮と血が吹き出る中、痛みと快感で喘ぎ叫ぶ女子小学生!


女子小学生の乳首いっぱい、おっぱい(^^)ゆっくりペロペロもあり
消去前に【サムネ取替え転載動画】要拡散・保存おすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=bPFGf-EPv24

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:00:00.99 ID:LjAlsotA0.net
>>249
違うぞ
賃貸、分譲用の空き家だけ抽出した結果一番空き家が多いのが東京なんだよ
総務相の調査ではっきりでてる
つまり、借り手が見つからない空き家が一番多いのは東京

田舎の空き家はほっといても崩れてくからあんまり問題ないけど、タワーマンションは修繕にも金かかるし大変

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:00:15.99 ID:wphcV0Ix0.net
>>72
日本の気候や耐震基準とかのせいで耐用年数が短いってのもある。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:01:41.69 ID:RQ69RWdA0.net
メンテナンスされてない空き家ほんと多くなった

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:04:24.26 ID:ig9+wxpD0.net
北京オリンピックが終わったら中国は崩壊する

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:08:18.06 ID:7rwhZc6R0.net
自動運転が出来たら、都心に通える丁度良い郊外に買うのがベストだな
でも恐ろしく渋滞しそう

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:09:10.68 ID:RnZv4Xpn0.net
>>234
まあそりゃわかるけどそれでも都心部崩壊まではありえん思うがな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:09:54.70 ID:Hj6xfjHma.net
地価が暴落するとしたら既に今の時点で叩き売りされてるような不便な場所だろ
地方だろうと生活に便利な地域の地価が暴落することなんてないよ
あと10年で日本の人口が半分になるわけでもないのだから

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:09:56.68 ID:RnZv4Xpn0.net
>>231
普通に仕事でめちゃくちゃ見るぞ
登記簿みりゃわかるけど中国の投資家グループの法人とかめっちゃあるぞ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:10:33.47 ID:Gm9uk30s0.net
新築も狭小住宅増えた。
持ち主の見つからない土地は再開発できないものか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:11:34.16 ID:TAmLpbz4M.net
俺氏、京都に一戸建て買う。

京都は需要が供給を上回るので京都市内なら暴落はないとみてる。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:11:36.88 ID:AegD09Kb0.net
>>264
東京に空き家がある事自体、本来おかしいんだよな。経済活動に大きな損失を与える以外何者でもない。都心にはさっさ高額な空き家税を導入して狭い日本の土地を有効活用しないとダメだ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:11:58.03 ID:IyLR/c0n0.net
>>83
中国や韓国の崩壊論も結局当たらなかったしな
まさか我が国の崩壊論に限って当たるなんてことはないだろう

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:12:19.74 ID:a+uo12KU0.net
地方のインフラが不便になって暴落しても便利な都心駅近くはむしろ上がる読みだな
ただ暴落の度が想像以上だったら安い土地で家建てる層も出るだろうか

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:12:36.15 ID:TLCtPWLg0.net
地殻変動で新大陸でも生まれるの?🤔

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:13:58.70 ID:RnZv4Xpn0.net
>>273
京都は今上がりすぎだと思うけどな
あれはさすがにバブルなんかなってぐらいあがってる

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:14:15.61 ID:5w70iv5S0.net
>>1
俺もうそれやってるし

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:14:16.11 ID:04qkKaiua.net
>>183
江古田は入ってそう
平和台は微妙

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:15:41.43 ID:04qkKaiua.net
>>158
日本が注目されて外国人観光客が増えるくらいは恩恵ありそう

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:17:16.77 ID:JSvg7VR90.net
五輪後と言われていたら五輪前にくるもの
上海がそうだった

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:17:25.87 ID:aHHIdIS7d.net
>>273
京都って良いんだけど
中心地からちょっとでも外れるとゴミみたいな住宅地だからな
魅力あるのはほんの極一部だよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:18:19.06 ID:hdrenheiM.net
オリンピック後不景気になるのは確実だからな
下痢便が三選しそうだけど誰も尻拭いは嫌だからやらないだけだぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:18:30.83 ID:PnnEOSvqd.net
新築マンション

需要:無い
費用:10〜20億円
メリット:自己満足
デメリット:費用回収不可能

古い建築

需要:ありまくり
費用:耐震補強工事150万円
メリット:今の時代に無いデザインが珍しい
デメリット:リノベでの美的センスが問われる

新築マンションが空き家だらけなのに対して、リノベ系の古民家に募集が殺到してる
築60年超えの物件に入居数年待ちとかザラ
この期に及んで新築でマンションを建てるやつは真性のバカ
費用対効果に優れているのは、新築よりも圧倒的に古い物件

