2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空手】伝統派とフルコン、本当に強いのはどっちなの!? [858860497]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:06:17.97 ID:8VAhrCRx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/4-2.gif
「空手と芸術は大切な文化」文武両道、自戒の鍛錬 安元實さん(73)青砂工芸館代表
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/247358

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:07:00.47 ID:8wC1nAr00.net
御殿手

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:10:54.22 ID:nWBUol4Ya.net
空手スレってことは自称フルコン-伝統派-MMAの脳内格闘家のアホの子が現れるのかなw

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:12:10.44 ID:dGYECo860.net
ムエタイの方が強いよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:13:03.91 ID:Tsfo7lY80.net
お前がいちばんつおい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:13:38.30 ID:8VAhrCRx0.net
>>2
若い頃の上原先生格好良すぎワロタ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Uehara_Seikichi.jpg

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:15:12.45 ID:oiGEmqtA0.net
>>6
背中の筋肉やべー

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:16:47.60 ID:4Uf07irWa.net
フルコンタクト合気道がいいんだろ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:17:45.66 ID:q/Q7okHx0.net
反射神経や身体能力、技術を図るだけなら
実際に相手を痛めつける必要はない
フルコンは怪我や痛みに耐える能力を競うガマン大会でしかない

もし剣道が竹刀・防具使用でなく真剣・防具なしだったら
一瞬の油断が命取りになるし、どんな稚拙な攻撃でも先に当てられれば勝てる
そんな試合の勝敗が本当に能力を反映しているのか疑問
フルコンもそれと似たようなもん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:19:15.09 ID:gNMmjfLRp.net
議論の余地なくフルコンだけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:21:39.47 ID:8wC1nAr00.net
>>6
うはー人間て年取るんだなぁ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:21:43.88 ID:BWJe3CRT0.net
顔面無しの極真だったら射程範囲外から伝統派がすっ飛んで来て一発KOだと思う

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:24:17.99 ID:Lx1r/Uop0.net
空手ってカタばっかりさせるじゃん
ダンスだよダンス

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:24:58.17 ID:qNAC+Rqq0.net
流派とか関係なしで
血を流しても
倒れて動けないでも
殺意を持って殴り続けるヤバイヤツが強い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:28:39.62 ID:IgF+Qr0v0.net
ムキムキマンが二人向き合って
チンコの前で手をシコシコさせる試合するのはどっち?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:31:32.28 ID:SN944/sr0.net
絶対途中で大道塾のやつがスレに現れてくる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:31:56.20 ID:vM9uYMvjM.net
伝統派とか言ってるけど!伝統派の道場って完全にスポーツじゃん

18 : :2018/05/08(火) 03:31:59.97 ID:jz1ZqkGj0.net
空手って腹ポカポカ殴り合う競技だっけ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:32:16.32 ID:374bKezo0.net
>>14
ただの喧嘩だろハゲ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:32:23.90 ID:J4Rv5E9yM.net
フルコンタクト系の道場のが伝統感じるよね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:34:06.27 ID:J/Vusfjz0.net
フルコンタクトって言う割に顔は殴らないとか優しいな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:36:41.82 ID:+LnYcyjN0.net
伝統空手って目潰しとか有りなんだろ
本当の殺し合いになったらそっちのほうが有利なんじゃないか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:38:02.38 ID:SN944/sr0.net
寸止めとかいうけど協会の人と練習するとバチバチ当ててくるけどな
全空連とかはまた全く違うしくてクリンチしようと掴んだら速攻で動きが止まるから何で?と聞いたら掴まれると反則になるから癖で止まるんですと言ってて笑ったけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 03:42:37.61 ID:KO5ON8AkH.net
空手家なんて手首掴んでへし折れば余裕で倒せる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:01:54.17 ID:SN944/sr0.net
大道塾はこの動画のやつ好きだったな
何でもあり感が出てて良い
https://youtu.be/M5AvCcLwaJQ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:03:28.47 ID:yIz5VfB5a.net
型の競技ってあれ馬鹿としか思えないです

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:04:25.19 ID:ICXL+9uz0.net
武というより舞

