2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲枝野「単純な多数決は民主主義じゃなああいい!」 なお憲法56条 [439567788]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:07.70 ID:a1a5jFja0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 
「そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。
単純な多数決が正義なんでしょうか。
久しぶりに会った友人たちで飯を食いに行こう。
ある人は焼き肉が食べたいといい、ある人はすき焼きが食べたいといい、
ある人はすしが食べたいという。
意見が分かれたら多数決で決めるのもいいでしょう。

でも、その中に例えば、そばアレルギーでそば屋には行けないという人が
1人でもいたら、それ以外のお店から選ぶ。これが本来の民主主義です。
みんなでみんなのためにものを決める本当の民主主義というのはそうしたものです」

 「数の力だけで押し切ってはいけないことを決めているのが憲法です。
この憲法をないがしろにするゆがんだ権力を一日も早くまっとうなものに変えていくため、
多くの市民の皆さんと、そして思いを同じくする他の政党の皆さんと
立憲民主党は力を合わせてまっとうな政治を取り戻すため先頭に立って頑張っていくことをお約束します」

http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/180503/plt18050318190015-n2.html


なお憲法56条

第56条 
2 両議院の議事は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、
出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:42:59.34 ID:a1a5jFja0.net
他でもない日本国憲法が民主主義=多数決と認めてるんですけどね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:15.13 ID:a1a5jFja0.net
まあチョンモメンは認められへんかw

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:17.33 ID:QvXrsDcXd.net
十分な議論と正確な情報が多数決の前提として必須なのは言うまでもないが

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:43:59.21 ID:fiFWpIPa0.net
選挙で選んだ議員で多数決するんだから全然単純じゃない
選挙を完全比例にしてからほざけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:19.85 ID:VnK/gYGaK.net
ロウソクを用意しなはれw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:44:33.28 ID:eisw3hgf0.net
民主主義を構成する要素は多数決だけじゃないし
それ以外の部分が壊れてたらそれはもう民主主義とはいえないのではないか
民主主義の皮を被った独裁国家といえるのではないか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:14.08 ID:qJfBS11Ra.net
集計民主主義だけが民主主義じゃないなんて議論は何十年前からあるんだけど追いついてないのね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:45:33.32 ID:Fzz3RSDG0.net
少数意見の尊重がどうのこうの

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:05.60 ID:a1a5jFja0.net
>>7
>>8
日本国憲法を守りましょうね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:19.49 ID:xBMyzP/o0.net
手段としての多数決に至るまでのプロセスに求められるのが民主主義

過半数の議席をもつ与党が嘘や捏造を根拠に提出した法案を多数決で可決するのが民主主義なのか?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:35.20 ID:TQ8gd3pZ0.net
制度的な問題で一票の格差がダブルスコアを余裕で突破してる時点でもう憲法とか何なんだろうな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:46:35.34 ID:a1a5jFja0.net
>>11
民主主義です

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:01.94 ID:6LE1aW+rr.net
※自然権

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:22.78 ID:vTURvI6I0.net
多数決は、ある程度の議論を持って吟味し
選ばれた各々が判断して決める時に有効であって

数の暴力で押し切ると破綻する

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:47:27.02 ID:6LE1aW+rr.net
>>13
改竄

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:15.94 ID:XD4TjdkT0.net
まだこのレベルの主張を繰り返してるのかよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:48:21.37 ID:GU7TOaJ30.net
少数派あんまりいじめるとな、
出ていっちゃうんだよ

権利の弱い奴らにまとまって独立されると
残された奴らは地獄だよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:10.65 ID:t1Ba3MZy0.net
単純な多数決は民主主義じゃないから得票数では野党の方が多いのに自民が単独過半数取ってるんだぞ
よくわかってるね枝野ん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:31.06 ID:a1a5jFja0.net
>>15
吟味の定義は?
議論を吟味したかったら審議に出ようよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:36.96 ID:a1a5jFja0.net
5人集まってさ、うち4人がとんかつ屋がいいよねと言ったが、1人がとんかつ屋は嫌だという。
じゃあ、どこがいいの?と聞いても何も言わず、トンカツだけは嫌だと言い張る。
で、また話し合おうとしたら、その話し合いにも入らない。
これでどうしろというのよ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:49:38.11 ID:X3YuigsP0.net
企業が投票先を強要してる疑いがあるが
強要罪にあたるのでは?
有権者も企業に票を委ねるのは賃下げと増税にしかならないことに気が付くべきだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:22.15 ID:a1a5jFja0.net
>>19
自民党よりも得票数ある政党はあるの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:50:37.88 ID:ibDpvJkn0.net
全然「立憲」じゃなくてワロタw

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:53.23 ID:W5JzEFn/0.net
>>23
つまりお前は枝野論を支持するってことだろ?
意味わかるかな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:58.45 ID:/lX8xOJb0.net
枝野んは平気で憲法を踏みにじるジャップだから楽しく観察してる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:51:59.57 ID:a1a5jFja0.net
>>24
やめたれw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:11.29 ID:nuIn6/GCa.net
多数決は話し合いが同士でもまとまらない時の最終手段であって
数の暴力で強行採決するためのものじゃないぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:11.67 ID:a1a5jFja0.net
>>25
で議席数は?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:25.71 ID:a1a5jFja0.net
>>28
するものだぞ
文句あるなら多数になれよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:52:44.83 ID:Srh1E4vo0.net
じゃあ直接民主主義に戻るの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:22.09 ID:8LpjHlduM.net
これ難しいからな
ケンモメンでは立憲主義が理解できなさそう
形式的憲法と
立憲主義的憲法の違いが分からないと議論は進まない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:24.28 ID:9wKT2ekQ0.net
単純な多数決じゃないと言ってるのに単純な多数決の話にしようとする>>1は頭膿んでるんか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:24.97 ID:J65QlEdA0.net
国会の議決手続規定と民主主義そのものは全く異なる概念だろ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:26.53 ID:a1a5jFja0.net
【悲報】立憲民主党さん立憲と党名に書いてあるのに憲法をしらない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:53:48.08 ID:a1a5jFja0.net
>>34
異なる根拠は?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:15.86 ID:8LpjHlduM.net
>>36
自由委任だから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:54:46.74 ID:+7Oxq7M20.net
これだけ極左を集めてしまうと、もはや第2の社民党だよな

国益に反することばかりしてると 社民党と同じ道を歩みそう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:11.45 ID:+EYf1iw+d.net
>>28
ちょっと待て
じゃあ逆に、今までの与党で強行採決できたのにしなかった事案とかはどうなるんだ?
その時の与党がアホだっただけか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:15.28 ID:s0HZgIqU0.net
民主党の時数の暴力で押し切ってたやつがこれ言ってもなあ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:30.87 ID:yvXrBZy00.net
国会出てきてから言ってほしい。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:33.18 ID:a1a5jFja0.net
>>39
アホなだけ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:47.38 ID:a1a5jFja0.net
>>40
やめたれw
>>41
ヤヤ・トゥーレw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:55:53.49 ID:Srh1E4vo0.net
ネトウヨの知能は古代ギリシャ人以下だし理解できないのは仕方ないかー

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:13.13 ID:pGjusyQ+0.net
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }  
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ    
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

私が思いますに、どのような上着を纏おうとも政治の実相は1つです。少数による多数の支配です。
全体を100として、そのうち51を占めれば、多数派による支配を主張できます。
しかし、その多数派もいくつかの派閥に分かれています。
すなわち、51のうち過半数となる26を占めれば100という全体を支配できます。
そして、その26もまたいくつかの派閥に分かれておりますれば、その多数派はその過半数の14です。
しかし、それもまた派閥に分かれているわけであります。
これを限りなく追及していきますと、実際の多数派は全体の100分の1を割り込んでしまうことになります。
つまり、100という全体を支配しようと思えば、そのうちの2を支配すれば十分であるということです。
多数支配という共和制の建前がいかに虚しいものか、明敏な閣下にはお分かりいただけるものと存じます。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:23.70 ID:8LpjHlduM.net
憲法は難しい
宗教や思想を取り除いて憲法を書こうと努力はするが、
そもそも何が大切かという定義から思想や宗教は取り除くことができない
嫌儲は自由主義的を好む節もあるから、立憲的というのは少し不利な立場で議論しないといけないかもしれない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:25.94 ID:a1a5jFja0.net
>>44
で憲法56条はなんてかいてある?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:56:36.51 ID:0+/9oX0z0.net
国民ではなく市民か

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:26.27 ID:a1a5jFja0.net
>>48
あっ………………………(察し)

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:57:44.13 ID:oay4UOR70.net
絶対にニダーアイコンだと思った

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:07.85 ID:8LpjHlduM.net
憲法学の権威モメン出て来いや

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:11.41 ID:zfuZjHH7d.net
何いってんだこいつ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:18.26 ID:glKqk+Xo0.net
間接民主制って多数決ですらないよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:33.19 ID:+EYf1iw+d.net
>>42
えーじゃあこないだの労働総量規制なんちゃらは何で取り下げたんだ?
資料に不備があったとしても数の力で押し切れただろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:46.38 ID:8LpjHlduM.net
イタコモメン「こんにちは、芦部です」

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:58:48.14 ID:X3YuigsP0.net
まぁたアルバイト代でてるのか
しょうもねえな内閣府

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:02.87 ID:ZBaTqr+RM.net
ごめん、このスレ立てたやつは中卒?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:34.22 ID:u0YWVEF0d.net
民意は与党支持と与党支持以外は民意ではないというのは違う

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/06(日) 23:59:54.28 ID:8LpjHlduM.net
Fランクの学生に東大入試の問題を見せて議論させるようなもん
すぐ解けないだの、意味ないだの、大学入試をわかってないだの言い出すだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:03.06 ID:0Ll/QV9l0.net
政治学科卒なら分かるだろ
多数決=民主主義ではない
当番制だ根幹は

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:06.19 ID:dOzBx9i+0.net
>>45
うわこれマジじゃん
マジじゃん
うっわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:11.86 ID:wRyCJLCD0.net
>>54
法案がまずいと思ったからでしょ
多数とってるほうがまずいと思わなければ成立するやん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:12.14 ID:d2nBfx6y0.net
いやこんなの義務教育最中の学生だってわかるでしょ
つーか何回立てるんだよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:30.14 ID:wRyCJLCD0.net
>>60
多数決=民主主義です

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:44.24 ID:wRyCJLCD0.net
>>63
何度でも立てるけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:01:58.77 ID:5OjK7qwRr.net
民主主義は談合政治ではない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:02:27.05 ID:wRyCJLCD0.net
民主主義=多数決じゃなかったら
93年非自民政党連立細川内閣はなんなん?
95年自社さ連立村山内閣はなんなん?

68 :神房男 :2018/05/07(月) 00:03:06.63 ID:MwIWwy3kp.net
枝野マジバカだな
何があってもミンスには投票しねえから泣き言言ってろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:20.26 ID:UEp5D9F80.net
>>65
アホなんだな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:34.02 ID:e9Z+rVK20.net
>>1
憲法って条文より前文が一番大事なんだぜ?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:03:50.41 ID:wRyCJLCD0.net
出席議員の過半数でこれを決し←すまんがこれを多数決だと思わないやつおリュ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:07.52 ID:wRyCJLCD0.net
>>70
根拠は?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:19.44 ID:wRyCJLCD0.net
>>69
よほど都合が悪い用だな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:33.46 ID:V5I6enRc0.net
それ別に民主主義を定義してるわけじゃないから
頭が悪すぎる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:36.83 ID:d2nBfx6y0.net
くせえと思ったらやっぱ禿げスレなんだよね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:41.98 ID:HsEPaWed0.net
枝野くんはもうダメだね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:04:47.25 ID:PnNev5S80.net
ゴキブリパヨクwwww

78 :神房男 :2018/05/07(月) 00:05:07.72 ID:MwIWwy3kp.net
>>77
www

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:05:18.52 ID:4fkq/fS30.net
多くの日本人が民主主義を多数決ゲームだと思い込んでるのはなんなんだろうな
個人的には小学校の学級委員長とかからして議論も考えもクソもなく多数決で決めたりするからだと思うんだが

80 :神房男 :2018/05/07(月) 00:06:05.82 ID:MwIWwy3kp.net
>>79
登校拒否のパヨくんと議論しろというパヨクwww

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:09.99 ID:pTuT1AMK0.net
>>1
【朗報】立憲民主党党首枝野幸男さん、与党の政治家だった [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525598849/

嫌カス「上級国民が〜」ほならね自分が上級国民になれば良かったやん [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519113863/

パヨク「安倍は羽生を政治利用するな!!」 [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518941451/

4/27枝野「審議拒否に賛同しない長島細野は与党なんでしょw」→5/5枝野「批判に耐えれず出席します」 [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525588751/

【爆笑】野党議員さん、親から怒られしぶしぶ国会出席へ [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525576522/

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:10.05 ID:xLTX6mqdM.net
自民党を支持して投票して、自民党が大勝して、
全員共産党に移動して共産主義バリバリになっても、
自由委任なので問題はない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:27.25 ID:wRyCJLCD0.net
>>79
アメリカ大統領選挙も多数決じゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:32.10 ID:pTuT1AMK0.net
>>1
安倍「やれえ!」大谷「はい(ビュッ」 [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523230854/

【残当】働き方改革でミス連発の安倍内閣の支持率ww.ww.ww [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519616234/

【悲報】サヨクさん、アベ憎しで頭がおかしくなってしまう [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520173649/

【悲報】国民の64%が野党の審議拒否に不快感 [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525078902/

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:06:51.40 ID:pTuT1AMK0.net
>>1
共産党「(女性問題で被害者が)実名も明かさないで報道するのはおかしい。ネガキャンだ」 [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524019347/

共産党による税金ちょろまかしを告発した議員、共産党から「話し合い」に招かれ「総括」される [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525137891/

ガイジ「民主党政権は悪くなかった!自民党より有能だった!」 [439567788]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522893178/

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:03.47 ID:wRyCJLCD0.net
>>79
イギリス議会選挙も多数決じゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:33.65 ID:Nvoly0b7d.net
民主主義は民が主というだけで
多数決なんて条件ない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:07:55.19 ID:Rofg5JLg0.net
キチガイの言ってることだからセーフ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:11.38 ID:e9Z+rVK20.net
>>1
最高無責任裁判所が
多数決をむっちゃ信奉してる。
だから権力擁護ばかりしてる。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:11.74 ID:CfCQvBEs0.net
「民主主義=多数決」という主張は「人間は必ず死ぬ」と言ってるのと同じで完全に真理であると同時に主張そのものにあまり意味はない
そこに至るプロセスが重要という意味でもこの二つは同じ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:08:47.67 ID:WoF2SX8p0.net
馬鹿がいるな。

そりゃ「法案」の可決の話だ馬鹿

92 :神房男 :2018/05/07(月) 00:08:48.19 ID:MwIWwy3kp.net
蕎麦が食えないなら親子丼食ってろよwww

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:00.36 ID:hVsVxED30.net
民主主義という目的のための手段の一つが多数決でしょ
等号で結ばれるものではない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:09:05.78 ID:5OjK7qwRr.net
多数決だけが民主主義の要素じゃないが一番の要素は多数決
話し合って折り合いをつけるのは談合
民主主義は競争

95 :神房男 :2018/05/07(月) 00:09:58.98 ID:MwIWwy3kp.net
>>94
パヨクは競争大嫌いじゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:15.30 ID:Ax4YWLvQ0.net
ネトウヨ馬鹿すぎて笑えない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:22.22 ID:5OjK7qwRr.net
>>93
手段のひとつというより
キリスト教でいう三位一体みたいなものだ
民主主義はもともとそういうもの

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:25.21 ID:LQHUn73Z0.net
だったら少数派は多数派を尊重した上で意見を言え
多数派を愚民だ馬鹿だと罵るだけの少数派の意見が取り入れられる訳がない

それ以前に、自分達が少数派だと認めている枝野は本当にスカタンだから寝てた方がいいわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:10:54.39 ID:2fFEu4470.net
非論理的で筋が通ってないことが、多数が支持してるという理由でまかり通るなら何も世界史から学んでないということになるね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:15.00 ID:wRyCJLCD0.net
少数派の尊重を!といいつつ気に入らない意見は尊重しないよね
某声優に対する誹謗中傷とかね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:22.24 ID:bwU60jrJ0.net
頭悪そう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:45.37 ID:e9Z+rVK20.net
>>1>>72
元々憲法は人間が作ったものでミスもある。
あくまで基本理念的なものが大事で、内容はミスもありうるというのが大前提。
相互の信頼、平和主義、国際協調
これだけで多数決=正義という考えは欺瞞だと読み取れる。
元々、民主主義は全会一致が前提。
多数決は便宜的な処理

最高丸暗記バカ裁判所も理解はしてないけど

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:47.44 ID:PNrD4YAh0.net
一番下の階のやつがエレベーターの費用を負担するで賛成多数になるだろ

104 :神房男 :2018/05/07(月) 00:11:47.64 ID:MwIWwy3kp.net
>>100
パヨクはバカだからね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:11:49.47 ID:/agfe3Lo0.net
無能

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:02.30 ID:wRyCJLCD0.net
>>99
論理的で筋が通ってることを多数決になるようにすればいい話では?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:17.22 ID:LQHUn73Z0.net
お前ら少数派は、ネトウヨ様のお考えもごもっともです。しかし私にも意見があります
と前置きしてちょうどいいくらいだ。自分の立場を認識しろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:12:49.32 ID:wRyCJLCD0.net
>>98
やめてやれw

109 :神房男 :2018/05/07(月) 00:13:09.87 ID:MwIWwy3kp.net
>>98
枝野がかわいそう

110 :神房男 :2018/05/07(月) 00:14:05.34 ID:MwIWwy3kp.net
>>107
ホントこれ
パヨクは民意でないくせに調子に乗りすぎ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:42.94 ID:CfCQvBEs0.net
>>107
>ネトウヨ様のお考えもごもっともです。

基本的人権を放棄しろとか在日朝鮮人を皆殺しにしろという意見のどこがごもっともなんだ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:14:46.42 ID:U1CGpet30.net
少数派には多数派の行動を翻させるほどの説得力が必要ってことだな
このたとえでいうならアレルギーとか下手したら死ぬからしゃーないっていう
プラスその主張が妨げられることが絶対にないっていう状態が必要
自民党がやりたがってるけどメディアが統制されてるようでは民主主義とはいえない
あと北朝鮮方式の民主主義もあるが論外か
単純な多数決は民主主義じゃなああいい!は全くその通り

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:08.12 ID:BHlTy23U0.net
>>1
「数の力だけで押し切ってはいけないというのが憲法」って枝野が言ってることは
別に昔から自民にもあって枝野が言ってる特別な思想でなくて戦後の日本の議会で割と定着してる思想だけどな
自民も参院否決になった法案の衆院三分の二を使うってよっぽどのことなけりゃやってこなかったし
自民も民主も与党時に強行採決やることを建前上嫌うしな

114 :神房男 :2018/05/07(月) 00:15:24.48 ID:MwIWwy3kp.net
パヨクはアベガーアベガーやめろよ
正々堂々政策で勝負しろよ卑怯者

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:30.81 ID:25jscQsS0.net
なにこの頭悪い理屈
国会が多数決ってだけで他は何も言ってないじゃん
ネトウヨってこういうアホな理屈に引っかかるんだよな 低脳だから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:15:55.71 ID:oO+aAuw60.net
サヨクイライラw
民主主義が多数決だという現実を受け入れられなのかな?w

117 :神房男 :2018/05/07(月) 00:16:19.55 ID:MwIWwy3kp.net
パヨクはバカで正論のつもりパヨチョンマン

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:21.52 ID:5OjK7qwRr.net
>>87
古代ギリシャの時代に投票、多数決で政治を決める方式がうまれてそれを民主主義と呼んでるんだからそこは否定するなよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:16:48.83 ID:oO+aAuw60.net
>>115
国会の他に何があるの?w

120 :神房男 :2018/05/07(月) 00:17:25.19 ID:MwIWwy3kp.net
パヨチョンいい加減にしろよ
国民は怒ってるんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:17:55.58 ID:uNuTy9j/0.net
多数決ってのは文明的なルールだからな
あくまで集団的意思決定の為の妥協的な方法論でしかなく
多数派にとっては多数だから正しいという驕りを抑制することが求められるし
少数派にとっては民主主義の名の元にヒステリーを起こさないことが求められる
倭猿には土台無理な話よ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:23.97 ID:e9Z+rVK20.net
>>120
ネとプア叩きっやめたの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:29.72 ID:nRZGoIWHa.net
じゃあ憲法の条文が間違ってるんだろ
そばアレルギーの人にそば食わせちゃいかんよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:56.42 ID:H1w1Y3q70.net
これ憲法の教科書の最初に書いてあることだから
学部レベルでもどんな馬鹿大でも法学部にいたら必ず知ってることだよな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:18:58.64 ID:5OjK7qwRr.net
正確には多数決というよりも多数支配が民主主義の原則

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:19:14.54 ID:Rofg5JLg0.net
つーか、こんな事言ってたらいざ自分達が多数派占めるようになったときどうするんだよ?

127 :神房男 :2018/05/07(月) 00:19:33.77 ID:MwIWwy3kp.net
>>126
ブーメランするwww

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:04.78 ID:wRyCJLCD0.net
>>118
やめたれw

129 :神房男 :2018/05/07(月) 00:20:21.36 ID:MwIWwy3kp.net
>>118
よさぬかw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:20:43.16 ID:wRyCJLCD0.net
>>115
逆に国会以外はそうでないという例を挙げてください

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:16.89 ID:wRyCJLCD0.net
>>123
じゃあ改憲しないとね〜

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:35.17 ID:wRyCJLCD0.net
>>126
やめたれw

133 :神房男 :2018/05/07(月) 00:21:41.08 ID:MwIWwy3kp.net
>>124
じゃあ改憲しないとね〜

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:55.02 ID:hTqh9TIt0.net
枝野の言ってることは民主主義の前提みたいな基本的な話なんだけど
日本人はそれさえ理解してないからな

多数派が何をやってもいい、ってことになったら、少数派はそもそも
多数決で決議をしようとすることを拒否せざるを得ないから
民主主義が成り立たない
だから基本的人権って前提があって、それに抵触しない範囲で多数決を行う
ってことになる

この辺りの話は小学校や中学校の社会科で憲法の基本理念や
人権の話や三権分立なんかの話の中で習うはずなんだがな

まあでも、余命スレとか見てると、ちょっとこう言っては何だけど
正常な判断力があるかどうかギリギリの人をたきつけてネトウヨ活動させてるからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:21:56.01 ID:2fFEu4470.net
>>106
現状なってないんだよな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:21.85 ID:GrnR4K850.net
アホでもわかる説明

多数決 → 手段
民主主義 → 思想

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:22:24.55 ID:wRyCJLCD0.net
>>135
それは少数派の怠慢だよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:03.44 ID:cmTEEXte0.net
じゃあ民主主義なんて要らない議会も要らないって勢力が多数を占めたら民主主義崩壊だよね
やっぱり多数決は民主主義じゃ無いよね

139 :神房男 :2018/05/07(月) 00:23:03.80 ID:MwIWwy3kp.net
>>134
それが本当ならパヨチョンの習ってきたことは全部間違いなんじゃないの
洗脳されてんなクソバカwww

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:05.15 ID:kIyZMNiwa.net
多数決がだめなら何が政治的に正しいかどうやって決めるの?
ゴミみたいなことを言う前になぜ自分たちが国民の多数から支持を得られないのかよく考えたほうがいい

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:07.82 ID:wRyCJLCD0.net
>>134
じゃあこう言ってやろう
「日本国憲法に抵触しない限り」何をやってもいい

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:18.45 ID:9Tqq4wcx0.net
民主主義とはって話なのにネトウヨが馬鹿すぎて話にならないってやつか
またどこかのまとめサイトから持ってきたんだろうなネトウヨの紋切り判屁理屈

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:23:25.44 ID:wRyCJLCD0.net
>>138
そのために任期があるわけだが

144 :神房男 :2018/05/07(月) 00:23:54.50 ID:MwIWwy3kp.net
>>140
支持を得られないというより嫌われているよ
子供手当とかバカなことしたから日本国民から嫌われている

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:13.03 ID:2fFEu4470.net
>>137
やっぱりバカだったか
少しでも人間性を期待した俺がバカだった

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:32.02 ID:VKOr+oie0.net
じゃあ全員一致で「議長に判断してもらいましょう」で決まったものは民主主義じゃねーのかと
すぐにぼろがでるだろこれ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:24:50.20 ID:25jscQsS0.net
ニュー速+だとマジでこのレベルのアホが大勢いるもんな
ヤフコメ以下だと思う

148 :神房男 :2018/05/07(月) 00:25:06.71 ID:MwIWwy3kp.net
>>145
パヨチョンがバカなんじゃないの
だって負け組なんでしょ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:21.89 ID:/y3PE6bZM.net
つーか数だけで全部決まるんなら
最初から議会も議論もいらんわけだし

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:23.21 ID:H1w1Y3q70.net
もしかして自由主義と民主主義の相違も理解できてないのが大多数なんじゃないのかね
経済と政治はどんな馬鹿でも議論だけはできるからな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:43.22 ID:e9Z+rVK20.net
>>134
習わないよ。
そもそも最高裁判所さえ
理解してない。
裁判所は科学を無視して断言する組織であるし。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:51.23 ID:wreyFYFQ0.net
>>1
まっとうな政治ってのがよく分からん
多数決以外のどんな手段を用いてまっとうな政治を行うのか説明したことあったっけ?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:57.47 ID:hTqh9TIt0.net
>>137
だから枝野とかは頑張ってるわけじゃん

加計や森友にこだわるのも、多数派に選ばれた人間だったらやっていい
ってラインをこえて勝手なことやってて
こんなの許したら民主主義が成り立たなくなるから、ってことも含めて
追及してるわけだし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:25:59.06 ID:wRyCJLCD0.net
>>145
うん改憲派勢力は昔は今比べて少数派(少なくとも今のように発議できる数はいなかった)だったけど今はいつでも発議できる多数決じゃん
それは草の根運動してきたからこそだよね
文句あるなら君らも多数決になればいいじゃん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:24.17 ID:BHlTy23U0.net
>>126
本文読めよ
何か食いたいか意見分かれたときはその場にいる多数決で食い物決めても良いけど
特定の食物にアレルギーがある人間がいたらそれ以外の店から選ぶって言うのを例に出してこの話してる
政策決定時に少数者に致命的なダメージが起きる場合は、例え多数決で決まっていてもその施策をとってはいけないって話で
こんなの特別な話でも何でも無く、それこそ自民党でさえそんなの知ってる
つうかこの本文も元記事の後半部分抜き出しただけで意味がわりにくいけどね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:37.79 ID:wRyCJLCD0.net
>>149
そのための任期だよね
そのための憲法だよね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:26:51.84 ID:4IfOJfGC0.net
駄々っ子クソデブかこいつ
僕が勝てないからやだやだー

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:13.15 ID:OwsHkxcd0.net
>>1
制度的に決めることができても違憲立法になるだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:17.79 ID:7Tryx97Q0.net
同じ党の議員全員が賛成または反対を入れる党議拘束もおかしい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:18.26 ID:cmTEEXte0.net
>>140
多数決が正しいならナチスは間違って無いって事になるけどいいの?
狂った扇動や暗殺や脅しを掛けまくって国民がまともに思考出来なくなった所に
選挙で多数決って方法があるんだよなあ
やっぱり多数決絶対主義は危険でしょ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:18.33 ID:wRyCJLCD0.net
>>153
なら審議拒否はするべきじゃないよね

162 :神房男 :2018/05/07(月) 00:27:28.76 ID:MwIWwy3kp.net
>>149
どうせ野党は休んでるし要らんと思うけど
アベガーアベガーしてるだけでマジ無駄じゃん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:33.17 ID:GrnR4K850.net
多数決は民主主義の手続きの中で使われる手法
ただ民主主義は多数決の結果、敗北した側の方も補完するんだよ

それを補完しなければ、多数決で負けた方は効率化のために殺せという話になる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:33.26 ID:4iXBl6bvM.net
社会党は選挙でボロ負けしてから政権の座についた

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:35.39 ID:e9Z+rVK20.net
>>1
ニホンでは多数決=正義と理解されてるから
少数派には抵抗権が認められてないし発言権も無い。
海外では少数派が発言権あるし抵抗権もあるだろう。
ニホンでは少数派は人権さえ保証されない。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:46.34 ID:wRyCJLCD0.net
>>158
違憲立法と判断されなければいい話だよね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:27:57.55 ID:e9Z+rVK20.net
>>152
戦前の政治も多数決よ

168 :神房男 :2018/05/07(月) 00:28:03.89 ID:MwIWwy3kp.net
>>155
蕎麦屋で親子丼食ってろよ
なんで我儘なバカに国民が合わせるんだよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:05.80 ID:PNrD4YAh0.net
>>152
嘘をつかないとか親を大切にするとかかな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:06.86 ID:SZmCF1G4a.net
おいチビデブ!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:33.19 ID:2fFEu4470.net
>>154
多数決になるって日本語に違和感を抱けないやつとは話できないわ
どうせ低学歴でしょ

172 :神房男 :2018/05/07(月) 00:28:38.14 ID:MwIWwy3kp.net
>>169
パヨチョンにはできないことだね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:39.94 ID:4iXBl6bvM.net
>>152
北朝鮮も中国も選挙があって多数決

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:49.18 ID:wRyCJLCD0.net
>>163
多数決は補完する権利はあっても義務はないよね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:28:58.12 ID:OwsHkxcd0.net
>>140
多数決は条件つきでの正義

多数決が絶対正義だと思っている奴は中世脳

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:22.35 ID:VKOr+oie0.net
>>152
日本は議会制民主主義。議会とは議論する場。議論を拒否して最初から多数決で決めにかかるは議会の否定。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:26.47 ID:hVsVxED30.net
民主主義に於いて多数決が唯一絶対的な正義であり、
それ以外は枝葉末端であると言うとしても、
小選挙区制から考え直さなきゃ意味が通じない

178 :神房男 :2018/05/07(月) 00:29:28.65 ID:MwIWwy3kp.net
>>170
やめたれw

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:31.78 ID:wRyCJLCD0.net
>>171
自己紹介かな?w
多数決になれないから負け惜しみ言ってるだけだね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:41.96 ID:H1UXZsr70.net
>>20
ある議題について細分化しそのウェイトを決め合計が100になるようにする
さらに細分化したものについて反対を含む数種に大別
これを各人数に応じて比例させればよい
またその議題に反対(廃止)の存在が全員でない限り原則議題を通過させるが
その人数に応じて部分的に削除する
例:議題を10分割し各議題ごとに審議を行う
この議題を可決する際に会派Aが66%の議席数なら議題のうちウェイト66までしか賛成できない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:42.07 ID:4iXBl6bvM.net
>>175
だな、中国も北朝鮮もしっかり多数決で政権とってるし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:44.71 ID:S1WhNYXL0.net
最近の枝野の演説は

「必死で日本人に立憲主義を教える」てスタンスだけど
枝野の演説で理解するような奴は
初めから野党支持だし


>>1みたいなやつやネトウヨは、何を言っても無駄なんじゃないかな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:29:51.87 ID:wRyCJLCD0.net
>>176
ならまずは議論に出ないとね

184 :神房男 :2018/05/07(月) 00:30:16.46 ID:MwIWwy3kp.net
>>175
中世とか反日パヨク工作員の鳴き声じゃん
バカじゃねえのおまえw
こうして今日もパヨクは国民から嫌われるのであった
チャンチャン

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:30:33.75 ID:e9Z+rVK20.net
>>175
>多数決は条件つきでの正義

その考えすらもやばい。
そう考えると全ての下級労務者は企業に全面的に従属をしないといけなくなる。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:00.42 ID:CcDvEC110.net
枝野が改憲派という事も知らん奴おるよな?

