2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フッ素加工のフライパンより鉄製のフライパンの方がいいってマジ? [928663431]

1 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 18:32:02.98 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
https://dime.jp/genre/530666/

どれが一番美味しい?3合炊きの売れ筋プレミアム炊飯器を徹底比較

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:32:28.30 ID:ElH58EA1d.net
野球よりサッカーの方が良い並みの暴論

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:33:13.45 ID:ybCEMO6t0.net
慣れたら鉄パンの方が優秀

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:33:18.95 .net
 

  ティファールのフライパンを1年か2年に買い換えるのが攻守最強


 

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:33:26.58 ID:+YmEP/WR0.net
錆びるよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:33:55.88 ID:ybCEMO6t0.net
>>5
今時のは錆びねーよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:34:02.23 ID:h+CkD/B+d.net
銅やないの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:35:25.55 .net
アルミじゃろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:36:17.12 ID:JlbPE8REr.net
鉄分摂取できるしな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:36:36.69 ID:esDtlXxU0.net
鉄パン派だけどソフト麺系はぜったいテフロンがいいと思うわ
ちょっと熱加えるとすぐひっつく

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:36:37.54 ID:S1di1HHo0.net
何に重点を置いて考えるかで違ってくるだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:36:41.84 ID:d1ccio9TM.net
最強武器だし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:36:57.52 ID:tMpGk71o0.net
定期アフィスレ
道具なんて状況に応じて使い分けるだけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:37:25.26 ID:3KyvMYvq0.net
何より味が全然違うしな野菜炒めの醤油の焦げた風味とか
これだけでも選ぶ価値がある

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:37:30.72 ID:db2wYkrx0.net
>>9
生理ないなら鉄分なんて積極的に取る理由ねーよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:37:50.55 ID:By/1bjJ10.net
普通はフッ素の安いやつ使い回しでいいです
料理するのが好きなら鉄でも良いぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:38:17.75 ID:B21vy/QH0.net
>>4
ティファールの糞重いフライパンとか時代遅れもいいとこw
極軽で1000円くらいのテフロンを買い替えてくのが最強

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:39:20.88 ID:92wFhZVM0.net
↓歯にフッ化なんちゃらを塗られて激痛で天井まで飛び上がったょぅじょのコピペ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:40:05.62 ID:CT0MRt170.net
アルミはどうなの?
一つくらい欲しいなとは思ってるんだが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:40:47.25 ID:aMN7/Nmp0.net
鉄のが扱いやすい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:41:29.77 .net
  

   イタリアンシェフがアルミのフライパン使う理由wwwwwww


 

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:42:04.92 ID:fVrvA1NYM.net
面倒かつ重いでしょ鉄製は

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:43:08.28 ID:RZpVzk2Y0.net
表面塗装してあるだけじゃん
再塗装できんのかアレ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:43:53.14 .net
  

    ん?テフロンでもしっかり 焦がす 事は可能だぞ?w 所謂メイラード反応もカラメル化も十分可能。


 

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:44:00.86 ID:yLX1EKaQ0.net
>>1
お前懸垂はどうしたよ?

26 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 18:44:03.10 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>21
なんなの?

27 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 18:44:15.33 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>25
欝でやってない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:44:41.49 ID:M2kjKcB+0.net
油くっそ使うしな
部屋がベタベタになるわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:44:50.54 ID:/B/j2Cfm0.net
アルマイトフライパンすげーいいぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:45:06.41 ID:yLX1EKaQ0.net
>>22
数年前は嫌儲民は鉄鍋がデフォだった
>>1
作る料理によって違うが
大体は鉄の方が旨く出来るな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:45:09.28 .net
その1:軽い
まず、アルミフライパンの特徴としては軽いことです。鉄やステンレスのフライパンに比べても、とても軽いフライパンです。ですから、女性でも比較的簡単にフライパンを煽ることができます。

その2:火力調整しやすい
熱伝導がとても良いので、火力調整がとてもしやすいフライパンです。アルミはフライパンの中でも熱伝導が一番良いとも言われているので、弱火調理でも十分に食材に火を通すことができます。

その3:食材の状態がわかりやすい
テフロンや鉄のフライパンの内側は黒いものがほとんどですよね。それに比べ、アルミフライパンはフライパンの内側も銀色なので、食材やソースの色、状態がとても分かりやすく、お手入れも容易で衛生的といえるのではないでしょうか。

その4:水分をとばしやすい
熱伝導が良いフライパンなので、ソース作りの水分調整もしやすく、ワインや料理酒を入れた時のアルコールを飛ばすことも簡単にできます。

その5:使い込むとくっつかない
アルミフライパンはテフロン加工されたフライパン等に比べると、食材がフライパンにひっつきやすい性質を持っています。ですので、アルミフライパンを使用する際は毎回油ならしをする必要があります。
そうした油ならしをしていくうちにフライパン自体に程よい油が残った状態となり、食材がひっつきにくくなる。という訳なのです。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:45:20.70 .net
メリットがたくさんあるアルミフライパンですが、もちろん多少の欠点はあります。

・ひっつきやすい
・取手が熱くなる
・高温、酸、アルカリに弱いので、高温調理の料理には不向き
・油なじみが良いフライパンではないので、炒め物や焼き物調理には不向き
・料理初心者向きのフライパンではない
・IH調理器では使用できない
アルミフライパンの欠点だけを見ていると、とても使いにくいフライパンのようにも思われがちですが、食材や調理法によって使い分けをするととても便利なフライパンです。

パスタのような水分の多い料理にはとても適していますので、イタリアンのお店ではよく使用されています。ある意味、パスタ専用のフライパンと言っても過言ではないかもしれませんね。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:45:39.74 ID:yLX1EKaQ0.net
>>15
人による

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:45:50.10 ID:MPSZvL500.net
IHなんで鉄一択。
豆粒みたいな発熱体じゃなんも料理できん。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:20.95 ID:6F8DYY6v0.net
どっちが良いとかじゃなくて使い分ける物

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:28.42 ID:b0+WrDWRM.net
すげーアチアチになりそうなんだよな
スキレット欲しいんだが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:31.10 ID:yLX1EKaQ0.net
>>27
筋トレしないと鬱は根治しないぞ
ノルマにして週二回くらいやっとけ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:42.12 ID:SJPp+ETU0.net
楽したいから鉄は嫌

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:47.22 ID:yLX1EKaQ0.net
>>35
まあこれだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:50.48 ID:bWPQjaYb0.net
なんでどっちかにするんだよ
どっちも使えよ
プロの現場にもどっちもあるぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:46:54.02 ID:WEzfH6k30.net
いや別に

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:47:17.71 ID:yLX1EKaQ0.net
鉄のフライパン使わないやつがこんなにいるのかよ
嫌儲も軟弱になったな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:47:27.57 ID:kb6JAOj80.net
アルマイトは確かにいいな
傷付かないように大事に使えばテフロンなんかよりずっと長持ちする

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:47:43.17 ID:bPTL2H/G0.net
鉄使ってたけど普通にテフロンのほうが楽だから今はテフロン使ってる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:48:00.20 ID:LD2FjR9k0.net
毎日10回もチャーハン作るんでもなきゃ普通のフッ素のでいいぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:48:08.36 ID:9YxdyRkf0.net
テフロンは剥げたら終わりだからね
フッ素加工は高価で使った事ないよ
鉄は育てがいはあるがバカには不向きさ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:48:17.19 ID:0FktUJ5Yp.net
やっぱリバーライトやね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:48:44.54 ID:5l6Z1jrO0.net
>>6
錆びるわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:49:30.73 ID:5jRrvbQZr.net
IHとかいうすげー使い勝手の悪い奴はどうしたらいいんだ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:49:37.78 .net
テフロンとフッ素の違いが分からん奴wwwwwwwwwwwwwwww

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:49:47.82 ID:8F/3Gnjbr.net
普通の人は日々メンテが必要な鉄鍋より普通のフライパン買ってコーティングが剥がれたら買い換えた方が楽って聞いた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:50:01.70 .net
IHとかw コンロも炊飯もガス一択だろw

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:50:07.86 ID:5l6Z1jrO0.net
>>46
育てるって言うけど
油がコーティングされてくわけじゃん?
焦げとか発ガン性物質とかどうなんだろう?
個人的にはステンレスが良く感じてきた

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:51:14.20 ID:KlUfR9eK0.net
昨日フライパン捨てたとこだわ
マジでどれが良いのか教えろください
>>17が最強な気がしてしまっている

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:51:21.00 ID:6F8DYY6v0.net
>>50
同じだよ。
商標に金払ってるかどうかの違い。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:51:44.09 ID:yLX1EKaQ0.net
>>54
「フッ素 害」で調べてくるば?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:51:52.18 ID:t01v8F/K0.net
重さ
手入れ