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:06:06.56 ID:xn9ay7rE0.net
知り合いで、フルコンタクト伝統派の人いたけど、
一撃当たっただけで怪我するって言ってたわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:14:30.80 ID:irMfhpp/0.net
フルコン→顔は止めなボディにしな
伝統派→寸止めしな
防具空手→正解

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 04:23:09.67 ID:nWBUol4Ya.net
全日本硬式コンタクト空手道選手権大会の動画消えてるな
極真、伝統、大道塾、硬式が一同に介した大会

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 05:06:48.84 ID:+8jXrq4Yd.net
>>29
結局効いてるのか効いてないのか分からなくなるポイントスポーツになるだけですが
防具の上からノックアウトありなら意味あるが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 05:24:02.94 ID:J8jldpZr0.net
>>31
防具にセンサーとかじゃダメなの?(ヽ・ん・)

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 05:33:32.85 ID:fjzTEoUT0.net
フルチン

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 05:40:02.40 ID:/qmJKAd80.net
ルールやシチュで変わるんじゃないの
空手大会で勝つのが目的ならルールに合わせてポイント取りやすいように変えていかないと
ガチで殺し合いやってどっちが無事でいられるかとかだとまた違ってくるんじゃねーの
そこから社会的に穏便でいられるかって話になるとまた違ってくるし、技の殺傷性が強すぎて相手死んじゃったら勝っても終わりだしw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:02:40.77 ID:Wi1LomFA0.net
>>25
柔道が最強みたいな動画やね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:15:52.90 ID:t6l2zvcJ0.net
落伍家が極真以外は雑魚ってツイートしてたよな確か

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:26:09.28 ID:hGIcseyo0.net
伝統派の空手は試合ではやっちゃいけないよといって肘の使い方とかを教える

ぶっちゃけ殴るより肘一発食らわした方が強いと思うわ
まともに喰らうとミット持ってても吹っ飛ぶからコワイ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:30:53.72 ID:YYWZaYyMa.net
ローキックはサンドバッグを蹴りまくらないと強くならない
パンチだってサンドバッグを殴りパンチングミットを打ちまくらないと強くならない

真似事だけしても鍛錬にはならない、だから伝統派よりフルコンがマシ
当たり前の話だが個人にもよるが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:32:34.60 ID:hGIcseyo0.net
あと伝統派は寸止めだけど
外人が試合にでるとあんまり理解してなくて普通に殴っててワロタwww

それで試合に勝った方がヘロヘロになってるとかあった
周りもポイント的にはそいつが勝ったかもしれないけど
これ普通に外人の勝ちだよねみたい雰囲気になっててワロタw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:33:50.31 ID:mOl/t8Jf0.net
空手のことは全然だが、ボクシングのようなグローブ使うのはどうなんだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:37:21.99 ID:hGIcseyo0.net
>>38
ミットには全力でケリかましたり殴ったりしてたよ
特にケリは寸止めって言ってるけど寸止めしてないやつ多いし

地域の試合でもアゴが骨折する奴が割といるで

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:38:25.06 ID:4aa+YlVw0.net
永富直也こそ地上最強
三歳児を殴り殺す無敵空手家

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:39:46.96 ID:YYWZaYyMa.net
>>40
基本的に人間の拳、手首、肘、肩は殴るのには向いてない
それでもサンドバッグを殴り続けていく内に、身体が負荷に対応するようになる
身体が対応してくると、身体ごとぶつけるようなパンチが打てるようになる

プロでサンドバッグ、ミット打ちを欠かすような選手は居ない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:42:52.16 ID:YYWZaYyMa.net
>>41
それをちゃんとやってる個人は流派関係なく強いよね
サンドバッグで打撃する負荷に耐えれる身体を作った上でスパーリングやってるなら、それはもうボクシングと変わらないし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:43:58.97 ID:hGIcseyo0.net
もちろんケリは寸止めって相手が人間の場合に寸止めするんであって
ミットの場合は寸止め指示はないよ

