2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人飲食店を5年間経営し続けてわかった飲食業継続が困難な10の理由(原文ママ) [663277603]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:09:06.18 ID:uoPpsvVx0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
その1 飲食業は利益(利益率)が低すぎる
その2 飲食業だけでは経済的余裕のある生活は無理
その3 体力に依存、休みはまずない
その4 病気になっても保証がない
その5 飲食店の開業費用は高すぎる
その6 飲食業は経費が高すぎる!特に人件費
その7 飲食業はスタッフが集まらない
その8 個人飲食店は定着するまでに時間がかかる
その9 お客さんがデフレ価格に慣れすぎている
その10 集客の詳細分析ができない

くわしくは
https://yoshitencho.com/restaurant-management-5years

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/06(日) 22:09:35.62 ID:fvD5xzWaM.net
マッマ!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:10:20.76 ID:Go4pRdcv0.net
上編が新規の客を潰す

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:10:38.61 ID:Go4pRdcv0.net
常連が新規の客を潰すだ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:13:35.46 ID:Srh1E4vo0.net
ツッコミどころだらけで困る

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:16:04.45 ID:380f0yI20.net
嫌なら企業するなよw
この国は雇われが圧倒的に有利なのにアホだろw
まぁそんなアホを騙して優雅な生活してるが

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:16:12.99 ID:4Eaooocv0.net
>>1
こいつブロガーのくせに死ぬほど日本語ヘタだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:17:16.77 ID:fSgnQ/vW0.net
バーカ
三年後にくる消費税だよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:19:21.57 ID:380f0yI20.net
>>8
法人成りで回避余裕だろ
その後潰せばいいだけ。

個人事業主なんてほとんどそうしてるだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:23:50.25 ID:33ShimIYa.net
10に関してはだからカードつくんだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:28:10.58 ID:Sf8Mj+170.net
まあ減っていいんじゃないか
店多すぎなんだし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:29:45.16 ID:ra7TzmW5M.net
飲食は居抜きだらけで店舗投資そんなに掛からないだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:31:33.84 ID:jB6ibKXO0.net
雇うからあかんねん
子供から継がないといわらたらそこでその店は終わり

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:32:09.45 ID:XUud2xRy0.net
じゃあやんなよ
誰も頼んでねえよ
てめえが選んだ道だろボケ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:33:28.48 ID:LqIgz2+50.net
何だかんだ普通に食っていけてる飲食店が日本中に山ほどあるんだから甘えだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:34:18.35 ID:rYNyQgM90.net
その9 お客さんがデフレ価格に慣れすぎている

これかなりでかいよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:34:57.60 ID:fSgnQ/vW0.net
>>9
馬鹿の極みだろ
脱税し放題の個人飲食で払えないもんを法人化して
払えるわけねーだろバーカ
1000万も稼げないならどのみち潰れるに決まってんだろ
ニートしてねぇで働けトンマ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:38:59.53 ID:4XNugxTp0.net
飲食店のコツは家族経営で1000万超えないギリで寸止めする

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:39:45.92 ID:XrGae8OGa.net
そんなもんやらなくてもわかるからサラリーマンやってんだろうが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:41:38.32 ID:uoPpsvVx0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
庭に掘っ立て小屋建ててカフェやるのとかわりと理にかなってるんだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:42:58.64 ID:91vCf1yQ0.net
他の事業は開業から何年ぐらい続いてるもんなの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:44:42.84 ID:YP2ymfmd0.net
店が多すぎるんだよ

独立して自分でなにかやろうとしたら、10人中9人が飲食始めるだろ
自分でも出来そうだから
逆に言えば飲食以外に出来そうな商売が何もない
だから店がひたすら増える
でもその地域でその日外食する人数は一定
だからバカが飲食始めればどんどん来店人数が減って儲からなくなる

今飲食始めるやつは総じて全員バカ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:45:42.66 ID:aSWUusoM0.net
その1とその9は同じこと言ってるからどっちか削れ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:48:33.10 ID:1nLpdfkva.net
でもラーメン屋でそこそこ成功出来たら人生一発逆転みたいな日本ドリームあるやん?あれウソなのか??

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:52:39.46 ID:bphTu+uG0.net
値段で勝負するからだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:53:07.95 ID:USTw8kXx0.net
>>24
固定客のいる二郎ですらこの前2店舗閉店してただろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:54:13.13 ID:YP2ymfmd0.net
>>24
ラーメン屋って飲食の中で一番つまらない仕事だぞ
技術的なものは何も無いし毎日同じ単純作業の繰り返しだし
3年でやめたくなるぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:58:08.98 ID:x0pZSxis0.net
どうしても飲食やりたいんなら酒にしとけ、ただしオシャレに振るのはアカンで、ジジババを狙え

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 22:59:40.05 ID:PW9JG2c30.net
>>12
そういう初期投資を渋ると大体前のオーナーと同じく失敗する

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:01:25.27 ID:PW9JG2c30.net
>>24
人を使い潰せるサイコパスなら成功する
少しでも優しさや良心があるやつは成功できない
それがラーメン屋

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:02:24.05 ID:ig9+wxpD0.net
テレビで飲食店紹介するグルメ番組も、今年○月にオープンとか去年〇月にオープンの人気店とかいう紹介文句しょっちゅうだからな。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:02:44.68 ID:AzOsVjN90.net
人雇えるところは儲かってるってことよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:04:34.51 ID:2oH9lA0mr.net
>>4
これはある
近所に小さいラーメン屋ができたけど常連がいつも騒がしいし、誰お前?的な目でジロジロ見てくるからクソ不愉快

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:06:17.15 ID:WWKnflff0.net
いやいや違う、単純に外食をする余裕のある人が大幅に減ったということ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:06:52.68 ID:9p5Zz+V/0.net
フランチャイズ展開してるところと体力差がありすぎて
よほど才能無きゃ無理だな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:07:14.25 ID:8/Vr6WYDa.net
つうかなんでみんなテナントでやろうとするんだろうね
駅前で一人で飲食店やってるジジイなんて腐るほどいるぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:10:13.73 ID:gaha6OR40.net
食のレジャー化でエンゲル係数が大きくなってウハウハじゃなかったのかよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:11:14.11 ID:k9V7kJ570.net
飲食オーナーはワタミみたいなサイコばかり

