2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシアはなんで落ちぶれちゃったの? ソ連時代は米国と争えるぐらいの超大国だったんだろ。 [524061638]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:29:30.18 ID:wUHXrhPG0.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00000074-jij-int
プーチン大統領4期目就任=長期政権に不満も―ロシア

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:29:52.37 ID:FbZKF7x50.net
全く落ちぶれてないが

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:17.14 ID:t//4zhYCa.net
所詮は世界の負け組レッドチームだからよw

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:19.95 ID:c9FPq980d.net
今の機械化された時代の方がソ連に向いてると思うけどどうなんだろう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:30:35.25 ID:SfM7OAapM.net
寒いハンデ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:31:15.78 ID:/UXWEskP0.net
歴史全体で見れば今くらいのポジションが定位置
冷戦時代が異常だった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:32:00.56 ID:sOdFwPePK.net
国土が使い物にならんし世界的な企業が育たなかったし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:32:28.00 ID:AEBjtCuj0.net
大した世界的企業もないのにすごいよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:32:29.47 ID:FspPG1Fd0.net
日本ももう定位置の雑魚ポジに戻るよ

朝鮮に見下される日本

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:32:39.88 ID:NhDdbQ6C0.net
落ちぶれたと言ってもEUとタイマンはってるんだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:33:02.25 ID:TRItiM1H0.net
10年後日本もスケール下げて言われてるよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:34:54.74 ID:xZ+DleQ50.net
>>8
宇宙航空産業

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:35:11.48 ID:00rHnR6Ca.net
国土世界一
資源世界一
人口世界で9位、欧州1位、一億四千万人

これだけ揃って覇権取れないとか
国民の質が雑魚なんだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:35:20.30 ID:kR8FTqoN0.net
米国と争うっていっても軍事力じゃ負けるよ
核があるから対抗できただけで

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:36:08.01 ID:b2O8qVI40.net
地球の世界人口が10億人で止められるとか、9億超えた時点で増加速度が緩み始めるとか、
そんな力が働いてればロシアでも大国でいられたかもね
実際は世界人口70億でもリミッターかからんし、優れた技術も他国で出てきてるので
ロシアは中々浮上できない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:39:07.06 ID:iDyunegx0.net
日本だって一時は米国の70%位のGDPあったのになんで落ちぶれちゃったのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:39:21.56 ID:nZQuXTNb0.net
ゴルバチョフ書記長はなぜ政治を先に自由化しようとしたのか
中国みたいに経済だけ自由化すればソ連も存続したかもしれないのに

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:39:36.55 ID:1RDu6On/0.net
全く落ちぶれてないだろ
ウクライナみたいな同胞爆弾を抱えながらも
gdgdで手心加えまくりの欧米横目に
一人でシリアを支えてISISを容赦なく壊滅させたり

それでも本気100%じゃない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:40:30.38 ID:2dY662bz0.net
使えない凍土のゴミみたいな土地しかないから仕方ない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:41:48.30 ID:9pkzjxpi0.net
今でも資源豊富な超大国です

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:42:22.23 ID:xZ+DleQ50.net
ソ連作家の小説とか読んでてもクソみたいに貧乏な描写しかない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:42:23.16 ID:1RDu6On/0.net
クリル列島の件では
魅力的な経済提案をして
下痢ジャップから30億円を無償献上されたりしてる
何だかんだ言っても大国だからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:43:49.91 ID:vbwOB74H0.net
軍事力は相変わらずの超一級だし埋蔵資源も第一級
ただ経済が資源に全振りのおかげで伸びがイマイチなのが辛い国

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:45:03.30 ID:2zQKgqsH0.net
今から振り返ると米国と張り合ってるってハッタリで国を維持してるだけだった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:45:06.53 ID:ODEL/wB/0.net
落ちぶれたんか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:46:30.30 ID:t1Is+ekfa.net
プーチンが逝ったら終わりそう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:48:17.83 ID:/pimMPnT0.net
氷が解けたから北海経由で輸送船通せるからめちゃ強くなるって聞いたけどな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:48:51.92 ID:T/FhKzZ50.net
日本と同じくらいうさんくさい国だったが

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:50:19.66 ID:1RDu6On/0.net
下痢に「ウラジミール」とか名前呼びされて顔が引きつるプーチン

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:51:08.34 ID:Exove2V6r.net
ソ連は崩壊して経済壊滅的になったんだからGDP減るのは当たり前だろ
何回同じ質問してんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:51:33.46 ID:R2suWzpp0.net
ちょっと前まで石油の高騰と共に絶好調だったのに
米国の気分次第でホントにピンチになるからスゲーわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 20:51:39.82 ID:1eSY46C/0.net
ロシアは温暖化を望んでいる
北極とったらアメリカも中国も勝てない

http://www.fuzita.org/wldculture/dnames/mapimgs/arcticmap.jpg

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:08:21.46 ID:awdR86lza.net
人口問題だけだわ、1億4000万では何にもできない

