2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロイター「中国がトランプに勝てる理由」 wsj「中国がトランプに負ける理由」 [541495517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:44:18.88 ID:et5tWIZO0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
コラム:中国がトランプ貿易戦争に勝てる理由

トランプ米大統領が中国との貿易戦争に勝つことを期待できない理由を知りたければ、
ネット通販大手アマゾンの中国版とも言えるアリババ・グループ・ホールディングを見れば事足りる。

筆者は先月、アリババの最高戦略責任者で、中国のビジネス・金融界最高の知性の1人とされる曽鳴氏と2度突っ込んだ話をする機会を得た。
曽氏が明確に指摘したのは、中国にはもはや、米国を本当に必要としている分野はほとんどないということだった。
米国製品は必要ないし、米国のアイデアはさらに必要ない。
挫折をしても、中国は自分の力で立ち直れることを証明している。

一方で、トランプ政権は、最初から負けるよう計算された競争を、あるいは戦争を、
実行するために最善を尽くしているようにみえる。

中国株式市場の方が米国株式市場よりも打撃を受けているが、トランプ氏は、
米国の方がより長く痛みに耐えることができ、締め付けを強めれば中国政府が交渉に応じると考えているようにみえる。

だがそれは、中国人の考え方や、1年前よりも弱含んでるとはいえ依然として米国の2倍近いペースで拡大している
中国経済の底堅さに対する理解を欠いた考えだ。

そして、事の重大さやメカニズムをあまり理解していない人間が、
待ち受ける大混乱に突入するとき、どこまで事態が悪化しうるかについて考えを巡らせた形跡もない。
https://jp.reuters.com/article/andelman-china-idJPKBN1KS0NX

【寄稿】中国が負けるトランプ貿易戦争
自分へのダメージを競い合う「酒飲みコンテスト」
https://jp.wsj.com/articles/SB11751308203394224420304584378173445884460

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:45:04.42 ID:lDzvWUAC0.net
名器度

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:45:51.73 ID:JxlwmWWx0.net
戦争になるの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:46:29.19 ID:EqfMag1EK.net
>アメリカいらない
ヨーロッパやロシアと仲良くしてる(したい)からね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:48:44.48 ID:6AesfkT4a.net
ゆうちょの件を黙り通したロイターさんでしたか
週刊誌以下でしょロイター

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:52:26.67 ID:vMDpUEl80.net
日本とアメリカがやった経済戦争とは話が違う
日本とアメリカではアメリカの方が大きなマーケットを保有しており、アメリカに車を売りたかった日本側は妥協せざるを得なかった
中国のマーケットはアメリカの3倍にも及ぶ、世界最大のメガマーケットだ
アメリカですらこのマーケットを無視なんかできるワケがない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 15:58:22.25 ID:H0+3WQ1d0.net
1980年後半のジャップ潰しみたいに中国を潰そうしてるが、中国自体がジャップとは違うからな
そう上手くいくわけがない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 16:04:23.93 ID:dr8rfJVe0.net
半導体で追いついてくれ頼む

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 16:07:00.09 ID:Z+nEAXUJa.net
中国「ギャー」

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 16:15:25.05 ID:N7GstpUcM.net
中国に負けそうになってアメカス発狂してて草
普通に中国が勝つわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 16:28:32.24 ID:jhJhBNI80.net
主の国頑張れ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:01:15.39 ID:td96ryKf0.net
安倍はバランサーとしてハンドルを握らねばならない?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:57:12.01 ID:C13VLPez0.net
まだ中国が輸出依存の経済だと思ってる奴多過ぎだろ
大体アメリカの方が輸入多い=関税多くかけられる=アメリカ勝利!!とか
トランプは絶対落選するとか言ってた頃から何も学んでないのなー

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 20:13:53.37 ID:4vfJBN0JM.net
>>12
米中露と全方位に尻尾振って総すかんコース

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 00:01:32.16 ID:3QHuTlo60.net
あげ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 00:04:52.59 ID:MAcrQWMt0.net
>>12
まあまあまあケンカはよしましょうよって割って入って両方からブン殴られる役割を頼む