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:12:12.24 ID:OZ0o9xmQM.net
>>36
駅前に土地ある奴なんてほとんどおらんわ
何言ってんだこいつ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:13:03.63 ID:zAXb1lQH0.net
>>4
おまえみたいな一見より常連で食ってんだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:15:25.78 ID:ScQsgcsG0.net
飲食店おうえんしたいから毎日行きたいけど(独身)
消費税つう贅沢することへの罰金やら今後の社会不安から夜に飲食店いけない
懐に余裕のある俺みたいなのが本当は経済まわさなきゃいけないって思ってるけど
安部が悪い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:16:44.68 ID:tJvaHK/F0.net
移動販売やってるけどまあ大体当たってる
利益率は全ての経費引いたら残るのは半分くらいだな
ただ客を待ってるんじゃなく客がいる所に行くから効率はいい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:17:31.06 ID:8yhyHCGMM.net
原文ママって原文パパはいないの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:21:46.73 ID:pSpSUD7Sa.net
原価を抑えるのがいかに難しいかって事だよな
ゴミとか残飯みたいな材料使って客に美味いって言わせないとやっていけないとかさ
スーパー食いしん坊でも難しいと思うぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:23:14.34 ID:JKeHkKv/0.net
利益率が低いと言われても自炊メインの人間からすると外食の値段はげんなりするわ
誰かと食べに行くって言うイベントじゃないとなるべく利用したくない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:28:00.95 ID:Ann8RESy0.net
個人店とか他業収入あるとか金持ちの趣味道楽でしか出来んわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:29:21.16 ID:6yKYERKZ0.net
不要な人付き合いを避ける傾向にあるからかな
マニュアル接客のチェーン店の方が行きやすいわ俺は

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:26.48 ID:yVtwwyxLp.net
二郎系ラーメンなら間違いない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:33:29.88 ID:VcISEDHdK.net
俺は二年で辞めて借金が2800万
今でも毎月返済10万してるが一向に減らない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:39.29 ID:mR7EOg9o0.net
東京なんか1年ごとにかわってるもんなあ
わかれよっていう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:03.77 ID:oeihydSW0.net
>>49
やっぱ返さなきゃならんのか
自営で借金20000万って言ってた人が仕事に来てる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:07.54 ID:wBR9CGfJ0.net
>>34
これと昨今の健康ブームで外食に対する目がかわったこともあるな
外食は総じて高カロリーだし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:51.23 ID:DWDOFM990.net
飲食はもう日本でやるべき商売じゃない
チェーンとコンビニやスーパーに勝てるわけがない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:59.82 ID:w4tUnLfN0.net
会計、法律の基礎も知らない素人がどんぶり勘定で店やっても無理だわな。変動費、固定費、損益分岐点…何ですかそれ?みたいなw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:29.77 ID:jDOp39R00.net
近くに別の飲食店やチェーン店が出来たらそこに客取られるしな
飲食なんて人も集まらんし、労働環境悪いからすぐに辞めてく

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:27.38 ID:USTw8kXx0.net
これで来年増税されたら軽減税率対象外にされるんだろ?
儲かってないとこは今のうちに店畳んだ方がいい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:14.46 ID:UDqQDymt0.net
>>1
これ医者でも全く同じ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:11.16 ID:i+jGLPli0.net
チルドのTVディナーみたいなのを作り置きして
レンチンして出せば? オープンカフェみたいな所で
風の強い日には閉店だけれど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:13.29 ID:NGcTxq0g0.net
チェーン店が徹底的にコストカットして提供してくる低価格商品に太刀打ちできるわけがない
労働環境も悪い
客が来ない日はスタッフに早く上がってもらうとかある。かといって忙しい日に給料を上げられるわけでもない
よほど戦略がないと無理だな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:54.74 ID:DwHOiG7X0.net
他の企業職種でも同じだよ
本当に儲かってる企業なんて1割もなく
それ以外は自転車操業だろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:16.58 ID:n3ooW1gw0.net
水が不味いところはどんなに美味しくても無理だよな、急に薬品臭くなったわ

来週からどこで晩御飯食べれば

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:31.26 ID:jIlisgrQ0.net
マーケティングすら勉強せずに起業って無謀すぎないか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:43.42 ID:S62uBUbId.net
結局中小って労働集約型産業しかできないからどこもこんなんだよな
経済社会が成熟して個人商店や事業主がなんとかできる時代じゃなくなった
大企業や役所とのコネやノウハウがないと無理

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:52.72 ID:/nK5Mh10a.net
チェーン店で満足するような安い人間にはなりたくない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:15.18 ID:RIrx/ADgM.net
>>30
面白い考えやね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:46.70 ID:augcePgt0.net
いや単純に不味いから

これに尽きる
企業が出してるチェーン店は味の事ばっか考えてる専属の社員が
それこそ1年365日味の改良を常に行っている
昔はチェーンなんてまずいってイメージだったけど
今はチェーンでもそれなりに旨いし、努力してない個人店なんて簡単に凌駕してる
その上チェーンの経済力で安い

個人店が成功するには単純に
チェーンの味をそれなりの値段で上回らないといけない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:12.82 ID:w4tUnLfN0.net
>>62
そうだよ。マーケティングだけじゃなく財務会計法律と基礎的な知識を最低限押さえないとやってけない。飲食って全てが詰まってるのに、馬鹿が勘違いして参入して案の定すぐ潰れる。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:50.27 ID:S62uBUbId.net
>>54
会計と税金の基礎は知らないとダメだよなぁ
簿記2級FP2級は前提知識としてとって、税理士にガンガン質問しまくって勉強しないと覚えない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:53.04 ID:jDOp39R00.net
街中には昔からある飲食店なんか山ほどあるけどね
儲からないんだったらどこも潰れてるはずだよね
単に魅力の無い店が潰れてるだけでしょ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:53.43 ID:S62uBUbId.net
>>69
そういうのは不動産持ってるパターンだろ

キッツイのは賃貸でやってるところで都内だと家賃月50万とかするからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:31.30 ID:jZe21Mf+0.net
駅前じゃない住宅地に店作っても周りの住民しかこないだろうしあれどうやって経営し続けてるのかなあ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:03.92 ID:ZD96hZJQr.net
>>8
顧問税理士ぐらいつけとけよ
基本的に売上が1000万超えてる人間は消費税を納税する義務がある
これは常識だからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:57.40 ID:++qORfT/d.net
実際これ
俺は本業別だから食えてるけど飲食だけならお手上げ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:25.94 ID:1KrnwUNn0.net
よく言われてるけどからくりがないと厳しい
実家や親せきに農家がいて食材格安で手に入るとかじゃないとな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:35.45 ID:IT4jen9L0.net
フランチャイズ店に金払って勉強して
方針に乗っ取った料理と経営しろよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:47.77 ID:4GIHfFnQ0.net
知り合いに結構いるけど、軌道に乗って成功してる人はみんな家族の協力がある
家族の協力があって、持ち家や持ち店舗を利用でき、ライバルの少ない地方での開業ならだいぶ有利だろうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:11.39 ID:ZD96hZJQr.net
>>68
経理と納税なんて税理士事務所に丸投げでいいんだよ
経営者がやる必要はない
経営者は売れるメニューを考えるとかアルバイトを確保するとかが仕事なの

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:58.24 ID:9qOE6kDdM.net
家賃だな
昔、趣味でやってたこと有るけど、自分の取り分より電気ガス水道家賃人件費仕入れに持ってかれる。