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:19:13.69 ID:04qkKaiua.net
>>255
23区内ですら豊島区が消滅可能性都市になったのに?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:19:40.18 ID:lMhLb0dG0.net
>>285
なんでこんな嘘つくんだ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:20:40.39 ID:XxXAYQ1D0.net
おおむねヒキモッコリだからネットスーパーと通販が届くところだったらどこでもいいわ
もう少し金貯めたら九州か山陽地方のぼろ家安く買って引きこもるわ
ただ田舎の一戸建ては近所づきあいとか面倒くさそうだからおっさんの一人暮らしはきついか
最悪かつをコース

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:21:02.68 ID:04qkKaiua.net
>>10
けど講義で聞いて他人事で終わってるのが日本の一番ヤバいところ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:21:15.33 ID:PnnEOSvqd.net
>>273
買うなら古い京町家にしとけ
飽きたら民泊で稼げるから
新築のヘーベルハウスみたいな量産型ハウスに泊まりたい外国人なんて存在しないけど、
京町家に泊まってみたい奴なら腐る程いるから

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:22:56.87 ID:yGkMVLG10.net
この期に及んで極小な住宅ってマジで理解できないよな
人口過密なソウルはマンションの広さは庶民でも100m〜120m2が平均レベルの広さなのに
そこまで過密じゃない東京がいまでも70〜80mが平均なんて細切れにしすぎでおかしいよ
あとで絶対失敗したとみんな思うのにさ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:23:02.77 ID:dzuHNdek0.net
REITはどうなるの?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:23:31.60 ID:PnnEOSvqd.net
>>287
古いだけじゃダメだよ
単に古いのは不潔とみなされ、不潔な物件には誰も住みたがらない
綺麗にリフォームすること、水場はタイル貼って新しくして、センス良く古い内装を残す事が絶対条件

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:23:37.02 ID:e4sqK/wO0.net
中国人が東京に押し寄せて日本人は郊外で住むことになるんだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:23:39.49 ID:4KjoRxKa0.net
中古タワマンの売り物見てみ
完成したばっかの物件が数十戸単位で売りに出てる
非実需の連中が逃げ出し始めてる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:24:20.13 ID:q18Rj70e0.net
>>271
それ大都市の極一部の商業地やろ?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/06(日) 20:25:22.03 ID:fvD5xzWaM.net
東京は大丈夫とか言ってる奴いるけど
東京はたとえ人口維持できても高齢者ばかりなんだぞ?それわかってんのか?
増え続ける高齢者を生かしながら経済維持するだけの余裕あるのか?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:30:19.39 ID:x+laelhC0.net
>>260
そのころは逆にハイパーインフレになって持ち家ないとキツそう…

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:31:29.21 ID:zttSJsGwM.net
ファンドはぼちぼちショート仕込んでるやろ( ・o・)っ乙☆

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:31:44.90 ID:RnZv4Xpn0.net
>>296
俺は関西だよ
基本は事業が可能な商業地が多いな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:33:02.39 ID:gdo7L+VbM.net
中国人が買ってくれるから平気だろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:38:03.49 ID:FR1NfuOqa.net
東京と愛知以外は終わる
https://i.imgur.com/j8QsViJ.png

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:39:25.21 ID:g8ULLFQ40.net
今買うのは時期が悪いんかー

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:40:54.79 ID:wDlcMRvi0.net
>>302
秋田すげえな
2人に1人が65歳以上かよ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:41:39.09 ID:f6fUEDfY0.net
>>97
大島にでも立てるのか?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:42:27.65 ID:p822XD9l0.net
地価だけじゃなくて日本の経済そのものが大暴落じゃねえの

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:42:36.85 ID:tc660SGPM.net
>>62
チョメチョメビルて渋谷に買ったビルのこと?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:44:57.62 ID:5cfFcbcf0.net
>>169
東南海、富士山、浜岡あたりが頑張らんとダメだな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:45:26.64 ID:TQMs+d050.net
安倍ちゃんの任期といい割と現実性ありそう

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:45:43.71 ID:SjgaGoa00.net
福島あたりの土地を今のうちに大量に買っておいて放射性物質がなくなった頃に売りまくって大儲けできるかな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:49:01.19 ID:tc660SGPM.net
>>95
> 暴落後に買いたいっていう人たちが待ち構えているからそこまで落ちない。
> 予測されている下落というのは急降下はしないものだ。


明快な理由と名言だ
けんもー株式部同様侮れん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:49:40.67 ID:f6fUEDfY0.net
>>268
皆セグウェイで移動してギリギリだろうなあ
東京は乱開発が過ぎる

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:52:04.28 ID:f6fUEDfY0.net
>>302
今秋田に行けば将来の東京が見れるのか…