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 00:08:53.76 ID:wnTkk772M.net
WSJはやや保守寄りだからね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 00:14:08.66 ID:CLkB6gKC0.net
今更自由貿易を逆流させるなんて無理でしょ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 00:16:01.53 ID:9f5Yd4bva.net
中国がアメリカに自由貿易を説く時代が来るなんて誰が予想できただろうなw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 02:56:36.39 ID:3QHuTlo60.net
あげ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 03:00:37.46 ID:NS2bwBeka.net
本気で貿易戦争始めたら共倒れやで
トランプかて一応実業家なんやからそんなアホやないやろ
適当なところで妥協するやろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 03:02:12.09 ID:WJ36k9ai0.net
中国の勝ち目はゼロ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 03:51:47.75 ID:sYITTILt0.net
アメリカが勝つっていうか中国が勝手に落ちぶれるんだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 05:04:30.25 ID:eGM6KMpV0.net
同時に喧嘩を売る相手が多すぎるんだけどこれ収拾つくのか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 06:51:55.11 ID:KKeJDVOP0.net
>>6
中国の市場規模が日本と同程度だとは思わないのか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 06:54:57.95 ID:uu/gTDCu0.net
トランプって2期目あると思う?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 07:50:58.77 ID:eGM6KMpV0.net
>>26
その前に逮捕されそう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 07:58:52.57 ID:TQpZezNK0.net
wjnは?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:01:41.56 ID:eBs7I/bO0.net
そもそも勝利条件が人によって違いすぎて議論にならないんだよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:06:59.48 ID:zxkuzgtPM.net
>>5
イラクの失敗にほっかむりする共和党シンパのウォールストリートジャーナルを信用する情弱バカウヨw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:08:51.38 ID:YxTVXI/R0.net
中国みたいな巨大なハリボテがアメリカに勝てるわけねーだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:10:19.41 ID:NS2bwBeka.net
>>25
同程度なわけないやんアホか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:18:17.34 ID:RJ6wA86l0.net
ロイターは個人のコラムニストの話
ロイターの見解ではないと注釈が入っている
しかも後半は
中国は紀元前1000年ごろの中国古代の周王朝の頃から
王の正当性は十分な徳があるかで判断され天命を受けて支配するとされた
そのような宿命観を持つ指導者がトランプのような世俗主義者に負けるはずがない
という感じのあからさまに怪しげな話になっている

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:19:20.17 ID:IvIducKr0.net
そもそもトランプは中国どころか3ヶ月後の中間選挙に勝つのすら困難だろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:21:19.95 ID:RJ6wA86l0.net
>>34
だからますます強硬になる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:22:31.12 ID:NS2bwBeka.net
>>33
トランプに徳があるとは思えん
習近平も徳があるとは思えん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:22:43.84 ID:TQpZezNK0.net
>>31
アメリカではなくトランプなのがミソ
トランプの方針を変えさせたりを引きずり降ろせば勝ち

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:22:55.57 ID:uxGL0orDa.net
>>34
トランプの支持率を推移を見ればそんなこと軽々しく言えんよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:23:08.38 ID:84/UzE400.net
ヤフコメはなんで右翼思想でゆんゆんの連中が牢名主気取ってんの?
全世界的に影響の出る報復関税合戦を
中国憎しの観点でしか見れないヤツの多いこと多いことw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:24:28.08 ID:kotclw8w0.net
>>38
支持率平均も43%ぐらいで止まってんじゃん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:25:13.82 ID:N615dlxz0.net
中国が自由貿易推進でアメリカが保護貿易とか何なんだ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:25:35.90 ID:GwnkvCAy0.net
報道もプロパガンダ合戦の時代よの
西側の報道ばかりに触れていないで東側の報道も見といたほうがいい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:26:08.87 ID:kotclw8w0.net
>>41
中国は超絶保護貿易だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:29:47.21 ID:kotclw8w0.net
中国はソース開示要求、コピー商品横行
海外企業の自由参入を許さず
この件に関してはさすがにトランプに義がある
中国はある程度空気が冷えてきたところでちょっと譲歩して終わりにしたいところだろうが
アメリカはちょっとの譲歩じゃ満足しないだろうな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:33:18.64 ID:84/UzE400.net
>>44
ていうかトランプがやってるのは中間選挙対策のための人気取り(のつもり本人は)だから
むこうの有権者がどう判断するかだよ
逆効果になるなら大物の寛大さを気取って(内心はあわてて)引っ込めるだろう
そしてその判断は報復関税後に景気があきらかに上向いたかそうでないかで
誰の目にもわかるわけだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:35:24.53 ID:kotclw8w0.net
>>45
中国に対しては右から左まで強硬派が多数だから
トランプがどうなろうとあんま変わらないだろう