15時間労働とか、ザラだったし疲れて辞めたわ。
当時の常連さんとは、今でも仲良しなのは、救いだけどね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:20.19 ID:1KrnwUNn0.net
>>76
そうやねいざというとき手伝える家族親族がホント重要
つうか国もこういう個人経営支援すべきだわ現状リスクの塊
大資本持ってる人間しか一旗揚げるチャンスすら無いんだもんな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:06.46 ID:1KrnwUNn0.net
あと個人飲食店は絶望的に宣伝が下手だわ特に高齢層
ネットで飲食店検索する時代なのにサイトはおろかグーグルマップですら表示されない店とかザラ
飯作る技術だけで経営なんてできんってことやな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:39.48 ID:ExO3jly40.net
今は原材料費も上がってるし人件費も上がってるし増税も控えてるし飲食店はどこもキツいんじゃない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:21.38 ID:+GALWFtu0.net
>>71
飲食店のように売上げが低い業種の場合FL比が明暗を分ける
売上げが低くても高くてもたかが知れてるけど利益率はやり方で雲泥の差が出る
大きいのは家賃コストや人件費、極端でなければ仕入れはあまり関係ない
住宅街にあるってことは多分自宅兼用の店舗だから家賃コストがかかってないんだろうな
更に人件費もおそらくゼロなんじゃないかな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:45.30 ID:Sbk4Mo7z0.net
>>80
飲食店だとネットは諸刃の剣って気もするけどな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:00.19 ID:1KrnwUNn0.net
>>83
いや知名度ゼロよりはマシだわよっぽどじゃなければ中傷評価されないし
検索する方もジャップの陰湿低評価文化分かったうえで評価見てるやろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:46.17 ID:iouNrTZB0.net
BARの原価は150からの始まり
ボロ儲けやん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:36.41 ID:+A7T79Zi0.net
食い物で取れる金額なんてたかが知れてるからな
単価も低いし客の滞在時間の長いおしゃれカフェとか
開きたがる女が後を絶たないけどやっていけてるんだろうか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:26.47 ID:2FPmXlrSp.net
いくらでもリスク回避の方法はあるぞ
ただとにかく人脈ありきだけどな
今はカフェなんかだと同じ物件をシェアして、時間制でバーとかレストランの人に交代してたり
利益率だってフードメニューとかイベント開催でなんとかなる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:29.45 ID:rLnXoM8n0.net
回転寿司なら寿司マシン作ったりとか工夫が必要だろ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:00.09 ID:1KrnwUNn0.net
>>86
からくり(パパ)がおるんやろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:12:27.53 ID:86Uu+q3Q0.net
流行り廃りが激しいのも原因の一つだろ?
上手くメニューを更新したり業態変化させ続けられれば生き残る可能性は上がるけれど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:44.60 ID:uQEi428T0.net
>>18
消費税は利益じゃ無く売上で1000万だぞ
それを超えないようにするって頭沸いてるのか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:53.41 ID:86Uu+q3Q0.net
>>86
商売するなら女の心を掴めとは言われるけれどな
財布の紐や消費の傾向に女性側の意思が大きく介在する事が多いから

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:20.28 ID:86Uu+q3Q0.net
>>91
個人経営前提だから所得の方の話じゃない?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:28:51.91 ID:pHshCVb90.net
飲食店の開業費用ってむしろ安いだろ
1,000万ありゃとりあえずできる店がほとんど

仮に工場をいまから始めたいと思ったら小さな町工場であっても数億からかかるわけで、新規開業しやすい業種なんだよ
だからこそ後続がばんばん入ってきて継続がむずい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:40:16.33 ID:86Uu+q3Q0.net
>>94
比較的に小規模な予算で参入出来るから過当競争に陥りやすいってのは正しいかもね
今は参入の容易さで言えば断然コンビニ経営なんだろうけれどこっちは商品や店舗運営のクオリティはある程度保証されているけれど
飲食は経営者や従業員の技能が商品のクオリティに直結して幾らレシピがあっても一定水準に保つのも難しいだろうしね
フランチャイズは比較的水準は揃えられているだろうけれど

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:48:42.76 ID:0lcTXm6k0.net
>>84
隠れ家的wとか言いたくなるんだろうなw
常連(それも知り合いレベル)だけだと最初だけだな。

結局不動産持ってて固定費低いとかじゃないと大手チェーン店以外はだいたい耐えられんよなあ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:50:22.91 ID:X9+oRVle0.net
一国の発展段階は、通常、経済システムでよく確認される。
なおジャップの真の実力は、維新前で見る必要がある。

で、江戸時代のジャップの経済状態だが・・・

・徴税の中心が、通貨でなく「米」w 19世紀も半ばなのに米 wwww
・その通貨も紙幣は流通せず(中国は10世紀から)。
・商人の政治的地位は低く、統治システムに全く参与できなかった。

商業が発達し、有力商人が生まれ、有力商人が野蛮な貴族階級を政治の中心から追い出し、政治をしきって生まれたより公正、平等、自由な社会が、近代社会だ。
 江戸ジャップが近代社会からいかに遠かったかは自明だろ↑。

ようするに、ジャップの本質は中世未満の野蛮人に過ぎない。

何が「世界の日本!」だ、笑わせるな、死ね。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:52:44.40 ID:x9rpMKCh0.net
>>9
飲食で法人にするにはかなりなイニシャルコスト要る

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:55:15.67 ID:yB5WN8xu0.net
チキン店or死

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:56:50.19 ID:8Vq02mSgp.net
近所で10年個人居酒屋続けてる人は、とにかく常連多くてよく「店長も飲んで飲んで」ってハイボールもらってる(実際ほとんど飲まない)
来る客みんなが店長に1杯以上出すから500円のハイボール20杯くらい貰って月換算すると相当な売り上げだよね
ある意味ホスト業と言うか
黙々と飯出すだけだときついんだと思う

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:58:01.30 ID:jCuYq+c90.net
いい店ほど常連がクソ化していくというジレンマ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:59:51.22 ID:Zs7clULy0.net
ならチェーン店は何故儲かるんだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:01:00.87 ID:ZU+dECNW0.net
テレビとか雑誌とかネットで宣伝すると
人が押し寄せて常連が離れるが
宣伝で押し寄せた客は定着しない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:03:51.27 ID:TaXqtTAB0.net
裏で抜いてくれよ通ったるわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:04:08.22 ID:NTYqyalZ0.net
人気店でも突然閉店とかあるよなあ
病気になったら大変だし一人でやりきるのは無理な仕事だよね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:04:37.91 ID:zSoM7qSI0.net
5つくらいにまとめられる内容だなw

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:07:29.80 ID:ujtHJxUX0.net
オフィス街の昼におにぎり売るのがいんじゃね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:11:49.63 ID:dHlIoGYC0.net
前は酒飲ませて思考力なくして総額いくら出させるかって商売だったけど
今は明瞭会計で回転率上げないと無理