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:52:15.17 ID:C67VVPcK0.net
そもそも移動する必要がなくなるだろw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:53:09.22 ID:XZBk2nea0.net
ニートが期待しているような事にはならんから安心してくれ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:53:33.68 ID:U7SqaSSD0.net
>>311
大嘘だけどね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:54:53.84 ID:WhKxgqRx0.net
>>310
無理
世界標準を当てはめると地方の土地はもう売れない
都心の土地だけが上がり続ける

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:55:00.89 ID:fgi3gJkS0.net
>>261
日本の古民家って木造なのが痛い
ヨーロッパあたりだと石材使ってたりして過去にコストかけてくれてる分現存いい思いできる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:56:20.26 ID:hRHQ7Ddm0.net
ほんとに暴落したら別荘買うよね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:56:25.88 ID:FlYyo7wcM.net
マンションでエントランスにコンシェルジュのデスクがよくあるのを見かけるけど、コンシェルジュの人が居るのを見たことがないんだけど、なんで?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 20:58:16.53 ID:5cfFcbcf0.net
>>291
小規模住宅特例による課税減免とか廃止して良いよな
都市圏集中も防げるし

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:01:49.97 ID:0JFHOl4r0.net
>>310
孫の孫のそのまた孫くらいになれば売れるかもな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:01:53.88 ID:m/A9Ro470.net
人口がどんどん減って都心以外は空き家だらけになるだろうな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:03:04.14 ID:d7t4aD1i0.net
うちの姉ちゃんが結婚を機に都内で6千万のマンション買ったが
今が一番高い時だから止めろと思いつつも資産と借金が夫婦間を繋げることもあるかなーって思って言えなかったわ
間違いなく半額になるだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:03:36.73 ID:ToyQx6yR0.net
都会の駅から近い一戸建 買うならこれしかないか

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:04:38.31 ID:7jMKK22j0.net
今どきオリンピックを材料にするって馬鹿じゃん
どこの不動産屋もオリンピック後の開発視野に入れて動いとるわい!

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:05:05.86 ID:+hbVWxma0.net
そのうち大震災も来るのに投資目的だもんな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:05:40.65 ID:TCdcWnZD0.net
オリンピック節目に全てが死ぬよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:06:07.32 ID:Hj6xfjHma.net
23区内で6000万のマンションなら
10年後でも半額になることはないよ
ていうか大きな瑕疵がない限り多分ほとんど下がらない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:06:54.46 ID:7jMKK22j0.net
>>292
東京比率多い銘柄は強いよ。アピとかヒューとかスタ味も

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:06:57.31 ID:IURsgXaka.net
>>302
東京が今の秋田レベルとか母数がケタ違いだけに凄まじい事になりそう・・・

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:08:29.16 ID:fgi3gJkS0.net
>>324
南無
連帯保証人とかどうなってんの?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:09:41.82 ID:Cfrr+07q0.net
>>142
>>83
5年くらい前にテレビとか雑誌で伊豆の別荘が
金持ち外国人に人気とか特集されて爆あげしてたけど
実際は土地つきの家が10万円でも買い手ついてない状況

多分広告やさんとか別荘持ってたんやろな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:11:34.22 ID:WRRVI9fQ0.net
>>318
日本の昔ので現存してるのって石垣と墓石だけなんだよな
西洋と違って日本は湿気からのカビで病気になるから
使い捨て住宅の木造で来たんだろう

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:13:09.64 ID:MMYy2Xeg0.net
世帯数が減るのは2019年からといわれてる
5大都市圏はあまり影響ないだろうけどそれ以外の地域は終わるかもね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:14:07.24 ID:6WsDX4VUa.net
ワイ独身借家住まい
とうとう勝ったな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:15:14.86 ID:GJXPa4mI0.net
なんだかんだで大都市の立地の良い場所は下がらないと思うな
地方の微妙な土地は空き家ばかりで価値下がりそうだけど

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:18:04.37 ID:owcB2O+Ra.net
>>273
京都市内って西京区とか左京区の山奥も伏見のスラム街も含まれてるんだぞ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:20:10.12 ID:sQ9392nc0.net
23区+1時間圏内の駅徒歩圏内だけは許されるだろ
そこより外のことは知らん
というかそこより外なら何も考えることないだろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:21:05.39 ID:fgi3gJkS0.net
>>337
ところが甘いんだよな
どうなるかなんてわからない

日本は直下型地震もあるし富士山抱えてるし風上には原発いっぱいだし

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:21:07.58 ID:IURsgXaka.net
日本には地震という予想だにしないものが襲ってくるから
都心でも安泰とは言えない
今も熊本でまた地震あった

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:21:56.88 ID:fgi3gJkS0.net
今住んでるタワマン住人が途中脱落するケースも多い
そうなると修繕費でもめたりするし

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:22:06.09 ID:XMerw4wVa.net
中央区民のワイ、高みの見物

