2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙すごい】宇宙の広さが一瞬で分かる画像 これもう確実にどこかで知的生命体同士で宇宙戦争してるだろ [769850478]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:27:34.24 ID:fxu3CKTu0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1.まずは我々の住む地球だ。この星を基準にして宇宙の大きさを追っていく。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu7.jpg

2.地球はまず太陽系に属している。「水金地火木土天冥海」の聞きなれた星の名がずらりと並ぶ。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu1.jpg

3.そして、太陽系周辺はこのようになっている。太陽系はけっこうちっぽけな存在。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu8.jpg

4.さらにその太陽系周辺の集まりは銀河系に属している。うわぁ…もうすでに先ほどの星々は確認できないレベルだ。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu4.jpg

5.そんな銀河は局部銀河群の中にあり、他にも同じような銀河系が存在する。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu2.jpg

6.さらに局部銀河群はおとめ座超銀河団の一部となっている。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu3.jpg

7.まだ終わらない。そのおとめ座超銀河団もまた、このような集まりの1つにすぎない。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu6.jpg

8.そしてこれが今現在観測出来ている宇宙の様子だ。尋常じゃない大きさのおとめ座超銀河団周辺の星々がすでにこの小ささで示されている。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu5.jpg

http://netgeek.biz/archives/38272

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:28:02.55 ID:4mM7BgRD0.net
ステラリスで知ってる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:29:27.91 ID:VZ14DLr60.net
宇宙は意味がわからんので考えたら負け

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:29:31.19 ID:QTZjo87ap.net
でも日本には四季があるから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:29:37.50 ID:vfp6Dj3G0.net
距離が離れれば離れるほど
銀河の移動速度や恒星系、惑星の移動とだけで
かなりの時間軸にズレが出る

お互いにやりとりするなんて無理

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:30:26.41 ID:am+Lf6noa.net
水道水飲めるのは宇宙でも日本だけだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:30:32.43 ID:DmEYK84ld.net
広ければ何か居るって考えがもう浅はか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:05.13 ID:se3swN9L0.net
地球上の砂粒の数より星の方が遥かに多いとかもうその一粒でしかない地球って何なんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:11.97 ID:6TgVYGkX0.net
もう超知性体が生まれて子宇宙つくりだしてそう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:13.47 ID:7rRfDY/n0.net
情報統合思念体みたいなのは実在すると思うわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:16.51 ID:Gayuurqt0.net
銀河系の次辺りからわけわかんね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:39.62 ID:KhPkSxObM.net
https://i.imgur.com/aeRyIEl.gif

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:31:46.23 ID:Lr9kp2wRa.net
見たやつすげえ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:32:21.95 ID:HqzKA+Cj0.net
毎日平和に楽しんで生きていけてるのが奇跡だよね
南海トラフきたらお前らさようなら

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:32:58.06 ID:4QU5MZ/D0.net
>>7
そうか?
こんだけの中の地球にしか居ないとか言う方がとんでもないレベルの選民意識じゃね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:33:17.87 ID:zfuZjHH7d.net
これ何を根拠に銀河系があるってわかんの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:33:44.17 ID:BUGe6fi60.net
一本の小さいみかんの木についたアゲハの芋虫が我々人類だな
人類が無事に地球を飛び出して他の居住可能な惑星を見つけられるかはわからんが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:33:57.83 ID:v1emRqGK0.net
虚無回廊最後まで書いとけや

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:00.79 ID:Gmq3mOHma.net
同じ銀河系に知的生命体もたくさんいるやろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:02.22 ID:fWue87j60.net
グレンラガンがいない
やり直し

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:08.38 ID:LcfXiiyXK.net
銀河と銀河が衝突しても互いの星と星が衝突する確率がほぼ0に近いってだけで気が狂いそうだわ
デカすぎスカスカすぎやろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:09.54 ID:yuafrhxd0.net
でも誰かの脳みその中なんでそ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:32.18 ID:BJh1P7kzd.net
これだけ広いのに地球にしか人間がいないから
奇跡の星っていわれてるんだが?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:42.85 ID:MCmkQmui0.net
ワープとか時間操作とかあったらこのへん来るのも楽勝だろうから無理なんだろうな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:53.36 ID:p0kRfFGA0.net
>>12
すっごい…

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:34:57.77 ID:QStUJSn80.net
極楽浄土は見つかった?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:35:05.26 ID:DFiXp9B90.net
観測可能な宇宙ってどうやって観測してんの

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:35:16.19 ID:uVgBYcAm0.net
>>23
もしそうなら人間が神だわ

29 :シティボーイ :2018/05/06(日) 23:35:18.51 ID:zwkpXMdw0.net
まず観測可能な宇宙がすげぇ
観測可能て

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:35:27.18 ID:jgVJ1R1V0.net
他の惑星もそこまでの技術がないからここに来れないだけだと思ってる
来れたとしてもまず言語が理解できない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:35:55.55 ID:WCRJNyHL0.net
>>12
グレンラガンってデカイんだな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:06.85 ID:SpZyObBeM.net
生物が誕生できる条件が厳しすぎるんだが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:24.17 ID:AWKOcsOl0.net
バランスよく分布してるのには理由あんのかな。モメンみたく空白期間あってもよくない?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:32.05 ID:rJO2Og1yd.net
これ半分安倍のせいだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:32.82 ID:jfVxjmew0.net
>>3
じゃあ宇宙について考えて、それで飯食ってる奴らとかただのバカじゃん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:32.95 ID:OOOujmjH0.net
>>26
こんなに広いならどこかにあるかもな
地球とは正反対で愛と優しさと安らぎに満ちた星が

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:42.87 ID:vMzqmF1p0.net
観測可能な宇宙は全宇宙のごく一部でしかなく、何桁も大きいと考えられるがその桁数すら永久に分かる事は無いし今なお加速膨張している

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:36:44.98 ID:y+TqP2da0.net
宇宙は広いから知的生命体はたくさんいるだろうし
どこかの惑星のどこかの島で知的じゃない生命体がリーダーやってるのもそう珍しいことじゃないのかもしれん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/06(日) 23:37:01.45 ID:PeKvkJ1R0.net
銀河系までは理解出来るけど
それ以上は考えると気が狂うわあ生きたまま宇宙葬してくんねえかな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:37:07.13 ID:MtK9A4gB0.net
>>23
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアスwwwwwwwwwwwwww

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:37:29.96 ID:cA9dq4XF0.net
>>1
絵は逆にわかりにくい

むしろ地球をビー玉の大きさに置き換えたらの方が想像しやすい

東京スカイツリーはたった0.00075 mmの高さ
飛行機はビー玉の表面からわずか0.01 mmの高さを飛んでいる
国際宇宙ステーションの高度ですらたったの0.5 mm

月までは45cm離れている
太陽は180m
接近時の木星までの距離は750m
土星は1.5km
天王星は3km
海王星までは5km離れている

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:37:30.57 ID:JSeIQk2c0.net
現在観測されてる範囲の宇宙を鑑賞できるPC版の3Dソフトがいくつかあるね
これはそれらのソフトのうちの一つを使った画像かな
銀河団の外はもうわけわからんしどうでもよくなってくる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:37:45.16 ID:Qnso8JWpr.net
デススターみたいなのないの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:37:56.27 ID:QHlbsnSB0.net
これ本当に全部確認できるのか
何個かダブったりしてそう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:03.70 ID:ON49+0Rz0.net
局部?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:04.11 ID:Wgz4h5jm0.net
誰かすべてを解明しろよ
頭悪いのか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:06.19 ID:X2XH8C710.net
しかもこの宇宙が6個くらいあるらしい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:09.15 ID:4ewYRRmp0.net
上の次元の生命体だから人には見えません

49 :シティボーイ :2018/05/06(日) 23:38:13.96 ID:zwkpXMdw0.net
これ動画でだんだん引いていったほうがわかりやすいんだよな
スケールのデカさに眠れなくなる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:20.56 ID:se3swN9L0.net
こんなでかいもの誰が生産してんの?
みかん作るだけですっごい疲れるんだけど

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:21.66 ID:SpZyObBeM.net
空間とか時間の始まりってなんなのかとか考えると頭がおかしくなりそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:38:46.10 ID:id3jUP9x0.net
細胞みたい
細胞の中に宇宙あるっていったら信じる?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:10.87 ID:xDp1mrMp0.net
>>27
ビッグバンから逆算

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:18.91 ID:wegvdt2L0.net
発狂しそうになるな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:35.08 ID:N3yMz5mQr.net
>>46
地球人が一番頭悪いのかもね…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:35.95 ID:WugfVmDS0.net
ほんとすごいわ宇宙

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:38.85 ID:/nI3sk/Ox.net
宇宙は広いから、地球の人類如きが知的生命体だなんて言ったら、鼻で笑わられるかもね

こいつら未だに、殺し合いとか、神とか王とかやってる野蛮な下等生物だわって

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:48.95 ID:VsNxn1oCa.net
そして宇宙全体の広さは観測可能な領域の数万倍以上
あるかも知れないと言われているのがさらにやばい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:52.56 ID:Dqq764yFd.net
藤子・F・不二雄の短編でみた

震えが止まらなかった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:39:57.41 ID:5oS+oniQ0.net
>水金地火木土天冥海
海冥のほうが一般的だろうが

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:05.03 ID:6nSEf8840.net
宇宙スレ大好き

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:09.16 ID:Wgz4h5jm0.net
もうアース連呼したくなるんだが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:25.84 ID:Dqq764yFd.net
アンドロメダとかが特にやばめ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:26.10 ID:DJhYZwhV0.net
>>3
ある意味あってる
なぜなら、この宇宙はコンピュータシミュレーションだからその設定に意味などない

65 :シティボーイ :2018/05/06(日) 23:40:29.40 ID:zwkpXMdw0.net
>>52
その細胞の中でスマホやらなんやら開発した人類すごいな
奴らからすれば単なるノイズに過ぎないんだろうけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:48.88 ID:77fQgOeG0.net
一瞬ではわからんかった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:40:58.77 ID:3qlb9w880.net
そこまで発達した知的生命体が同レベルの生命体と遭遇した場合
喧嘩にならんだろうと思う
むしろ同志として仲良くなれるだろう

感情があればの話しだが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:41:22.89 ID:PcAFL/Yj0.net
>>18
あれもスケールでっかすぎるよな。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:41:35.51 ID:rVBMVaTe0.net
ちっこい地球の中のジャップ大国で悩んで苦しんでる人たちに自分がいかに小さい存在7日と教えてあげたい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:41:56.96 ID:P6J8P2iwa.net
恒星間航行のハードルはめちゃくちゃ高いけど、ひとつの銀河系内を自由に移動できる段階になれば、別の銀河系に行くのも一気に可能になる気がする

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:34.92 ID:BJGhZp5g0.net
超高位生命体に創造された世界で飼われてんのかもな俺ら

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:37.51 ID:ON49+0Rz0.net
【映像】無量大数より大きい数の単位
https://youtu.be/ruSJZ32MLwg

見てて飽きない
「無量大数」より大きい単位があるんだって

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:39.53 ID:BNTGv4Rh0.net
1に書いてあるのはラニアケア超銀河団

今もっとも大きなスケールと考えられているのは、「銀河フィラメント」

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:55.79 ID:QpXt/CIv0.net
>>67
互いに生命体として認識できるかどうか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:00.54 ID:EgLeS0B80.net
むしろ神がいても不思議じゃないよね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:07.76 ID:66v9wRA90.net
知的生命体よりも宇宙線とかが衝突し合って偶発的に産まれた、自然発生のAIみたいのが多そう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:08.84 ID:WiGW+OrZ0.net
というか生命体が存在可能な星があったら
種みたいなもんで生命ポンと落としたら勝手に繁殖するから
地球以外に生命体がいるというのは別に不思議なことじゃないと思うし
知的生命体がいても不思議なことじゃないと思う

それよりも生命そのものについて考えるとなぜ存在しているのかがわからないんですよ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:29.51 ID:XBjAuUky0.net
上位の知的生命体が地球を侵略するメリットはゼロなんだろうな
例えて言うなら海底に住む微生物が地球人

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:33.79 ID:P+isbKnor.net
地球人が自分達をあたかも「知的生命体」であるかのように振る舞うのなんなの?
自分達が知的生命体かなんてわからなくね?
もしかしたら塵芥かもよ
偉そうにするのはやめようよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:45.09 ID:LGX0QdavM.net
光速の宇宙船でも宇宙の端にいく前に人間の寿命の寿命が尽きるから考えても無駄よ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:00.01 ID:HttUpUU6M.net
そりゃどっか他に知的生命体が居ないと思う方が無理がる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:16.07 ID:gcy4j8Gk0.net
誰も見たこともなく確認もできないんだからどうとでも言えるよ
宇宙研究なんて文系と変わらん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:20.42 ID:v8Ee4e97a.net
仮にこの星のすべてが地球並みに人間に適した環境だったら人間は何人くらいまで増えるんだろうか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:38.31 ID:PRoPw+RU0.net
なんで円柱型なの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:53.27 ID:VsNxn1oC0.net
嫌儲でよくnetgeekのスレが立てられたもんだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:06.38 ID:vaG3q/HVd.net
宇宙スケールで考えたら、まだ宇宙は出来たばかりだから
知的生命体が地球だけなのは確実なんだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:06.45 ID:VBubgXxaM.net
200億分の1のスケールで考えると太陽が7cm、地球が0.6mmで約7m離れてる。
太陽の次に一番近い恒星が東京-北京くらい離れてる
こりゃ太陽がダメになっても移住は無理だわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:26.42 ID:djVoE2hQ0.net
局部銀河群あたりから脳が追いつかなくなる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:28.69 ID:se3swN9L0.net
地上に存在するどんなフィクションより遥かにぶっ飛んでる設定で引くわ
お互い干渉できない宇宙がまた数億あるんだろうなとか思うけど余裕で想像超えてきそう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:31.26 ID:ENdQZ0G50.net
ザ・ユニバースとか解明・宇宙の仕組みすき

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:32.72 ID:3s7nvPwE0.net
哲学ニュース

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:42.05 ID:z+wuHuiUa.net
単なるちっぽけな物質の集まりだよね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:56.02 ID:QpXt/CIv0.net
>>78
人間が蟻の巣に水流し込んで右往左往するの見て楽しむ的な

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:02.70 ID:/nI3sk/Ox.net
>>79
ほんこれ

前提がね、もうおこがましいよね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:26.56 ID:Cp8Ng6zM0.net
>>2
ステラリス銀河系までだろ おまけで局部銀河群ぐらい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:33.64 ID:x3eYOh0y0.net
怖くなって吐き気がする

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:33.74 ID:+Nzos30x0.net
>>75
はっきりいって人知を超えとるからな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:39.01 ID:mtWe1UGu0.net
むしろ近くにいなくて良かったよな
下手に観測できる場所にいたら人類って攻めにいきそうじゃん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:50.47 ID:pC30G6el0.net
知的生命体の定義として最低限電波を使えることとすれば、200年前の人類は知的生命体とはいえない。
この程度の宇宙の広さで2つの知的生命体が同時期に遭遇可能性はゼロ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:52.78 ID:JpsGFH2r0.net
太陽の数100倍でかい星とか重力どうなってんだろうなあ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:12.39 ID:RynVBb1b0.net
無駄に知能があるから考えちゃうよな、生きる意味、ヒトが生まれた意味
そんな意味はなくて全くの偶然だろうけど

1万年かからず絶滅するんだろ?もうどうでもええよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:14.53 ID:pGjusyQ+0.net
別の宇宙の存在がそろそろ証明されるらしいぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:18.06 ID:HWZd3MXrM.net
えっ俺達おとめ座に居んの?ダサすぎるだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:20.71 ID:BNTGv4Rh0.net
これが銀河フィラメント
https://again.lunaclear.com/wp-content/uploads/2014/12/galaxy-filaments-1gpc.png

1GPC=32億光年=32億×9500兆メートル

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:39.90 ID:D3qmjmNLM.net
>>37
既に収縮しているとも言われている

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:55.73 ID:c9EwI2IX0.net
mitakaダウンロードしてみろよたのしいぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:00.55 ID:8LpjHlduM.net
四季があって水道が飲める
こんな銀河が他にあるだろうか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:02.24 ID:YlRWfibH0.net
>>12
これを見に来た

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:15.78 ID:pLS58fwn0.net
>>57
いやいや・・・俺らなんて細菌レベルとしか認識されてないよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:20.50 ID:3ldiQhiI0.net
1月17日に全く同じスレ立てて完走してるだろ
保存してるから知ってるんだぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:21.71 ID:kgHA9duF0.net
光速なんて概念にとらわれてる奴は頭悪すぎだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:25.90 ID:HttUpUU6M.net
>>105
加速膨張してんじゃないの

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:26.96 ID:i5LjRK/f0.net
わかんねーよ死ね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:27.68 ID:Zg1YPhSN0.net
星の集まりが疎のところと密なところがあるけど何でなの?
疎のところって全く何も物質は存在しないのだろうか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:42.41 ID:y2L1+Hhh0.net
仮にどっかに知的生命体いるのわかっても
ワープとかできない限り会えないでしょ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:43.52 ID:wh6fA5sz0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28,29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:11.80 ID:KYq6iit90.net
スペース ザ・ファイナル・フロンティーア

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:21.02 ID:1jL7+kpA0.net
まず観測可能な宇宙って本当に観測可能なんか?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:22.92 ID:RG8Pk2zi0.net
見て来たかのよーに言うけどこんなんホンマかいなと思ってしまう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:49.97 ID:plQmGpRM0.net
ホーキング博士は宇宙はそんなに広くなくて
別次元の宇宙があるだけだ、みたいなこと話してなかったっけ?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:01.01 ID:qz+z6BU5p.net
もし俺らより進んだ生命体がいるとして

そいつらはどんな生活してんだろうな
俺らのこと観測してて猿が遊んでるように見られたりでもしてんのかな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:03.67 ID:5jlj5gg10.net
このちっぽけな星の中でもさらに底辺って…

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:10.51 ID:x3eYOh0y0.net
こんな世界観なのに山口がキスして揉め事になるなんてクソどうでもいいよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:35.02 ID:vviLo3hw0.net
何万光年とか嘘くせーよな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:41.39 ID:BVRj436c0.net
宇宙が神の創造物だとしたら
わざわざ人類なんかのためにその手を下すとは思えんな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:45.81 ID:7TMfYZfr0.net
>>102
パラレルワールド?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:48.65 ID:Os9F0+Xd0.net
この宇宙自体が宇宙外生命体が作り出した箱庭だからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:50.60 ID:8LpjHlduM.net
グレンラガン大きかった

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:51.85 ID:NQyCFWAJ0.net
一枚にまとめろよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:52.16 ID:sGOcMZLJ0.net
>>1
うまく1枚の画像にまとめてくれ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:52.22 ID:tES6zWRya.net
早く地球滅ぼしてくれ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:56.65 ID:xHV7cnB00.net
グロップでいこー♪ 毎日を〜♪