はい終了

58 :埼玉最強ニート :2018/05/09(水) 18:51:53.90 ID:UymGsA+aa.net
男なら鉄鍋を振るいたいもんだね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:52:26.27 ID:iVP/Ixwm0.net
>>46
テフロン加工のフライパンなんて千数百円で買える
それを二年ごとに買い換えるのが情強

育てる(笑)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:52:31.61 ID:UWIAqbtQ0.net
キャンプ用の手鍋だは

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:52:32.09 ID:JurZvNcLd.net
錆びるのは水のせい
使った後は水洗いとたわしでこすってから火にかけて水分飛ばす
これさえやれば錆びない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:52:37.73 ID:GOfhZXM3M.net
>>5
ステンレスのじゃダメなの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:52:44.90 ID:oDaRpQG6a.net
鉄のフライパンもフッ素加工のフライパンも使ったけど1番使い勝手いいのはダイソーのスキレットだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:52:57.10 ID:LRE3Imid0.net
パラパラチャーハン作れるし
テフロンで何も困らない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:53:25.58 ID:xLyvlg550.net
2000円くらいのフライパンを半年とかで変えていくのがベストっぽいよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:53:28.27 ID:XpNmP9Sx0.net
h i t o n i y o r u

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:53:39.04 ID:CUwYn5Rva.net
俺くらいのプロになると3か月ごとにフッ素加工のフライパンを買い替える

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:53:39.92 ID:txDdNyAO0.net
>>10
まだソフト麺なんか売ってるもんなんか。あっても買わねえけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:53:59.97 ID:WJ6+lvHH0.net
今風のおまんこチックな台所事情に合わないんだよね
たまにプロパン使ってサクっと野菜油通しして
八宝菜とか作ってるとそれだけで脳汁出て来る

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:54:25.65 ID:aDGjDjKG0.net
両方使うのが正解だろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:54:45.40 ID:f9Ukql2L0.net
鉄フライパンはしっかり焼き入れすれば食材引っ付くなんてことは無い
洗うのも洗剤何て使わないでたわしで洗う。
洗ったらコンロの火で水気飛ばす。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:54:58.04 ID:xxT7ionHa.net
嫌儲オークションが始まるぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:55:11.56 ID:1Gw8Rvem0.net
鉄の方が楽

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:55:16.79 ID:g1D8FLDXd.net
鉄鍋が活躍出来るほど高火力のコンロ持ってない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:55:47.60 ID:RJwe5fFe0.net
スキレットって小さい鉄パンみたいの買ってみたけど
まじで肉は短時間で美味く焼けるわ、野菜炒めとかも美味い
でも手入れ面倒だな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:56:41.86 ID:60fT73nyd.net
テフロン剥がれるじゃん
もう鉄鍋でいいだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:56:56.14 ID:6F8DYY6v0.net
鉄鍋→強力な火力で焼いたり炒める物、空焚き気味になる物
フッソ→中火で作るくっつきやすい料理

こんな感じで使い分けてるわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:57:03.74 ID:JoyhEGN+0.net
鉄のいいとこは
やすりでガーッと磨いて水で流して乾かして油塗ると
見違えるから
雑に扱ってもよい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:57:29.80 ID:eWQUbzE00.net
フッ素加工は使用時にちゃんとしないとすぐはがれるのと
楽したい奴のてきとーな使い方だと実は速攻で終わってて加工の性能は出てない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:58:07.33 ID:S3AfDgeG0.net
石鍋最強よね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:58:08.58 ID:+Mm1f6Oa0.net
鉄鍋はゴキブリが這うんだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:58:16.54 ID:ElH58EA1d.net
>>75
かなり重いだろあれ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:58:53.80 ID:MWBtc0M+a.net
織田裕二「鍋は、濡れているから錆びる」

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 18:59:22.36 .net
鉄鍋で焼きそば作ったらくっつきまくって半分に目減りしてワロタ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 18:59:44.34 ID:6F8DYY6v0.net
>>74
スキレットとか蓄熱性が高いから、むしろ高火力じゃない場合に有効だと思う
冷たい素材を投入しても鍋がある程度温度を保ってくれるから温度が安定する

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:00:33.19 ID:0eiPAuca0.net
フッ素樹脂でコーティングしてあるだけだからなコスれば禿げるし高温にも弱い
まぁ傷めば買い替えれる最強アドがあるけども

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:01:01.74 ID:F4V7hMrGa.net
中華鍋使いたくても一般家庭じゃ火力足りないよね

88 :東京革新懇 :2018/05/09(水) 19:01:28.57 ID:ssJZYzAF0.net
鉄鍋はゴキブリホイホイだから使うのは勝手だが覚悟しとけ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:01:49.68 ID:6F8DYY6v0.net
フッ素は強火に弱いんだよ。
だからガンガン加熱すると一発で終了する。
使い分けないとダメ。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:02:28.53 ID:IotqwCtSM.net
鉄鍋は洗剤厳禁だから気にする奴は無理だべな
あとあんま料理しないやつにも向かない
ただしバンバン強火で使えるから炒飯中毒の奴には最高
メンテもタワシでこすって火にかけるだけだしそこまで手間ではない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:02:50.79 ID:0PFmAOcI0.net
鉄のフライパンは一度皮膜を作ったら洗剤で洗ってもいいんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:03:16.56 ID:WGq7WEUU0.net
もしもしの鉄鍋信仰なんなんだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:03:30.79 ID:jlrLcp+60.net
俺はチタン(自作)使ってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:05:33.00 ID:ezpqKEnga.net
ティファールのテフロン使ってたけど2年経ったらくっつくようになってきたな
鉄はガチでやってる人向けなんじゃないのか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:06:43.66 ID:B21vy/QH0.net
>>46
フッ素樹脂加工のことをテフロンて呼ぶんだろw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:07:10.64 ID:iT/ZgJlP0.net
センサーが無い時は鉄の方が圧倒的にいいけど
今センサー無いの売れないからね、プロ用以外

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 19:07:20.40 .net
>>46
お前がバカなのは分かった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:08:36.74 ID:EfrlepSL0.net
一般家庭に、高火力+1日100食=耐久性パラメーターに全振りした鉄パンなんていらんわ
料理屋は高火力で素早く作って回転率上げてどんどん儲けないといけないから、便利なダイヤモンドコートを使えないだけ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:09:15.19 ID:wSK1QXg30.net
お前らアホなんだからセラミックの奴使え
鉄なんて管理できないだろ テフロンは論外

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:09:43.59 ID:0nxLD2Doa.net
コールドスタートが出来ないのが鉄の弱みだな
だからイタリアンやフレンチはアルミパンを多用する
立て続けに使うことが無い一般家庭ならフッ素加工が1番使いやすい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:09:58.74 ID:aUbSwvfA0.net
強い火力を必要としないならフッ素便利なんだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:10:37.54 ID:CC/LIGlF0.net
フッ素剥げたらお役御免じゃなくフライパン用アルミホイル使えばいい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:11:10.39 ID:OZ254Yfu0.net
昔は鉄パンが主流だったがいまの主婦はみんなフッ素加工使っている
バーベキューや高温調理ならフッ素剥がれない鉄がやはりいいと思う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:11:12.37 ID:Y/5XB2On0.net
玉ねぎ飴色に炒めるのに最適なのはどれ?
スキレットか一番上手くいく気がする

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:11:40.65 ID:pfgq/JU50.net
毎日料理してるけどダイヤモンドコートが今のとこ重宝してるわ
落ちにくい外側に垂れた汁の焦げ付きはアルミスポンジ(タワシはNG)で塗装が剥げないように軽く洗うと良い

106 :東京革新懇 :2018/05/09(水) 19:11:44.51 ID:ssJZYzAF0.net
少なくとも俺はお前らより一番美味い目玉焼きを作れるから争いはやめろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:12:09.36 ID:3sCoJsau0.net
肉はテフロンだと仕上がりがべちゃっとなる
鉄だとカリカリ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:12:18.25 ID:0PFmAOcI0.net
玉ねぎは電子レンジで加熱してから炒めると早くできるよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:12:45.33 ID:ZWbhN2afd.net
重いからやだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:14:49.87 ID:aG+HAfu6M.net
ニトリのダイアモンド加工のフライパン焦げ付きまくるんだけど
ちゃんとチェックしてくれ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:15:21.43 ID:VYTuUpRu0.net
3000円くらいのフッ素加工フライパンが2年でくっつくようになったから鉄に替えた
普段は乾かすけど濡れたままでも錆びないし使いやすい

コーティング以外はまだ使えそうなフライパンをゴミにするのが嫌なのでフッ素加工のはもう買わない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:15:58.73 ID:nyYL1VKoM.net
洗わないって汚くね?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:16:49.33 ID:CC/LIGlF0.net
フライパン云々よりガラス蓋の重さどうにかならねーのか
下手するとフライパンより重いですけど

