2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク「多重下請はこびり付いた垢のようなもの。私は垢を一掃する」 無能な契約労働者を工場から大量解雇 [402581721]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:26:47.04 ID:XLgrC+Gq0●.net ?PLT(14001)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
テスラが生産性の低い労働者を解雇して「多重下請け」の解消に乗り出していることが明らかに

事の発端は、同社のイーロン・マスク氏が2018年4月17日に従業員に対して送信していたメールの内容にさかのぼります。
そのメールには、モデル3を生産する「フレモント工場」と、そのバッテリーを生産する「ギガファクトリー1」の稼働を4〜5日ほどストップさせ、生産効率を改善するための見直しを行うことに加えて、
「生産ラインで作業を担当しているスタッフの中に下請け業者が非常に多く含まれ、さらに下請けから孫請け、という複雑な契約によって派遣されているスタッフが存在しているという事実を知って失望した」という旨が記されていました。
マスク氏は、何層にもおよぶ下請け業者の構造を「ロシアのマトリョーシカのよう」と表現しており、いくつもの業者による手数料の「中抜き」が行われることでコストが跳ね上がっていることを問題視。
さらに、それらの業者の多くが事前に決められた契約額ではなく、実動時間ベースの支払いを受けていることも問題点として挙げています
この現状に対してマスク氏は、2018年第1四半期の決算発表会の場でも、「サードパーティの下請け業者の数はもはやコントロールできない状況にあるので、我々はこびりついた垢(あか)を削り落とすことにした。
これはばかげた状況だ。垢の上に垢が積み重なっている。そのため、多くの垢を一気に除去してしまわなければならない」と、近く下請け業者の状況について大規模な整理を行う方針を表明していました。
マスク氏は「契約労働者のパフォーマンスは、非常に優れた労働者から酔っぱらいよりもひどい者まで幅がある」としており、テスラの求める基準を満たすことができる人材だけを使い続ける方針を表明。
下請け業者から派遣されている労働者の仕事内容の品質を評価する仕組みを取り入れることを各業者に通達し、
業者が「いかに効率良く、高い水準の仕事を行っているのか」をアピールする一定の期間を設けて、各社がテスラの工場で生き残るためのチャンスが与えられました。
この期間は一度延長されていましたが、2017年5月6日付の報道では、ついにこの取り組みによる解雇者が出始めたことが明らかにされています。
実際にどの程度の契約労働者が解雇されているのかは不明ですが、フレモント工場だけでも1万人を超える従業員が働いている中で、契約労働者の数は数百人程度ともいわれているとのこと。
一方でマスク氏は、モデル3の生産を本格化させるために週あたり400人を新たに雇い入れることを表明していることから、今回の措置は単なる人減らしではなく、無駄を省くための構造の見直しとして行われている模様です。
さらに、この取り組みはフレモント工場だけにとどまらず世界中のテスラ関連施設で実施されるとのことです。
https://electrek.co/2018/05/06/tesla-brutal-review-contractors-firing-vouching-employee/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:28:33.19 ID:tR6DnXZH0.net
PayPalを成功させた天才だからなんでもできるわけではない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:29:16.31 ID:tR6DnXZH0.net
期間工的な物は海外にはないのかね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:29:34.48 ID:Rwzx0GdD0.net
テスラといえども多重構造なんだな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:19.16 ID:aG14A/VzM.net
またやってる感だけ出してるのかこの詐欺師

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:20.17 ID:wUHXrhPG0.net
一方ジャップは多重構造はそのまま下請けに払う金額を下げた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:42.10 ID:XPsIBGUX0.net
膿を出し切る

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:46.34 ID:Re99t1aO0.net
やっぱマスク有能だわ
ジャップならむしろ下請けをどんどん増やしてる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:55.56 ID:l4GQ3yu20.net
中抜きは何も産まないからな
どんどん切っていけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:31:49.86 ID:1JaY580v0.net
直接雇用でうまく行くわけ無いやろ
搾取する奴隷がいないならすぐ頓挫するビジネスモデルのくせに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:31:54.66 ID:woHf17XW0.net
直接雇用にするのかと思ったら評価制度設けるだけかよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:32:44.81 ID:Lldd7PGt0.net
多重下請けなんて不可解なものは日本にしかないと思い込んどった。