民主・枝野氏が「改憲私案」
集団的自衛権行使・多国籍軍参加容認
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-10/2013091002_02_1.html

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:06.88 ID:eic+UZvs0.net
多数決じゃないと言うなら議席なんていらないよね?
選挙に立候補するなよ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:07.00 ID:OwsHkxcd0.net
>>161
こうなる

野党「ぜったいに審議拒否はしません」
与党「じゃあ俺たちの決めたルールで審議しようぜ」
野党「ダメです!」
与党「審議拒否しないんだろ? じゃあ俺たちの決めたルールでなw」

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:08.31 ID:2fFEu4470.net
>>179
俺はそこそこの大学出てるよ
まぁ多数決になるとか言ってるようじゃ国士舘あたりかね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:16.68 ID:GrnR4K850.net
>>174
民主主義そのものが双方を補完するものなので
権利や義務の話ではない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:26.44 ID:BHlTy23U0.net
>>160
そもそもナチスですら総選挙で全得票数の過半数取ったことがない
一番多いときでも30%後半
日本も自民や民主が議席の三分の二取ったときの総得票立が30%後半だったような
少なくても小選挙区になって50%とった政党は未だいない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:27.93 ID:uNuTy9j/0.net
「多数決だから正しいとは限らない」程度の話にマジで
「お前は制度を否定するのか?テロリストだ!」みたいな反応が返ってくるのが日本だからな
民主主義はこの国に早すぎた

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:28.02 ID:bwU60jrJ0.net
やっぱりもともと先進国が自らに当てはまるように考えるから
未熟国はつらいな
何が正しいかは一般意志つまり完璧正論できまるから議論が大切だけど
安倍があのレベルだと議論できないんだよな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:37.78 ID:wreyFYFQ0.net
なにより多数決以外の決定をするほうが説明責任たくさん必要なんだけどな
まっとうな政治の説明すらしてないのに多数決以外での決定の説明できるんか?
忖度によって多数決否定するのは駄目だぞ
ちゃんと自民の忖度とは違う多数決以外の決定基準を説明しろよ

195 :神房男 :2018/05/07(月) 00:31:38.48 ID:MwIWwy3kp.net
>>182
おれは子供手当を作り出したミンスには絶対投票しないけど

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:43.69 ID:wRyCJLCD0.net
多数派になれないのは少数派の怠慢じゃん
現に枝野は鳩山民主党で多数派になってるじゃん
55年体制から一貫して自民党政権ならともかく

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:47.43 ID:S1WhNYXL0.net
本当にやるなら
予備校講師みたいのを呼んで

http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/6/4/64d140c1.jpg
こういう絵のパネルで講義しないといけない
だけど、そういうの、俺らは既に理解してるし

ネトウヨは理解しないと思うんだよね
麻生と安倍とかも無理でしょ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:31:55.20 ID:j3NHAO4F0.net
ネトウヨアホ過ぎやな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:03.18 ID:VKOr+oie0.net
>>183
今のボイコットは、行政府と立法府の相互監視、チェックという三権の分立という国の基礎が機能していない事への
抗議であって、法案の審議拒否じゃねーぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:16.70 ID:wRyCJLCD0.net
>>189
でも学位記も学生証も出せませーんとw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:27.57 ID:cmTEEXte0.net
そもそも今のジャップ土人って景気の回復しか頭に無いしとてもじゃ無いけどまともな思考能力を失ってるでしょ?
平和も人権も平等も全て投げ捨てておまんまQueryや後はどうでもいいってバカの声しか聞こえない衰退国家だからね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:42.40 ID:0A8EDacPM.net
また低学歴のネトウヨガイジが付け焼き刃の法律論で
バカの考え休むに似たりを実践する糞スレかww

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:46.16 ID:wRyCJLCD0.net
>>187

任期付きの多数決決定権ね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:32:53.19 ID:OwsHkxcd0.net
>>815
なんで?

多数決は、その決定が反対派の根源的権利を奪わないという条件つきでしか正義にならないんだぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:03.59 ID:wRyCJLCD0.net
>>190
いや権利と義務の問題です

206 :神房男 :2018/05/07(月) 00:33:11.30 ID:MwIWwy3kp.net
>>189
おれは東大出てるよ
おまえおれより低学歴だろ
おれにひれ伏せ反日パヨチョン

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:25.46 ID:2fFEu4470.net
>>200
即答で否定できないあたり図星なんだろうね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:32.11 ID:DfIzaFPi0.net
>>1
党名の立憲が泣いてるぞw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:33:55.86 ID:VKOr+oie0.net
働き方改革でデタラメなデータ持ち出して、バレたらなかったことにしてそのまま無理やり
法案通そうとするのは議会の否定だよな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:03.02 ID:KU50cajU0.net
単純の意味が分からないネトウヨちゃん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:09.13 ID:OwsHkxcd0.net
多数決が絶対だと思っているアホは
5人で食事に行って「おい、こいつに奢らせようぜ。じゃあ多数決」って言われたら奢るの?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:09.67 ID:7ho0a/Jn0.net
民主党政権の挫折の原因の一つなんだよ
野党が固定化しすぎてるために、自分たちが少数派であることを前提にした議論を持ち出しすぎる
いざ政権を獲っても、野党落ちした自民党に配慮しすぎたために足を引っ張られまくって潰されただけだろ
大学の政治学の試験問題に回答してるんじゃない
自民党が多数決のみでガンガン推し進めてるなら、さっさと政権奪還して同じことやり返してやる
そういう気概が足りないから迫力が出てこない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:10.69 ID:wRyCJLCD0.net
>>199
自分が出した法案も審議拒否してるくせに?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:13.59 ID:hTqh9TIt0.net
>>151
忘れてるのか
今はやらなくなったのか

そもそも学校とかクラスの自治活動とか学級の運営ってあるじゃん
あれが憲法のシステムを学ぶためのものでもあるんだよね
クラスの中で多数決で物事を決めていったりするのあるじゃん
でも「〜くんが給食のそばを食べないのは不公平です!」って誰かが言い出したとして
それにクラスの多数が同調して、そばを食べなかった子にそばを食べるように
多数決で決まったとしても
それで本当に食べさせたらダメだ、ってのは子供でも分かることやん。
そうやって国のシステムを学んでいくようになってるんだよね、本来は。

逆に言うと、だからこそ安倍ちゃんとかその一派は執拗に教育に介入しようとしたり
未だに日教組を目の敵にしてたりするわけよね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:17.26 ID:e9Z+rVK20.net
>>197
裁判所が少数派の見方ってのは嘘
裁判所は少数派の生命は保証するけど
基本的人権までは保証してない。
むしろ裁判所こそ多数派の全面的な支援者

元々、多数派でも少数派を殺す程の残虐性は無い。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:19.83 ID:jz+51ASC0.net
>>1
日本国憲法には民主主義という言葉がない。これテストに出すから。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:22.71 ID:DDZS5dud0.net
>>126
嬉々として手のひら返すに決まってんだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:24.02 ID:kIyZMNiwa.net
だからさ、多数決が不完全だとして
なら何が政治的に正しいかをどうやって決めるの?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:24.15 ID:wRyCJLCD0.net
>>207
で、学位記や学生証は?

220 :神房男 :2018/05/07(月) 00:34:35.58 ID:MwIWwy3kp.net
>>209
こういうちょっとのデータの違いにケチつけて改革を進めさせない野党ってマジ反日

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:54.19 ID:rbAz1zea0.net
>>214
どうでもいいけど学校の終わりの会は人民裁判の時間だったな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:34:55.54 ID:ifAaab4Q0.net
言われてみればそうだな
数は多いがオタクは絶えず間違った事を言っているからな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:00.76 ID:Tx3aNrrb0.net
ネトウヨって義務教育すら終えてないのか?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:19.19 ID:zH/1w29v0.net
さすが革命戦士w

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:20.65 ID:2fFEu4470.net
>>219
即答で否定できないなら図星なんだろ
お前みたいのはセンター試験からやり直したほうがいいよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:40.07 ID:WuRjDv86M.net
どういう育ち方をしたらこんなアホなスレを立てられるのか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:50.60 ID:S1WhNYXL0.net
>>215
日本では司法の独立が担保されてないって
現状批判と

本来はこうあるべきの論を混ぜると
ますます無知層の日本人は混乱するべーや

228 :神房男 :2018/05/07(月) 00:35:51.22 ID:MwIWwy3kp.net
>>207
で卒業証明書は?
嘘つき低学歴パヨチョンwww

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:56.65 ID:VKOr+oie0.net
>>220

ちょっとのデータの違いwwwwわろたwwwww
これがネトウヨかwwwwおそれいったwww

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:35:57.29 ID:Y6PFK9XP0.net
今日のネトウヨ50円スレ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:11.17 ID:XKhOJ3xr0.net
選挙ごとに独裁制が出現すると言う民主主義の考え方もあるけどな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:13.12 ID:wRyCJLCD0.net
>>225
つまり出せないわけか
お前低学歴だろ!( ー`дー´)キリッ
俺はそこそこの大学を出ている!( ー`дー´)キリッ

草不可避

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:16.21 ID:ZIbzK2620.net
自分たちが報われないから「この国はー」

なんとも惨めで吐くだけ虚しい台詞だねえ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:18.97 ID:OwsHkxcd0.net
>>213
嘘つき内閣なら野党案に都合がわるい嘘をつくだろうな

野党案が正しくても、それに反するデータを改ざんして出せばいいもんな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:24.77 ID:4iXBl6bvM.net
>>212
自民の野党時代のあまりに節操のなさすぎる醜い足の引っぱりは見習うとこがあるかもしれんな
民主党時代の法案成立率の低いこと

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:27.27 ID:4w9n+iAz0.net
多数決で勝った奴が好き勝手していいのが日本の民主主義

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:44.19 ID:wRyCJLCD0.net
>>233
やw

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:50.01 ID:61nH3uOz0.net
枝野は安保法制のような憲法上違法な立法をした場合のことを言ってるんだと思うが、
憲法52条がそれと何の関係があるのかと

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:36:57.48 ID:e9Z+rVK20.net
>>221
最高無責任裁判所が裁判するより
国民審判裁判所の方が公平だと思うが?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:05.64 ID:ELBZUsDUM.net
お前らだけが少数葉じゃないんだぜ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:07.73 ID:wRyCJLCD0.net
>>236
違憲にならず任期内でならな

242 :238 :2018/05/07(月) 00:37:23.20 ID:61nH3uOz0.net
56条の間違い

243 :神房男 :2018/05/07(月) 00:37:29.51 ID:MwIWwy3kp.net
>>232
そこそこの大学で草生えるw
学歴で判断するなら枝野よりおれの方が正しいことになるけどなw
パヨチョンマジバカwww

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:31.74 ID:2fFEu4470.net
>>232
君どうせ国士舘くらいだろ
頭悪いもん

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:44.41 ID:M3xgCmSy0.net
>>1
日本国憲法って素晴らしいな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:37:59.18 ID:tmsrk8y00.net
>>236
多数決の原理とか理解してないし
単純に学級活動の気に入らない奴に冤罪作ってるのと変わらないんだよね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:01.37 ID:D1nMQueC0.net
自由論全編読めとまでは言わないけど最低でも多数者の専制くらい勉強してからこの手の議論を始めてくれ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:10.25 ID:2fFEu4470.net
ウヨは学歴ネタでかき混ぜるとそればっかりに執着してかわいいな
やっぱりコンプレックスなんだね

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:11.81 ID:wRyCJLCD0.net
>>244
そんなに国士舘国士舘って自己紹介かな??

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:32.91 ID:25jscQsS0.net
>>226
いや、ニュー速プラス行くとマジでこんな手合いばかりだよ
なんか知らんが枝野叩きのスレがめちゃくちゃある
そんなとこにいるから俺たちは正しいんだとか誤解しちゃってるんだろう

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:38:47.24 ID:e9Z+rVK20.net
>>227
ニホンの裁判所は19世紀のフランスの考えと江戸封建社会の融合でやってる。
未だに全会一致(強引に科学、論理無視して断言をする手法)とってて
いつも右往左往して信用がない。

252 :神房男 :2018/05/07(月) 00:39:16.71 ID:MwIWwy3kp.net
>>249
明治学院大学のパヨチョンじゃねえのそいつ
国士舘よりちょっと上くらいだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:31.35 ID:2fFEu4470.net
>>249
自己紹介じゃないよ
君の大学はそれくらいかなーって目星つけてんの
まぁ国語力もえらい低いね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:33.96 ID:cmTEEXte0.net
逆に言えば国民主権だとか基本的人権だとか国家権力の横暴を抑制するとか高尚な事言っても
おまんま土人にはまだ理解出来ないだろうから現行憲法を守れば美味しいおまんまに有りつけるよって宣伝から始めるべきなんだよな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:39.49 ID:t9phbMw10.net
アレルギーうんぬんも多数決で決めなきゃだめだろ何お前が勝手に決めてんだ
独裁者か

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:43.97 ID:5OjK7qwRr.net
>>134
人権こそ民主主義の必要条件ではない
なぜなら人権より民主主義のほうが先に生まれてるから

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:48.83 ID:61nH3uOz0.net
>>248
学歴が関係あるような話でもないから気にしなきゃいいのにな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:39:58.73 ID:7ho0a/Jn0.net
自民党はより良い制度を作るだの、国民生活にとって最善を探すなんてことは一切考えてないの
ただただ、自分たちが政権を維持して、自分たちがやりたいことを実現する
だから教科書的に正しいことをいくら並べても馬の耳に念仏
とにかくさっさと政権奪還して、自民党を解体しろ
それが唯一の解決策なんだから
野党に足りないのはやられたらやり返す、倍返しだの精神

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:40:28.89 ID:XKhOJ3xr0.net
だいたいGWに思いつく程度の論理は200年前に別の誰かが思いついてると言うのが

文系なこの手の理論の恐ろしいところ

260 :神房男 :2018/05/07(月) 00:40:45.29 ID:MwIWwy3kp.net
>>255
安倍アレルギーのパヨチョンwww
おかしいのはパヨチョンの頭という皮肉じゃないの?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:34.99 ID:l1NNrPNla.net
>>39
それは話し合った上でやっぱり取り下げるべきという判断に落ち着いただけだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:42.73 ID:rLnXoM8n0.net
そもそも日本国籍ない朝鮮人に参加する資格はないのが枝野のいう民主主義だな。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:45.21 ID:OwsHkxcd0.net
>>256
じゃあ野蛮な闘争は文明生活より先に生まれてるから文明捨てっか?

264 :神房男 :2018/05/07(月) 00:41:47.82 ID:MwIWwy3kp.net
>>257
パヨチョンが学歴でマウント取ろうとしてたからおれがマウントを取ってやったwww

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:41:56.67 ID:e9Z+rVK20.net
>>256
そうだから多数決とか民主主義(紀元前からある古い手法)とかどうでもいいんだよ。
それよりお互いの人権を尊重するという20世紀概念の方が圧倒的に重要

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:35.15 ID:H1UXZsr70.net
>>218
>>180

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:36.22 ID:kIyZMNiwa.net
> より良い制度を作るだの、国民生活にとって最善を探すなんてことは一切考えてないの
ただただ、自分たちが議席を増やしたい

これが今の野党だから自民党にとってかわれないんだよね

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:42:36.88 ID:xtIWWcnC0.net
>>218
採決に至るまでのプロセスの問題じゃないの
正常な資料と答弁があって、その上での多数決なら枝野も従うんじゃないの

269 :神房男 :2018/05/07(月) 00:42:44.88 ID:MwIWwy3kp.net
>>265
福田の人権は尊重しないパヨチョンwww
何が人権だ嘘吐きwww

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:04.70 ID:e9Z+rVK20.net
>>206
東大出てる証拠ある?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:38.89 ID:cmTEEXte0.net
>>263
やっぱりジャップ土人は万人の万人に対する闘争状態からやり直さないともう駄目なんじゃないかなって気がしないでも無いけどw

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:43:40.94 ID:5OjK7qwRr.net
歴史的な経緯を全て無視して
民主主義はこうであるべきだからこうなんだって勝手に拡大解釈されていくと
そのうち話が噛み合わなくなる

273 :神房男 :2018/05/07(月) 00:43:58.26 ID:MwIWwy3kp.net
>>268
野党のバカは国会に来ないからプロセスも間違ってるね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:31.16 ID:OwsHkxcd0.net
>>218
その決定によって不利になる人の人権がうける制限が必要最小限といえるかどうか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:49.29 ID:PksVsKOk0.net
声の大きい少数派の意見は
無言な多数派を押し退けて良いって価値観の人キライ

276 :神房男 :2018/05/07(月) 00:44:52.57 ID:MwIWwy3kp.net
>>270
東出昌大って知ってる?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:44:58.17 ID:GrnR4K850.net
>>205
全然違います
民主主義の基本原理の話です
権利や義務の問題の前の話です

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:04.71 ID:e9Z+rVK20.net
>>272
だから多数決は古いって
今はヒュマニズムの時代

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:45:26.59 ID:HU3kAZB30.net
でも単純な多数決で政権取ったのがかつての民主党でしょ?
大失敗だったから多数決で引きずり下ろしたけど、現状はそれで正解だったんじゃね?
憲法を蔑ろにって言うけど、どの部分についてどの法律が憲法違反で、その法律を作ったり運用したりしてんのは誰なんだ?
憲法論争は司法の場で語られるべきで、政治利用すべきでないよ枝野ちゃんよ

280 :神房男 :2018/05/07(月) 00:45:45.56 ID:MwIWwy3kp.net
>>275
パヨチョンのバカの考え方だね
人権無視のやつw
福田の人権は無視かって麻生に叱られてたよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:02.78 ID:e9Z+rVK20.net
>>276
どうせ工業高校卒かなんかだろう

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:07.06 ID:ifAaab4Q0.net
フェミとかってよく見りゃ5人しかいないしな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:10.35 ID:wRyCJLCD0.net
>>277
いや権利と義務です

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:29.49 ID:OwsHkxcd0.net
>>280
福田の言い分を無視して財務省は処分しちゃったな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:30.81 ID:wRyCJLCD0.net
>>279
やw

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:43.82 ID:572HG3ScM.net
そもそも多数決でいいなら国会開く必要ないしな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:46:45.79 ID:wRyCJLCD0.net
>>275
ほんまこれ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:05.20 ID:e9Z+rVK20.net
>>279
権威主義のクソカス
裁判所は元々自民党が設置した

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:23.26 ID:61nH3uOz0.net
>>255
>>1での枝野の発言は立憲主義について語ってるわけで、そういうことを言ってるんじゃないんだよなぁ…
「国会の議決で通ったとしても、憲法に反する内容の立法(具体的には安保法制など)はやはり違法である」ってなことよ
その辺については統治行為論とかでいろいろ議論の分かれる問題なんだけど、
>>1のスレ立て人はそういうところすら理解できずに、
「憲法56条に国会では多数決で決めるって書いてあるからいいだろ!」というピント外れな指摘をしてるのよねぇ

290 :神房男 :2018/05/07(月) 00:47:30.91 ID:MwIWwy3kp.net
>>281
違うけど
パヨチョンって自分が嘘吐いてるからって他人も嘘吐き認定する癖をやめた方がいいよ
自分ら反日パヨク工作してるからってネトサポがいるとか言い出すのとかさ
みっともないよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:42.55 ID:GrnR4K850.net
>>218
多数決というのは道具なんですよ
それ自体が悪でも善でもない
使い方の問題ですね
使う方が民主主義を理解して使っているかどうかという問題
バカにハサミって話と同じ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:44.04 ID:OwsHkxcd0.net
>>283
いかなる権利といかなる義務のこと?

そもそも人権には本来は義務は伴わず、社会契約で最小限の義務が発生するだけ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:51.83 ID:SUtGAg/R0.net
>>1
ネトウヨってまじで言ってたんだww

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:52.04 ID:ykxGji+I0.net
概念的なことで攻めるステージじゃないだろ
思ったよりセンスないなこの人

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:53.77 ID:wRyCJLCD0.net
>>286
その期間は良くても任期来たら選挙あるし選挙のこと考えたら有権者にそっぽ向かれることはしたらアカンって自制きくやろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:47:59.97 ID:3aqOIjZp0.net
ある議題において多数派に属する人間は他のあらゆる議題においても多数派に属するのか?
そもそも多数派と呼ばれる集団が必ずしも完全に統一された意見を持った一枚板の存在なのか?
という事を考えたら常に無条件で多数決を信奉することが全体にとっても個人にとっても最適解ではない事くらい分かりそうなもんだが
マイノリティを追放した所で今度はマジョリティの意見の中での派閥争いが始まりかねないわけでそのプロセスが行き着く先は専制独裁だろうに

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:19.00 ID:I6aj7NVn0.net
違う
カレーやカツ丼もある蕎麦屋に行くのが民主主義
蕎麦屋を却下するのは民主主義ではない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:19.87 ID:kIyZMNiwa.net
>>268
まさに裁量労働制みたいに資料や答弁がおかしいっていうならわかるが、そういう場合与党は指摘に対応してることも多いだろう

そういう議案ごとの具体的な指摘もないのに、麻生が辞めなきゃほかの議題も一切審議拒否ってのが意味不明

299 :神房男 :2018/05/07(月) 00:48:22.08 ID:MwIWwy3kp.net
>>291
パヨチョンに角棒と同じってことか

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:27.18 ID:wRyCJLCD0.net
>>289
で、安保法制がいつ違憲判決でたの?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:48:54.64 ID:eI9LIBpBM.net
>>279
憲法論争を司法で??