モスクワ一極集中をやめて
人口拠点をいくつか作らないと、物理的に無理よ

戦いは数だよ兄貴

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:13:36.80 ID:wHQxm+D30.net
禁酒令を出せばいい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:22:36.72 ID:k3QHbHVQ0.net
レーガンのスターウォーズ計画に対抗して金が尽きたのと残った軍事技術の切り売りと資源しか売り物がないのとつい昔の癖で我を通そうとして経済制裁されたから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:30:52.48 ID:M9f5NWRA0.net
もしユーラシアのどこかの土地を自由に支配できるとしたらどこが価値がある??

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:32:42.81 ID:5gR/DTnV0.net
冬は雪で兵を出せないからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:33:45.17 ID:4g3g/3N+0.net
プーさん以降は盛り返して西側とケンカできるまで回復してるぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:35:31.51 ID:kR8FTqoN0.net
中ロ米の三国志で安定するんじゃね
一歩間違えれば核戦争だけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:36:13.23 ID:tQ0ojiyH0.net
これからはロシアと北朝鮮の時代
投資しとけよマジで

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:36:38.72 ID:kxaJa80L0.net
核の圧力だけでもってるよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:41:40.11 ID:5udiIR3R0.net
ソ連分裂で人口半減したんだしそりゃあね
それに輸出はずっと石油頼りだから
外国に魅力ある製造業製品売れないんだな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:51:53.76 ID:O7935V1X0.net
>>34
https://m.youtube.com/watch?v=ax9Ive5e5CM
これを見てもそれ言える?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 21:54:07.55 ID:tdrC/58n0.net
ソ連崩壊した時に支援してくれと泣きつかれてた当時世界最強の経済国家なのに
奪われた小さな島も取り返せない国があったな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:05:26.95 ID:xZNG6WKnM.net
戦えるという点では全く衰えてない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:13:49.77 ID:wHQxm+D30.net
>>43
言えない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:21:43.91 ID:ONp/FlV50.net
>>4

シンギュラリティが来れば共産主義は現実的な選択肢にはなる。
あれの失敗の原因は労働者も人間だったってことだから。
人が労働しない社会になればその問題は解決するので、選択肢
としてはありになる。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:34:01.91 ID:tOIUmRgb0.net
皮肉にもソ連がナショナリズムを確立してしまって、今でも軍事国家であることが原因だ
ロシアの物価は日本の比じゃないくらい低い
ロシア国民は日本人より遥かに貧しい暮らしをしている

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:43:25.81 ID:bbAqN3bF0.net
ソ連以上に凶暴な国になったイメージ。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 22:44:48.20 ID:WAPGo+i00.net
男性の平均寿命が短いから
理由はうぉっ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:00:15.29 ID:Fe4wfB440.net
背伸びして高く見せてただけで一度も米国と同レベルになったことはない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/07(月) 23:24:44.31 ID:xZ+DleQ50.net
>>51
おいおいアメリカ建国から19世紀半ばまではどう考えてもロシアが上だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:03:20.35 ID:pQ9UeLTI0.net
これから
これから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:04:27.80 ID:pQ9UeLTI0.net
これから
これから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:04:39.34 ID:FEX7s3hB0.net
ウクライナ侵略してるじゃん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:14:20.28 ID:B37NLdoQ0.net
ロシアとウクライナの関係が本土と沖縄のような関係だと知ってる日本人はどれだけいるんだろう

本土が温情で屋久島 種子島を沖縄県にしてあげたら屋久島 種子島ごと沖縄独立してしまったので屋久島 種子島を本土が武力回収したのが君の言う侵略か?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:38:15.82 ID:pQ9UeLTI0.net
>>55
台湾はええの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:41:49.51 ID:cN4T6E2a0.net
>>33
どこかの某都市みたいだな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:42:14.01 ID:5bDjBow10.net
科学(軍事力)全振りだっただけだろ
内政・外交とか、経済、文化、その他諸々は置いてけぼり

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 00:43:14.33 ID:cN4T6E2a0.net
>>48
近代化したイメージしかないわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:03:46.40 ID:LPve+e55p.net
ソ連崩壊の一番の原因は原油の大暴落

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 01:53:47.74 ID:ecjx2oGRM.net
ドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:23:14.11 ID:jH9GXN6T0.net
核戦争が起こっても生き残ると思うぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:24:44.01 ID:2dEbz/Yza.net
>>13
凍土だから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:20:05.03 ID:uPCh4bX0a.net
落ちぶれても世界一の分野がいくつかある