アメリカにもあるんなら合理的な存在理由があるに違いない。

よってイーロン・マスクは間違っている。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:33:07.09 ID:v5c8+UlVM.net
アメリカの自動車産業は期間工が多いと思ってたよ
レイオフ制度とか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:33:40.86 ID:rea6W/hua.net
最近のイエローレンジャーってまんこなんだな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:34:29.11 ID:zm4t/fJdM.net
多重下請けによって、本体は人件費やモノのコストカットができる。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:35:15.66 ID:eLxQzKqg0.net
もともとシリコンバレーのテーマが「下請けを置かない」「とにかくスピード」みたいなんじゃなかったっけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:36:01.10 ID:ntI8oBXy0.net
アメリカにも多重下請けあるんか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:36:14.40 ID:S8qb5gIsa.net
派遣会社はぶっちぎりで日本が多いんだっけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:37:05.85 ID:uQEi428T0.net
>>12
アメリカにもジャップ企業はあるんだよなぁ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:37:35.19 ID:sOQHH37s0.net
これは賛成だわ
多重請けの中でも発注側に近い方が偉いみたいな日本の風潮無くなれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:37:53.47 ID:atb4K2K9d.net
多重下請けはジャップランドにしかないって嫌儲で聞いたんだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:41:31.12 ID:rE9OJ81kr.net
>>12
職の総数は増える、中抜きを無くすとだれかが玉突きでリストラになる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:42:03.09 ID:beDvfmWeM.net
方針はいいとして、短期に人を集めるのが大変って話なんだけど
それをすっとばしてるのがなんとも言いようがない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:42:10.59 ID:mqsyjLLS0.net
そりゃ先進国の失業率が高いはずだわ。ドンドン仕事がなくっていくから
消費者目線だけで物事を考えている奴には良いニュースなんだろうけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:43:31.21 ID:BY+gnKzyp.net
マスク有能過ぎるだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:43:59.61 ID:Drt9WHQU0.net
いやお前が決めたんやろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:44:03.27 ID:BY+gnKzyp.net
>>23
その分高い給料出せるし
そもそもアメリカは正社員ですら流動的

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:44:05.37 ID:VPbddMci0.net
うーんマスクのような人間がこういう大昔からある泥臭い問題に
取り組むのは向いてないんじゃないのか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:44:17.67 ID:bNzp4y4yM.net
1番下だけ切ってるの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:44:32.87 ID:aoCoWFy3M.net
>>18
悪い政治家がいてねえ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:46:19.44 ID:LJ3cq6Aj0.net
>>18
日本は元々問屋制度がハバ効かせてたからな
人買いの問屋が増えるのは商習慣的なものだと思う

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:47:34.28 ID:Fc9dRu8OM.net
その体制を作り出したのは、そもそもお前ちゃうんか?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:48:32.03 ID:LezCKonH0.net
ジャップ君これがマネジメントだwww

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:48:47.42 ID:kvUH+fzq0.net
中抜きの構造に怒ってるんじゃなくて中抜きしすぎてるから底辺の労働者しか集まってない事に怒ってるのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:49:02.54 ID:NojEK2eYM.net
>>28
古い慣習を打ち破るにはサイコパスキャラが適任

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:49:21.89 ID:EwNKuyALx.net
>>34
高コストにも切れてるから両方だな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:50:29.54 ID:wf++3+ga0.net
アメリカの製造業もIT土方と一緒とは

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:50:38.02 ID:yauvkrqo0.net
必要な時だけ雇える期間工というシステムを考えた日本は有能

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:51:06.20 ID:LezCKonH0.net
なれ合いお仲間の集団搾取より
時代を打破するのは独裁者なんよwww

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:51:16.26 ID:pxK/Y6vrM.net
自動車工場は人手が大量に必要
だから池沼1歩手前レベルの期間工が半数を占めていても
回せるようにオペレーションするべき
実際他の会社はそうなってる
末端の工員1人1人の能力の高さをアテにしてる時点で
テスラの工場が上手く回ってないのは明らかだわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:52:23.43 ID:e2r9CUmd0.net
さすがチョンモメンが持ち上げるだけあるな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:52:57.12 ID:LezCKonH0.net
負けたなジャップ、奴隷商の人がい集団が
国民国家となったテスラに勝てるわけがないはずww