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:12:14.03 ID:aOteRDE40.net
今は一週間も講習受ければラーメン屋になれる時代だからな、一発当てようと思うバカが湧いてくる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:16:42.24 ID:LoYVVmx00.net
近所に丼丸が出来たが気の弱そうな兄ちゃんが一人で頑張ってるわ
帰り際にまたお願いしますって言ってくれるから通いやすい

潰れないことを祈る

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:19:26.66 ID:XKhOJ3xr0.net
>その3 体力に依存、休みはまずない
>その4 病気になっても保証がない

この2つはどうにもならんよね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:20:27.90 ID:86Uu+q3Q0.net
>>110
飲食なら味がそれなりで人柄良いところはまた行こうとは思うよなぁ
気が弱いなら変な客に憑かれない事だけ注意が必要だが

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:21:37.10 ID:gacGDiXw0.net
>>77
えあぷうるせーぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:22:11.37 ID:mlNakAnz0.net
>>76>>79
やってることは百姓の家族経営という名の人件費飛ばしと同じなんだが
百姓が不人気なのは飲食みたいに作業直後すぐその場で反応を得られないからだろうな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:27:35.60 ID:atJA4b7m0.net
これでも日本は外食率六割
世界的に見ても客の人数はある方なんだぞ
外食産業多すぎで単価下がってるだけ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:32:17.73 ID:Vm3OgnOa0.net
10個も理由あげふ必要ない。
参入障壁低くて規制もなかて過当競争なだけ。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:33:24.19 ID:yt2QAFU40.net
びっくりするくらい10の理由になってなかった
そもそも客観的なまとめが作れないほどの愚痴ばかりでどうしようもない…

2とか明らかにおかしな基準。それがわからん奴は飲食だろうとなんだろうと、そもそも経営できるレベルにないと思うんだが

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:33:36.16 ID:5FKcejmj0.net
>>12
居抜きだと立地条件に難がある場合が多い

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:34:52.51 ID:303D2ofp0.net
近所に安くてうまい洋食店があるが
店主が体調崩して店を閉める日が多くなった

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:40:50.16 ID:5FKcejmj0.net
>>70
昔からある土地持ち商店はいいけど飲食は仕入れがあるからホコリ被ってる衣料品店よりは商売してんじゃない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:42:42.91 ID:D9UVQ4bo0.net
んじゃどんな商売なら継続が容易なんだよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:45:21.40 ID:uQEi428T0.net
>>121
法人向けの小売とかかな兎に角個人相手は鬼門割りに合わない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:52:03.53 ID:0gBPFtDc0.net
とはいえ大手飲食店の店長は搾取される存在だからな
売り上げの数十%を上にお布施しなければならない
大手でも搾取され野良でも人は来ない仕組みになってる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:17:15.01 ID:TWhWHkec0.net
>>123
じゃあ株主になるしかないな
飲食株なんて安定してないもの金出して買おうとは思わないけどw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:19:08.14 ID:IvpHvpZz0.net
売る→利益出る→投資→資本増大→もっとたくさん売る

このプロセスが踏みにくい
やるとしたらちょっとした出店(でみせ)や多大なリスクが発生する新規出店か

大量出店狙いで上場してお金集めればワンチャンあるけど、
そもそも構造的に成長しにくいよね(ヽ・ん・)

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:34:25.35 ID:KJOKPAZy0.net
集客の詳細分析はコンビニのようなレジスター導入で解決だろ
レジうちが客は何歳くらいかのボタン押してレジ打つやつ

他はどの分野でも同じことが言えるんだよなぁ

だから企業は借金とかしたらダメなんや

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:36:24.28 ID:HYKmdV8od.net
そうかー、
北欧が外食が高いとか聞いていたけど、
それで良かったんだね。

人が余裕も持って暮らせるのには、仕方のないことか

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:40:34.47 ID:SyTN409nM.net
近所に昭和からある個人経営の中華料理屋はほぼ確実に跡継ぎなんていないから閉店前に食っとけ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:52:40.87 ID:oU05VLVU0.net
>>24
自宅の一部を人気ラーメン店に貸した 店主ワンオペ 契約時に確定申告書提出されたけど、かなり稼いでたね
結構夢のある数字だったよ 実売上は更に上だと思うとホント裏山

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:54:28.53 ID:oU05VLVU0.net
>>43
原文は母子家庭だから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:33:24.70 ID:r8dtpANsa.net
愛の貧乏脱出大作戦が好きで後から色々調べたけど繁盛しても身体を壊して辞める店が多かったな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:41:22.42 ID:BWZmMg5O0.net
休みがそのまま、売り上げに響くのが一番キツイかな。
コンビニしかり、タクシードライバーしかり

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:47:56.14 ID:86Uu+q3Q0.net
>>132
本来は休みをしっかり取れるレベルで価格設定を行うべきなんだけれど
大手フランチャイズみたいに年中無休、高効率化で低価格な企業と競合している分、環境が過酷だよね

週に2日程度は店休日を設けないといけないとヨーロッパの様に法律で定めればフランチャイズ自体も価格に梃入れせずにはおれないだろうから
幾分か個人店も楽になるのだろうけれど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:49:42.29 ID:f29Y3Y5i0.net
>>49
マジかよ・・・
やべえな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:52:34.90 ID:r5r2kr5f0.net
自営業としては参入障壁が有り得ないほど低い
誰でもできる
だから競争が激しいしすぐに淘汰される

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:54:17.11 ID:f29Y3Y5i0.net
なんで自営業で模型屋を始めないんだ?
客待ちしてるときに延々プラモ作って完成品をヤフオクに出し続ければいいんだぞ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:55:35.83 ID:48ltBP99a.net
堀江が同じようなこと本に書いてたな
読んだけど面白かった

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:55:56.94 ID:86Uu+q3Q0.net
>>49>>51
何で自己破産しないの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:58:50.08 ID:86Uu+q3Q0.net
>>136
組み立てるのが面倒臭い人様に一定の需要があるんだっけ?
プロモデラーの様なクオリティを求められるならそっち一本で食べて行けそうだしな
まあ組み立てを受注販売するのでも良いのか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:59:29.05 ID:U5ZbtYUx0.net
俺は老舗の美味い店だけ食べ歩いてる
チェーン店とは比べ物にならないほど美味いから

逆に言えば、個人の店はずば抜けて美味いものを出さなきゃ
潰れるわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:59:31.06 ID:OkWxCMQS0.net
他へ勤めに行けないから自分で商売始めるのと違うの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:59:55.61 ID:IveO36kF0.net
>>36
駅前に土地持ってたら飲食業なんて自分でやらないんですよ
ビル建てて他人に貸してたほうが儲かるんだからさ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:19:04.80 ID:anFelPbV0.net
無職ニートの兄が小さい喫茶店やりながらゆっくり暮らしたいとか言ってるけど借金作る未来しか見えない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:20:58.03 ID:UKft9enLM.net
お前らはいつ働くの?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:23:44.89 ID:YJeQCIfj0.net
個人の喫茶店やらラーメン屋やら結構長く経営してるよな、頑張ってると思うわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:25:58.48 ID:mIEe6NpYM.net
韓国チキン店理論で誰でも起業できそうなのが飲食だしな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:39:26.99 ID:CQ2Kg2z7M.net
>>15
凄まじい屍の上に立ってんだぞキッズ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:00:03.74 ID:+XX9myDGM.net
>>143
店長一人だけなら何とかなるよ
人を雇うといきなりハードルあがる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:21:45.00 ID:Ti62YPhoa.net
体力の限界