ちなみに回し蹴りより前蹴りの方が実戦向きだと思うわ
回し蹴りとか脚掴まれたら終わる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:48:20.81 ID:hGIcseyo0.net
>>44
うーん個人というか
普通にみんなミット使って練習してたよ

もしかして俺の通ってた道場が変わっていたのか?
みんなそうなのかと思ってたけど

あとボクシングと違う点は立ち方に金的を防ぐ要素が入ってたりする点だと思うわ
元々ルールない頃からの格闘技だって感じがある

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:52:08.16 ID:hGIcseyo0.net
空手やってて思ったのは
ぶっちゃけ剣術やっとけば良かったなって思った

どうせ実社会で使えないんだし剣の方が格好いいじゃん

今更八双の構えとか霞の構えとかやりたくなってきた
剣道は別にいいです

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:57:36.80 ID:YYWZaYyMa.net
>>46
ミットだけじゃ駄目だよサンドバッグ、ヘビーバッグぐらいじゃないと
昔の伝統派の人達だって巻藁や立木を突き蹴りしてる、そう人達でさえムエタイとの初めての対戦では苦労してた
だから空手はローキックを取り入れた

鍛えた拳足は凶器、でしょ?それは世界中で変わらない。
フルコンはその基本に愚直なだけ。
ただ、脳は鍛えられない。だから練習ではなるべく打たない方がいい。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:57:56.93 ID:hGIcseyo0.net
マジでね
戦国時代とか江戸時代とか日本刀での斬り合いとかあったらそりゃ格闘技流行らないよ

突きとか蹴りの間合いだと完全に日本刀で斬り殺されて終わるからな
格闘技が発達するのは刃物を持たない地域だってはっきりわかんだね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 07:59:21.11 ID:xYtUtFWi0.net
まず回し蹴りが古来の空手の技じゃないのにビックリ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:00:44.03 ID:hGIcseyo0.net
>>48
いや凶器というなら日本刀使った方が早いんやで

だから日本の本土では立ち技系の格闘技が発達しなかった
そんなことやってるならはよ斬り殺せってなるから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:02:45.26 ID:nNWk8ClZ0.net
>>29
防具空手やってる人って攻められると後ろ向くクセついてる人が結構いたりする

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:02:52.50 ID:YYWZaYyMa.net
>>50
実はキックボクシングは日本発祥、てかムエタイとボクシングのパクり
伝統派空手の人達がムエタイとの交流戦を商業化する過程で協会が生まれた

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:03:08.88 ID:fx1j2ORDa.net
本当に強いのは防具空手だよ。本当に手加減なしの練習と試合やるから。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:04:24.78 ID:fx1j2ORDa.net
本当のDQNが集まってるのは防具空手だから絶対やらない方がいい。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:05:33.87 ID:hGIcseyo0.net
顔に防具つけて試合するとお互いに遠慮がなくなるから
ただの蹴る殴るになってて審判に怒られたの思い出してワロタwww

57 ::2018/05/08(火) 08:07:08.98 ID:yXi1Zg3Da.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>36
極真は日本人が作った!誇らしい!とかマジで思ってそう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:08:14.67 ID:YYWZaYyMa.net
>>51
空手は被支配層の武術だからね
源流の崇山少林寺が僧侶の武術だし
武器だって使うのは刃物じゃなく打撃武器

太極拳が円の動きが多いのは、結局は刃物持った動きを想定してるからだろうし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:09:04.24 ID:pxGgABXKK.net
本当に強いのはピストル

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:09:45.68 ID:qFatToqaM.net
>>9
今時そういうこと言う人って珍しいかも

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:12:29.93 ID:hGIcseyo0.net
>>58
でも日本の僧侶は刃物使っちゃうんだよなあ

宝蔵院とか槍だし
そもそも僧兵とか完全武装の軍隊だしな
根来衆とか銃も使うしな

やっぱね素手よりも武器持った方が強いんですよ
マジで

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:14:07.67 ID:qFatToqaM.net
俺7歳から15歳まで伝統派空手やって、高校で3年間柔道、大学で2年間フルコンタクト空手やって緑帯、社会人なって大道塾8年目の黒帯だわ。