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:07.72 ID:3G/5ma9k0.net
恒星間を移動できる生物が出現したら、割とすぐに銀河が食いつくされてしまう

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:22.85 ID:3qlb9w880.net
>>121
原始的で幼い生物に見えるだろうな…

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:31.86 ID:2/SolHpJ0.net
>>6
そうらしいな
ボイジャーの宇宙人に向けたメッセージにもそのことを書いたとか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:49.52 ID:AhkQZ6So0.net
北海道の方がデカいでしょw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:51.02 ID:FkTCOvZC0.net
無限階層になっている可能性もあるよな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:12.88 ID:4r4ZZe0U0.net
こんだけあったら他にも人間いるだろうけど離れすぎててお互いにコンタクトなんか取れねえな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:14.74 ID:JZg46ueI0.net
この中に自分の意識がある
気も狂うわな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:25.80 ID:PcAFL/Yj0.net
>>104
ググっても「デカイのだな」さえも判らん。

宇宙の「形」ってあるのか?観測出来ないから計算のみだろうがこの手の学者って凄いわ。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:25.88 ID:7rwhZc6R0.net
これだけ果てしない宇宙の中でも、俺たちは相当なボトムズなんだろうな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:27.39 ID:aej1qQD5M.net
宇宙のこと考えると混乱して頭おかしくなる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:39.41 ID:NWePsm4L0.net
ぶっちゃけ>>1みたいなの信じてないの俺だけ?
もう完全にオカルト世界じゃん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:48.56 ID:/bXOKimtM.net
何故か吐きそうになった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:55.34 ID:5xflQyCa0.net
サノスってどんだけすごいんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:59.88 ID:j289Kmme0.net
オワコン
観測ほぼ光がすべて、一部謎物質も頑張ってるけど
なんか進化しそうにないんだよな
動物になぜ目があって光を識別するのかのほうがやれる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:01.34 ID:2sTNUFbC0.net
いいかーお前らそろそろ寝ろよー

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:05.12 ID:L0NpNXoh0.net
広いのは分かったけど端っこはどうなってるんだ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:09.25 ID:60iYhI+w0.net
植物が宇宙人だぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:09.36 ID:TTNjE3Jt0.net
誰か早く惑星間移動できるようにしてくれ
俺が生きているうちに頼む

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:11.75 ID:nWB5essC0.net
人の動画をキャプって転載してアフィ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:29.97 ID:M5kzAlm80.net
こうしてる間にも空間作り広げてる仕事してるのにお前らと来たら

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:30.85 ID:qu3pG/N/0.net
ほんの数十年前まで銀河系が宇宙の全てだと考えられていたんだからな、すげえよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:38.18 ID:TwiHMm2Y0.net
界王様で説明してくれ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:04.84 ID:oFNDC6+H0.net
>>40
よくわからんが、よくわかったw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:05.71 ID:krX5Uh0n0.net
これ本当なのかね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:33.46 ID:2TaFPxqI0.net
宇宙とか無理なんで深海とかにリソースを割くべき

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:40.04 ID:x3eYOh0y0.net
そもそも宇宙が拡大してることって証明できるの?
維持されてる可能性もあるだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:51.29 ID:gXZkEzYT0.net
ただのシミュレーションだし観測できなくて当然

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:01.41 ID:3M9LSLXB0.net
宇宙に比べれば今日でGWがおしまいだとか
明日からまた仕事だとか言うことはちっぽけなことなんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:06.47 ID:8JDC1oyN0.net
>>140
風で生まれる砂漠の模様みたいなもんで
空間上に重力で形成される模様

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:24.37 ID:dPRSAdtj0.net
怖くなってきたからなんとかして宇宙すごい俺すごいに繋げたい

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:25.34 ID:7rwhZc6R0.net
もっと近未来を想像した方がリアルで楽しい
10年後の俺らは自動運転車に乗りAIを使いこなす
30年後の俺らはAIに操られVR世界で楽しんでる
50年後の俺らは完全にネットの海に入っている

ここまでは約束されてるのが凄い
これが、1万年だの1億光年だの進んでる奴らが世界に存在する
宇宙人が観測出来ないのは当たり前だわな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:25.71 ID:Sb6RSMUP0.net
スタートレックヴォイジャーですら
銀河の端に飛ばされて7万光年をワープ最大で帰っても70年かかるからな
銀河より更に大きい宇宙なんて想像できん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:28.69 ID:j289Kmme0.net
端っこの距離が138億光年だっけ?
宇宙内の地球の位置ってわかってる?
真ん中になる?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:29.54 ID:oay4UOR70.net
ウィキペディアのこの記述がやべえ

仮に観測不可能な宇宙を含めた全宇宙が有限で閉じているとしても、観測可能な宇宙の範囲内では、曲率は無視できるほど小さいことから、宇宙全体の大きさは、
光年単位を用いても「兆」等の日常的な数の尺度ではなく、指数での表現が必要な大きさである。
レオナルド・サスキンドは宇宙の直径を 10 10 10 122 {\displaystyle 10^{10^{10^{122}}}} 10^{{10^{{10^{{122}}}}}}と推定している。
この推定値の単位を考慮することに意味はない。桁数が非常に大きいため、単位が「光年」でも「ミリメートル」でも、もはや誤差以下の違いでしかないためである。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:33.30 ID:BWfk1jTl0.net
密集地帯でなく、ほどほどに閑散とした地域だからこそ、我々は静かで安定した生活を送れているのだ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:38.72 ID:JpsGFH2r0.net
観測可能な宇宙とかいってるがもしかしたら人類より高度なものが
銀河系に膜張って他にも銀河系があるように見せてるだけかも知れんのだぜ
すごいね宇宙

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:39.21 ID:/3foZ9Wfd.net
>>31
最終的に>>1にある観測可能な宇宙以上にデカくなる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:57.37 ID:vAaJ6/s60.net
宇宙人が何かの気まぐれで技術伝えに来て、技術が何万年分も進まねえかなあ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:59.50 ID:aej1qQD5M.net
>>158
その外側は?
無の世界なんてありえるんだろうか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:04.57 ID:eCq9ZCpg0.net
そしてそんなクソ広い宇宙の起源こそ大韓帝国民主主義人民共和国だ。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:15.27 ID:PcAFL/Yj0.net
>>147
>>160
この辺が大人らしくて好きだ。
もう寝ないと明日が大変だ。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:15.28 ID:63WnK3VF0.net
もうめんどくさいからこれでいいよ
http://bibo.capture.jp/wp-content/uploads/2015/pre2015/fe32c86a.jpg

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:18.76 ID:c2/DbZJ90.net
同じ時代に宇宙人が生きてる可能性はほぼ無いだろ
宇宙の歴史からしたら一瞬みたいなレベルなのにうまいこと同じ瞬間に繁栄してるとは思えん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:28.88 ID:d+XPANr4r.net
局部銀河団ぐらいが一番不気味で怖い
あとはどうでもよくなる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:35.60 ID:S2aI8czj0.net
ネット環境ある奴は一度はmitakaダウンロードして一日宇宙旅行してくるべき

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:45.51 ID:djVoE2hQ0.net
生物がいるかどうかってあまりにも地球本位な考えだよね
宇宙において生物の有無なんて価値体系ない
岐阜県揖斐郡大井町に住む村上さんが2009年2月19日の昼に食べたものは何かってくらいの情報価値しかない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:00.49 ID:rYw+fQAu0.net
人類の今の技術じゃ隣の恒星への移動もできないという絶望
銀河間航行に到達した文明はあるんだろうか

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:09.43 ID:7rwhZc6R0.net
ネットの海に入った後は完全に意識というものは量子レベルに分解される
俺もお前も境目がなくなる
宇宙そのものが俺たちそのものになる

宇宙凄い=俺凄い

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:16.56 ID:dmSye7490.net
端から端までどんだけ掛かるの

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:27.21 ID:m6RFI2of0.net
この画像の点々全部わかってる星なんか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:32.03 ID:BfBeF1Qr0.net
ワープが使える銀河英雄伝説でも
銀河系内での話だしな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:45.66 ID:x3eYOh0y0.net
>>171
もうそういうの考えると死にたくなってくる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:46.34 ID:ppsibTiaa.net
思った以上に広大なんだな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:58.12 ID:dzuHNdek0.net
早く侵略しに来てくれ
俺は宇宙人側につく

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:08.00 ID:q0skAWwl0.net
確かめようが無いからって学者が適当な事言ってるだけだろ
絶対本当はもっとショボいわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:33.50 ID:PcAFL/Yj0.net
>>161
想像出来ない…

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:34.25 ID:Jc8IGLr1M.net
>>112
加速膨張してるのが定説だね
デモンストレーション宇宙論はいろいろあるから収縮してるという説もあるよ
宇宙って謎だし面白いよね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:37.63 ID:/MJjACj70.net
これらを構成してる物質はどこから来たのよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:37.67 ID:0JGjnQdZ0.net
こういうの見ると不安になる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:43.38 ID:DlWYbXy80.net
こんなに規模が大きかったら地球とかどうでもいいね
明日仕事行かなくていい気もする

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:50.54 ID:E6AzzYR50.net
グレンラガンのbgm思い出す

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:13.78 ID:7rwhZc6R0.net
物理的な距離なんてどうでもいいのよ
現時点でも、遠く離れたお前らとやりとりが出来ている
宇宙の仕組みも同じ
故に距離という概念が適当なんだよ宇宙は

お前らの家に行かなくても、お前らがクソムシである事を観測出来ている
宇宙の解明も同じ感じよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:19.17 ID:delkmDcLa.net
>>179
時間感覚が違う文明ならありえるんじゃない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:21.80 ID:nXgMUFCaM.net
>>52
俺たちの細胞の中で独自の文明が発達して
俺達と同じように他の知的生命体を探しているかもしれんな。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:27.83 ID:S8nPb6k+0.net
時天空が迫って来るんだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:33.44 ID:f51JU6Us0.net
宇宙、それは最後のフロンティア

にしては広すぎだろ。
まだヴァルカン星人にも会えてねぇぞ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:35.04 ID:s8cp89a+0.net
>>67
どうかな?
少なくても人間は好戦的な生命体

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:37.43 ID:1Y6pixKip.net
宇宙のこと考えたら何もかもどうでもよくなる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:41.19 ID:BgncRcka0.net
>>12
おせえよ
http://i.imgur.com/MdQhYkV.gif

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:42.21 ID:jXsvWrd30.net
広いという表現じゃないのかもしれない
時間と同じで目には見えてないものと
見えてる宇宙という概念なのかも

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:55.12 ID:aWlNlj5I0.net
書き割りの世界だぞ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:57.23 ID:pPzr3Oxr0.net
>>3
じゃあさ?自分が分かってるのか?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:00.22 ID:5YUHeuQe0000000.net
夜中に宇宙のことを思うと仕事がちっぽけに思えて目が冴える
そして夜更かしをするが結果的に後悔すると分かってるからお前らも早く寝ろ、結局俺たちの現実は目の前にあるものが全てだ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:16.41 ID:5ajrMrkNM.net
宇宙よりも人類は身近の惑星やブラックホールすら探索に苦労して未知なんだから無力だよな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:21.42 ID:Fv/rNQnU0.net
知的生命体は何億年の歴史で淘汰されて、知的生命体が生み出したロボットとか人口生命みたいのが戦ってそう
宇宙で超進化したAI同士が超巨大艦隊を率いてどんぱちしてそう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:31.06 ID:aWQgrS+S0.net
宇宙の中心がどこにあるか知らないけど地球から見て宇宙の端っこは光速を超えて膨張して遠ざかってるっていうじゃん
てことは観測限界ギリギリで見えてた星は次の瞬間には見えなくなるってこと?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:40.37 ID:ZIbzK2620.net
最近のウルトラマンはこんな宇宙をひょいひょいと超えて
しょっちゅう別の宇宙へおでかけ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:48.29 ID:mDUrM3A1a.net
>>166
わろたw

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:49.23 ID:8HQZ+pVK0.net
映画化されたあなたの人生の物語、メッセージ見た人いるかな
コンタクトが取れたとしたら相手は人間以上の知性を持ってる生命体だよね
ヘプタポッドみたいな人間とは似ても似つかない相手の可能性もあるよね
ETやグレイみたいな分かりやすいヒト型のワレワレはウチュウジンですみたいな感じにはならないと思うわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:58.16 ID:5kWxwall0.net
過去に戻るには光の速さ以上で移動しないと無理ってことだよな?
つまりこの先光より速く移動できないから未来人は地球に現れてないんだよな?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:00:58.42 ID:7cxCZWS90.net
こんなん本当に観測した上で発表してんのかね?
銀河系すら怪しい
というか余りにも桁違い過ぎて想像出来ん

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:02.90 ID:WI1Qinyh0.net
半分以上は想像でしょ?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:09.34 ID:bwU60jrJ0.net
加速膨張が光束を超えると何も見えなくなるんだろ
最終的には自分ひとりになるよな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:20.72 ID:yw3L1uJv0.net
スケールがでかすぎるから
https://www.youtube.com/watch?v=qU8Pov5_IpY
こんな感じにすべて終わって欲しい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:31.46 ID:vSYTWf1V0.net
時間軸を考えると現在は知的生命体がいる可能性は低い
過去にはいただろうね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:31.92 ID:bhoQwh8v0.net
すげえよな
魔法だののファンタジーすら超越した現実だわ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:40.26 ID:+E9N+1cu0.net
とあるアニメの設定?で地球の意識というものがあった
我々人間はニューロンでありそれがインターネットなどで繋がる(成長する)ことにより一個の脳として機能するのだと
そしてそれがさらに続いて星々の間も繋がれると宇宙の意識になる
つまり、宇宙とは誰かの脳内なのではないか?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:43.07 ID:gaBCCWoD0.net
お前らの精子達「この世界広すぎてやばいけど、卵子ってとこまで辿りつければ悟りが開けるらしいぞ。神のような生命体になるらしい」

こういう事やろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:51.88 ID:w5+N0wgs0.net
おとめ座って凄くね

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:56.55 ID:XMRdNZgk0.net
>>112
既に収縮しているとも言われている

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:00.17 ID:dL85afpe0.net
>>119
その通り観測したんだよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:04.81 ID:KPMWn4NF0.net
おまいらすべてコンピュータ・シミュレーションだから心配すんな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:11.28 ID:YUqO4CgC0.net
宇宙人さん👽
宇宙について教えてください
アースが頭悪くてすみません😭

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:21.58 ID:cX44WmzWx.net
つまりミジンコ以下の存在って訳だ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:27.77 ID:V5I6enRc0.net
>>7
物理の基本はそれだけど

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:40.36 ID:PEXBXlCLd.net
広いって言っても光速で飛ぶ宇宙船でなら2000光年先の星に数十年で行けるんだぜ
地球に戻ってきた時には4000年経ってるけど

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:43.84 ID:1JU1IPWO0.net
宇宙広いって言われてもピンと来ないなあ?
学者が適当なこと言ってんじゃねーの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:44.33 ID:8vPb5vnka.net
イゼルローンを制圧しておけばへーきへーき

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:58.26 ID:DuF0jErz0.net
何で急におとめ座が出てくるの?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:12.06 ID:7AtCP5Z70.net
ここまで広大だとアホらしくなる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:13.97 ID:qD4md4Qe0.net
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/05/uchuu3.jpg
これみるとかなり田舎だよな
右のほうに大都会がある
その大都会すら超銀河団レベルでは真っ暗など田舎という現実

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:36.85 ID:V4Mm64/50.net
宇宙は空にある

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:40.02 ID:7WmNB5lv0.net
しかも宇宙は複数大量にある

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:46.11 ID:bwU60jrJ0.net
膨張が加速しすぎると暗闇の世界
収縮するとビッグクランチで圧死

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:53.23 ID:eb9lANvBr.net
地球人って多分おつむの出来が悪いんだろうな…

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:54.87 ID:gaBCCWoD0.net
高校の頃の授業でワクワクして、20年後とか解明されてんのかと思いきや
なんも変わってないっていうね

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:32.94 ID:DuF0jErz0.net
>>228
光速なら2000年かかるのでは?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:43.67 ID:7WmNB5lv0.net
この宇宙も巨大宇宙群の1つにすぎず、本当に端っこにこの広大な宇宙があるからな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:44.25 ID:5kWxwall0.net
少なくとも100年後にこれ以上宇宙の解析が進んでるとは思えない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:47.09 ID:StcZbUBZ0.net
こんなん僕の考えた最強の宇宙やん

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:56.32 ID:nnHtj8fT0.net
SPOREおもしろい(文明まで)

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:07.79 ID:LVN+Jrj30.net
>>67
地球人同士で殺し合いしてるのに争わないわけがない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:23.79 ID:1kv27wJf0.net
観測できすぎじゃね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:26.31 ID:bO9/ppg70.net
嘘松

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:30.12 ID:IxHr0asY0.net
>>1
スケールでかすぎるから東京ドーム何個分で例えろよ?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:34.10 ID:v+k9lPKz0.net
距離だけじゃなくて電波を持つまで文明が発展してその文明が存続してる期間さえも合わなければ知的生命体同士が遭遇することがないからなぁ
人類だって電波扱うようになって100年経ってないぐらいだろ?電波で交信出来るタイムスケールではないし
光速を超える電波に変わる何かが生まれない限りコンタクトしないんだろうなぁ

そもそも文明同士が宇宙スケールで同時期に発達するのが奇跡だと何かで見た
2人の人間が1年の間に一回だけスイッチを押した時のタイミングが完全に噛み合うぐらいの奇跡だと

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:39.70 ID:Xk/pNQjY0.net
宇宙の最後の部分ってどうなってるの?
最後があるって言うのなら
最後の部分のその向こうは何なの?

