2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バレる嘘】AMD信者「Intelは脆弱性修正したCPU出すのに4〜5年掛かるはず」→ Intel「脆弱性対策した新型を今年後半に出す」 [621795666]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:00:33.14 ID:FlOUfJdz0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
Intelが脆弱性「Spectre」「Meltdown」をハードウェアレベルで対策したCPUを2018年後半にリリースすると発表
https://gigazine.net/news/20180316-intel-hardware-based-protection/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:01:10.20 ID:FlOUfJdz0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525664144/162
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 0a70-ox/z)2018/05/07(月) 13:41:07.01ID:1Ss794AV0
完全にAMDのターンになったな

新規設計のIntelのCPUが出るのに4〜5年掛かるからそれまでは宗教でもない限り、AMDのRyzen

Intelと違ってマザーボードも毎回買い替えなくて済むから財布にも優しいし

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:03:11.20 ID:FIdc4gHm0.net
ハードウェア板でやってよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:03:49.37 ID:Xl8O9Lan0.net
性能がた落ちじゃん。。。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:04:27.60 ID:P7ucXd1H0.net
まず出してから言おうな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:04:28.91 ID:yuXWe0en0.net
2か月前のごみニュースで立てるアホ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:06:40.36 ID:FlOUfJdz0.net
>>6
古いニュースだからこそ読む機会はいくらでもあったはずなのにAMD信者の脳内では無かったことになってるw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:08:10.21 ID:ymTFmjRM0.net
また新しいバグ見つかったらしいじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:08:17.93 ID:NEkWJ6OiM.net
でも結局投機的実行のパフォーマンスが落ちそう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:09:32.77 ID:lTSoGfCo0.net
それが出るまでインテルのCPUはウェルカムウイルス状態ってこと?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:11:02.47 ID:FlOUfJdz0.net
>>10
アップデートで対策してる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:12:52.93 ID:w2oYT5oo0.net
例の天才を副社長に据える程度には本気だからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:17:46.27 ID:mdjZYVpb0.net
https://gigazine.net/news/20180507-intel-cpus-new-vulnerabilities-found/
IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:21:06.48 ID:FlOUfJdz0.net
>>13
リークされた情報によれば、Intelはすでに新しい脆弱性についての対応を始めており、
第1弾のセキュリティパッチを5月に、第2弾のセキュリティパッチを8月にリリースする予定だそうです。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:21:42.18 ID:t2mgAVqK0.net
>>1
根本的な修正じゃないぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:23:43.98 ID:Ww0xUa+T0.net
バグパッチ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:24:47.71 ID:z+5MR78b0.net
そりゃ何も対策せずに新型出して良い訳ないだろ
応急処置だろうがなんだろうが対策しなきゃ売っちゃいけないレベルなんだから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:25:56.38 ID:UWazkcwF0.net
結局一連のバグ騒ぎからどれくらい性能落ちるんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:31:56.59 ID:FlOUfJdz0.net
>>18
脆弱性対策パッチによる性能低下はほとんどの用途で1〜5%程度
HTML5処理が-14%。
2Dレンダリングが-17%。

http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20180119015/
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20180119015/TN/009.png
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20180119015/TN/013.png
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20180119015/TN/018.png
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20180119015/TN/020.png

大体、ゲームは-5%、ブラウジングが-15%と覚えておけばいい。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:32:47.98 ID:MPSZvL500.net
>>1
BIOSのコードをCPU内部に入れただけで根本解決ではない。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:36:54.92 ID:UWazkcwF0.net
>>19
まじかー😺

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:39:05.85 ID:1NVSfnnF0.net
完全にパッチあてたのとあててないので
ベンチ比較やってたけど
全然性能落ちてないのな