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:24:04.93 ID:yqsTobaP0.net
喫茶店こそ無謀だわ
チェーン店とコンビニに勝てない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:25:29.52 ID:msz7dn3F0.net
デフレ価格になれ過ぎてるよね
ぶっちゃけ海外の都市より安いよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:34:41.98 ID:NdXV+h9/H.net
飲食店なんか殆どアルコール類のみで利益出してるようなもんだからな
1杯のビールが500円とかするだろ?
あれスーパーで買えば100円なんだよ
だけどその他のつまみ類は殆ど儲けがない
だから苦労してるんだよ
俺も5店舗持ってる身だからよく分かる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:35:11.75 ID:ZD96hZJQr.net
>>113
残念俺は親族が飲食店経営してるから情報知ってるんだよ
エアプのチョンモメンとは違う

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:41:28.17 ID:zp6S8VOKr.net
>>153
税理士や会計士への顧問料とか大変じゃないの?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:42:31.72 ID:kZAT3oV/0.net
これだけ個人経営は難しいって分かってるのになんで始める奴が後を絶たないんだろう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:50:05.22 ID:N8b7ttzN0.net
>>118
居抜きのとこ入る奴は、前の店がなんで潰れたのか考えないのか?って思う
人気のある街の中心部から外れた辺りとか、人そんな来ないのに家賃は高いという
飲食業にはろくでもない場所に次々入ってきては一年で消えていくのをよく見るわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:06:39.83 ID:NyfVc9ip0.net
例え自分の物件で家賃無くても所得税と市民税と国保で殺される

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:10:42.90 ID:pQWlOXTnM.net
個人で10年以上やってる人沢山おるやで

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:13:22.49 ID:/ePGC1Zl0.net
>>156
居抜きって言葉が一般人に浸透して付加価値になってるからなあ
知り合いの紹介でもなけりゃマージンや設備費込で割高なのばかりなのになw

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:16:13.36 ID:0EXhYnj50.net
>>153
個人は自前でやってるとこほとんどだけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:24:49.25 ID:U5ZbtYUx0.net
ずばり、不味いから客が離れてくんだよ
美味けりゃ必ずリピーターが増える
世の中そんなに甘かねえよw

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:31:04.81 ID:AzFGsEa/M.net
近所の10年以上の飲食が結構つぶれてる
40歳の店主も畳んで再就職した

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:32:44.11 ID:yEgd/G3c0.net
土地持ちと借家テナントとの差異はデカいな
マックですらスーパーから撤退している

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:35:08.83 ID:UI91oQYmM.net
ヘアプア店潰れたんか

ザマァw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:35:51.21 ID:YTi1kchV0.net
>>1
己の無能を「デフレマインドガー」とか言ってる経営者はバカ。
それが市場原理だっつーの。
人件費が削られれば当然物価も下がる。
それを無視して物価だけ上げれば景気良くなるなんて思ってるのがアホのリフレカルト。
安くてもたくさん売れじゃ利益になるし、デフレだろうがインフレだろうが消費者は安くて良いものを買う。
価格が高止まりしないと利益を上げられないなんてのは社会主義者の発想。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:36:23.89 ID:1odZPTVm0.net
>>30
日本企業全部そうじゃないか?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:41:32.13 ID:0EXhYnj50.net
>>163
安くて美味い店って、家賃かからないor極端に安いところばっかりだからな
昔ながらの味と値段でやってる店とか、結局は土地と建物が自前ってところが多い
なんだったらビル建てて別のフロア貸してるとこも

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:44:13.97 ID:1odZPTVm0.net
>>59
詰んでるだろ
スタッフなんか雇わず家族でやるしかない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:56:52.39 ID:Fc01PhhEd.net
>>127
なお、ドイツ銀行の統計では日本は世界で三番目に平均外食価格が高い国の模様

これでデフレなら他の国の外食はどうやって成立してるんだい?

The 18 most expensive cities in the world to eat dinner out at a restaurant

3 Japan $60.70
http://www.businessinsider.com/most-expensive-cities-in-the-world-for-restaurant-dining-2017-5/#4-new-york-city-united-states-56-15

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:58:12.58 ID:yMP2zmUha.net
昔の人は仕入れから販売まで一人でやってた それが職人になった

そーいう人たちから学ぼうとしなかったバカが悪い

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 09:59:00.99 ID:h4GugEPpd.net
でもまあ
軌道に乗ればサラリーマンやるのが
バカバカしくなるくらい収入ある

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:03:42.43 ID:5RUqZg2Z0.net
>>161
美味いか不味いかはあんまり関係ない

例えば不味くて高いココイチの近くに、ココイチより安くて美味しい個人経営のカレー屋がオープンしたとする
でもココイチの客は減らないし、そのうまいカレー屋は客が入らす数年で潰れる

例えば不味くて高いコメダの近くに、コメダより安くて美味い個人経営のカフェがオープンしたとする
でもコメダの客は減らないし、その美味いカフェは客が入らず数年で潰れる

その理由を理解できない限り、飲食で成功することは不可能

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:10:40.64 ID:r+q7ne/bK.net
>>155
それでも他の業種と比べたら個人が入り込む余地があるから
95%は続かないか続いても低収入にあえぐけど5%はそれなりに成功するよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:15:53.76 ID:5RUqZg2Z0.net
飲食始めるやつがみんな抱いてる勘違い

料理が美味ければいい
おしゃれな店でインスタばえすればいい
他がやってない専門店にして特徴を出せばいい
他の店より安ければいい
話題のブームに乗っかればいい

これ全部間違いだからな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:17:14.08 ID:U5ZbtYUx0.net
>>172
そうなの?俺だったら不味いココイチの近くの美味くて安いカレー屋に通うけどね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:18:24.23 ID:7T9BFq530.net
>>169
どういう店を調査したのかも分からないんじゃ信用に値しない統計だな

ほぼ同じ商品を比較しているビックマック指数のほうがよっぽど信用できる
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
日本は35位だよ
ざっと見たけどドイツ銀行の統計に出てくる国の中で日本より安いのは香港だけだな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:20:46.28 ID:5RUqZg2Z0.net
>>175
そもそもお前はココイチの常連じゃないだろ?
美味いカレーが食いたいやつはココイチには行かない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:21:32.06 ID:8FjJxmLpa.net
>>172
要はイメージなんだよな。上手く情報を発信しないと何だこの店だけで終わっちゃう。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:25:26.96 ID:U5ZbtYUx0.net
>>177
ココイチは一度だけ行ったけど、クソ不味くてそれ以来行ってない
だけど美味いカレー屋がまだ見つかってないんだよね
昔はインド人のやってる美味いカレー屋があったんだけど、
インドに帰っちゃったみたい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:26:23.71 ID:5RUqZg2Z0.net
>>178
残念ながらハズレ
イメージも情報発信も関係ない
逆効果ですらある