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:16:57.51 ID:TkZ1SwWJ0.net
新築してIHになったからチャーハンがっちゃがっちゃ出来なくなったわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:18:32.62 ID:3voVlTrj0.net
料理がうまいヤツは鉄鍋もテフロンも両方使いこなす
用途に合わせて使いわけするのさ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:18:37.37 ID:gXbQ3rENa.net
フッ素加工なんてすぐにハゲるぞ?
お前らの頭みたいに

117 :東京革新懇 :2018/05/09(水) 19:19:03.94 ID:ssJZYzAF0.net
>>114
ごめんIHはないわ〜IHって

118 :東京革新懇 :2018/05/09(水) 19:20:04.96 ID:ssJZYzAF0.net
>>116
ハゲてるのはお前の頭だろ
俺が作ったモヤシ炒めかけてやろうか?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:23:16.09 ID:hP2EvA0U0.net
テフロンがハゲて鉄みたいなってんのつこてる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:23:26.12 ID:uuxnwlUj0.net
いろいろ使ってみたけど総合力でティファールがよかったわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:23:41.67 ID:JLoxRkkN0.net
>>17
ほんとクソ重い
ドンキの350円のを使い捨てたほうがいい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:23:47.82 ID:JurZvNcLd.net
テフロンのほうがいいのは焼きそばやな
よほどすべらかな鉄板でないと焼きそばや餃子はこびりつく

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:24:16.44 ID:SDrdIlIja.net
鉄は料理いれたままにしとけないのがな
すぐ鉄くさくなってしまう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:25:05.92 ID:7fSzAezK0.net
ガチな話だいたい1980円くらいのフライパンを適当に扱って2年くらいで買い換えるのが一番お得や
ほぼどっかでセールやってるからその時に買えばいい
1000円切るとほとんどゴミやかといって3000↑は手入れに手間かかる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:25:23.63 ID:LjmCXjMk0.net
お前らが鉄製中華鍋勧めるから使ってたけど
まあ面倒くさいね
使ったあとイチイチ油敷くのがダルい
ただでさえ片付けやりたくないのに

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:25:43.72 ID:YB5I32980.net
例えばトマトソースみたいに酸を含んだものは、フッ素コートや
セラミック加工が向いてるし、フランベするなら鉄か銅になる。
まともに料理するなら、最低2種類は必要。

127 :東京革新懇 :2018/05/09(水) 19:26:04.91 ID:ssJZYzAF0.net
>>125
ゴキブリの巣だしな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:26:58.56 ID:xWCd6SmKr.net
>>104
業務用スーパーでオニオンソテー買うのが一番捗る

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:27:46.26 ID:EEIu6GAj0.net
でもチーズとか触れる料理ならテフロンだなあ
料理好きな人はどうせ両方もってるでしょ

130 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 19:28:29.29 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ちなみにIHの場合でも鉄の方がいいの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:29:55.51 ID:Z7jO+TzW0.net
今まで使ってきた中ではエバークックが一番長く使えてる
次も多分これ買うわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:30:31.42 ID:JoyhEGN+0.net
>>125
ネットで文句言うヒマあったら鍋の手入れしろやw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:31:35.10 ID:h/cMmhB+a.net
バカほどやたらと鉄を勧めたがる

134 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 19:33:22.39 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>132
ワロタwwwwww

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:33:36.89 ID:0nxLD2Doa.net
>>125
鉄は出来上がったら油敷きなんかいらない
たわしでガシガシ水洗いして強火にかけて乾燥させればいいだけ
毎日使えば半年もかからない
料理が趣味な人か商業用以外には特に薦めないけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:34:05.29 ID:yhjSFLwLK.net
シーズニングしなよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:34:14.07 ID:djkWJXge0.net
トマト料理ができひんぞ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:34:16.36 ID:ic1C4dIC0.net
鉄とか誰が使うんだよw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:35:03.18 ID:daiCkfGTa.net
テフロン言ってる奴はチョンだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:35:08.73 ID:SJPp+ETU0.net
>>119
体に悪いからやめた方がいい

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:36:33.59 ID:VyvrLpBg0.net
手間をかけた鉄製のフライパンからできるのがケンモメシ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:36:37.67 ID:Z2mN99SNd.net
>>125
油なんて塗らなくていいのに

143 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 19:37:17.06 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>141
ワロタwww

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:40:01.19 ID:a71rHpGCM.net
キャンプでダッチオーブン持ってきてシーズニングとか育てるとかクソウザいウンチクばかりたれるから食後に洗剤たっぷりのタワシで綺麗に洗ってやった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:40:48.74 ID:KlUfR9eK0.net
>>135
初めから完成品売れよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:40:50.30 ID:FdQhzhfg0.net
メンスダダ漏れのまんさんは鉄フラ使ったほうがいい

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:42:45.32 ID:VPOHyedM0.net
>>69
都市ガスじゃだめなのか

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:43:12.13 ID:FeWGGBHia.net
スキレット買えよ(´・ω・`)

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:44:56.16 ID:d/EfPUD40.net
https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/06/iron1.html
鉄の過剰摂取は早死にすっからまんの者以外は鉄鍋禁止な

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:46:30.35 ID:W42Qqq3E0.net
直火用のセラミックのやつ使ってる
コーティングは問題ない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:47:23.66 ID:UK7JO5OY0.net
鉄製の方が小鳥に優しい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:48:24.63 ID:xIE4ke6g0.net
そんなに料理に凝る方じゃないならフッ素加工フライパンでいいんじゃないの?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:48:42.13 ID:0nxLD2Doa.net
>>145
売ってやろうか?
tetsupan@bainin.ne.jp

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:49:25.57 ID:CxwF/Dyz0.net
ヤスリで磨いてバーナーで焼入れするのが面倒でなければ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:49:30.41 ID:pSVX9wBY0.net
窒化加工の鉄パンが使い勝手良すぎ一生モノだわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:50:42.65 ID:7QQjRq6F0.net
鉄分摂取は痔持ちなら問題ないな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:52:21.33 ID:KlUfR9eK0.net
こええ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:52:40.94 ID:IueI9TCi0.net
高温料理 チャーハンなど中華料理 鉄
低温料理 餃子 煮魚 テフロン

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:52:54.67 ID:g1D8FLDXd.net
パンケーキ用のフライパン用意してる女の子と付き合いたい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:54:01.55 ID:x4nqpljx0.net
ヌルヌルやわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:57:12.06 ID:vk6v2unaa.net
QVC福島で定期的に買う

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 19:57:49.90 ID:/GBSRmWh0.net
>>54
まぼろしのフライパンめっちゃええで。
通販でしか買えへんけど。
瞬時に加熱されるからステーキとか激ウマ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:01:37.61 ID:TjM9pr5r0.net
鉄分とか言うなら表面だけ鉄にして軽くできないの

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:09:34.86 ID:TkZ1SwWJ0.net
>>130
ほぼフッ素加工必須
うず電流が通る場所が決まってるからその箇所だけ異常に焦げやすくなる
専用設計以外は使わないほうがいい
普通の鍋でシチュー温めたら二つの輪っか焦げが出来た
お湯沸かすのはくっそ早いんだけどね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:12:00.20 ID:h+RUngvy0.net
毎日手入れする料理好きなら鉄製必須だけどさ
お前らじゃテフロンの方がいいよ
どうせロクに手入れすらしないんだろうしさ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:16:45.20 ID:Zf7mPpc6d.net
カレーとか煮物のときはクッソ重いティファール(ルビー?)使ってる
ステーキ肉やハンバーグ、オムライスのときは鉄製

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:24:55.56 ID:4b3WCiE30.net
(ヽ゜ん゜)「フライパンは鉄!」「テフロンが楽!」「スキレット!」「中華鍋!」嫌儲オークションの魅力

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:31:12.04 ID:JKxpvUIB0.net
馴染んだ鉄フライパンは本当に使いやすい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:32:40.35 ID:8o6hviCi0.net
>>1
焦げ付きやすい油沢山必要
テフロン加工の方が絶対楽

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:33:42.82 ID:JWYhsCv9a.net
>>26
おっぱいもみもみ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:36:02.16 ID:k7Wzg9n10.net
両方あったほうがいいよ
焼く炒めるは鉄
煮る焦げ付きやすいのはテフロン

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:37:23.06 ID:z+5MR78b0.net
http://www.pal-shop.jp/client_info/SHOPRO/view/smartphone/images/ippin/A91333012/S91542017_teppan_main.jpg

これがおすすめ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:39:24.77 ID:GdmhgXRc0.net
フライパンの買い替えがめんどくさいから鉄

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:42:15.80 ID:NgVFgsR0M.net
20年使って青光してるよ
コスパはいい

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:45:47.20 ID:ji98yXunM.net
意識高い系ケンモメに大人気