だからRYZEN2700Xと8700Kの性能比較で
やっぱりまだ8700Kのほうがトータルでは勝ってたりするのを
「パッチあててないだけだ!」とかAMDファンボーイが
騒いでたけど、パッチちゃんとあてててそれなんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:39:24.85 ID:FlOUfJdz0.net
Spectre/Meltdown対策の影響を受け性能が落ちるのは基本的にストレージのランダムアクセスだけ。
ストレージのランダムアクセスもNVMeの高速なSSDを使ってると影響は大きいがSATA接続のSSDやHDDだと僅かな変化。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:42:09.19 ID:FlOUfJdz0.net
>>22
AMD信者は頑なに30%性能が落ちるはずだと信じてるからな。
実際はその半分以下しか低下しない。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:49:26.97 ID:zsGQ58ag0.net
脆弱性対策パッチきてるけどマザーからあてないと意味ないのを知って放置して諦めてる
もうintel製品買わない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 04:53:26.34 ID:SAXhxZA/M.net
もう第2世代ライゼンでIPCが低下分を考慮するとほぼ互角になったからインテル選ぶ理由がないわな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:09:33.58 ID:UKG1p0mT0.net
Intel肥えさせても消費者に得ないし今の処AMD育てた方がいいだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:16:03.63 ID:bZzhJ5KV0.net
>>24
クライアント用途は誤差のケースがほとんどだけど
同じ処理の塊のサーバーは悲惨だよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:16:40.51 ID:zsGQ58ag0.net
胡座をかいて殿様商売してたIntelはAMDにはもう勝てんよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:18:23.26 ID:WMlD+WrT0.net
windows自体ガバガバなのに
何をそんな情強を気取ってんのって思っちゃう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:19:12.17 ID:zq1Zdvh+0.net
今年出るcascade-lakeってxeonシリーズじゃなかったっけ?
10nmのIcelake前倒しになったの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:19:31.85 ID:FlOUfJdz0.net
>>28
でも一般人はサーバー買わないし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:20:03.18 ID:bPTL2H/G0.net
10年位はIntelは選択肢から外したほうがいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:23:05.61 ID:Ek1YEBtw0.net
インテルは性能的なアドバンテージが無くなったんだから、グリスバーガー止めないと選択肢に入らない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:23:31.67 ID:bZzhJ5KV0.net
>>32
サーバーに近い用途のソフトウェアは
常に膝カックンくらいながら動いてるんだぜ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:23:32.45 ID:11TNE6Kra.net
IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価
https://gigazine.net/news/20180507-intel-cpus-new-vulnerabilities-found/

次々に脆弱性が発見されてるやん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:25:26.19 ID:bZzhJ5KV0.net
https://i.imgur.com/VRwx5QJ.gif

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:30:11.95 ID:zq1Zdvh+0.net
ちょっと調べたけど10nm前倒しどころか遅延しとるやんけ
しかも脆弱性対策も回路ベースじゃないじゃん...

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:33:00.56 ID:zsGQ58ag0.net
Intelダメじゃんwww
CPU買い替え推奨とかアホじゃねの

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:33:05.88 ID:vWOA8mVha.net
>>19
15%って程度で済む問題か?かなり深刻だと思うが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:36:19.52 ID:bZzhJ5KV0.net
>>40
ベンチマークで追い込んでるからね
クライアントの普段使いだと人間とのやり取りがコンピューターにおける最大のロスだから
そこが隠匿してる

人間が入力

コンピューターが処理

結果を出力

出力をもとに人間が入力

以下ループ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:40:30.47 ID:bZzhJ5KV0.net
クライアントでもこういう用途は悲惨

CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

大量のRAMをRAMディスク化してる人とか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:41:05.00 ID:Vb6aNrQ70.net
今までIntelでばかり組んでいたが
流石にもうIntelで組む事は無いから
先週Ryzen7 2700Xとマザボだけは買ったわ
あとは7月に出るGTX1180待ち

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 05:58:42.70 ID:Fsf8Xkt70.net
ジム・ケラー効果出るまでAMDでええわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:00:56.42 ID:rrMTkcIM0.net
出たからなんだっつう
俺のCPUに関係ねぇし

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:03:52.45 ID:tFE9wZhm0.net
まじかRyzen買うわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:08:25.73 ID:YNbqc+Gp0.net
>>32
一般人って誰のことだろうね
ゲーマーだけが客じゃ無いから
事務用途でもセキュリティー問題をすぐに直せない(スペックがなるべく下がらないようにするための調整に時間がかかりすぎただけだけど)ってのは今後に影響出ると思うよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:12:19.76 ID:bZzhJ5KV0.net
>>47
というか一般人もサーバーを間接的ではあるが使って今回のバグ対策パッチあてたサーバーだとパフォーマンス低下のとばっちりを何らかの形で食らうからね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:14:08.68 ID:bZzhJ5KV0.net
インターネット時代はサーバーを自分が持ってなくても間接的に使ってる
5chのサーバーだって同じ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:28:51.30 ID:lc/MDMSva.net
場当たり的な修正だけなら次のロットから修正版を投入できるだろう。今のOS側パッチをCPU側に直に回路として適用するなら簡単だが性能は劣化したままだ。
根本的な新アーキテクチャの投入にはRyzenの開発や過去のIntel CPU開発の開発期間から最短4年掛かるのは間違いない。Ryzenで発表に4年、発売に5年かかってるし。