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:01.95 ID:wRyCJLCD0.net
>>292
多数派が少数派の意見を取り入れなくても罰則規定ないじゃん

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:03.10 ID:e9Z+rVK20.net
>>294
疲れてるんだろう。
抽象的な議論は今はすべきではないからな。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:10.95 ID:D1nMQueC0.net
>>283
お前は勝ち負けでしか民主主義を捉えられてないから勝者が敗者に施してやるって発想だよな
だから補完は勝者の権利であって強制されるものじゃないと、そう言いたいんだろ?だよな?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:21.84 ID:GrnR4K850.net
>>283
違います
ずっとそれしかいってないですね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:31.78 ID:kIyZMNiwa.net
>>274
で、枝野が民主主義じゃないとか文句いってるのは誰の人権が侵害されてるんですかね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:44.00 ID:7ho0a/Jn0.net
自民党はアメリカの間接統治の都合で作られたただのスパイ政党だからな
日本の中では特権階級を維持して、戦争責任を免責してもらうために、アメリカのスパイになった連中の集まりが自民党
いかに日本人を騙してアメリカさまのご意向を飲ませるか、収奪するか、私腹を肥やすかしか考えてないぞ

308 :神房男 :2018/05/07(月) 00:49:49.46 ID:MwIWwy3kp.net
>>298
資料なんてちょっと違ってただけだろ
それで鬼の首をとったように喚いて改革自体やめさせる様はまさに反日野党

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:54.60 ID:QgbKJOop0.net
憲法違反と言えば、去年召集要求された臨時国会を開かなかったことについて、安倍政権はなんか申し開きしたっけ
あれって明確な憲法53条違反だと思うんだけど

第五十三条
内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。
いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:54.80 ID:xVQnfnDq0.net
でもさ、安倍アレルギーって聞いたことないのよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:49:57.30 ID:wRyCJLCD0.net
>>304
そうだよ?だって罰則規定ないじゃん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:05.07 ID:JrVWav9h0.net
お前ら知ってるか?
年金制度が積み立て方式という事でスタートしたって事を
賦課方式に切り替えるなどという宣言は一切なされないまま実情は賦課方式であるという事が公になって、さも最初から賦課方式であったと思わされている事を

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:05.77 ID:Azsgc5oV0.net
マイノリティーの配慮するのが政治だと思うけどな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:10.08 ID:OwsHkxcd0.net
>>275
その無言な多数派が、意見の正しさを説明できないせいで無言なら、多数決すべきではない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:14.92 ID:SUtGAg/R0.net
>>1
ネトウヨの頭の中で政党政治はどう位置付けされてんだ?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:14.91 ID:wRyCJLCD0.net
>>305
違いません
義務があるなら罰則規定あるじゃん

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:17.13 ID:e9Z+rVK20.net
>>301>>1
でも裁判所司法試験クソカスの主観だけが決定力あるのは事実だ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:41.34 ID:OwsHkxcd0.net
>>308
そのせいで立法事実が否定されたんだけどね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:50:50.85 ID:wRyCJLCD0.net
>>313
配慮してもいいけどしなければいけないということではないよね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:10.07 ID:4iXBl6bvM.net
>>279
憲法どころか普通の法律でも司法が制定するものじゃないって知ってるかい下等君?w

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:24.75 ID:I6aj7NVn0.net
その案で困る人がいるならフォローしないといけないがそもそもの意見を変えるのは違うだろ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:31.84 ID:Azsgc5oV0.net
>>319
だから政治が幼稚になったじゃない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:46.14 ID:Azsgc5oV0.net
あ政治政策が幼稚になったじゃないね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:51:52.04 ID:D1nMQueC0.net
>>311
OKもういい
お前は民主主義と民主主義を実現するための手段としての法律との区別がついてない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:08.23 ID:wRyCJLCD0.net
>>322
幼稚で結構
その幼稚な政治がいやなら選挙か裁判で変えればいいのでは?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:11.01 ID:0WSb3/C0d.net
>>211
バーカ

憲法や民法に書いてあるのかよw

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:24.12 ID:nRZGoIWHa.net
嘘ついてもいいのなら「前回の選挙結果は改竄、本当は民主党の得票率100%だった」とか言って警察に自民党議員を追い出してもらうこともできなくはない
公文書の改竄ってのはそのくらいの信用問題であって、多数決の民主主義すら根底から揺らぐレベルの問題

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:52:47.17 ID:wRyCJLCD0.net
>>324
もうよくない
マジョリティはマイノリティを尊重する権利はあっても義務はない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:05.14 ID:SUtGAg/R0.net
【悲報】ネトウヨ、政党政治が理解できていないwwwww

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:12.87 ID:GrnR4K850.net
>>316
違います
罰則規定とかそういう話の前の話です
民主主義という思想に罰則をつけろと?
思想は権利や義務の話ではない
罰則とかいう時点であまりにも教養がない
同じトンデモでももっと論理的に通用するトンデモを持ってきてもらいたい

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:18.05 ID:Azsgc5oV0.net
幼稚で結構って公文書改ざんや隠蔽捏造ばっかりになってきたんだが・・・
嘘も通せば大丈夫みたいなやり方

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:21.22 ID:e9Z+rVK20.net
>>320
だがかなりの国民は
法律は司法試験受かっった人だけが語る権利があるって
NHKでも宣伝してるよ?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:22.61 ID:7WmNB5lv0.net
なんで、こんな池沼が野党の筆頭党首になれるんだよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:41.06 ID:OwsHkxcd0.net
>>306
「国会を嘘を前提に進めてもいいか」という根本的問題だって話

国会が機能的に死ぬぞって事態なのに、それを治さずに多数決で決めようというのは
国会議員としての最大の責務の放棄だということ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:52.85 ID:aWFhaov/0.net
NGBE 439567788

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:53:57.01 ID:wRyCJLCD0.net
>>330
そういう話です残念でしたトンデモ理論でもなんでもありません
文句あるなら日本国憲法を改正してから言ってください

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:02.92 ID:SUtGAg/R0.net
>>333
お前の学歴が知りたいわww

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:19.66 ID:vTn9Offc0.net
正直これを議論しなきゃいけない時点で中世なんだよなあ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:25.00 ID:4iXBl6bvM.net
>>333
多数決の北朝鮮マンセー!まで読んだ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:54:42.26 ID:hVsVxED30.net
もしかして憲法と法律の違い分かってない人いるの?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:18.38 ID:rLnXoM8n0.net
「多数決で決めたことに従えないなら出て行けば良い」だけだろ。
その自由を行使できるのが民主主義であり自由主義だ。

北朝鮮ではそれができない。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:22.78 ID:oYaOEn2q0.net
第二次大戦までに全世界が得た教訓を共有できてない中世日本

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:44.15 ID:e9Z+rVK20.net
>>340
条文でみれば大して差は無いよ。
前文に一番の意味があるという点で
憲法と民法はちょっと違うけど

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:50.08 ID:wRyCJLCD0.net
民主主義が多数決じゃなかったら選挙対策なんてしないだろw
理想論や御託はいいからアメリカ見てみろよw
4年に一度の大統領選と2年に一度の中間選挙のために票のために無茶苦茶やってるじゃんw

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:55:59.23 ID:D1nMQueC0.net
>>328
最終的に物事を決する手段として多数決原理を定めた憲法があり実務規定としての法律がある
ただしそれ自体は民主主義そのものではない
このことが理解できないなら話が噛み合わないからもういいって言ってるのが分からないかな

346 :憲法週間 :2018/05/07(月) 00:56:05.00 ID:NxvOrzrvM.net
burke-conservatism.blog.so-net.ne.jp/2009-09-27
日本国民として、最低限知っておくべき正統の政治哲学。


保守主義の哲学シリーズT−2 (3)‐‐‐英米保守主義、ベンサム理論を抹殺す‐‐‐その壱


 ジェレミ・ベンサムは、19世紀の立憲君主制の自由主義英国に「大いなる負の遺産」を残した「極左哲学の怪人」である。
彼は、自己の哲学を「自由主義」と装いながら、その内容は英国に「社会主義・全体主義」思想を導入することに徹した、狡猾な哲学者であった。彼の影響で自由主義英国は45度ほどの左旋回を余儀なくされたと言われる。

 ここで、ベンサムの思想を徹底的に叩き、葬り去る目的は、敗戦後、米国の指導で自由主義国の一員となったはずの日本であるが、その実、国内政治政策はどんどん左傾化していくという矛盾を懸念するからである。

 では、全体主義国家の本質とは何か。一言でいえば、「国民の監獄」である。
表の「微笑み」の裏に隠されている、無神論・唯物論の「残虐性」である。神を信じない人間・人間を物としか思わない人間は「罪の意識なく人間を虐殺できる」のである。

 ソ連のレーニンとスターリン、ソ連支配下の東欧諸国、中国の毛沢東、カンボジアのポル・ポト、北朝鮮の金日成/金正日、等の共産主義国家で殺戮された国民の総数は2億人に上る。これが「全体主義の本質」である。
 

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:05.39 ID:I6aj7NVn0.net
>>328
義務ではないのはその通りなんだけど民主国家においては選挙で決定するからそこは国民の選択によるよね
その意味では日本ではマイノリティへの配慮は行われると思う

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:10.84 ID:OwsHkxcd0.net
>>328
あるよ。

社会の一員というだけで他者の人権を不当に侵害しない義務がある。(公共の福祉)
これは多数派・少数派は関係ない。
すべての個人が社会の一員として負うもの。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:13.82 ID:zixcFbLo0.net
公党の党首がこんなこと言っちゃうのか
だったら無所属で一人で頑張ればいいじゃない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:32.13 ID:wRyCJLCD0.net
>>347
んでその国民の選択が現状じゃん

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:47.80 ID:nRZGoIWHa.net
そもそも本当に自民党は国民の票を得たのか?
公文書を改竄する政権及び官僚下で行われた選挙で、得票数が改竄されていない保証はあるか?
あるというのなら改竄されていない証拠を出してくれ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:56:52.69 ID:4iXBl6bvM.net
>>341
つまり「単純な多数決だけじゃ駄目」という枝野の意見が正しい

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:23.58 ID:wRyCJLCD0.net
>>348
うんだから 憲法にある公共の福祉 に反しなければ何やってもいいってことだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:29.64 ID:GrnR4K850.net
>>336
民主主義の原理の話なのに日本国憲法の話にすり替えてる時点で論点が全くわかってないですね
あなたのように論点をすり替える人間はこういう詭弁で構ってもらわないとなかなか相手にされない
詭弁でストレス解消したならデマを振りまいてないでもう寝ればいい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:44.03 ID:nRZGoIWHa.net
>>350
本当に国民は自民を選択したの?
改竄しまくりな官僚のことだし選挙結果も忖度したんじゃないの?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:57:58.72 ID:wRyCJLCD0.net
>>354
原理って何かなw日本には日本国憲法があるけどw

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:03.29 ID:Rs6aaTQs0.net
法律の条文は文面通りの意味合いと立法理念からの解釈どちらも重要であり、
どちらが欠けても現実の運用には追い付かない

例えば文面通りいくなら多くの憲法学者が自衛隊は違憲だといい
しかし多くの弁護士は理念から言えば自衛隊は合憲だという
憲法学者は文面を重視し弁護士は理念を重視するからであり、どちらが間違ってるとも言えないし例えどちらが正しいのだとしても自衛隊を巡る複雑な状況が変わる訳でもない

要するに多数決が民主主義にとって正しいかどうかを憲法の条文を根拠にしたところで憲法の理念で反論されれば水掛け論、時間の無駄ですよって話

358 :憲法週間 :2018/05/07(月) 00:58:07.45 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>346の続き)

・・・「全体主義者が権力を握れば、その政権は、必ず、利害なく、その国民を虐殺する」これが、歴史の真実である。全体主義者(国)の言う「平和」とは、「最終的には、世界の全体化、手始めは周辺国の全体化」という意味である。

真の全体主義を知る者の間では、「常識」の「合言葉」である。これくらいの「事実」くらいは、日本国民もしっかり胸に刻んでおくことである。


Aベンサムの国家観

 ベンサムは言う、「あらゆる国家は、まさに、その本質において、害悪である。なぜならば、国家は義務(注:例えば納税の義務)を創設することによる以外にはその機能は遂行され得ないからである。

しかも、あらゆる義務は、それ自体としては、害悪だからである。したがって、国家の諸権力を行使することは、害悪をなすことである。国家の唯一正しく、
かつ、固有の目的を追求するために、国家の諸権力を行使することは、最大可能量の善を達成しようとする目的にもとづいているとはいえ、害悪をなすことにほかならないのである。」

 いわゆる、国家害悪説

 「あらゆる損失は害悪である。あらゆる損失は、どのような形のものであっても、害悪に他ならない」

 ここで、ベンサムは、国家に関わる「損失」として、@税金、A懲罰、B報酬、C意図的な動機に基づく位階の創設、Dあらゆる形の義務、E略奪を挙げている。


Bベンサムの国家の統治機構

(@)「人民主権」をもつ人民(選挙権を持つ者)に最高構成権力としての絶対的権力  を与えている。

 しかし、“法(コモン・ロー)の支配”、“立憲主義”を根本原理とする英米保守主義では、国内政治(国際政治での国家主権は別である)において、それが人民であろうと国民であろうと、
君主であろうとも“主権”などというものは所持してはならないものである。あらゆる権力は“法(コモン・ロー)およびコモン・ローを明文化した「憲法」”によって制限がかけられなければならない。

あらゆる権力は、ある時代のある個人(または数人)の理性(=貧困の知性、人間の理性の完成など無い)によってつくられた制度や法律(制定法)によって抑制できるものではない。
 

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:11.09 ID:e2r9CUmd0.net
この人が与党にいたときも同じこと言ってたなら立派だけどなw

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:27.49 ID:OwsHkxcd0.net
>>341
すると「基本的人権を尊重する日本国が気に入らないなら、そういう奴こそ出て行けばいいのに」ということになる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:28.30 ID:wRyCJLCD0.net
>>355
忖度したなら都議会議員選挙はなんで負けたの?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:37.07 ID:8cvZw1Sq0.net
かわいそうなネトウヨ
多数決の原理の問題点すら知らない

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:38.17 ID:UChy//KR0.net
お前ら、明日のランチ
うんこ味のカレーと、カレー味のうんこ
どっちか選べって言われたらどうすんだよ?
どっちかしか認めない。しかも投票した国民の多数決で決める
こんなこと言われて納得できるか?

見事、うんこ味のカレーを選んで多数派になったとしても
味はうんこでもカレーはカレーだしな・・
とは言え、味はやっぱカレーのが良いよな・・

それが民主主義なんだよ!
多数決で負けても少数派の意見には一理もニ理もある
その一理もニ理もを切って捨ててはいけないんだ
当たり前だ。うんこ味のカレーなんかお前喰いたいか?

そこで互いの妥協点に落とし所を模索したり、
本当に今、われわれが重要視すべき問題の本質はなにか考えたり議論する
言い争って、苦渋苦汁して、煮詰まって、そしたらポッと答えが出てくるんだ

そもそも明日のランチを多数決で
カレー味のうんこと、うんこ味のカレーのどちらから選ばなきゃいけないことなのだろうか?

これこそが民主主義の本質なんだよ!

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:38.83 ID:cEg/5sE1d.net
>>1
憲法81条をみろ
それにその部分は決のとり方であって熟議などをする必要はないとしていない

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:58:46.19 ID:hVsVxED30.net
>>343
それを言ってしまうとどこぞの西さんみたいに
馬鹿にもわかるように憲法書き換えようって話になるな
そうした方がいいかもね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:59:20.93 ID:4iXBl6bvM.net
>>363
うんこ食ったことないからわかんね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 00:59:47.78 ID:XD+16E6y0.net
どーんと過半数取ろうやくらい言うたらええのに

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:04.40 ID:D1nMQueC0.net
174 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 6b6e-G0dM) 2018/05/07(月) 00:28:49.18 ID:wRyCJLCD0
>>163
多数決は補完する権利はあっても義務はないよね

ここから始まった話がなぜ日本には日本国憲法があるからとかいう話になるのか俺は不思議でしょうがない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:31.23 ID:2IoKl2Cs0.net
民主主義=多数決だと思ってるバカウヨおるの?w

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:35.99 ID:wRyCJLCD0.net
>>363
じゃあ次の投票でぜひうんこ味のカレーが多数になれるように頑張って😁

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:00:39.13 ID:Azsgc5oV0.net
しかし自民党支持は安倍を良しとはしていないだろうけど
安倍信者は何で安倍のあのめちゃくちゃなやり方を良しとするの?
外交内政すべてお粗末の一言

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:00.31 ID:GrnR4K850.net
>>328
権利の主体をマジョリティ=多数決で勝った方としていってるが、
>>174では多数決を権利の主体にしている矛盾にすら気がついてない

詭弁家のかまってちゃんですよ
まぁネットは ID:wRyCJLCD0 のようなデマゴギーが主流を占めているのかもしれませんが

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:06.42 ID:YYTs8Vd80.net
寿司食べたい人 3人

なんでもいいけどあえて言えばハンバーグ食べたい人(寿司だけは絶対食べたくない) 2人

なんでもいいけどあえて言えばラーメン食べたい人(寿司だけは絶対食べたくない人)2人


意見が分かれたのでとりあえず投票で「何を食べるのか」決めることにしました

さて、民意は?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:28.30 ID:Y1m7fYKm0.net
いや、そばアレルギーの情報込で多数決するのが民主主義だろ
それでもそば食いに行くって決まったなら嫌われてるんだ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:30.71 ID:wRyCJLCD0.net
>>369
じゃあ立憲民主党の議席数は万年政党要件満たす5でいいなw
多数決じゃないんでしょ?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:36.64 ID:GrnR4K850.net
>>356
そろそろボロが出てきましたね
教養もない坊やは早く寝なさい

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:49.08 ID:7ho0a/Jn0.net
>>342
第二次世界大戦で日本を滅ぼしかけた連中の末裔が、政治経済の至る所で要職を占めてるからな
ナチスが上手いこと戦勝国アメリカさまに取り入ることに成功したようなもの
アメリカさまの手前、自由、人権、民主主義を尊重してるように擬態してるが、本音はこんなもののために日本をダメにされたと思ってる
それが自民党

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:01:54.59 ID:6t5IQSumd.net
単純な多数決が民主主義という意見はいいんだけど現状のまま突き進んだらどうなるんだろうね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:00.20 ID:LXXx1sIe0.net
フッ、現行憲法をブチ壊そうとしてるやつらが憲法に従えとは笑わせる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:03.49 ID:wRyCJLCD0.net
>>372
なんも矛盾していない

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:05.65 ID:xuREwyNzd.net
多数決と言えど誰かの人権を侵害するような決定はできない、って言ってるんでしょ
至極当然じゃないか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:10.98 ID:fwaHutjV0.net
またネトウヨがアホ晒しているのか

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:24.14 ID:nRZGoIWHa.net
>>361
総理が官僚を切り捨てようとしたからじゃない?
都議会議員はその見せしめ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:24.36 ID:4iXBl6bvM.net
まあ政権とる気迫はないわな
自民は本当に汚くて節操なかったがそこは見習うべきとこは多い
大震災に乗じて内閣不信任案出して足をひっぱることは民進党はまずやらんだろ
まあそれやったら自民の時と違って下等ネトウヨどもが売国奴と大発狂するが

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:30.29 ID:I6aj7NVn0.net
>>374
そういうことだよな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:35.60 ID:/8MjRxe10.net
この手の万年野党で負け犬根性が染みついたのは飽きたわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:41.13 ID:wRyCJLCD0.net
>>376
ん?拒否するぅ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:02:57.00 ID:cEg/5sE1d.net
法というのは全体で見る必要がある日本国憲法を見ただけでも会議や討論をすることが当然予定されていることがわかる
さらに具体化している国会法や規則も見るべき

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:02.28 ID:xtIWWcnC0.net
>>373
その前に全員で同じ店に入るかを多数決で決めようか

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:13.25 ID:e9Z+rVK20.net
>>365>>1
ニホンは江戸封建主義的な思想以外の宗教が無いから
憲法がネトサヨ、ネトウヨの大きな支柱になってるから
それ自体がむしろ悪い面に働いてると思う。
憲法は軟性憲法にしてもっと戦後みたいな価値観の多様性を認める時代から
真実探るのがいいかもしれん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:22.81 ID:OwsHkxcd0.net
多数決は、少数派の基本的人権を不当に侵さないという範囲でのみ正義だというのが立憲主義だぞ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:29.90 ID:GrnR4K850.net
>>380
基礎教養がないからもうそれしか言えないんですね
3流大学でもいいから大学へ行って勉強しなさい

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:32.98 ID:8cvZw1Sq0.net
議会制民主主義とは
主権者である国民の民意を反映する場
多数決の原理は
多数決の原理の問題点をはらんだまま行われる最終手段

国会が民意繁栄の場である限り
多数決の原理だけで国会を押し切る国会運営は
民意をないがしろにする行為に他ならない

>>1枝野はこの当たり前のことをいっているだけ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:03:41.57 ID:wRyCJLCD0.net
>>383
じゃあなんで沖縄や新潟では自民負けてんの?
直近の名護市長選勝ったけど

395 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:03:43.72 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>358の続き)

・・・あらゆる権力は、ある国の、過去数百年間または数千年間の過去のすべての祖先たちが、時の権力者の抑圧から彼らの自由を守るために、その各時代の統治者と交渉し、
あるいは戦って、統治者に彼らの自由を承認させ、それを子孫に承継せしめてきた成果・叡智の集積(=コモン・ロー)によってのみ、抑制し、制限できるものである。

それが、英国では不文憲法であるコモン・ローであり、米国では英国のコモン・ローとそこから新しく発見した“法”を明文化した米国憲法なのである。
新しく発見した“法”とは例えば、権力分立論の中から、建国の父の一人であるアレクサンダー・ハミルトンが発見し、米国憲法に世界で初めて取り入れた「違憲立法審査制度」などがある。

然るにベンサムによれば

(A)「最高構成権力」と独立した「世論法廷」なるものを設置し、最高立法権力(一院制の立法議会)の代理人(=議員/代議士のこと)の立法議会における「道徳的適正能力」「知的適正能力」
「職能的適正能力」を「世論法廷」にチェックさせ(例えば「議会の出欠状況」、「世論に反した演説をしていないか」「世論に反した立法に賛成票を入れていないか」等々)、場合によっては、
この「世論法廷」が適正能力に欠けると判断した代理人(議員)を「解任できる(解任権を持つ)」というのである。

ここには、「世論無謬主義」、「人民絶対正義主義」、「人間理性完成主義」が前提にある。真正自由主義から見ると極めて危険な思想である。

 英米保守主義は過去から現在に至る人間の歴史の現実に基づいた思考(まさにそれが保守主義の根本であるのだが)をするが、過去に成功したためしもなく、
遠い未来にも実現不可能と分かりきった理想(未来)主義的思考は絶対にしない。 断言するが、これから千年後でも世界が普遍的に同一な「地球市民・地球国」になることなど100%無いし、そのような努力は無駄である。

 EUは、EUの中にフランスやドイツのような社会主義傾向の強い国があるので、EU各国が一体となる遠心力となっているが、自由主義国(ベンサムの影響でかなり左旋回したが)
の英国は渋々ついて行こうか、どうしようか、という感じである。 英国は立憲(制限)君主制であり、コモン・ロー発祥の地であるから、当然の行動と言えよう。

 そしてこれはあくまで私の予見だが、EUの完全一体化は、非常に些細な紛争が少しでも起これば、一気に瓦解するであろう。これは、そう遠い将来のことではないと思う。

 なぜなら、水と油、紅茶とビール、ワインと紅茶とビールを混ぜ合わせても、混ざり合わないか、混ざり合っても、もとの物よりまずくなっても、おいしくなることは決してないからである。そこへもって、ウォッカなどが大量に混じってくると大変なことになろう。


(B)人民(※3)と世論

 ベンサムの言う「人民」とは、一つの全体としての「人民」であって、個々の個人を言っているのではない。そこでは、個々の個人は「啓蒙」によって「理性が完成」し、“個々人の全体”としては、
求める「幸福」も「利益」も一致する「一つの人民」のことである。従って、そのような人民の発する世論は、絶対的正義であり、必ずそれが人民に最大幸福をもたらすとされる、統一された「世論」なのである。
 

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:16.34 ID:5kc4eBVg0.net
枝野「多数決は民意じゃない。少数派の意見を聞いてこそ民主主義」
沖縄「選挙で民意を示した!!これが沖縄の総意だ!!オール沖縄だ!!」

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:27.24 ID:572HG3ScM.net
>>295
単純な多数決なら与党の提案は全て通り野党の対案は全て通らないんだから審議する必要がない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:28.41 ID:9xuMieOCd.net
>>4
これかな
安倍政権以降の審議は極めて与党側の対応が不誠実で敢えて議論を噛み合わせず (聞いている事に答えもしない事もしばしば)
関係ない脱線話 (多くはかつての民主党批判) や無駄な与党からの質問で審議の時間を徒に潰し
いかなる修正や見直しも認めずにほぼ原案通り「審議時間は十分」をもって採決に入るケースばかり (この点は後藤会食員も指摘している)
安保法制採決の際は参院に招かれた内閣法制局長官OB・最高裁判事OBの意見も全く無視されている
また文書改竄や後だし資料、あるいは先日のでたらめな厚労省データが示すように議論の前提となる情報まで怪しい
つまり最終的に議会の多数決をもって採決する事自体は憲法の定める民主主義のルールに則っているが
そこに到るプロセスが結論ありきで政府与党によって形骸化されており
政府の説明に根拠を与える事実関係そのものすら怪しいという点が極めて反民主主義的
枝野もそういう事が言いたいんだろう

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:31.87 ID:YYTs8Vd80.net
大阪都構想
賛成 49.6%
反対 50.4%

結果 反対

これ本当に民意が反映されたと言えるの?
https://i.imgur.com/Tuvhn3n.jpg

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:34.28 ID:wRyCJLCD0.net
>>392
うん反論できずレッテル貼りに逃げてるあたり教養のない馬鹿ってことね

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:42.48 ID:0WSb3/C0d.net
国会をボイコットする議員に民主主義を唱えられてもな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:42.53 ID:YYTs8Vd80.net
大阪都構想とかいう20〜69歳の人が賛成して結果反対になった構想

これ本当に民主主義の本質的な役割を果たしてるんか?

https://i.imgur.com/zcZ4av8.jpg

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:04:45.22 ID:OwsHkxcd0.net
>>374
じゃあ「嫌われ者の財産を没収する法律」を多数決で制定できるかって話だよ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:08.67 ID:wRyCJLCD0.net
>>396
やめたれw

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:23.47 ID:4iXBl6bvM.net
>>390
よその国も多くが硬性憲法だけどな
倭猿は下等で臆病で強烈に保守的だから変革無理だな
これはウヨサヨ問わず下等倭猿の種族的な病理というか性質

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:43.16 ID:e9Z+rVK20.net
>>399そもそも都になる意味わかってねーだろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:05:48.48 ID:8cvZw1Sq0.net
>>392
こいつヒデェw

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:08.65 ID:wRyCJLCD0.net
>>399
言えるけど
どんなに屁理屈並べようが勝ちは勝ちだし負けは負けや
都構想は期待してるから再挑戦頑張って欲しいけどね

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:06:31.07 ID:wRyCJLCD0.net
>>402
言えるけど

410 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:07:05.03 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>395の続き)

・・・このようにベンサムは、「人民の世論」に、つまり人間の理性に善の基準を見出すのである。英米保守主義が“法”=“コモン・ロー”に善の基準を発見するのと対極的であるのがわかるであろう。

 ここで、ベンサムの「世論」はルソーの「一般意志」と同じ意味と考えてよい。しかし、ルソーの「一般意志」は「絶対者(=立法者とも言い、国家の統治機構の外にいる神のような存在『社会契約論』)」にしか感知できないので、
個々人は「すべての自分の権利を絶対者に譲渡」する。この時点で、一つの全体としての「人民」が完成する。そして絶対者はすべての人民の権利を一手に握り、自己の感知した「一般意志」を人民に命令として下す。

 この命令は「人民」の権利から発する命令だから、人民には「絶対服従の義務」のみが残る。つまり、諸個人は権利をすべて絶対者に譲渡してしまったから、自分の手元には“自由”の権利もない。

 しかし、ルソーに言わせれば、諸個人の全権利(自由権含む)を一手に握った絶対者の命令は「人民の自由権」から発した命令でもあるから、それに絶対服従することは人民の「自由」であるという。
これがルソーの“自由”ゼロの「自由」であり、「人民主権」という名の「独裁者による全体主義体制」である。これを世界で最初に忠実に実行したのが、ロベス・ピエールらによるフランス革命である。

 「人権宣言」の前文の最後に、「・・・こうして、国民議会は、最高存在の前に、かつ、その庇護の下に、人及び市民の以下の諸権利を承認し、宣言する」とあるのが、明確かつ消せない証拠である。

 「・・・以下の諸権利を承認し、宣言する」のだから、諸権利を絶対者に譲渡していないではないか、という反論には、こう反論しよう。

 フランス革命は「アンシャン・レジーム(旧体制)」の打倒と言われているが、「君主制」と「キリスト教(カトリック)」の打倒が目的の革命なら、
なぜ無関係の「一般市民」が「約50万人」も殺戮されたのか?「人権宣言」における、殺戮された約50万人の諸権利はどこへ消えてしまったのか?