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:49:49.30 ID:9H2S0nlid.net
アメリカ製だかのちょい高いヤツの見切り品を使ってみてる
MEYERか
やはり一年ちょいで剥げてきたな、塗装が分厚いかと思ってたのにな
でも形状はとても使い易くて良かった

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:50:26.23 ID:1dvrWLZF0.net
>>10
中国人みたいに油を山ほど入れて中国人になれば無問題

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:50:50.87 ID:z+PkN+qQM.net
>>4
買い換えるの早いな
料理しまくりか?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:51:36.49 ID:CoB3fd1t0.net
うちのオカンが錆びたヤカン使い続けるんだけど
サビってやっぱ毒だよな?
買い換えろと行っても言うこときかん

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:52:04.90 ID:EY/pCawF0.net
非力なIHだからどれでも一緒

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:52:16.07 ID:1dvrWLZF0.net
スキレットみたいに分厚いのはむしろ屋外、キャンプとかの料理に向くんだよ、不安定な火力でも分厚い金属で熱が一定するからな・・・

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:52:50.82 ID:IvKEpx430.net
テフロンてのは樹脂なんですよ、しかも徐々に剥げてく
でそれは当然食ってる人間の口に入る
健康面の問題は無いとされるがいまいち分かってない
だから飲食店が鉄製使うのはそういうのをお客様に提供するのを良しとしないという点もある

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:57:51.80 ID:9ABncM9q0.net
オムライス用にと思ってデバイヤーの厚さ3mmの鉄フライパンポチったら重すぎてワロタ
多分3キロくらいある
3キロくらい余裕と思うかもしれんが持ち手と重心が離れてるから3キロのダンベル持つのとは訳が違う
とてもじゃないが鍋振る動作は不可能
というわけで肉焼く専用になってる
肉はこんがり焼けてうまい

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 20:58:35.31 ID:dT+4G3i70.net
鉄は重いのと錆びるのが気になる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:00:40.63 ID:mPcxYFow0.net
育てるのに時間かかると思ったけどひと月も経たずに使いやすくなった 鉄
重いのはしょうがないけど、ガンガン強火にできるのが楽だ

186 :  :2018/05/09(水) 21:01:51.21 ID:Dj6Lvbdk0.net
焼きそば作ると大量に麺がひっつくんだが
どれ使えばいいんだよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:02:10.66 ID:CnXI6S03a.net
うそやぞ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:02:32.87 ID:b4sWOM9P0.net
テフロンとかどこの貧民だよ
セラミック使えや

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:03:19.62 ID:9ABncM9q0.net
ほいよ、これ鉄フライパンで焼いた皮パリパリ鶏モモ肉ね
https://i.imgur.com/ev2UBXN.jpg

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:04:15.34 ID:EY/pCawF0.net
マーブルの鍋がお気に入り
くっつかない期間が長い

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:05:24.03 ID:coC3MnrJ0.net
鉄のフライパンはとりあえず揚げ物用にして数年使えばいい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:05:33.02 ID:rSBF4QdP0.net
鉄って焼きそばどうなん?
アチアチにして油敷けば大丈夫?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:05:40.93 ID:e6PcNSH2a.net
間違ってスキレット落としたら足の甲が粉砕するレベル

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:06:02.75 ID:6NEuZLzt0.net
>>15
痔主は?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:06:24.90 ID:FCqXWIUJH.net
最高はチタンじゃねえの?
家庭用としては高すぎるけど

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:07:24.46 ID:1q37+9Sp0.net
鉄製は重いだけだからな
それ以外は樹脂加工と変わらん上耐久性が永遠

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:09:14.86 ID:Us+Jl26Q0.net
火力が確保できるなら鋳鉄のスキレット一択だわ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:11:29.94 ID:jpwTwM8WM.net
フライパンって燃えるゴミで出してもいいの?
あんまり分別うるさくないとこなんだけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:14:02.97 ID:tMpGk71o0.net
スキレットって言ってるやつは普段料理してないだろ
家庭用におもっくそ不向き
小さいスキレットを小鍋代わりに使うぐらい
シンクも傷だらけになるしね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:14:34.73 ID:9YxdyRkf0.net
>>97 お前だけバーカ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:14:43.57 ID:9ABncM9q0.net
>>54
北陸アフィミのセンレンアフィキャストフライパンがおすすめ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:16:15.98 ID:9YxdyRkf0.net
>>95 そんな法律ないから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:19:00.07 ID:DWJuSmoSa.net
>>192
カウンターキッチンの中華料理屋行ってみろ
どこも鉄の器具で調理してるから

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:19:57.90 ID:Iwr8fZJO0.net
洗剤無しで洗うっていうのがいまいち抵抗がある

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:20:44.57 ID:LnM98suR0.net
>>192
肉と野菜炒めてる間に麺をレンジで加熱しておけばいい
いつも中華鍋で焼きそば作ってるけど全くくっつかない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:22:05.46 ID:FnUNMYaV0.net
テフロンを定期的に買い替えてる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:22:57.87 ID:dT+4G3i70.net
>>198
ダメに決まってるだろ
デパス飲んでるのか?
それとも痴呆のはじまりか?
親がデパス飲んでたとき鉄は燃えると思いこんでたぞ
おまえも気をつけたほうが良い

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:22:58.44 ID:hGzlSOeIa.net
18cmの鉄パン
24cmのテフロン
27cmのアルミパン

最低この3つは欲しい
余裕あれば12cmのスキレットも
あると便利

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:24:37.23 ID:Z2mN99SNd.net
>>204
鉄フライパンは洗剤で洗うものだよ
ステンレスの金束子と洗剤でガシガシ洗えるのが鉄フライパンの良いところ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:27:36.11 ID:9ABncM9q0.net
>>209
酸化皮膜剥がれる厨が来るぞ!

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:27:51.57 ID:9YxdyRkf0.net
>>59 確かに2年サイクルで買い換えてる…
さもそれが当たり前の様だ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:27:52.96 ID:haP13lxr0.net
すんげ薄い鉄のフライパン
めっちゃ高いけどすぐ売り切れる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:28:24.09 ID:Us+Jl26Q0.net
>>199
振るのは中華鍋振らないなはスキレット使ってる
火力確保できるとこれが一番だと思うわ
パスタを絡めたりする時や貝使う時はアルミの薄いフライパン使ってる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:29:22.99 ID:jZnQQfcK0.net
鉄パンいいぞ
火にかけただけですでに美味しい匂いするぞ
焼きそばとか最高にうまいぞ

料理下手こそ道具にこだわればいい
普通に作るだけでレベル2つぐらい上のもんができるから

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:31:19.41 ID:9ABncM9q0.net
業務用ハイカロリーコンロ入れてる猛者おる?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:33:27.03 ID:KrCslSjl0.net
>>214
料理は火加減塩加減

鉄鍋は熱伝導率が悪く火加減調整が難しいのに
料理下手が2レベルの上のモノ作れる訳無いのに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:35:47.91 ID:otoF8OgH0.net
料理によって使い分けるだろ普通
どっちかしか無いとかどう考えても料理下手な奴やん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:38:08.96 ID:z3lYiQNZ0.net
コーナンの一番安いやつを650円ぐらいを買ったが
半年経っても樹脂が剥がれていない。安物で十分

通販でセラミックコートを買ったやつはご愁傷様w

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:40:38.66 ID:Gyy2cy/T0.net
>>5
https://i.imgur.com/H4XGVop.jpg
https://i.imgur.com/ALVyd5K.jpg
うん十年物だけど錆びてるかな?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:42:07.43 ID:KrCslSjl0.net
鉄鍋つかえば誰でも美味しい料理が出来るかのように喧伝してる人が時々居るけど
そんなのありえないから

料理はレシピが重要で道具は習熟が必要
鍋でプロの味が出せる訳じゃない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 21:43:44.81 .net
>>220
うん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:51:01.87 ID:nSlMa0eG0.net
うん

安い
手入れ楽
長く使える

>>175
本来なら意識低い系に人気なハズなんだが何故か嫌儲では逆なんだよなw

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:53:38.17 ID:PIav1NsU0.net
フッ素は歯だけを強くするんじゃないのか

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:53:55.90 ID:otoF8OgH0.net
>>219
コゲとりしろよ
使える面積少なすぎるだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:54:44.58 ID:kmAHdM690.net
料理人みんな言ってる
安いテフロンを買い替えて使うのが最強

226 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 21:56:21.58 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>
>>219
ボロボロでワロタwwwwww

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:58:16.10 ID:NcZiZfn4a.net
>>216

普段から料理してないだろ
熱伝導率が低いほうが火加減は簡単なんだよ、だから初心者にも優しい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 21:59:35.59 ID:ejFdVuAP0.net
たまにしか料理(炒め物オンリー)しない男が鉄フライパンを語るスレ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:07:39.04 ID:DymsfuHQ0.net
炒め物なら中華鍋最強