今後もCPU研究論文通りに実装されたIntel CPUは脆弱性が続々出て来ることが予想され、全面刷新しないと苦しいところだ。Intelは2チームが交代制でCPU設計を出しているが、これは新アーキテクチャではなく高速化を競っているため脆弱性対策ではない。
IntelがRyzen開発者を引き抜いたらしいが、これも新アーキテクチャ開発となると最短4年より短期間で開発できる可能性は低い。Ryzenも2000年以降の新し目の研究を取り入れてるが、新しくなるほど複雑になりCPUへの実装は難しくなる。
何より、研究室レベルでは成功した理論を量産して大丈夫かってのはかなり難しいものがある。急ぎすぎてゴミCPUになったら大惨事だ。

例えばプロセスごとにアドレス空間を完全に隔離してしまうような根本的な対策を2018年後半に出せるとはとても思えない。CPU設計をかなり見直しても対策できるような設計に現在のIntel CPUはなってないから対策しようがないためだ。
Ryzenも脆弱性自体はあるがパーセプトロンの挙動を外部から予測できないためまぐれ当たりでしか攻撃が成功しないし、ARMは設計だけで食ってる企業だから早めに設計だけ出してくるだろう。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:36:38.93 ID:YxLc9F2s0.net
昔のインテル製は結構安定感あったけど今のだいぶ怪しいよ。不良品まである
外注入れてんのか中国製増えたんじゃね?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:36:52.52 ID:RS6AynsM0.net
新しいの出すならリコールしろよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:37:02.62 ID:zsGQ58ag0.net
IntelがRyzen開発者引き抜いたと同時期にAMDのGPUのTOPも引き抜いたからIntelはCPUよりもGPUの方に力入れるんじゃないかって記事出てたけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:42:30.51 ID:NLoKe4cB0.net
まずは出せ話はそれからだ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:44:29.00 ID:InE2JvTda.net
>>53
ありゃ有名なフェイクニュースサイトだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:48:34.83 ID:FlOUfJdz0.net
>>50
根本的に勘違いしてるようだが
そもそも今の時点で新アーキテクチャ開発開始から何年目なのかは全く分からないんだよ。
既にある程度進んだ状態になってる可能性も一応ある。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 06:54:34.73 ID:Tt+Mcy6+0.net
AMDに完全に追いつかれたから次はインテルのターンでいいよ
3年交代ぐらいで交互にがんばってCPUが安くなるのが一番だわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:09:28.83 ID:shivTkpAM.net
無料交換してくれるの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:32:34.84 ID:zsGQ58ag0.net
でもRyzen登場後Intel焦ってるじゃん
相変わらずぼったくり価格のIntelに金払う奴少ないだろう
脆弱性があるCPU買いにいくとか頭おかしい奴ぐらいしか今はいない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:35:39.76 ID:BqyDvxcYa.net
出す(安く買えるとは言っていない)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:58:26.30 ID:jewLK2Wf0.net
流石に数年は信じたやついないだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 07:58:32.50 ID:rKHIcHrba.net
>>32
Intelはサーバーイゾンドンドン増えてるけどね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:01:42.72 ID:MvF1T5c50.net
インテル 第三世代
linux用の対策カーネルが配布される→入れる→重すぎて対策前カーネルに戻す

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:06:49.82 ID:ql8zK6M7M.net
脆弱性対策した(完全とはいっていない)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:34:12.39 ID:zd2dDsZV0.net
ID:FlOUfJdz0

夜明け前から貼り付いてID真っ赤なキチガイ怖いの〜

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:36:54.98 ID:3391830Yp.net
自分でわかってて放置してた脆弱性だしな
でも性能は落ちそう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:43:31.44 ID:Saep/1Vv0.net
早くリコールしろよ屑企業

