2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紛失した「愛と誠」の原画、まんだらけの競売サイトで400万円で落札される [617981698]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:29:31.40 ID:Foq5arCx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/mandokuse1.gif
 昭和49年ごろに週刊少年マガジン(講談社)の編集部が紛失した人気漫画「愛と誠」の原画15枚のうちの1枚が、今年5月にインターネット上のオークションに無断で出品され、同6日に400万円で落札されたことが10日、分かった。

 講談社は同日、不正に入手した原画を出品した可能性があるとして、今後、他の原画が売りに出されても購入しないよう要請する文書を公式サイトに掲載、注意を呼びかけた。

 編集部によると、「愛と誠」は梶原一騎さん原作、ながやす巧さん作画の純愛物で、48年に連載開始。映画化に向け49年ごろ関係先に貸したカラー10枚、モノクロ5枚の原画が所在不明となった。

 このうちヒロインを描いたカラー原画1枚が、漫画専門店「まんだらけ」(東京都中野区)の会員制競売サイトに出品されたのを編集部が発見、サイト側に中止を要請したが落札された。
まんだらけ広報部は「原画を扱ったのは事実だが、担当者が不在で詳細は分からない」としている。

 編集部によると、残る14点は不明のままで、「オークションや店頭で原画を見掛けた方はご一報を」としている。編集部は(電)03・5395・3460。

紛失した「愛と誠」の原画が競売サイトに…400万円で落札 講談社「購入しないで」
http://www.sankei.com/affairs/news/180511/afr1805110002-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180511/afr1805110002-p1.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:30:22.79 ID:zmMpJ5Mod.net
まんだらけの対応クソすぎてワロタ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:33:05.91 ID:yOcEBE3c0.net
もともと無くす方が悪い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:33:28.74 ID:Ctj6St+mM.net
>>2
いや紛失した側が悪いだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:35:04.73 ID:n4G7LuQM0.net
当時の出版社なんて生原稿を捨てることもあったからな
先見の明のある奴は拾って集めていた

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:35:50.10 ID:iyP5Wcxl0.net
自分の絵に執着のない作家もそりゃいるだろうけど編集部が杜撰すぎる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:39:39.10 ID:pJII0JtEa.net
出版社から中止要請があっても競売を続行して
その上担当者ガーとかほんとまんだらけはクソだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:39:59.06 ID:EzOGzpNF0.net
これ半分盗品市だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:40:10.80 ID:0MJIdByc0.net
>>2
講談社の方がクソ対応だろ。
どうせ現状の時点で第三者所有になっているのだろうから、
本気なら講談社が落札して原作者に返すしかない。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:41:44.46 ID:pJII0JtEa.net
しかし言っちゃなんだけど
これに400万も出す人がいることに驚くわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:43:59.78 ID:EA+ZebKC0.net
誰か困っている人がいるのこれ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:44:01.74 ID:6h/tgjIN0.net
どうせ紛失したときに届けとか出してないんでしょ?
ちゃんと買い取って原作者に返してやれよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:44:36.24 ID:3A3bHr87p.net
民法
(不当利得の返還義務)
第703条
法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者は、
その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

(悪意の受益者の返還義務等)
第704条
悪意の受益者は、その受けた利益にw:利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:44:50.94 ID:qN8CBGf4M.net
ながやす巧、Eテレに出てたけど
「本編には描かない部分まで細かく調べたり設定して資料を作ったりで時間がかかり過ぎて全然儲からない」
と言ってたな。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:45:12.47 ID:6kBgz4q4K.net
講談社が400万以上出して落とせばいいじゃんにゃ
中止要請とか何様だよにゃ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:45:55.01 ID:bgISlEgjM.net
>>10
投資だよ
金は刷れば増えるがこういう芸術作品ってのは今後同じものは増えないからな
価値は上がるばかり

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:48:23.65 ID:rICNWoir0.net
紙原稿は今でも当たり前になくされるぞ