230 :ポカリ男子 :2018/05/09(水) 22:18:40.71 ID:JW47S1w70.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>229
中華鍋と鉄のフライパン違うの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:29:16.02 ID:Foe+GczHd.net
軽すぎると取っ手の重みでパタンってなって安定性が悪くてやりにくいだけだからある程度の重さはあった方が良いぞ
一番最初は火にかけて油が入ってるだけなんだから安定性がないと危ないぞ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:31:53.54 ID:DymsfuHQ0.net
>>230
中華鍋は丸まってて強火に向いてるし、こぼれにくくてかき混ぜやすい
一方、ステーキは平らじゃないと無理なのでフライパン
テフロンだと最初の焦げ目つけるのがやりにくいので、これも鉄が良い

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:33:35.06 ID:/pWm5roV0.net
テフロンはスーパーのワゴンに入ってる1000円くらいのがいい
PBやホームセンターの1000円切ってる奴は工作精度悪すぎて中心が平らじゃないから均一に加熱できない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:33:39.33 ID:JNOIcsUK0.net
加工してあるものはカレーをやると匂いが付いちゃう
カレー専用にしなければいけない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:34:04.88 ID:j1FafnWZ0.net
料理下手だからこのスレに参加していいのか微妙だけど
何故か料理器具だけは割りとこだわったりして

魔法のフライパン(かなり待ったけどちゃんと正規の通販で買いましたよ)
フィスラーのコーティングフライパン
あと、ティファールのやつとか

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:34:48.32 ID:KrCslSjl0.net
>>227
違う
熱伝導率が低い方が一旦鍋が熱くなると火を落としても熱いままなんだよ
だから火加減がダイレクトに反映しないで
先を読んで火加減のコントロールが必要になる
知ったかしちゃダメだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:46:18.43 ID:zo3MAp+Y0.net
テフロンフライパンは底面裏っかわから見て
丸いでこぼこの模様がいっぱいあるやつあれダメね
フラットなやつの方が熱伝導率ええで

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 22:58:35.76 ID:NcZiZfn4a.net
>>236
パンの温度が変化しにくいから扱いやすいと言ってるんだが
先読みが難しくなるというけどそれはつまり火を止める、再加熱するといった料理の後半の工程になるわけで、前半に比べれば難易度は下がる
食材や調味料投下時に温度が下がりやすいほうが難易度が高いと思うけどね
料理の難しさのポイントをどこと捉えるかで意見が変わるということがわかったからこれ以上は言わないよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/09(水) 23:00:18.68 .net
  

   熱伝導率が高いから料理が 簡単  低くても 簡単


これは両方成立する論理だな。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:00:59.21 ID:FPMkZBiea.net
知識も無いやつがプロ仕様の道具使うな
上手く出来ないどころかカビ生やしてガン発症率が数百倍になるぞ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:04:16.79 ID:ipulNTc1M.net
>>10
わかるわぁーそれ。惨めな気持ちになる。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:07:51.30 ID:KrCslSjl0.net
>>238
???
論破されたからごまかそうとしてるんだろうけど

>>216に書かれてる通り

鉄鍋は熱伝導率が悪く 『火加減調整』 が難しい

なのにお前さんは>>227
>熱伝導率が低いほうが火加減は簡単なんだよ
と言ってる

それを論破されたので
扱いやすいとか料理の難しさのポイントとか訳わからん事言い出してるだけ


何度も言うけど
熱伝導率が悪ければ悪いほど火加減調整は難しい
鉄板なんて分厚くなればなるほど熱量は安定はするが
逆に調整は出来なくなる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:10:43.26 ID:AzaI3hNe0.net
料理は凄くやってる(仕事じゃなくて家だけど)俺は個人個人の好き好きだと思う
俺はメインに鉄フライパンを使ってるけどコーティングされたやつも持ってるしたまに使う
パラダイス山元に言わせれば通常の料理用とは別に餃子専用のフッ素加工フライパン(安いので十分)を持っておくべしって話もある

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:11:34.68 ID:+W6pXmTN0.net
ティファール2000円台のを、半年から1年使って買い替えでいい
加工ちゃんとしてるし、内側にねじが無いのがいい
安物で内側にネジがあるやつ気色悪い

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:14:59.87 ID:h+RUngvy0.net
>>228
男は真の実用品、玄人の持ち物みたいなのが大好きだからな
機能美とか言いながらナ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:15:57.01 ID:Z2mN99SNd.net
>>242
なにか前提を分厚い、鉄鋳物のスキレットにしている様に読めるけど2.3mm程度の鉄フライパンなら火加減は全然シビアじゃないよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:17:01.33 ID:cOPONe5Z0.net
>>1
何で同じスレばっか立てるの?ばーか

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:19:37.01 ID:KrCslSjl0.net
>>246
なもん加熱するモノと量による
火加減のシビアな食材なんていっぱいある
ホットケーキを鉄鍋で焼かないのは火加減調整が難しいから

なんでこんな知ったかばかりなの?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:26:26.41 ID:k7TTD/uJ0.net
テフロン使い捨てがコスパ最強って答え出てただろ
鉄なんてちゃんと手入れしないとすぐ錆びるからな
ぽまいらがそんな面倒なことするわけない
自炊スレですら作る時間を考えたら(ryな訳だし

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:31:09.52 ID:Z2mN99SNd.net
>>248
パンケーキやお好み焼きの様な粉ものは鉄フライパンの得意分野なんだけど?
お前は鉄フライパンを使った事があるの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:33:06.69 ID:KrCslSjl0.net
鉄鍋は熱伝導率が悪いので
火が当たってる部分が熱くなってだんだん周りに熱が伝わっていく
だから火の当たってる部分とそうでない部分の温度差がある
料理初心者はこれを理解出来ず熱をコントロール出来ない
だからスグ焦がす

アルミは熱伝導率が良いので火の当たる分とそうでない部分の温度差が少ない
しかも火を止めるとスグ放熱しちゃうので火加減のコントロールが容易

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:37:03.50 ID:KrCslSjl0.net
>>250
ほんとお前知ったかだなぁw
パンケーキとお好み焼きは全然違うし
まさか形が似てるから同じだとでも思ってるのかねw

パンケーキはすごくナイーブで満遍なくゆっくり火を入れなきゃならん
鉄だと一旦鍋を温めから一度火から下ろして
鍋全体をじっくり温めてから焼かなきゃならんので
何枚も焼くなら超手間なんだよ

だからプロは銅を使うし素人にはアルミを推奨する

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:37:36.06 ID:Z2mN99SNd.net
>>251
今度は1.2mmくらいの薄い中華鍋や鉄フライパンが前提か
無茶苦茶だな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:38:02.77 ID:4b3WCiE30.net
これ半分、楽天のステマだろ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:38:46.13 ID:GrdbbGUD0.net
鉄とテフロン両方持てばいいだけの話なのに
お前らの台所はそんなに狭いのか。どっちから選ばないと死ぬ病気か

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:39:10.61 ID:YWBQDoNo0.net
フッ素加工だと炒め物とかで表面積が多いのか調味料だけ先に温度が上がって蒸発してしまうから野菜や肉に火が通らない間に焦げ付く(´・ω・`)

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:41:41.57 ID:KrCslSjl0.net
>>253
だから同じだってw

全て「熱伝導率が悪いものは火加減のコントロールが難しい」って話ね

お前は知ったか馬鹿だから理解出来ないだけw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:44:37.91 ID:mmVxXDmr0.net
テフロンは人体に有害って本当?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:46:48.01 ID:KrCslSjl0.net
道具は自分のニーズと技量に合わせて選べば良い
プロの道具使えばプロの味になる訳では無い
どんな道具でもその性質を理解して
それに合った調理法で料理する事を心がければ良い

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:48:02.59 ID:RBh6sbD70.net
ステンレスは毒で鉄ならいいってよくわからないな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:49:04.31 ID:6F8DYY6v0.net
ティファールは重い分、熱が安定してると思う
薄いやつは軽いけど温度が変動しやすいね

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:51:27.08 ID:DgjWyu+r0.net
もう1年以上使ってるけど適当に洗って乾かすだけで楽
ただ焼きそばとかは不向き

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:52:10.57 ID:ldfCUeQj0.net
鉄製は長持ちするし火の通りもいいけど手入れが大変なんよな
素人はテフロンでいいと思うな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/09(水) 23:55:36.82 ID:5GuizmsD0.net
フッ素加工は溶け出したフッ酸が歯に染みると激痛で数メートル飛び上がって悶えて死ぬ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:01:35.67 ID:FrZciccS0.net
>>264
お前くらいの嘘が一番気軽に笑えていいな
熱伝導と火の調整のやり取りは理屈エアプ同士過ぎて笑えん