250 : :2018/05/07(月) 00:05:48.25 ID:DRWQolEu0.net
おとめ座でかすぎワロタ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:50.22 ID:Ru1hKRmL0.net
宇宙のどっかでガンダムやったりヤマトやったり
銀河英雄やグラディウスをやったりしてるんだろうな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:52.62 ID:p1pi2g6B0.net
めまいしてきた

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:58.02 ID:p3GmhT6f0.net
宇宙で、観測不可能な場所にはまだまだ不可視の物質があるんだろな。
この宇宙をすべてデータ化したら、ものすごい量になるんだろな。

そう考えると、おれたちが生きてるこの数10万年って宇宙からしたら

まじで一瞬の出来事なんだろな。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:58.16 ID:NbN21Ph6d.net
不可説不可説転
書いてみただけ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:27.26 ID:sshWkkrX0.net
> 「水金地火木土天冥海」

>>1
バカ全開w
冥海 ではないんだがwwwwwwwwwww

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:30.65 ID:7WmNB5lv0.net
最後の宇宙もたくさんあるうちの1つにすぎないからな
ドラゴンボールのように宇宙が複数ある。ドラゴボールと違って大量にありすぎて現代の数では表せないほどあるけど

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:45.25 ID:Yv4pUFe50.net
>>249
お前が死ぬ方が早いんだから気にすんな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:59.89 ID:vpXbLY0i0.net
宇宙が偉大過ぎてGW明けの仕事がどうでも良くなってくる
良スレだわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:14.65 ID:N63PpAJ90.net
弥勒
3.6.9

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:19.22 ID:XMRdNZgk0.net
>>79
そんなの言ったら日常会話も出来なくなるけどいいの?
まぁガイジっぽいから、この意味すら分かってなさそうだけどw

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:25.09 ID:8GtlQ4jW0.net
俺らは誰かのニューロンの細胞の核の一部だ
地球を蝕んじゃってるけど恒星じゃないし問題ないか
太陽に何かちょっかい出したら何かが反応してくれるかもな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:55.48 ID:gaBCCWoD0.net
量子コンピュータが進化すれば、ガチで10年ぐらいで解明できたりすんのかな
それだけが楽しみで生きてるわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:00.87 ID:8c30JrVu0.net
なぜ宇宙が存在するか
を考えると頭がヤバくなる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:10.90 ID:p3GmhT6f0.net
あと、電気がここ最近で見つかったとかいうけど
偶然見つかったにはしてはちょっと出来すぎてない?

この電気の文明も、少し前に同じような感じで見つかてtる気がしてならない。


どこかの文明で一回電気の文学が破綻してから電気を伝える勉学が消えたとかなら説明がつく。


ただ、なぜ電気の文明が消滅したかまでは歴史に刻まれてないだけで

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:11.29 ID:R3snSxDxa.net
素直にわけわからんな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:21.00 ID:5kWxwall0.net
少なくとも人が太陽系から出たことがないって時点でやべぇよ
論外だよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:24.70 ID:lEpm6FEca.net
>>248
地球でも生命自体は四十億年前にはもういたけど
文明持ったのはほんの数千年だからなあ
生物は多分宇宙にたくさんいるけど、文明人は相当レア

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:28.54 ID:sshWkkrX0.net
>>75
神の定義知らんの?w

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:31.78 ID:ST1gMry/0.net
これもう半分脳の神経細胞だろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:33.67 ID:apuJ0KpI0.net
シンギュラリティはよこい!

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:39.45 ID:ccD60SYqd.net
>>1
こういう事に思いをはせるとこう…
今の悩みがちっぽけな物に思えるよね
今月の生活費が足りないどうしよとかね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:39.82 ID:bwU60jrJ0.net
だって量子力学になってから全体的にバカっぽいじゃん
観測という行為自体を一つの思想と捉えてその結果も観測に内包されてる論の方がやれる

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:41.84 ID:TZqx5QVh0.net
マウスホイールでグリグリ出来るサイトあったな
これが貼られていないとか・・・

http://stars.chromeexperiments.com/

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:56.01 ID:+LhkUcWd0.net
これだけ広大でも俺達の人生とは1ミクロンも関係ないんだぜ
日々の悩みと宇宙の大きさ比較しても1ミクロンも意味ないぞ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:09.21 ID:sshWkkrX0.net
>>86
地球人レベルで知的生命体て www

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:19.89 ID:CFYT3GVY0.net
>>4
万能でワロタ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:32.26 ID:FpEQD86P0.net
こんないっぱいあるのに宇宙人が来ない
いやすでに来てて混ざってるのかも
発達障害とかガイジとかって姿で

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:39.92 ID:sjYwtCX90.net
>>238
ホントこの20年ぐらい未来になった感じがしない
今頃、全身タイツ着て、車は空中走って、近くの星々に旅行に行って、って未来じゃないのかよと

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:42.38 ID:pZ0vkW8x0.net
夜の空とか海って怖いよな
得体のしれない恐怖がある

宇宙に放り出された気がして

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:44.28 ID:l1neT+Jt0.net
>>239
中に乗ってる奴の事だろ
光速に近づくほど原子の活動が遅くなって体感十数年で行けるって奴じゃね?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:46.76 ID:d1G3uQcN0.net
神様が地球シミュレーター宇宙拡張パック買って来ないと行けないから意味無いよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:06.99 ID:2g93+8tt0.net
俺らの存在ちっぽけすぎてワロタ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:18.62 ID:5kWxwall0.net
>>278
車もしばらく空を走る予定もなさそう

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:18.69 ID:KKBkp57o0.net
>>258
そうだ
だからもう行かないでいいんだぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:25.75 ID:EKaAgDhD0.net
グローバル・ギャラクティック国家連合【コズミック・ディスクロージャSeason1,Episode8】
https://www.youtube.com/watch?v=aUGOcnlDMqg

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:41.54 ID:dRVj6cgJ0.net
>>7
こんだけ広くて人間みたいな生命体がこの地球にしかおらんとかそれこそヤバない?
どんだけ奇跡の星なん?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:48.88 ID:GVRbCRAn0.net
地球に存在する全ての砂の数よりも銀河系にある星の数のほうが多いってマジ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:05.22 ID:x0m8ycc90.net
まだ宇宙人がいないと思ってるゲェジおる?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:13.86 ID:vaKIkDz90.net
>>268
彼の定義でしょ!

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:35.50 ID:bhoQwh8v0.net
解析させるとAIが宇宙ヤバイ言いながら爆発しそう

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:38.26 ID:fExmeSBE0.net
加速してるから広くない。
おまえらのいるこの世界のスピードが遅いだけ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:53.89 ID:llvYT6cY0.net
そもそも地球が人類の星だと思ってるようなら大間違いだよ
一番繁殖に成功しているのは菌類・細菌類、時点で植物か昆虫だろ
知性をもって星外に出れるという点では人類は凄いと思うけど、人類がどこかの星に到着したとして
人類は死ぬ(絶滅)可能性が高いけど、人類にくっついて入植する菌類はどこの星でも生き残る可能性がある
そこからまた大いなる進化の果てに人類のような知的生命体が菌類を体に乗せて別の星に渡るとすると
もはや知的生命体などそれらを運搬するだけの存在でしかない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:58.46 ID:sshWkkrX0.net
>>160
引き無職乙

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:05.10 ID:kOM8KxJu0.net
でも観測してる光って何万年前かの光だし
今どうなってるかはわかんなよな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:05.10 ID:GVRbCRAn0.net
>>275
比較対象が他に確認されてないのに地球人が下等だと決めつけるアホ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:09.57 ID:R3snSxDxa.net
まずなぜできたのかすらわかってないよね。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:29.69 ID:qD4md4Qe0.net
どうせ数年たったら「クオークも分離できたわ。ケンモ粒子と名付ける」
そんで「ケンモ粒子も分離できたわ。ゆうすけ粒子と名付ける」
とかってなっていくんだろ?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:51.14 ID:TZqx5QVh0.net
>>288
居ないよ
物理的に存在していたとしても、観測出来ないんだ
だからそれは居ないとイコールなんだよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:13:02.09 ID:sshWkkrX0.net
>>182
すでにない★

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:13:30.18 ID:V3KHCgCh0.net
地球人は田舎者だから宇宙人に相手にされないのかね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:13:31.13 ID:Vc5V523b0.net
>>292
ずいぶんかっこいい視点もってるやん
もしかしてとうふさんはすこか?👧

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:13:43.73 ID:sshWkkrX0.net
>>186
宇宙人は裏切り者が嫌いなので即処刑

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:13:45.60 ID:PqyQXN3Q0.net
>>35
ただのバカでしょ
生産性がない

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:05.89 ID:9ttxrw5C0.net
でも宇宙に存在する原子の数が10の64乗くらいって聞くと途端にしょぼく感じるわ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:09.15 ID:Yv4pUFe50.net
>>294
何万光年程度の近所じゃ大したもんねえだろ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:12.05 ID:Q5KpPVjMa.net
真剣に真摯に考え始めたら頭おかしなるわな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:39.19 ID:qD4md4Qe0.net
こんだけ広いなら宇宙人もいるはず←わかる
ではなぜこんだけ広い宇宙なのに宇宙の法律をやぶって保護区域である地球にやってくる宇宙人が一人も居ないのか
そんなファンキーなやつが一人はいていいだろ
ノイマンあたりがそれか?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:49.32 ID:sshWkkrX0.net
地球から月の裏側は見得ない   て信じてる地球人の知能レベルwww

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:01.75 ID:x0m8ycc90.net
未開惑星保護条約やろなあ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:09.99 ID:kOM8KxJu0.net
>>86
地球人をはるかに超えた(どこでもドアみたいな技術)技術持ってる
生命体はいないかもなぁとは想像できるが
地球人程度の文明ならいてもおかしくはない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:13.36 ID:SO0Kh+0y0.net
神様が作ったって事でいいだろもう

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:27.04 ID:/ez03J1X0.net
おすすめの本おしえて

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:37.93 ID:ulf1xM+RM.net
>>308
見えんの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:39.68 ID:1TkhMEQe0.net
ゲームによくある透明な壁の向こうに広がる広大な領域となんら変わらないじゃん
どうせ行けないし向こうから何かが来ることもない
考えたり思いを馳せたりするだけ無意味

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:04.75 ID:b6X1vnwH0.net
これだけ広いと人類よりはるかに進化した時間を操れる生命体が必ず過去に現れてるはずじゃん
なんでその時に時間を止めて人類誕生を阻止しなかったの?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:07.75 ID:Q5KpPVjMa.net
>>309
その発想ええわね
超知的生命体に守られてるって考えたら安眠出来そう

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:09.68 ID:Yv4pUFe50.net
>>307
こんだけ広いから宇宙人がいたとしてもこれない←わかる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:48.55 ID:4Am605UfM.net
一番大きい惑星はジェット機で一周するのにも1400万年掛かるらしい
あれみてびっくりしたわ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:48.93 ID:PEXBXlCLd.net
>>292
宇宙で死んだ生命体がそのまま漂流してどっかの惑星に落ちてそこから違う生命体が誕生するんだよな

つまり我々は宇宙人の子孫だった・・・!!

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:04.22 ID:01quU70R0.net
もしも今太陽系に地球と同じ大きさの惑星が忽然と現れたらどうなるん?
地球の引力とかめちゃくちゃになる?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:09.31 ID:sshWkkrX0.net
>>307
地球には過去にとっくに来てる

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:11.39 ID:3sXSJHZwd.net
少なくともワープでも出来ないと行けないような超遠い場所でもないと地球外に生命体はいないんでしょ
観測できないものは存在しないものと同然

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:14.55 ID:2g93+8tt0.net
これ見ると宇宙なんて小さいもんだってことがよくわかるよ
巨大数研究 Wiki
http://ja.googology.wikia.com/wiki/%E6%95%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:20.53 ID:HBTBYIc10.net
ダークマターを信じるのです

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:24.16 ID:JsrRWRiZ0.net
遠すぎるから文明維持されてる間に出会えない可能性が高いって聞いたことがある

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:28.14 ID:74DN5CQXM.net
こんな広いのに生命体が地球にしかいないなら、それはすごく寂しい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:36.31 ID:Vc5V523b0.net
NASAとか政府とかが発表しないだけだよ
毎年100回くらいは宇宙船来てるよちきうに

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:36.67 ID:qL4mDDb20.net
観測可能な宇宙が観測出来ているってのが信じられないんだけどこれ間違いないの?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:40.78 ID:sshWkkrX0.net
>>313
月は自転してるんだぞw

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:56.54 ID:J6Lz5QeD0.net
これだけ広い宇宙で、地球が最先端の進歩を遂げている。
宇宙に、我々より進んだ文明はない。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:58.72 ID:PIGiu8FW0.net
宇宙が何なのか知ることなく死んでいく虚しさ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:14.15 ID:OwL6XCKEd.net
>>292
でもその菌類弱いじゃん
いくら個に執着ないにしても

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:42.69 ID:NbefN5730.net
>>307
隣のアパートの一人暮らしのオッサンがタバコ吸いながら
「俺は宇宙から来た」とよく言ってる
今夜、俺はそれを信じる事にした

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:43.67 ID:kOM8KxJu0.net
14光年先にあるとかいう噂の地球型惑星にも
地球人程度の文明じゃ行くのは不可能

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:47.49 ID:OwL6XCKEd.net
お前らは宇宙がなんなのか知る前に、仕事がなんなのかぐらい知ってから死のうな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:11.37 ID:ulf1xM+RM.net
>>329
月の自転周期と地球を周回する周期が同じだから裏側は見えないと聞いたけどな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:34.95 ID:U1CGpet30.net
>>329
自転と公転の同期

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:38.28 ID:2z5Z2yBI0.net
ワープ理論が完成するとタイムマシンも作れることになるが
時空を超えた存在が確認できないので人類はこれから先もワープすらできずに滅んでいく

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:41.95 ID:TGvT4pP3M.net
銀河系の中心はどうなってんの?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:54.03 ID:91nrRY6h0.net
http://i.imgur.com/cY3N05c.jpg
http://i.imgur.com/2wYsAzb.jpg

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:55.07 ID:V+lMV2rbM.net
>>12
ヤバすぎ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:00.82 ID:dneFfMV10.net
宇宙が何個もあるって誰がいいだしたん?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:12.48 ID:sshWkkrX0.net
宇宙の果てまで行く  の定義
わいが小学生低学年の教科書では、
「誰でも即座に行き来できる、なぜなら、脳の中で想像すれば、いかに広大な宇宙も一瞬」

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:18.56 ID:lEpm6FEca.net
銀河系には地球に似た惑星が数万個単位で存在してる
たとえその間を移動できるとしても調査にはどうしても時間がかかる
一個一ヶ月で調査しても数千年
だから宇宙船があってもなかなか出合えないんだよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:20.12 ID:bwU60jrJ0.net
人類が他の知的生命体に会えるのは人類の一体化が終わって自己の他を意識するとき
哲学的に予言すればこうなる

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:27.64 ID:2/v/7inA0.net
>>324
もう信じる信じないの話しじゃないよ
20年前にブラックホールが空想の産物だったのと同じ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:45.09 ID:5ajrMrkNM.net
銀河系内の惑星すら解明できずに太陽が消滅して人類は消滅しそうだよな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:46.63 ID:mec0qvjz0.net
いつ死んでも何の問題もないな
人を殺そうが自殺しようがホント概念でしか無い
何の意味も結果ももたらさない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:49.32 ID:VSl8NKMO0.net
宇宙全体で見ると地球の大きさって原子より小さいのか
という事は?...[

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:57.65 ID:zH/1w29v0.net
全部地球のためにある

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:10.51 ID:R3snSxDxa.net
宇宙ってはしっこあるん?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:14.36 ID:CFYT3GVY0.net
>>41
木星遠いなー

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:17.62 ID:rBdiX6NO0.net
>>335
これな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:22.57 ID:V+lMV2rbM.net
>>338
人類はあっけなく絶滅すると思うわ
恐竜が絶滅したりするようなもんで何も不自然じゃないねむしろ自然な事

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:24.86 ID:2/v/7inA0.net
>>339
巨大なブラックホールだと言われている

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:43.91 ID:sshWkkrX0.net
>>336>337
その意味不明のインチキ論をこのスレで信じてるやつwww

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:44.37 ID:Q5KpPVjMa.net
>>335
人間なんて自分が何者かも定義出来ず死んでいくんだからこまけえことはいいんだよの精神でセーフ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:45.30 ID:HU3kAZB30.net
>>233
都会では色んな星が交流している可能性あるな
田舎の地球は取り残されているのかもしれない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:49.35 ID:hAPLGP1Z0.net
>>85
ほんとそれ アフィチルだらけ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:53.92 ID:Vc5V523b0.net
隣の隣の家の人の名前も知らないのにこんなこと分かるわけないやろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:57.39 ID:CXqqqBci0.net
生きてる間に宇宙に出て星の間を飛び回ることはないんだと思うと何とも言えない気分になる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:11.84 ID:kOM8KxJu0.net
光速を超える探査機でも開発されたら
一気に世界も広がるんだろうけど
今は望遠鏡覗いて過去の光を見るしかないという

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:13.06 ID:I2VTcZzS0.net
だれか
E=mc2
の2乗を説明してくれ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:15.02 ID:5YiOIT0j0.net
知的生命体はいるけど地球と同レベルで終わってしまうんだろ
ここが限界だ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:22.63 ID:01quU70R0.net
>>354
恐竜は滅んでないぞ
鳥類として環境に最適化されて生き残ってるだろ
恐竜が氷河期を乗り越えたんだから人間が姿を変えて生き残る可能性は十分ある

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:48.02 ID:dneFfMV10.net
地球人は知的生命体知能ランキング50位以内くらいに入ってないかな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:00.82 ID:qYl21Z8S0.net
>>318
トランジットめんどくさそう

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:11.77 ID:J6Lz5QeD0.net
>>363
同じ数字を2回掛けること

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:14.32 ID:TZqx5QVh0.net
>>334
1光年でもムリだよ
9460730472580.8 kmだよ
火星まで78338770kmで行くのに8ヶ月もかかるのに
だから1光年だと・・・・・うーん計算するのマンドクセェ('A`)

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:22.61 ID:HrjKcTyIp.net
>>304
地球だけで10の40乗くらい原子あるような気がするわ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:24.09 ID:KlVjGojS0.net
おとめ座銀河団で地球人以外に幾つ文明があるのか・・・

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:40.83 ID:uzix/sy8K.net
観測なんかできるわけないやろ
空想だろこれ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:49.17 ID:qvXzsUJAa.net
とっくの昔に地球に向けて旅だった宇宙人、遠すぎてまだ到着していない説

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:51.99 ID:Yv4pUFe50.net
>>356
月の裏表という二次元的な概念は地球中心の考えなんだから例え現在月の裏と呼ばれている面が地球側に向いたとしてもそれは地球から見たら月の表だろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:55.32 ID:jW+VGcJS0.net
ほんとおまえらバカだな
宇宙なんて存在しないよ
俺らはみんなゲームのNPC
はやく気付け

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:09.26 ID:kYl44OHz0.net
>>318
それは恒星だろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:16.60 ID:eARmVkTI0.net
こんなに観測可能な範囲があるのに知的生命体は見つからないの?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:17.93 ID:MlQPbD5S0.net
超天才が10光年先を1時間位でいくような発明しないと異星人にはあえないんやろうな
ド田舎の星なんやな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:27.98 ID:I1gSRYOAa.net
実はトゥルーマンショーみたいにどっかに壁が有るかもよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:41.37 ID:NbefN5730.net
>>365
俺はマジで猟師なんだが、鳥をよく狩猟する
猿ごときに仕留められる恐竜が不憫だわ
今度、供養しようと思う

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:58.72 ID:aIEWv03M0.net
>>6
その水道水も外資に売り渡されるので質低下と値上げの可能性

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:21.46 ID:sjYwtCX90.net
>>356
意味不明じゃないだろ
単純に大小の歯車だと思えば自然なこと

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:39.72 ID:1WQJCesA0.net
フェルミのパラドックス
https://www.youtube.com/watch?v=sNhhvQGsMEc