 私が答えてあげよう。「最高存在」の下での革命においては、反革命派は「最高存在の命令」により、処刑されたのである。
そして、「最高存在の命令」に従った革命派の人及び市民だけが諸権利を承認されたのである。しかしその諸権利も最高存在(絶対者)の手元に握られていたのである。

 ところで、ベンサムの「世論」は、彼の著作による限りでは、ルソーのような「絶対者」が一手に握るとしていないが、現実的には、諸個人の「理性の完成」などあり得ないのだから、
一つの全体としての人民の「世論」など存在しえない。 存在しえないはずの「人民で統一された世論」を「世論法廷」が、存在するかのように諸個人を欺いて、議員の解任権をもって、
最高立法権力(立法議会)を自由に操れるとすれば、この「世論法廷」こそが、ルソーの「絶対者」あるいは、旧ソ連の「共産党」のような独裁機関に突然、反転する可能性を十分に孕んでいると考えざるを得ない。

 あるいは、最高立法議会の議員の多数が談合して「世論法廷」や「最高構成権力(選挙権のある人民)」の議員解任権等の権力を取り消す立法をすれば(法律を制定すれば)、
突如として、一院制の「最高立法議会(国会)」が独裁機関となる可能性も充分に考えられるのである。
 

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:11.51 ID:9441xY0z0.net
単純な多数決が民主主義なら何でわざわざ税金かけて国会審議なんてやってんだよ
完全な無駄事業だからさっさと与党案を一日で全部可決して終わりにしろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:16.72 ID:e9Z+rVK20.net
>>405
ニホンの権威主義の支柱が
江戸時代の武家諸法度がニホン拳法に変わっただけな気がする

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:30.30 ID:wRyCJLCD0.net
>>411
任期があって選挙があるから

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:44.10 ID:iB9f+IGm0.net
ヒトラーだって
国民の支持のもと民主的に選ばれ、虐殺行為したんだから
民主主義がすべて正しいとは限らない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:50.05 ID:nRZGoIWHa.net
>>394
選挙委員に対する圧力がどっちの方が強いかでしょ
自民が官僚より強ければ自民が勝つしそうでなければ自民が負けるかもしれない
大事なのは投票結果ですら改竄される可能性がある状況では、多数決が本当に多数かは分からないということだ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:55.78 ID:5kc4eBVg0.net
そもそも投票は最終手段で、話し合いで解決するならそれに越したことはない
そういう意味で多数決=民主主義ではないが、話し合いで決着がつかないときは投票で決めることになる
それは完全に多数決の世界
多数決が民主主義ではないが、最後に来るのはやはり多数決だ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:07:56.05 ID:2UiKDWeb0.net
つか改ざん文書でやった選挙だからそもそも無効だろ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:16.01 ID:wRyCJLCD0.net
>>414
それはアメリカの大統領も同じだよね
ただ単に戦争に負けただけの違いであって

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:18.17 ID:4iXBl6bvM.net
俺はつーちゃん以前から反天コロで在日被選挙権賛成のばりばりのリベラルだけど憲法改正は大いに賛成なんだ
無能無力で弱くて強烈に保守的な下等倭猿も自分らで権力製の契機実践して制度のひとつやふたつ作って近代市民としての自我芽生えさせたほうがいい

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:08:40.25 ID:8cvZw1Sq0.net
>>413
おまえはバカなの
それともわざとヘアプア型ネトウヨのようなバカレスしてんの?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:04.65 ID:572HG3ScM.net
>>413
選挙で勝った瞬間に公約の法案は全て自動成立させたほうが効率が良いよね
多数決なら最終的に全部通るんだから
結果は次の選挙のときに判断すればいい

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:04.89 ID:wRyCJLCD0.net
>>416
ほんこれ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:31.20 ID:7ho0a/Jn0.net
>>384
今回の審議拒否も予算が成立して、法案審議が一段落ついた時期を選んでやってるからな
国民生活に直接影響が出ないように配慮してる
しかし、マスコミの社説が審議拒否する理由には当たらないと横並びで、世論がついてこなかった

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:09:44.17 ID:wRyCJLCD0.net
>>420
本当のことを言ってるまでだけど

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:14.02 ID:tTrYahNg0.net
>>411
議論は大事だぞ?
議論出来ない与党だったら、選挙で野党に転落するだろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:19.67 ID:/8MjRxe10.net
日本の場合は野党がだらしなさすぎて選挙で勝利してまともに政権取ったことがないから
彼らのいう民主主義は常に負け犬目線なんだよ

427 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:10:25.43 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>410の続き)

・・・あるいは、最高立法議会の議員の多数が談合して「世論法廷」や「最高構成権力(選挙権のある人民)」の議員解任権等の権力を取り消す立法をすれば(法律を制定すれば)、
突如として、一院制の「最高立法議会(国会)」が独裁機関となる可能性も充分に考えられるのである。

 つまり、「人定法(法律)」のレベルでいくら権力の濫用(害悪)を制限する制度を整えたつもりでも、それを破壊する「人定法(法律)」が上塗りされれば、害悪は再び発生し得るのである。それをまた、
新たな「人定法(法律)」で上塗りして・・・と無限のサイクルを繰り返すのである。なぜなら、「人定法(法律)」とは、ある時代の高々、数百人の立法議会議員の「人間の浅薄な理性」の産物でしかないからである。

 だから、英米保守主義は、「祖先が積み重ね、子孫に世襲(相続)してきた叡智の集積」を利用せよ、と言うのである。それが、“法(=コモン・ロー)の支配”であり、“立憲主義”なのである。

 しかし、“法=コモン・ロー”を明文化した「憲法」もまた制定法であるから、改正されることもありうるし、あってもやむを得ないことである。「憲法」が、
その国の“法=コモン・ロー”とかけ離れている場合はなおさらのことである。しかし、「憲法」は「権力の濫用(害悪)を制限する最後の砦である」から、その改正手続きの壁は、非常に高く、厳しくしなければならないのである。

Cベンサムの人間本性論

 ベンサムは言う、 「・・・すなわち、それは、可能な限りでの、人間本性に普遍的なある性癖の欠如によって構成されているものである。各個人の心情に秘められているこの性癖は、あらゆる状況において、
かれにとってかれ自身の優越的な利益と思われる利益に対して、その他のすべての人々の利益を犠牲にしてもかまわないとする性癖である。

そのようにふるまうことによって得られるかれ自身幸福を獲得するために、かれは、その他すべての諸個人の幸福を奪い取ったり妨害したりしようとするのである」

 人間本性の「自己利益優先性」原理

 ベンサムはここで、人間本性の自己利益優先性を認めている。そして、それは、権力を持つ人間にとっては、権力濫用の原因となる悪癖である、と言っているのである。

 そしてこの人間本性である悪癖が、権力と結びつく時、権力者(公職者)の「邪悪な利益(ベンサムの用語:私利追求利益のこと)」追求を生み、同時にそれが、人民の「邪悪な犠牲(権力者の私利追求により被る人民の損失)」
を伴うので、人民の「最大多数の最大幸福」が達成されない、と言う。よって、ベンサムは、権力者の自己利益優先という人間本性を(人間の完成された理性及び法律によって)コントロールしうる政治制度を確立しようとしたのである。

 一言でまとめれば、これが、ベンサムの『憲法典』のすべてである。しかし、問題はその人間本性の悪癖をコントロールする「政治制度論」が、ベンサム『憲法典』と英米保守主義では根本的に異なるのである。
 

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:41.85 ID:YYTs8Vd80.net
>>389
でもそれ国政選挙で言うと少数派は海外移住するしかないって言ってるようなもんだよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:10:51.86 ID:wRyCJLCD0.net
>>421
まあ理想を言えばそれでいいんじゃない?
ただ実際に法として運用するためには時間がかかるし実行するための計画が必要だから無理だけど

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:00.55 ID:VCiCt7G60.net
>>374
単なる多数派による専制じゃん。その時点で民主主義は民主主義的に終焉する。

事実上の民主主義でなくてもいいという多数決によってな。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:02.36 ID:QgbKJOop0.net
たとえば憲法改正発議は2/3じゃないといけない、さらに国民投票、というのも単純な多数決じゃないことの証左よね
権力の基礎たる憲法を変えるなら、たとえ議員の65%賛成でも変更できないと

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:23.20 ID:572HG3ScM.net
>>425
共謀罪安保法制で議論してたか?
ガイジ大臣を置いて池沼論法で時間稼ぎしてただけだろ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 01:11:35.58 .net
衆議院議員の3分の2が「明日から人殺してもよくね?」って言ったら人殺してもよくなるという事実

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:38.65 ID:e9Z+rVK20.net
>>426>>1
司法試験クソカス試験が悪い。
司法試験クソカス丸暗記試験に受かった奴ばかり
決定権あるから与党も野党もクソ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:11:40.32 ID:1djcXSk7M.net
割合でくじ引きにするのはどう?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:09.41 ID:JrVWav9h0.net
>>416
結局こうなっちゃうのは与党と野党が互いにイチャモン付けあって協調する気が無いからなんだよなあ
端っから話合う気なんか無いんだから無駄な予算掛けてねえでチャチャっと多数決取った方が良いわな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:25.93 ID:4iXBl6bvM.net
愛国自民様は政権取るためなら国滅ぼすことなんてまったく気にしない
それくらい執念がある
俺はそのあまりに醜い執念は気に入ってる
ネトウヨは自民や民進について勘違いしまくってるがな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:40.13 ID:wRyCJLCD0.net
>>433
実際そうでしょ
ただ国民投票では現実的には過半数取れへんからやらないだけで

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:44.33 ID:FEdtX7/k0.net
野党「最後は多数決だがそれまでの過程(話し合いが)が重要だ」

野党「審議拒否!審議拒否!」

海外の野党もこんなバカ揃いなの?

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:12:48.63 ID:oFuSabVlE.net
つまり左翼は日本アレルギーで日本を受け付けない奴か

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:10.79 ID:e9Z+rVK20.net
>>433>>1
そこまでいかんでも、
下級国民の人権制限してもよくね?
で実際やってるのが現状ではないか?

442 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:13:21.58 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>427の続き)

・・・ベンサムは言う、

「その希望がかなえられる可能性のないところでは、そのような性癖や欲望や欲求はほとんど起こりえないであろう。人は、それを獲得する可能性がないところでは、それを獲得しようとする欲求を持とうとはしなくなるものである。
したがって、成功の可能性や見込みへの道が完全に閉ざされたところでは、そのような欲望は押さえられ、弱められるはずである。ここでは、そのような性癖は、ちらちらとゆらめく炎にとどまり、燃え盛ることはないであろう」

 ベンサムの言わんとするところは、公職者が邪悪な利益を求めうる場を完全に閉ざせば、公職者が邪悪な利益を求める欲望は失われるだろう、ということである。

 ここで、皆さんは、「なるほど、それはすばらしい考えだ!」と簡単に納得してしまっては困るのである。なぜなら、権力者は当然のことだが、既に権力(立法権、行政権、司法権)を持っている。
その権力者たちから、邪悪な利益を追求する場をなくしてしまうことは至難の業であるからである。必然的に荒治療が必要となる。

 後述するが、ベンサムは“法=コモン・ロー”の意味がさっぱり、理解できなかった。だから、否定し罵倒している。
であるから、既存の権力者たちから、邪悪な利益を追求する場をなくしてしまう方法としては、以下の三つが考えられる。

(@)暴力革命によって現在の政治制度(立憲君主制)を白紙に戻してつくり直すこと。

(A)暴力革命によらずに、何らかの方法で、さらに強力で合理的な(=その権力を持った者自身も邪悪な利益を追求できないような)別の最高(最強)権力を人智(理性)によってつくり出して既存権力を抑え込むこと。

(B)1688年の名誉革命のような無血革命によって、既存権力(ベンサムは主として君主を指す)の濫用制限を認めさせるか、既存権力をもつ人間を入れ替える方法。

 ベンサムは(A)の方法を考案しようとしたが、(@)の方法を放棄していない(これは後述する)。そして、その最高(最強)権力が、「最高構成権力(人民)」であり、「世論法廷」であった。そして、それらの最高権力が立法権を制御する方法は
「代表制民主政体」しかないと考えた。さらに行政権及び司法権をこの立法権の支配下に置けば、立法権、行政権、司法権のすべてを「人民」及び「世論法廷」によって制御できると考えたのである。一見、なるほど、と思える。

 しかし、ここで一つの重大な疑問が生じる。ベンサムにおいて「人間本性」とは、上記で述べたとおり、「自己利益優先性」原理である。

 他人を犠牲にしてまで自己の利益を追求する諸個人が、一つの全体としての「人民」を形成し、全体としての完成した「世論」など形成できるのだろうか?そしてそれを、既存権力をコントロールする「最高権力」とするという。

 つまり、善悪の基準が「完成された理性をもつ人民」であり、そこから発する「正義の世論」であるというのである。ここには、人間の理性の完成性を信じる「進歩教」「未来教」の狂信がある。「進歩教」は
旧ソ連のマルクス・レーニン主義の実験で「妄想」であったことが既に、証明済みである。そして、もし「人民」と「世論」が一人のカリスマ的独裁者によって、巧みに誘導されればどうなるか。ナチ・ドイツのヒトラーの誕生である。
 

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:37.65 ID:kIyZMNiwa.net
国民投票は過半数だから
基本的人権を定めてる憲法すら多数決原理で変えられることになるけど

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:41.26 ID:wRyCJLCD0.net
てかお前らは選挙になってふざけたことしてる野党にもっと怒れよw
野党がこんなんだから自民党好き放題できるわけじゃん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:13:49.15 ID:8cvZw1Sq0.net
国会は国会議員が国民からゆだねられた民意を国政に反映する場であるため
国会はこの民意を国政に反映しなければならない
国民は国家の主権者であるため
国民主権が民意として反映される場である国会は
国権の最高機関となる

多数決の原理が本質として抱える「多数決の問題点」を
国会が常に考慮しなければならない理由は
国会がこういう場だからだよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:01.80 ID:GrnR4K850.net
>>416
それは手続きの話ね
その先に、じゃあ多数決で負けた方と勝った方とどう共存していくかという民主主義がある

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:36.99 ID:hVsVxED30.net
まあ裁量労働制とか高プロとかって人権への挑戦ですよね

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:38.09 ID:elJRqM6D0.net
ID:wRyCJLCD0

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:44.41 ID:e9Z+rVK20.net
>>443
そもそも基本的人権ってなんだって話だろ
そういう美辞麗句だけで満足してるのが
司法試験クソカスの世界観

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:45.65 ID:572HG3ScM.net
>>439
議論の前提が壊れてるから
捏造データを元にした審議は全て無駄になるよ
政府は未だにデータ捏造公文書改竄について何もしてない
こんな状態で審議ができるか?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:14:48.28 ID:/8MjRxe10.net
自民党さま 弱っちい我々にお情けお恵み下さいみたいな
確かに昔に自民党は社会党にも結構お情けくれたよな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:18.39 ID:wRyCJLCD0.net
てかまず憲法改正のためのルールそのものが多数決原理じゃん
両院2/3の承認で発議
有権者の過半数の賛成で成立



明らかに多数決じゃん国会は過半数じゃなく2/3だけど

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:32.59 ID:tTrYahNg0.net
>>426
負け犬精神だよね

弱者に配慮しろじゃなくて、弱者が強者になるところがみたいんよね

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:41.89 ID:elJRqM6D0.net
ID:e9Z+rVK20

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:15:48.94 ID:39/3BUW80.net
多数決は民主主義の手段の一つ、道具みたいなもんであって、そのものが民主主義じゃないよ。民主主義という大きなくくりの中の一部分に過ぎない。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:00.29 ID:GrnR4K850.net
>>421
政治に効率性を求めると民主主義自体が選択肢から外れる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:01.65 ID:4iXBl6bvM.net
大倭国憲法も国民投票以外の改正要件は今と同じだったんだぞ
貴族院と参院の名前の違いはあるが
それでも改正されなかった、今の憲法に変わるのを除いて
倭猿は昔から強烈に保守的だから
民衆が下等で弱すぎる

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:07.46 ID:572HG3ScM.net
>>452
多数決なら過半数の賛成で発議だよね
2/3は与野党の合意が前提となっているのでは?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:11.16 ID:wRyCJLCD0.net
>>455
日本においては多数決だよね

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:28.38 ID:elJRqM6D0.net
ID:wRyCJLCD0

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:32.28 ID:e9Z+rVK20.net
>>447
それ以上にサー残とか、書面労働契約しないとか
基本的人権は下級労務者には無いだろ
司法試験クソカス、社労士は99%
経営者、金持ちの見方とか

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:52.47 ID:wRyCJLCD0.net
>>458
2/3が通常の過半数ラインに当たる多数決ってことだね

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:16:59.06 ID:8cvZw1Sq0.net
>>64
> >>60
> 多数決=民主主義です

おいバカ
これなんでイコールで結んだの?
民主主義の原理原則は多数決だけじゃなく
多数決という手段も含む
国民主権と基本的人権からなるものだぞ?

国民主権と基本的人権を国家権力が尊重し続けるためには
多数決という手段がはらむ多数決の原則が本質として抱える問題点も
常に考慮しなければならないため国会での議論があるの

これがイコールで結ばれるわけがないだろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:17:16.69 ID:wRyCJLCD0.net
>>463
結ばれるね

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:17:43.63 ID:wRyCJLCD0.net
まあこの板の住人はノイジーマイノリティだからなそら多数決って言葉嫌いますわw

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 01:17:45.61 .net
政治・経済・法律それぞれの学術世界において歴史的証明をいくつもした世界的権威の学者兼年収100兆円の実業家の人がいたとして、その天才とそこら辺の高卒フリーターの1票が全く同じ価値という事実

467 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:17:50.34 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>442の続き)

・・・現にナチス党は、民主主義体制下のドイツにおける国会議員選挙で国民の支持(=世論)よって勢力を伸ばしたし、彼自身は大統領兼首相の地位である総統に立候補し、国民投票で89.9%の支持(=世論)を得て就任したのである。

 この事実を見ても、「人民」や「世論」が常に正しい選択をするとは言えないのである。
つまり、単純に「代表制民主主義」(デモクラシー)に制度を改変すれば、国民の生命(安全)・私有財産・自由(と裏表の道徳)を擁護する政治制度になるとは言えないのである。

 バーク保守主義も代表制民主主義を否定するものではない。しかし、この政治制度の上に、必ず権力の暴走を制限する、
“法(コモン・ロー)の支配”や“立憲主義”がどっしりと覆いかぶさっていない限り容認しない。最大の好例が「米国のそれ」である。

 英国の場合は、ベンサムのような、“コモン・ロー”としての王制(※4)や貴族制を完全否定する左翼の大怪人が現れてもなお、現在でも王制/貴族制は“コモン・ロー”と位置付けられているので、
国王(王族)や貴族階級が存在し、貴族院(上院)が議会の一翼を担い、また、庶民院(下院)もその一翼を担い、互いにその役割を十全に果たしている立憲君主国であるのは周知の事実である。


Dベンサムの「代表制民主主義」(最高立法機関と世論法廷)

 ベンサムは言う、 「こうして、腐敗の露顕可能性が、まさに代表制の本質となる。これこそが、代表制民主主義の本質である。これに対して、混合君主制の本質は、・・・とくに人民を代表する機関を混合しているところにある。

そのような混合君主制を創設することは、・・・それは、法(=人定法=法律)によってそのような腐敗を創設することである。同様に、代表制民主主義を創設することも腐敗を創設することである。
法(=人定法=法律)によってそのような腐敗を創設することである。この限りにおいては、・・・違いはないのである。・・・いずれも腐敗しうる可能性がある点では違いはない。その違いは、
・・・代表制民主主義においてのみそのような腐敗防止装置が制定され得るのであり、・・・そのような装置によって腐敗の芽が腐敗という結果に広がってゆくことを防止してきたのであった。・・・

これに反して、混合君主制においては、そのような装置が欠落しているために、・・・腐敗の芽は絶えず増大していくのである。・・・腐敗的結果それ自体が絶えず自己増殖していく。
・・・腐敗の自己増殖という点では、・・・混合君主制と絶対君主制の区別は無くなってしまう。こうして人民は、憤激して立ち上がり、・・・混合君主制を廃止し、それに代わる別の政治政体を設立しようとするのである。」

 ベンサムは人間本性の「自己利益優先性」原理の結果、混合君主制の創設も、代表制民主主義の創設も法(=法律)によって腐敗を創設することである、とする。
ところが、代表制民主主義においてのみ腐敗防止装置が制定されうるのであって、混合君主制においては、そのような装置が欠落している、装置が制定され得ない、という。

 ここに大きな論理の飛躍がある。同一の哲学原理から二つの異なる結果が出てくるという大矛盾である。「代表制民主主義」も「混合君主制」も人間が構成する政治制度である。
 

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:00.29 ID:GrnR4K850.net
>>436
こうなっちゃうというけど少なくとも暴動などに結びつかないレベルの言論面での対立であれば極めて健全
全く対立がない方がおかしい

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:15.14 ID:572HG3ScM.net
>>462
過半数じゃないじゃん
こんなに議席が偏ってるのは想定外みたいなもん
2/3は与党+野党第一党と考えるのが自然

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:21.05 ID:wRyCJLCD0.net
>>466
(一応)政治の上では人は平等だからな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:21.84 ID:f0aaEMSS0.net
政府与党が情報も司法も検察も世間に影響を与える有名芸能人もほぼ支配下に置いてる安倍日本でも
多数決があれば民主主義の国になるのか
政府が国民を支配してる日本という国が民主主義国を名乗るとかおかしくないか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:34.19 ID:Mube8J6Z0.net
賢い奴が何を言っても過半数以上が馬鹿だから馬鹿が正義になる
わかるか?この国は馬鹿でアホでジャップだから多数決が正義なんだよ
民主主義はとっくに死んでるわけ、枝野はそこの現実理解しないと叩かれるだけ損だぞ
ジャップランドで正論はもう通用しないんだよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:38.53 ID:tqWqnSlH0.net
多数決の話とは直接関係ないのだが
憲法第五十一条で
「両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。」
とあるんだが
これがクセもので政党政治だとこれがうまく機能していない
与党案に対して反対した与党議員が懲罰で除名くらったりとか
なので国会で採決する前から結果が自明となる
だから野党側は採決させまいと不毛な議論ばかりふっかけるという事が多々あり、それが与党側の議員それを支えてる支持者からの不満が噴出する
憲法51条さえキチンと遵守するよう場合によっては政党政治そのものを排除するようにしてしまえば
採決まで可決か否決か解らなくなり緊張感が生まれると思うのだがどうだろうか

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:40.93 ID:8cvZw1Sq0.net
>>464
じゃ反論してみろよ>>463に反論してみろよ

反論できないようですなw

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:47.10 ID:VCiCt7G60.net
多数派の専制の最大の問題は、多数派が自分たちに罰を授けないことだわな。罰を受けないから多数派は改めることなく破滅に至るまで悪事を働き続ける。組織的犯罪集団又は国際テロ組織と呼ばれるやつね。そして破滅の結果が極東軍事裁判。

多数派が免責されるには耳が痛い少数派の意見を斟酌するか、歯向かう者を皆殺しにするしかない。

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:18:58.83 ID:wRyCJLCD0.net
>>469
想定外もクソもそういうルールだからな
それこそ自民党に2/3占められる野党に怒れよと

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:04.04 ID:Azsgc5oV0.net
政治は結果なんですよって言って内政外交ボロボロにしたのはさすがに笑ったw

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:05.72 ID:QgbKJOop0.net
>>466
あのね、投票だけが民主主義でもないのよ
仮にそれだけの権威、知識、資金があるなら別の方法で政治に働きかけることができるでしょ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:45.53 ID:wRyCJLCD0.net
>>472
バカを説き伏せられない政治家に政治任せられへんわw

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:51.00 ID:9441xY0z0.net
>>466
まるで嫌儲の一レスの価値のようだな
素晴らしい
平等とは民主主義だ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:19:59.58 ID:q+M0IQ210.net
多数決が正しいなら国連は中国人に絶対従わなきゃいけないな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:15.16 ID:zBHFSGVy0.net
チョンモメンさぁ
.
.
ガラパゴス民主主義をごり押ししてくるのやめてくれない?
.
.
.

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:24.15 ID:JrVWav9h0.net
>>455
じゃあ協調性の無い、とても議論とは呼べないバッシングを行っているだけの国会の問題だな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:20:39.57 ID:wRyCJLCD0.net
>>474
任期と選挙があるから
はい論破

485 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:20:59.02 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>467の続き)

・・・諸個人(庶民)も君主も貴族も階級や財産や地位の差はあれ、同じ人間である。ならば、前者で腐敗防止装置が制定できるなら、後者でもできるはずであるし、逆に後者で腐敗防止装置が制定できないなら、前者でもできないはずである。

 ベンサムの詭弁では、人間本性は変えようがないが、「代表制民主主義」の下での「最高構成権力(選挙権を持つ人民)」や「世論法廷」がもつ立法議会議員(=国会議員)の解任権や
処罰権が立法議会議員を服従させ、腐敗防止装置を制定させうるというのである。しかし、この詭弁には三つの問題がある。

 第一に、「最高構成権力」や「世論法廷」を構成する人民もまた同じ人間本性を持つ人間である。自己利益優先の人間の集合体にすぎない「最高構成権力」や「世論法廷」は他者利益優先である
「最大多数の最大幸福の優先性」を持ち得ない。持ち得るとするのは明らかな哲学的論理矛盾である。つまり、自由主義社会では、「他者利益優先原理による人民の幸福」など存在しえない。

 例えば、自由主義政体では自己利益優先原理の国民の代表者が国会議員として国会に集合しても、近似的利益を考える集団が複数の党派を形成する。いわゆる政党政治である。
 つまり、国家にある緊急事態が発生した場合などの例外を除き、全国会議員が党派を超えて、同一の利益を持ち、それが国民の利益であると思考することは絶対にあり得ない。

 もし、「最高構成権力」である「人民」や「世論法廷」が解任権や処罰権をもって、立法議会にそのような「90%以上のほぼ全会一致」を起こさせようとするなら、そのような矛盾が起こりうるのは、社会主義政体のみである。
この光景は、旧ソ連、中国、北朝鮮などの議会でよく見かける、それである。全議員が提案議題に対して反対もせず、全会一致の拍手で称賛している光景である。ベンサムは明らかに英国の社会主義化を想定している。

 第二に、人間本性は「最大多数の最大幸福優先性」を持ち得ないため、「最高構成権力」や「世論法廷」が立法議会議員に対して解任権や処罰権を発動するとき、
それら権力の発動決定を必然的に多数決(例えば「世論法廷」が100人で構成されており、ある議員Aの解任を55対45で解任決定するとする)に求めることにならざるを得ない。

 すると、この瞬間に、この解任決定は「最大多数の最大幸福なるもの」と大きくかけ離れている。約半数の45人の幸福は増大するどころか損失を受けたのである。

 もしこれを持って「最大多数の最大幸福」というのであれば、それは「世論法廷」の多数者の専制政治に他ならない。
つまり、この「世論法廷」の多数者がすべての立法議会議員の解任権を握るとすれば、これはすでに「代表制民主主義」などではなく、「世論法廷の多数者による専制政治」である。

上記Bにベンサムの国家統治機構図を示したが、私は、この「世論法廷」なる機関の存在に極めて怪しげなベンサムの悪意の企図を感じるのである。
 ベンサムの統治機構では、最高構成権力である人民が立法議会議員の解任権と処罰権を持っているのだから、どう考えても「世論法廷」なる機関は不要である。
 

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:00.72 ID:8cvZw1Sq0.net
>>482
日本の議会背移民し主義は欧米の議会制民主主義を
丸パクリしたものですがw

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:08.62 ID:4iXBl6bvM.net
>>477
外交の安倍(笑)

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:19.39 ID:GrnR4K850.net
>>463
それをいう時点で>>64は高校レベルの知識がないバカだね
詭弁飛ばしてストレス解消してる奴
まともに相手するより罵倒で罵ってやる方がいいかも

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:43.51 ID:8cvZw1Sq0.net
>>484
反論になってない

おまえさ
そんなヘアプアみたいな知的障害を起こしたレスをして
なにがしたいのw

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:44.77 ID:5kc4eBVg0.net
>>446
そういう意味で安倍は総理になってからはマイルドになっただろ
靖国にも行ってないしな
彼の本来の思想なら行くべきだが、しかし国会には共産党もおり山本太郎のようなものもいる
安倍は彼らも含めた代表者なので自重したのだ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:21:59.17 ID:wRyCJLCD0.net
>>481
実際数は力だからな
それはある意味正しいと言える
中国とインドの二頭政治

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 01:22:10.55 .net
>>478
ていうか普通に都知事とか一発でなれるよな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:54.63 ID:wRyCJLCD0.net
>>489
任期と選挙があるからそれらしいことしなければならない
次の任期中も政治の主導権とってやりたいこと続けたいからな
はい論破

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:22:56.00 ID:D1nMQueC0.net
ここに住んでるネトウヨはちゃんとID:NxvOrzrvMのコピペ文章読んでるか?内容理解できてるか?NGIDに放り込んでんじゃないのか?

お前らの浅知恵が完全論破されてることが分かってるか?

495 :憲法週間 :2018/05/07(月) 01:23:13.39 ID:NxvOrzrvM.net
 
(>>485の続き)

・・・そして、万が一、この「世論法廷」が「最高立法議会」と手を握るようなことが発生すれば、この「世論法廷」と「最高立法議会」の関係は、フランス革命時の「公安委員会」と「国民公会」、
旧ソ連時代の「共産党」と「最高会議(ソビエト議会)」の関係に変質するのである。いわゆる「全体主義体制」である。

 第三に、「庶民、君主、貴族の階級や財産や地位」と「人間本性」の関係である。ベンサムの言うように、人間本性は「自己利益優先性」であるとする。
しかしその「強度」は個人によって異なることは想定される。この場合、「自己利益優先性の強度」と「階級/財産/地位」との関係はどうであろうか?