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:07:54.35 ID:x0FIeVD+0.net
ID真っ赤にしてるバカは多層じゃない分厚い総ステンレス使ったら発狂しそうだな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:08:11.17 ID:FtTJBIOn0.net
カインズのストーンマーブルての
半年くらいだけどコーティングが欠けてきた

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:08:18.00 ID:B5G7yj2Cd.net
>>257
知ったかはお前だろw
本当に鉄フライパンを使った事があるのかよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/10(木) 00:09:41.16 .net
  

   で? 熱伝導率が高い方が良いの?w 低い方が良いの?w


 

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:10:58.36 ID:bHKVaQqPa.net
>>269
どっちでも大して変わらんよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:11:13.55 ID:SFWETit40.net
>>269
どっちが良いって訳じゃない
あくまで違うって話
まぁお前さんが初心者で料理に自信が無いからアルミのテフロンにした方が無難

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:11:53.75 ID:SFWETit40.net
>>268
発狂してねーで反論してみろよカスw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:12:57.96 ID:Y1SDTyZK0.net
個人的にはガシガシ洗うのが面倒だからコート系の方が良い

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:13:29.31 ID:B5G7yj2Cd.net
>>272
お前なに発狂してんの?w

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:13:46.32 ID:7KxIDNwm0.net
生臭さの成分が1オクテン3オンになるのは鉄だけだよ
蕎麦つゆに鉄棒入れたりするだろ?
いわゆる鉄臭さだけど適量なら香ばしさになる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:16:28.51 ID:SFWETit40.net
>>274
はいはい
煽ったくせに反論は出来無いのね
馬鹿はもうスルーするねw

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:17:16.40 ID:zleeRgSq0.net
熱伝導率より熱量だろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:17:28.37 ID:m4QS+bui0.net
>>202
バーカ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:18:32.16 ID:ev8J/zTF0.net
重いよ
一人分しか作らないなら小さいのでいいけど

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:19:57.16 ID:VNR9aG1r0.net
ケンモメンが大好きな炒飯作りにはどういうのがええの

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:20:46.34 ID:H35una8g0.net
3層ステンレスの鍋使ってるけど、同じ3層ステンレスの鍋と同じくらい重いぞ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:23:07.72 ID:B5G7yj2Cd.net
>>277
熱伝導率と熱容量の兼ね合いだね
それが理解出来ない馬鹿が発狂してるけどw

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:26:36.18 ID:bHKVaQqPa.net
>>277
違う
料理する人の腕前だよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:27:24.92 ID:SFWETit40.net
熱伝導率が悪いモノは火加減のコントロールが難しい

馬鹿はどうしてもコレが理解出来ないらしいw
そして何故か意味不明の事言い出すから笑えるw

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:27:27.69 ID:B5G7yj2Cd.net
>>280
家庭用こんろの火力なら鉄の中華鍋より厚手の鉄フライパンの方が簡単にぱらふわしっとりの炒飯が作れるよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:28:17.97 ID:yB8ywosZ0.net
調理の火力なんて、とりあえず強火をやめればいいだけ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:28:58.35 ID:mh0vyvTs0.net
>>280
なんでもいい
家庭の火力では低火力で作るのが一番いいから

業務用の超火力が出せるなら鉄の中華なべがいい

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:29:31.95 ID:i+u/T1OF0.net
ティファールなんかより北陸アルミのほうがいいぞ
テフロンは劣化したら粘らずすぐ替えるべし

ただし小径のフライパンは鉄のほうが圧倒的に使い勝手がいい
手入れもそこまで面倒じゃないし

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:31:24.50 ID:FrZciccS0.net
熱伝導じゃなくて比熱と厚さじゃないのかなあ
熱伝導は焼きムラだと思うが

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:32:14.87 ID:ev8J/zTF0.net
煙りが上がる油を引いたアチアチの鉄パンはいいもんだ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:32:51.42 ID:zleeRgSq0.net
でもオーブンでできるものはオーブンでやるほうが美味しいと思う
窯が一番いいんだろうけど

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:33:02.12 ID:hyX8HWyJ0.net
なんか無印の鉄フライパンが絶賛されてるから買ったけど、クソ面倒臭いぞ
洗剤は厳禁で、
使い終わるたびにお湯とタワシでゴシゴシ洗って、また火にかけて熱くしてから油を塗って保管しないといけない
台所が油臭くなる

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:33:50.31 ID:HGsQ6SDy0.net
向き不向きあるよ
炒め物なんかは鉄でくっつかないけど
アチアチ羽根付き餃子とかはテフロンのが楽

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:34:55.57 ID:SFWETit40.net
熱伝導率が悪く比熱が大きいと焼きムラが出やすい
それをフォローする為に熱い鉄板を使って十分蓄熱させる事によって
焼きムラを減らそうとするんだけど

熱伝導率が悪いと火加減のコントロールが難しいという事は変わらない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:35:16.92 ID:Ri1nfXB80.net
>>278 バカって言う奴がバーカ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:35:33.52 ID:BQ64WnVG0.net
10年前に魔法のフライパンをってったけれど使っていない。スキレットを購入して鋳物製の良さが分かった今が魔法のフライパン復活の時期かな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:37:11.53 ID:B5G7yj2Cd.net
>>289
比熱と厚さ=熱容量だな
エアプはそれが判らないから見当違いな事を言って発狂してるけどw

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:37:28.09 ID:JHPO9NK10.net
道具ってのはそれぞれ特性があって向き不向きがあるんだから、
何でも一つでやろうとするのは間違ってる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:39:23.97 ID:SFWETit40.net
>>298
そのとおり
でも馬鹿は道具の特性を理解せず
これが良いあれが良いと言う

鉄鍋鉄鍋煩い奴は総じて馬鹿w

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:41:56.49 ID:cui5kQdf0.net
鉄製でオムレツこびりつかせずにつくれるの?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:41:57.45 ID:zleeRgSq0.net
オーブン料理はほんと簡単で美味しい

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:42:04.02 ID:SFWETit40.net
>>294
一部訂正
熱い鉄板を使って (誤
厚い鉄板を使って (正

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:42:44.91 ID:HGsQ6SDy0.net
ほいよ、スキレットで作る
最高級・アチアチ・ケンモステーキね
https://i.imgur.com/yq9IQ1Y.jpg
https://i.imgur.com/bfsAvRG.jpg

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:44:19.50 ID:zleeRgSq0.net
フッ素加工で作れるものはフッ素加工で作るほうが楽だよ
鉄鍋なんて磨いて焼入れして油なじませて男一人暮らしには面倒すぎる

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:47:06.70 ID:3m0J86Ex0.net
最近鋳物のステーキ皿をよく使ってんだけどあれでもいいんけ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:47:17.12 ID:i+u/T1OF0.net
鉄パンは最初に死ぬほどに焼いて黒光り肌に仕上げれば
使用後は洗って拭くだけで十分になる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:47:49.70 ID:G3WGOA/t0.net
家でチャーハンつくるならそこの平らな取っ手のついた中華鍋

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:50:39.44 ID:SFWETit40.net
>>305
初めにゆっくり温めて十分蓄熱させる事
牛脂をひいて伸ばす事
肉を常温にしておく事


この3つを守れば大丈夫

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:51:36.88 ID:41cjkawME.net
>>161
うさんくさい使いにくいものを高値で押し売りされるからパス

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 00:52:20.73 ID:zUFUJVNY0.net
>>269
熱伝導率:高ければ高いほどよい
蓄熱性:高いほうがいい料理もある

このトレードオフ
熱伝導率が低くて蓄熱性も低い素材もあるがそういうのはくそ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:00:23.13 ID:bkIbA9tBM.net
ダイヤモンドコートいいぞ
耐久性あって安い
これを1年毎に買い替えするのが賢い
2000円くらいだし

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:01:54.78 ID:fvXYBjri0.net
>>311
重たい。ばあちゃんが欲しいって言うから買ってやったのに使わなくなった

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:01:56.73 ID:lgf8KrrH0.net
料理する人間ならテフロン一択

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:03:55.04 ID:WQ9BrvqEa.net
鉄の使ってるけどマジで長持ち
ていうか多分永遠に使える
ガジガシ洗えるし手入れ全然めんどくないけどな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:06:05.35 ID:XRxscckH0.net
鉄の中華鍋とフライパン分けて議論しろよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:06:33.73 ID:B5G7yj2Cd.net
>>314
鉄鍋を使ったことの無い奴にかぎって聞きかじりで手入れが面倒と言うんだよな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:06:33.86 ID:i+u/T1OF0.net
重さは最重要視ポイント
女は18センチ以下の鉄パンが限度
おしゃれでタークや南部鉄器とか買うとだいたい使わなくなる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:19:53.77 ID:2lh3q0Lf0.net
ナチュラルに鉄分が補給出来るんだよね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:21:13.46 ID:BzZofbje0.net
フッ素は一年毎に買い替え前提
鉄鍋はずっと使えるけどちょっとしたメンテがいる
俺は鉄鍋を推すね!