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:29:10.54 ID:h9yyCEtcM.net
>>174
では正解は?駄目なとこをピックアップするなんて誰でも出来るんだよ。競馬の予想屋と同じだ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:29:49.14 ID:K3rBO56A0.net
金持ちの子供がやる店はテレビの宣伝も入るし
他にもサポート万全だからそういうのと勝負するだけ無駄

個人でやるなら地価の安い地方か郊外で独自性出すしかないで あとはとにかくコネ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:32:58.48 ID:K3rBO56A0.net
資金もノウハウもセンスも揃ってないと無理よ 足りないところは他人に助けてもらうある種の謙虚さ厚かましさも必要

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:33:54.46 ID:X0oys/Fz0.net
良い材料って高いんだよ
調味料もピンキリ野菜もピンキリ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:36:04.94 ID:gnrrvniS0.net
激安食堂の人参や玉ねぎは、家畜用のヤツだぞ
日本の東京や京都の会社が、中国の提携会社に作らせて
冷凍にして輸入してる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:37:13.39 ID:bvpLj9SaM.net
ごちゃごちゃうるせーよ
安倍友になって税金盗まない馬鹿が悪いんだろ?
食っていきたければ似非愛国飲食を起業しろよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:38:07.63 ID:ZacMIixVr.net
>>174
こう言う奴って糞だよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:38:18.00 ID:zYBbOk5C0.net
チエン店に勝てないお

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:39:13.78 ID:qEcg0+Y30.net
そうそう
みんなチェーン店の方が好き
田舎民はとくに

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:39:46.13 ID:U5ZbtYUx0.net
自営モメンって結構いるんだな
ちな俺は食う専門

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:40:22.26 ID:5RUqZg2Z0.net
>>181
正解は、日本人の大半は「味に興味がない」し「意識も低い」けど「金はそこそこ持っている」だ
そこを理解していない奴が多い
だから美味い店を作ろうとするし、意識高い店を作ろうとするし、安い店を作ろうとして、みんな失敗する

味は母ちゃんの料理より少し美味しい程度で、オシャレではなく、話題性もないけど居心地だけは良くて、
安いわけでもないってのが、成功する店だよ

日本にはごく少数の意識高い系という人がいる
この人達は情報を発信するのが大好き
だから結果的に、流れる情報の大半は意識高いものになる
それを見たらまるで国民全員が意識高いように勘違いしてしまう

でも日本人の大半は意識低い系なんだよ
味に興味ないしおしゃれな店に興味ない
そういう店には行きたくない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:41:59.43 ID:ZD96hZJQr.net
>>154
税理士に月3万払ってるらしい
親族は会社形態だし売上も順調らしいし月3万ぐらい屁でもないみたい

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:42:33.76 ID:bvpLj9SaM.net
>>191
お前いつもいんのなw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:45:49.02 ID:S6JoHx3w0.net
東京で意識高い系のラーメン屋やれよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:46:41.04 ID:5RUqZg2Z0.net
日本人はブーランジェリーの高級素材のパンより、ヤマザキのパンのほうが好き
イタリアで修行したシェフのイタリアンより、サイゼリヤの方が好き
インド人の作るカレーよりココイチのほうが好き
自家焙煎のこだわりカフェより、ポリタンクのコメダの方が好き

でもそのことは口に出して言わない
だからみんな気づかず、少数の意識高い人が流す「ここのブーランジェリー最高」とか
「ここのシェフの料理凄い」っていう情報しか見ないから勘違いする

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:46:42.79 ID:B9Mr8zWC0.net
自転車でベーグル売ってる人見かけたけどいたたまれなくなって通り過ぎた

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:48:04.53 ID:c9Xl/Q/Gd.net
自殺率高そうな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:48:38.66 ID:ZacMIixVr.net
>味は母ちゃんの料理より少し美味しい程度で、オシャレではなく、話題性もないけど居心地だけは良くて、
安いわけでもないってのが、成功する店だよ

まるで特徴の無い店だな
(´・ω・`)

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:50:47.40 ID:qEcg0+Y30.net
>>196
大福だのフルーツだの売る宗教じゃないのそれ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:53:14.52 ID:5RUqZg2Z0.net
>>198
でもこれが作れない
怖いから

で、おしゃれな店にしちゃって大失敗

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:55:01.85 ID:Jq4sI0EO0.net
化粧品や薬のスレでも
「こんな液体タダみたいなもんだろ」と暴れる原価厨が後をたたない

研究開発費も安全確認の費用もその他経費も
生産に携わった人の労務費も

すべて無視らしい


144 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f80-/yWS)2017/08/02(水) 10:34:38.82ID:GiLd6tIn0
>>140
人件費などは甘えなので通用しないものとする
人間ならタダでも働ける

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:56:39.64 ID:uq2h4r4x0.net
>>105
店主が病気やら怪我したら終わりだからね
お気に入りのメシ屋もそれで廃業した
飲食って結局システム化されたチェーン店が経営として安定した姿のような気がしなくもない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:56:58.66 ID:K3rBO56A0.net
おしゃれはともかく居心地が悪いのは良くないね 内装が綺麗過ぎる店は料理の味しないもんな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:57:50.92 ID:8RpU/c9m0.net
>>172>>195
”ココイチ”である”ヤマザキのパン”であるというような安心感は消費者にとって大切な選ぶ要素の一つだよな
考えなくていい悩まなくていいだって”ココイチ””ヤマザキ”なんだからいつものあの味あの店あれでいい、という
いろんな意味で安心感は必要やね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:58:34.23 ID:dwLJtxH8a.net
今はインスタ映えってんだっけ
1年ごとに流行を必死に追いかけていっても儲けなんて雀の涙ほどなんだから大変だよなぁ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 10:58:47.77 ID:3lskYo2Y0.net
いきなり定休日設けたとこは黄色信号だしな
大変な商売だと思う

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:02:41.93 ID:5RUqZg2Z0.net
オシャレな店や話題の店に行こうと誘っても、日本人の大半は必ずこう言って断るわけ
「落ち着かん」

実はこれが、飲食店のいちばん重要なキーワードなんだよ
日本人が店に求めるものは

落ち着く(居心地が良い)

気を使わない
緊張しない
よく知っている

これなの
で、意識高い店、おしゃれな店、話題の店、美味すぎる店、安すぎる店は
これに全く該当しないわけ
だからすぐ潰れる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:04:39.90 ID:K3rBO56A0.net
>>202
個人でやる場合は当然そのリスク込みだね
別に当たり前 組織にしとけば存続はするけど投資が桁違いに大きいし