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:53:12.77 ID:3Rop/6RS0.net
これは多分記事が悪い。
同じ労働者を直接雇用したら、賃金に見合った生産性がある
という可能性が十分ある。
中抜きされてるせいで、払ってる賃金ほどのパフォーマンスが得られていないだけ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:53:14.01 ID:83d+z1NlM.net
それで人を集められるならいいが、テスラみたいなブラック企業に集まるか?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:54:04.56 ID:UmvQHUzJ0.net
お菓子屋さん始めるんだろ
止まると殺されるんだろな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:54:29.10 ID:5UPuFYyv0.net
ケンモブサヨくんがJワード吐き散らかしたい為だけにマスクを持ち上げる度に
順当にテスラが没落していくと言う…

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:55:04.59 ID:3Rop/6RS0.net
>>40
工場に多重下請けが入ってるなんてあるの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:55:44.61 ID:LezCKonH0.net
行こうテスラ共和国の元へ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:57:04.07 ID:wH+Tuql8M.net
納期を守ってからいえ

50 :  :2018/05/07(月) 20:57:36.05 ID:apWz31PP0.net
メーカーは直接期間工を雇えるのになんでわざわざ 派遣業者を利用するんだろう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:58:51.38 ID:LJ3cq6Aj0.net
>>50
クビの切りやすさが全てじゃないかな
生産調整=人減らしで良いじゃんと言う考えなので

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:58:54.67 ID:Fc01PhhEd.net
>>47
派遣解禁前の偽装請負全盛期は多重下請けが当たり前だった

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:02:34.32 ID:QxsZXLid0.net
アメリカも日本と変わらんのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:03:36.99 ID:S8qb5gIsa.net
>>30
その政治家って息子も政治家やってて人口減はボーナスだかなんとか言ってる人?
>>31
なるほどなあ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:05:08.67 ID:3Rop/6RS0.net
>>52
日本の一流メーカーの工場の場合、工場に下請けの下請けの下請け・・・なんて
原発みたいなやりかたでやるとは思えない。
自社工場に変な人入れるより、部品やプロダクトを提供する協力企業の段階でなにしてようと
関知しないという方向を取りそうな気がする。

56 :55 :2018/05/07(月) 21:11:32.28 ID:3Rop/6RS0.net
というのは、明治時代の工場は、職人が自分の子分をつれて工場に入って働く
という仕組み(会社と子分の間に雇用関係がない)だったのが
少なくとも一旦、工場が直接全「工員」を雇用するという形態に移行した
と言われているから。
そこからまた崩れたという可能性もあるけどね。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:14:27.77 ID:o9op0MUq0.net
各工場がどのようなラインの作り方をしているのかによって
そのラインに従事する労働者達に求める質や適した雇用形態が変わってくるはず
そこを記事で明示しないとイーロン・マスクとやらの施策が適しているかどうか判断できない
例えば熟練した技能者(×技術者)がいないと成り立たないようなラインであれば直接雇用をすべきだし
馬鹿でもアホでもできるようなラインであれば首切りが簡単な派遣ばかりにすればいい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:17:10.98 ID:2medItffr.net
>>1
> 「生産ラインで作業を担当しているスタッフの中に下請け業者が非常に多く含まれ、さらに下請けから孫請け、という複雑な契約によって派遣されているスタッフが存在しているという事実を知って失望した」という旨が記されていました。

お前がその体制作ったんだろうが
なにいけしゃあしゃあと。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:18:21.28 ID:zSoM7qSI0.net
孫請け以下は法律で禁止すべき

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:18:58.67 ID:3Rop/6RS0.net
>>57
後者の方、それでも一重の下請けが望ましいし、
その方が安いはずじゃないの?と素人考えでは思うんだけど・・・
正直、先進的な企業で
どうしてこのような複雑怪奇な世界が生まれたのか興味ぶかい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:19:07.73 ID:4QtT5TPKM.net
多重下請けってジャップランドだけの奇跡wと思ってたんだが…
アメリカとか全部直接雇用が普通なんじゃねーの?
契約社員が入り込む理由が理解できない。