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:21:58.02 ID:yB8ywosZ0.net
そりゃ日常的にメンテしてる奴は手入れが面倒くさくないとか言えるんだよ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:22:13.32 ID:loS0Potd0.net
1000円未満の安いフッ素加工のを定期的に買い替えでいいと思う

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:26:32.60 ID:zleeRgSq0.net
ホームセンターがフッ素加工の再加工を受付してたらいいんだけどね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:30:13.69 ID:6bdStvx70.net
テフロンは10年以上持つぞ。大半の人間は使い方間違ってる
急激な温度変化はダメ、最初は弱火でゆっくり温度を上げる
使い終わった時には冷めるまでそのまま放置、間違っても熱いうちに水に浸けたりするな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:31:46.80 ID:JnVvPqs30.net
ひじきに鉄分が含まれなくなった原因が
鉄製品つかわなくなったからとかいう冗談みたいなほんとのハナシ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:32:58.95 ID:+evlAUnu0.net
白いやつが最強ってコマーシャルでやってたから買うわ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:34:16.46 ID:B5G7yj2Cd.net
>>319
ちょっとしたメンテって何?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:34:45.97 ID:Um5IcCdWM.net
(´・ω・`)鉄は何十年も使えるからな~

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:34:56.20 ID:B5G7yj2Cd.net
>>320
日常的なメンテって何?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:35:36.66 ID:h6D3qQRz0.net
異世界転生でオリハルコンで作ったフライパンでうめめめめめえってやってたから
最低でもミスリルからだろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:39:16.94 ID:yB8ywosZ0.net
>>328
油ならしとかあるやん

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:43:23.20 ID:STnfkasa0.net
本当に良いならテフロン並に売ってるはずだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:48:17.76 ID:B5G7yj2Cd.net
>>330
調理時に油を馴染ませるのはメンテナンスとは言わんやろw

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:49:53.81 ID:fvXYBjri0.net
>>324
料理に鉄がしみるなんて大丈夫なの?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:53:35.56 ID:JHPO9NK10.net
>>331
売ってるだろ。
スキレットとかドンキでも売ってるぞ。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 01:55:01.41 ID:i+u/T1OF0.net
日常のメンテはささらみたいのでがしがし洗って水気を取ること
水気取りは拭くので十分
赤さびは無害なので気にしない

加熱と油引きは別にしなくてもいい
さびが出にくいってだけだから

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:10:00.90 ID:p2UyCsfR0.net
鉄鍋モメンたちおすすめのこれ一つあればいい的万能鉄鍋みたいなのはある?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:12:21.79 ID:BvT+oaiU0.net
>>287
一般の中国人とか電気コンロで中華鍋を使いこなしたりしてるのに
ジャップは貧弱だなあ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:13:51.23 ID:BvT+oaiU0.net
>>297
俺は普通にテフロン鍋しか使ったことないが
鉄鍋は保熱力が良いとか聞くな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:26:17.48 ID:B5G7yj2Cd.net
>>336
調理器具に万能というものは無いよ
ミニマルにまとめるのなら2.3mm厚26cmの鉄フライパンと1.2mm厚30cmの北京鍋
さらに加えるのなら8インチの鉄鋳物スキレット

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:34:16.98 ID:VIz0R0Yb0.net
熱伝導率が低いものは放熱しにくいので蓄熱性が高い
ちょっと頭の良い幼稚園児ぐらいなら判るだろ

伝導率が悪くなかなか熱くならないけど
一旦蓄熱すると冷めにくい

だから火加減のコントロールが難しい←馬鹿はどうしてもコレが理解出来ない

熱伝導率が良いほど比熱をダイレクトを食材に伝える事が出来るから
その時の火加減を反映出来る

熱伝導率が低いと先読み能力が無いと火加減をコントロール出来ないので
その道具や料理に対して習熟が必要

でも馬鹿は鉄鍋鉄鍋の一つ覚えw

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:35:56.83 ID:p2UyCsfR0.net
>>339
21.5cmと26.5cmの厚板アルミ製フライパンを使ってるけど、ガタガタになってきたからこの際鉄デビューするなら一つにミニマル化できないかなと思ったんだけどね
中華鍋はあったらあったで便利だと思うけど、実際フライパンで事足りてるし悩むなあ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:36:36.31 ID:01d2ntuW0.net
>>1
ようやく学習して、テフロン加工とフッ素樹脂加工の違いがわかったか。

にもかかわらず、そこがわからない知的障碍者の>>2-339が混同して書き込んでだよな。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:40:40.56 ID:p2UyCsfR0.net
今Amazonでこれ見てたんだけどどうかな?
安いし鉄フライパンエントリーとしては悪くないかなと

遠藤商事 鉄黒皮厚板フライパン 26cm AHL20026
https://www.amazon.co.jp/dp/B002LV4WTG

https://i.imgur.com/gZ5r5S9.png

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:48:43.06 ID:VIz0R0Yb0.net
>>343
普通の家庭用の調理なら木柄付にしといた方が良いよ
金属柄は家庭で使うには色々ハードル高い
収納も難しいし長いから料理の邪魔になる

料理人は高火力コンロ使うからコンロとの距離が必要なので長柄で
一日中使うから木柄だと燃えたり外れたりするから金属柄使うけど

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:49:36.32 ID:B5G7yj2Cd.net
>>341
調理器具は大は小を兼ねないんだけど汎用性を考慮すれば2.3mm厚24cmの鉄フライパンかな
悪く言えば全てにおいて中途半端なシロモノだけどね

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:52:03.71 ID:zleeRgSq0.net
分厚い鉄鍋じゃないと家庭では利点なくない?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:55:15.81 ID:VIz0R0Yb0.net
寧ろ家庭で分厚い鉄鍋なんて何に使うんだ?
よっぽど分厚い肉でも焼くのか?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:59:23.76 ID:i+u/T1OF0.net
男で使い込むつもりならデバイヤー26センチ
2キロあるけど

使い勝手重視ならリバーライト

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:59:52.78 ID:fvXYBjri0.net
こげないとかいってばあちゃんを騙すのはやめてくれ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 02:59:57.77 ID:zleeRgSq0.net
外はカリッと中はしっとりさせるには熱量が要る

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:05:02.97 ID:VIz0R0Yb0.net
>>350
確かにそうだね
でも家庭用レベルの食材の大きさなら一般的な調理器具で足りるんじゃね
どうしてもこだわりハンバーグとか作りたいならステーキプレートとか小さめのスキレットがあればいけるし

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:07:17.68 ID:fvXYBjri0.net
>>351
オーブントースターでいけるんじゃね?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:07:24.46 ID:pJnkmp0l0.net
鉄のフライパンでオムレツ作るような奴はいないだろ?
料理によって使い分けよう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:08:08.31 ID:hJ1t9aQY0.net
>>219
汚ねぇ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:09:19.26 ID:p2UyCsfR0.net
>>344
そう思って取っ手が取り外せる鉄フライパン無いかなと探してたんだけどなかなか無いw

これはどうかな?板厚は無さそうだけど

スイト こだわり職人 使いやすい鉄フライパン 26cm 065908
https://www.amazon.co.jp/dp/B009QWI9XS/
https://i.imgur.com/b7ow04W.png
https://i.imgur.com/Bfvc3Ue.png

>>345
24cmならまだ26cmの方がいいかなあ
一人ならいいけど二人分だと気持ち容量が足りないと思うし

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:10:06.59 ID:lIljtP9b0.net
絶対に禿げないの作れよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:10:25.94 ID:VIz0R0Yb0.net
業務用コンロは熱量が大きくバーナーと五徳の距離が離れてる『遠火の強火』
だから伝導率の悪い鉄鍋でもある程度は満遍なく加熱出来る

ところが家庭用コンロは熱量が小さくバーナーと五徳の距離が近い『近火の弱火』
だから火の当たる場所が限られて熱伝導率の悪い鉄鍋ではムラが出やすい

でも馬鹿はとにかく鉄鍋鉄鍋w
で語る料理の話はチャーハンだけw

別に鉄鍋がダメって言ってる訳じゃなく
道具の性質を見極めて賢く使えない奴が
馬鹿の一つ覚えで鉄鍋って言ってるのに呆れてる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:10:29.40 ID:p2UyCsfR0.net
>>219
こういうの見るとピカピカにしたくなるw

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:11:39.16 ID:7wJ8TJxYM.net
鉄製のフライパンはゴキブリがくる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:13:30.22 ID:fvXYBjri0.net
時代がかわってきてるよね。料理番組みると電磁調理器にテフロン

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:19:16.37 ID:VIz0R0Yb0.net
>>355
通販よりホームセンターとか言って1回鉄鍋手に持ってから考えたら
で一番合う感じのものと似た奴をネットで探した方が良い