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:41.70 ID:/fDCZ3T30.net
デカすぎワロタとか小さすぎワロタのAAがなくて寂しい

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:59.40 ID:UlwiGF3ga.net
でもシミュレーションなんだろ?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:11.63 ID:2g93+8tt0.net
宇宙は膨張しているっていっても膨張している最先端はどうなってんだよって話だよな
膨張の最先端をパンチしたらどうなるのかって

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:42.52 ID:C5LEgmKw0.net
>>174
結局俺らが知識として得られる宇宙観なんて
これと大差ないんでは

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:43.69 ID:+9WFa5Xg0.net
>>12
オチにワロタ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:44.16 ID:2/v/7inA0.net
>>369
無理とか言うなよ!
質量0の物質に質量を与える事ができたならその逆も可能だろ
つまり我々は光速で移動できる
夢がないなぁ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:45.20 ID:pDS223eDM.net
こういうの見るとサイズの大小ってもはや関係無い気がしてくる
もしかしたら俺の体内でも無数の銀河系が存在するのかな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:52.92 ID:No0UXUHV0.net
まず移動手段を開発しないとな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:57.24 ID:VsHYmGBR0.net
太陽が死んで地球もそれの巻き添えで死ぬ時まで人類が存続できたとしても宇宙の謎って何も解明されてなさそう

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:19.26 ID:nZIsXEwGM.net
こんなの誰が調べたんだよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:37.07 ID:sVMX7HxGM.net
宇宙の広さより無は無くて
存在するという異常性に頭おかしくなる

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:46.06 ID:kR8FTqoN0.net
ワープだなんだ技術が進んでるスタートレックでも銀河の反対側に飛ばされてヒーヒー言ってるレベル

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:52.92 ID:u86vdhBqa.net
宇宙は意味がわからなすぎて陰謀論だと思ってる
本当は存在しないんだろ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:10.88 ID:nGJ92lET0.net
アッラーアクバル

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:20.44 ID:5ajrMrkNM.net
>>369
光速って秒速30万km(時速10億8千万km)だろ
マッハですら時速1225kmだもんなw

人類は無力すぎるわ、光速の乗り物開発しないと宇宙探索は無理

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:44.56 ID:qD4md4Qe0.net
https://i.imgur.com/AAa53QF.jpg
これを貼ればいいんだろ?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:30:13.38 ID:nZSZDiKh0.net
俺もこの世はフィクションだと思ってるよ(´・ω・`)
人間がこの地球で進化してきたとは思えないからね(´・ω・`)

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:30:43.28 ID:aCElNvssa.net
こんだけ広いのに知的生命体が地球にいる人間だけだったらほんとにドエライことやわ
ガチモンの奇跡やん

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:30:48.04 ID:Evjea7jz0.net
つい最近まで銀河は天の川銀河しかないと思ってた人類

アホすぎる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:02.80 ID:vH+5Snfh0.net
宇宙とか大してわかってもないことに
変な名前つけて説明した感じにしとけばいいやつだろ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:04.11 ID:MlQPbD5S0.net
光の速さをぶっちぎるなんかを作らないと無理だが光を越えた早さなんて人間には認識出来ないからな
あるけど掴めないようなもんやろ、
宇宙旅行してる宇宙人には光なんて鈍いのどうして分からんのやろwww
みたいなノリだろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:22.28 ID:qD4md4Qe0.net
>>317
こんだけ広いんだからこんだけ広い宇宙でも地球にこれる宇宙人がひとりくらいいてくれよ
つまりもう有限じゃん宇宙
やっぱ地球人は孤独だわ この宇宙にとんでもねー確率でうまれちゃったんだ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:28.44 ID:SRegRycg0.net
.
宇宙凄い → 四季がある → 日本凄い → 俺凄い

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:39.48 ID:QlD8SN290.net
そもそも生命体がいても地球とかいうカスほどの場所に気づかないだろうな
それくらい辺境だろここ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:52.97 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
宇宙は今も尚ダークエネルギーによって加速膨張している。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:56.12 ID:01quU70R0.net
SFでよくある人類数万人を積んで未開の惑星へ向けて何千年にも渡って移動していくノアの方舟みたいな宇宙船って作ること可能なんかね
仮に作れたとして、どれくらいの期間運用できるだろう
議論してほしい

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:13.63 ID:sshWkkrX0.net
>>374
見えてるじゃんw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:22.18 ID:pDS223eDM.net
宇宙の謎を知る前に死んでしまうのって人類最大の不幸だと思う

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:05.16 ID:rkwPcKVD0.net
>>307
なろう感覚で俺つえーしたい宇宙の落ちこぼれ共が来地(球)してるかもよ?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:28.34 ID:h9f1acij0.net
おなじみ爆発的するする詐欺のベテルギウスが、
もし太陽系の中心にいたら木星軌道上に達する位の大きさなんでしょ?

そりゃ宇宙は果てしないよ…。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:36.80 ID:Ujan89lC0.net
俺達のいる太陽系って銀河系の中では星の少ない地域だから宇宙全体で言ったら田舎なんだよな
地球人は田舎者w

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:40.13 ID:EPcijlab0.net
宇宙から見ると地球って糞田舎らしいな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:47.01 ID:csG7rKiL0.net
そんなクソ広い銀河に生命が我々しかいないかもしれないと考えたほうがロマンティックじゃん?
なんか奇跡も奇跡っていうか

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:05.40 ID:6llrVq0A0.net
こにスケール感を知ってて宇宙人はいないとかいってるやつは池沼だとよくわかる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:11.57 ID:QlD8SN290.net
日本って島国で世界からしたら極東なわけよ
自分たちが中心だという考え自体がまさに井の中の蛙

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:18.34 ID:Evjea7jz0.net
>>409
炭素、窒素、水素やらを宇宙船のなかで循環させないといけないわけだけど

人が増えすぎて足りなくなりそうだな
食べるための植物や動物にも使うわけだし

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:32.25 ID:TZqx5QVh0.net
>>411
地球で生まれた生命体だから地球の事までしか解らない
そういうふうに出来てるんだよ、きっと

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:34.16 ID:La1Wdmt40.net
お前らのチンカスの中にも宇宙はある

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:57.02 ID:QepKn8Ot0.net
マジレスすると宇宙で戦争できるようなエネルギーもった生物は
確実に自滅する。

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:07.23 ID:k+f0JW+R0.net
>>1
うそくせー

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:16.27 ID:6NUIcZHn0.net
ノーマンズスカイ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:26.13 ID:IsQUPp9F0.net
この宇宙が日本で起きたtoto BIGの奇跡か

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:33.28 ID:01quU70R0.net
どれくらいの規模になるのか、だった
数万人が不自由なく暮らせる大きさってことは少なくとも日本の小さな町くらいの規模は必要になるよね
それを運ぶためのエンジン、数千年分の食糧とか色々必要になるし
食い物は真空保存できるからある程度は劣化しないだろうけど流石に限度あるよね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:35.21 ID:sshWkkrX0.net
宇宙人が地球にいるわけないという言い切る人の根拠

>宇宙は広すぎから、いくらか科学が進化しても光速超えない限り地球になんか来ない

ワープできないという結論での理論

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:36.88 ID:iUSwIECza.net
いまだ地球に干渉しにくる知的生命体が一匹も現れんってどういうことなんだよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:40.73 ID:I1gSRYOAa.net
僕達は宇宙船地球号の乗組員だ!

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:55.41 ID:nURkam+JM.net
地球はただの実験場だからな
常に監視されてるんだぞ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:22.08 ID:HBx19V3Z0.net
地球人が観測できないところに宇宙人がいるかもしれないように
地球の中にだって地球人が観測できないほどの極小の文明があるかもしれないよな
地球人が発見した最小の素粒子よりもっともっと小さい粒があるとして
そいつらはその粒が自分達の星でそれ以外全部を宇宙だと思って宇宙の外には自分達以外の文明があるはずだとか夢見ながら
今日も成層圏のあたりをフワフワ漂ってるかもしれないしケンモメンの汚い部屋の汚い絨毯にくっついてるかもしれない
宇宙人にとっての地球人もそんなもんかもしれない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:27.18 ID:cqmt7EsZ0.net
>>12
これ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:28.43 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>165
違うよ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:31.77 ID:5md7cbck0.net
未だに同じ星の人種同士で争ってる野蛮な地球人って……

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:39.78 ID:cj7b2igm0.net
ドンドン地球から遠ざかっていく動画が一番わかり易かったなぁ
あれgifないんか?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:40.58 ID:QlD8SN290.net
>>307
それは
>>12見たらわかるだろ
俺たちはダニの存在すら目視できてない
比較するとそれ以上にスケールがでかいんだからな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:42.91 ID:U0ZvZBg90.net
https://m.youtube.com/watch?v=jM02C3uSBXY
既出かな?宇宙の広さを体感できる動画


ボイジャーが太陽系から出たといってもほんのドアの外まで出ただけ、みたいな感じ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:55.88 ID:2eo0/OOwa.net
宇宙より深海を探索しろよ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:10.80 ID:TU2xinE+0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/file2_01.gif
これだけあれば地球だけが特別なんてことありえんよな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:12.43 ID:N78+cyqb0.net
>>1
銀河戦争の末に敗れ、落ち延びた先で永住したのが日本であり、ジャップ。
銀河大戦敗北の汚名から逃れんと、永遠のカルマを背負い、終わることないインフィニティの地獄で火に焼かれるべき劣悪な存在。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:28.21 ID:DfIzaFPi0.net
その宇宙全体の原子より多い
囲碁の手の可能性

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:40.49 ID:ZsU0yvjI0.net
なんかこうあまりにデカイものを想像するとすごく怖くなるんだけど俺だけ?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:47.66 ID:/ez03J1X0.net
https://i.imgur.com/IPS472A.gif

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:47.84 ID:TZqx5QVh0.net
ワープというのは人間の願望が作り出したモノであって
空間という物理法則を破る事は出来ないのである
たぶん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:48.80 ID:1q8Jv/TG0.net
すごいね、人体

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:59.12 ID:QlD8SN290.net
>>431
そういうことだよな
地球の人間中心に考えてはいけないなこういうこと

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:05.26 ID:NbefN5730.net
>>429
船長が、トランプ、プーチン、習近平
甲板長が安倍、正恩

なんか、乗りたくない船に乗ってるよな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:19.65 ID:KU50cajU0.net
ネットギーク死ね

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:25.43 ID:UGchT4vM0.net
宇宙からの交信受け取った関連の話怖いけどすき

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:29.19 ID:bhoQwh8v0.net
神って逆にバカじゃねーの

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:33.36 ID:+CDNG9iDM.net
でも時間旅行はできないんだよな
なぜなら今まで未来人がコンタクトしてきたことがないから

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:37.16 ID:sshWkkrX0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41bOynDGqYL._SY344_BO1,204,203,200_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41nIdnMKROL._SY344_BO1,204,203,200_.jpg

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:54.41 ID:I1gSRYOAa.net
いつか地球と同じような星で人類と同じ生物が見つかってさ
文明が地球より300年位遅れてたら、絶対植民地化したりお前ら見たいのがレイプとかしそう

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:36.24 ID:2g93+8tt0.net
これだけ広い宇宙のどこでも物理法則が同じってのがすごい

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:43.31 ID:I1gSRYOAa.net
>>447
安倍は船長に飼われてる動物

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:44.15 ID:IXDXIra6r.net
>>60
一般的とかじゃなくてそこの並びは定期的に変わるんだが?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:49.39 ID:qD4md4Qe0.net
>>365
人間は機械に姿を変えて命をつなぐ
宇宙→重力→物質→星→生命→人間→機械
矢印の右にあるものは左のものを前提として存在できる
ってホーガン先生がいってた

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:00.07 ID:5ajrMrkNM.net
宇宙人からしたら人類がパンパンやりまくって子孫増やしてるとか低レベルなんだろうな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:03.87 ID:+GALWFtu0.net
え?でもこの間ハッブル宇宙望遠鏡関連で宇宙を観測してたと思ってたの「あれ違ってたわ」とか言ってなかった?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:07.49 ID:MlQPbD5S0.net
>>444
宇宙は物理法則が乱れるんやで
地球のみの常識が宇宙で空間を作り出すのは不可能と結論つけられないんや

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:24.79 ID:VSl8NKMO0.net
人類が存在してる時に宇宙人がタイミング良く来るとは限らないよな
何億年も前に来ているかもね

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:28.41 ID:IE1VHIUZ0.net
仮に宇宙の端から端まで一瞬で移動できる技術が確立されても
何百年単位で探索しないと別の知的生命体と接触できなさそう

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:50.45 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>380
烏食ってんじゃねーだろうな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:54.26 ID:pDS223eDM.net
死んだら意識なくなるじゃん
それはいいとして宇宙が完全に消滅したらその後どうなるのかが分からないのがめちゃくちゃ怖い
この感覚はうまく説明できない

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:10.06 ID:sshWkkrX0.net
>>450
神の定義は、生命体的な神ではない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:42.37 ID:N9yQYTOZ0.net
>>451
はーい私未来人ですなんてコンタクトとってくる人間
キチガイか関わっちゃいけない人だからな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:42.99 ID:bwU60jrJ0.net
>>363
力の式ってもともと恣意的だよな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:03.84 ID:sr91PWWs0.net
こりゃどっかに人間より高科学な生物いるは

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:08.17 ID:Zp6hh/G9r.net
でも宇宙の起源は兄さんだから…w

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:29.36 ID:DfIzaFPi0.net
囲碁
(19x19)x(19x19-1)x(19x19-2).....>>>>>全宇宙の原子

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:32.16 ID:C5LEgmKw0.net
>>269
そうして生まれる意識や思考を我々は神と呼ぶ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:34.58 ID:cFttIkUe0.net
エネルギー保存則どうなってんだよと思ったら、
重力相互作用のエネルギーは負だから正のエネルギーの宇宙がインフレーションするのはOKって書いてあった
ズルいだろそれ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:08.61 ID:mlVd0tjmM.net
今まで来てないってことは地球に用事ある宇宙人とかいないんだろうな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:14.40 ID:u86vdhBqa.net
宇宙さんサイドから見たら地球なんて目には見えない微生物みたいなもんじゃん?
もしかしたら俺らも見えないだけでどこにも宇宙は存在してるのかな?
大きい宇宙や小さい宇宙
で、その中にも宇宙がいっぱいあるの

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:23.84 ID:Evjea7jz0.net
そもそも生命進化の突端が「知的生命体」って言うのも
人類の勝手な考えだからな

恐竜は2億年近く知能が発達しなかったうえに
いまだに鳥は人類の知能を超えてない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:37.25 ID:N78+cyqb0.net
数千年前の銀河系の真実は、ジャップの記憶の中にある。

それはラブ&ピース星で理由なき武装蜂起によって追放され、逆上したジャップは、銀河連合によって壊滅させられた。
光子ビーム飛び交う中、背を向けて逃げ出した哀れなジャップの記憶。

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:38.98 ID:MqIIydw8a.net
地球には生命があるから……
地球ホルホル!

アースさあ・・・

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:17.52 ID:bwU60jrJ0.net
E=mcでmが消えないんだろ
あとは光は質量0から強引にやれるはず

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:17.77 ID:NHAG+QsRM.net
>>411
宇宙的に見れば
生前と死後は同じだと思うので
死んだら少しは分かるかも

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:23.87 ID:MlQPbD5S0.net
>>464
考える脳みそがなくなるから消えるだけやで

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:46.99 ID:9M7TeRo90.net
突き詰めると美少女の細胞の一つが宇宙

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:49.48 ID:rjuLk+VxH.net
宇宙人が来てないって事はワープもタイムスリップも存在してないって事だよな
それだけの知的生命体が存在してないって事

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:02.05 ID:Ujan89lC0.net
>>327
これなんだよ
まず一般人は軍事機密とか国家機密があることを信じない
あっても大したことのないものだと思ってる
宇宙のことでなくてもある分野の専門家で最先端にいたりするとそういうものに遭遇する
その時他の分野でもそういうものがあるかもしれないと気づくんだよ
サラリーマンには関係ない話だが

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:26.74 ID:r5jez+aZ0.net
壁殴った

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:36.56 ID:VclVM0KQ0.net
こんだけ広けりゃ魔法がある星とかある?
そういうのは違うのか

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:39.71 ID:lEvukeLi0.net
ワイらに知覚できんだけで目の前におるかもしれんで

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:47.58 ID:EXhtDfMK0.net
おまえら
モテないから女叩きして
底辺だから日本叩きでジャップ連呼して

もし宇宙人きたら地球叩き連呼しそうだな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:50.42 ID:I9GDUFzm0.net
超天元突破グレンラガンとの比較画像ください

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:59.09 ID:7DJvCJ6ma.net
>>279
夜空見てる時に重力が反転したらどこまで落ちていくんだろうとか考えるよね

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:13.76 ID:9RENwfPX0.net
明日仕事行くのアホくさくなってきたな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:21.42 ID:4barRtub0.net
超人ロックの活動範囲はどの程度なんだよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:49.55 ID:rBdiX6NO0.net
社畜はみんな寝ました 今後はくずだけでお送りいたします

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:58.73 ID:NbefN5730.net
>>477
ア〜ジャップ WWWWWW

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:05.88 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>363
説明してくれと言われてもな
0方向運動量p^0=mc , (γ=1)
にcかけたもの

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:06.11 ID:5ajrMrkNM.net
ブラックホールって凄くないか?
なんであんなのが自然に誕生するんだよ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:22.00 ID:VSl8NKMO0.net
>>474
その宇宙にとっての一生が

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:35.11 ID:cnCmUd6R0.net
気付いてないだけで俺たちは巨大な生命体の一部分だと思ってる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:55.46 ID:rjuLk+VxH.net
でもよく考えてみたら
地球に似た惑星が1兆個とかあったら
宇宙人がわざわざ地球にくる理由はないよな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:07.34 ID:1uGFd12XM.net
>>431
これにつきる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:26.26 ID:VSl8NKMO0.net
ミス

>>474
その宇宙にとっての一生が俺らにとっては一日かもしれんよな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:31.65 ID:+hm7gW2/H.net
他に生命体がいたとして、見える大きさじゃない場合もあるし
昆虫なんかは外来だとか言われてるけどさ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:32.70 ID:N9yQYTOZ0.net
つまり俺たちは広大な生命の大腸菌レベルの存在の可能性

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:36.72 ID:tnNj0cyQ0.net
なんで観測出来るんだよ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:58.32 ID:Tb5+C2gV0.net
>>12
ところでなんで惑星って全部丸いの?
正六面体とか正八面体でもいいだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:58.61 ID:12B3cO1B0.net
新聞100回折ったらエグい高さになるんでしょ?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:58.78 ID:5ajrMrkNM.net
>>497
まあ宇宙自体が巨大生物の体内で惑星は腸内細菌みたいなもんかもなw