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:06:22.32 ID:Vmv1KS7Ga.net
俺は才能無いし身を粉にして働くとかも出来ないだろうから
駅前のビルの1階はテナントで貸してる
他の物件も駅近だから1階はテナントで貸してる
自分でやってうまく行くなら楽しいかもな
でも今ののほほんとした生活も悪くはないが何かしないととは思ってる
親の資産のおこぼれを貰って生きてるだけのクズだ俺は
娘も生まれたんだからここら辺でやってやらないとな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:11:10.20 ID:+9nGYiS/0.net
業務スーパーの1kg498円のチキンナゲットと
たこ焼きをおつまみにして酒場にしたら良いやん。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:14:50.63 ID:oq1RGRqNM.net
店は飲み放題しか行かないなぁ
お通しカットで枝豆 冷奴のみで2時間で14杯は飲ませてもらってる
俺みたいなある中だらけだと店も大変だなぁ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 11:18:40.13 ID:5RUqZg2Z0.net
>>211
それ結局、楽だから行ってるんだろ?
何杯飲んでも値段変わらんから、何の心配もない

で、味は平均レベルならそれでいいと

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:10:50.37 ID:h9yyCEtcM.net
>>191
まあ言わんとしてることは分かるけど抽象的だな〜あなたの考えに合致する飲食店はズバリどこなの?
その店の持つ資源の価値、希少性、模倣困難性って重要な要素だと思うんだけどな。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:13:01.16 ID:h9yyCEtcM.net
>>204
安心感か。なるほど。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:14:06.41 ID:K8ZSUCjep.net
>>210
食べ物はそんな感じで酒は甲類のサワーのみの
激安居酒屋が近所に出来たがすぐ客離れて潰れたわ
やっぱ不味いといくら安くてもダメだわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:14:22.52 ID:5NW5WX3J0.net
藤井の飯スレ早く立てろや

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:17:25.99 ID:ZGFoOZSya.net
50代無職や40代アルバイトの独自研究発表会

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:23:22.03 ID:7BifzcYHp.net
料理教室開いた方がマシじゃないの

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:25:30.95 ID:QSEgh+cL0.net
病気になったらって言うけど特に病気になりやすい業種だもんな
中華系は特にやべえ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:27:00.42 ID:YH5cnBe9a.net
>>207
はえーそうなんすねぇ。
何かやってたんですか?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:27:28.22 ID:z+Yd2MMra.net
>>217
つ鏡

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:30:17.19 ID:MI2lRCxs0.net
食う側としては他に客がいないほうがありがたいけどまともな店は客おおいんだよな
結果的に商売度外視で辺境にある店にしか行かなくなる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:35:52.42 ID:1odZPTVm0.net
>>213
横だがココイチだとかコメダのことだって書いてるじゃん

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:38:50.74 ID:MI2lRCxs0.net
だいたい店だす前に一日の目標売上とか設定すると思うんだけど何回転させる気だよwて店はあるよな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:41:37.56 ID:5RUqZg2Z0.net
>>213
サイゼリヤ等のファミレス、餃子の王将、ココイチ、コメダ、やよい軒、ドトール
いくらでもあるだろ
個人経営で言えば街の普通のとんかつ屋とかうどん屋、蕎麦屋、定食屋、洋食屋だよ
何も変わったことをしない普通の味の普通の店
週3で通う近所の常連がいるような店

で、今脱サラして飲食始めようって時に、何の変哲もない定食屋を始めるのは
結局、怖いんだよ
特徴のない店をやるのはめちゃくちゃ怖い

だから店をオシャレにして入りづらくしたり、椅子を座りにくくしたり
変なオリジナルメニューばかりにしたりする
その方が安心なんだよ

でも客は、特徴のない普通の店を求めているわけ
週3で通うんだから普通のほうがいいに決まってんじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:45:05.82 ID:sF8WYJBr0.net
10個もダラダラ羅列するんじゃなくて
・資金繰り、経営面(1、2、5、6)
・労務面(2、3、4、6、7)
・集客面(8、9、10)
に分けてまとめるくらいしろよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:45:34.00 ID:rXCNmu/j0.net
>>17
中国みたいに完全キャッシュレス会計になったら個人飲食とか潰れまくるんだろうな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 12:50:53.97 ID:94ixK/5E0.net
その1 飲食業は利益(利益率)を高くしろ
その2 飲食業以外に副業しろ
その3 体力にあわせて店を開け
その4 人を使ってなんぼ
その5 開業費用はためてから始めろ
その6 飲食業は人件費が高すぎるから利益率を
その7 飲食業はスタッフが集まらないから人件費高いのは自明

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 13:36:37.42 ID:oU05VLVU0.net
>>187
自前の意味不明な理論で他人を見下したいだけだよなw

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 13:37:57.58 ID:oU05VLVU0.net
>>195
それ、お前が飲食店で失敗してそれを自己分析した俺ちゃん理論だろw

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 13:38:54.60 ID:oU05VLVU0.net
>>195
俺は悪くない、悪いのは客だ! って必死にアピールして自分を慰めてるだけに見える

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:08:24.37 ID:YR/iG9zPM.net
>>185
家畜用の人参や玉ねぎなんか世界のどこにもねーよバカ
値段と栄養価が合わなすぎるわ 家畜用って規格外の人参(中国産)を中国でジュースにした絞りカスを粉末にして輸入とかそんなレベルだぞ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:10:49.03 ID:h9yyCEtcM.net
>>225
サイゼリア、餃子の王将って規模の経済効いてるし会社としての組織もしっかり組まれてる。そこに対して何の変哲もない洋食屋、中華屋で勝負するわけ?週3日通ってくれる近所の常連さんメインで経営なんて成り立たないわ。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:49:34.63 ID:9emvhatCa.net
>>33
俺、これされるとイライラするからいつも口にナイフくわえて来店するよ?そうすれば常連ぶってる糞共も目そらすから(笑)

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 14:56:37.78 ID:03A88Sz0a.net
スタッフがパート主婦と学生だらけで
必要なときに穴を開けるわ
そんな条件持ちしか雇えないほどの人不足

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:07:18.30 ID:ol6RrdH/H.net
そもそも飲食店なんかチェーン店だけで十分だし
殆どの人がチェーン店に飲みに行く
個人飲食店に行く奴は近所の爺だけ
この人らが引退したら次々に個人飲食店は潰れる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:28:31.63 ID:JIuEdS190.net
こんなの開業する前にわかる事だろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:31:28.77 ID:cxiGXZaH0.net
>>227
うちフランチャイズだから不正してないけどレシート切らない個人店の多い事多い事
あいつらどんだけ税金ちょろまかしてんだろうなっていつも思うわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:33:21.72 ID:6BNrZUBu0.net
まあでも居酒屋みたいな酒が主力じゃない飲食店ってのは
相当に厳しいのはなんとなくわかる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:36:53.77 ID:8UnfRVto0.net
たこ焼き屋が最強だわ。
近所のラーメン屋や居酒屋はこの15年で
次々と潰れては新しい店の開店を繰り返しているが、
たこ焼き屋だけはずっと続いている。