単行本化の話があって複数社で掲載したものを
集めようと思っても引越でどこかに
しまったので探しますとか担当が転職して
場所わからないとか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:51:39.37 ID:ky7PsMRX0.net
>>11
作者は損しかしてないよね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:56:45.87 ID:wRY0wjI40.net
貸したとこに賠償請求しなかったのか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 08:59:21.84 ID:uTrgiMFn0.net
盗品売りさばいてるのと同じだからね
さすがまんだらげ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:00:29.02 ID:UtQUAl0IE.net
梶原一騎はなんだかんだ言っても
戦後日本の文化に与えた影響は絶大やったなあ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:03:05.67 ID:BC5LsZaA0.net
仮に盗まれてたとしても40年前の話だろ
講談社は諦めろよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:03:51.81 ID:kERv5UDap.net
>>14
大友克洋原作の砂流羅やってた頃は異常な描き込みの上不定期集中連載で大変だろうなと思ったわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:07:09.85 ID:3Dxxc5CW0.net
まんだらけって前も盗品でやらかしてなかったか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:07:15.30 ID:ZriIgoCeH.net
いつも不在の担当者

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:08:50.71 ID:O4wUKv1lp.net
原画が盗まれるって出版社側に犯人いるんか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:10:42.19 ID:cr+4P44z0.net
>>4
紛失したほうがクソだがまんだらけは文化財産的なものを味方にするならオークション止めたほうがよかったんじゃないの
金のほうが大事ってことなんだろうけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:11:39.04 ID:x1TFrRXtp.net
貸し出した原稿が帰ってきてないパターン

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:16:46.79 ID:CJ9DYObLK.net
>>24
さくら出版が倒産した時のドサクサでかなりの原画が行方不明になったんだけど
なぜかまんだらけのオークションで多数が発見された
まんだらけ側は善意の第三者を主張したんで罪には問われてない

あとこないだ明らかに贋作の萩尾望都の絵を真作として売ってたり
なんでも鑑定団に鑑定士として呼ばれた際も盗品だと分かった品を収録後に買おうとした噂があったり

もちろん古いマンガの文化的な価値を認めた功績は多大だけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:19:34.00 ID:FW2BA1cA0.net
>>4
盗難品を販売したらアカンのやで

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:20:08.22 ID:lJNq0p1g0.net
借りパクした映画会社ってどこ?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:22:23.51 ID:wQ5aCKQmd.net
まんだらけが盗品と知りながらオークションを続けて四百万円の取引が成立してしまった
講談社は善意で競り落とした買い手から四百万円で買い戻さないといけないのか?
悪意か不作為でオークション続けたまんだらけに四百万円負担する義務があるのでは?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:28:08.20 ID:NirjmGmd0.net
古物商のルールで盗難が疑われるときは〜ってあるけど
これがどこまで適用されるのか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:28:20.01 ID:Iwm6m1ww0.net
盗品と言っても時効で不当利得もクソもないんじゃねーの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:29:27.32 ID:qHpkydL9a.net
落札者何者だ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:31:34.17 ID:sa6R4zIDM.net
>>16
これを見るためだけに100円出す奴が4万人集まらないと回収出来ないぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:39:26.11 ID:/0hvSFZja.net
盗品売るなら、まんだらけ。
来てみろりん。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:42:35.19 ID:vLPRFNLIa.net
盗難の可能性高いんだから現物売られてたらなんとかできるんじゃないの?
例えば盗まれた美術品が骨董屋で売られてるの見つけても何も出来ないもんなの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:43:38.41 ID:JcSk+luKa.net
講談社側が盗品と言ってないのがすべてだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 09:43:59.72 ID:LNcDV5Lx0.net
本物って証拠あんの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 10:27:59.09 ID:brubh4fm0.net
講談社側の対応も胡散臭いからなんかねえ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 10:30:01.76 ID:7p/ki4/00.net
なくしたなら、拾った人がいただけなんじゃ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 10:35:36.75 ID:xMLt9dMsa.net
>>27
オークションで高値落札させたほうが文化財的な価値が明らかになってアリだと思う
それなら先日の手塚治虫の生原稿1枚が海外のオークションで3000万円で落札されたのもどうなんだって話
入手経緯が不可思議だしな
オーストラリアの展示会で1枚だけ手に入れたってw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 10:50:29.83 ID:6LxdjZKIa.net
金色のガッシュの原稿もそのうち