伝統派空手もフルコンタクト空手もどっちも良いところあるしどっちの技も俺は今も使ってるよ。
ケンカとかそう言う場面で使いやすいのはフィジカルが強くて一発で素人なら動けなくさせられる下段廻し蹴りのフルコンタクト空手だけど。


でも伝統派空手やってて遠間からの追い突き、順突きとかボクシング経験者でも入るから役に立つよ。そこからソッコーで首とって首投げ腰投げに行ける

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:15:38.15 ID:C/h31dgh0.net
試合で防具使ってるとこが強いんじゃねーの?顔を殴り慣れてるからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:19:06.48 ID:hGIcseyo0.net
社会人になって喧嘩やってるってどうなのよw

伝統派は少し遠い間合いから飛び込んでく感じのあるよね
あれって通用するんだ

個人的に試合に特化した使えない動きなのかなとか思ってたわw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:24:01.58 ID:YYWZaYyMa.net
>>61
でもね、鎧着込んだら斬撃で決着つくことは少ないから、体術が大事だと言って塚原卜伝は足利将軍に相撲を先ず指南したんだんだよね
やはり相撲が最強

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 08:29:08.33 ID:hGIcseyo0.net
>>65
せやで

鎧着て戦すると皆興奮するからぶつかり合って最後もみくちゃになって掴みあいになるやろ
そこで相撲の技が活きるんやで

相撲は記紀神話にもでてくる日本最古の格闘技や
タケミカヅチとタケミナカタが相撲で勝負するんやで
まあ結局タケミカヅチが自分の手を刃物にして勝つんだけど

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:29:40.13 ID:nWBUol4Ya.net
古代まで遡って鎧云々まで登場したら、ここらで一つ骨法の話を語る奴が出てきて欲しい
換骨拳とかそっちの話は無かったことにして

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:30:31.53 ID:qFatToqaM.net
>>65
空手も日本で普及し始めた頃は相撲と一緒にやるように言われてたんだよね。当時はティーと呼ばれてた時代。
空手の型には投げ技や掴み技や掴んでからの打撃もあるし、昔の空手家は立ち関節や武器術や固め技をしてる写真なんかもある。
本当の空手の理念はやはり喧嘩やら戦場格闘技だな。
だから俺は大道塾に行きついた。
大山倍達は「相撲は居つくから」と相撲より柔道を弟子に勧めてた。
たしかに相撲は強いけど柔道に比べると浮かせ技や足技が少なくて重心が常に低いからフットワークが弱く打撃の餌食になりかねない。股間もガラ空きだし、頭も低くするクセがつくから服を着てると投げられやすくなる。
相撲は柔道よりは劣る格闘技。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:30:42.12 ID:cb3m/4jV0.net
>>37
審判の判定がでなきゃいいんですよ
まあ公式試合とかだと四方に副審判配置されてるから厳しいがな
上でもでてるが掴むのは確かにアウトだが一瞬掴むとかはオケよ
まあ判定は審判次第だけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:33:27.65 ID:qFatToqaM.net
>>64
伝統派だけやっててあまり体を鍛えてない人は、正直当たっても人はなかなか倒れないんじゃ無いかと思うよ
かなり強烈だけどなかなかストレートでしかも素手で倒すってのは難しい。
でも伝統派空手の場合はその遠間から殴って投げ技が認められてる。これが知らない人は本当に避けるのが難しいから喧嘩とか総合には使えると思う。俺も総合に使ってる。
威力はそんなに無い。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 09:38:44.52 ID:u8P7wGlKr.net
個人のフィジカルと技量

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 10:06:46.00 ID:G2q2UsLh0.net
http://fast-uploader.com/transfer/7081296985842.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7081296993170.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7081296999851.jpg

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 10:12:05.09 ID:lNO6DLvya.net
>>45
テコンモメンだけど、これは同意
故に横蹴りの練習は注力してる
前蹴り同様、掴まれにくいし、パンチや連続蹴りの起点にもなる
おもいっきり体重のせれば、ガード越しにも効かせられる
ストリートで強いのは直線系の蹴りだと思うわ
大抵靴も履いてるし
故に、大技と思われがちな踵落としも有効