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:36.83 ID:N5Dxt7Zt0.net
今度からゲームのパーティ名で迷ったらおとめ座超銀河団にするわ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:50.58 ID:uuzyx6Pc0.net
>>495
空気の逆流と思えば良い

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:57.65 ID:4barRtub0.net
死ぬ前に一度空を埋め尽くす宇宙人の大船団を見たかったよな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:05.22 ID:SgaA3/Kg0.net
宇宙のことを考える意味なんてないぞ
考えるだけ無駄 そういうものなんだよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:08.10 ID:NGXjcPHa0.net
でも地球には四季があるから

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:15.64 ID:Evjea7jz0.net
>>504
重力の影響でずっと中心に向かって「落ち続けてる」から
球体が安定する

遠心力で若干楕円になってるけど

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:18.22 ID:01quU70R0.net
宇宙ができてから138億の間で地球が生まれたのが46億年前ってわりと地球って古い惑星じゃね?と感じる
案外地球が宇宙ではじめての知的生命体だったりするんじゃね?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:31.67 ID:pDS223eDM.net
時間の流れと大きさの大小
この二つがキーポイントなんじゃ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:33.64 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>478
E=mc^2は静止している非束縛的な物体に対する式なわけで
E=√(m^2 c^4 +p^2 c^2) , p^2=(p^1)^2 + (p^2)^2 + (p^3)^2
光のエネルギーはm=0だからE=pc

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:38.70 ID:uuzyx6Pc0.net
まあだいたい地球本位で考えたらわからんよね

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:55.58 ID:12B3cO1B0.net
>>487
アースざっこ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:07.55 ID:CiAQa3940.net
お前ら島根県とか行かないだろ?
宇宙規模で見たら地球はそういう位置にあるんだよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:19.78 ID:Vc5V523b0.net
さあ大谷だ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:21.42 ID:uL+Vpl5/0.net
仮にすごい宇宙人がいても超光速技術が実現不可能だったら大して遠くへは行けないよな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:21.86 ID:fPr8j26mr.net
おとめ座と聞いたらバルゴのシャカしか思い浮かばん

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:40.16 ID:rjuLk+VxH.net
>>510
近い将来、人類は不老不死になる
そのとき宇宙を考える意味がある

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:56.74 ID:HBx19V3Z0.net
>>504
http://upup.bz/j/my95790yGTYtPdNo3hRLejg.jpg

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:18.03 ID:42DzTTXZ0.net
>>497
何かの番組で宇宙の星の分布は細胞の形に近いってやってたな
この宇宙も生物の細胞のひとつかもな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:32.75 ID:tjCzlSFc0.net
地球からは今の技術で行けるような近場には宇宙人はいないことが確定してるわけで
宇宙人に会うには現状不可能とされてるワープ技術を持った宇宙人のほうから来てくれるのを待つしかないけど
そんな地球を遥かにしのぐ文明人が来た時点で地球はろくな目にあわない気がする

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:34.71 ID:rjuLk+VxH.net
人類は不老不死の生命体となり宇宙の果てを目指すのだ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:40.19 ID:cFttIkUe0.net
星や銀河があるのって宇宙ができたて・ホヤホヤだからなんだろうな
一様なホワイトノイズでもおかしくないのにエントロピーめっちゃ低い
プールでおしっこして一秒たたないくらいの状態

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:09.95 ID:pDS223eDM.net
>>497
その巨大な生命体もさらに巨大な生命体の一部だったりするんだろうか

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:12.74 ID:rBdiX6NO0.net
>>518
つい最近まで島根県に住んでたわ


530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:14.79 ID:LXXx1sIe0.net
でもさぁ…
隕石に含まれる物質って全て地球上に存在するものなんだよな…
こんなに宇宙は広いのに所詮はビックバンから生まれたモンにすぎないんや

地球と大して変わらん文明レベルの星がそのへんにそこそこあって
太陽系外のケンモメンが今頃しにたいとか書き込んでると思うと悲しくなってくるわ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:16.47 ID:kR8FTqoN0.net
>>201
動かないgif作って騙したくなるなw

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:18.89 ID:lGj8yMxWM.net
これって本当に存在するものなの?

銀河系の外側はこんな感じやろうって妄想?

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:04.67 ID:rSw0KBgyM.net
>>79
「あたかも」知的生命体であるかのように振る舞う存在を「知的生命体」と呼んでいるだけ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:08.94 ID:63Roy/Q40.net
どうでもいいわ

確実に言えることは人が増えると争いが起きる 大なり小なりな

レベルの低い猿が宇宙進出して人口増やしてなんになる 

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:10.69 ID:La1Wdmt40.net
グレートバリアリーフに落ちた隕石に付着した細胞から珊瑚が発生した
つまり安倍晋三は神

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:38.49 ID:MlQPbD5S0.net
>>532
妄想だな
現実は見えない箇所もあるから

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:55.30 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>530
>ビッグバンから生まれた
違う。

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:16.80 ID:NbefN5730.net
無駄に放出してるお前らの精子の数が
宇宙の恒星よりも多い説

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:27.99 ID:gF1UQtks0.net
こんな広さを光や電波で観測してることにビビる

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:43.28 ID:12B3cO1B0.net
安倍晋三はおとめ座超銀河団帝国の総帥だっけ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:45.39 ID:8SGgcEpd0.net
地学ってかなりおもしろいよね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:52.10 ID:KppIAQyyp.net
人間もどこか他の星から来た宇宙人なんじゃないの
サルが進化しただけとは考えにくい

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:54.89 ID:SgaA3/Kg0.net
>>522
不老不死は確実に実現するとは思うけど
宇宙の真相解明の方が難しいと思う

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:18.68 ID:5md7cbck0.net
地球人以上の知能を持った生物なんて居ないと思う
居たとしても生きる意味とか探し出して
芥川龍之介みたいに
生物ごと心中してそう
頭が良すぎて逆にね…

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:37.53 ID:mF08MFgHa.net
>>540
団長な

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:38.64 ID:2/v/7inA0.net
>>530
そりゃあ人間が観測出来るものしかわからないんだからそうだろ
2年くらい前に新しい素粒子見つけてた気がする

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:58.47 ID:IrQNEqwoa.net
>>307
地球にまで来れる文明を持ってる異星人は地球の文明に興味持たなさそうだから無視してそう

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:58.61 ID:OR9gUG0n0.net
銀河系の中心の明るい所ってブラックホールがあるんだっけ
スターウォーズみたいな世界が広がってると勝手に思ってた

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:10.34 ID:OFFhtaBN0.net
真偽の程は置いといて、良くあるUFOはかなりデカいんだからきっと他惑星の生物はめちゃくちゃデカイんだろうな
あと光より早く移動してるんだからきっと惑星間を移動するワープ航法みたいなもんはあるんだろうな
そう思うと早く死んで地球人の文明の進化を空から眺めていたい

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:24.40 ID:Vbqiv68ma.net
ワープも亜光速も光速も無理なんだろ
機械aiじゃなきゃ銀河間で移動なんて無理なんじゃないの

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:32.61 ID:IIlA3DUw0.net
銀河と銀河の間には何があるの?

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:41.58 ID:z3A0iUzk0.net
宇宙の端っこの外側考えだすと眠れない

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:08.46 ID:hV56YETO0.net
どう考えても知的生命体はいるよなあ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:28.72 ID:nygzq5M70.net
>>532
妄想じゃなく遥か遠くの星を観測してマップを作ってるところもある
http://www.sdss.org/wp-content/uploads/2014/06/orangepie.jpg

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:28.95 ID:uuzyx6Pc0.net
>>551
銀河w

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:37.06 ID:KhJiRl0k0.net
>>504
実は誕生当時はそういう形してるんだよ

地殻変動で球体に近づいていくんだよ

完全に

嘘だけど

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:41.31 ID:8aqt8iPAM.net
このスレが1位とかお前ら明日の仕事行きたくなさ過ぎだろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:58.07 ID:2/v/7inA0.net
>>551
ほとんど何にもない

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:59:15.06 ID:ShoDJWlX0.net
こりゃ異世界ありますわー

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:59:42.40 ID:wJi2XxMe0.net
つまり、たき火しているときの煙みたいなもんじゃね?

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:59:42.58 ID:KsFcPQwT0.net
新聞100回重ね折りすると同じぐらいの高さになるって言われると大したことないように聞こえる

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:06.63 ID:rjuLk+VxH.net
生命が地球みたいな環境でしか発生しないなら
地球外生命体も地球と全く同じ進化の過程を辿ってるんじゃないか?

昆虫が知的生命体になるとかありえないだろう

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:09.63 ID:dRVj6cgJ0.net
元素の種類は割れちゃってるからあんま驚くようなモノもないんだろうな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:20.42 ID:cFttIkUe0.net
時間と空間のスケールに対して生命が一瞬の灯火すぎる
一万年経ったら「今日も疲れたなあ」と思うくらいの生物同士なら交流するかもしれない

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:20.54 ID:KIhQQsSJ0.net
GW終わったからって宇宙の話で現実逃避はやめろよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:19.80 ID:+diHq6eF0.net
>>46
42

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:29.63 ID:sjYwtCX90.net
>>504
アイドルにヲタが群がると丸く輪になるだろ
そういうこと

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:36.67 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>563
ダークマターがある。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:40.93 ID:OFFhtaBN0.net
>>554
でも遠くの星って大抵何百光年何千光年前の姿なんだろ?
マップ作っても存在してるかすら微妙だよな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:55.59 ID:TZqx5QVh0.net
>>562
逆にさ(堀江風
地球外にホモサピエンスが居るなら、それは神が存在するって事だと思うね

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:59.17 ID:KsFcPQwT0.net
>>562
蟻や蜂みたいな社会性昆虫が近いんじゃない?
むしろ外宇宙の認識では言語に頼ってる方が原始的と思ってるかもしれないし

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:27.76 ID:5LKIiOSsM.net
>>557
でも地球が我々がこんだけちっぽけだと実感したら仕事もしたくなくなるでしょ
更にニート増やすよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:35.85 ID:DLVghrFk0.net
宇宙はこんなに広いのになしてセコセコ働かにゃならんのだ
行くぞお前ら無限のフロンティアに

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:54.28 ID:pDS223eDM.net
宇宙の外側は無ってガチ?
怖すぎだろなんだよ無って

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:17.31 ID:LtigYrG8d.net
宇宙すごい→俺すごい

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:26.51 ID:I7sEYZFV0.net
SWみたいな世界があるんじゃないかと思うと

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:37.68 ID:uZhBJlrV0.net
ベテルギウス早く爆発してくれ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:41.29 ID:PKVF4fVo0.net
天の川銀河は棒渦巻銀河だろ
スズキのロゴみたいな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:47.63 ID:qD4md4Qe0.net
無に腕つっこんだらどうなるんだよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:49.48 ID:uuzyx6Pc0.net
宇宙ボブスレー

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:51.27 ID:jjtGHRKM0.net
>>196
がん細胞が超科学なんだよ
スターウォーズして宇宙を滅ぼす種族

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:10.72 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>411
じゃあ宇宙論でもやればいいじゃん。どうせ相対論もやってないんだろ。

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:11.40 ID:OFFhtaBN0.net
>>564
逆に丁度良いんじゃね
同じ星に留まってるからその歳の取り方をする訳だし
惑星間行き来出来るレベルになりゃ移動中の時間なんて無いに等しい

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:16.78 ID:4barRtub0.net
宇宙観戦争とかやり出すと絶対星壊す奴が出てくるからな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:22.40 ID:ccD60SYqd.net
>>421
真理

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:38.55 ID:Vg+t/nd7M.net
居たとしても確認させることなく消えていった文明とか無限にあると思うと切なくなるな

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:53.87 ID:zNaI6vbV0.net
グレンラガンは?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:54.66 ID:Ic8yCvAL0.net
画質悪いから文字読めんぞカス

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:55.93 ID:12B3cO1B0.net
>>584
安倍

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:02.54 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>583
どういうこと?無いに等しいって

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:07.75 ID:uvXOlanG0.net
死んだら宇宙の果てに行けるって聞いたけど

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:19.90 ID:dRVj6cgJ0.net
>>568
それはなあに?

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:19.98 ID:B4vh4kyt0.net
恐らくこの宇宙のどこかに、安部じゃない別の人間が2018年現在総理をやってる日本が存在する

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:26.60 ID:cFttIkUe0.net
明日は超銀河団が広すぎて遅刻しましたって言おう

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:31.57 ID:excUISk20.net
そこまで観測できてるってウソだろ?
望遠鏡ってどんだけ凄いんだよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:53.33 ID:GANwRG+50.net
順番に見ていったらマジで凄すぎた
でもなんでいきなりおとめなんて名前付けたんだ…?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:53.60 ID:+6UoCBJ60.net
>>201
ウラヌス以降はチートだろ
うちのシマでは使用禁止されてっから

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:59.67 ID:IE1VHIUZ0.net
宇宙広すぎてワープあっても砂漠で米粒探すより他文明との接触なんて難しいだろうからな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:59.93 ID:sehfoQAl0.net
>>7
まともに物理を勉強するとこんな発言は出てこない

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:02.75 ID:OFFhtaBN0.net
>>593
寧ろ全国民が安倍の星も

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:12.83 ID:uuzyx6Pc0.net
>>591
ないない
死は単なる無
ずーっと真っ暗

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:17.82 ID:kZA4uJQY0.net
>>1
銀河系は棒状渦巻銀河では?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:19.48 ID:VSl8NKMO0.net
原子の中に宇宙があるって妄想すると震えが止まらない

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:21.84 ID:TnjzM2dU0.net
まず地球が丸いってところから嘘だからな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:31.03 ID:pDS223eDM.net
ライン工だから明日はお昼から勤務なんだ
宇宙と比べたらチンカス未満の存在だわ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:31.78 ID:02X6tT9RM.net
月くらいのでかさの生命体いるんやろか?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:33.85 ID:Uw3UUWux0.net
明日平日だからって現実逃避してんじゃねーぞ社畜ども

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:38.16 ID:kYl44OHzK.net
宇宙には大きさがある
にも関わらず外側という概念はない
難しいな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:23.17 ID:Jx1XJ0Pv0.net
地球を1mmとした場合
宇宙の直径は20兆キロ

これ覚えとこう

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:25.62 ID:cDejAxzG0.net
俺らが観測できないからって適当言ってるだろ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:28.56 ID:l8qDvR4O0.net
https://i.imgur.com/0wXvFFA.jpg
アンドロメダがもっと明るかったらこう見えるらしい

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:43.35 ID:DLVghrFk0.net
>>603
曼荼羅の世界観だな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:01.59 ID:OFFhtaBN0.net
>>601
その無が宇宙の外で、宇宙が自分の位置まで広がった時に輪廻転生するみたいな妄想

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:03.41 ID:je6uJWdR0.net
宇宙はすごい
俺もすごい

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:24.81 ID:tqUcqcZBM.net
逆に地球にしか生命がいないほうがすごくね?

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:26.49 ID:5md7cbck0.net
ワープを開発するのと
宇宙の全星々をテラフォーミングするのどっちが早いかって言ったら
後者だろうな
ワープとか絶対無理そう

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:33.99 ID:POYbhDjn0.net
すげえ広いから!とかいうけど地球だってほとんど海じゃん
宇宙だってそんな感じじゃねえの

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:47.97 ID:yUmSdNlc0.net
stellarisが捗るな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:52.30 ID:ccD60SYqd.net
>>437
お釈迦様の掌の話のようだな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:54.07 ID:NRGECUJW0.net
つーかなんでみんな丸いの?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:55.13 ID:KsFcPQwT0.net
地球は平面なんだろ?
球体ってのは嘘で

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:05.60 ID:rjuLk+VxH.net
宇宙の外側は無だが、宇宙は複数ある

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:07.31 ID:wJi2XxMe0.net
>>611
え?地球から見てこんなにデカいのか。
神秘的やのう

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:18.03 ID:OOu2EBWi0.net
こんなに広大な宇宙には人間の他にも宇宙人はいるだろうが「なぜ地球に宇宙人が来ないのか」というのは
キモオタが「世の中に女は満ち溢れてるのになぜ俺とセックスしてくれる女が現れないのか」と嘆くサマに近いな
宇宙人はいるけどさして地球にはこないのだ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:26.92 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>592
宇宙の構造形成に必要な、電気的相互作用を起こさず重力相互作用をする物質。。
宇宙はちっぽけじゃない。分からないものはたくさんある。既知の原子のような物質は宇宙全体の5%程度しかそのエネルギーを占めない。残りの25%はダークマターで70%はダークエネルギーだ。(´・ω・`)

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:40.80 ID:TZqx5QVh0.net
逆だよ逆に考えるんだ
宇宙から見たら人間は細菌より小さいんだろ?
だったら人間がデカくなれば良いんだよ

1時間くらい歩けばアンドロメダくらい行けるようになれば宇宙楽勝だろ?
ワイはデッカイ男になりたいんやー

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:44.50 ID:NbefN5730.net
>>615
アースジャップ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:54.99 ID:e/xDrStu0.net
ふぁー
すげえな
こういうの面白いわ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:01.93 ID:qD4md4Qe0.net
俺らは実は無側に住んでる説

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:23.70 ID:p8l9PhDk0.net
>>1
でか過ぎて怖い
巨大なものって怖い

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:26.44 ID:I2VTcZzS0.net
>>363
いや
E:固定化されていない(可変)情報
=
m:固定化された情報
c:定数**2
になるん?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:34.65 ID:HTs9CBler.net
>>7
調子乗ってんじゃねーぞアース土人

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:38.10 ID:/ez03J1X0.net
>>614
ウヨ 安倍ちゃんすごい

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:48.37 ID:rjuLk+VxH.net
宇宙は複数存在するが、宇宙と宇宙の間に物理的な繋がりがないので
観測することは出来ない

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:10.08 ID:5/Z8JHRRd.net
さらにこ4000兆倍空間は広がってる計算だよね。しかも少なくともって話。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:17.12 ID:KhJiRl0k0.net
人体の中と表面にはあわせて10兆以上の生命体がすみついている

マメな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:20.01 ID:Jx1XJ0Pv0.net
地球の大きさを直径1mmとして、色々な天体がどのくらいの距離にあるのか、考えてみま しょう。
まず、地球から一番近い天体、月までの距離は約2.5cmになります。

そして太陽迄の距離は10mになり、その大きさは直径10cmのソフト ボール大になります。
さらに太陽系の大きさは直径800mなります。

これだけでも、かなりの大きさになってきましたが、太陽系を離れて
一番近い星までの距離を考えてみると、その広がりの驚かされます。

太陽系に一番近い恒星は、ケンタウルス座のα星なのですが、ここまでの距離は、なんと2700kmにもなるのです。 
さらに広げて銀河系の直径となると実に6000万kmとなり、地球を1mmにたとえたのにもかかわらず、すでに実感できない距離になってしまいました。
同じ割合で、銀河系から一番近い系外銀河のアンドロメダ星雲までの距離は12億kmです。 
この割合でみた宇宙の半径は10兆kmでおよそ1光年になります。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:26.05 ID:R3snSxDxa.net
メンインブラックだと猫の首輪の鈴に銀河が入ってたよね
そんな世界ありえるのかな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:28.37 ID:qD4md4Qe0.net
>>611
この感じでもっとでかくて空覆う感じだったらやばい
月も良く見える時に空に地面があるって思うと変な感じ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:44.27 ID:KsFcPQwT0.net
何億年っていう膨大な年月でたった数千年の間に恐ろしい技術進歩してるように見えるけど宇宙的に見ると原始人が火を起こしたレベル以下なんだろうな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:53.23 ID:uuzyx6Pc0.net
>>611
おまんこみたいだ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:57.02 ID:K38uVnWi0.net
ここら辺までの話はよく聞くけどこっから進歩しないね😢