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:21:43.60 ID:uPCh4bX0a.net
そらそうとユーゴのスラブ人はどっから来たのよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:22:46.15 ID:JyXAt9Bn0.net
GDPでいうと韓国以下メキシコの上

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:25:20.52 ID:xjRiYo+q0.net
30年代、五カ年計画で開発独裁と同じことが起き、重工業国になれた。
経済的な基礎としてはこれが大きい。
科学と芸術については、なんで世界をリードできていた(かのような)感じだったのか
よくわからない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:29:12.99 ID:7C73qYL20.net
もともとイデオロギーで持ってたのに資本主義なんで導入したから壊滅した

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:34:14.27 ID:lhTUPJw50.net
>>32
こうやって見ると化け物みたいに巨大だな
こんなに国土が大きいと頑張る気なくなりそう

羊でも飼ってのんびりしたいだろ奴らも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:40:54.79 ID:sxOZ5iRZa.net
>>1
ロシアつーか、プーチン国

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:41:25.34 ID:ojBS6brm0.net
アメリカが糞チート国家なだけでロシアも十分化け物だけどな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 19:44:31.96 ID:nYnF85fP0.net
落ちぶれてはい内、産油国かつ資源国だから
アラブ諸国と同じよ
物は他国から買えばいい、という思考だから産業が伸びない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 20:47:54.38 ID:DflOWrUvp.net
指定暴力団相手に威勢とハッタリで渡り合ってた田舎のヤンキーって感じ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 20:49:02.86 ID:usSx2els0.net
べつに落ちぶれちゃいない
国民が苦しいのはどこの国も同じだし

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 20:51:42.03 ID:xjRiYo+q0.net
>>73
産油国で先進国っていうのがアメリカぐらいしかない件

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 20:56:56.39 ID:qCNJTLig0.net
ソ連崩壊の真の原因はチェルノブイリ
ゴルバチョフがそう回想してる
当然日本も同じ運命しか待ってない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:41:11.46 ID:JObqO5xC0.net
どんなに頑張って働いても給料一緒
賄賂横行
働かない奴でも生きていける


こういう不平等が共産主義にはあるから
ゴルビーが率先して共産主義を廃止させた

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:55:28.09 ID:xjRiYo+q0.net
>>78
言ってることはわかるが、そこは平等ということばじゃないだろ。
だって、
働いている人も働いてない人も平等に受け取れる
という言い方のほうがピンとくるもん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:56:06.73 ID:rqO/bclQa.net
>>29 やめたれww

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:57:28.30 ID:rqO/bclQa.net
人工が一億四千万
経済規模が韓国より下

これで分かるやろ?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:59:22.99 ID:/uwPo5Cca.net
>>77 俺回想録読んでねえんだけど
チェルノの事故と崩壊との繋がりを
簡単に教えてくれんかね?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:01:58.84 ID:UW02mQxg0.net
СССР

↑これ読めない人多いよね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:05:57.58 ID:NTB/Aa2I0.net
>>68
帝政ロシア時代からわりと科学や工学への理解が深いお国柄
でなきゃメンデレーエフの周期律表なんて科学史に残る大発明は生まれないし
第一次世界大戦時のイリヤ・ムーロメツみたいな巨人爆撃機なんて作れないし
現在も通用するツィオルコフスキーのロケット理論も生み出されなかった
そんな土壌だからこそスターリン圧政下での無茶な工業化や冷戦下での強烈な軍拡も可能だったんだろね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:06:01.87 ID:gCZADKyW0.net
ソ連も中共もアメリカ(国際金融資本)に操られていただけ

目的
@社会共産主義のイメージを貶める。
A冷戦の間に西側諸国を弱体化(人口減少、資本による支配体制の確立)させ、完全な覇権下に組み込む。
Bロシア、中国を共産国にし、その文化伝統を破壊し、グローバル化させるための地ならしをさせる。

1989年に冷戦が崩壊したのは日欧の弱体化が確実なものとなったから。
次の解体目標はイスラムと中国。
そのための布石を今やってるだけ。
すべてはNWOのためなんだよ。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:11:23.04 ID:ikhw92b+d.net
いつものロシアだろう
半分先進国で半分途上国はロシアの定位置

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:16:24.88 ID:dU05cFTEr.net
>>86
不思議な国だよな
ロケットや宇宙開発、軍事技術なんかは日本を遥かに凌駕してるのに、その他は糞すぎる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:17:08.33 ID:B37NLdoQ0.net
ロシアはおまいらが思っているよりずっと先進国
農奴解放も明治維新より早い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:18:35.77 ID:zUtk9P/y0.net
https://i.imgur.com/IDWO84v.jpg
この魔界感