1畳程度のスペースと粉とタコだけだからな。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:38:07.60 ID:UFiwi4kn0.net
流行る店は味どうこうより客席にほぼ答えがある気がする
これは誰かが言っている「落ち着く店」というのとちょっと似ているが

席が座ると他から見えなくなるような衝立やレースカーテンなどで独立している席ばかりの店

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:41:33.33 ID:oOBfsXEMM.net
俺が飲食関係やるなら福島米を大量に買って
熱々のご飯ひとパック100円で路上で売るわ
一日100食売って1万円、利益率80パー、8000円の儲け

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:41:48.88 ID:rJnKuFTd0.net
>>15
自宅兼店舗だとハードル低いんだけどね
ましてやそれが自前なら尚更

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:49:59.24 ID:Vm3OgnOa0.net
>>100
個人経営の飲み屋は
店長や店員の人柄で客来るからなあ。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:52:34.79 ID:qAUB54CZ0.net
フランチャイズかな?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 15:57:08.51 ID:W3AM+nUEM.net
近所のタイ料理屋はうちはタイ料理を出す居酒屋だから酒飲め 飯だけ食うな じゃないと儲からねえと堂々とブログやツイで公言してるな 
潔くて好感持てるわ 実際にはそうは言っててもサービス良いらしいし
一度人に連れてってもらって美味いのは間違いないんだが下戸だから通えなくて残念

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 16:04:51.72 ID:e+CwZnqH0.net
都内だと賃貸料が高過ぎるから借りてまで個人がやるのはムズい

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 16:06:11.00 ID:k+YbfpSH0.net
近所のカレー屋も数ヶ月でランチ限定カレー弁当なんて売り出して
迷走してるな〜って思った数ヶ月後に閉店してた
見切り早すぎてワロタ
今は居酒屋になったけど、昼はランチやってて同じ臭いしてる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:00:32.46 ID:g9oRuYC9d.net
>>77
>>153
飲食店経営ってのは、何をいくらでどのぐらい仕入れて最終的にいくらでどのぐらい売るかの計算が瞬時にできる程度の経理の知識はないと絶対無理
外部に頼むのは事務作業の手間を省いてるだけで、知識が無くていいというのとはまた別の話
お前の親戚がガチガイジなだけよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:03:14.42 ID:V9MlYMZ9a.net
>>181
ひっそりと全部一人でやる 宣伝禁止 

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:03:33.24 ID:GzWuHahl0.net
>>1
>体力に依存、休みはまずない
>病気になっても保証がない

超がつくほどの人気店だった地元の王将も、おやっさんが体壊して閉店しちゃったからな…
(その後亡くなったとの話も…)

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:04:00.91 ID:SnkLEyyZ0.net
個人経営で飲食成功してる奴100%キチガイサイコパスだよ
そうじゃないと人件費とかで死ぬ少しでもモラルとか常識とかやさしさあったら続かない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:07:02.65 ID:K3rBO56A0.net
>>249
そこを考えずに経営なんて現実的に出来るわけないのになに絡んでんだ?
他人をガイジ呼ばわりとかいい加減にしておけよw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 18:26:39.36 ID:+AStmb3y0.net
>>215
サワー2杯で400円の立ち呑み店に時々立ち寄るが
料理はレトルト15時から開いてるんで水分補給がてら行くわけで
立ち飲みでも呑むならやっぱりツマミが旨い店に行くわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:39:22.59 ID:0UbJ1Femp.net
参入も多いけど撤退も多いんだっけ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:01:20.33 ID:KRAfZU9Jd.net
前に住んでた近所でホルモン焼き開店、ほぼ毎日軒先に店主の柄の悪い友人、知人がたむろ。
通行人や地元の人間は敬遠して新規の客が付かず3ヶ月で潰れてたな。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:04:48.99 ID:ve91aC3M0.net
店の定休日が週一とかだからそりゃキツイよなあ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:09:51.64 ID:6NUIcZHn0.net
>>22
もっと他にありそうだけど。うーんと、世間に疎いが
セドリ、個人で輸入輸出代行、ソフトやアプリ販売、SE、ウェブデザイナー、アフィ、土方の1人大将、個人の設計の人、植木屋、なんとか書士、弁護士、漫画家、同人、etcetc

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:02:18.05 ID:wMmwR0xt0.net
イキってる池沼はどっから沸いてくるんだ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:11:46.20 ID:gwFYYMNo0.net
焼き鳥でイッパイやるとしても美味い店しか行かないな
客層はどうでもいいわ 
チンピラだらけでもかまわねえ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:20:02.56 ID:8XUy3HNp0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528243.jpg

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:30:31.70 ID:Aem+1RZm0.net
>>242
割りとマジで3ヶ月で閉店コース一直線
ソレだけ炊飯するコストも売れ残りも考えない残念なオツム

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:47:56.15 ID:/fVcd1XR0.net
>>242
人件費がな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:48:07.11 ID:rMKNBMjca.net
沖縄でさえ400円弁当が430円になって内容量減ってて日本のヤバさを痛感する

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:06:43.09 ID:Aem+1RZm0.net
>>264
沖縄なら弁当最低1500円は取るべきだな、最初の価格設定が
間違ってる
観光地価格で1500円で海苔弁、1800円で鮭弁、刺身定食4000円
くらいで良いよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:09:33.23 ID:1tfPeKm30.net
飲食はリスクリターンが合わなすぎる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 12:41:31.73 ID:J8jldpZr0.net
>>265
そしたら地元スーパーで買うわ^^ってなるだけだが

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 12:43:20.29 ID:9mKdMrFe0.net
アベノミクスの果実を召し上がれ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:44:30.58 ID:b95EUM3B0.net
>>246
> 近所のタイ料理屋はうちはタイ料理を出す居酒屋だから酒飲め 飯だけ食うな じゃないと儲からねえと堂々とブログやツイで公言してるな 
> 潔くて好感持てるわ 実際にはそうは言っててもサービス良いらしいし
> 一度人に連れてってもらって美味いのは間違いないんだが下戸だから通えなくて残念

俺も下戸だから、店の選択肢が減って残念極まりない。
世界有数の下戸大国だというのに、ニッポン。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 02:10:28.51 ID:YFbCrH7c0.net
就職で体育会系が有利扱いだけどさ実際当たり前なんだよな
99%以上の職業は頭脳使わない体力勝負なのよな
元気があればなんでもできるってのはその通りで体力さえあればどんな個人事業でもやっていける

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 02:12:24.15 ID:NdodtPKv0.net
>>234
いろんな客を見てきてるからちょっと変わった格好しても驚かないと思うよ

総レス数 271
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200