アメリカだと正社員即解雇とか余裕だから、解雇が難しい
日本の調整労働者需要はないと思ってたんだが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:21:39.54 ID:IeInxsul0.net
>>50
労働力の需給調整がしやすいから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:21:49.78 ID:cIoq+U5J0.net
ジャップよ、これが世界標準だ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:23:29.96 ID:3Rop/6RS0.net
>>62
だけど、労働者との間に企業が入れば入るほど途中で抜かれるんで
コストがかかるんだけど。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:32:24.82 ID:o9op0MUq0.net
>>60
そのラインが単一の工程で成り立っているのであれば一次下請けだけでもいいかもね
でも複数の工程で成り立っている場合は難しい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:37:57.53 ID:VD8ChjhN0.net
ジャップに来たら発狂するレベルだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:40:02.50 ID:WXDFyx1Gp.net
ええな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:40:44.32 ID:3Rop/6RS0.net
>>65
複雑そうな印象はある言い方だが、
単一の工場内で別々の作業をしてるとそれごとに単純労働者を雇う
下請け業者が違ってきたり、むやみに多重化するということになる
理由がはっきり示されてるように思えない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:50:47.89 ID:o1mbBUIN0.net
こんな経営者を持ち上げていた掲示板があるらしい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:55:50.21 ID:o9op0MUq0.net
>>68
技能者を指揮する技術者に得意分野があるから
末端の作業は馬鹿な技能者やアホな技能者でも可能だとしても
そこまで噛み砕くためにどれだけ過程を踏まなくてはいけないか
(=どれだけの技術者を挟まないといけないか)が下請けの次数につながる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:56:44.61 ID:r8LSd5QsM.net
酔っ払いの賃金でできるやつを雇うだけじゃん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:57:02.17 ID:W0bUqIlI0.net
やっぱ下請けって糞だわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:00:35.76 ID:cj7b2igm0.net
日本も福島でやってるじゃん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:00:55.72 ID:1cJh7DNxH.net
マスク氏は工場で寝泊まり、テスラ「モデル3」の生産「地獄」続く - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-03/P6LGAH6JTSEC01

テスラ本格的にヤバいんじゃないの

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:02:38.88 ID:U9SNx3VG0.net
中抜きは日本だけの伝統では無かったのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:03:52.39 ID:3Rop/6RS0.net
>>70
言葉遣いからして業界関係者の嘘偽らざる識見なんだろうけど、
やっぱよくわからないわ。
技「術」者はメーカーが全部抱えるわけではないという前提みたいだが
そこらへんにわからなさの根源がある気がする

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:04:43.22 ID:ty6xPOWS0.net
>フレモント工場だけでも1万人を超える従業員が働いている中で、契約労働者の数は数百人程度ともいわれている

めちゃくちゃ健全だろ
日本なら問題にならないどころか神経営言われるレベルじゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:05:10.47 ID:3Rop/6RS0.net
>>75
新興企業で、創始者のマスク自身がつくったつもりのないものが
存在するというのが興味深い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:14:26.22 ID:KLS1mHX30.net
>>31
口入れ屋=派遣
タコ部屋=請負

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:19:10.16 ID:me1++QTJ0.net
70億人間がいてすんばらしい製品を独占供給することができるか
実際移動できりゃなんでもいい
それに飛び切りの付加価値をつけないといけない
そんなことはおいそれとできん ほとんど不可能だ
で大風呂敷を広げる

ダイヤモンドベリリウムセラミックゴールドシルバープラチナムナノテクノロジーで作ったブリリアントイノベーションスペシャル納豆
もう何言ってんだかわかんないようなことをしお前らをちょえろまかさんといかんが名が実を伴わない
ただの納豆だ
食われるまでに売り逃げなきゃいけない
アッという商品はこの世にはまだないので既存のものの垂れ流しにしか過ぎない

この経営者のうりは 素晴らしい経営だ この看板を守ることがスペシャルな納豆のスペシャルな部分

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:27:53.37 ID:IeInxsul0.net
>>64
直接人集めると募集やら面接やら管理やらでコストはかかるじゃん
それに直接雇用だと正社員じゃなくても期間満了以外で首切りにくい
仕事の量が常に一定でこれから先もずーっと変動しないなら直接雇用するんじゃない?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:34:46.16 ID:HYuijNrq0.net
やってる感出していかないとな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:35:11.44 ID:PUheIbkpM.net
>>10
ジャップは黙ってろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:36:47.68 ID:o9op0MUq0.net
>>76
俺自身は建設業界の人間だけれど
建設業も製造業も分業制が極まっているところは同じなはず

(建設業界の場合)
元請は工事全体のマネジメント                ←イーロン・マスク氏を始めとするテスラの面々
一次下請けは工種(工程)毎の施工管理         ←第一段階の技術者
二次下請け以降は各工種をさらに細分化した施工管理 ←第二段階以降の技術者
最終の下請けは人工出し                   ←誰でもなれる技能者(ここの多重化は非効率で無駄)

