2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【五胡十六国時代】 中国・四川省成都で「成漢」時代の墓を発見!大量の文化財が出土 [621794405]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:51:20.16 ID:FZTahen90.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
四川省で成漢時代の墓が発見 大量の文化財が出土

 成都文物考古研究院が7日発表した情報によると、考古人員は8カ月の発掘作業を経て、
四川省成都市金堂県十里村の6カ所の崖墓群から、東漢中・後期から両晋時代の90基以上の崖墓を特定した。
そのうち20基以上は、出土した器物から成漢時代の墓であることが確認された。
四川省で成漢時代のこれほど多くの墓が同時に発見されるのは、これが初となった。

 成漢(304?347年)は成とも呼ばれる、中国の五胡十六国時代に存在した十六国の一つだ。
首都は成都で、現在の四川省東部と雲南省、貴州省の一部まで版図を広げていた。
347年には東晋の桓温に奪われ滅亡した。5人の主君が43年統治した。

 今回の発掘作業で出土した副葬器物は400点余りで、主に陶磁器、銅器、銀器、鉄器が含まれる。
陶罐、陶甑、陶釜、舞俑、撫琴俑、鎮墓俑、銅鏡、印章なども多かった。写真は成漢墓から出土した陶馬。

http://japanese.china.org.cn/photos/2018-05/08/content_51179140.htm
http://images.china.cn/site1004/2018-05/08/6458668a-b05c-4b37-90c6-f3097d751cbb.jpg
http://i2.chinanews.com/simg/hd/2018/05/07/5ab32b9c84cd41e9b1edd76630fd5b3e.jpg
http://i2.chinanews.com/simg/hd/2018/05/07/2ce24a72e8f44584bc86e9971660fa90.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:53:48.84 ID:TF/CufkF0.net
日本も奈良京都地中掘り返したら色々出てくるだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 21:59:07.68 ID:3cwMG8jtD.net
これは兵馬俑とハニワを並べた画像貼ってるモメンもだんまり

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:02:14.17 ID:e3Y8Ai7E0.net
日本で掘りまくった古墳時代の出土品と比べられるな。似てるのが多いのよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:05:31.82 ID:6DQuGe300.net
ルーツ?

お…おじいさま?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:06:37.96 ID:mwa+UY8u0.net
時代は下るけど遼は結構高度な貴金属の装飾品とか作ってたのにどうしてこうなった?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:06:59.53 ID:3cwMG8jtD.net
三星堆とは全く連続してなさそうに見える辺り日本の縄文/弥生的でもあるな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:07:46.36 ID:SN944/sr0.net
洗礼院の話題ここまでなし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:08:47.46 ID:e3Y8Ai7E0.net
確か、この辺で田圃と集落のミニチュアが出てるはず。雲南・四川は注意してみると
俺らが見て変なの出てくるよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:30:32.37 ID:D09Odcxb0.net
ジャップの古墳時代レベルじゃん
もっとすげーのかと思ってた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 22:58:25.61 ID:BTnSkRfT0.net
俺の方がうまい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 23:17:44.05 ID:Qy8mMOH+0.net
動乱が続いたせいで秦や漢より文化レベル落ちちゃったんか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/08(火) 23:30:12.07 ID:e3Y8Ai7E0.net
>>12
google mapで見れば分かるけど、山岳地形の中の盆地。文化は受け身だよ。
大きな国が苦労して侵略したのが本家滅亡後も残ったり、交易で栄える時があったり
直近では、英国-インドからの裏口

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:06:46.92 ID:F7eezfE+0.net
>>12
この時代の中心は江南だし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:09:14.40 ID:Mr9LnHTe0.net
>>1
なんでこんなショボいの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 00:11:40.52 ID:mQxn4rHn0.net
京都や奈良は1回全部更地にしてほじくりかえせばいいよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 01:27:43.56 ID:P9GHfsYv0.net
せめてでかければ、迫力でごまかせたのに

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:29:55.30 ID:JdOh4uDr0.net
いつものように現代で作ったものを埋め戻して「発見」してるだけだろ
シナチクの歴史捏造の定石だよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:26:02.45 ID:XWO7hFyY0.net
ジャップレベル