 ベンサムは、君主や貴族は階級/財産/地位をさらに高めようとする邪悪な利益しか求めないのに対して、
階級/財産/地位のない個々の庶民が「一つの全体としての人民」となれば、邪悪な利益を追求することはなく、最大多数の最大幸福を求めるという。

 が、本当であろうか?そして、それ故に君主や貴族の存在しない、庶民からなる「代表制民主主義」以上に良き政体はないという。ここには啓蒙による「人間の完全(完成)性」が前提にある。

 しかし、英国保守主義はそうは見ない(米国保守主義でも同じかそれ以上である)。政治を行う政体としては純粋デモクラシーほど危険な政体はないと考える。
 それは、英米保守主義では人間本性については、「人間の不完全(不完成)性」を前提とするため、人間を個人的にも集団的にも善人であるとはみなさない。むしろ大部分が悪人であると見る。

 だからこそ政府による統治が必要なのであり、“法の支配”“立憲主義”が絶対的に必要であると考えるのである。そもそも人間がすべて善人(完成した人間)であると前提するならば、政府など必要ないではないか、ということである。

 これは、エドマンド・バークも米国「建国(※5)の父」であるアレクサンダー・ハミルトン、ジョン・ジェイやジェームス・マディソンらすべての保守主義者に共通する考え方である。

 そして、階級/財産/地位のある人間(世襲貴族や自然的貴族)の相当程度は、善人ではあるまいが、少なくとも庶民(民衆)よりは、それなりの教養と才能と人格が備わっているので、自己利益優先性の強度が若干弱いと考える。

 だから、庶民のみからなる「代表制民主主義」よりも貴族や君主と庶民からなる「混合君主制(立憲君主制)」のほうが、むしろ逆に庶民に生命(安全)、私有財産、自由(と裏表の道徳)を擁護し、国家を繁栄させると考えるのである。
 

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 01:23:40.80 .net
都知事とかいう
なるのは国会議員よりちょっと難しいくらいの難易度なのに
権力は総理大臣よりちょっと小さいくらいのポジション

日本の政治家の中でコスパ最強だろ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:24:55.28 ID:572HG3ScM.net
>>476
ガイジかな
2/3の賛成を単純な多数決とみなすのはあまりにも頭が弱すぎる
そのルールが小選挙区とカルトの併用に追いついてないだけだろ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:07.40 ID:9xuMieOCd.net
専門家の意見を尊重するとか問題点を取り上げて個別具体的に修正を図っていくとか法的安定性に配慮するとか
そういったかつての与野党間にまだ存在した一定のルール・良識が
戦後レジームからの脱却とか言う戯言によって一蹴され
“いかなる修正も経ずにほぼ原案通り採決するための戦術” のみを重視する詭弁的な政府与党による統治が既に5年を越え
人々の感覚が “不正はあって当たり前” くらいに麻痺してきているのかもしれない
山本太郎がかつて「さすが自民党、不祥事を不祥事で隠す」と語った事があったが
問題が大きく広すぎて手が出せない、という悪過ぎる事が逆に強みになっている厄介な政権なんだろうと思う
野党議員も大変、悪い奴以外で安倍さんと話がしたいなんて思う人間がいるはずがない

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:25:14.74 ID:mZ1+wslA0.net
>>490
第二次になってからも靖国行っただろ
それに対してホワイトハウスから失望と言われたから行かなくなっただけ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:05.03 ID:wRyCJLCD0.net
>>497
単なるレッテル貼り×2と謎の妄想
なんも意味ないレスだね

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:11.95 ID:8cvZw1Sq0.net
>>493
任期と選挙は、「国会での多数決による議決」とはまた別の
「選挙による国会への民意の反映手段」を常にフレッシュにするもの
それをもって国会での多数決の問題点が解消されることはない
だって別フェーズだもん

おまえさ
なんでそんなヘアフプ型ネトウヨにありがちな
知能障害を引き起こしたようなレスを
くりかえして「私はバカです」みたいなのことを表現しているのw

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:45.25 ID:JW5ypnGta.net
やっぱ枝野はガイジだな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:26:55.59 ID:572HG3ScM.net
>>500
あんたの言う過半数ラインを2/3に設定する合理的根拠は何なの

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:03.03 ID:JrVWav9h0.net
多数決は民主主義の最終手段であるってんならその最終手段を使わざるを得ない状況にしてるのが誰か考えろや
端っから話合う気もなくバッシングに終始してる様な連中がさえずるな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:12.78 ID:FnLZc+ez0.net
多数決なら何でもできると考える土人ぶり
だから今の憲法を毛嫌いするわけよ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:13.65 ID:8cvZw1Sq0.net
>>502
そのまんまガイジのネトウヨからはそうみえるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:28.33 ID:ANDFYoxx0.net
はっきりいうと人権関連は良いけど統治関連は穴だらけなのが日本の憲法。
特に上級国民にとっては都合がいい。

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:45.94 ID:/8MjRxe10.net
お前がもう一回有権者にビジョンを示して 眠れる無党派を起こして選挙で勝利したらいいじゃん
安倍なんて何を言っても馬耳東風だろうがよ いまさらそんなヤツにお願いしてどうする
ヤツは選挙で勝利してそれが出来るほどの民意を得てるわけだしな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:27:49.95 ID:wRyCJLCD0.net
>>501
解消されないならそれはそれででいいのでは?

だって解決しないじゃん
どこも単独過半数以下の政党にならん限り

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:22.64 ID:DFAu+bsT0.net
野党で一番人気だからネトサポが叩きまくってんだな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:24.31 ID:wRyCJLCD0.net
>>503
だから普通の法律だと成立ラインは両院過半数だけど憲法改正はそれが2/3でしょ?ただそれだけ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:28.61 ID:5kc4eBVg0.net
>>499
かなり前でそれ以来行ってないだろ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:46.69 ID:hVsVxED30.net
>>511
なんでそうなったと思う?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:49.81 ID:GrnR4K850.net
>>490
そういった配慮があるとして、民主主義的な原理から導かれたというよりは
一回目の政権で思想ゴリ押しで失敗したからテクニカルな側面でやってるだけだと思うけどね
まぁ結果的に、っていえばそうだろうけど

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:28:51.81 ID:tqWqnSlH0.net
少数意見が本当に尊重されるべきものなのかどうかによるな
実際今の政党政治は議員一人一人が決めているわけじゃあるまい
政党っていうよく解らん組織がよく解らん力関係の中で生み出してる主張を各々ぶつけ合ってるだけだし
その法案に対する野党の主張が本当に少数なのかも解らんし逆に与党のそれが大多数の国民の意志なのかも解らんね
そろそろ政党政治そのものを見直す時期なんだと思う

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:31.59 ID:wRyCJLCD0.net
>>507
上級国民にとって都合がいいのではなく都合がいいように上級国民とやらが形態を変えただけでは?

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:41.12 ID:8cvZw1Sq0.net
>>509
はい、みとめたw
はーい、バカなヘアプア型ネトウヨ、多数決の問題点が解消されてないと認めたw

だから>>1枝野のいうとおり
単純な多数決は民主主義ではなく、
多数決の問題点を踏まえて国会は常に少数勢力からの民意を
尊重し議論しなければならないんだよ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:44.88 ID:572HG3ScM.net
>>511
だから憲法改正は何で2/3にする必要があるのさ
安倍ぴょん自民党は野党の合意でんでん言ってたはずだけど
普段の法案みたいに強行採決ですぐに通せるよ?
これは与野党の賛成が必要だと分かっているからでは?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:47.53 ID:s3uuLYQn0.net
議会制民主主義は多数決が原則ではあるが、少数派の不満をなるべく円満に解決するために単なる多数決以外のプロセスも数多く存在する
少数派が不満をため込むと最悪の場合国が分裂してしまうから

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:53.54 ID:jqUAOeZ+0.net
立憲は思いっきりリベラル方向に振った改憲案を早く出すべきやな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:29:53.58 ID:wRyCJLCD0.net
>>508
ほんまこれだわ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:30:50.28 ID:wRyCJLCD0.net
>>517
別に解決される必要はないからね
誰がどう見ても日本の民主主義=多数決だし
それに多数決になるために選挙活動するわけでしょ?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:03.49 ID:wRyCJLCD0.net
>>513
そういうルールだから

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:16.63 ID:D1nMQueC0.net
>>473
その条文は国会での発言を理由に名誉毀損による損害賠償といった民事や刑事責任を負わされないって意味なんだけど
何を求めようとしてるの君は

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:33.96 ID:hVsVxED30.net
>>523
そういうルールを取り決めた理由はなんだろう?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:37.40 ID:tTrYahNg0.net
>>515
与党=妥協の出来る連中
野党=妥協の出来ない無能

こういう考え方も出来るわけで
少数派とかぶっちゃけ意味不明
昔に比べたら遥かに価値観は多角化してるし

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:31:53.38 ID:/8MjRxe10.net
2009年の夏みたいに気持ちよく投票所に向かわせてくれよ
自公維とかには入れたことないけど選挙に行ってもおもしろくないわ
こんなしみったれたこと言ってても有権者はついてこないぜ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:32:11.19 ID:8cvZw1Sq0.net
>>522
はい、壊れたw

> 誰がどう見ても日本の民主主義=多数決だし

それ証明して
誰が問う見てもってのは誰もがってことだよね
普遍的にってことだよねw

おい証明してみろよwwwwwwwwwwww

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:32:16.31 ID:GrnR4K850.net
少なくとも靖国をあげると、このスレのテーマからすると論点がずれる特殊な案件というか
逆にわかりにくくなると思う

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:32:16.68 ID:wRyCJLCD0.net
>>518
別に俺はアベじゃないし本人の考えなんて知ったことじゃないけど
国会の承認の後に国民投票があるから野党支持者の賛成もなければ成立は難しいと考えてるからではないの?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:07.62 ID:wRyCJLCD0.net
>>525
さあね?日本国憲法作った人に聞いて

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:33:49.12 ID:kIyZMNiwa.net
森友の払下げや公文書改竄問題、日報問題なんかでは国民の多数が与党に疑問をもってたのに

そのあと福田のセクハラ問題で気持ち悪いパフォーマンスをして相変わらずのダブスタぶりを披露したり、小西の自衛官発言問題で筋の悪い追求をしたことで
国民にやっぱり安倍でもしょうがないかと思わせるのが野党なんだよな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:05.15 ID:wRyCJLCD0.net
>>528
何やるにしても投票で決めるじゃん
それで一番多いものや過半数を超えたものが選ばれるわけでしょ?
大阪都構想とかその典型例でしょ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:35.01 ID:RkouEiO/0.net
日本では常に少数意見の尊重が忘れ去られている

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:40.90 ID:hVsVxED30.net
>>531
よく知らんけどルールだから仕方ないと?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:34:53.46 ID:wRyCJLCD0.net
>>535
そうだけど

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:19.32 ID:/8MjRxe10.net
選挙で勝利して与党になれば安倍ちゃんのことイジメまくれるだろ
文書だって黒塗りとかじゃないからな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:51.63 ID:8cvZw1Sq0.net
ヘアプア型ネトウヨの特徴

・短いネトウヨレスを高速で投下し続ける
・安倍の敵であると認識するとそれがまともな意見でも
 無理やり捻じ曲げ攻撃し続ける
・論理的矛盾を疲れても絶対にみとめない
・それでもつつくとぶっ壊れたまま動く

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:35:55.94 ID:tqWqnSlH0.net
>>524
民事や刑事訴追に限ると憲法どこに書いてるの?
政党除名などによって社会的に信用失墜する事はこれには当てはまらないの?
いや俺はあてはまらないと十分解ってるけど
でも政党そのものが意志決定するこの日本でそれでいいのか?って話

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:01.87 ID:C+9iyf8/M.net
多数決の前に審議して調整するんだよ
ただの多数決はただの多数決でしかない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:16.13 ID:7ho0a/Jn0.net
>>473
だいたい合ってる
日本は会期が短い上、会期不継続が原則とされている
対決型法案を会期中に成立させたら政府・与党の勝ち
内閣の求心力が高まり、ますます政治力が強くなる
支持率の下落を引き出すか、日程闘争で不成立に追い込んだら野党の勝ち
内閣の力も弱まる
そのため政府は事前審査で与党とだけ意見をすり合わせてしまし、国会の議決では党議拘束で締め上げる
野党もこれに対応して反対の党議拘束をかける
最初から法案自体の内容を精査し、建設的な議論をして、より良いものに仕上げるための制度になっていない

ただし議員の免責特権は政党内部での懲罰などを免責する趣旨ではないので、この件にはあまり関係がない

イギリスのように選挙間を一会期とする
対決型法案では会期を持ち越すことを心掛ける
政府与党の事前審査を廃止する
極力党議拘束を用いない

といった議会改革で実現を目指すことになる
上手くいけば、対決型法案でも与党8割賛成、2割造反者が出る代わりに、野党から半分賛成者が出て成立するというようになる
もっとも欧米の議会をみても分かるとおり、対決型法案は最後までもめるのが世の常だけどね

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:44.88 ID:8cvZw1Sq0.net
>>533

> 議会制民主主義とは
> 主権者である国民の民意を反映する場
> 多数決の原理は
> 多数決の原理の問題点をはらんだまま行われる最終手段
>
> 国会が民意繁栄の場である限り
> 多数決の原理だけで国会を押し切る国会運営は
> 民意をないがしろにする行為に他ならない

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:57.21 ID:wRyCJLCD0.net
>>540
調整できなければ結局は数の論理に任せるしかないね

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:36:59.25 ID:572HG3ScM.net
>>530
多数決で決めてないじゃん
野党を気にしなくても多数決なら国民投票も通るよ
過半数でいいんだから

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:00.57 ID:hVsVxED30.net
>>536
過半数ではなく2/3である理由なんて知らない
けどそれも単純な多数決。何故ならルールだから
ということね、ありがとう

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:06.94 ID:kIyZMNiwa.net
情報公開にしたって
ガソリーヌや蓮舫を庇いまくった民進党が
自民より透明性のある政治をしてくれるとは国民は思ってないよ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:46.55 ID:wRyCJLCD0.net
>>542
だから民意が蔑ろにされたと思ったら選挙で行動起こすでしょ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:37:47.58 ID:4VUStFAQa.net
バカなのかこいつは
なんで国政の多数決に例外を入れるんだよ

コンなのに騙されてるのかおまえら?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:38:36.23 ID:Rk67CHRY0.net
国民の期待を裏切ってるのは野党の方だぞ。
お前らがしっかりしないからこういう状況になってるの分かってんのかよ。
モリカケとかどうでもいいから早く国会運営と政策立案実行の能力を身につけてくれ。

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:38:42.04 ID:rEeEl+8L0.net
少数派の意見を吟味できるからこその民主主義国家

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:08.84 ID:wRyCJLCD0.net
>>544
有権者の過半数が改憲派かどうか分からないでしょ?
圧倒的多数の9割くらいが改憲派ならともかく

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:26.42 ID:C+9iyf8/M.net
>>543
強行採決は褒められたやり方じゃない

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:50.58 ID:1gZNZWG70.net
色々訴えても最終的に多数決の暴力は否定できないから
大きな集団目指す方向性捨てたらどうにもならん

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:53.05 ID:wRyCJLCD0.net
>>545
そういうことだね
なにか理由あるなら教えてよ
両院2/3なら滅多なことで達成できないってからってこと以外で

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:39:54.46 ID:rEeEl+8L0.net
脳味噌腐ったネトウヨ集結中!!

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:40:21.88 ID:leY8NB6i0.net
ここを見ててもわかるように自民党はバカを操るのが上手い
ステレオタイプでしか物事を考えない思考停止してるバカは
全体主義と民主主義の違いも区別できないから数の力にめっぽう弱い

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:40:49.12 ID:wRyCJLCD0.net
>>552
別に褒められるられないは関係ないがでしょ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:11.70 ID:VJzIz0udr.net
シュミットおじさん「民主主義は全体主義に至るンゴ」

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:47.53 ID:8cvZw1Sq0.net
>>547
国会は国会議員が国民からゆだねられた民意を国政に反映する場であるため
国会はこの民意を国政に反映しなければならない
国民は国家の主権者であるため
国民主権が民意として反映される場である国会は
国権の最高機関となる

多数決の原理が本質として抱える「多数決の問題点」を
国会が常に考慮しなければならない理由は
国会がこういう場だから

選挙以前に国会では常に、>>1枝野のいうとおり
多数決の原理の問題点を考慮し国会運営がなされなければならない

選挙は「その上で」常に民意を国会にフレッシュに供給するためのもん

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:51.26 ID:EwgaAbk80.net
まず基本的なこととして小選挙区制がどういう制度なのか長所短所も含めて徹底的に周知すべきだよな
どうも話聞いてると議席占有率=支持率だと思ってる人が多いように思える
むやみに「圧勝」という言葉を使うメディアも悪いけど

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:55.58 ID:9441xY0z0.net
この手のもうどうにも結論の出てる議論を敗北必至でも曲げない人達の意気込みにはなんというか頭が下がるわ
100人の目に止まって10人ぐらい引っかかればミッションアカンプリッシュトなんだろな

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:41:57.85 ID:i4qiNvR9M.net
安倍憎しでこんな詐欺師持ち上げないといけないとかサヨクも辛いだろうな

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:42:47.75 ID:e9Z+rVK20.net
>>546
野党は与党批判してももう支持率上がらないからね
消去法民主主義はもう終わった

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:42:50.81 ID:leY8NB6i0.net
>>549
モリカケがどうでもいいとか言っちゃってる時点でお前の頭の悪さがわかる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:00.98 ID:wRyCJLCD0.net
>>559
だから文句があるなら4年の間に必ず行われる選挙でフレッシュにすればいい話じゃん

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:07.54 ID:4VUStFAQa.net
ほんとにまともな野党がいなくなったな
与党がキチガイなのは日本のお家芸だろうが

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:10.74 ID:8cvZw1Sq0.net
>>562
安倍という嘘つきを教祖とするバカには枝野が詐欺師に見えるのですねw

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:34.23 ID:C3AZApC3d.net
民主主義が目的ではないんだよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:34.50 ID:wRyCJLCD0.net
>>560
まず小選挙区作った人小沢一郎に何も行かない時点でね

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:41.75 ID:572HG3ScM.net
>>551
それなら2/3イコール与野党の賛成と考えるのが自然では?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:50.78 ID:jfmrlm260.net
なに言ってんだコイツ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:43:55.31 ID:8cvZw1Sq0.net
>>565
文句ってなに?

あたまおかしいのw

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:44:47.80 ID:wRyCJLCD0.net
>>572
文句あるんでしょ?今の自民党とそれが2/3を担ってることに

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:44:49.37 ID:hVsVxED30.net
>>554
硬性憲法って知ってる?

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:03.15 ID:kIyZMNiwa.net
連休終わるからって苛つきすぎやろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:04.99 ID:8cvZw1Sq0.net
ヘアプア型のネトウヨは
いじると楽しいねwwww

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:28.79 ID:D1nMQueC0.net
>>539
要するに党が責任を院外で問うてるから良くないって言いたいの?
党自体は国家権力でも何でもないから憲法で縛る対象になり得ないだろ
それを法で抑制するのは集団の自治を侵害するわ
それとも国家同視説を適用しろと?

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:45:31.39 ID:wRyCJLCD0.net
>>570
議席数と民意は必ずしも一致しないから
議員選挙投票してない人も改憲の投票するかもしれないから

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:01.66 ID:bwU60jrJ0.net
人権という前提がないと民主主義なんてならないぞ
言葉としてどちらが早いか知らないけど

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:07.47 ID:Oz4+cQVY0.net
今すぐnhkラジオ聞け

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:10.67 ID:wRyCJLCD0.net
>>574
知ってるけど
硬性憲法にするためにハードル高くしたってこと?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:14.43 ID:l1P0FbTv0.net
経済政策が現在進行形で失敗してるのは明らかなんだからそこをひたすら攻めればいいのに民主主義の根幹が〜とかやってるから誰も話聞かないんだよな
震災時に官房長官やってた癖に一般のジャップ国民がいかにアホか未だに分かってない

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:46.85 ID:y00RRqVQ0.net
安倍ちょんのおかげで改善点沢山判明したよね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:49.23 ID:VJzIz0udr.net
プラトンの頃から民主主義は多数決じゃないって主張あんだけど
じゃあ具体的には?ってなるとなんもないノープランなんだ😅

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:50.47 ID:dHp9V8AI0.net
これは戦いでもあるんだよ少数派が虐げられる社会で良いのかどうか

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:51.15 ID:572HG3ScM.net
>>578
過半数で全て決めるなら改憲ラインを2/3にする必要がない
国民投票を通すには与野党の合意が必要だとあんたは自白した
この2つがなぜ繋がらないw

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:46:55.34 ID:agk/xBN/0.net
枝野はだんだん抑制が効かなくなってきたな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:47:05.93 ID:ilFSVgaA0.net
さすが、枝野さんは上手いこと言うわ。こんな上手な例は聞いたことがない

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:47:45.88 ID:8cvZw1Sq0.net
>>573
は?

国会においての多数決とは常に多数決の問題点を踏まえ行われるもので
その問題点を解消するには少数意見の民意を尊重した国会運営が成される
必要がある

この話を選挙に摩り替えているバカには文句というよりも
そんな詭弁しかつかえないバカにたいする「哀れみ」ならあるけどw

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:47:55.66 ID:KpwtQ3Xcr.net
そもそも民主主義の発祥が多数決では無い

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:01.71 ID:tqWqnSlH0.net
>>565
フレッシュにはならないよ
どんなに理念が高尚な人が当選したとしても
こんなにも党議拘束でギリギリに締め上げられた日本の国会では政党の一足軽でしかない
政党が決めた論理が本当に国民が決めたものだとどうして解るんだよ
結局は当選5回以上のごく一部の幹部それと既に引退した妖怪みたいな連中が密室の中で決めたルールに従わせてるだけだぜ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:14.39 ID:dHp9V8AI0.net
他人任せで良いなら多数派の思う壺それで良いならそれでどうぞって事だ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:19.39 ID:wZAgvxBnd.net
多数決で決めていいなら少数派は殺されてもいいのか
というのは民主主義とか法治主義の基本的な論点だけど安倍ぴょんにはそんなこと分からないよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:25.60 ID:nMregQN00.net
>>4
これ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:28.18 ID:vs26pcXwM.net
まず利己主義で投票してる時点で

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:48:42.94 ID:N78+cyqb0.net
>>1
形式主義的に運用するだけで、内実を蔑ろにした運用方法は「ナチス」が漬け込み、次々に法を書き換えて言った。
捨て台詞は「ルールに書いてある。」なので、ルールに則ってルールを破り、それ自体を書き換えれば新たな天地神明の必定が出来上がると説いた。
人々はこれを反省の意を込めて『法治主義』と呼んだ。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:10.66 ID:8cvZw1Sq0.net
>>581
うわこいつ
バカだw

硬性憲法にするためにハードルをたかくしたってこと?
じゃねーよwwww

知ってるのにそんなあたりまえのことをなんで質問しているんだよwwwww

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:26.16 ID:wRyCJLCD0.net
>>589
少数派を尊重する権利はあっても必ずしなければならない義務はないよね

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:49:39.31 ID:dHFhhAtv0.net
>>588
全くだね
政権与党時代さんざん強行採決やった奴らがただの泡沫政党になったらこんなこと言い出すとか
ただの泡沫政党の分際でね

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:24.73 ID:Rk67CHRY0.net
>>564
はぁ?延々とやって結局どうなったの?何か得るものあったの?
財務省の問題なのに与党を攻撃し続けるとか、もっといい着地点あったろ。

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:28.00 ID:Tayi/nOQ0.net
例えがわかりやすいな、ネトウヨが脅威に感じるのもわかる

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:29.59 ID:i4qiNvR9M.net
>>599
詐欺師と言うのはそういうもんだ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:30.62 ID:MIpf/nL60.net
これ自体は当たり前の前提で
枝野の主張のまえふりだからなあ
そこから先の話になるはずなのに
ネトウヨみたいな低学歴が混じると前提飲み込ませるのに苦労して議論にならんのがアホだ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:50:56.86 ID:gPzt9xMM0.net
投票率80以上じゃないとね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:38.67 ID:hVsVxED30.net
>>581
硬性憲法が分かるなら2/3の理由も見えてくるよね?
そしたら単純な多数決は現行憲法には適用されないのも分かるよね?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:40.43 ID:dHp9V8AI0.net
まあ>1は単純に馬鹿だね

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:42.72 ID:8cvZw1Sq0.net
>>598
> 少数派を尊重する権利
なになになになになになになになに????
どこでなにを?
権利とかいってるwwwwwwwww

国会は常に少数派の「民意」を考慮して運営されなければ
ならないのw
それが議会制民主主義

おまえさ本気なの???

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:46.78 ID:4VUStFAQa.net
一番まずいのは、少数意見のために多数が犠牲になることだぞ
国政の場合に限るが
この民主時代に何もやってないボケはたとえが悪すぎる

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:51:53.27 ID:7S5UF2U90.net
ネトウヨってほんと低学歴っていうか、義務教育でなにを教わってきたんだって思う
民主主義を暴走させた結果ナチスドイツが生まれたってのは歴史で習わなかったか?
自然権や生存権、基本的人権は社会科で習わなかったのか?

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:10.40 ID:OwsHkxcd0.net
>>598
少数派かどうかは関係なく、他者の人権を不必要に制限することは法が認めない。
それだけだよ。
だから多数決は、その条件をクリアした議案にしか用いてはならない。

「少数派を尊重する権利」なんて概念はない。

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:21.22 ID:7ltZpo8H0.net
まーたガイジが暴れてんのか

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:35.18 ID:KpwtQ3Xcr.net
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:52:57.84 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>608
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:53:04.63 ID:572HG3ScM.net
>>600
何も得られていない=政府は説明責任を果たしていない
問題があるのは政府自身が認めているのだから
丁寧な説明が未だなされていないことを婉曲的に批判してるのかな?

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:54:02.85 ID:l1P0FbTv0.net
仮に政権交代が起こって立憲がトップに立ってもすぐに結果を出さなきゃ元の木阿弥だし政権交代してから少なくとも10年は居座り続けないとジャップ国民から野党のイメージを払拭するのは難しい
結局プロレスに見えちゃうんだよな

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:54:31.52 ID:4VUStFAQa.net
>>613
詭弁
表面上でも投票の多数派が最重要されるのは当然のこと

おまえらこのボケのいうこと支持するということは、憲法違反を支持だぞわかってんのか
安倍カスとどうレベルだぞこいつ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:01.99 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>616
論理破綻

多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:26.53 ID:y5OmIkqIr.net
そもそも憲法って憲法典として抽象的だから実際には改憲派がだす他国の例みたいにあんま改憲いらんのよな

国会法ほか他所が憲法に書いてることは法律に投げてある

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:35.28 ID:OwsHkxcd0.net
>>608
基本的人権をすべての法の基盤にする立憲主義の社会では
「少数派を搾取できないと、少数派を搾取したいという多数派の権利が侵害される」的な論理は成立しない。

あくまでも少数派の権利を公共の福祉を超えて制限しないという条件でしか、いかなる決定も法も正義に反する。

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:55:50.66 ID:fqwM+27z0.net
多数決が正義とか言ってるやつは社会を構成する少数が離反していってさらに多数派内で分裂して社会が分離縮小する可能性を考えないのか?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:04.39 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>616
投票するための選択肢の情報が間違っていた場合には成り立たないから論理破綻

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:10.45 ID:leY8NB6i0.net
>>600
財務省の問題で止まってんのか、やっぱり頭悪いなお前
安倍一味の思う壺だな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:46.41 ID:tTrYahNg0.net
多数派=妥協の出来る人達(民主主義)
少数派=自分勝手な人達(独裁者傾向あり)

これでいい?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:56:56.29 ID:y5OmIkqIr.net
民主主義の本質は過程と手続きで
手続きの最後のとこだけみるなっつうだけの話に過ぎんとおもうが

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:07.85 ID:4VUStFAQa.net
>>623
だいたいあってるかと

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:42.96 ID:572HG3ScM.net
>>622
そもそも財務省の問題だとしても行政府の責任
未だに誰も責任をとってないんだからなあ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:51.56 ID:kYl44OHz0.net
ついに発狂してしまったか

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:52.21 ID:+FVOooQt0.net
ジャップって自分達が小選挙区制導入してることを忘れてるんじゃないか?
有権者に占める得票率が選挙区で25%比例区で17%。たったこれだけで6割の議席が取れる
多数派どころか少数派が支配してるシステムだよ

宗教団体などが結託して組織票をブチ込めば、他の圧倒的多数の国民を合法的に支配できるっていうシステム
こんなもんを指して多数決の原理の正当性を説くとか説得力なさすぎなんだよ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:57:57.10 ID:y5OmIkqIr.net
>>623
バカの要約だよね

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:58:06.46 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>616
そもそも情報が間違っていたら「投票のための正しい選択肢」を設定することすらできないのだから、お前の主張は論理破綻している

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:58:17.33 ID:8cvZw1Sq0.net
>>625
どうあってるの?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:03.36 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>623
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:03.48 ID:/8MjRxe10.net
投票率が低いってのは現状維持の消極的与党支持の意思表明だからな
それを含めて与党から支持者を奪わないとどうにもならないわけで
護憲集会なんてところで評論家みたいなこといっても
そこに集まるような野党支持者は喜ぶかもしれないけど

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:04.96 ID:OwsHkxcd0.net
>>623
社会は究極の少数派である"個人"が集合して成立している。

よって多数決は、少数派の基本的人権を尊重するという原則の上で、話し合いで解決できるものはそうした上で、
それでも決めねばならない選択の段階で最小限だけ使うもの。

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:10.43 ID:4VUStFAQa.net
お前らの考え大体分かったわ
結局、与党批判をしたいだけなんだな
マスコミと同じだ
ずっとここで頑張れ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:19.10 ID:tqWqnSlH0.net
白黒はっきり決めない事が結果的に有利に働く事もあるしな
なんでもかんでも0か1で決めたがるのは1ビットのネトウヨ脳味噌とまでは言わないが
保留するという判断はもっと今の国会の中で尊重されるべきだと思う
現政権は全てにおいて拙速すぎる

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:20.34 ID:dHp9V8AI0.net
なんでゼロイチな話にしちゃうのかなあ少数派の意見も取り入れるなんてよくある話なのに

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:24.99 ID:7S5UF2U90.net
改めてなぜ日本が立憲民主主義なのかよく勉強し直せよ
なぜ憲法があるか
そこからネトウヨ君は勉強したほうがいい

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:31.73 ID:y5OmIkqIr.net
>>628
民意を歪めて政治的に現実的なバランスをとるのが選挙制度だけど
ネトウヨ的な1bit脳はそういうこと考えたことなさそう

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:35.43 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>635
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 01:59:56.32 ID:tTrYahNg0.net
>>620
それは主体によって変わると思うよ

多数派は少数派に配慮すべき
少数派は少数派に甘んじるべきではない

多数派が多数決が正義だなんて聞きたくないし
少数派が少数派に配慮しろなんてのも聞きたくないね

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:03.40 ID:u6yf9AoT0.net
改ざんしても多数決でOKだよね

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:18.34 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>641
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:29.73 ID:vyhWDdXJ0.net
みっともないちんぽうですよ!!
もっこりいって!!