ある工種が不要又は一般化できる見込みがあるならば
第一段階の技術者以降を一括して切り捨てられる方が都合が良いのはその通り

テスラが解消しようとしている「多重下請け」に話を戻すと
それが技術者と誰でもなれる技能者のどちらの話なのか
技術者の話であればその工程を不要又は一般化できる見込みを立てているのか
それが分からないと正当な評価は下せないなと思った

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:48:23.10 ID:ARIlglvnM.net
ジャップの奴隷システムを排除しただと!?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:50:02.69 ID:oboJ0QvX0.net
>>14
カレーは?カレーはどうなの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:53:28.41 ID:lv8VsgwZ0.net
かっこいいこと言ってるけど最初から会社が直接雇ってればよかっただけじゃねえか
それができないから現場が派遣に頼んで来てもらってたんだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:55:14.45 ID:3Rop/6RS0.net
>>84
最終的にぜんぜん違うかどうかはわからないが、建設業界は特殊なんでは?
工事の発注の有無が不安定だし、作業する現場が完成ごとに移り変わっていくので
基本的に腰をすえてやる工場とは違う気がする。
それに、工事ごとに必要とされる技能や、工事の規模自体相当に違ってくるから
計画ごとに、複数の業者がジョイントするのが普通なわけでしょう?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:00:18.89 ID:LQHUn73Z0.net
下請けって安全弁というかダンパーというか無けりゃないでダメージがダイレクトに跳ね返ってくるから
必要不可欠だと思うが。内作で全てできればいいと言うのは、極論言えば社長が全部やれたら社員数は1人でいいよねに近い

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:04:06.93 ID:3Rop/6RS0.net
>>89
それでも、合理的なのは孫請けぐらいまでじゃないのって疑問
フクシマみたいに、悪い業者が間にたくさん入って税金ウマーってやってるわけだが、
マスクの会社も同じように食い物にされてる可能性を感じる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:07:10.70 ID:56b2DcPb0.net
上流で金を抜きすぎ、抜くのが容易な仕組み、っていうのが問題なわけで
誰でもなれる技能者とやらがいなければ施工は立ち行かないのに

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:07:21.61 ID:LQHUn73Z0.net
>>90
それは確かにそうだな
ひ孫とか玄孫みたいな三次四次とかになると品質劣化が酷いからな
しかもあの会社(元請け)は安い仕事しか出さないとかネガキャンまでされる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:08:09.35 ID:o9op0MUq0.net
>>88
生産する車種の変更=作業する現場の移り変わり&工事ごとに必要とされる技能
出荷台数の変動=工事の発注数の不安定さ&工事の規模
に対応するのでは
JVは直接雇用or派遣や多重下請けの話には関わってこないよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:09:41.24 ID:vnJ/Olsd0.net
中間搾取は日本の主要産業だからな
間の業者を中抜きするとか日本に対する宣戦布告とみた

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:10:01.47 ID:o9op0MUq0.net
>>90
福島原発の事故処理や周辺の土地の除染はまさにこれ
最終の下請けは人工出し ←誰でもなれる技能者(ここの多重化は非効率で無駄)

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:13:37.67 ID:HE8hPlFs0.net
でもテスラの車乗りたいか?
横幅2mとか日本じゃ無理だろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:13:44.36 ID:mUyM0PCe0.net
賛否あるだろうし、俺も決して手放しでイーロンに賛成はしないが
宗教的な理由でこれが出来ないジャップよりはマシなんだよなあ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:13:54.79 ID:3Rop/6RS0.net
>>93
いやいや、技能者に指導するのに技術者が多階層必要だとかいう説明だったので。
工事ごとに必要な技術が違ってくるなら、技術者を自社で抱えるんじゃなくて
都度入ってもらう方がいいという度合いが高まる気がして

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:16:35.29 ID:vKw4yTQu0.net
>>34
生産遅れてるしコストもかかってるんだっけ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:17:53.21 ID:wwiKuDpo0.net
このスレの様子だとアメリカにはブラック企業がないと
本気で思っているバカモメンもいそうだな
「中抜きは日本だけ」
ばかじゃねーの

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:21:33.43 ID:3Rop/6RS0.net
>>100
日本と比べてブラック企業は少ないんじゃね?
そのかわり業績悪化で正社員でも簡単に馘首