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:20:41.56 ID:B37NLdoQ0.net
いつもの

https://blog.goo.ne.jp/humon007/e/345f8bd8d3afc775a812896d22e201d3

(1)佐藤優がソ連に赴任したのは、1987年8月末だった。
 <ソ連社会は、言論・表現の自由が制限され、秘密警察による監視が厳しかったことは事実であるが、その中で民衆はたくましく生きていた。
ソ連で社会主義の理想が一つだけ実現していた。それは労働時間の短縮だ。工場や事務所が9時に始業し、5時に終業するとする。管理職を除く事務職員と労働者は、9時に家を出る。
10時頃職場について、コーヒーや紅茶を飲んで、昨日見たテレビの話をする。11時から仕事を始めるが、12時に昼休みになる。
昼休みは1時間だが、その後、買い物に出かけ、職場には2時すぎに戻る。その後、仕事をするが、ソ連的基準で5時に終業ということは、5時には警備員以外、誰も職場にいないという意味だ。1日の平均的な労働時間は、3〜4時間だった。
土日は休日で、2ヵ月の夏季休暇を取る。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:20:51.31 ID:n5ZrZc980.net
ソビエト崩壊の際に人口と工場の多い地域が独立したのが痛かった

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:24:22.27 ID:/mFAakA+0.net
ソ連とロシアじゃ人口半分だし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:37:25.57 ID:fSBkDDKs0.net
ジャップも途中まではそこそこいけてたのに愚民育成し過ぎたな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:54:43.01 ID:LGEsjp2P0.net
>>83
エスエスエスアールやろ?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 23:11:59.18 ID:lhTUPJw50.net
>>94
エセセサール!

サにアクセント
ロシア人に聞いたから間違いない。
一目おかれるぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 23:36:16.71 ID:Y66zuDFO0.net
Рはэрでアールとは読みようがないんだが?
知ったか乙

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 23:49:24.69 ID:Pkj25ce70.net
でかい北朝鮮

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:51:25.31 ID:4/FoRI7Za.net
>>17
ゴルバチョフは経済改革しようとしたんだが
隅から隅まで社会主義でガチガチに固まってたソ連ではそれが無理だったから
経済改革の前にまず政治改革が必要だった
で、政治改革に着手したら体制に風穴が開いてしまってそこからソ連体制が崩れた

中共はソ連と違って社会主義でガチガチに固まってなかったからケ小平改革ができたんだ
香港、マカオ、台湾、世界各地の華僑社会で資本主義の灯は維持されてた
ソ連にはそんな「特区」は無かった

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:57:36.92 ID:XKfKwAiN0.net
昔も今もハリボテだろ
虚勢張るのが民族的伝統

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 02:06:21.22 ID:gA67pBsl0.net
ゴルバチョフがテレビで真実に目覚めて貧乏国の経営を諦めて自刃した
だるまと同じ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 02:10:23.51 ID:gA67pBsl0.net
>>68
そらカニ売るついでに秋葉原でメガドライブとかミサイルの部品買ってたからよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 02:29:49.05 .net
争えてなかった
アメリカが勝手に過大評価してた
軍事全フリして無理したからソ連崩壊

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:01:48.47 ID:gjKGo1nb0.net
ソ連は崩壊のスピードが速かっただけで西側も順調に後追いしてるよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:09:13.39 ID:+rWHUb8u0.net
>>90
えーめっちゃ人間らしい
日本の方が社会主義っぽい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:10:26.88 ID:zlzoviLQp.net
ここんとこebayでコツコツと
旧ソ連製の一眼レフ用レンズ買い集めとるが
安くて素晴らしいクオリティでマジびっくり
そもそも設計は占領したドイツからの完全パクリなんで悪かろうはずもないが
パクりつつも合理化や単純化が上手なロシア人もなかなかやるなあと思った

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:11:08.10 ID:un3Xr0EV0.net
ソ連時代はユダヤがスポンサーだったから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:15:54.78 ID:TiVLsZjV0.net
資源豊富な国ほど原油の値段下がっていまは厳しいからね
OPECといっしょに供給しぼってムリヤリ値段吊り上げてるけど
長期的にも代替エネルギーが伸びてるし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:16:06.88 ID:OiPXscvm0.net
中国と組めばまだ強い

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:21:22.13 ID:5WxiFap20.net
民生品が駄目なんだよな
芸術関係は素晴らしい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 03:24:21.14 ID:nINURvyod.net
アホなんだよ 日本に北方領土を返してたら、今頃中国より発展してたわ

総レス数 110
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200