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:44:54.81 ID:leIAadQnd.net
とりあえず今は時期悪ってことはわかった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:46:15.49 ID:sGqYT2dE0.net
寡占状態やばいな
一連の流れも二社の間で定期的に買い直しさせるためのマッチポンプって可能性あるわ
性能が劇的に上がらないならどうにかして買い直しさせないとだしな
どちらにしろインテル一強なのは一番最悪だけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:47:12.95 ID:SXOaZE010.net
ジムケラーはどうせテスラパターンだろ
揉めてやめる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:47:25.30 ID:cOPONe5Z0.net
>>13
もうボロボロやなRyzen一択だわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:49:02.20 ID:ZJ4ADvXc0.net
AMDなんてCPUを金槌で粉々に破壊したら終了してしまう不具合あるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:51:12.06 ID:FlOUfJdz0.net
>>71
Ryzen買っても駄目かもよ

>Spectreクラスの脆弱性はIntel製CPUだけでなく、Intel・AMD・ARMなど全てのプロセッサに内在する可能性が指摘されており、

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:54:33.42 ID:NhUny1u10.net
>>73
その可能性はもう無いんだよ( ´∀`)

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:56:23.06 ID:zsGQ58ag0.net
>>73
お前はなんで文面端折るの?

ドイツのコンピューター雑誌「Heise」にリークされたこれらの脆弱性は、少数のAMDやARMのプロセッサにも影響を与えるとされており、ジャーナリストは8つの脆弱性のうち4つを「高い危険性」、残りの4つを「中程度の危険性」と評価しています。

新たに報告された脆弱性は、これまで報告された脆弱性の原因とされるIntel製CPUの設計上の欠陥と同じ欠陥に由来するとされています。

少数のAMDやARMの

少数のAMDやARMの

少数のAMDやARMの


これ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:57:26.77 ID:FlOUfJdz0.net
>>75
少数で済むといいね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 08:59:32.72 ID:zsGQ58ag0.net
>>76
Intelより売れてない時代のが長いしな

Ryzenはもう対策済んでるけどIntelさんはどうなの?w

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:03:49.05 ID:FlOUfJdz0.net
>>77
これ5月7日の記事だからそれまでの対策で足りていたかどうかはまだ分からない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:09:53.64 ID:Ww0xUa+T0.net
4gameのインテル提灯記事持って来たり工作に忙しいのお

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:14:18.29 ID:dLJK6iQbM.net
AMDってベンチ回す専用だろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:16:30.34 ID:zsGQ58ag0.net
>>78
Intelがどうなってるか聞きたいんだけどw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:17:52.13 ID:FlOUfJdz0.net
>>79
じゃあ4gamerのAMD提灯記事を貼っておいてあげるよ

Ryzen 7 2700Xのレビュー記事では堂々と通常より性能が出やすい環境で計測を行ってる

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/
今回CPUクーラーはサイズ製の空冷式サイドフローCPUクーラー「MUGEN 5 Rev.B」で固定した。
MUGEN 5 Rev.Bは冷却能力が高い製品なので,AMDやIntelの純正クーラーと比べて
高いベンチマークスコアが出る可能性はあるが,今回はそれよりも冷却能力を揃えることを重視したのでご注意を。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:19:32.52 ID:FlOUfJdz0.net
>>81

>>14に今後の対応予定も引用してあるけどなんで読まないの?w

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:19:49.08 ID:ui89PPMJM.net
予告今年後半って事は年明けくらいには出るんかね
そこまでは何も出せない事の裏返しでもあるからしばらくはryzen無双かぁ
インテルファンボーイは時期悪連呼頑張ろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:23:58.76 ID:FlOUfJdz0.net
>>84
Ryzen 7 2700Xはまだクロックが足りない。
来年の新型なら改善される可能性は高いが、その頃にはIntelも脆弱性対策済みで8コア化した新型をぶつけてくるだろう。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:25:18.16 ID:89bKvnNQ0.net
Intelは簡単に修正できるレベルの脆弱性を何年も放置して
大量に売りさばいてたってことだな
で、買い替え需要を喚起すると
詐欺じゃないのこれ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:28:45.42 ID:NhUny1u10.net
Intelは今まで少々寡占になり過ぎて顧客からボッタくりしていてムカつくからある程度AMDに流れるくらいで丁度いいよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:32:07.85 ID:YIq8tYZB0.net
出す出す詐欺