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:02:03.62 ID:4aN8W4Xe0.net
盗品をオークションで売るとかすげーな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:04:16.84 ID:U1pfc52E0.net
>1
早乙女愛を描いたカラー原稿か
羨ましいな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:42:33.40 ID:zWzsm+Zn0.net
まんだらけが盗品オークションやってんのかぁ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:46:36.23 ID:rHr5b2zLD.net
>>47
オモチャ界隈じゃ故買屋として有名らしい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:48:24.23 ID:OEbOjgT00.net
これが贋作だったらどうなるか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:51:42.94 ID:8vVHE1UW0.net
盗品販売じゃないのか?
まんだらけは何を考えてるんだ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:54:46.22 ID:SifxCzUF0.net
スレの最初のほうで講談社が悪い流れを作ろうとしてる奴いるけどまんだらけの対応が糞なだけだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 11:59:39.97 ID:halOFsNT0.net
出版社は漫画の生原稿どうやって保管してるんだろうな
講談社だけで毎週数千枚生産される訳だし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 12:28:18.45 ID:BkI/2RkR0.net
被害届すら出して無いんだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 12:46:02.81 ID:gULdEfGg0.net
>>50
金の事しか考えてない

>>29のさくら出版原稿流出事件の頃からのまんだらけの伝統()
「さくら出版原稿流出事件を考える。」→「マンガ原稿流出事件を考える。」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kouji/sakuradarake.htm
めっちゃ長いけど現存しているまとめでは一番

なんでも鑑定団出禁の話もそうだけど
あいつ出禁になってからアニメ・マンガ系の鑑定はめっぽう減った感ある

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 12:51:27.81 ID:gULdEfGg0.net
>>52
大昔はこの講談社の例みたいにザル管理
ちょっと昔は厳重管理(作者から返却要請があった場合返却/それでもなくす事ある)
今は紛失リスクもあるから紙ならデジタルデータ化してはやめに返却じゃないの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 12:59:57.02 ID:wtFrNQzSa.net
盗品と分かってて売ったんやから
善意にはあたらないな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:06:02.25 ID:JXS3O2uH0.net
盗品て言うけどもう所有権盗んだ奴に移ってないの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:09:50.65 ID:ZN/M2oVz0.net
盗品売ったら流石にまずかろう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:13:48.98 ID:8C9Zn7BS0.net
>>30
盗難品って知らなければ善意の第三者ってことにはならんの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:37:18.90 ID:YPszucBz0.net
担当者が不在でとかよくあるけど担当者が戻って話聞いてから記事にしろよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:40:07.83 ID:R9pQrWng0.net
マツコ紛失事件もそうだけどなんでこんなありえない事が普通に起こるんだか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:41:06.58 ID:gULdEfGg0.net
>>53
漫画原稿を守る会の掲示板より
盗難届と漫画原稿所有権への疑問 より一部
http://web.archive.org/web/20050225121335/http://www.genkou.net:80/log/mamorukai/process/bbs_log_02.htm
>Q:なぜ、警察に盗難届を出さないのですか?出せば簡単な話でしょう?
>
>A:盗難届を出しに何度も警察に出向いていますが、受理してもらえません。
>出版界の慣例や口約束は物的証拠にならず、物的証拠がなければ警察は動けないそうです。
>
>■(渡辺先生の日記「2003/07/20 (日) 進むしかない」より)
>古物営業法の「盗難品等の売買防止」については、未だに漫画の原稿は、盗難品として処理できていないのだ。
>慣例は、民事では通用するが、刑事では通用しない、物的証拠がなければ、口約束などでは駄目なのだ。
>つまり、慣例で現在は漫画の原稿は出版社に一時預かりで所有権は漫画家にあり買い取りなどはほとんどあり得ない、と言うことになっていても、
>刑事では、相手の出版社が「慣例はそうかもしれないが、うちでは実は買い取りだったんですよねー」と、一言主張すればそれでお仕舞いなのだ。
>だから未だに被害届も盗難届も出せないのだ。警察が動くわけがない。某古書店がしきりに警察行け警察がくれば協力すると、言うわけだ。
>
>■(渡辺先生の日記「2003/08/08 (金) 『創』9月号」より)
>でも私が一番頭にきたのは、「そもそもマンガ家さんたちが警察に盗難届を出して、原稿が盗まれたものだと明らかになればもっと話は簡単なんです。でも、マンガ家さんたちは、盗難届も出して無いじゃないですか。
>渡辺さんなど、原稿を持ち込んだ人を教えてくれと言ってましたが、そんな個人情報を漏らすことは出来ませんよ」というくだりだ(注:「創」9月号に載ったまんだらけの古川社長のコメント)。
>私は何度、警察署に足を運んだことだろう。何度電話をしただろう。
>盗難届一つ受理されるのは、「簡単な話」なんかではないのだ、「原稿を預けた会社で盗難にあったという事ならば被害者はあくまで会社で、盗難届を出すのは会社のほう、渡辺さんはどこまで行っても被害者足りえない」
>「会社が破産してから盗難にあったのなら被害者はその会社の管財人ということになる」などと、言われたのだ。私は被害者足りえないのだ。
>信じられないが、そういうことなのだ。