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 10:17:31.13 ID:+kw3qVrE0.net
伝統派空手はノックアウト制防具制じゃない時点で強く打撃することが出来ないから弱い
寸止めで一本になるから打ちも手打ちだし重心も高すぎるし
実戦とは別物

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 10:24:08.38 ID:T/yzuKgP0.net
それぞれ100人ずつ対戦したらどっちが勝ち越すと思う?
フルコンでしょ。そういうこと

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 10:37:49.08 ID:YYWZaYyMa.net
>>68
柔道はでも禁じ手が多すぎるんだよね
今の若い選手だと双手刈り・朽ち木倒しの連携や切り方も分からないんじゃないかな

相撲が居着くのはしゃあない、剣術だって踵上げてピョンピョン跳ねないしね
前提条件が違い過ぎる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 10:41:50.43 ID:YYWZaYyMa.net
回し蹴りは実戦的やないって思うやろ?
捕まれた足に重心移したら、相手の掴み手が下がって体勢も崩れて、ちょうどパチキしやすい体勢になるんだよねえ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 12:53:15.44 ID:QlFY3w6Ha.net
>>77
そもそも回し蹴りを掴むのってめっちゃ危険だよな。
よほど上手くないとミドルなんて危なくてキャッチしにいかない。
体でも最も硬くてしかも鍛えられた骨が1トン近い力でかかってくる。
受け方知らないと下手すりゃ前腕の骨折れるし、「回し蹴りは掴めば良い」ってのはマジでど素人の意見。
フルコン空手は流派にもよるけど、俺の団体やキックムエタイ、総合格闘技では回し蹴りを掴まれた場合の対処法がたくさんあってそれを学ぶ。

ワザと蹴りをキャッチさせて首相撲に持って行けたり肘打ちもする方法があるからね。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 12:57:58.20 ID:QlFY3w6Ha.net
>>74
伝統派空手家はフィジカルが弱くミット打ちやヘビーバッグでヒットマッスルを鍛えてないからぶっちゃけそんなに強いとは思わないけど、ボクシング、ムエタイには無い動きだから取り入れて有効に使ってる人がたくさんいるだけなんだよね。
そこを誇るべきなのに「いや俺たち伝統派空手は当てたら強い。いつでも本気で当てられる。ミットも蹴ったりしてる。試合ではけが人が出てる」とか言うから荒れる。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 12:59:36.70 ID:fR6QLw2ta.net
>>78
いや熟練者だと結構掴むぞ回し蹴りは
実際そこそこ経験つむと掴みやすさがわかる
蹴る側の技術が高いとほんとつかめないけど
未熟な回し蹴りだと打ち抜くみたいになるから少し重い棒がのしかかってくるのと変わらん
上手く引きも制御できてる回し蹴りはホントつかめない
人体で一番重い太もも筋肉から脚全体の筋力制御なんて相当な鍛錬はいるけど

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 13:08:13.16 ID:d9L5X32ya.net
>>78
そもそもフルコンって、型が無いぶん捌き(約束組手)を念入りにやる流派が多いしね
こう来たらこう受ける、こう受けられたらこう返す。合気道や軍隊格闘術みたいな感じで。

極真や正道会館みたいに競技色を強めたフルコンはともかく、極真から別れた分派は競技化する前の極真の技が沢山残ってて怖いんよね
芦原空手とかケンカ空手てよりかなり古流柔術じみてる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 15:30:45.43 ID:zLQP3KbIp.net
>>78
いや簡単だろ右ミドルなら腰をひねって当たった瞬間に掴めば良いし
左ミドルだとこっちが少し横に移動すれば良い
上手いやつなら癖見抜いてブラジリアン入れたりするからそうなると難しいけどミドルだけなら取るのは簡単
しかも空手は押し込む蹴りだし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 15:36:12.77 ID:BeNJspB80.net
やってる奴による

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 16:36:22.75 ID:GnOKWh1e0.net
鍛え抜かれた奴がやるなら理論的に最強なのが強いんじゃね?