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:32:36.43 ID:6LkNOLh80.net
>>82
4亀のCore i7-8700Kベンチマーク
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/
>また,表には入れていないが,CPUクーラーはサイズ製のサイドフロー型である「MUGEN 5 Rev.B」を共通して用いているので,この点もあらかじめお知らせしておきたい。

へー

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:32:37.70 ID:FlOUfJdz0.net
>>86
逆に過剰にセキュリティー対策をするのも無駄なコストになるから避けるべきなんだよ。

例えば、
お前の家の玄関のドアに生体認証付けたり窓ガラスを防弾仕様にすればセキュリティー強化になるけど要らないだろ?
普通はそこまで厳重な警備は必要じゃない。金の無駄になる。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:32:55.65 ID:bayldCQLM.net
つまり現時点及び今年いっぱいはAMDしか選択肢ねーってことだよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:33:17.49 ID:euGdT0mY0.net
>>10
本来の設計に比べて著しく性能を落とした状態でウイルス対策したものになる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:37:25.24 ID:FlOUfJdz0.net
>>91
2018年後半という言い回しだから年末とは限らない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:38:17.88 ID:Ww0xUa+T0.net
>>82
インテルには純正クーラーついてないし謹製クーラーはゴミだからだろ
Ryzenには十分なクーラーがついてる

CPU価格の比較でどちらに提灯記事なのかわかるよな
バカでもわかる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:39:49.83 ID:89bKvnNQ0.net
>>90
言いたいことはわかるけど
あなたの言い方で例えるなら今回のは
玄関にのぞき穴が開いてましたってレベルじゃないの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:46:09.24 ID:FlOUfJdz0.net
【セコい】AMD、Ryzenが勝てる相手とだけ比較してレビューするようにPC系記者に指示を出していた

Ryzen 5 1600X VS i5 7600K、
Ryzen 5 1500X VS i5 7500、
と組み合わせを指定

PC系記者本人からのリーク
Ryzenレビューで比較相手のIntel CPUとチップセットがAMDから指定される

Ryzen 5対Core i5
https://www.youtube.com/watch?v=9GFHAyQN9oY&t=13m3s

文字起こし
今回ですね…いろんな所のレビューを見ていただいたら分かる方は分かると思うのですが、
レビュー記事、各社7600Kと7500K、実はこれ、縛りがあると思うんですね。
AMDの方から今回、(CPUを)貸し出すけど、こっちの指定した仕様でやってくださいねってことで、
1600Xに関しては7600K、1500Xに対しては7500でやってください。で、マザーはB250でっていう指定が入ってですね。
私もね、結構長いことPC系ライターやってるんですが、こういう縛りが入ったのは記憶に無いくらい珍しい事です。

実際の記事
なぜか7700Kは登場しない。チップセットの指定は守れなかったようだ
http://ascii.jp/elem/000/001/466/1466881/
こちらもなぜか7700Kは登場しない。
http://gigazine.net/news/20170412-amd-ryzen-5/
こちらもなぜか7700Kは登場しない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1054356.html

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:47:17.46 ID:6nCeMyXK0.net
インテルの嘘がバレるってことだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:47:34.25 ID:Ww0xUa+T0.net
>>96
価格性能比

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:52:18.73 ID:FlOUfJdz0.net
>>95
侵入者が頑張るとドアを蹴破れる、みたいな話。

結局セキュリティー強化した分のコストはユーザーが払うんだよな。
性能に貢献しないコストが今までより増える。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:52:42.82 ID:Ww0xUa+T0.net
>>96
そんなの出してくるなら評価キット出して来いよバカだろオマエ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:54:54.44 ID:WxjU86JAd.net
一般人は使わんXeonだけやんけ
しかも性能がどうなるか分からんし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:56:02.02 ID:vYxC8+H4a.net
いずれまたintelのターンになるだろうけどしばらくはAMDのターンでいいと思う

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:58:24.43 ID:89bKvnNQ0.net
>>99
コストっていうけどAMD製のCPUってそこまで高くないよね
若干パフォーマンスが落ちるとしても安心して使える方が良い

他のパーツはともかくCPUだけはIntel製を信頼して
こだわって使ってきたから余計にショックなんだわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 09:58:38.25 ID:U8bDOdwG0.net
今買うならamd1択は変わんないじゃん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:03:37.31 ID:L1/AvATLH.net
>>57
インテルがナメプしない程度でアムド格安がいい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:06:56.59 ID:zsGQ58ag0.net
Intel信者に何言っても無駄だからな
脆弱性対応だけ早くしろよって感じゴミ企業