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:32.06 ID:kIyZMNiwa.net
>>623
だいたいあってる

多数からの支持も受けられないくせに
俺は正しいのに支持しない国民はバカと言い張るのが野党

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:32.17 ID:N78+cyqb0.net
>>622
と言うより、むしろこいつはそのデマを率先して流布するサポーターだから、嘘だと知ってる知らないなんて議論は不毛だろ?w

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:38.63 ID:4gPvHy/c0.net
こんな当たり前のことでこんなスレ延ばしてどうすんだよ
単純な多数決にならないためにために議会を設置してるわけだし
まあ、議会で矛盾や問題点が炙り出されても無視して多数決されちゃうのが現状だけれども

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:39.30 ID:7S5UF2U90.net
>>635
俺はお前らが逆に野党批判したいだけにしか見えないが

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:00:44.64 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>645
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:04.35 ID:VJzIz0udr.net
民主主義はナチスを生むだけじゃなくアメリカの帝国主義も生んでると思うので
結局のところ平和にはまったく寄与しないのではないだろうか

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:22.97 ID:y5OmIkqIr.net
>>623
これが合ってると思える時点で脳ミソネトウヨレベルなのはたしかやな

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:01:46.05 ID:dHp9V8AI0.net
何のために国会有ると思ってんだよって本当問い詰めたい

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:14.76 ID:8cvZw1Sq0.net
ちょっとまとめていくけど
民主主義の原則、特に議会制民主主義を採用しているケースでの
民主主義の原則には多数決の原理が含まれる
すなわち多数決の原理が本質として抱えている少数者の民意の反映という
根源的な問題点も含まれる

これは議会制民主主義ではあたりまえのこと

これがあるから自民党は野党が欠席すると
国会が機能を喪失してしまい困るわけ
だから自民党は野党に「でてきてー」といってるの

もしもこの議会制民主主義ではあたりまえのことすら日本の国会では
当たり前ではなくなっているとしたら
自民党は野党に出てきてなんて一言も言わないよ

それをいっているってことはこれ゛当たり前なんだよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:14.96 ID:t0e8OQMa0.net
少数派の意見を聞いても良いし、聞かなくても良いってことでしょ。
聞かなくて押し切った場合は、
そのぶん責任も重くなって、
将来の政権交代リスクも高まるのだから。

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:03:57.99 ID:OwsHkxcd0.net
民主主義ってのはただ王政や貴族政治を廃止したというだけで、民主主義が正義だという意味は元々ない。
ただ「うちは民主主義でやってます」というだけだった。

近代になって基本的人権を基盤にする法思想が生まれて立憲国家じゃないと正義とは言えなくなった。
その立憲国家では、権力を制御するために民主主義を使っているだけ。
これが現在の民主主義。つまり立憲民主主義なわけだ。

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:04:30.42 ID:N78+cyqb0.net
>>652
建前上開かれた公開議論の場で、バカな国民の前で「一応、議論はしましたよ」言うためのアリバイ作りだろw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:04:36.41 ID:Sv+ouyDs0.net
枝野はもうダメだなぁ。

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:04:57.36 ID:WIw8JFWy0.net
今の野党連中はもっと必死こいてその数を集めることに注力しろよ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:05:15.93 ID:y5OmIkqIr.net
>>654
規範がどこにおかれるべきかの話と
規範を無視した場合にどうなるかは切り分けようか

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:05:34.87 ID:nMregQN00.net
>>13
違います
国民主権の大前提として国会議員は国民の代表でありその権能は国民の全体に利益が及ぶよう正当に行使することが求められる

不当な行使は憲法違反の疑いすらある

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:03.54 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>658
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:08.50 ID:dHp9V8AI0.net
まあ野党出てきてーって言ってるだけまだ今の自民はマシなのかもな

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:20.42 ID:OwsHkxcd0.net
>>654
少数派の意見も聞くために議会がある。
ただし議会が機能不全にならないように仕方がないので多数決がある。
多数決はできるだけ避けるべき手段であり、全会一致が望ましいし、
多数決するにしてもできるだけ賛成派が多くなるように法案修正すべきもの。

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:22.49 ID:VJzIz0udr.net
本来の民主主義とやらはおそらく有権者一人一人が有徳であり
そこから選出された政治家が紳士であるということを理想とした
細分化された哲人政治といったところだろう

だがこれは理想論にも程があり
実際は土人からの信任を託されたガイジが権力を握って終わり

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:06:51.81 ID:W1ML0y430.net
審議拒否してそれって情けなくないかさすがに
なあ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:16.44 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>665
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:07:28.04 ID:y5OmIkqIr.net
そもそもこれみて枝野がとんでもないこと言ったかのように反応してる奴が
そこそこ居るのはアホ過ぎて不安になるレベル

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:08:18.69 ID:hVsVxED30.net
100レスしてた子消えたのか
+じゃこの話題で10スレ行ってるしなかなか悲しいね

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:08:23.96 ID:N78+cyqb0.net
>>658
自民党みたいに長年の間で築き上げた、地元での癒着とコネで政界の座席の大半を席巻しろってことかゴミ?w

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:09:59.80 ID:8cvZw1Sq0.net
>>660
それそれそれ
権能

国会とは国家主権者たる国民が国会議員を通じで権力を行使する場
だから国会議員はその権能を
民意を託された国民全体ために行使しなければならないし
国民はそれを見極めながら投票しなければならない

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:11:58.53 ID:tTrYahNg0.net
民主主義はそんな大したもんじゃないぞ?

どんな金持ちだろうが、どんな貧乏人だろうが
寝たきりの老人だろうが、知的障害者であろうが
同じ一票が与えられる
この程度に思っとけばいい
だが、素晴らしい事だと思うよ


しかし、それがもたらす結果というのは全くの別問題ね

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:12:08.15 ID:8cvZw1Sq0.net
>>668
ごめーん
そいつぶっ壊した

つかこんな>>1あたりまえのことに噛み付く安倍支持者は
議会制民主主義すら理解していなかったんだということでしかないから
本来はそんなに伸びるネタではないはずだよ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:47.00 ID:jC4kNwKL0.net
国民様からの票を集めて選ばれてる議員が言っちゃダメだろw
越えちゃいけないライン越えたなwww

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:14:54.64 ID:/1tboXHR0.net
>>534
善良な一般人の中に紛れた一部のキチガイの声を聞くわけにはいかないだろ
お前みたいなのをファシストって言うんだよ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:15:00.01 ID:Nnrk8Guj0.net
>>1
そば屋に行かないのではなく
そば屋も視野に入れてそば屋の方でその一人に別のメニューが出来ないか
とかそういう議論をするのが民主主義だろアホが
最大公約数の幸福を保持して
その後少数の意見を可能な限り取り入れるのが民主主義であって
少数の意見が必ず反映されるシステムではない
仮に少数の意見が必ず反映されるならそれは最早単なる独裁だろ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:15:57.97 ID:y5OmIkqIr.net
>>675
最大公約数の幸福とかコピペ入り狙えそう

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:09.03 ID:OwsHkxcd0.net
>>675
比喩の意味を理解してない奴がいるぞ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:16:47.29 ID:8cvZw1Sq0.net
>>675

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:17:39.72 ID:0ykOWkIZx.net
枝野それを政権取って言って更に実行したら……やっぱり馬鹿だな
敵に付け入るスキを与える馬鹿がどこにいるんだよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:17:53.44 ID:tTrYahNg0.net
>>675
そば屋行ったら、カツ丼とかうどんとか色々あるからな
そば屋に行かないとか意味不明ですわ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:17:56.70 ID:jC4kNwKL0.net
>>675
わかる
蕎麦アレルギーが居たとしても蕎麦屋さん行ってうどん食えばいい話だよね

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:18:06.21 ID:leY8NB6i0.net
>>675はおそらくスレの議論を全く読んでない
>>1しか読まずにレスしてると思われる
つまりバカ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:18:16.10 ID:8cvZw1Sq0.net
おい安倍サポ

おまえらがココで戦っている相手は
公民の教科書だw

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:18:23.49 ID:hVsVxED30.net
>>672
枝野の言ってることは基礎の基礎なんだけど、
分かりやすいからこそ反発したいし、反発できるのかもね

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:18:24.29 ID:tqWqnSlH0.net
>>671
選挙に時点ではその一人一票の概念は正しいと思うのだけど
ただ国会の採決でも当選ラインギリギリで入った議員と圧倒的得票率で当選した議員が同じ一票ってのは、あまり納得のいくものじゃないな個人的には
得票率によって議員の採決票に比重をもたせるのがベターなんじゃないかと思う

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:19:28.61 ID:8cvZw1Sq0.net
>>684
バカにもわかりやすいからバカが反応しやすく
反応したバカを襲うのが公民の教科書

そういう構図かな

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:20:16.45 ID:i4qiNvR9M.net
その結果が審議拒否
ほんとこれ詐欺師の手法そのものだな

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:21:11.92 ID:TIJvX0aT0.net
多数決は過半数ではなく8割以上賛成で可決、いずれの案も満たない場合は再審議ってしないと駄目だろ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:21:32.85 ID:dHlIoGYC0.net
そもそも違憲投票してるからな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:22:13.68 ID:tTrYahNg0.net
少数派が多数派に庇護を望むのは別に構わんけど、ほんとにそれでいいのか?

枝野は政権取る気が無いと見えますわw

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:23:20.62 ID:8cvZw1Sq0.net
>>687
国会で行政から提出される公文書を「まがい物だらけ」にした行政府は
そのまま国民に大嘘をつく詐欺集団となるわけですが、
それが証明されている今、
そんな大嘘つきの詐欺集団を率いる行政府の長は
誰だかしってます?

枝野じゃないよ?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:24:58.21 ID:hVsVxED30.net
>>686
そして教科書から逃げた先にあるネットで真実と、
それに群がる同じような境遇のバカたち
ってのがネトウヨ村の現状なんだろうね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:25:10.63 ID:YYfYz9420.net
たとえ多数決が民主主義であったとしても安倍は国民から拒否されてんじゃん
見ないフリすんなよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:25:15.17 ID:tTrYahNg0.net
>>685
あまり納得のいくものでは無いってのは
そういう程度のもんってことよ

上級国民からすれば、低学歴や底辺と同じ一票なんて納得のいくもんじゃないだろう
でも同じ一票、これは守らんといかん

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:25:28.04 ID:LGrQjpolp.net
パヨクって最近本性表してきたから立憲より北朝鮮ばかり擁護してるし枝野空気だよなw

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:25:45.08 ID:jC4kNwKL0.net
少数派の意見を聞く場を用意しても出席拒否する枝野さんが言っても説得力無いよねw

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:26:36.57 ID:0ykOWkIZx.net
良いこと言ってるようでやってる事は他の野党の排除だからな
かつての仲間に手を差し伸べるんじゃ無くて排除
言行不一致とはこの事だな枝野よw

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:27:06.54 ID:OwsHkxcd0.net
枝野の論理でさかんに議論したあとで、みなさんご覧ください安倍首相の論理

「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」

「戦後70年の方針を変えたら戦争に巻き込まれるなんて荒唐無稽だ。戦後70年平和国家としてやってきた歴史がそれを証明している」

「われわれが提出する法律の説明は、全く正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」

「自民の勉強会で政府批判するマスコミは懲らしめろという発言が出たのは、自民党は自由と民主主義を大切にする政党で、報道の自由は民主主義の根幹だからだ」

「相手が日本を攻撃しないと言っていても可能性があれば対象」

「意思に反して働かせたが強制労働という意味ではない」

「安保法案では法理上できるが、非核三原則という国是があるので政策判断上ありえない
総理大臣として120%あり得ないと言っているんだから法文に書く必要ない」

「自衛隊員のリスクは高まらない。高まるけど配慮するから高まらない」

「民進党の山尾議員は議会の運営について勉強したほうがいい。私は立法府の長であります」

「山尾氏は"初めから"という理解しかないと思っているかもしれないが、"そもそも"は辞書で調べたら"基本的に"という意味もある」

「テロリズムの定義とは、テロ集団の主義主張のことだ」

「軍同士が衝突し武器で殺傷しあっても戦闘とは言えない」

「改憲がリアリティ帯びてきたので改憲について答弁しない。する義務はない」

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:27:31.77 ID:8cvZw1Sq0.net
>>696
少数派の意見を聞く場を
「まがい物だらけ」「うそつきだらけ」にした責任者はどこのどいつだよw

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:27:57.66 ID:tqWqnSlH0.net
>>694
え?ちゃんと読んだの?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:28:10.66 ID:tTrYahNg0.net
>>696
少数派のやれる事は頑張って多数派になる事か
革命とかクーデターなどの実力行使ぐらいだからな

審議拒否も実力行使みたいなもん

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:29:10.41 ID:WYxPdrEa0.net
◆雑談スレ341◆まだまだ続くよGW(野党のみ)でお願いします。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1525572730/


おまえらのせいで、東亜板住民が怯え切っているんだが。

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:29:11.41 ID:OwsHkxcd0.net
>>698
なお、「そもそもを辞書で引いていない」と閣議決定

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:30:05.15 ID:Nnrk8Guj0.net
>>677
いやアレルギーは少数支持の正論と捉えたんだが
議論で正論でも多数の支持がなければ無意味に近いって事だ
一応議論すべき余地はあるが
まるで正論いった俺カッケー的な野党のマス見せられても困るし
それで議論がひっくり返ると思ってる野党にそれは違うぞとは言いたい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:30:45.46 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>697
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:31:25.10 ID:kNIyTXzt0.net
だからこそ議会で議論しなきゃいけないのに何で審議拒否してんだ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:31:25.93 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>704
多数派は少数派の集まり

情報を精査してみたら「多数派が複数の少数派に分裂した」ということはよくある

この場合、本当の多数派は別のところにいることになる

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:31:37.10 ID:KpwtQ3Xcr.net
>>706
改竄

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:32:03.25 ID:y0hzOqJ3M.net
教科書にも多数派が正しいとは限らないって書いてあっただろ?忘れちゃったか?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:33:17.14 ID:tTrYahNg0.net
>>700
そんな事言ったら得票率だけじゃなく得票数だって問題だろ
別に選挙制度弄ってもいいが、それはそれで文句出るよ

みんなが納得出来る答えなんて無い
なるべくみんなが納得出来る答えを探すけどな

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/07(月) 02:34:16.04 .net
議長「じゃあちょっと二人か三人でこのことについて話し合って」
ガヤガヤ

ジャップ「・・・」←最前列の右端に一人で座ってる
議長「・・・君!一番前の君は話しあったのか?」←マイク入ったまま大声で
ジャップ「いえ・・」
議長「君毎回一人だけど会議困らない?」
ジャップ「特には・・・」
議長「え?今話し合ってないけど大丈夫なの?」
ジャップ「いや、あの・・・」
議長「指示したことができなくても問題ないってこと?」
ジャップ「そ、そうではなくて、一人で考えて・・・」
議長「一人じゃ話し合えないでしょ!?2・3人でやれっていっただろ?
これ戦争だったらどうするの君?負けちゃうよ? 」
ジャップ「それならしょうがないです・・・」
議長「ふーん、名前なんて言うの?あと国籍番号」
ジャップ「いや、名前とかは・・」
議長「いやじゃなくて、これ中間の議題にするから。開票する関係で名前分からないと困るの」
ジャップ「もういいっす」(ダッ)
←ノートと筆記用具ときもいリュックを小脇に抱えてものすごい速さで退出w
議長「何、どうしたの」
議長「何しに来てたんでしょうね彼は」

(ドッ)教室中大爆笑w

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:36:51.05 ID:OwsHkxcd0.net
>>704
この比喩を理解できないなら別の話で言えば、
ある人を皆の奴隷にしてよいかを多数決で決めても正義と言えるかということ。
または、嫌われ者からそれを理由に財産没収する法律は制定できるかということ。

これは「人権のために社会がある」という立憲国家の法理論に反する。
あくまでも、ある決定や法律で一番損をする人において、基本的人権が根底から否定されるような場合、
その採決自体が正義に反するということだ。
なぜならそういう決定をした瞬間、その損をする人にとって、その国は「敵国」になってしまうから。

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:37:15.79 ID:S1WhNYXL0.net
>>683
うーむ
素晴らしいレス
今度パクるわ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:37:41.31 ID:8cvZw1Sq0.net
>>698
すっけぇわ
何度みてもすごい
詭弁にすらなってない思い込みの断定

しかもこの手の言い回しがデフォで
集中審議のたびに繰り出されるんだから
ある意味では芸術的にぶっ壊れているとしてよい

なにせ日々「なんだこりゃ」の連続なんだから

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:38:50.67 ID:AmJra7Dna.net
>>1
日本人なのに日本語も理解出来ないのか……

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:39:00.08 ID:OwsHkxcd0.net
>>706
「まともな審議ができない条件で審議に参加してね」と言われても参加できないだろ?

だから、まともな審議ができる条件についてまずちゃんと話そうぜということ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:39:14.01 ID:Nnrk8Guj0.net
>>709
それ言ったら少数の意見が正しいとも言えないわけで
しょうがないから多数決で最後は決めるのが民主主義だぞ
あと根本的に間違ってる
民主主義は正解を導きだす為に多数決とってる訳じゃない
仮に失敗しても多数が責任をとれるからリカバリーが容易ってシステムだぞ
極論で言うとだが

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:40:50.11 ID:Q3saXbbX0.net
多数決っていうけど総選挙で自民に入れてない奴、そもそも投票しなかった奴って自民支持じゃないから自民が多数ってわけでもないよな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:41:24.09 ID:TwNbimvW0.net
いまだに立憲や枝野なんか持ち上げてる奴らに未来はないだろ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:41:34.50 ID:2HIOkjgr0.net
性善説で作られた憲法だから安倍晋三みたいなサイコパスを想定してない
だからといってサイコパスに憲法改正させたらより危険な事になるから憲法改正はダメだが

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:41:35.11 ID:tqWqnSlH0.net
>>704
本気でそう思ってる野党議員がどれだけいるのかね
例えば共産党でいえば現状あそこは不破哲三の決めた事に全て従うだけの組織に成り果ててるし
多くの国民は完全にそれを見抜いている
議員自身が本当にそう考えてるワケじゃないから本気で政権を取りにいく気概もない
立憲民主も結党直後はかなり勢いもあったが、自治労の支持を取り付けた後は一握りの自治労幹部の顔色ばかり伺う三下政党に
結局は一人一票とか多数決とか尤もらしい事言ってても組織やそれを動かす妖怪同士の力関係で国は動いてるんだって思うよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:42:32.68 ID:tTrYahNg0.net
>>712

> この比喩を理解できないなら別の話で言えば、
> ある人を皆の奴隷にしてよいかを多数決で決めても正義と言えるかということ。

そもそも正義とか言ってる時点で意味不明だろう
個人の倫理観の問題ね

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:43:52.65 ID:leY8NB6i0.net
>>718
投票しなかったということは与党に白紙委任したのと同じだよ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:43:53.31 ID:2HIOkjgr0.net
>>718
9割か全員が投票するまで待つとか投票しなかったら年収に応じて多額の罰金とか科さないと国民が選んだ国会議員というのは誕生しそうにない

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:45:19.32 ID:Nnrk8Guj0.net
>>712
あれ?
それ一応おKだぞ
そうならないように最大の抵抗はするけど
法律に則ってそういう悪法ができたとして
その責任は国民の多数が責任を被るべきだし
その悪法を正すのもまた法に則って行われるべきだ
例えその先に自分の死が待っていようとも
国民のほぼぜんいんが死ぬならそれほど異論はない
まぁ可能な限り抵抗はするけど

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:46:20.09 ID:Ry/M6ILud.net
枝野の主張って政治思想の学界では常識的な理解なんだけど、何で勉強したのか素朴に疑問

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:48:11.06 ID:tTrYahNg0.net
>>717
これ

民主主義とか立憲主義とか夢見すぎなんだよ
所詮人間の作ったもんで
結局のところ、全部本能に支配されてんだよね
理性が働いてより良いものになってる程度の話

憲法だって守る奴がいなきゃ紙切れでしか無い
じゃあどうやって守らせるのかって話で

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:48:12.67 ID:OwsHkxcd0.net
>>717
議会はまず法案が少数派の人権を根底から否定するものにならないかを審査する。
「この部分、どういう意味なんですか? こういうケースは該当するんですか?」とね。
その法案がそういう解釈の確認作業でも無理な欠陥があれば修正する。

その結果、仮にその法案に多少の欠陥が残っていても社会の否定にならないという最低限の保証ができて、
採決をしてもいいだろうという話になる。
難しいならいったん廃案にするし、さもなくば次の国会へ継続審議することもできる。

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:48:45.59 ID:7yPnJhwta.net
まずは、一般人や若者にもわかるように小難しい文章や言い方を翻訳することやな
70.80年前に書かれた文章じゃ解りにくすぎる

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:50:15.82 ID:2HIOkjgr0.net
小学生でもわかるぐらい噛み砕いても安倍晋三には理解出来ない
何故なら池沼でサイコパスで情が無いから
こんな奴を野に放った安倍晋太郎には怒りを覚える。散々、危険性を指摘し認識していたのに何もせずぽっくり逝きやがった

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:51:57.52 ID:A7VcO1v/0.net
確かに政党政治は自民を中心に腐ってきてる

全員無所属で出たらもっと候補者も有権者も真剣に考えるだろうしいいかもなぁ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:52:10.73 ID:tTrYahNg0.net
>>723
選挙結果は分からんのだから、与党に白紙委任はおかしい

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:52:24.99 ID:OwsHkxcd0.net
>>722
道徳倫理の話じゃないよ。
法的正義の話。

基本的人権を制限できるのは社会契約があるからなので、
多数決で誰かを奴隷にできる制度が存在すると、それ自体が立憲主義と矛盾してしまうわけ。

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:55:51.08 ID:Ry/M6ILud.net
>>725
できないよ、憲法改正しなくちゃ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:57:29.37 ID:vrCz+GFf0.net
たとえ話はいいんだけど民主主義とか関係無いから、ただ単純に野党が間抜け過ぎて相手にされないってだけ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:57:31.89 ID:Q3saXbbX0.net
>>723
>>724
デタラメなルールで選挙やってるよね
選挙に限らずこの国の制度ってだいたいクソだけどさ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:58:14.26 ID:tTrYahNg0.net
>>733
そもそも今の日本で奴隷にしていいなんて言ってる奴いないし
それをそば屋の話と一緒にするのはナンセンスだろう

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:58:39.11 ID:PfwkllLka.net
全国民が理解するには言葉が難解すぎる
立憲主義とか言われても、普通のやつらは、「なにそれ?」だから
政治に興味を持つはずがない

俺らは、権力者が権力振りかざすのを、憲法使って防いで正しい政治する集まりだぜ
くらい毎回いわないと分からない

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 02:59:41.49 ID:A7VcO1v/0.net
>>722
倫理観とか正義は全部個人的なものだと考えてる?
自然法とかもそうやけど俺は人類が持つ普遍的な正義の概念ってあると思うけど

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:00:01.75 ID:Nnrk8Guj0.net
>>734
そこは自分に言われても
自分は悪法でも法は法
って言いたいだけ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:00:48.31 ID:hVsVxED30.net
正義の意味から始めなくちゃ駄目みたいですね

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:01:19.78 ID:AmJra7Dna.net
立憲主義って中学公民レベルの話なんだけどなぁ
いうて公共の福祉も分かりにくいから公益に変えろとか言ってるキチガイもいるからなんとも言えんけど

743 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:01:36.34 ID:ycm/YMsM0.net
議会で説得力ある発言をすればそちら側に議員の意見が傾向くはずだってのが根底にあるルールだろ?
だから徒党を組んで談合して議論を形骸化してるのが問題なんだよ。

だから政党や会派は禁止しろ。
1つの個が500くらいあるのが衆議院だ。

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:02:07.59 ID:cg7kAj7Px.net
多数決でなんでもokと言うなら、選挙結果(その票の格差などの問題は除いて)で過半数を組織する会派を作れば、残りはその場でクビにしてよい、と言うことと同じ。

過半数で決定するというのは、そこに至る議論やプロセスが重要である事が大前提なの。

それくらいわからないかなあ、ウヨくんはww

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:03:20.84 ID:1EoCbYfr0.net
枝野はまどろっこしい事言わないで今の小選挙区と比例代表止めて中選挙区しますと公約言えばいいじゃないか
今の野党が駄目な所ってこういう所なんだよ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:03:57.15 ID:Nnrk8Guj0.net
>>741
少なくとも民主主義には無いなW正義
強いて言うなら要望か欲望
正義と格を揃えるなら
民主主義には正義は無いが希望がある

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:04:38.69 ID:AmJra7Dna.net
>>740
奴隷って個人対個人でも違憲認定されるくらいヤバかったはずなんだど

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:05:48.32 ID:tTrYahNg0.net
>>739
正義ってのはよく分からんが
倫理観ってのは個人だけでなく、組織でもあるだろう

ただ、人類が持つ普遍的な正義の概念ってのは本能の事だと思ってるよ
それを理性で最もらしく言ってるだけに過ぎない
理性が違う方向に働けば普遍的な概念なんて簡単に吹っ飛ぶとも思う

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:06:08.99 ID:1EoCbYfr0.net
新しい選挙制度を考案して堂々と主張すりゃいいのにな
そば屋に例えないと理解できないほと国民のレベルが下がってるから仕方ないのかも知れんが

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:07:05.12 ID:T0zUXfVu0.net
そもそも改竄隠蔽し放題なのに民主主義もクソも無い

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:08:03.99 ID:Qfi0RHyv0.net
>>750
政権交代は果たさないし
やってることは不透明