つまり顔面ありで、ポジショニングで崩せる伝統が強い。ソースはマチダ。

でもそこまで鍛え上げるのに他の流派に触れない訳がないし、理論上最強は合気道な訳で、結局議論の意味がない。

強いて言えば伝統は代替技術がないことが強みだね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 17:37:09.81 ID:qFatToqaM.net
>>80>>82
いや、経験者熟練者だと掴めるけどド素人が格闘家のミドルを掴みに行くってのは危険って事。
でも経験者でもやはりつかみに行くのはリスクがある

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 17:45:29.96 ID:yaGaKxUXa.net
>>84
リョートも堀口もボクシング、ムエタイ徹底的にやってるからなあ。

合気道は格闘技の試合で使うと言うよりとっさに掴まれた時とか限定技だべ。
てかムッキムキに鍛えた人が合気道使ったらどうなるのか見てみたい。覇天会?US合気道?だったかフルコンタクト合気道って名乗ってる人たちはガチムチらしいけど。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 17:50:30.70 ID:yaGaKxUXa.net
>>81
芦原系の空手は顔面殴打こそないけど実戦性を感じるよなー
掴まれることに慣れてるから対柔道も対処出来る可能性もある。打撃格闘家って制空権を守ってるうちは超絶強いけど掴まれるとパニックになるからね。
大道塾時代、フルコンタクト空手2段持ちの先輩が芦原空手に体験入門した時に攻撃をさばかれて回されまくったって言ってたw
突き一つ出しただけでそれを掴まれて気づいたら後頭部に正拳突き(寸止め)食らってたんだと

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 18:14:50.04 ID:XuTw7l7Jd.net
>>86
合気道には自分から崩す技も同程度存在するってことだけは伝えたい。

フルコン合気道は、あれは独自ルールで合気道技を使わなければ減点とか、当身を反則にしたりでもう意味がないものになってる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 23:59:15.72 ID:7wxM0qqR0.net
極真 大山道場時代 茶帯だった大山泰彦が他流派空手の茶帯黒帯と組手した時の回想

「私の相手は、腰を深く落としているので足幅が前屈立ちのように広くなり、両拳を水月の高さに置いて構えました。
拍子、呼吸を弾む様に身体全体で取る感じでした。

構えが大きいので動きが簡単に見えます。

技としては、先ず前足の蹴りは出せない、踏み足で飛び込みながら正拳突きが来るぐらいに読めました。
あまりにも突きや蹴りがヒットしやすいところに坊主頭の渋い顔があるのです。

「始め」の合図と共に、相手の右にチョット誘い構えを開かせ、左に送り足で入り左の顎打ちを出しました。
顎に決まり腰が崩れるのが分かり、さらに右の回し蹴りをテンプルに入れたらそれで終わりでした。
のびて仕舞ったのです。」

大山泰彦「伝統派空手の構えは、隙が大杉、攻撃方法が丸わかりで簡単にのばせる」

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:14:48.22 ID:dT58i82Za.net
>>89
この人、組手の天才って言われてたらしいね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:17:48.16 ID:QXfhOrrj0.net
>>40
素手で殴るための技術が空手だから
グローブつけたら劣化キックボクシングにしかならん
正道会館みりゃわかるやろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:18:12.66 ID:xCUIKDC90.net
>>90
せやで
中村忠 大山茂、泰彦兄弟 芦原英幸
これが極真四天王やね

極真大山道場時代の空手家は世界で間違いなくトップクラスの達人集団だったね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:20:51.91 ID:gdERZOdH0.net
>>22
唐手の型には目潰し金的あるな
唐手のヤバさは貫手にあると昔はよく言われてた
型見ると結構えげつないのがある

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:22:11.37 ID:UTDTE1ML0.net
>>92
でも黒崎とか高弟でも
ムエタイとやったらトップランカーでもなんでもない選手に
ボコボコにされたやん?w