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:22:07.63 ID:fhyHNDtx0.net
五輪特需を期待して土地を買った投資家が多いなら下がるだろうね
でもそんなにいるかな?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:23:35.03 ID:JDkzO61Q0.net
基本的に人口減少と家余りで不動産価格は下落し続けるので、これから持ち家を建てるのは愚策だと思う

親の家をリフォームして使うか賃貸で暮らすのがベター

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:24:48.64 ID:7jMKK22j0.net
>>337
これ。立地が悪いだけで地獄を見る
地方の不動産はよほど収益の産む上モノがないと厳しいだろうな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:24:55.03 ID:+SUd6smmp.net
世界最悪の衆愚政治
世界最悪の一億総白痴化社会

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:27:13.21 ID:zXgmSdMj0.net
相も変わらずマンションが建ち続けてるが、空き家も増えてるのにどうなってるんだ?
確実に入居者の絶対数は減る一方じゃないの?
都心回帰なんてほんのホットスポット的なもんだろ?
それも例えばお金持ちの中国人が入ってくれそうにもない時化たのも多いようだ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:33:11.74 ID:fgi3gJkS0.net
>>347
薩長に任せたのがそもそもの不幸だからなあ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:33:50.03 ID:Zo1q+3lx0.net
本格的に関西に流れそう

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:34:26.93 ID:x3eYOh0y0.net
>>302
やっぱり愛知が最強

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:36:06.33 ID:KohSM+yR0.net
もう地方は大暴落してるんだが

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:36:13.39 ID:sucUqL+80.net
ハイパーインフレになるからあり得ない。
実需が減っても投機や資産保護が減ることはない。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:36:15.02 ID:fgi3gJkS0.net
>>351
ところがそれもどうなるかだよな
デトロイトの二の舞もあるわけだし
東南海地震来れば終わりだぞ

エヴァじゃないけど長野とかちょい内陸がよくなるかもしれん

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:38:22.58 ID:flJ4WNQn0.net
賢い奴は絶対に新築ローン払いなんて今からしない
賃貸か貸家にしとけ
百歩譲っても中古建て一括買い程度にしろ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:39:34.65 ID:NyURREQvp.net
>>324
駅近のマンションならそんなに下がらんよ
首都圏人口はまだ増え続けるし共働き増えてるから都内の立地のいいマンションは需要が多い

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:40:25.31 ID:eXxO4bVgM.net
今から20年ローンでもちょっとこわいもんな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:41:06.03 ID:bphTu+uG0.net
いつまで経っても暴落しないから今年5500万のマンション買ったわ
家賃払うより安いし広くなったし満足してる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:44:49.03 ID:FbZM/JgEM.net
>>351
好事魔多しっていうからさ
煽りじゃなくて地震とかこないといいなあって思うよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:53:10.60 ID:4KjoRxKa0.net
今回の暴落は駅近以外が値を下げるパターンかな
全てが値崩れするのは想定外の事が起きないとあり得ない



まあバブル崩壊もリーマンも想定外の事だった訳だが…

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:54:41.33 ID:ZnX5WgiP0.net
東京に地震くる! 東京オリンピック後は地価下がる!
これは東京一極集中の蛇口を捻る陰謀だよ!
俺はこれからも東京でビジネスを続けるからな

地震なんて来ません

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:55:16.76 ID:nMEoN6Ck0.net
>>3
これ
結局二極化

世田谷区は今のまま不勉強のままでいい
基本チャリ移動で車は娯楽
週末の富士袖ヶ浦遊び用

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/06(日) 21:56:26.61 ID:fvD5xzWaM.net
このスレ見てると都会の地価が暴落すると思ってる人は少数派なんだな。俺は暴落派だけど
実際どうなるんだろうな?
人口が減ってGDPが減少していくところまでは確実だと思うが
いま言われてるような悲惨な未来像も怪しい気もするしな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 21:59:50.29 ID:lMhLb0dG0.net
>>320
掃除してるから

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:01:24.34 ID:7rwhZc6R0.net
駅近なら大丈夫という理屈が分からない
価格差が激しかったら、駅遠くても良いだろ
公共路線がいつまでも重要とは言えないし。自動運転出来たらむしろ駅遠くて安い所が良いわ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:03:30.84 ID:xFlHxOAF0.net
結局人口ボーナスがないと経済に馬力がかからんのよ
小泉進次郎とかは6000万人でいいとか言ってるけどね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:04:51.05 ID:ax6pJQPl0.net
まあころしとけよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:09:04.94 ID:fgi3gJkS0.net
>>366
お金に困ってないからあれだよね

今の日本って工場ないから概ね安い輸入品や人手のいらない工場で生産した製品を楽しむ暇もなくバケツリレーしてようやく景気よくなるレベルだよね

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:09:22.37 ID:lxZ3qk1F0.net
>普段は都心のマンションに住み、週末は郊外の広い田園住宅で暮らす。