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:25:18.22 ID:mUyM0PCe0.net
経営者が経営に責任を持ち、非効率だと思う点を改善するのが健全な企業
経営者が経営よりも重視すべき何かに責任を持つため、経営判断を中抜き業者に丸投げするのがジャップ企業

もちろん中抜き業者と経営者の利害が一致すれば問題は無いのだが
従業員の福祉が考慮されていないことと、中抜き業者と利害がずれ始めたらそれは経営者がメスを入れる必要がある
イーロンはそれをやっているだけだし、現在の状況は後者に該当すると判断しただけ
陰湿かつ無責任体質で隠蔽体質のジャップ企業にはできないことですよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:31:25.47 ID:Da9gdCFJ0.net
一方ジャップは・・・

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:32:30.05 ID:R31FQWhu0.net
>>1
盗電かな?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:34:10.37 ID:HYuijNrq0.net
ろくに生産できないことのいいわけに使ってるだけだよね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:34:46.86 ID:gfuwlU/W0.net
なお車は納車されんもよう

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:35:45.39 ID:2bu4Y3Ht0.net
垢「垢を落としきる」

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:36:48.19 ID:8BWR7LQB0.net
解雇用件が日本と違いすぎるから単純比較されても

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:38:30.13 ID:CsQcWMKz0.net
>>34
日本のITの喫茶店面接する社長みたいなのがたくさんいるんだろうな
人集めて送り込めばお金になるし
階層挟むことで経歴などロンダリングできるしね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:38:40.52 ID:+diHq6eF0.net
前にも大量リストラしてメディアから「イーロン・マスクをクビにし忘れてるぞ」とか揶揄されてたな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:40:59.13 ID:o9op0MUq0.net
>>98
おっしゃるとおり
ただしそのやり方がテスラの「多重下請け」を円満解消できるかは
この記事からは読み取れないかな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:45:28.85 ID:qlfxlZUR0.net
10人雇うのに派遣屋の管理員含めて11人分の金を払うなら
11人雇って車作らせたほうがマシだよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:48:37.39 ID:Nm2Ez0wj0.net
派遣会社の世界シェアトップのアデコはスイス
二番手のランスタッドはオランダ
三番手のマンパワーはアメリカ

特にアデコは日本でも予告無し契約社員格下げ&解雇が有名で悪名高いんだよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:53:32.38 ID:VD8ChjhN0.net
本当に技術が必要な仕事なら多重下請けになんかならないよ。多重になるのは誰にでも出来る糞みたいな仕事だからどんどん降りていく

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:54:25.71 ID:Fl6EvTO80.net
アメリカは日本以上のブラックだって知らない奴多いね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:03:08.29 ID:CcQVjlxv0.net
>>101
あいつらやること極端だから労働者も文句言うからな
ジャップの場合は木綿で首を絞めるようにするからブラックが蔓延する

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:07:06.71 ID:6+M1xdiha.net
>>19
テスラはアメリカ企業ですけど?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:08:23.22 ID:MQHIvrzS0.net
多重下請け叩いてる奴多いけど、労働者のジャストインタイムを実現するには多重下請けが最も効率的だからな
バイ発注側の人間

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:10:50.17 ID:IB2ff90vH.net
下っ端が一番ノウハウ持ってそうだけどな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:12:42.85 ID:M36vsFf20.net
これでいいんだよ
ジャップも直接雇用に切り替えろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:16:55.94 ID:8fYiv/hr0.net
道具の使い方や物の組み立て方の知識はノウハウとは言わんよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:20:48.72 ID:Tsfo7lY80.net
な 合理的やろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:27:48.19 ID:yDRBR8DJ0.net
労働契約法が理由でジャップだけの問題かと思ったわ。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:44:25.70 ID:C3WsaOtw0.net
世が世なら革命で殺されそうなタイプの資本家

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:55:24.43 ID:S+VOfsmz0.net
マスクは寝ろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:01:34.10 ID:UCrlyck10.net
ジャップ「無職は許さない、無職は悪、空白期間は悪、空白期間があったら雇わない、新卒だけが出世できる、転職は悪」

ジャップ「規制が多すぎる解雇しやすくしろ」


どっちかにしろよ、労働者殺す気か?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:13:54.16 ID:2wRPUWLD0.net
>>8
制御不能まで野放しにしてそれわないわ
マイクは毎回のように行き詰まるまで放置する癖がある
夢見るのは構わないが対処法の間違いが多いのは駄目だ
それと人の言うことを聞かない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:35:57.56 ID:b8DwDqXXM.net
なにせ今危機だろ
さすがに看過できなくなったんだろうな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:39:36.03 ID:AZJjNBw30.net
先進設備で工員の技術レベルを問わないモノづくりが出来る
とかいう謳い文句だった気がするんだがギガファクトリー