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:18:48.05 ID:FlOUfJdz0.net
>>103
安くしないと売れないから安い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:25:26.58 ID:V0cPyVNY0.net
殿様商売のインテルの尻に火をつけるのがAMDの役割だからね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:25:27.71 ID:fAuuI58o0.net
2700Xで組んだら相性問題も当たらなくてすげぇ快適だった

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:26:51.60 ID:Ww0xUa+T0.net
脆弱性を知りながら発表前に安くならないうちに株を処分する
CEOのいるインテル様にはかないませんよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:27:14.04 ID:QS78ZHwt0.net
まぁまずは出してもらわないとなんとも

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:29:07.12 ID:789dryJr0.net
例のセキュリティーパッチ当てるとマジでパフォーマンス劇落ちするよインテル
当てちゃうとシングルの優位性まで完全に消滅するので、提灯メディアは当てない状況でベンチとってると思われる

しかも結局パッチで修正が不可能なので、放置が確定してる(インテル公式発表)
つまり、穴空きインテル入ってるマシンが大量に出回ってる状況

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:41:00.02 ID:/KM+3nTR0.net
AMD信者はほんっとうにたまったまIntelに迫れるものを作ったというだけであちこちで暴れすぎたな
ゲハのソニー信者みたいなキチガイっぷり見せてくれた
ソニーと違うのはシェアが10%程度ということで、この10%のキチガイ率はすごく高い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:41:24.85 ID:FlOUfJdz0.net
>>112
Spectre/Meltdown対策も行った上でテストを行った
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/413/413609/index-3.html

CINEBENCH R15
http://ascii.jp/elem/000/001/666/1666477/22_1000x651.jpg
single
Ryzen 7 2700X 178
Core i7-8700K 196

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:44:21.01 ID:/KM+3nTR0.net
Intelの脆弱性で被害受けた人っていないんじゃないの結局

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:56:40.88 ID:pz9SQhlgd.net
はいNGBE

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:56:42.42 ID:HmDf49TDM.net
アムカスまた負けたんか


やっぱり信じられるのはIntelなんだよなあ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:58:32.17 ID:jyGpT5pt0.net
オイコレミネオ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 10:59:54.53 ID:XaJeo7sIa.net
>>95
玄関をノックして帰ってきた音から部屋の間取りからタンス預金の有無まで分かるようになったって話やな。サイドチャンネル攻撃的には

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 11:00:19.03 ID:dyEoBbfb0.net
中身ゼロの対立煽りNG

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 11:07:16.39 ID:Ml7o1Fp40.net
淫信発狂しててワロタ

まあこれアフィ用のスレなんすけどね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 11:52:19.76 ID:6LkNOLh80.net
>>96
Ryzen5とi7を比べてインテル大勝利みたいな提灯記事を書こうとするなよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 11:58:32.71 ID:t2mgAVqK0.net
>>112
第五世代以前でめちゃくちゃ落ちるって話だな
6,7,8は数字割とあるけど古いのはわからんよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:32:57.37 ID:vsrIS26Ya.net
脆弱性を修正(バックドアをバレにくく)した

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:37:10.14 ID:JeBizuCLa.net
キャッシュ殺したゴミでも出すの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:38:09.49 ID:pv9KSS1t0.net
出す(出すとは言ってない)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:38:56.34 ID:lLiDnEA9a.net
Ryzenの強みはマザーボード
ソケット変えまくるインテルは悔い改めろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:43:51.10 ID:gdy0C06KM.net
>>96
ベンチ用サンプル提供してもらってるのにインチキして提灯ばっか書くから指定が厳しくなるんだろ
好きに書きたいなら自腹でCPUとマザー買って記事書けばいいだけの話

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 12:58:42.46 ID:NhUny1u10.net
Intel有利な提灯記事はメーカーも書く輩も双方やり方が汚すぎるからな、いい加減にしろよと言いたい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 13:06:57.83 ID:Sz+pRMJ/0.net
AMDボーイに現実を教えてやるなよ…可哀想だろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 13:08:55.53 ID:1WQbwfvM0.net
まじかよRyzen買うわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 13:19:13.76 ID:kySdmFrt0.net
10nmは来年になると発表してるから
今年中に出すとすれば14nm+++になるのかな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:18:30.02 ID:ooq8z9U40.net
そうなんだ、じゃあ来年以降もryzen買うね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:51:49.55 ID:Tt+Mcy6+0.net
ゲームはどうでもいいけどPhotoshopの速度でAMDに負けたのは痛いわ
この一点だけで新しいAMDの奴が買い替えの候補に浮上する