あれ? これ郊外の家いらなくね?
で終了

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:10:11.10 ID:fgi3gJkS0.net
物が安くなるっていいことのように思えるけどお金動かなくなるんだよなあ

薄利多売じゃないが相当動かさないとねえ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:10:56.85 ID:fgi3gJkS0.net
>>369
自分で持つ意味がないよな
パートタイムで借りればいいんだし

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:11:48.01 ID:bphTu+uG0.net
>>363
2020年過ぎたら暴落すると思って買い控えてる層がいるから簡単には暴落しない
デベロッパーも供給絞って価格下がらないようにしてるしな
体力ない会社はリーマンで淘汰されたし

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:12:21.73 ID:FbZM/JgEM.net
>>366
要するに今の韓国みたいになるってことだもんなあ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:13:06.98 ID:lxZ3qk1F0.net
>>363
元々需要がない方から暴落するんだから東京が最後なのは確実
都会に東京以外を含んでるなら知らん

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:16:54.21 ID:b4NSMHHW0.net
ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス

↑最近こんな感じで名前の長いマンション多すぎ。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:18:16.76 ID:Fy7vNhix0.net
立ちまくってるアパートどうなるんだ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:18:17.77 ID:Vbyg6ozOa.net
2020年以降の暴落説はオリンピックの選手村が4000戸瞬殺するかどうかだな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:27:44.64 ID:7kz4uM9f0.net
都内の土地はバブルだったけどもう天井なのかね
不動産屋は買えないと嘆いてたがもうすぐ売れないと嘆くようになるのか

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:33:16.90 ID:sQ9392nc0.net
>>358
結局これ
2〜3年待って家賃に300万垂れ流して価格が下がるか不明だから消費税も考ると早めに買ってQOL高めた方が幸せだわ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:54:26.20 ID:FlYyo7wcM.net
>>375
住所書く欄があるとき困るんだよな。
住所欄に書ききれない。

自分、京都住みで京都の住所は
「京都府京都市中京区○○通り○条下がる○○町○○ △△マンション△△号室」
と長いんだが、いつも住所欄に入りきらず苦労する。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:01:23.44 ID:qaoCE/d7M.net
色んな論文でも東京やべーて話なのにアホのケンモメンは平和だな
そもそも不動産の話は東京中心だから始めから地方の事は論じてない

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:04:08.54 ID:FV+vcGnv0.net
大宮か新都心でマンション買おうかと思うってるんだけど、まったほうがいいの

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:07:31.77 ID:hwaVI3sL0.net
>>382
欲しい時が買い時です。五輪後下がる根拠がないしな
俺は浦和で8000万のマンション買っちまったわ
ついでに車もあたらしくして家具買ったりで大台に乗っちまったわ笑

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:09:21.20 ID:wmwJOJ4r0.net
>>383
いいなぁ
稼ぎで貯めるにはちと難しいから先物がんばるは

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:14:39.04 ID:jnUlUjB6d.net
>>302
岡山の良さがよくわかる
災害も少なく人工比率も良いとか将来首都になるしかない

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:16:38.16 ID:59KbngDD0.net
空き家は増えてるけど家賃は一向に下がらないね

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:23:55.99 ID:CW+Vxeu90.net
いま首都圏は空前の不動産バブルで、普通の会社員とかサラリーマンでも
不動産投資とかマンションオーナーになれるんだよな
年収300万でも投資して年200万利とかって話を聞くからこれでヤらないやつは馬鹿だと思うわ
仮想通貨と首都圏不動産はこれから数年が騰がる一方らしいぞ?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:24:47.92 ID:aqRSslm80.net
家賃は絶対に下げないよ
不動産屋が脅してる
そりゃ実際ヤバイのがバレたら大変なことになるもんなぁ
嘘でもつかないとやってられない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:27:55.80 ID:w6LoeY7x0.net
>>355
家建てたわ
やっぱ我が家はいいなwww

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:34.63 ID:nPHCY68Y0.net
2020年に暴落するなら2020年に売っても間に合わないぞ買う人がいなけりゃ売れないからな
感がいい人はもう売り始めてる

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:25.95 ID:4q8jWRK9H.net
出生数は2016年に初めて100万人を下回ったが、2065年には約55万人にまで落ち込むという。

2065年だと45万人切ってる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:22.35 ID:h+UcC0HH0.net
はぁ?明日大暴落しろよ

2020年とかおせーよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:47.65 ID:5DqyvjZZ0.net
アナルリストの言ったとおりになった事例ってあるの?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:37.93 ID:N5Dxt7Zt0.net
そもそも原発が爆発したら地価が下がるなんて当然のことだしな
それで大量の金持ちの破産フラグが立った
それを延命するするための全力のオリンピック誘致だよ
最近のお菓子の量が減ってるのも、この損失を埋めるためにやってる
やらないと破産だしな
つまりポテチの量が減ったのは原発が爆発したから

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:31.84 ID:Eyd/QwC20.net
>>285
募集が殺到!!