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:29:53.67 ID:QXfhOrrj0.net
>>74>>79
伝統派がフィジカル弱いとか何の冗談だよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:41:10.78 ID:dT58i82Za.net
>>92
でも小さな町道場の四天王だから達人ではないと思うがな。
当時のヒョロガリの伝統派と比べたら強かったんだろうけど。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:44:57.26 ID:dT58i82Za.net
>>95
伝統派空手はヘビーなサンドバッグ叩かないしミット打ちもしないししても打ち抜かないしウェイトトレーニングもしないし弱いだろ
お前が冗談だろ
そもそも俺、ガキの頃から和道会を8年やってたしフルコンタクト空手も総合格闘技も経験ある。
伝統派空手は強いとか嘘つくのやめてくれ。伝統派空手はスポーツとして発展したんだから、それはそれで良いの。下手に「俺たちは強い!」とかやるからネットで叩かれるんだよ。

そもそも強くなりたくて伝統派空手やってる奴なんて今時いるか???いねーよバカ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:46:42.26 ID:QXfhOrrj0.net
>>97
剛柔流とか上地流はウエイトもミット打ちもするが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:48:39.34 ID:Wzu8IOYBr.net
もちろん無門会でしょ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:00:05.81 ID:SwK5+BiG0.net
>>78
回し蹴りを捕まれる方が危険

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:07:07.44 ID:xCUIKDC90.net
>>94
相手の国に乗り込んでムエタイの土俵で2対1で勝ってるんだがw
黒崎はそもそも出る予定がなかったのに野口の度重なる予定変更のせいで人数合わせで急遽参戦しただけ
ボコボコにたられたのは沖縄空手の奴らやんけw
煽るならもう少し勉強してからにしてくれよ

>>96
キックボクシングの作った野口がムエタイに勝てる武道家を日本全国を周って
極真大山道場のたどり着き「ここならムエタイ相手にも勝てる!」となってムエタイvs極真の対抗戦が行われた経緯がある

また、「007は二度死ぬ」に各流派の空手家と一緒に極真空手家の大沢昇と加藤重夫が出演していたのだが
撮影の合間にこの二人だけが稽古していて、その姿に感銘を受けたをショーンコネリーが極真と交流を深めるきっかけになったエピがある

その二つのエピだけでも極真が日本で一番強くてストイックな集団だったか分かるだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:40:05.19 ID:beZbmZjO0.net
>>98
まあまあ
和道でも使い物にならなくて、極真でも使い物にならなくて、やっと大道塾に行った人なんだから
他の道場のことは知らなくて当然だし、彼は「実体験」が最優先なんだか言っても仕方ないじゃん
おそらく型は一つ二つしか知らないだろうしさ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 02:10:28.02 ID:IEOz+RVE0.net
>>98
上地流は伝統じゃなくて琉球唐手(古流空手)だし、剛柔流も伝統と沖縄では全く稽古が違う

大雑把に言えば伝統はスピードと柔軟性、古流は型(掛かり稽古)とパワーを鍛える。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:42:19.32 ID:dT58i82Za.net
>>98
ミット打ち「も」する程度だよ
柔軟、移動稽古、約束組手、形、組手とか色々やってるうちに時間が過ぎてたまーになぜかミットやら叩くだけだよ。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:44:11.70 ID:dT58i82Za.net
>>102
感情的になって個人攻撃は良くない。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:45:29.49 ID:dT58i82Za.net
>>101
ムエタイルールでよく極真勢は勝ち越したよな
黒崎さんは投げまくってたね。作戦だったみたいだけど

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:50:27.98 ID:iIAl97Ec0.net
伝統派のスピードはかなり驚異だと思うけど。
中達也の動画見るとハンドスピードヤバい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:07:59.49 ID:q5IcgH5La.net
>>12 飛び込んで顔に一発当てれば倒せると思ってる時点でエアプだな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:08:25.58 ID:LsInB5KAa.net
>>63
ポイント制の試合慣れしてる人は少し追い込まれると後ろ向くがわりといる
後ろから攻撃したら反則になるので相手の攻撃切るためにこうするんだと思うんだけど試合関係ない他流の人とのスパーでもこういう動きをしてしまう人を結構見る