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:07.75 ID:dRVj6cgJ0.net
>>625
それって仮説ってやつ?
それとも観測されてるの?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:39.06 ID:vhJ0/Syv0.net
そのわりに天文学者とか理論物理学者が精神に失調を来した話ってあまり聞かないな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:45.05 ID:dPpN2rfw0.net
お前ら明日仕事だろ?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:11.36 ID:cFttIkUe0.net
隣の銀河は重力定数とプランク定数がちょっと小さいですねーとかあってもいいのに
どうして離れてるのに法則と定数が全部同じなんだ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:51.08 ID:yUmSdNlc0.net
すべての銀河の中心部に超大質量ブラックホールがあるの?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:55.16 ID:uuzyx6Pc0.net
>>644
どーせ行ったこともないしわからんわなー
で済ますんじゃね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:05.43 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>631
いや、E=mc^2のEは粒子によって固定される。なぜならその式は色々制限をかけてるから。だから「静止質量エネルギー」と呼ばれる。
かけてる制限はこれ
・相対的に止まっている
・重力や電気的な相互作用を無視している(自由粒子)

相対的に動いている自由粒子のエネルギーは
E=√(m^2 c^4 +p^2 c^2)
後ろの項は粒子の運動エネルギーに相当する。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:07.68 ID:uvXOlanG0.net
>>613
わけがわからない

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:13.65 ID:MqIIydw8a.net
>>639
数十億年後の空
https://i.imgur.com/VHwQmAO.jpg

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:33.01 ID:bwU60jrJ0.net
ダークXXXっていままでの理論で説明できない力を説明するためのものだろ
でも力の正体ってよくわかってないからな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:37.83 ID:01quU70R0.net
>>614
宇宙すごい俺すごい、これはいい
だから一歩進んで他の惑星もすごいと思おう
地球は特別な惑星だが、他の惑星だって特別なんだ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:52.39 ID:sTq7s6kI0.net
>>303
未知なものを調査する学者がいるからそれが未知じゃなくなる
思考停止は虫と同じ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:54.89 ID:WJ9Laq9C0.net
冥王星が太陽系に復権する日はもうないの?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:56.53 ID:k+YbfpSHa.net
>>303
昔はそれが海だった
アホはいつもそういう

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:14.58 ID:h58jUPcN0.net
宇宙のこと考えると生きてること自体意味不明すぎて鬱になるわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:35.32 ID:e+qYGl4JM.net
ただの望遠鏡だけでこんなにわかるもんなの?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:49.79 ID:NbefN5730.net
>>645
皆、金無いから昼寝充分しただろ
俺なんか、4時から8時まで昼寝したわ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:12.23 ID:uhgLoXV+M.net
宇宙は4次元空間で考えた方がいいだろうな
宇宙の端はないが端から端に繋がって元の場所に戻る

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:14.74 ID:zp5iX+wg0.net
最近の火山活動の活発化とか見てると
人類は宇宙に出る前に絶滅か科学なんて行ってられないくらいに衰退で終わりなんだろうな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:16.69 ID:qD4md4Qe0.net
>>651
そういや俺らの銀河とぶつかるんだったな
でも星と星の間隔があまりにも広いから星どうしがぶつかることはないとかだれか言ってた気がする

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:33.89 ID:wJi2XxMe0.net
宇宙デカイ
俺小っせぇ!

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:40.16 ID:dRVj6cgJ0.net
寝たら仕事だと思うと眠れない

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:17:38.83 ID:cFttIkUe0.net
星が夢を見るとまた別の宇宙が始まる

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:02.34 ID:uuzyx6Pc0.net
多分今から寝たら目覚めた時宇宙

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:05.71 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>646
そんなことはない。重力定数が変わる理論はあるよ。(´・ω・`)
相対論はこの銀河程度なら精度よく証明されてる。遠方では修正される可能性がある。なぜなら宇宙が今も加速膨張しているから。
そのままの相対論だと、アインシュタインの宇宙項やクインテッセンスというものでダークエネルギーを説明するけど観測があまり好まない。(´・ω・`)
そこで修正重力理論とかがある。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:15.11 ID:7TKtcCvf0.net
宇宙すごい→日本人すごい→俺すごい

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:33.10 ID:8dNs9qSr0.net
ラニアケア超銀河団とやらはどこにあるんだよ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:43.73 ID:vqZChRYR0.net
これだけ広い宇宙でもまだ地球を見つけれる程の異性体が表れていない事にこの俺達がいる宇宙の限界を感じてしまい
逆に悲しくすらなる

宇宙全体のレベルが低すぎたのか?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:44.51 ID:rjuLk+VxH.net
宇宙の膨張スピードより速いスピードで宇宙の端に突っ込んだらどうなんの?

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:53.92 ID:7HYOCTvM0.net
宇宙人が地球に来ないって事はどれだけ文明科学が発達してもワープ技術の開発は不可能なんだろうな
夢がないね

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:57.07 ID:I9GDUFzm0.net
大きさまとめ

https://i.imgur.com/FdD3cNv.gif
https://i.imgur.com/Ujtbyio.gif
https://i.imgur.com/luIWE6Z.gif
https://i.imgur.com/Mhg3Xiy.gif
https://i.imgur.com/EMVX8sI.gif
https://i.imgur.com/EoOl70m.gif
https://i.imgur.com/hgJyUEb.gif

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:00.89 ID:uZhBJlrV0.net
この広大な宇宙で奇跡的に誕生した生命
その頂点に立つ人類が吐く言葉がジャァアアッップである

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:14.82 ID:dRKstaSy0.net
地球人しかいなかったらスペースがもったいないよ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:20.94 ID:nJAnKETe0.net
>>611
地球人が見たらファンタジーの世界だけど
宇宙のどっかには実際にこういう景色みてるやつがいて
宇宙のどっかには地球の月みたいなでかい衛星の見える空がファンタジーだと思ってるやつもいるんだろうな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:26.36 ID:NbefN5730.net
古代の日本では、王は天の特殊性、日食とか
そんなんで、殺されたんだぞ
最近に日本ときたら
もうね

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:32.64 ID:3+dQE5SX0.net
どうせ知る由も無い遠い宇宙を考えても想像や憶測でしかないから面白くない
近い将来確実に観測出来るであろう距離の宇宙のほうがワクワクする

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:33.46 ID:3AfzIIcT0.net
この画像じゃ銀河は全部銀河系と思われる
銀河系というのは固有名詞なんだからそこちゃんとしてくれ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:53.47 ID:uvXOlanG0.net
実際どこまで分かってるの?リアルに
1みたいのとか作り話でしょ途中から

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:56.74 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>643
まず「ホットダークマター」というものがあるだろうというだけ。(´・ω・`)

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:28.58 ID:yUmSdNlc0.net
これでマルチバースならどうすりゃいいのさ��

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:52.60 ID:3AfzIIcT0.net
他にも同じような銀河系が存在する、とか舐めてんのか
銀河系というのはこの宇宙でただひとつなんだよ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:56.80 ID:5n8o+lHn0.net
そんなことより画像のクソ解像度に頭来た

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:05.90 ID:vhJ0/Syv0.net
>>672
技術的には可能でもコストがあわないんで先送りになってるパターン

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:14.95 ID:sY1JT33I0.net
あくまで観測可能範囲であってどこまで拡がってるか検討もつかないらしいね🤪

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:16.88 ID:HBx19V3Z0.net
ケンモメンがハナクソほじった瞬間にハナクソの表面に極小の新しい生命が発生してるかもしれない
それはアミノ酸とかタンパク質とかいう現代科学で解明できてるのとは全然違うシステムの生命で
ケンモメンの指がハナクソに触れた瞬間から発生して文明として進歩し始めて1秒後に最盛期を迎えて
ケンモメンの指がハナクソから離れた瞬間から荒廃が始まって1秒後に跡形もなく崩壊したのかもしれない
ハナクソ人にとってケンモメンの鼻腔内が全宇宙であり指は熱としてエネルギーを供給してくれる太陽であり神
俺らにとってのこの宇宙が作られた経緯も神にとっては全くそんなつもりはなく知覚すらしてないことなのかもしれない
神は全知全能とかじゃなくて単に宇宙創造のきっかけを起こしただけに過ぎない低学歴の汚い無職のオッサンで
今日もワンカップでシャキッとしてるのかもしれない

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:21.93 ID:dRVj6cgJ0.net
>>681
じゃあアレだ
仮説だ
仮説ってさ
便利だよね
好きだよ
夢があってさ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:23.20 ID:C16vBxWn0.net
宇宙ってでっかい監獄みたいだな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:29.47 ID:oJKmqVYA0.net
これ観測できるの

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:30.83 ID:mtdF6swD0.net
宇宙の終焉って収縮じゃないんだってな
何も生まれずすべてが散り散りになるだけなんて怖くないか

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:37.63 ID:rjuLk+VxH.net
>>670
地球と似た星が無限にあったら地球にわざわざ来る理由もないだろ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:23:31.96 ID:cOlX4qX2a.net
早く終わらんかなこのちっぽけな出来損ない地球
地球なんてガン(生命)に巣食われた哀れなゴミ星
どの口が言ってんだよ青く美しい奇蹟の星()

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:23:50.61 ID:6hvZkc780.net
目に見えないものは信じないおじさんには存在しない世界なんだよね

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:23:59.70 ID:VD8ChjhN0.net
でもどんどん宇宙が広がっててスカスカになっていってるんだよな。最後は無になるとか言ってた

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:24:04.50 ID:/BHaqLR20.net
他星人どころか他銀河人もいたり
地球サイズの生命体も居そうだな

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:24:19.52 ID:NbefN5730.net
>>674
映画化決定 「宇宙の中心でジャップを叫ぶ」

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:11.03 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>688
例えば、ダークエネルギーは独立な観測からないと不味いのは分かってる。(´・ω・`)
例えばない時の宇宙の年齢が80億年ぐらいになるんだけど、もっと古い星が見つかってる(´・ω・`)
また超新星爆発の観測から、その光度距離が遠いところでダークエネルギーがないと合わない。(´・ω・`)

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:15.65 ID:6/+sricB0.net
大は小を兼ねる

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:46.09 ID:gOFULS1e0.net
>>411
夢ですごい物語見てしまったとかすごい事実を知ってしまったと思って興奮して起きても思い返して整理すると全くつじつま合わなかったり意味がわからない事だったりするじゃん
死ぬ前に宇宙の事ばかり考えてたら死んだ時に都合のいい答えの夢が見れるんじゃないかな
10分しか寝てないのに大長編の夢見る事もあるし起きて矛盾に気付くことなく真理を知った感動のまま死ねるかもしれない

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:49.81 ID:bReK/piX0.net
この広い宇宙にあって同じように
宇宙に思いを馳せる生命体がいないなんて孤独じゃん
そしてもしそんな生命体がいるのなら
とてもロマンチックだよ
異星人もこの宇宙のことを思いつつ明日から始まる仕事に嫌気がさしたりしてんのかなあ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:12.82 ID:bwU60jrJ0.net
なんか東大のレクチャー聞いてたら宇宙イメージが通常の3次元じゃない感覚で話すんだよな
宇宙は球の内側の表面みたいな
あれなんだろ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:25.56 ID:uhgLoXV+M.net
>>695
まるでハゲが広がってスカスカになって無になるって言いたそうだな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:35.29 ID:yUmSdNlc0.net
なんでどいつもこいつも渦を巻きたがるんだよ🍥

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:50.70 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>702
それもおかしい。宇宙の曲率は殆ど0で平坦に近い(´・ω・`)

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:50.83 ID:Yu5uz/Fb0.net
この無限のような空間はなんなんだろうな
ずっと広がってるって一体何、うごご・・・

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:08.28 ID:0lwZmlZP0.net
だれか早くシミュレーション仮説完全に証明してくれんかな
この世がシミュレーションとか悲しいみたいな意見よく聞くけど俺としてはこの世がシミュレーションされた世界とかそっちの方がワクワクするわ


あと二重スリット実験の、観測した時にだけ縞模様から2本線に変わる謎現象って解明できたの?

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:23.56 ID:Xw3xAigQ0.net
でも俺にとっちゃそんなでかい宇宙より俺の方が重要だし

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:28.99 ID:jCuYq+c90.net
わかんねえもんはわかんねえんだよ!
と言い切った釈迦は宇宙に匹敵する天才だわ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:29.38 ID:DLVghrFk0.net
>>704
回転こそ真理だから

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:48.68 ID:SgaA3/Kg0.net
>>693
宇宙に地球人的な形容詞は意味をなさない
なんの意味もない。美しいとか青いとか なんの意味もない
人間が規定するものは宇宙では無意味

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:12.63 ID:OYGsbtJq0.net
一回観測してもう一回観測すると性質変わる物質とか、そもそも観測できない物質とか
ちゃんと辿り着けてないだけで法則があるんだろうけど、本当どうなってるんだろうな

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:53.13 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>707
粒子は波動関数が収縮するまで波の状態で存在する、という量子力学の殆ど前提のようなものから当然。収縮する理由や原因はわかってない(´・ω・`)

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:07.42 ID:rjuLk+VxH.net
何でビッグバンって起きたの?
ビッグバンが起きたのはこの宇宙だけなの?

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:26.48 ID:VE93yBfOa.net
>>363
止まってると思ってる物体も実は時間方向に光速で動いてんのよ
だからこのエネルギーがなくなると未来方向への成分がなくなって消滅する

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:31.72 ID:ojnuzzWI0.net
知的生命体どころか生命体自体が地球以外には存在しないよ
この広い宇宙で孤独なんだよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:30:00.40 ID:kYl44OHzK.net
空間の膨張は光の速さを超えられるから端に突撃は不可

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:30:16.50 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>714
ビッグバンはインフレーション後の再加熱期の輻射の生成が原因。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 01:30:42.86 .net
なんでこんな広いんだよ




安倍か?

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:08.05 ID:cfr9qDNDa.net
僕の局部も膨張しそうです

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:37.47 ID:8nvLwZZj0.net
宇宙すごい
俺すごい

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:32:09.27 ID:sZ4tbJbAp.net
宇宙の膨張に合わせて一定の範囲外の銀河はどんどん離れて行ってるから
遠くの銀河まで行くのは不可能ってマジなん?それ聞いてすごい虚しくなった

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:32:10.48 ID:HvT7KQ/U0.net
>>523
これってデマだろ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:32:17.01 ID:ccD60SYqd.net
>>611
これいいな保存した

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:02.38 ID:8c30JrVu0.net
>>363
mv^2/2と同じ次元

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:04.73 ID:nfWpEFlbK.net
宇宙探索ゲームはよ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:14.06 ID:JuCP0A/F0.net
いまだに宇宙人を見かけない…

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:31.79 ID:NbefN5730.net
>>721
スペースジャ〜ップ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:40.87 ID:cFttIkUe0.net
多数の元素が入った箱を30億年くらい振り続ければ生命できるのか?
木材集めて振ってれば寺が建つくらい意味わかんねえ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:53.20 ID:SVQeHm1r0.net
インターネッツの方が広くね?

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:10.24 ID:uEg5TRgU0.net
こんな広い宇宙の中でやりたいことも思い切りやれず死ぬとか恥ずかしすぎるよな
死ぬとき後悔するんだろうな
みんな恥ずかしくてそれすら口にしないだろうけど

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:39.20 ID:DLVghrFk0.net
>>726
自動生成で惑星が作られるゲームが出なかったっけ?
前評判は高かったのにってやつ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:58.25 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>722
遠いほど星固有の運動より膨張の寄与が強くなる。ハッブルの法則

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:43.01 ID:sY1JT33I0.net
>>714
11次元の膜同士が衝突するとビッグバンが起こるらしいぞ
俺らは膜の外には行けないけど重力だけは行き来できるらしい🌐

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:45.05 ID:6/+sricB0.net
この宇宙の外にも泡状にいくつも宇宙が連なってるんだろ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:46.04 ID:WuvD5Jk2M.net
>>731
たった一度の人生なのに権力者に奴隷にされて終わる 悲しい

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:51.11 ID:rjuLk+VxH.net
宇宙デカすぎて遠くに行けないのなら発想の転換で宇宙を小さくすればよくね?

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:35.11 ID:RjKujcrS0.net
まあ知的?生命体はいるだろうよ
それがいるからこそできることもある

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:40.63 ID:3AfzIIcT0.net
でも宇宙に関する話題ってなんか数字大きくしとけばいいや感があるよね(´・ω・`)

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:48.38 ID:aJ7md/pu0.net
グレンラガンのラストバトルって割とあり得るスケールなんだな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:56.12 ID:ccD60SYqd.net
>>636
おぅ…独りじゃないね最後まで生きねば

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:37.62 ID:UAYNm7cb0.net
>>35
バカじゃ詐欺師は務まらんだろ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:54.24 ID:nWlRESqU0.net
>>12
宇宙スレ立つたびこれ見てちょっと笑う

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:38:36.04 ID:soBjBYGcM.net
画像で表して見れたら以外と大したことないな
有限な時点でそこまで手の届かないものだと感じない

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:20.99 ID:n8R2YAPu0.net
誰が作ったんだろうなこれ
流石に最初からあったわけじゃないと思うんだけど
はーどっかに"観測者"的な存在がいて全部教えてくれんか頼むから

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:41.77 ID:YcR+ozxyd.net
戦争した結果がビッグバンなので

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:54.46 ID:9gNhRrdZ0.net
>>1
デカさに捕らわれがちだけど何がほんとに凄いかってこれが人間の目にすら見えない小さな粒の集まりで出来てるって事

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:58.05 ID:+atNJ77t0.net
ワープ技術が俺の生きてる内に開発されないかなぁ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:18.17 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
あたいが宇宙や物理スレにいると大抵ぜんかく岩手と喧嘩になる。けれど今日はいない(´・ω・`)

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:41.15 ID:btm+V78wd.net
でっかいのが爆発したらすげぇ巻き込まれそうだな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:43.24 ID:D0DWcZT+p.net
微生物や菌と同じように人類や地球内生物の活動、ひいては銀河や星も何かの生命活動を維持する為の細胞なんだろうなと勝手に夢見ている

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:52.59 ID:ShnkwGad0.net
ころ広さなら言える
経理の智子さん結婚してくれ!