マジで選挙の意味ねーよなあ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:08:19.37 ID:PfwkllLka.net
>>742
関係ないよ
その中学時代は覚えていても、テストにでるからレベルで覚えてる場合、選挙権が発生する年齢には忘れてるよ
政治なんて興味持ってる若いやつとか、めっちゃ少ないよ
中学レベルの政治的知識でソレなんだからテレビで報道されてる国会の中継なんて意味不明だよ

だから、ざっくり良いことしてますよっこはやつに、なにも考えずに投票するんだよ
自民党とか響きと知名度だけでいれてる感じやろ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:10:03.15 ID:76bh3ayz0.net
現実はどこが政権取ったとしても国民の民意なんて反映されないということ
それともうひとつ現実
それはGWが終わって明日が平日なのにこんなゴミ溜めでマジメに議論してる俺らがいること
それが現実なんだ😭😭😭

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:11:50.46 ID:0EXhYnj50.net
ヒエー100レス以上してるガイジいるわ

755 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:12:05.95 ID:ycm/YMsM0.net
てか民主主義ってのは主権は民にある。ってだけの言葉でしょ。

51%が主となり49%を従属させるのは民主主義ではない
とは言えるけど、意思決定プロセスの細部を決定するような単語ではないと思うけど。

あんま一つの言葉に色々な意味を込めようとするのは良くないと思う

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:13:15.70 ID:Nnrk8Guj0.net
>>747
いやその手順を聞かれても困るよ
そう設定した方に聞いてよ
自分は多数決で決めた法なら従うよって話
当然全力でその法を多数決で覆すけど
その行程でどれ程の犠牲が出ても
最初に多数決で決めた我々のせいだ
まぁ扇動した奴は許さんかもしれんが

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:13:15.94 ID:AmJra7Dna.net
>>752
俺も政治に興味ないバカガキやってたことあるけどさ
流石にそのレベルのバカはめずらしいんじゃねぇの?授業中寝てたとしか
一番下のはそうなんだろうなぁとは思うけど

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:13:32.33 ID:kOD1w+B8a.net
民主主義=多数決に決まってんだろwwwwwww

って感じの無教養な猿が増えたよね
政治学・法学・社会学・社会思想・哲学のうちどれか一つでも齧ったことがあればそんな恥ずかしいこと口走らないんだが
同意見の猿が群れて誤りが訂正されることもないまま増幅されるネットにどっぷり浸かってるとそれすら気づけないんだよな

759 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:13:45.69 ID:ycm/YMsM0.net
あ、議員が会派に別れて論争をしてそれを聞いた評定員が投票で決めればいいのかなw

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:14:17.46 ID:/XHkxM4T0.net
選挙で勝ってから言えよ負け犬ブサヨw

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:15:25.23 ID:OGeBbcbU0.net
次の選挙も負けそうだから
いまから予防線はっとくのかw

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:15:44.61 ID:rgt9N1wBa.net
麻生のローゼンメイデン発言?とか、安倍の貧乏人に金ばらまきとか、就職率回復ニュース、アベノミクス

オタク、底辺、若者、リーマン、という層から票とる作戦が成功してんだよな

これくらい分かりやすくないと一般国民は票をいれない

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:15:48.80 ID:06P/pi1R0.net
そもそも小選挙区制が単純な民主主義を歪めてる

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:16:12.91 ID:Nnrk8Guj0.net
>>753
まぁ国会でGW前もろくな議論が無かったし
ここでこうなるのはある意味必然かもね

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:17:00.41 ID:A7VcO1v/0.net
>>748
それが本能だって感じるなら簡単には吹っ飛ばないのでは?
まぁ、話をスレタイに戻したら蕎麦アレルギーの友達を蕎麦屋に連れてって蕎麦食わせるのは正義かどうかってことになるのかな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:18:37.34 ID:KM5RBkCa0.net
単純な多数決は民主主義じゃないから、日本国憲法は欠陥があるというだけのことやろ
日本国憲法って前文からしてクソだしな

民主主義は話し合いと議論のあとに多数決で決めるんであって
単純な多数決ではない

ただ話し合っても納得しない人は出てくるわけで
結局は数によって切り捨てるしかない

多数決じゃない!ってのは左翼とかリベラルの人が言うけど
自分たちが多数派だったら言わないでしょ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:19:56.04 ID:AmJra7Dna.net
>>756
君の意見は知ったこっちゃないけど奴隷制は現行憲法上絶対不可能です(事実上の話では無く)
仮に多数決で決まればこの国は国の体裁を失います、公文書偽造した時点で大概怪しいけど
まあ被害者が訴えりゃ平時は余裕で勝てる事案だけどそんなのが通ってる時点で司法は機能してないな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:20:12.59 ID:OwsHkxcd0.net
>>755
民主主義(デモクラシー)は王を廃止して民衆が統治者となるという意味

しかし今日では国家と言えば立憲国家なので、民主主義と言えば立憲民主主義のこと。
だから99%の意志でも、1%の基本的人権を根底から否定する決定はできない。

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:21:38.74 ID:tTrYahNg0.net
>>765
本能は簡単には吹っ飛ば無いね
理性で覆いかぶさったものが吹っ飛んだり、別の理性で覆い被せるということ
まぁ本能っても個体差はあるから、絶対でも無い

770 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:22:59.88 ID:ycm/YMsM0.net
>>768
あ、51%と49%はいかにも本質を理解してなそうなダメな表現やね。。。

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:23:13.09 ID:ypEJSufUd.net
>>1
憲法は古いだろ
このITC全盛の時代にはそぐわない
だから改憲しよう
って話ならわかるんだけど

今の改憲の話って軍備の為の改憲だからな

改憲の話と軍備増強による戦争許容の話は
分けて議論して欲しい
全然違うものだからな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:25:05.87 ID:Nnrk8Guj0.net
>>767
いやだからそういう話に乗っかって極論で言ってるだけだが
自分はそれでも言うよ多数決でそんな世紀の悪法が生まれたとして
一度はその法に従うよ
その後全力で多数決で覆す
まぁそんなことあり得ないが
ってのは別に否定はしないが

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:25:53.05 ID:tTrYahNg0.net
>>765
そばアレルギーのやつが居たら、どう対処するかは色々あるだろう
正義って言うと、一つしか対処の無い様に思えちゃう

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:27:12.02 ID:AmJra7Dna.net
>>772
もう国であることを放棄したような法なのに従うのか……

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:27:14.06 ID:MlQPbD5S0.net
↓ここで中学生用に噛み砕かれた言葉で立憲主義と多数決について説明されているから
多数決が万能だと思ってる人はここらへんから始めるといいよ
http://www.moj.go.jp/content/001149546.pdf
>民主主義の基礎には個人の尊厳と人権の尊重という考え方がある…
本教材では,民主主義を,「みんなのことはみんなで決めること」,
立憲主義を,「みんなで決めるべきこと,みんなで決めてはならないことを明らかにすること」と言い換え…
国の政治において,「みんなで決めるべきこと」と「みんなで決めてはならないこと(基本的人権の尊重)」について考え,
個人の尊厳を否定するもの,少数の特定の集団が不当に不利益を被ることなどは,多数決によって決めてはならないことを学ぶ。
憲法とは,民主主義を実現するための三権分立などの政治の仕組みと,
民主主義によっても侵すことのできない基本的人権の尊重が定められているものであり,
これらのことが憲法に明記され,憲法に基づいて政治が行われるという考え方を立憲主義ということを理解する。

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:27:52.47 ID:KHBriTi5d.net
あきれた…
選挙全否定かい

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:29:36.43 ID:x41nObuj0.net
>>1
例えがわかりにくすぎる
義務教育で学ぶわけだから素直に基本的人権が最優先で
多数決は条件付きと言えばいい

778 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:30:28.14 ID:ycm/YMsM0.net
>>775
年収10億の人間に8割の所得税を課すことは民主主義的ではないってことなのかな?

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:30:41.93 ID:AmJra7Dna.net
まあ多数決なら議員なんか要らねぇが一番多いしなこの国

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:30:42.61 ID:Nnrk8Guj0.net
>>774
ああ自分は従うよ
正しいかは別の話しとして
後に勿論その法を多数決で覆す
それが民主主義だ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:30:54.78 ID:rkwQRyIra.net
公文書改竄やイラク日報改竄という大問題が、脱獄犯といち芸能人のセクハラレベルのニュースのほうが騒がれるんだぜ

どの党が、どういうことをやりたいのかすら分からない
各党の過去の実績すら分からない

投票する意味ないやろ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:32:31.20 ID:AmJra7Dna.net
>>780
奴隷になっても多数決でひっくり返せればいいな
票ないのに

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:32:53.73 ID:x41nObuj0.net
>>781
難しく考えずに現状に不満があるなら野党に投票すればいい
不満がないなら与党
無投票なら白紙委任だから政治に文句を言う資格なし

784 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:33:38.91 ID:ycm/YMsM0.net
比重を付けるのではなくて、全員から8割所得税取って再分配するやり方が正解か。

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:34:25.85 ID:BF3xKhyz0.net
多数派は50%近くある棄権派だよ
金で買った投票権をドブに捨ててるの
政治に参加してないの

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:34:33.29 ID:Azsgc5oV0.net
捏造データを見せつけて自民党が頑張ったからとアピールするネトサポさんたち

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:34:58.04 ID:X9+oRVle0.net
一国の発展段階は、通常、経済システムでよく確認される。
なおジャップの真の実力は、維新前で見る必要がある。

で、江戸時代のジャップの経済状態だが・・・

・徴税の中心が、通貨でなく「米」w 19世紀も半ばなのに米 wwww
・その通貨も紙幣は流通せず(中国は10世紀から)。
・商人の政治的地位は低く、統治システムに全く参与できなかった。

商業が発達し、有力商人が生まれ、有力商人が野蛮な貴族階級を政治の中心から追い出し、政治をしきって生まれたより公正、平等、自由な社会が、近代社会だ。
 江戸ジャップが近代社会からいかに遠かったかは自明だろ↑。

ようするに、ジャップの本質は中世未満の野蛮人に過ぎない。

何が「世界の日本!」だ、笑わせるな、死ね。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:36:13.52 ID:1EoCbYfr0.net
>>775
現実的にどう担保するのか全く語られてないな
性善説に頼ってるなら高説も机上の空論だろ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:39:29.05 ID:Nnrk8Guj0.net
>>782
まぁその被害は自分一人じゃない
国民のほぼ全員がその責を負うなら
それは民主主義が作り出した罪ではあるが単なる結果でもある
要は自業自得ならしょうがない

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:42:49.92 ID:AmJra7Dna.net
あーもろ日帝ルートだよこれ、政府の公文書偽改竄もバレた後だってのに
やっぱ多数決至上主義クソだわ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:43:04.98 ID:A7VcO1v/0.net
>>773
何が正義かは判断しづらくても何が不正義かはわかりやすいんじゃ
ここで蕎麦アレルギーに配慮せずに蕎麦屋にいくのは違う
配慮してそいつに店選びの選択権を与えるのももちろん違う
蕎麦屋を選択肢から除外してまたみんなで決めようとするってのが一番ましかな
多数決と消去法で解決できんかなーこの問題

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:45:19.56 ID:1BNI5q5Od.net
56条は議決手段を書いてるだけで民主主義の解説じゃないだろ
議決手段だけで民主主義が貫徹されるなら議会での審議は全て無用になるだろ
何のために国会で審議してると思ってるんだ
どこまで頭悪くなれば気が済むんだよ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:46:34.92 ID:tqWqnSlH0.net
まぁなんというか例えば昨年の選挙で
自民党48%の得票率にも関わらず
75%もの議席占有率をほこってしまったワケで
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_election-syugiin20171023j-15-w430
このギャップこそが政治不信の最大の原因になってるのは1ビットネトウヨ以外は既に理解してるんじゃないのかな
多数決を大多数の国民がある程度容認するには、このギャップ差をなんとかして埋めるような選挙制度改革しないと
いつまでも国民は不毛な分断意識に苛んで毎日を暮らす事になると思うよ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:47:59.36 ID:x3wB89Gj0.net
少なくとも議員の仕事をさぼって国会に参加しないのは民主主義というか
選挙制度に対する反抗としか思ってないけど
こいつらの頭の中ではどんな正義になってんのあれ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:52:25.05 ID:JKzwjtWx0.net
>>1は単純な奴なんだな

796 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 03:54:55.94 ID:ycm/YMsM0.net
>>794
でも珍しくやる気だして国会開けっていったら
安倍が憲法無視して拒絶したじゃん

そこはどう評価してるの?

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:55:05.47 ID:1EoCbYfr0.net
民主主義は〜とか理想論は良いから具体的な改善案言え
御託ばかり並べて何も提案しないから文系は嫌われるんだよ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:56:25.68 ID:tTrYahNg0.net
>>791
そもそも設定として、久しぶりに会ってご飯食べるって話だから
そばアレルギーかどうかなんて全員くだらん話だろ
久しぶりに会うって事がメイン
どんな飯食うかなんてどうでもいい

いっつも会うメンバーなら、そばアレルギーの奴は誘わずにそば食いにいくよ
そばを食う事がメインならな

枝野の例えは酷いよ、入り口で実は絞ってる

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 03:59:40.80 ID:x3wB89Gj0.net
>>796
でも〜から質問返しのパターン飽きた
NGなおまえ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:00:19.98 ID:AmJra7Dna.net
効きすぎワロタ

801 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 04:01:40.32 ID:ycm/YMsM0.net
>>799
どっちもどっちもゴミってことなw

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:01:54.24 ID:9fgmFpQT0.net
まぁ選挙じゃ絶対勝てないもんね
お前ら支持率いくつなのよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:05:26.89 ID:1EoCbYfr0.net
例えば強行採決するほど与党は次の選挙で不利になる法案とか提出したらどうなの?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:11:40.02 ID:u+xZT+120.net
少数派の意見なんて聞く必要ある?
負けたんだよ?
黙って従えよ
何で負けたのか理解出来ないなら日本から出てけよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:12:13.71 ID:YYTs8Vd80.net
寿司食べたい人 3人

なんでもいいけどあえて言えばハンバーグ食べたい人(寿司だけは絶対食べたくない) 2人

なんでもいいけどあえて言えばラーメン食べたい人(寿司だけは絶対食べたくない人)2人


意見が分かれたのでとりあえず投票で「何を食べるのか」決めることにしました

さて、民意は?

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:12:37.47 ID:r4ORXpB+d.net
>>797
野党が何も提案してないと思ってるのかよ…

与党支持してるのってほとんどがこのレベルだよな

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:18:36.60 ID:Azsgc5oV0.net
多数決で決まったわけじゃないのは票数見ればわかるのにわざと言っているのか・・・
自民党より野党の方が票は多いんだし

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:20:52.13 ID:AWg9igqt0.net
>>806
そりゃ情報ソースが全て5chのスレのやつばかりなんだからそうだろうよ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:26:24.02 ID:7y5TjB+b0.net
>>805
カレーだな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:27:35.36 ID:EUHFTty/0.net
なぜ民主主義は多数決で決めるのか
それは「善き市民」が議論をして採決をするというプロセスに一定の信頼があるからであって、単に多数決=民主主義だと思ってる教養の無いアホには適用されないんだよね

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:30:10.85 ID:B+iwj6f40.net
投票数が50%以下になったらどうなるんだろう

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:31:53.57 ID:mWv2XXxy0.net
多数決で決まるのなら
アメリカはWASPだけで議論すればいい

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:37:01.92 ID:sXpWEb9fM.net
株主総会やマンション管理組合の総会だと不公正な決議はたとえ過半数が賛成しても決議取り消しの対象になる
経営者が株主に対して負う説明義務に違反した場合なんかはこれに当たる
与党議員だけで2/3とれるからといってろくに説明しないばかりか虚偽答弁、捏造資料の提出なんかしてるようでは到底民主的とは言えない

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:37:23.54 ID:y+oJRM7Q0.net
馴れ合いしかできない世襲議員には単純な多数決しかできない

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:37:54.74 ID:FOE3jQrV0.net
そろそろサボるのも限界か
長い長いGWだったな

816 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2018/05/07(月) 04:41:44.80 ID:ycm/YMsM0.net
>>794
正当防衛とか緊急避難とかそういう考え方は理解してるかな?

要は民主主義の前提には正常な議論が行える環境が必要でしょって話で
そこが担保されてないのに議論した振りをして多数決だけとってもこれは議会制民主主義を蔑ろにする行為であると。
まあ、論破して折れる所までやる必要はないけど、きちんと噛み合った議論を行う姿勢を政府側、法案推進側が見せなければいけないのは間違いない。
ここまでは納得できるよね?

で、今回はどう考えても政府側がまともに国会からの質問に誠実に対応してないぞ。国会を愚弄してるぞってケースの話で
そういうときどうするのか?

本来は多数議決を持って対処するべきだが議院内閣制の欠陥で与党は役に立たない。
多数の議決は得られないが議会制民主主義の形骸化を容認する事も出来ない。

なので何度言っても誠実な対応を見せないときは、野党は議会制度の趣旨を守る為に
国会議員が議会で話し合って物事を決めましょうねーって議会制民主主義の原則に反する
行為をすることが場合によっては容認されることもあるって話。

「場合によっては容認されることもありえる」と理解してくれれば
本当に効果的なのか?他に避けられる手段はなかったのかとか
政府の不誠実さとの程度はどうか?とかの話に進むことが出来る。

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:46:59.30 ID:ycm/YMsM0.net
まあ究極的には野党側には議論形骸化しようとする与党&政権に対抗手段は無くて、
国民がどう判断するかって話になるんだけどね。

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:47:05.23 ID:QgbKJOop0.net
選挙だの二院制だの三審制だの情報公開だの、面倒でコストもかかる制度だけど、全ては公正さを担保するための手続きなわけよ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:50:11.07 ID:0amm+NR80.net
なら民主のときになんで政権与党になったんだよ

ここまでアホだと票が離れるぞ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:55:11.45 ID:E46C5f/v0.net
単純な多数決ダメって話なのに
単純に56条だけ持ち出してほんとアホウヨのアホさは底なしやで

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:56:54.88 ID:HXfD9Y1fa.net
朝日新聞や赤旗取ってる選良には2票よこせって事かな?

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:57:56.68 ID:545DO4Ba0.net
>>820
複雑な多数決ってなんや

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 04:59:27.69 ID:muPkJVYa0.net
単純な多数決だがそれ以前に公平公正公明正大であるべきという前提が覆されてるって話じゃないのか
自分から誤解されにいってどーするの枝野さん

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:04:18.11 ID:ycm/YMsM0.net
>>822
憲法で定められている意思決定機関は多数決会でなくて「議会」なのだからその建前を守りましょうってことねw

で、審議拒否してるからお前も建前守ってないじゃないか!

って論もあるけどそれにも反論可能だし。

まあ審議拒否に文句つけるなら、
お前がクソ政府を野党がまともに更生させ議会制民主主義を全うできる対案出せと言いたいw

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:10:42.51 ID:545DO4Ba0.net
>>824
審議拒否が非難されてるのは国民がそれを望んでないってだけやろ
代議士が国民の声を無視してええんかって話にしかならんわ

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:11:03.00 ID:LP/QE14nK.net
>>1
また、この間抜けネトウヨBEか

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:12:50.43 ID:LP/QE14nK.net
>>1
◆「民主主義は多数決。多数派の価値を反映させるのが原則」と言う人がいるが…
 民主主義についての理解が間違っている。
 「『初めから少数派の意見まで顧みつつ』、多種多様な意見を交わしながら、
『より良い合意を形成するために、広く社会の意見を法案に盛り込み』、『アウフヘーベンして良い主張が出てきたら』、最終的に多数決で決める」
という「熟議を尽くした法案形成」が、哲学で導き出された、今考えられるベストな政治体系=民主主義のあり方。
 審議を尽くさずに強行採決で物事を決めていくものではない。
 多数決は最終的な手続きであって、『民主主義では、そこに絶対的な価値があるわけではない』。

◆アウフヘーベンとは…
 ヘーゲルが提唱した哲学の概念(用語)で、日本語では「止揚(しよう)」と訳される。
 ある物事において問題が見つかった時に、その問題を積極的に受け入れて克服し、よりよい状態へ導いて解決することを「アウフヘーベンする」という。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:14:19.44 ID:9yHhvCro0.net
枝野は馬鹿過ぎて党首向きじゃない
今までアホ菅とかに隠れて騙してこれたけど
とうとう馬鹿が浸透してきた

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:14:23.60 ID:LP/QE14nK.net
>>827
◆民主主義の形骸化は、長期的に国力の低下をもたらす
 選挙のたびに短期的な票集め政策を繰り返して、長期的な国の成長体力を奪うから。
 「議会の株式会社化」が進み、法的秩序やマイノリティへの配慮は失われつつあり、「合意形成のプロセスは短縮化」されている。
 政治の決定プロセスが高速化すると、そこでは数の論理が物を言うようになる。
 政権与党になった側は数の論理で野党を圧倒し、しかも数の論理で無理を通しているのは承知なので、
自分が野党に転落することを恐れ、選挙対策がすべてとなり、票田となる一部の団体や組織、人々に有利になる政策を進めるようになる。
 安倍政権の5年間で、『国会が衆参で、ねじれてなければ、政府は議論しない・説明しない・逃げる』ということがハッキリした。この国は、ねじれ国会がちょうどいい。
 民主主義は、なかなか決まらないから、いい。本当に必要な法案には、野党も反対しないから。まあ、311後の野党時代の自民党は、何でも反対で復興の足を引っ張ったが。
 NHKがたまに放送してる「ハーバード白熱教室」ってのを見たことある人はわかると思うけど、
『議論の目的は正解を出すことじゃない。ひたすら考え続けること』。
民主主義にもその考えは共通してて、間違えつつ、揺れつつ、少しでも正解に近づく努力をすることに意味があるんだよね。
 民主主義にとって、「過程」が「決定」よりも大切だということって、割と知られてない。
これを知らない人は「決められる政治が大切」だと言ったり、過程をすっ飛ばして、とにかく決めて「もう決まったんだから従え」と言ったりする。
でもある決定は民主主義のプロセスの中では途中経過に過ぎない。

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:14:38.53 ID:i4qiNvR9M.net
まだやっててワロタ
もう枝野は詐欺師で答え出てんだろ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:15:09.23 ID:GBdSLJvx0.net
あのね 56条の本当の意味は
「特定の価値観によるごり押しで採決がブレるようなことがあってはならない」
という事であって
あくまで話し合いとしての議論というこのに対する認識は
枝野の言ってるのが正しいんだよ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:16:27.43 ID:9yHhvCro0.net
馬鹿な野党は憲法の96条に憲法改正の条項書いてることは全力でスルーするからな
あいつらもう素人にも突っ込まれて笑われる存在

野党支持してるのは、50代以上のジジババ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:17:35.45 ID:GBdSLJvx0.net
>>830
根拠となるデータは全部嘘でした

これを詐欺と呼ばずしてなんとする?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:18:38.67 ID:t/R65FhY0.net
頭大丈夫か枝野
例えが中学生レベルだが

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:19:57.35 ID:I1dNWzAN0.net
単純な多数決でいいなら内閣を開く意味ないからな
個人もしくは党内で決めておいて多数決だけしに行けばいいということになる
審議時間0分で済む

そうじゃなくて皆が納得できるように話し合いましょうというのが民主主義
多数決でなんでも決めるのは全体主義=ファシズム
そんな考え方を支持する人間が多いから自民党は危険なんだよ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:20:33.32 ID:ycm/YMsM0.net
>>825
しかし、国民が審議拒否の趣旨を十分に理解してない可能性もあるやん。

民主主義てのは単純な多数決じゃないからねw

不支持率が1-2割高い安倍政権を不信任して新たな政権に変えなきゃいけないわけでもないのと同様に
野党の審議拒否が間違ってると決めつける事も出来ない。

十分な議論を経て得た議決は尊いが
そうでないものはノイズの可能生も相当にある。

まあ発信力を高めて政府が不誠実なんです!と国民に伝えられるようになればそれですむ話なんたけどね。

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:21:22.51 ID:3pN+eM4P0.net
狂ってるなぁこいつ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:22:03.07 ID:545DO4Ba0.net
>>835
落としどころをつくらない野党相手にみんなが納得できる議論なんて無理やと思うで

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:22:13.43 ID:HqB1vnnI0.net
こんなアホな>>1 は久々に見た
ネトウヨって本当に頭悪いんだな

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:22:31.96 ID:qAqGySep0.net
「何が合憲か違憲かは法律家共同体が決める」って言ってた学者もいたしなあ
よほど大衆に物を決められるのがいやなんだろう
ことさら立憲主義を掲げる人たちは

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:23:07.46 ID:t/R65FhY0.net
あえてその例えに乗ろう
お前その辺で安全なもん食って来いで済む話
後で落ち合えば良いやん

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:23:26.44 ID:EUHFTty/0.net
>>840
当然だろ
法律の専門家じゃない民衆にそんなもん決められる訳がない

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:23:36.61 ID:JTrY5+gW0.net
投票率が低いのに多数決が民主主義とか言う安倍自民信者?
ガイジの極みやね

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:24:21.94 ID:ycm/YMsM0.net
>>838
落としどころって?

政府が誠実な姿勢を見せてくださいってだけの話よ?

都合の悪いところは嘘ごまかし話のすり替えに隠蔽恫喝改竄時間稼ぎ

こういう態度じゃお話になりませんと
野党は悲鳴をあげてるわけ。

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:25:03.71 ID:I1dNWzAN0.net
>>838
違うなそれはミスリード
この一年間の自民党の森友加計問題の答弁で逃げ回ってるじゃないか
金田前法務大臣の答弁あれは何だ?
野党が落としどころを作らないんじゃない
与党が議論から逃げてるんだよ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:25:11.40 ID:lChXH3Gr0.net
枝野は立憲主義なんてどうでもいいと思ってるからな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:25:38.71 ID:/Vrn57Jd0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
実は民主主義は愚民を仮定していないんだよね
民主主義=多数決主義とか言う愚民からは参政権を奪い取ってもいいよね

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:25:53.03 ID:t/R65FhY0.net
アレルギー君に合わせる理由がない
無理させるのは申し訳ないと向こうも思ってるだろう

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:26:05.31 ID:FEdtX7/k0.net
北朝鮮が国際法破ろうが身内を粛清しようが強行策はよくない話し合いしろと言いながら
国内では与党が協力しないから審議拒否するわってアホだよなほんと
お花畑は嫌いじゃないが議論を諦めてる野党がこれ言うとか呆れるわ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:27:47.88 ID:APW610tG0.net
このネトウヨネトサポ大増殖ぶりは選挙が近いんだなとしみじみと感じるわ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:28:46.84 ID:545DO4Ba0.net
>>836
ずっと審議に出席してよほどの問題があって審議拒否するならその意味を国民も考えるだろうよ
でも毎回審議拒否してりゃ趣旨もくそもない自民に反対するための反対なんだなとしか国民にはうつらんわw

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:28:58.99 ID:t/R65FhY0.net
端的にいうと迷惑なので空気読めって話だろ
実際読むだろうし
そうやって生きて来たわけだから

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:29:23.46 ID:JKzwjtWx0.net
>>841
なんで?皆で食事をすることが目的なんだろ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:29:30.84 ID:vHyx/JId0.net
>>1
で?
具体的に安倍政権はどこが立憲主義に反してるの?
またいつものイメージ戦略?