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:44.74 ID:N5Dxt7Zt0.net
安部がめちゃくちゃやっても許されるのはこの辺りが関係している
この記事が出たってことはタブー解禁ってことだろう
あいつらは知ってて全部やったんだよ
だから俺は安部も与党もネトウヨも嫌いだ
あいつらは自分のことしか考えてない

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:30:44.41 ID:qIgkS/Nx0.net
タワマンとかいう現代の集合団地に価値はないのは過去の例を見れば明らか

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:26.87 ID:w5+N0wgs0.net
https://i.imgur.com/Www4nGu.jpg

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:42.83 ID:YAfHT9u60.net
>>5
お互いに殺しあって全滅しそう

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:44.54 ID:efRieZQB0.net
今から田舎にと違って家建てるのはやめたほうがいいんか?
不動産取得とか固定資産税とか低い今がチャンスと思ってたんだけど

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:44.30 ID:efRieZQB0.net
>>400
と違ってじゃなくて土地買って

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:55.86 ID:UiErrSVl0.net
アメリカみたいに隣家と20m離せよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:55.53 ID:IQEOjM9Y0.net
すでにソフトバンクのビレッジハウスが家賃相場を崩しているので
周辺のワンルーム賃貸オーナーを泣かせている
保証人不要なので低属性向けの物件オーナーはかなりまずい

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:20.98 ID:VRRhuuO/0.net
>>400
今はさすがに時期が悪すぎる
ローン実行日が金融緩和の出口にあたったら、価格も金利も高い状態になるし
田舎ってどこか知らないけど、これからスーパーとかすらなくなるよ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:55.74 ID:OJ3UKjMN0.net
>>363
リートとかの決算見てると東京が暴落なんて思えない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:26.71 ID:CsQcWMKz0.net
>>403
うは
そんなところまでソフトバンク手だしてるのか

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:41.33 ID:41QbEL1W0.net
田舎は年寄りの一人二人世帯だらけだわ
これが死ぬ頃全部空家になるんだな
あと10年くらいか

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:54.48 ID:CsQcWMKz0.net
>>404
冬山で凍死しかかってる人体想像したほうがいいよな

末端から死ぬ
重要度の低いところから死ぬ

法則はほぼ同じ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:54.88 ID:CsQcWMKz0.net
>>407
5年だな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:16.71 ID:CsQcWMKz0.net
愛媛広島であった逃亡劇の際に島の家の多くが空き家とかだったしなあ
そんなに広島にアクセス悪いわけじゃなさそうなのにw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:09.38 ID:RtvWVjr80.net
千葉のプチ田舎で農家やってるから市街化調整区域に土地欲しいけど田舎だからまず土地売ってくれない
なんだかなぁ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:43.95 ID:ivNAH9yAM.net
平成は日本が先進国と名乗れた最後の時代になるのな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:59:01.24 ID:nmM+qE6Y0.net
>>400
田舎次第でしょ。23区以外田舎って人も居るからなんとも。
404氏は言い得て妙。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:27.16 ID:IQEOjM9Y0.net
>>406
郊外に限られるけどすでに約3000棟10万戸も保有してる国内最大手の賃貸事業者

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:58.28 ID:nmM+qE6Y0.net
>>407
全く若者が居ない集落ならその集落は将来放棄されるだろうね。
まだそこそこの大きさの町とかなら死んだら便利な場所から若者が買うだろうね。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:40.93 ID:xWEy8J2u0.net
暴落するって分ってるならなにかできることあるんでしょ?
株の空売りのような何か

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:26.50 ID:qq5nP+bL0.net
地価上昇に喜ぶのは上級国民だけ

暴落で一般庶民は家を安く買えて、余ったお金をほかの消費に回す。国の経済にもメリット。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:52.31 ID:CsQcWMKz0.net
>>414
まあ手堅い商売か
周辺より安く長期縛りにすれば

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:53.13 ID:RtvWVjr80.net
千葉でプチ田舎でも最近不動産売ってくれが多いけど
売れたのわかるのは宅地化分譲駅チカくらいだぞ
通勤1時間で東京でもこんな状況だし
安い土地買って賃貸駐車場経営してみたいけど個人はヤクザ怖いw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:47.34 ID:klwv4uy60.net
オリンピックは日本終焉のお祭り

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:59.71 ID:qjbk9jBX0.net
人口減少しまくってるのにあんなにマンション建てる意味は何?人ちゃんと入ってるの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:09.29 ID:CsQcWMKz0.net
意識高い系を集約する装置としては機能してるよ