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:42:11.83 ID:04NOljJm0.net
何もわかっていない

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:42:18.90 ID:er8aS/VB0.net
(´・ω・`)宇宙とかどうでもいいから美味いもん食って寝るのが一番や

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:42:33.31 ID:UAYNm7cb0.net
>>752
お断りします

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:36.97 ID:bwU60jrJ0.net
11次元とかマルチバースとかクソ理論はまず排除すべき
数学てき拡張に過ぎない

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:10.89 ID:4RFW0/EWM.net
>>7
安定の単発カス
レスしないで黙ってろよ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:13.38 ID:AKve5xz90.net
宇宙の支配者って大体どのへん支配してんの?

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:13.40 ID:z/RmZaHE0.net
>>12
オチに草

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:20.26 ID:dJRBmzeR0.net
とういことは太陽みたいな星は沢山あるの?

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:54.28 ID:j+ja24PP0.net
ワープやタイムマシンが誕生しても今の社畜生活が変わるとは思えんわ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:57.71 ID:Das2KDVK0.net
お隣さんの火星や金星ですらよく分かってない雑魚地球ップっさぁ...

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:39.32 ID:Das2KDVK0.net
>>760
たくさんあるぞ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:44.94 ID:z/RmZaHE0.net
ELSとかいてもおかしくないよなあ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:59.09 ID:DLVghrFk0.net
>>760
夜空にきらめく星は太陽と同じ恒星だぞ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:47:43.88 ID:kYl44OHzK.net
人間が物理学を前に進めている内はまだワープとか無理
AIがAIを進化させるようになれば色々な理論や技術も飛躍的な速さで前に進む

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:11.78 ID:4RFW0/EWM.net
>>751
そのビッグな生命の目的はなんだろうな
ひたすらの拡大?

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:49.79 ID:5md7cbck0.net
人間は人間のことを無限だと信じてるよな
もしかしたら宇宙は人間には理解の及ばない領域なのかも
ペンギンが空を飛べないように
人も宇宙を理解する知能が圧倒的に足りてないのかも
そこでAIですよAIにかかったら宇宙とか余裕だから意外と早く宇宙の謎が解けるかもな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:07.00 ID:w0hDDICp0.net
連休終わりに鬱々としてるところに宇宙スレ見つけるとホっとするわ
そうだ、俺一人出社しなくてもこの世はどうということはないんだ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:14.31 ID:0amm+NR80.net
>>1
宇宙ヤバイ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:15.18 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>762
それ星じゃん。cosmologyとastronomyを一緒にするな。

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:39.09 ID:HHX/ezQh0.net
外の世界はただのハリボテだろ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:50.42 ID:eVgg1jVb0.net
よくわからんけど本棚の裏側に繋がってるのは知ってる

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:57.91 ID:9l3N5v5md.net
頭おかしなるで

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:34.00 ID:zNMqlk7rM.net
俺の感動的世界観に比べたら宇宙すごいはオワコン

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:35.56 ID:YYfYz9420.net
反知生命体ならいるぞ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:16.18 ID:mYQeDOuD0.net
観測可能な宇宙って謎だわ
そこまで見えるためにはそこまでの直線上に遮蔽物が一切ないんだろ?なんでだ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:26.14 ID:nfWpEFlbK.net
>>732
マップエディタみたいな?

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:53.12 ID:lcibZGOR0.net
時間が経てば経つほど宇宙が広くなって
知的生命体と会えなくなるんだろ
人は孤独になるために産まれたんだな

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:55.70 ID:4RFW0/EWM.net
>>768
AIが謎を解くとして人間相手に解るようにどう表現するんだろうなあ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:00.93 ID:01quU70R0.net
>>778
多分no mans skyのことじゃないか

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:02.39 ID:iZeHgj9C0.net
Starboundでみた

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:37.70 ID:LRU2MpwV0.net
>>762
金星は灼熱だから仕方ないとしても火星なんて行くのに1年ちょい、木星なんて2年5ヶ月だから話にならないよな
有人で行くとしても1年以上もシャトル生活とか発狂するから事実上無理だなw

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:54.38 ID:atJA4b7m0.net
今から50年はAIの時代
その次の50年はバイオテクノロジーの時代
そしてその次の100年が宇宙開発の時代だと思ってる

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:54.96 ID:rjuLk+VxH.net
宇宙船に男女数組を乗せて太陽系の外に発射させたら良くないか?
そして世代交代を繰り返しながら宇宙の果てを目指す

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:53:11.25 ID:uwp95ggP0.net
グーグルギャラクシーまだ?

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:53:18.76 ID:NHAG+QsRM.net
宇宙は因果の破れた世界で
原因無く発生したんだと思う
その辺が神様

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:53:53.94 ID:zNMqlk7rM.net
宇宙の存在自体が幻だからね

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:53:55.39 ID:n8R2YAPu0.net
地球が丸いのは川の石ころが丸くなるのと同じ原理だぞ
川は流れが一定じゃないから楕円になったりするけど宇宙は安定してるからほぼ円になる。

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:54:23.28 ID:Das2KDVK0.net
>>771
観測技術は同じじゃんw

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:54:32.03 ID:T0zUXfVu0.net
蟻が人間の存在を知り得ないのと同じ様に人間も宇宙人の存在を知り得ない

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:00.56 ID:kUY3RHLt0.net
これが指数関数だぞバカモメンども

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:23.74 ID:HScW6/Vm0.net
>>780
どうやっても理解しないから滅ぼし始めるのと並行して別の人類を作り始める

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:28.72 ID:ZTZCEaB10.net
おまえら旧速やラウンジの時代からずっと宇宙の話してんな

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:28.98 ID:6/ZNbjxFF.net
そもそも俺たちは
宇宙に必要な存在じゃないからな

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:31.67 ID:n8R2YAPu0.net
>>786
エイプリルフール担当がアップを始めそう

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:42.38 ID:7HYOCTvM0.net
>>789
地球っておもくそ楕円やん

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:23.89 ID:kYl44OHzK.net
AIがあっさりリーマン予想とか解いてしまったら、それはそれで虚しいな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:25.15 ID:klwv4uy60.net
スターウォーズだって遠い昔、遥か彼方の銀河系の話だろ?
今の地球よりも技術的に優れてる知的生命体がもう既に数え切れないほど滅んでる
ただし地球でそれを観測することは不可能
あまりにも宇宙は広すぎる

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:28.81 ID:vhJ0/Syv0.net
こんだけ広いのにあと6時間で出社することの理論的バックボーンが知りたいわ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:56.44 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>790
理論は違うわけでw

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:04.94 ID:yUmSdNlc0.net
これだけ大小の幅があるならこの宇宙もより上位の世界の中において極小の粒だとしても驚かないな

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:13.72 ID:w0hDDICp0.net
>>777
びっくりするくらいこの宇宙はスカスカ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:41.70 ID:30Mo9NcZa.net
ビックバンは仮説でしょ?

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:58:20.79 ID:HBx19V3Z0.net
小林泰三のAΩっていう小説が面白かった
地球人の知識や科学をはるかに超越したプラズマ生命体
二次元的な電磁壁の上でだけ活動し否定や肯定の概念すら持たない電気龍
惑星を部品にした巨大な兵器を作るためにこの宇宙に重力を送ってくる別宇宙からの侵略者

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:58:38.71 ID:rjuLk+VxH.net
>>791
宇宙人が身長1万kmとかだったらどうやって交流するんだろうな

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:09.85 ID:6rJ92CBY0.net
AIを高性能化させまくって人類消滅した後も自己進化させ続ければ他の知的生命体と接触できそう
たぶん数万年後やな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:22.19 ID:2g93+8tt0.net
正体不明の暗黒物質と暗黒エネルギーが宇宙の7、8割だっけ?
宇宙ってほとんど何も分ってないってことじゃん

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:32.33 ID:OGRheumA0.net
>>12
毎度思うけどテンポ悪すぎ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:47.32 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>805
SFでオカルトじゃんw
SFって大抵定性的な議論しかしないから浅いよな。(´・ω・`)

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:26.72 ID:n8R2YAPu0.net
ビッグバンとかぜってー違うだろとても信じられん
1万年後の人類からは天動説並のお笑いネタになってると思うわ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:40.07 ID:aFi2adWO0.net
宇宙の外には何があるの?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:41.35 ID:NHAG+QsRM.net
はぁ、、宇宙マジで頭おかしい

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:00.07 ID:bwU60jrJ0.net
労働は社会の維持機能と自己の社会化機能だから
宇宙で言えばすでに有機体生成段階

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:12.49 ID:7Xcuo6PP0.net
>>426
食料は船内で循環させるしかない

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:12.72 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>808
エネルギーの密度パラメータはそんな感じ。殆どダークエネルギーで70%。他は輻射が0.01%、バリオンが5%、ダークマターが25%(´・ω・`)

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:16.68 ID:Ew2jUGvud.net
https://youtu.be/iTIef3cRFVM

宇宙で一番偉い神さま

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:34.55 ID:w0hDDICp0.net
>>800
それは簡単、地球が24時間で一回りするのが悪い

なお、大質量星になれば1時間で一回りなんてのもザラだからな
我々は幸せな星に住んでるんだ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:02:05.93 ID:sY1JT33I0.net
>>812
別の膜宇宙があるぞ
膜同士が衝突するとビッグバンが起こるから注意してくれ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:02:09.00 ID:qmbh6fKqa.net
俺たちの地球たそ〜

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:02:13.81 ID:D0DWcZT+p.net
>>767
人類的な目線で言えば宇宙の広がり=拡大だが、
その生命からしたら成長という言葉が合うのだろうね

生き延びて繁栄を目指すこと以外に生きる意義を感じ
る人類のようにその生命体自身も自分が何故活動してるのか分からないだろうね

その行動や選択したことが周りに作用しながら時が過ぎ、朽ちていく。
その繰り返しだよ

ひょっとしたらその生命も他の生命体の細胞の一部なのかもしれない

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:02:43.89 ID:AKve5xz90.net
宇宙の広さを思い浮かべれば今の悩みなんてちっぽけだな
>>1

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:02:51.10 ID:05d2jPm/a.net
>>504
ちんこみたいな形の小惑星ならあるぞ
https://i.imgur.com/10vlFan.jpg

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:02:51.81 ID:eKO1qSlD0.net
こんなに広い宇宙でも四季があるのは日本だけなんだよな

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:05.70 ID:bwU60jrJ0.net
始まりは始まりを想定してもその原因を求められるから
すべてを完成してからそれを外部化するのが真の始まり論

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:05.78 ID:LGn789s70.net
俺らっておとめ座超銀河団の中にいるのか
おとめ座が基準になってる理由ってなんなの?
地球から一番近い星座がおとめ座ってこと?

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:13.02 ID:HBx19V3Z0.net
>>809
http://upup.bz/j/my95826pdZYtCChHCPUuL_M.gif

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:29.80 ID:Das2KDVK0.net
>>824
日本すげええええええええええ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:43.20 ID:Evjea7jz0.net
無限宇宙が無限回繰り返すとしたら

この世界こそ地獄なのかも

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:05:43.71 ID:yUmSdNlc0.net
>>811
宇宙背景放射とかそれっぽい証拠はあるんじゃないの
このまま重力波の観測が進めばインフレーション理論も証明されるかも

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:05:45.41 ID:LRU2MpwV0.net
宇宙人からしたら地球人の核兵器なんて大日本帝国の竹槍レベル

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:36.11 ID:uqkU7I4g0.net
連続ワープが必要なわけだな

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:36.11 ID:4lA+cADy0.net
思ってたのよりせまかった
無限感が全然ない

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:03.89 ID:MiP3J6t00.net
宇宙系のスレ見てるとふわふわした感じになって不安になる
俺の足元に地面はあるのだろうか、重力は働いているんだろうかとか

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:06.35 ID:VbDFkeYa0.net
まず宇宙進出可能な文明が誕生する確率が低い
それが同じ時間に同時に存在する確率が低い
それが接触可能なほど近い可能性が低い
よって異なる文明同士が接触する可能性は極めて低い

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:08:26.20 ID:BByPoQMn0.net
こういうの見ると宇宙を知っちゃいけないって気がしてくるんだよな
誰かが宇宙について全て知ったとき宇宙は無に戻る感じがして

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:08:50.50 ID:Evjea7jz0.net
>>833
これは「光で観測可能な宇宙」

光の届かない距離=因果関係のない宇宙の広さは判明してない

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:09:10.71 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>830
証明というかないとまずく、今必要な証明はモデルの選別だなあ。スローロールだと簡単なんだけど。(´・ω・`)

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:09:48.17 ID:nygzq5M70.net
>>830
ビッグバンは背景放射、軽元素存在比、ハッブルの法則の観測が決定的
インフレーションは背景放射の観測が支持
さらにインフレーションが無いと起こりえない原始重力波を見つかれば決定的

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:10:08.35 ID:HWkVW1TL0.net
ワープってあと何年くらいでできるの?
てか、できるの?

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:10:29.17 ID:LMHEAQlH0.net
>>1
無断転載バイラルメディア netgeekでスレ立てすんな 死んどいて
https://twitter.com/_nollipop_/status/983224761785303040

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:12:23.99 ID:oboJ0QvX0.net
しかもその宇宙自体も無数にあるらしいやんか…もう宇宙人絶対居るわ👽

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:13:18.01 ID:UAYNm7cb0.net
>>842
無数じゃなく有限だと片端が言ってた

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:13:19.37 ID:kYl44OHzK.net
ワープが可能なのであれば、強いAIが出来て50年あれば理論は確立しそう

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:25.18 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
大卒って頭悪いよな(´・ω・`)

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:21.54 ID:AVBRNy0c0.net
el psy congru...

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:51.04 ID:1QBxUqsL0.net
>>227
安倍晋三が何人もいるわけ無いだろ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:59.78 ID:SRegRycg0.net
>>611
望遠鏡でアンドロメダの方向見ても何にも見えなかったわ
月が0.5度角でアンドロメダは円盤長さ3度角で結構でかく広がってるんだよな

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:17:47.51 ID:hJjSs6rJ0.net
>>255
昔の人は>>1のように覚えたし、間違いという方が間違いだ
今は冥王星は小惑星に分類されるし、並びも今は海冥になってるが、公転軌道が楕円形なため冥海の時期も周期的に訪れる

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:19:11.88 ID:4pX9qwuw0.net
宇宙戦艦1隻くらい欲しいなあ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:19:40.21 ID:fdNLaE+Ra.net
広さについてはこれだけ想像を絶する感じなのに、
宇宙誕生からの時間とされてる137億年は、一応人間でも想像できるというか、大した事ないのがちょっと不思議。
宇宙の終わりも10の100乗年後らしいし、地球の生物ってかなり宇宙最初期の生物だよね

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:20:46.01 ID:LMHEAQlH0.net
netgeekは無断転載バイラルメディアです 
このスレはアフィブログ転載用スレです
嫌儲民はレスをしないよう宜しくお願い致します
https://twitter.com/_nollipop_/status/983224761785303040

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:23:27.64 ID:KZmwDc0I0.net
>>35
本人達も自認してるだろ
宇宙バカだと

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:23:29.70 ID:Ebh8tJWbM.net
>>851
かなりの知的生命体だとおもう
あとは空飛ぶ重力自動車とどんな病気も直せる位かな
光速最高なんだし他の星なんか絶対行けないしな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:23:53.95 ID:i2AMYAI0M.net
たとえ居ても地球人には関係ないよな
何億経っても会えないだろ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:24:49.46 ID:UAYNm7cb0.net
>>851
言われてみれば確かに

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:25:16.26 ID:Gj3xOwrM0.net
はやくアンドロメダ兄さんと合体したいよ
某渦巻銀河とかダサすぎて耐えられんわ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:26:10.65 ID:6gLnUs7i0.net
コレ系の一瞬で分かる画像みても
太陽系とかが点過ぎて4枚目から全然感覚が掴めなくなる

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:26:24.10 ID:qBxLmFJD0.net
>>611
てか、こんなにでかいんだったらもう重力とか引力とか影響が出てそうだなあ・・・

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:27:31.37 ID:9pEfLVGW0.net
>>858
原子核から見た原子の大きさは
人間から見た宇宙より広いらしいぞ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:28:45.75 ID:2g93+8tt0.net
ホントだ1のリンクnetgeekじゃん
くそパクリとデマのサイトだぞ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:28:48.42 ID:qbnBwWmB0.net
宇宙の大きさだけじゃなくて、たかだか10万年の歴史も無い新興勢力がこの広い宇宙に人間しか知的生命体は居ないと考えること自体が浅はかだろ…

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:29:45.78 ID:gMOmqyH20.net
>>309
恒星間航行できるまでは手を出さないのがあるんかね
スタトレもそんな設定だったか

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:30:00.99 ID:LliysiiP0.net
>>233
田舎って表現がうけるww

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:30:32.84 ID:/WKsqbyV0.net
前みた

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:30:51.49 ID:yUmSdNlc0.net
バルカン人はやくしてよ🖖

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:31:30.34 ID:NdCvVW7k0.net
太陽系銀河系くらいは観測できそうだけど
その先をどうやって観測してるんだろうね

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:32:06.80 ID:nteEtZbK0.net
>>547
どのレベルまで発達すれば興味を持ってもらえるんだろうな
やはりこちらから行くレベルでようやくか

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:32:30.27 ID:9pEfLVGW0.net
時間の経過は一緒だから現在宇宙には地球にいる生命のようなものがあちこちで誕生してるんだろうか
多少のずれはありそうだけど1億年くらい

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:32:57.02 ID:bM2SYqPL0.net
>>3
違うぜ
宇宙みたいに馬鹿でかいもの考えて現実逃避するんだぜ

宇宙なんてそのためだけにあると言っても過言ではない

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:33:55.32 ID:Gj3xOwrM0.net
>>233
密度が高すぎると知的生命体は生まれない
スカスカだから俺たちは生きられてる

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:34:03.07 ID:xt0RC4/w0.net
そもそも、距離・空間って何だろうな。
実は、何か物凄い勘違いをしているんじゃないか?
距離なんて本当に存在するのか?

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:34:27.93 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
知りたければ物理を勉強すればいいのになんでやらないの?

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:34:58.91 ID:nECUws0Ca.net
>>14
童貞や引きこもりはおろか性犯罪も殺人もちっぽけなことだなぁ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:35:48.79 ID:D1FLHzWy0.net
http://www.youtube.com/watch?v=GoW8Tf7hTGA

これだいすき

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:36:53.22 ID:7tEvA69Ba.net
>>873
虫くんと違って無職じゃないからだよ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:38:07.80 ID:FkWCkvcy0.net
永遠なのか?本当か?

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:38:17.01 ID:9pEfLVGW0.net
>>872
人間の脳で知覚できる宇宙しか見えないからな
真の宇宙の姿は誰にもわからん

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:39:07.41 ID:G/G7ucob0.net
宇宙の広さなんかを考えると
人間が理解できる事なんて宇宙のほんの一部なんだろうなと思う

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:39:49.37 ID:nECUws0Ca.net
>>877
放射性物質に地球全体が汚染されたら宇宙への影響ってあるの?