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:09:42.66 ID:DSAkXxlTx.net
>>97
何で和道会が伝統派の代表面してんの?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 15:10:21.83 ID:scr9zeRra.net
>>110
伝統派空手ってのは一般的には空手四大流派の松濤館流、和道流、糸東流、剛柔流の全空連系と硬式空手の空手協会の事を言う。
防具空手のことも伝統派空手に入れる時もある。
基本的に硬式空手以外はノックアウト制が認められてないからガチムチに体を鍛えたりしない。

ミットやベビーバッグを叩いてウェイトトレーニングやってガチムチに鍛えるのはフルコンタクト空手、芦原系、グローブ空手、極真からから生まれた着衣総合格闘技団体、あとけっこーガチムチに鍛えるのは沖縄の剛柔流と上地流。

余談だが日本拳法の打撃は伝統派空手の流れが少し入ってる。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:13:43.94 ID:1o6yRl6+0.net
>>1
↓極真が顔面パンチ無しなのに実戦(ケンカ)で強い理由

55 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 07:20:12.70 ID:tA6ndqBEa0404.net
喧嘩って最初の数秒で決まらないともみ合いになるわけ
この時が接近戦の組み手と似てるんだよ
だから喧嘩の感覚が分かるというか
顔面有りの大道塾でも色帯の時は顔面ナシでやってる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:47:55.89 ID:6DcgjvpQ0.net
大山 倍達(おおやま ますたつ、男性、1923年7月27日(大正12年6月4日) - 1994年(平成6年)4月26日)は、朝鮮半島出身の武道家(極真空手)であり、国際空手道連盟総裁・極真会館館長。段位は十段。
別名:マス大山(Mas Oyama)。韓国系日本人で民族名は崔 永宜(さい・えいぎ、チェ・ヨンウィ)。

文 章圭(ぶん あきよし、ムン・ジャンギュ、通名:松井 章圭(まつい しょうけい)、松井 章奎(読み同じ)に改名、1963年(昭和38年)1月15日 - )は、日本の空手家、武道家、実業家。東京都文京区出身。一般財団法人国際空手道連盟極真会館の館長。極真空手八段。

盧山 初雄(ろうやま はつお、帰化名:梅原 初雄(うめはら はつお)、1948年(昭和23年)3月31日 - )は、埼玉県出身の武道家(極真空手・太気拳)。極真空手道連盟 極真館の館長。極真館・範士九段。太気拳・錬士七段。
朝鮮系日本人で民族名は盧 初雄(ろ・はつお〈韓国語読みではノ・チョウン、北朝鮮語読みではロ・チョウン)。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 19:20:42.57 .net
通は沖縄空手

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:22:55.72 ID:x5ucrme1M.net
伝統派→間合い詰まってからの展開が下手

フルコン→パンチ見えない

防具付き→細かいパンチに対応できなくてポコポコ貰う

どれが良いかって言うと、最初からMMAでもやった方がえぇんと違うかな……

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:04:19.33 ID:st3x/NILM.net
いま一部で人気の沖縄拳法空手ってどうなんだろうな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:06:39.67 ID:98yhuyT00.net
バキで見たけどアゴ外したり頭蓋骨の継ぎ目分解したりやりたい放題だったわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:09:17.34 ID:mVp2PX/O0.net
>>3
コイツ無職だろw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:14:44.36 ID:SSyk8sGfd.net
>>117
あれ武道の科学とかいう新書からまるまる持ってきただけ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:26:50.47 ID:1o6yRl6+0.net
>>117
あの技は本当にあるよ
出来るかどうかは知らんけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:27:54.52 ID:98yhuyT00.net
まあ気軽に試すわけにもいかんからなw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:01:34.24 ID:QXfhOrrj0.net
>>119>>120
流石に頭蓋骨の継ぎ目外すのは無理だから
頭部に衝撃加わると脱臼する位の緩い結合ちゃうぞ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 04:29:18.22 ID:4b7TUOTS0.net
>>111
詳しそうだから教えてよ
和道系の型いくつ知ってる?
なんなら打てる奴も教えて

総レス数 123
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200