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/05/10(木) 03:22:43.13 ID:7bPY5ulZ.net
鉄製使ってるけど火加減が難しいのか、焼きそばとかめっちゃこびりつく
オムレツや卵焼きも作れる自信ない
フッ素加工の方が遥かに使いやすく汎用性高いと思う

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:24:37.92 ID:Qas5hDId0.net
軟弱者だから魔法のフライパンを使ってる
軽いし火の通りが良い

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:30:17.99 ID:fvXYBjri0.net
>>353
つか鉄のフライパンいる?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 03:31:56.55 ID:fvXYBjri0.net
かあちゃんが鉄のフライパンふってた記憶は全くない

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:11:45.82 ID:JtVKoUQEM.net
テフロンの剥げた1000円フライパンを三年使ってる
餃子が悲惨なことになるから買い換えるかなあ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:17:45.23 ID:FGUyWBTf0.net
コーティングは所詮コーティング
使い捨てでポンポン新品交換するなら良いんじゃない?
俺はパンケーキとか特殊用途にのみ使う。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:20:04.79 ID:Ar3lyAjx0.net
結局使うのはフッ素コートパンばっかりだな
洗うときフライパンは大変すぎる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:22:56.07 ID:a12GV2e/0.net
>>364
1年ぐらい前からテフロンのやつと併用し始めたけど鉄もあった方がいいよ
炒め物系は鉄
水分系はテフロンで使い分け
炒め物は明らかに美味しくなった
理由はしらん

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:25:10.16 ID:c7TpQhZv0.net
プロが驚いた進化系フライパン4選、鉄鍋の逆襲!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/031400023/

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:29:57.08 ID:kfib/SnCM.net
>>314
俺もそう
鉄は10年とか余裕
手入れ面倒なんて感じたことない

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:37:44.61 ID:kfib/SnCM.net
>>369
これ何だろね?気のせいなのか
アルミもあるけど
鉄のが美味く感じるんだよなあ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 05:48:19.34 ID:PQvbsgSfr.net
>>372
気のせいだぞ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 06:21:45.97 ID:4yJcDb840.net
最近土鍋炊飯よりフライパン炊飯のほうが美味しい気がしてきた

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 06:42:18.08 ID:nNBDeCH6p.net
重い

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 06:43:24.41 ID:MfgY+et/0.net
フッ素加工
テフロン加工
マーブル加工

他に何加工がある?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 06:53:47.85 ID:sf0gQ3t90.net
ダイヤモンドコート

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:27:38.42 ID:JbLZE8uq0.net
テフロンのフライパンは消耗品って理解しろ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:34:44.99 ID:rGJJ5NSd0.net
取っ手が取れるやつ使ってるわトップバリュの。
便利よ。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:36:43.02 ID:08Kd0eFjM.net
くっそ安いフライパンに代えたらツルツルでワロタ
油そんなにいらない

1,2年で買い換えるのがベストだね
古くなるとくっつきまくって結果油の使用料多くなる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:38:23.59 ID:c7TpQhZv0.net
>>376
窒化加工

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:40:21.39 ID:s45sPFwl0.net
フライパンの鉄を削って食うとか嫌だわ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 08:40:53.43 ID:1LK8ocQ10.net
鉄フライパン育てるとかいうけど別に育ってないだろ
オカルトだな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 10:13:03.81 ID:2Mn1TxGU0.net
>>383
使い続ける事によって状態が変化して調理しやすくなっていくのを育てると例えてるだけだろう?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 10:19:50.21 ID:GECv+IdPM.net
スキレットでお肉焼くとお皿にもなって美味しいよ
フライパンはテフロンかなあ
嫁も使うしね
主婦がこぞってテフロンに切り替えたのにはやっぱ理由があるぜ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 10:41:09.99 ID:Ar3lyAjx0.net
主婦は毎日作って洗ってを3回やるんだから手間はなるだけかけたくないからな
鉄はテフロンより手間がかかるから寂れた

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 10:56:35.23 ID:qICOXZRW0.net
>>343
これ持つとこ熱くならないの

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 11:14:29.84 ID:awGqCbuj0.net
>>98
俺もそんな気がするわ
プロが使ってるから鉄が良いと思いがちだけど
プロが使ってる=それが最高とは限らない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 11:39:29.26 ID:egyEQZBjM.net
タークのフライパン買ったけどめっちゃ油外にはねる

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 12:29:59.06 ID:OnBnXzdnM.net
鉄はどこのやつ買っても一緒?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 12:30:11.40 ID:W5eFuWSed.net
後かたづけなんて楽な方がいいに決まってんだからテフロンのが100倍いい

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 14:07:14.63 ID:K4saWRThp.net
>>390
ネットで1500円くらいで買ったやつ5年使ってるけどめちゃくちゃいいよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 15:07:02.77 ID:U0DGdI1Hr.net
フッ素は有害!毒!とか言ってるバカはカルト宗教にハマるタイプ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 15:08:33.18 ID:eBKGtSsX0.net
鉄鍋は鉄分過多になるからやめたほうがいい
特に男性は生理などの出血がないので鉄分過剰になりやすい
俺はステンレスにした

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 15:13:09.73 ID:+iYsTZXt0.net
>>391
たわしで水洗いしてから火にかけて水分飛ばす ← 後片付け終了
空焚き厳禁とか強火はだめとか固い調理器具で使っちゃ駄目とか、気を使わなくていいのが鉄
錆びちゃった?スチールたわしでゴシゴシやってから焼き入れすれば復活するさ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 15:15:55.54 ID:/ZHkOtE80.net
ステンレスのフライパンってどう?
焦げそうなイメージあるけど

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 16:57:46.89 ID:W5eFuWSed.net
>>395
油で手がデロデロになりそうじゃん

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 19:58:29.26 ID:CkhyS7Ft0.net
マジレスすると、あまり料理に拘りのない人が一つだけ持つなら
テフロンプラチナの24cm深型をガラス蓋付きで買うのが良いと思う。
これ一つでカレーやシチュー、スパゲッティをゆでることも出来るし
最も汎用性が高い。経験上、プラチナ以上のグレード、つまりプラス
やプロでも耐久性はほとんど変わらない。
ただ、テフロンはどうしても2、3年で茶渋の様な汚れが底面の縁の
辺りに付き始めて油なしでは焦げ付くようになるので、そうなったら
買い替えるしかない。
無論1KΩの抵抗をかませてSiセンサーを無効化しているような拘りの人
は肉用の厚板鉄パンやパスタ用の厚手のアルミパン、中華用の北京鍋や
ホテル仕様のオムレツを作るための専用鉄パンも持っているだろうし、
まあその辺は料理に対する思い入れの問題だね。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 21:10:18.19 ID:B5G7yj2Cd.net
>>397
鉄のフライパンや中華鍋は洗剤で洗っていいんだよ
むしろ良い状態を維持して使うのなら洗剤と金束子で洗うべし

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 21:21:49.70 ID:wKXeXIVcM.net
ガスコンロで焼入れしようにも温度センサが反応して
鉄フライパンが使える状態にならないんだよなぁ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 21:32:57.49 ID:oBHlDhY/0.net
>>399
スポンジで洗えないのがめんどい

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 21:40:56.29 ID:KwKnz4tQ0.net
コーティングされたやつをなるべく買い換えたくないって貧乏臭い考えしてるから駄目なんだよ
使い捨てといっても半年から一年は使えるんだし
鉄フライパンと併用が俺は一番だと思うけどな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 21:42:00.10 ID:B5G7yj2Cd.net
>>401
べつにスポンジに洗剤でもいいけど金束子の方が手っ取り早いよ
がっしがし洗えるのが鉄の良いところ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/10(木) 23:05:34.42 ID:x1FrHLTN0.net
こびり付かないからわざわざがっしがし洗わなくてもいいのがテフロンの良いところ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 00:07:58.07 ID:1I/IokpL0.net
>>400
鉄パンや中華鍋を満足に使うためには、Siセンサーを無効化するか、
始めからセンサーの無い業務用を使うかしかないよ。
どちらも厳密にいえば消防法違反だから、(後者は設置場所周辺の
完全防火構造が必要)万一火事になったら保険金が下りない可能性が
ある。まあ、そこは自己責任で。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 00:14:08.92 ID:/5KngvMg0.net
>>400
卓上コンロで

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 00:28:45.44 ID:F6lzHjAU0.net
フライパンスレには「黒錆つけてあれば油の焼付不要」派と「油を焼きつけてあれば黒錆不要」派が居たが どっちが正しいんだろうか

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 00:46:26.63 ID:/uyNeaaMd.net
>>407
どっちも正しいと言えば正しいよ
前者は中華料理の鍋の使い方で後者はフランス料理の鍋の使い方
各国で鉄鍋の使い方に伝統があって面白いね

総レス数 408
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200