>でも、マンガ家さんたちは、盗難届も出して無いじゃないですか。
>注:「創」9月号に載ったまんだらけの古川社長のコメント
こいつと同じ事言ってんな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:41:26.46 ID:V93fwS/h0.net
まんだらけが盗品売買しているのは今更だろ
いかにも万引きしてきたようなシュリンク済みのコミックでも平気で買い取るからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:43:51.96 ID:8b/96AF4M.net
まんだらけのオークション
宮崎駿のナウシカ色紙が3000万円だった事の方をニュースにしろよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:44:02.80 ID:1unJW+fkp.net
>>36
500万出す奴が1人出れば良いんだぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:49:57.89 ID:gULdEfGg0.net
>>63
だからこそまんだらけで問題が起きるたびにリメンバーさくら出版原稿流出で
語り継いでいかなきゃならない

まんだらけは
売らない
買わない
利用しない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:51:46.14 ID:LO76Y3U30.net
善意の第三者だろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:54:33.94 ID:0MJIdByc0.net
>>32
講談社が盗品であるとしっかり示してたらそうなる。
示してないならただの言いがかりと判断するだろうな。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 13:59:52.16 ID:+diSRJ5J0.net
つーか、当時に紛失した貸出先に損害賠償請求したりしたのか?
貸した担当、借りた相手先の担当の処理放置したままの方がおかしい
数十年後に売られてるのに気付いても、どういう経緯で売主が所有してたのか分からない可能性もあるし

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 14:01:20.25 ID:dTypRcWh0.net
やったもん勝ちジャパン

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 14:41:38.49 ID:qykrdMD4x.net
曼荼羅家 万引き・無銭飲食・ドタキャンはネットさらし
3倍料金支払うまで個人情報写真晒します

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 16:45:58.46 ID:TjyYDFvn0.net
これ何度も転売されてる訳じゃ無いだろうし本気で調べればすぐ犯人に辿り着くだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 17:42:38.64 ID:sa6R4zIDM.net
>>65
なるほどいい投資だな
これからファンも増えて市場価値も高まるに違いないしな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 17:43:19.25 ID:gULdEfGg0.net
https://www.asahi.com/articles/ASL5C3RXDL5CUCVL00H.html
>週刊少年マガジン編集部によると、74年ごろ、実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
>カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。
>当時、警察にも紛失届を出したという。
>その他の原画はながやすさんが管理しており、外部へ譲渡・売却されたことはないとしている。
>
>オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」と話す。
>まんだらけ広報部は「対応を協議中だが、担当者が休みのため回答は後日になる」としている。