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:39:46.27 ID:NhBmPYBK0.net
新鮮でいいねえ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:44:53.56 ID:/sREJM+ha.net
量産体制整わないからって、そこら中から人をかき集めたのは自分自身の癖にひでえwwww

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:46:59.24 ID:Fe0RLs9Z0.net
意外にすごいやつだな
成功するかどうかは分からんが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:53:31.09 ID:2wRPUWLD0.net
倒産の危機だからな
ソースにも書いてるからが下請け派遣を総括する担当者を置いてない
それを今まで放置してきて無能派遣を切りました。ドヤとされても今更かよという話
マイクが無能だったから招いた

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:54:06.28 ID:WUYa+51m0.net
どこの国も人材派遣業が幅を利かせすぎ
そんなに採用のコスト減らしたいのか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:58:52.15 ID:UHLJWyXA0.net
来年にはダブついた社員をこびり付いた垢呼ばわりしてそう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:59:03.09 ID:LYdrS2970.net
>>40
これな
多重下請けを排除するのはいいが、マスクは無能な単純労働者を鍛え上げげて
使えるライン工にしなきゃいけないという事をわかってない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:07:16.15 ID:2wRPUWLD0.net
>>136
マイクはその前に全自動化すれば人なんかメンテだけで良いと思いロボット入れまくりで可能な限り全自動化した。
その結果なにかあるとラインは完全停止して停止して停止してを延々やった
その都度、人が直し走り回った結果恐ろしいまでの非効率になり緊急で人を入れまくり
緊急なので教育もろくにしない今の下請け無法地帯になった
行き過ぎた自動化の弊害はgmもトヨタも30数年前にやり再三警告されたのにマイクは無視した。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:15:25.43 ID:jH6veNNm0.net
ジャップの生産性がゴミなのって派遣が多すぎるからなのでは

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:15:25.95 ID:LYdrS2970.net
全自動化を否定はしないけど、安定稼働とメンテを確立するのは年単位必要だからな
それでもトラブルとの戦いでやっと稼働率を上げたと思ったら新製品の新ラインこれ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:31:42.43 ID:GCTg471vM.net
>>126
アメリカはそんなんだぞ
やる気ない奴は死ぬ社会

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:32:23.42 ID:gChS3YGR0.net
>>127
マイクってだれや

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:35:46.24 ID:xjRiYo+q0.net
>>137
>緊急なので教育もろくにしない今の下請け無法地帯になった

なるほど

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:39:26.84 ID:oiGEmqtA0.net
>>18
アメリカの2倍で世界一

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:50:12.27 ID:jIAnzTD70.net
>>143
誇らしい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 02:53:31.35 ID:gmQxqYcF0.net
>>43
これな
びっくりしたよ、俺に払われてる金額とか俺の手取りの4倍だった
そりゃコストが割に合わないとか言われますわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:14:12.83 ID:UCrlyck10.net
>>140
アメリカはそもそもやらせる前にやる気を評価したりしないから
比較的自由に解雇できないと厳しいというだけ

例えばバイトや肉体労働で食いつなぐのが難しくないということ
それで成功できる人間は何歳でも成功する、代表的なのはビリージョエルやシンディローパーだな
バイトで食いつないでMBA取っても良い、それで(雇われ)経営者になれる道は塞がれていない、やる気次第だ
また例えば士業にしたって弁護士は頂点ではない
司法試験に受かれば人生安泰ではなく、そこから士業が始まり、専門とする分野に熟練していくのがヤンキーの士業
これもやる気次第の道だ

つまり雇い方も切り方も合理的なわけだな
一方ジャップは不合理な雇い方と合理的な切り方で労働者殺しに来てるだろ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:30:30.47 ID:+LnYcyjN0.net
底辺にとってアメリカの労働環境ってのはよっぽど酷いんだろうな
そりゃ刑務所パンパンにもなるわ


http://college.nikkei.co.jp/article/80453210.html
米国で受刑者が急増している。
世界全体の受刑者の4分の1にあたる220万人超が収監され、総数、人口比ともに世界トップだ。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:36:07.49 ID:UCrlyck10.net
>>147
その代わり超合理的だから社会には活力がある、生産性も高いし優秀な人材はアメリカを目指す
学歴や人種は(少なくとも建前上は)まったく問われないからな
渡米してバイトして起業してそれから勉強して経営者になるなんてイーロンの人生そのものだろう