今のところね

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:00.98 ID:W0Z/blwd0.net
へんぴなド田舎すら坪単価10万以上する今が意味不明
ジャップらしくどんどん地価なんて下がれや

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:55.10 ID:ekoEiTAQd.net
カボチャがきっかけで底辺投資家の不動産経営が冷めはじめるのか?
あれもっと大きくでてもいいはずなのにちっこいし不景気の引き金にしたくないのかな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:54:52.79 ID:CsQcWMKz0.net
>>424
確実に引き金だからね
先延ばしでしょ
監督省庁もやばいしね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:26.71 ID:yZ6nz37A0.net
国全体で豊かになってるわけでもなく田舎の富を東京に集中させてるだけだな
アホくさ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 02:11:23.04 ID:cUsOuwI1M.net
それでいて東京の経済成長率(実質)は3年連続マイナスってどういうことなの…

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:18.49 ID:TWhWHkec0.net
>>297
まぁ、だから政府も経団連も移民を増やしたいんだろうな
東京は確かに人口増えてるけど、その増えた数以上に高齢者が増えているw
若い移民が来ないと維持できないって時点で終わってるよね

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:15:41.56 ID:mlNakAnz0.net
土地に関わる税制が後退国ジャップを想定してないから
原発と同じ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:22:34.28 ID:RtvWVjr80.net
今更思うが不動産とそれに関わる建設関係が昔からブラック過ぎるよね

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:38:01.12 ID:0PDhgqnUM.net
簡単なロジックだけど人口が減って空き家や空き店舗が増えて生活が不便になればより都会への集中が進む
アメリカのように街によっては家賃が高騰して昔から住んでた人がホームレスになったりと格差が開くだけ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:08:49.24 ID:znq6R+WI0.net
田舎の土地相続するけど売った方がいいのか?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:05:06.98 ID:JzA5+Zy8d.net
青山に土地買うってやばいっすか?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:14:39.23 ID:muPkJVYa0.net
このすれていきてきにたつね

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:46:25.21 ID:ouapiDR9F.net
>>410
本州まで泳いでいけるしな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:57:28.25 ID:L/ZeklGSr.net
築20年、駅徒歩10分400万の家内覧したけど壁紙にわけのわからない落書きが大量にあった

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:58:40.65 ID:YA1O2wvT0.net
工事特需終わるのは来年だぞ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:58:56.82 ID:PqyQXN3QM.net
>>432
売れるなら売った方が良いし
そもそも田舎の土地は買い手がつかずに売れない可能性があるから

売れるかどうかや固定資産税の額を調査して売れそうにない場合は相続放棄しろ

安易に取得しちゃうと貰い手が出てくるまで一生手放せずに固定資産税払い続けることになるぞ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:11:49.99 ID:Y9TWdYU+a.net
移民が買って住むので何の問題もない
地価は上がり続ける

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:14:46.94 ID:fkk+gcGvF.net
>>425
あの監督官庁は地銀や信金信組と連んで某民営化銀行の業務拡大を色々理由つけて妨害しまくっているけど
地銀・信金信組のコンプラ意識の低さとかどう考えているんだろうな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:18:48.98 ID:zc9sEWZD0.net
安部ちゃんが奴隷移民をいっぱい連れて来るから大丈夫
もううちの職場も外国人だらけだよ
日本人は少数派

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:57:46.13 ID:2p5Ug8ntM.net
建築費用が下がるかが大事だろ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:59:04.43 ID:WVdMkFR10.net
>>428
東京都って総人口の4%が外国人で実数・比率ともに日本一なんだけど、それでも高齢者は全体の23%くらいある
つまり4人に1人は高齢者
今後はその数がどんどん増えていく
おまけに首都圏は東京都だけじゃなく周囲の県にも広がっていて、そこでも高齢者の数はうなぎ上りに増える
介護の機械化といっても完全な自動化・機械化は事故発生時の責任の所在などがややこしくてすぐには出来ない

つまり首都圏って世界最大の生保予備軍・介護難民王国なんだよね

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:05:02.35 ID:WVdMkFR10.net
>>261
最近俺が住んでいる大阪で下町で生活体験をする観光が流行っているって聞いて驚いたよ
確かに東京と違って手つかずの下町がそこらじゅうにあるけど、あんなのが観光になるなんて時代も変わったわ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:06:47.10 ID:4LhpqrJJ0.net
基本的に相場観が無い人間がこういうことを書く
流動性が無いと緩やかに価格低下するのであって、急にポンと落ちるものではない

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:10:34.91 ID:72+ikSbK0.net
暴落するのは駅から遠い土地だけだよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:14:55.94 ID:8RpU/c9m0.net
オリンピックドーピングが切れたらどうなるか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:15:41.54 ID:bVATkI2y0.net
2020年越えても躍進しそうな不動産会社はどこだ
おぺんはうす?