>当時、警察にも紛失届を出したという。
>まんだらけ側は『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。
>まんだらけ広報部は「対応を協議中だが、担当者が休みのため回答は後日になる」
もうまんだらけ真っ黒じゃん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 17:48:20.74 ID:gULdEfGg0.net
ながやす巧直筆カラー原稿「愛と誠」
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=570410
>保証書あり

保証書ってなんだよ…(概念)

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 17:56:35.06 ID:W41xIFms0.net
まんだらけって男がつかってもええの

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 21:11:33.18 ID:JGUIFBYZa.net
俺が昔まんだらけで買ったラピュタのセル画も高値がつくのだろうか
シータのアップとかあったと思う

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 21:19:01.85 ID:cVFtEOMU0.net
まんだらけは昔から…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 21:19:24.37 ID:0MJIdByc0.net
紛失届?遺失届なのかな。
とっくに期限切れてるだろうし
「クッソ昔に遺失届出したから!!」って言って
「ソレ盗品だから返せ!!」言いがかりに近いなぁ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 21:30:14.07 ID:HTw0L4uv0.net
>>2
講談社がクソなのが悪いだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 21:44:01.60 ID:i5/LsPWC0.net
>>16
絵とか画商が勝手に吊り上げてくれるのと違って
こういうのは欲しい世代が死んだら終わりだろ?
一時期高値つけてたブリキのおもちゃなんてとんと聞かないし
愛と誠なんて今がMAXであと10年したら欲しいやつは棺桶に片足突っ込んでるだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 22:40:51.11 ID:gULdEfGg0.net
>>79
法的な問題とかは別として
まんだらけがやらかしまくってるのは>>54の通り
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kouji/sakuradarake.htm
東証2部とはいえアニ漫文化でメシを食っておきながら
昔からこんな対応していて
製作者(著作者)にケンカ売っている>>62のが社是だとしたら
相当救いようがない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 22:56:38.17 ID:1IG55b3E0.net
>>75
何を保証するんだ…
「この人から買いました、あとはこの人に聞いてください」?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 23:27:07.75 ID:dFv5Gkvq0.net
まんだらけなあ
限定本を2店に買取見積もりしてもらったら値段違いすぎてわろうた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 23:29:46.82 ID:hIBnzzzU0.net
漫画村の件と言い何様のつもりだよ講談社

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 23:31:48.96 ID:RY7Mp9930.net
まんだらけがクソなのは分かってる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/11(金) 23:32:18.78 ID:RiSvCdgn0.net
まんだらけはいい話きかないね
社長も漫画家だったのにね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/12(土) 00:28:58.01 ID:DUI75YG70.net
>>82
ふむ、まんだらけという会社もマジ物のクソだな。
でも今回は講談社の方がもっとクソだわ。

これがOKなら半島の人間が今オークションに出てる古美術の仏像は昔半島にあった物ニダ。
没収するニダ。
でも盗品だから問題ないニダね〜ってのと同レベルだろ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/12(土) 00:33:02.01 ID:uXsynwjo0.net
講談社がアホなのは分かる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/12(土) 00:34:12.26 ID:xypAceM60.net
まんだらけって1、2年ぐらい前にも盗品売って問題になってたろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/12(土) 00:45:15.43 ID:hshqycQep.net
そんなもの当時の社員が盗んだに決まってるだろ
昭和ならまだ知的所有権やマンガに対する価値観も低く、何枚かくすねてもいんじゃね?程度の感覚かと

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/12(土) 00:49:10.28 ID:X6VbxM1b0.net
雑誌掲載時の「さようならドラえもん」の原稿も小学館から紛失してるが、絶対誰かが持ってるはず

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/05/12(土) 01:18:08.67 ID:8yKr+w5a0.net
>>78
これ

総レス数 93
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200