まさにリベラルの鑑とも言うべき自己責任社会を実現している
大企業だけ社会主義で、底辺には自己責任を要求するとか言うまったく逆をやっている日本とは違う

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:54:24.76 ID:UCrlyck10.net
やっぱ囚人のジレンマが一番わかりやすいな

二人組の犯罪者が捕まって司法取引を持ち掛けられる
黙秘すれば両名とも懲役五年が確定する
司法取引に応じて相方の余罪を密告すれば逮捕容疑での懲役は一年に減刑するが、相方は懲役十年になる
両名とも司法取引に応じれば両名ともお互いが密告した罪で懲役十年が確定する

社会主義というのは両名が黙秘する社会を目指す、合理的ではないが平等である
リベラルと言うのはずるいやつが密告する社会になる、合理的であるが平等ではない
ジャップはお互いに密告して果てしなく没落していく

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:55:33.51 ID:ccicoVMO0.net
こういうことやってどんどん景気悪くなりこいつへのヘイトガたまって売れなくなる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:02:30.89 ID:Cd4HDnAF0.net
>>118
社内の発注者をクビにすればいいわけだな
じゃあイーロンが正解じゃん

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:17:16.06 ID:Q4MbZLPR0.net
日本の場合は雇用した場合は人件費で派遣会社を経由した場合は人件費にならないんだっけ?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:56:24.33 ID:GYwGkrZQd.net
日本のやり方

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:00:45.67 ID:l21DblCK0.net
むしろ無能経営者をクビにしたほうがいいではないか?

労働者がかわいそう

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:07:12.55 ID:deH6eZsRM.net
原発作業員も清水建設役員が100臆中40億を役員報酬にしてたらしいしな
クソがこびり付いてるせいで100億払っても実質60億のパフォーマンスしか得られない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:08:39.77 ID:M9kOZlFmM.net
>>34
東電か

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:14:20.04 ID:HSL8DqYtd.net
>さらに、それらの業者の多くが事前に決められた契約額ではなく、
>実動時間ベースの支払いを受けていることも問題点として挙げています

ライン工も高度プロフェッショナル制度になるのか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:17:08.37 ID:w4wWfXY2d.net
>>137
やっぱりイーロンマスクの闇雲な完全自動化が事の発端なのね
不具合改修と改善を人の手で出し尽くした上で機械による自動化を実施しないと問題だらけになるのに
誰もやったことの無いこと云々のAAコピペ思い出したわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:26:11.31 ID:zxfWakE0p.net
>>77
たった数百人で多重下請けが制御不能になるのか?
どんな組織だ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:30:55.11 ID:w1zO5913p.net
>>6
違う。
我が国の場合、「多重請負が問題になってるのでむやみに自社の名前を出さないように」
という教育を下請けに徹底させる。
それで労基とか民間受給調整室にバレたら
「下請けのセキュリティ意識が足りなかった」と考える。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:31:23.40 ID:1Heo2P+O0.net
こいつ詐欺師だろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:31:28.72 ID:RMdMBmJq0.net
福島でやってくれ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:33:44.19 ID:iOJHvszD0.net
>>18
日本はピンハネ大好き

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:33:45.08 ID:1E5h3FBS0.net
投資会社がテスラの残骸を狙ってそう

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:43:01.54 ID:pWBEt0LCp.net
クソジャップも見習えよw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:52:33.41 ID:AN518xUj0.net
手足無くなってどうするつもりだ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 11:38:27.50 ID:FficzLdc0.net
ケルヒャーって水垢は取れないよね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 15:27:41.94 ID:TfGYBrgB0.net
自分で決めたことを株主向けに他人事のように言ってるだけだぞ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 15:32:52.64 ID:xjRiYo+q0.net
>>145
労働者一人をネタにしてコストの7.5割を取る業者とかどういう世界なんだろうな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 15:43:52.31 ID:CuVYVwzO0.net
いや多重請負は製造業ではメリットがあるだろ

ただITでは全くメリットがないだけだ

ITと製造業は全く違うぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:13:27.52 ID:CuVYVwzO0.net
なんだかこの会社は製造業とITを同じだと思ってるだろ

総レス数 171
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200