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:29:42.81 ID:ArwmIeHwa.net
朝鮮民主主義人民共和国という民主主義国家があるように
民主主義の定義はメチャクチャ広い

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:30:01.98 ID:E46C5f/v0.net
>>822
複雑とかじゃなくて憲法守れやってはなしやで
56条だけ守っても他の条文ないがしろしたらダメでしょが

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:30:12.99 ID:ycm/YMsM0.net
>>851
ずっと不誠実なんだからしょうがないよね。。。

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:31:05.25 ID:OHHJfXTKr.net
>>4
これで終わる話をグダグダ言ってて笑えない

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:31:26.32 ID:dwLJtxH8a.net
多数決の原理の大原則は「多数派が絶対」じゃなくて「少数派の意見もとりいれなくてはならない」だからな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:31:28.40 ID:545DO4Ba0.net
>>845
ゴールは安倍おろしそれ以外は一切妥協しません
こんなことやってりゃそら議論にならんだろ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:31:32.61 ID:IMcC5Lkaa.net
根拠となるデータを捏造したり改竄したり国民を騙して多数決取るのはダメだろ
正しいデータ出した上でやらないと

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:32:22.61 ID:ArwmIeHwa.net
自由民主主義もあれば社会民主主義もある
日本は戦前のような社会民主主義を目指そうとしてるだけ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:32:47.05 ID:JTrY5+gW0.net
ドワンゴ川上が言ってる事と
アホのネトウヨが言ってることは構造的に同じ
一部のキモヲタがグループ作って
自分達がルールだと主張して偉そうにしてるだけ
実際には投票率も低く正当な民主主義の上で勝ち取った地位でも無いのに偉そうにしてるだけ
そこにリア充が知恵つけてきて
キモヲタネトウヨの居場所が破壊されるのが怖いだけ

みじめだよ
キモヲタネトウヨには寛容の精神が無い
でも憲法には寛容の精神がある


まとめると、こう言う話ですね。

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:33:05.00 ID:t/R65FhY0.net
特殊な人間に合わせて皆が不満を募らせるのは民主主義ではない
枝野がそう思ってるならお前だけでやれ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:34:29.36 ID:JKzwjtWx0.net
>>854
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:34:38.20 ID:I1dNWzAN0.net
>>860
百歩譲ってその下心があったとしても
与党側にそれを言う資格は一切ない
議論から逃げてるのは与党だからな
まともに答弁に向き合ってからそれを言えと

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:35:20.10 ID:eQSMQzE+0.net
welcome to 独裁政権 in china or kitachon

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:35:21.83 ID:ycm/YMsM0.net
>>854
議員が議会できちんと議論をして最終的に多数決をとるのが原則でしょって話よ。

議論を避けて多数決で決めるのは違うし
堂々と議論できないような法案を誤魔化して通すのは良いことではない。

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:36:14.11 ID:JTrY5+gW0.net
>>865
安倍特区は憲法違反じゃね?

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:37:03.43 ID:545DO4Ba0.net
>>863
国全体で投票しましょうって言ってるのに
投票に行かないんだからこれはもうしょうがないだろ
投票率が低いのは国民の問題だよ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:38:12.19 ID:UFiwi4kn0.net
まあ議論の前提となる資料を改竄するような奴は全員殺してから議論して採決してくれ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:39:01.37 ID:JTrY5+gW0.net
>>870
そうじゃなくて投票率が上がったり
リア充がネットに入ってくると
一瞬で権力構造が変わって立場が失われるから怖いんだよね
本当は
みじめだよ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:40:23.65 ID:OHHJfXTKr.net
>>871
これだな
福田とかいうセクハラおっさんと佐川で福田のおっさんの方が叩かれるのは理解できない

あのセクハラも大概だけど

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:41:30.01 ID:545DO4Ba0.net
>>866
妥協点がない相手と議論が成立するわけないだろw
そら逃げるしかないわw

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:41:40.38 ID:qAqGySep0.net
>>842
こっそり自分たちの憲法解釈変えて
政府の解釈が憲法違反みたいに批判するよね
正統性もないのに決定権もった人たちって恐ろしいよ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:41:55.20 ID:t/R65FhY0.net
例えば小中何でも良いが、クラスに牛乳アレルギーの人間が居たとして、
そいつに合わせて皆で飲まないようにするかと言うと、それは無い
俺はそいつの前で普通に飲む
せいぜい肩をポンポン叩いてお前大変だなで終わり

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:45:56.73 ID:cjKbyI6s0.net
枝野にしちゃ表現を間違えたな

日本は単純な多数決じゃなくて
複雑怪奇な多数決なんだよ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:46:08.94 ID:I1dNWzAN0.net
>>874
分かってないな
妥協点を探す議論すらしようとしてないのが与党だろ
妥協点以前の問題なんだよ
妥協点を見つけましょうと言ってるほうがむしろ野党側だ

間違ったデータのまま議論すらせずに
時間稼ぎだけして多数決に持っていこうとしてるだろ

そりゃ誰だっておかしいと思うだろ?
「捏造データで作った危険な法案を議論もせず多数決で決める」
お前はこの異常なやり方を何とも思わないのか?

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:46:27.96 ID:JTrY5+gW0.net
>>876
安倍自民やネトウヨが興味深いのは
自分達が牛乳飲めない奴だったりするんだよね
実は。実態は。

ほんで牛乳飲めない俺らがルールだと主張して
偉そうな態度で信任されたみたいな顔してやがる

おいおい全員参加の多数決やってないよね?
投票率低いよね?
いつお前ら信任されたんだ?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:47:11.33 ID:vHyx/JId0.net
>>868
あの……審議拒否してるのは野党なんですけど……

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:47:43.44 ID:vHyx/JId0.net
>>865
だから何?

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:48:00.68 ID:GBdSLJvx0.net
>>876
お前は小学生レベルだな
そういう子にも何らかの配慮をすべきじゃないのか?
と話し合うのが民主主義だと言ってんだよ

まあファシストのお前にははなから理解できない話だろうがね

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:48:48.67 ID:t/R65FhY0.net
枝野の薄っぺらい綺麗事は虫唾が走る
無理強いすんなアホ
慎ましく生きろ

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:49:16.31 ID:I1dNWzAN0.net
>>880
審議拒否は海外でも普通に行われているまっとうな手法
審議拒否=悪という短絡的に風評に踊らされるのはそろそろ辞めたほうがいいんじゃないか?
そこまでやらせてる与党に何らかの落ち度があるとは微塵も考えないのか?

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:49:50.08 ID:eO651Scv0.net
問題はソバアレルギー持ちになりすまして
民主主義に寄生するガイコク人だと思う
アレルギーじゃないのにアレルギーがあると嘘を付いてる連中がいる
枝野はそういう詐欺師に騙されてるマヌケな善人

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:49:59.24 ID:GBdSLJvx0.net
>>880
そりゃ与党が討議をすっ飛ばして審議決議を強行しようとするからだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:50:33.42 ID:eO651Scv0.net
>>885
ほんとこれ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:50:49.43 ID:GBdSLJvx0.net
>>881
お前日本語わかんないの?

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:50:57.21 ID:eO651Scv0.net
>>885
ほんとこれ

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:51:00.19 ID:UFiwi4kn0.net
そもそも審議拒否が悪ならば野党時代の自民党は悪の権化じゃん
まず自民党を野党時代の審議拒否の罪で全員殺してから言え

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:51:10.14 ID:/Vrn57Jd0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
安倍なんて犯罪者じゃん
犯罪者が嘘を言っているようなもの

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:51:21.12 ID:eO651Scv0.net
>>885
ほんとこれ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:51:32.03 ID:545DO4Ba0.net
>>878
野党がゴールを一切動かす気がないから与党の結論もそれに準じて決まってしまうってことよ
妥協点を探るっていうのは結論を変えることができる相手にしか通用しないから

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:51:44.67 ID:t/R65FhY0.net
>>882
だから、俺が配慮する理由がねえだろ
本当に馬鹿だなお前は

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:52:38.92 ID:GBdSLJvx0.net
>>885
>>887
ID:eO651Scv0

(大爆笑)

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:52:42.26 ID:ycm/YMsM0.net
>>880
それも説明しただろ。
そっちに反論して。

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:53:58.93 ID:GBdSLJvx0.net
>>894
あるんだなそれが
お前さ 自分がマイノリティになるケースがあるかも知れないなんて
夢にも思ったことないだろ?

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:54:35.25 ID:t/R65FhY0.net
無理に飲めとは言わんよ
俺もそこまで酷ではない
飲まないで良いんだよそいつは
そいつに合わせる理由がねえだろって言ってんだよ
ウダウダ言うならお前の案を聞かせろ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:54:54.92 ID:545DO4Ba0.net
>>890
野党時代の民主と野党時代の自民の行動の両方見て
審議拒否はダメだなと国民は思ったんじゃないかと

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:55:27.19 ID:t/R65FhY0.net
だから、無いんだと言ってる
俺は普通に飲むだけの事

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:55:29.08 ID:JTrY5+gW0.net
ネトウヨが枝野を叩くのは
枝野が怖いからだよ

安倍自民が今まで好き放題して
ガバガバのご都合解釈で進めてきたものが
そもそも憲法違反だろって
真正面から批判されるのが怖くて仕方がないんだよな

だからしょーもない揚げ足取りやら
言葉遊びやらに逃げる
立憲民主党とか枝野とかその信者はさ、
ネトウヨ論破する必要なんて無いよ
ネトウヨとか無視してて良いんだって。

政治に興味関心が無い層に、
いかにわかりやすく
いかに正しく伝え届けるか
そこだけやっていけば良いと思うよ。

ネトウヨが枝野批判したり絡んでくるのは雑魚の戯言でしかないじゃん?

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:55:31.04 ID:I1dNWzAN0.net
>>893
じゃあそのゴールを動かす気がない野党に
完全に議論が硬直する状態まで話し合えよ
そこでやっと多数決という手段を使うことを許される

筋が通ってる理屈に合う事をやってるなら正面から正々堂々と受けて立てばそれで済む話じゃないか
その上で最後の最後に多数決すればいいこと

今与党がやってるのは議論すると法案がクソなのが国会中継を通して国民に知れ渡るから
まともに答弁に応じず逃げ回ってるだけだ
今何が起きてるか両目を開いて現実をよく見ろ

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:56:22.31 ID:OHHJfXTKr.net
>>893
逆だろ
結論を変えたくないから資料を改竄してるだけ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:56:42.98 ID:wwiKuDpo0.net
なんJ民がネトウヨの巣をつついたからまた嫌儲に流れてきたのかな

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:58:11.56 ID:Ycv/XQ+u0.net
過半数の意見だけで勝手に決めてったらイスラム系議員が過半数占めた時にイスラム国家化するけどいいの?

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:58:47.75 ID:vHyx/JId0.net
>>888
本当に意味が分からないww
Aラン大法学部卒の俺にも分かるように説明してくれw

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:58:50.83 ID:t/R65FhY0.net
何が小学生レベルだよ馬鹿たれが
俺は短気なのですこぶる怒った
お前の案を聞かせろ
お前がアレルギー人間に合わせて付き合うのは自由である

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:58:53.27 ID:ycm/YMsM0.net
>>880
正当防衛とか緊急避難とかそういう考え方は理解してるかな?

要は民主主義の前提には正常な議論が行える環境が必要でしょって話で
そこが担保されてないのに議論した振りをして多数決だけとってもこれは議会制民主主義を蔑ろにする行為であると。
まあ、論破して折れる所までやる必要はないけど、きちんと噛み合った議論を行う姿勢を政府側、法案推進側が見せなければいけないのは間違いない。
ここまでは納得できるよね?

で、今回はどう考えても政府側がまともに国会からの質問に誠実に対応してないぞ。国会を愚弄してるぞってケースの話で
そういうときどうするのか?

本来は多数議決を持って対処するべきだが議院内閣制の欠陥で与党は役に立たない。
多数の議決は得られないが議会制民主主義の形骸化を容認する事も出来ない。

なので何度言っても誠実な対応を見せないときは、野党は議会制度の趣旨を守る為に
国「会議員が議会で話し合って物事を決めましょうねー」って議会制民主主義の原則に反する
行為をすることが場合によっては容認されることもあるって話。

「場合によっては容認されることもありえる」と理解してくれれば
本当に効果的なのか?他に避けられる手段はなかったのかとか
政府の不誠実さとの程度はどうか?とかの話に進むことが出来る。

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:59:07.87 ID:MV0DkUPRM.net
護憲派が憲法違反するのか

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:59:11.42 ID:545DO4Ba0.net
>>902
いや議論が硬直したから審議拒否したんやろ野党

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:59:13.20 ID:GBdSLJvx0.net
>>898
あー やっとわかった

お前「配慮」って言葉の意味わかってないだろ
どうりで話が噛み合わんと思ったわ
まあ辞書引いて出なおしてこいや

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:59:32.03 ID:CnXHv0lWM.net
馬鹿すぎだろこいつ
こんなこと言ってるから一般人は野党を支持しないんだよ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 05:59:34.44 ID:UFiwi4kn0.net
>>899
ずっと与党をやってきた自民党が野党になって審議拒否する時に気づかずに
ずっと野党をやってきた民主党(非自民政党)がまた野党になった時に気づくのか
そんな国民ならみんな死んだ方が良くね?

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:00:23.85 ID:GBdSLJvx0.net
>>906
司法試験受かった?

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:02:12.00 ID:cjKbyI6s0.net
>>901
ネトウヨが枝野を叩く理由はわからんが
保守が枝野を叩く理由ならわかる

保守は外国人や外国籍に興味が無くて、
日本人が優先だと常に考えている

枝野が立憲など作らなければ、
現代の宦官・無駄公務員&天下りは消滅していたし、
資本主義も共産主義も、日本はスキップ出来ていたはずだわ

本当、枝野は余計な事をしてくれたわ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:03:06.42 ID:I1dNWzAN0.net
>>910
お前本当に最近の国会中継見たことあるか?
ニュースの切れ端だけじゃなくて安倍の答弁見たことあるか?
全く議論してないぞ
はいかいいえで答えて下さいって質問すら謎の演説で返されるからな

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:03:48.80 ID:wwiKuDpo0.net
もし本当に民主主義=多数決なら議会に野党なんて要らない
でもどんな民主国家にも野党は存在する
ネトウヨはどうして野党が存在するのか考えたことはあるのかね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:04:08.76 ID:sZZYl+PP0.net
>>398
これ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:04:17.59 ID:t/R65FhY0.net
とりあえず俺は俺を落ち着かせるためにゴキゲンなロックを聴く必要がある

Iron Maiden - Killers (1981)
ttp://tainhachay.biz/up/playlist/killers-iron-maiden.3eXN3TD8wRPa.html

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:05:30.32 ID:545DO4Ba0.net
>>913
民主政権誕生前は野党が審議拒否しても国民もマスコミも批判してなかったんだよね
でもその後下野した自民を叩くために自民の審議拒否を批判し始めた
これが今になって野党の首を絞めだしたにすぎんのよ実際

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:05:38.63 ID:vHyx/JId0.net
>>908
補充性、法益均衡原則
はい論破

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:06:58.69 ID:UFiwi4kn0.net
>>920
>野党が審議拒否しても国民もマスコミも批判してなかった

いやしてただろ嘘つくなよ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:07:36.05 ID:545DO4Ba0.net
>>916
それが膠着状態やろ
ゴールを変えない相手とまともにぶつかる意味ないし

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:07:38.58 ID:ycm/YMsM0.net
>>921
きちんと説明してごらん?

自分をAラン法学部卒だと思い込んでる5ちゃんねらーさん。

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:10:31.65 ID:I1dNWzAN0.net
>>923
膠着状態だと思いたいだけにしか見えないな
もうこれ以上は不毛だからレスしないが

一つ言えるのは安倍の答弁が最終的にこうなったのではなく
最初からこうだった
単に議論から逃げてるだけだ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:11:21.44 ID:ycm/YMsM0.net
>>923
隙を見せてるのは政権側って事やろ。

普通に議論を噛み合わせようとする素振りを見せてれば
文句言われることもない。

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:11:56.72 ID:t/R65FhY0.net
俺が飲めないのによく平気で飲めるな云々、ウダウダ抜かしてきたら
問答無用でぶっ飛ばして終わり
それが人情である

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:12:35.15 ID:ww6tLyAja.net
>>924
お前が正当防衛だ緊急非難だ〜って言い出したんだろw

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:14:33.22 ID:78KBktl/0.net
なんかこんな感じの臭いスレが最近多いな
立憲民主を叩きたいがための揚げ足を取り屁理屈こねたスレが
どうせこんなネタ自分が考えたんじゃなく、ネトサポがネガティブキャンペーン用にに考えて作っただけだろ
まあそれだけするってことは、立憲民主が怖いという裏返しであるけどな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:15:09.65 ID:545DO4Ba0.net
>>925
>>926
与党は常に守備側なのよ
野党の行動に対して対処するしかない
結局のところこの状況は野党自身が招いた行動が原因としかいうしかないのよね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:16:44.99 ID:3tQA8znh0.net
https://youtu.be/cMhqIfLQl2g

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:20:55.25 ID:ww6tLyAja.net
法益均衡とか補充性とか必死でググってるのかな?
本当に左翼は馬鹿だなあww

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:22:08.12 ID:UbtwZ4r70.net
>>1

民主主義は少数派をないがしろにしてしまう弱点があることは周知の事実。
だから、少数派にも目を配りながら、日本独自の民主主義を育ててきた。

そこにつけ込んで、在日差別ビジネスだの何だのとやりたい放題。
政府に反対だけして対案をしめさない万年野党だった社会党が、そんな連中と安易に結託することで、左翼がただの反日勢力に成り下がってしまった。

この国には、反日や親中韓はいても本当の左翼はいない。
いるのなら、中国や北朝鮮の現在進行形の人権蹂躙を許すはずがない。 立憲は黙認しているどころか、日本が悪いという謎理論。

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:22:48.87 ID:GBdSLJvx0.net
>>927
何が人情だよファシスト小学生

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:28:15.11 ID:C40BDbqoK.net
でもネトウヨは少数派と叩くくせに

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:34:19.61 ID:4DGFN51XM.net
上念のネトウヨラジオ始まってるぞ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:36:02.54 ID:mWv2XXxy0.net
多数決で決まるのなら
中国のチベット支配は非常に民主的

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:36:39.60 ID:4DGFN51XM.net
上念「岡山理科大学就任はコンプライアンス上問題なし」

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:38:35.44 ID:545DO4Ba0.net
>>937
中国って選挙なくね

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:48:59.32 ID:mZ1+wslA0.net
そばアレルギーのやつが帰ればいいだろ…

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:54:00.13 ID:I6k5cfdW0.net
>>1 それを言っちゃあもうなにもかも…

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:56:42.84 ID:ycm/YMsM0.net
>>932
ん?転換に致命的な問題があるか心配だっただけだよw衒学を恐れるケンモメンは存在しない。

議会で議員が議論を蔑ろにして多数決で決めるは立憲的ではないだろ>>1
で、議論してるふりをするだけで改竄隠蔽誤魔化しばかりしたらもはや議論に意味が無いと言う意思表示をしているだけ。

なので比較する意味は無いでしょ。
改竄隠蔽誤魔化しがある事が前提とするとそのチェックを厳しくしないとだから
一つの審議に何倍も手間がかかっちゃうしね。

まずこの問題をなんとかしないといけないんだから
野党批判する人こそ安倍を更生させるアイデア出すか、国会を多数決院化する憲法改正案を提示してよと。

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:57:42.39 ID:aE/bMC0k0.net
見苦しいなデブ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 06:57:43.53 ID:RyX0A5mrr.net
>>21
それは野党に全く当たらない
印象操作にレッテル貼り

これが正しいこの言葉の使い方だよ?

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:01:11.49 ID:ycm/YMsM0.net
>>930
そんなお話するのが嫌なら法案提出しないで寝てれば?

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:02:07.52 ID:58MUft2J0.net
>>891
枝野は火炎瓶投げてたテロリストだよ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:02:48.55 ID:Gj6QaAL0M.net
東浩紀のスレにもいたけど
アイツらまともに意見交わすつもり無い
議論の袋小路へ誘導するのが目的だから
近代の前提となりまた根幹である
自由権ならびに社会権を制限しようとする意欲を吾は自由なりと持ち出す

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:07:56.78 ID:ruaTVZXj0.net
少数の意見の方が優先されるなら、独裁も可能。
非常に危険な思想に見えてしまう。

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:10:14.70 ID:mWv2XXxy0.net
>>948


ナチス独裁は多数決で決まった

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:13:21.57 ID:E7uwFmF+M.net
>>4
職場放棄してる野党のことかな?

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:14:46.29 ID:ycm/YMsM0.net
つーか1はハンターハンターの話だよなwそんなの多数決で決める必要ねーだろで終わりだし

あと国政ともなると全禁忌肢の連続だと思うんだよな

例えば福島の放射能。

避難させなかったら統計上癌で数人死ぬだろうし
避難させたら生活環境の変化の影響で何人かは死んでしまうわけど
こう言う選択肢を突きつけられたとき正解は沈黙とかされたら困るんだけどw

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:16:32.67 ID:nZIsXEwGa.net
まあナチスは多数派では無かったけどな

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:19:04.14 ID:545DO4Ba0.net
>>945
結論が決まってる相手とは議論が成立しないだけだよ
国民もそれを理解してるから審議拒否してる野党を批判してるんだよね

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:20:51.29 ID:ycm/YMsM0.net
>>953
国民はアホだからどーでもいいよw

国民が正しいならとっとと与党に内閣不信任案提出するよう言ってw

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:22:39.19 ID:545DO4Ba0.net
>>954
国民をないがしろにする民主主義ってなんやねんw

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:24:27.79 ID:v09X3fTO0.net
>>1
多数決なら議会もいらん
世論調査で決めればいい

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:25:02.97 ID:l2ZpyaRU0.net
政権交代したら
民主主義の基本原理に遵守します!
と宣言すればいい

それまではマイノリティへの配慮を手段を問わず求めるべきだ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:26:18.80 ID:qAqGySep0.net
>>955
立憲主義を名乗る人のホンネはそこだからね
自分以外は愚民で政治に参加する資格なし
そもそも議論じゃなくて啓蒙してるつもりだから話が通じない

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:31:43.70 ID:ycm/YMsM0.net
>>958
国民から選ばれた資質のあるものが
(判断になる資料をもとに)
十分な議論をして得た結論は参考になるだろうって考えが間接民主主義やろ。

もちろん国民は国のご主人様だから
「うるさい俺の意見を聞けと」 言ってきたら制度を変えるのもありだけど

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:32:00.55 ID:qI8GaCeId.net
王様の命令や聖典の記述に「代わって」皆で物事を決めよういうのが民主主義
ただみんなの意見を全部採り入れようとしても何も決まらないので多数決という必要悪を採用してるだけ
ここまでは正解なんだが重要なのは民主主義について規定した憲法もその例外ではないってこと
金科玉条だの不磨の大典だの言って憲法が王様の命令や聖典に取って代わったのでは本末転倒

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:32:26.92 ID:n7KzT5c4M.net
まーた朝からバイトが頑張ってるのか…

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:33:55.61 ID:adhOWLIMr.net
ネトウヨがバカ晒しては発狂するのってなんなん?

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:35:44.52 ID:qAqGySep0.net
>>959
1行目あたりからバイアスかかってる共和主義観でワラタw
愚民を見下してる思想がにじみ出てキモい

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:44:03.55 ID:+Ofqu/Hvd.net
安倍嫌いだけどこれには疑問を投げかける
安倍が明らかな間違いではあるけどな

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:44:58.12 ID:x0lX5G8ud.net
多数決はプロセスでしかなく
議会は議論を尽くすために国民の代表が集う場所なんだな
多数決をするだけなら採決だけすればいいのだが
それは民主主義ではない
わかってない奴が多い

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:48:24.67 ID:hiWPwwBe0.net
理想はわかるが運用上で多数決を否定したらヒャッハー化するだけ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:49:39.69 ID:0ykOWkIZx.net
左翼が枝野擁護する為に必死にアレコレ理屈付けて長文になってるのがワロタw

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:50:04.13 ID:245ooCvO0.net
じゃあ国会サボるなよ
サボってるヤツが言うセリフじゃないだろ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:50:28.97 ID:nT6xh6RRp.net
>>161
いまの国会見れば審議拒否してるのは自民なんだよ。
自民というか政府が拒否してる。
国会開いても質問に答えないんだもん。
「質問は受け付ける」「だが、一切答えない」

どっちが拒否してるかは明らかなんだけど、数の力で押し切ってる。

議会を欠席してるのは政府与党。

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:50:42.76 ID:SGh8s2RtF.net
議会の議論を見守って
結局審判を下すのは選挙の得票

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:52:50.28 ID:JyaKi5ic0.net
議論出来ない低能は国会に出て来んな

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:56:55.68 ID:qAqGySep0.net
>>971
眼の前にいる相手じゃなくて
フリップをTVカメラに向けて視聴者を意識した話しかしてない質問者への批判ですね

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:57:11.24 ID:nwceK3qB0.net
改ざん隠蔽クズ総理は抹殺おkって改憲で盛り込んでくれ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:57:58.75 ID:MuNfIxL1r.net
>>4
民主党政権の時は審議時間6時間半で強行採決した事あったような

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 07:59:54.49 ID:SJw0WwT70.net
そばアレルギーは命にかかわるだろ、お前らは自分の意見が通らないだけで死ぬのか?
結局こういう連中って自分たちが一番狭小なんだよな

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:01:52.97 ID:fkk+gcGvF.net
箸の上げ下ろしまで憲法に書かないと分からんのかね

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:06:07.00 ID:2pMeDPl50.net
与党の言うこと全てに反対して国会運営を妨害するのは
野党の仕事じゃないし、民主主義でもないけどな

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:06:31.03 ID:YwpCLtuTd.net
また枝野がゴキブリを論破してしまったのか

ヘアプアはなんも学習しねえな

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:07:29.61 ID:YwpCLtuTd.net
>>977
じゃあ与党いらねえな

全権渡して死刑になれ

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:08:06.04 ID:Qe3p8xuD0.net
>>976
本来法学者がそう促さないとだめだよ
自分たちのシマでイキって何の権力もないくせに外野から物申することに満足してる
そんな連中たちの言い分を参考にしてたこと自体が間違い

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:09:00.95 ID:YwpCLtuTd.net
>>974
災害時に全力で足引っ張ることに優先したからね野党が

ゴキブリ党w

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:09:17.02 ID:5WLUNbuS0.net
そもそもこれ言ってる奴が多数決の投票で議員になったっていう
破綻者かこいつ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:09:30.22 ID:whTcgXj20.net
でもその理念を実際の政治に反映するための方法が確立されてない以上有名無実な物じゃね?

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:09:40.36 ID:qAqGySep0.net
>>981
災害担当大臣を押しつけて責任取らせようとしたからね
与党が

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:11:05.20 ID:UEp5D9F80.net
>>984
連立にあたって権限のあるポストを用意することが責任を押し付けることになるのがネトウヨファンタジー

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:12:23.86 ID:mWv2XXxy0.net
>>982
選挙制度と多数決は別だよ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:12:30.66 ID:GBdSLJvx0.net
>>966
いやだから56条があるんだよ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:12:47.22 ID:UEp5D9F80.net
谷垣「菅とは飯食ったことないから大連立嫌だった」←こんなのが総裁だった自民党w
https://2ch.live/cache/view/poverty/1381227864

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:13:44.08 ID:GBdSLJvx0.net
>>697
バカかお前は 反自民なら何でもいいとか政党の意味がないだろうが

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:14:18.26 ID:GBdSLJvx0.net
>>968
討議すっ飛ばして審議をやろうとするからだろうが

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:16:52.25 ID:bee6Zcdtr.net
これを与党の時に言ってたらかっこよかったんだけどな。

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:19:04.99 ID:qAqGySep0.net
>>988
お互いに人柄もわからずに責任ある公職に指名しようとしたり
それを支持する世間知らずがいたりするのが現実なんだな
こわい

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:22:15.42 ID:bTut3qrg0.net
特別の定のある場合を除いてはという文章が読めない普通の日本人であった

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:24:18.14 ID:1lWf8itDM.net
雑魚は死ね

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:25:20.02 ID:UEp5D9F80.net
>>992
まさに国難に際して人柄がどうとか言って逃げただけではあきたらず
安倍のデマ撒きに協力したり審議拒否や内閣不信任案で国会を空転させるだけだった谷垣の人柄の話する?

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:29:59.22 ID:vmJ0DNyvp.net
少数意見の反映とかされた試しあるのか?

いつまでも非現実的なこと言ってると見放されるぞ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:30:07.42 ID:OqGeoB4pa.net
安倍こそが民主主義なんだが?
民意を代表して発言なさってくれてる
まさに日本の象徴である

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:31:51.03 ID:LoYVVmx00.net
少数派の意見を潰すやりかたが多数決。
正確には多数決は民主主義ではない。仕方なくやってるだけ。

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:33:13.39 ID:UEp5D9F80.net
少数派の意見も聞いて妥協点を見出すのが民主主義
多数決は採決の最終過程
なんでこんな簡単なことが理解できてないのかアホウヨは
義務教育受けた??

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 08:33:44.01 ID:4LuFAZCm0.net
>>2
決めてませんが何か

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200