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:27:11.39 ID:QoNbXdzj0.net
>>18
マジかよゴッドハンド最低だな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:51:15.01 ID:ESyjrXIwM.net
>>14
オッパ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:53:14.34 ID:DPWImiQh0.net
五胡十六国時代とかわちゃわちゃしててようわからん
蘭遼王の時代だっけ?(´・ω・`)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:08:30.74 ID:hZ0Hyosta.net
成韓って燭の時代か?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:37:10.93 ID:Gv0ko4yYp.net
>>18
ならもちっと綺麗なの行くでしょ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:38:06.39 ID:Gv0ko4yYp.net
ハニワのルーツっぽいと思ったら
めちゃ遠い。
無関係ぽいな。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:39:37.77 ID:SP0vfcwP0.net
なんでこの時代は面白い歴史もの作品がないの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:43:58.86 ID:+I8jZrsH0.net
当時のジヤツプって、中国内の少数民族より遥かに土人で笑えるw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:46:02.64 ID:Gv0ko4yYp.net
>>26
ドラマは盛り上がっているよ
今やってる王女未央は、
北魏が舞台だ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:50:30.83 ID:Gv0ko4yYp.net
>>26
北魏は鮮卑族。隋唐も実は鮮卑族。
南朝は文人ぽい才覚もあった曹操の魏、
それを簒奪し高い文化を引き継いだ晋が
南進した東晋が前身だから、
書道や詩歌で傑作が多い。
そして北朝は中国の仏教、道教文化の創始。
唐時代の文化隆盛の基盤は、
南朝時代にある。

細かすぎて学校では扱えないだけで、
ちょっと中国の文物に詳しくなると、
すごく面白い時代だったりする。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:53:51.65 ID:3kGLxxsC0.net
隋の前だっけ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:55:29.91 ID:lZE8Rhz9p.net
>>1
やっぱ遊牧民族由来の王朝だと出土品がしょぼくなるんかね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:03:26.51 ID:lZE8Rhz9p.net
軍事力と高度な文明って必ずしも比例するもんじゃないのな
ちょっとあとの倭も戦闘民族として朝鮮半島の国から重宝されてたっぽいし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:03:54.67 ID:HTXB5cle0.net
いろいろカオスで面白そうななんだけどあんまりこの時代を扱った本がない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:06:22.28 ID:7YVwHUzy0.net
>>3
ディスカバでやってたけど兵馬俑はアレクサンダー大王の遠征でギリシャの技術が伝播してきたから
それまでハニワレベルだった中国の彫像の技術レベルが突然上がったんだって

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:15:58.40 ID:Rxofz2TF0.net
古代日本の土偶すら大陸から教わったものだったりしてなw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:17:34.20 ID:qt5PaQG90.net
なんかショボいな
日本の火焔土器や土偶のほうが芸術性高くないか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:21:31.08 ID:xcTUx4T00.net
>>26
ムーランはここら辺の話だよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:44:01.66 ID:BbpUtreRD.net
>>33
近代史の西洋列強が中華統一なんで考えないように周辺異民族が征服できる所まで進出してるだけだから
分裂時代の通史として見ると主役不在で一発屋が次々出ては消えていく印象しか残らない
一代記とか一国の興亡に絞って投げっ放しENDにした方が良いんだろうけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:24:08.80 ID:xcTUx4T00.net
歌舞伎か狂言で有名な蘭陵王もこの時代の話だな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:50:05.65 ID:2Tv5gs890.net
>>32
そういう妄想は程々にな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:53:46.65 ID:2Tv5gs890.net
>>35
そういう妄想して自分を安心させているのか、朝鮮人はw

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 17:36:49.03 ID:JyAaqjkT0.net
>>39
南北朝と五胡十六国は違うんでない?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:29:21.64 ID:/sG/Z20s0.net
何度もドラマ化されてる梁山伯と祝英台の話はこの時代だな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:31:07.21 ID:T63gNXPU0.net
ジャップハニワはむしろ最先端の前衛的アートだった・・・?

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200