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:40:01.63 ID:3vCKHOn+0.net
>>879
そもそも地球のことすらわかってないだろ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:40:05.45 ID:IXbeKNYaa.net
>>611
もしかしてUFOってこれが見えてしまう人が"作った"のでは

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:41:33.30 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>876
言い訳。あたいは忙しいけど勉強したから。(´・ω・`)

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:42:10.16 ID:j+KUropF0.net
https://i.imgur.com/cjm0FJ6.jpg

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:42:32.22 ID:nECUws0Ca.net
>>877
ごめんなさい
チェルノブイリと間違えた

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:42:40.13 ID:yUmSdNlc0.net
>>872
別の銀河行くより別の宇宙行くほうが楽だったりして

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 02:43:35.70 .net
>>7
ドレイクの方程式を調べよう
知らない事は恥ずかしい事じゃないぞ
知らない事を知る努力をしているうちはだが

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:43:39.34 ID:7tEvA69Ba.net
>>883
じゃあ虫くんなんで大学行く勉強しなかったの?

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:43:49.11 ID:nECUws0Ca.net
>>879
>>881
このレス読んだらもっと考えさせられたよ↓
>>204

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:44:26.16 ID:baEkWQnxa.net
宇宙収縮と膨張が繰り返されるとしてn回目で全く同じシミュレートで同じ個体が生まれてしまうのか気になる

この宇宙が終わった後でもジャップ列島でまた社畜をやっているのかな

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:44:39.17 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>888
行かなくても大卒よりできるよね。(´・ω・`)?君、あたいより物理できる?

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:45:04.86 ID:bwU60jrJ0.net
物理でわかることなんて全力でも11%くらい
自覚のないアホがいるから困るよな

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:45:14.08 ID:/8MjRxe10.net
地球と火星みたいに同じ太陽系で知的生命体が同時に複数存在してるとかもあるんだろうけど
そうでもなきゃ宇宙人とは出会えそうにないな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:45:56.94 ID:tHVUZZxS0.net
途中でどうでもよくなってきた

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:46:27.27 ID:cM9drYD30.net
俺が宇宙だ!

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:46:35.18 ID:wKN/3YRk0.net
宇宙の広さよりも
人間の寿命の短さよ
なんて儚いんだろうね

お前らせっかく生まれてきたんだから
生きてるうちに好きなことやっとけよな

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:47:41.10 ID:mD9La6zT0.net
こんだけアホほど広くて、まじで地球だけにしか人がいなかったらすごく寂しいな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:47:42.37 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>892
あなたはあたいの1%も知らないだろ(´・ω・`)

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:48:27.40 ID:Hdt00fBa0.net
>>411
生きてるから分からないんだよ
死んだら全てが分かる

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:48:59.76 ID:7tEvA69Ba.net
>>891
物理できるって質問が専門とか考えてない質問だから答えようがないよ
例えば物性とか興味ないでしょ虫くん?

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:49:30.83 ID:k65oklDn0.net
逆にこんなちっぽけな存在がここまで広い宇宙を観測できてるってことがすげえよ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 02:50:02.02 .net
>>896
それでも哺乳類の中じゃダンチなんで
逆にカメがすごすぎる
あいつらが地上の覇権を握ってたらどうなってたのか

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:50:24.99 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>900
興味無いよ。君は高校物理で止まってるだろ(´・ω・`)

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:51:20.73 ID:apuJ0KpI0.net
>>890
それの前世の記憶もってるパターンもあり得るわけじゃん
もしかして俺たちって死なないのかな
時間が無限にあるなら

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:51:47.80 ID:Hdt00fBa0.net
俺が死のうが生きようがどうでもいいな

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:52:21.48 ID:rrSylWWh0.net
真夜中にマウント合戦&
これも嫌儲の魅力

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:53:49.33 ID:Hdt00fBa0.net
これはあくまでも三次元空間の話だからな
同じ空間に重なり合って存在する高次元にはもっとたくさんの星があるんだぞ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:54:01.97 ID:R+WSCSif0.net
宇宙の広さはこれがわかりやすいだろ

もうこの時点で光の速度で5000年とか5万年レベルなんだから
その他はもう察しろとしか言いようがない

https://i.imgur.com/8riBnq8.jpg

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 02:55:52.59 .net
>>906
好奇心と知識の拡大がマウントの取り合いにしか見えないとは悲しいやつだな

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:56:45.28 ID:6gLnUs7i0.net
>>908
それだと地球めっちゃでかいな
って印象しか受けない

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:57:12.25 ID:Mhq9o1vzM.net
ブラックホールの特異点ってロマンだよな
キップソーン呼んでも本棚だもんな

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:57:14.99 ID:7tEvA69Ba.net
>>903
止まってないよ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:58:24.22 ID:tHVUZZxS0.net
星を超えて戦争することはありえんと思うわ
だって星を超えて戦争できるぐらい文明が発達していたら奪い合うモノすらないからな
戦争するぐらいならほかの無人の星から資源を採取すればイイだけだし

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:58:39.07 ID:C+e+mEuS0.net
マジで観測できてんの?
人間やるじゃん

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:59:17.19 ID:bd3vKVJl0.net
なーんでそんな離れた星の大きさが判るんだよ
とんでもねー誤差があるんしゃねーのか

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:59:21.34 ID:O5kNZDgs0.net
>>887
不確定要素が多くてボロクソに叩かれてるんだけどな

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:59:45.43 ID:Fso4RYFdd.net
太陽みたいな星が銀河系には数千億個、惑星はその数倍
そんな銀河が宇宙にさらに数千億個ある
数千億×数千億個の太陽があって数兆×数千億の惑星がある


って書いた方が画像で見るよりわかりやすい

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:01:28.71 ID:ANm6BJOMK.net
太陽も地球みたいにどっかの星の周りをぐるぐる回ってるんか?

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:01:30.10 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>912
あたいに何が言いたい。

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:01:33.36 ID:UAYNm7cb0.net
>>913
正論だな
閉じこもってダイソン球作ってるやつならいるかも知れないが

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:02:33.37 ID:dJnIqgw80.net
よくわからないけどいきなり収束して消えそうじゃない?

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:02:55.92 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
また大卒の学歴自慢かw

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:03:36.68 ID:T52Az1XO0.net
宇宙は俺の脳内にある

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:04:11.87 ID:FHwCjgyb0.net
>>5
これな
もはや違う時代に生きてると思ったほうがいい

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:05:15.06 ID:bwU60jrJ0.net
太陽系も銀河系の中で回ってるぞ
でも回れる力がよくわからない
物理屋「だからダークマターがあるべき」←バカすぎだろこいつ中学生か

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:05:34.85 ID:R+WSCSif0.net
5000年てわかるか?
今地球を光の速さで出発して
単純計算で30歳で子供を作ってを繰り返して5000光年先に到着するのは
30歳で子供を産むことを166繰り返さないといけない

もう、ちょっと何言ってるかわからないだろ?
それが宇宙だ!

https://i.imgur.com/8riBnq8.jpg

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:05:37.62 ID:40AgRQDi0.net
こんだけちっぽけさを思い知らされると時間空間の概念が無駄に思えてくるな

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:06:04.20 ID:FHwCjgyb0.net
>>908
こうしてみると
光の速度って実はめちゃくちゃ遅いんだよな

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:06:52.62 ID:7tEvA69Ba.net
>>919
虫くんが働く気があるかどうか知りたいのよ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:07:23.34 ID:Fso4RYFdd.net
地球と月の間をコピー用紙だけで繋ぐと3.8兆枚必要
それを数千億回繰り返した数が宇宙にある惑星の数

あくまでも観測できる範囲がそうなだけで、実際はそれより遥かに多い可能性もある

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:08:04.69 ID:Mhq9o1vzM.net
ダイソン球発見とか騒いでたやつどうなったの

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:09:05.06 ID:npHn7qpJM.net
>>611
空飛ぶ航空母艦あるやん

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:09:55.37 ID:r+nz2q/I0.net
地表から他の銀河見えるってロマンだな

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:10:20.56 ID:/elcv7y80.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>929
お前はあたいに百合と物理以外で話しかけるな。

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:11:00.54 ID:j9WhAE9E0.net
あんまり深いこと考えないほうがいいよ
ドツボにはまって自分の存在の意味とか考えだしたら恐怖症じみたものに陥る
ネットから目を離して今目の前に溢れ楽しいことに目を向けよう

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:11:24.29 ID:W6UJp9IQ0.net
高度な文明をもった知的生命体がいたとしてもVRに引きこもってると思うわ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:11:37.14 ID:UkaptMiU0.net
もうどこかの星では地球を発見して生命体がいるって観測できてるけど行く技術がないって喚いてるかもしれないんだよな…

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:11:53.33 ID:Lqm7fYnJa.net
どこか遠い星の風の音が偶然ショパンを奏でているのさ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:13:13.49 ID:1CteEQUk0.net
>>67
多分syamuを観察する感じで監視してくるとおもう

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:13:55.81 ID:5salMQSL0.net
空間的な広さもでかいけど、時間的な幅も広いわけで

知的生命の文明なんて宇宙の歴史からすると一瞬
同時期に存在する確率なんて殆どないし、ましてどこかで邂逅するなんてありえない

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:15:23.41 ID:Ger5xEDlM.net
地球なんて生まれなければ俺達こんなに苦しまなくても良かったのにな
太陽爆発しろ

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:16:46.00 ID:vmZYpdhv0.net
アンドロメダと重なってる時は
夜空が星でいっぱいになるの?

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:18:27.86 ID:bwU60jrJ0.net
宇宙のことを考えると虚無感に襲われるのは悟性偏重と物理屋にしか任せなくなった時代のせい
それを忘れるしかない不幸な時代
昔はもっと宇宙と和解してた

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 03:19:41.48 .net
>>67
同じ生命体でも個体差あるからな
たまたま率いてる奴がアベちゃんレベルという可能性

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:20:02.32 ID:tHVUZZxS0.net
たまに虚無感に襲われるのも悪くはない

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:20:39.70 ID:MpPlaQxh0.net
>>931
よく観察したら星系を取り囲む厚い塵の層で光度が変わってるとか
なんかそんなだった気がする

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:20:49.77 ID:PYe/zlUja.net
>>916
なあに主語のない感想ほどじゃないさ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:21:08.21 ID:rrmDPPHU0.net
我々はただのバクテリアかそれ以下の存在にすぎないのだね

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:23:14.36 ID:R+WSCSif0.net
>>937
5000光年先に知的生命体がいて
光の速度を超えれないと仮定したら
あちがら今みえている5000年前の地球
今の地球を見るには今から5000年後になる

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:23:22.89 ID:vmZYpdhv0.net
そういえばユニバースって言葉が有名だけど
今はユニバースではなくマルチバースが有力らしいね

ターンA作り直さないといけないね

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:25:48.69 ID:cedO4frA0.net
現在の人類が作り得る最速の宇宙船は、光速の何%だっけか?

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:27:01.36 ID:iWEzCLDZp.net
つーか数十億光年先までずっと光が届いてるのがまず凄い
それだけの距離あったら途中で絶対光が外れて見えない星だらけだろ普通

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:28:22.86 ID:R+WSCSif0.net
こう考えるとわかりやすい
地球人が光の速さで飛べる無人探索機を知的生命体がいるであろう星に飛ばす
仮にそれを5000光年先としよう

さて今から飛ばします
向こうに着くまでに5000年かかります
その情報を地球で受信するのに5000年かかりますw

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:29:43.11 ID:iZ24JZHu0.net
SFでは当たり前になってるけどワープなんて絶対不可能だし

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:30:10.06 ID:Mhq9o1vzM.net
君たち時間も操作できないのに知的生命体を名乗ってるのかい
やれやれだぜ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:30:17.32 ID:30Mo9NcZa.net
ビックバンの起点てわかってるの?

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:30:22.24 ID:f3igKxyw0.net
広いからなに?
全然この地球に干渉してなかったらないのと一緒じゃん
結局悩みは消えないし、宇宙広いって話題不毛だと思うわ〜ホント

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:31:28.67 ID:jtjIm8ny0.net
いずれ全宇宙を平定したいよな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:31:52.09 ID:oyGMF5GWp.net
少なくとも自分が生きてる間には解明されないって分かってるから一定以上の興味が湧かない

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:32:20.75 ID:Hy9gG9zGa.net
おとめ局部

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:32:56.89 ID:auUmilaSd.net
>>234
なんということだ
頭の震えが止まらない

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:35:54.87 ID:0JYnF8id0.net
これだけ広いのに人類はまだ隣の火星にすら行くことができないという事実
5年くらいかかる上に放射線浴びすぎるからNASAの規定で行けないんだっけ?

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:36:12.72 ID:u6WDkkL4a.net
あれ?もしかしてべ津の。世界線てコレの事なんじゃね

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:36:53.10 ID:MUvNjqKM0.net
このことってそれぞれの恒星から100億年から現在にかけて発した光が地球に届いたからわかるんだよな

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:37:10.26 ID:wkc5acTA0.net
解明なんて絶対できないし解明する意味もない宇宙の研究って無駄も良いところだよな
宇宙の研究にかかってるコストを別の研究に充てた方が絶対良い

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:37:15.27 ID:tKN/F4WIM.net
不思議だよな
昼間に空を眺めても青空が広がってるだけでなんとも思わないが
夜空を見上げればそこには壮大な宇宙が広がって見える訳だから

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:38:50.48 ID:MUvNjqKM0.net
光が届くのもすごいが
届いた光の情報だけで宇宙全体図を描いてしまうのもすごいや

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:38:56.00 ID:2+43uwPw0.net
ネトウヨも銀河系ホルホルすれば争わなくて住むのに

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:39:06.56 ID:NuQgOXuh0.net
ニュータイプを信じてみてもいいかなって思う

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:40:28.47 ID:GGRSg1Yr0.net
他に生命体居たとしても距離あり過ぎてワープとかの技術無いと宇宙人も来れないよね

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:40:59.15 ID:EpOA7R9ME.net
人間も宇宙もシミュレーションおじさん
人間も宇宙も細胞おじさん
上位意思がナントカおじさん
創造主おじさん
全ては幻おじさん
これもう安倍だろおじさん

この辺はもう出た?

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:41:20.81 ID:p+wcxY050.net
寝ろよオッサン

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:44:52.79 ID:sywasQa60.net
ワープ技術を突き詰めるとタイムマシンが完成する
しかし時空を超えた存在がいない事実から
我々人類はワープ技術を完成させることなく孤独なまま滅びることが確定している

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:46:05.82 ID:nS2r/8IB0.net
人間の本体は腸おじさんならここにいるぞ

最近の

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:46:42.08 ID:nS2r/8IB0.net
人間の本体は腸おじさんならここにいるぞ
腸が本体でそれ以外は腸に飯を食わせるために進化したパーツでしかない
これ久々にヒットしたわ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:47:29.33 ID:CpC/JwXt0.net
絶対地球外生命体とかたくさん居るよな

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:47:49.98 ID:5Vft8q0M0.net
1000光年離れたところから俺らを観測できる宇宙人がいたら
まだ鎌倉時代の俺らが見えてるのか?

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:49:41.84 ID:r2FkOllM0.net
これだけの空間をも包み込む真っ暗闇な世界がどこまでも存在してるのが怖すぎる
星の光が無ければ余裕で発狂してた

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:50:06.71 ID:ukGNsQgZ0.net
宇宙人からしたら地球人てシーモンキーみたいなもんだろ

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:50:42.35 ID:b0uttIGM0.net
お前ら現実逃避しないで仕事しろよ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:50:48.80 ID:9KXFNYs00.net
え、ちょっと待って
天国ってどこにあるの?(´・ω・`)

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:52:29.91 ID:R+WSCSif0.net
そもそもがこの空間ってどこにあるのか?
何のために誰の為に存在すのかまったくわからん
これ考えると頭がおかしくなりそうになる

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:52:35.05 ID:tHVUZZxS0.net
>>964
光って途中で消滅しないのか
意味が分からんな

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:54:41.39 ID:4wxQn4Hva.net
>>17
14歳乙

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:54:47.84 ID:tHVUZZxS0.net
>>982
何処にあるのかわかんないし全体の規模も形もわかんない
把握できてる範囲がこれだけだという事で、そもそも謎空間に果てがあるのかすらわかんない

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:55:46.27 ID:6Uuv2/qx0.net
これだけ世界が広いのに
地球人しか地球生命体がいないって考えるのは
むしろ非科学的であり、地球人の奢りでしかないよね

この世の中に日本人しかいないって思いこんでるレベル

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:56:35.43 ID:6Uuv2/qx0.net
>>986
色々みすった
地球生命体→知的生命体
奢り→驕り

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:58:29.94 ID:f3uRDkHKd.net
/(・_・)\ この宇宙にどれだけの文明がひしめき合い、
一瞬ごとにどれほどのエネルギーを消耗しているのかわかるかい?
君たち人類だって、いずれはこの星を離れて、
僕たちの仲間入りをするだろう
その時になって、枯れ果てた宇宙を引き渡されても困るよね
長い目で見れば、これは君たちにとっても、
得な取引のはずだよ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:00:25.82 ID:tggw3LFR0.net
netgeekってこんな記事まで書いてるんだw フェイクウヨサイトじゃんw

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:04:01.38 ID:X6yJ1TUGa.net
>>233
島根あたりだな

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:04:41.66 ID:wPFMPVWSM.net
宇宙人なんていねーよ
それどころかここに書き込んでるのだってお前以外は全部AIダヨ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:06:28.36 ID:R+WSCSif0.net
まあなんだ
火星まで光の速度で約4分28秒の所を
地球人の技術では8か月かかると言われている

諦めよう

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:06:54.41 ID:MUvNjqKM0.net
銀河を規則的に配置して遊ぶ宇宙人はいないってことはわかる

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:07:26.42 ID:9Ux2uq9z0.net
>>847
いるわけねーだろ!!

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:08:49.94 ID:1mQ4BNmUH.net
宇宙って円柱だったのか

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:09:37.34 ID:R+WSCSif0.net
1光年をスペースシャトルで行ったらどれぐらいかかりますか?

A、3万9000年かかりますね!

だとさw

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:12:47.22 ID:4/Q80Wpjd.net
どうやって調べたの

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:16:09.53 ID:R+WSCSif0.net
>最新ロケットで1光年行くのは、何年かかりますか?

現在、もっとも速い人工物は
1977年に打ち上げられた
無人探査船ボイジャー1号2号です。

ボイジャーは現在
太陽(系)から185億kmの距離を毎秒17kmで
飛行しているそうです。

38年で185億km

1光年はおよそ9兆5000億km

計算すると1光年先に行くの
約1万9500年かかるという事ですね。

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:17:03.55 ID:7HYOCTvM0.net
途方もない話だ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:18:50.60 ID:muPkJVYa0.net
空見りゃいっぱい星があることくらいわかるわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200