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:52:25.84 ID:0SNBmB8Td.net
マザーボード変えなくていいって言うけど最適な新型出てるし性能差もあるじゃん
そもそもメーカーの指先一つなのに散々煮え湯飲まされたAMDがそんなに信頼出来るのか?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:54:22.82 ID:f1CRzlhT0.net
>>56
気づいてて今まで放置してたってより悪質じゃね?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 14:56:06.90 ID:VKHpZAcnM.net
少なくても隠蔽体質のIntelより今のAMDのが信用できる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 15:05:24.83 ID:L1/AvATLH.net
>>135
性能上げたきゃ新しいの買うからどうでもいい
買わなくても使えるという選択肢もあるだけ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 15:10:30.88 ID:vTixfgBa0.net
今はエンタープライズ事業がIntelもAMDも本丸だろう?
デスクトップ事業に影響が軽微でも、エンタープライズ事業がダメになったら話にならない
これIntelの業績に大きな影響が出てくるんじゃないかな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 15:21:10.05 ID:ki5ZBzT06.net
AMDはまた無効にしたコアを復活出来るようなギミックいれてくれ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 15:39:43.78 ID:t2mgAVqK0.net
>>139
いまんとこあんま売上おちてないみたいだけどどうなるかなー

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 16:06:03.95 ID:0j+z50wva.net
さすがにRyzenポチったわ
クソインテル使いは脆弱性に震えろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 16:22:10.02 ID:OxB/N/fo0.net
インテルファンボーイガチギレで草
やっぱアホなんすねえ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 16:23:38.64 ID:y1RcjFNYd.net
>>19
HTML5処理が-15%って致命的すぎるんじゃないか?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 17:40:29.54 ID:ewjxPMrJ0.net
対立煽り用の糞スレ立てるために態々過去のソース引っ張ってきたの?
>>1ガイジすぎひん?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:43:02.68 ID:7prIlHLz0.net
>>139
出たばっかりのkabylake-xディスコンやし……

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:13:59.14 ID:qdg17t9Z0.net
なお脆弱性は新たに発見される模様

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:09:44.27 ID:+gxuWEIMp.net
脆弱性対策のパッチを無効化する方法ってないの?
前にここでレジストリ弄って無効化したって人いたけど
そんな方法あんのかな?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:47:01.06 ID:tTAKjZxR0.net
>>148
InSpectre - Spectre/Meltdown脆弱性に対する対応状況を確認できるWindows用ユーティリティ
https://www.softantenna.com/wp/review/inspectre/
https://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/2018-04-26_195048.jpg

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 06:52:29.55 ID:/n7WSNmUa.net
>>144
十分に速いから問題ない
これがARMだったらまずかった

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:59:47.64 ID:wxhWkEV+0.net
その15%ダウンしたintelよりまだまだ遅いRYZENってなんなの?

あーあ RYZEN2700Xでもまだおいつきやがらねえ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 12:46:18.77 ID:l8Ll4UmXM.net
鯖に採用されてるCPUはやっぱインテルのが多いよね?
amd64なんて言うからAMDも多いん?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 15:34:53.99 ID:8/zg3QaR0.net
4770kでまだまだ頑張るわ
お金ないし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 16:44:56.32 ID:HaWKI6Oe0.net
>>151
2700Xバカにするとかほぼ同性能の7900Xをバカにするなよ値段まで高いとか去年10コアとか嬉しそうに買ったやつ馬鹿みたいじゃんwwww

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 19:14:18.76 ID:0jBmWRLha.net
>>152
サーバはEPYC(AMDの鯖用CPU)に移行しつつある
Intelの牙城が崩れる可能性はなくもない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 02:53:31.22 ID:L9epr4oCa.net
春日部は新スペクターのほうの自動対策機能搭載は間に合うの?
http://youtu.be/UODiK7S0rLI

綿パンティ少女お菓子たい
http://static.adroute.focas.jp/tmp/bannars/20531/2018/05/08/15/20531_152576262691.gif

総レス数 156
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200