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:20:22.11 ID:jm0sdUnnM.net
ヂカ熱もようやく治るのか

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:21:57.59 ID:li4L/D0gM.net
>>223
2008年→2018年で約3倍か
これから10年以内に1/3になるかな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:44:58.46 ID:t1Is+ekfa.net
こういうのって売りぬける人が
オリンピックまでは大丈夫って言いふらして直前に売りぬけるパターン
腹の探り合いはもう始まってる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:45:46.09 ID:rqK4S5vz0.net
都市部は中国人に買わせて維持させるが地方はどうにもならんな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:21:02.06 ID:qbnBwWmB0.net
田舎は資産価値なんて無くなるだろうな
関東でもドーナッツ圏と言われた辺りも大暴落確定
都心は場所によるが逆にアホみたいに上がる所もあると思うがな
どの道、不動産は価値を落としていくし、土台が崩れだしたら一気に雪崩れる
外国人がたくさん来るとか言っても、日本の労働環境や邦人に対する理解や共存意識がない限り人は来ないよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:39:01.70 ID:IGnI6xt3d.net
本当の地獄は段階世代が80越えた時の地方からだな
もう田舎では始まってるだろうがw

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:39:33.17 ID:9zcDjRK4M.net
ぶっちゃけオリンピックでおいしい思いできる人らにとってはもう山分け済みというか、終わった話みたいなもんなんじゃないのかね。わかんないけど

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:58:20.51 ID:yuDF0u4n0.net
>>83
人口動態からのやばくなる予測は大体当たってるだろ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 13:57:51.45 ID:dEvwy7op0.net
>>14
マジで。俺、新潟住みなんだけど。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:48:33.35 ID:fodhl/sJa.net
既に落ちとるがな
上がってるのはごく一部だけや

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 17:42:05.17 ID:qBxLmFJD0.net
北京オリンピック終了で中国崩壊とか、ほんと今から考えたらキチガイ馬鹿の戯言だったよなあw

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 19:19:47.85 ID:VV8UfPFHM.net
>>459
つぶれはしなかったけど、中国ほどの延びしろがある国でさえごつい金融危機をくらったけどな
株価を見たおっさんが口あけて絶望してる写真が有名になってたの、あのころだったおぼえが

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:19:37.18 ID:w7oeudF/M.net
>>248
Amazonも田舎には配送しなくなるぞ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:24:30.88 ID:MeMULWCY0.net
大都市近郊でも高額所得者層に選ばれる地区以外は下落する
自治体は少数の高額所得者層の奪い合いになるから
いち早く風致地区指定や最低敷地面積で環境維持に努めたところしか生き残れない

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:02:29.70 ID:xn8SNzsn0.net
>>383
そんなマンションかえるの年収いくら?
リーマンじゃないやろ?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:16:50.64 ID:WVdMkFR10.net
>>428>>235が全てだろうな
首都圏の場合総数を維持できても高齢者だらけになるのはどうしようもならないから
同じ100万人でも若年層30%&高齢者20%の状態と若年層15%&高齢者40%の状態では雲泥の差になる

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:18:01.51 ID:TwNbimvW0.net
2020オリンピックが日本の最後の花火
老人どものお楽しみ会が終わったら転落真っ逆さま

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:18:30.15 ID:bbAqN3bF0.net
本州でも北海道のような過疎地帯が珍しくなくなるだろうな。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:20:27.80 ID:/QbJwrdu0.net
総悲観は買い

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:20:21.43 ID:UashTUVz0.net
「大暴落」というのはどこまでのことを言うのかわからないが
まあもつかな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:32:27.93 ID:MHp30hLhd.net
>>436
どのくらいの広さかわかりませんが随分安いですね。
壁紙は張り替えればいいですね。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:54:10.31 ID:0UIwjbc9M.net
でもまあ、住んでるうちに自分も落書きはじめたくなるような家と土地かもしれん

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 06:48:46.31 ID:FUg9nOIH0.net
はやく暴落しろ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 06:51:47.66 ID:nnzFC5w20.net
リートの空売りでボロ儲けやな。その頃には金融緩和も限界きて金利上がって投資しにくくなりそうだしな。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 15:26:11.29 ID:UashTUVz0.net
「大暴落」というのはどこまでのことを言うのかわからないが
まあもつかな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:27:47.91 ID:UashTUVz0.net
「大暴落」というのはどこまでのことを言うのかわからないが
まあもつかな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:42:23.83 ID:LY1axn3t0.net
「大暴落」というのはどこまでのことを言うのかわからないが
まあもつかな

総レス数 475
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200