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:35:45.94 ID:RJ6wA86l0.net
>>39
中国憎しだけではない
中長期的に考えれば
消費財を中国に集中するのは危険だし
なによりハイテク分野で中国がトップになるのを座視することは
安全保障上極めて深刻な事態をもたらす

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:38:14.55 ID:84/UzE400.net
>>46
なわけはないよ
経済に好影響がないなら報復関税なんかに意味はない
ただ平地に乱を起してるだけと見られるわな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:38:36.37 ID:uxGL0orDa.net
>>40
甘いな
オバマの二選目と比較してみろよ
どうみても楽勝だよ中間選挙は

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:39:26.75 ID:84/UzE400.net
>>47
それも中国憎しの結果ありきで考えた屁理屈だろう?
だからそんなやつが牢名主気取ってるのはなぜかって訊いてるんだが

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:39:43.25 ID:RJ6wA86l0.net
>>42
毎日、スプートニクに新華網、人民網、パールス通信をチェックしているが
普通に自国の政権の代弁しかしてない
スプートニクは真偽不明の科学記事とかもよく載せるが
自国の政権批判をする西側メディアよりも信頼性は遥かに低いと言わざるをえない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:42:04.87 ID:RJ6wA86l0.net
>>50
牢名主の意味はわからないが
これ自体は昔から言われていることだ
君は中国がなんの障壁もなく2025を完成させ
一般消費財を中国に握られて
挙句の果てには東アジアに言論の自由も人権もない覇権を打ち立て
中華秩序に組み込まれる
そんな世界を本気で望んでいるのか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:43:07.57 ID:84/UzE400.net
おれら米中の当事者じゃないんだから
報復関税の撃ちあいが飛び火したり、世界的にみたとき経済の流れを阻害する可能性について
目を向けるべきだと思うんだが、それを近視眼的に日頃のコンプレックスで中国許すまじにしか
考えられない思考のご不自由な輩がデカいツラしてることがおかしいって言ってるんだよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:44:37.09 ID:a7TSFfrM0.net
>>52
ずっと害悪米帝の支配に置かれたままから脱米することはいいことだぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:44:42.23 ID:RJ6wA86l0.net
>>53
近視眼的なグローバリストの利益だけではなく
中長期的な安全保障にも目を向けるべきだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:46:44.10 ID:RJ6wA86l0.net
>>54
世界のリベラルが集結するアメリカより
人権弾圧、言論統制の中国のほうが良いというのは
俺には理解できないね
これがしばしば自称リベラルから発せられるのだから驚く

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:47:47.46 ID:84/UzE400.net
>>52
おれはそもそも中国が市場経済うけいれたときに
欲の皮つっぱらせて自分の利益のために
後先考えずに膨大な額の資本を投じた資本家たちや
それを看過してた西側の為政者たちの近視眼が今日の中国の横暴の
発端だと思ってるんだ

金がないときでもプライド高くて自己中な中国人が
急に成金になったらどうなるかなんて容易に想像ついただろうに
わざわざ自分たちで種撒いといて、思ったより強大に育ってしまったら
グズグズ泣き言いうような人間に同情の余地なんかないんだよ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:49:19.14 ID:zxkuzgtPM.net
>>57
横暴www

バカウヨは政府のプロパガンダ信じて餓死か特攻でもしてろw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:50:10.30 ID:84/UzE400.net
>>55
安全保障w
核持ってるだけで弱小国に手が出せないのに
核持ってる超大国同士で全面戦争なんか起きるわけないよ
そうやって不安を煽って自分のペースにのせようとする
浅ましい連中の話なんかハナかんで丸めて捨てるのがふさわしいっての

なあヤフコメ右翼くん?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:51:08.17 ID:84/UzE400.net
>>58
だからそうやって屁理屈こねて不安を煽って
自分のペースにもっていきたいんだよな、ヤフコメ右翼くんよ?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:51:57.54 ID:rilLVMlc0.net
>>48
議会では中国シンパがかなり減ってる
なので、経済によっぽどダメージが無い限り、
中国叩きは変わらんよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:54:15.08 ID:RJ6wA86l0.net
>>59
そりゃ全面戦争は起こらないだろうさ
しかしこのまま何もしなければ中国が東アジアに覇権を打ち立てるのはもはや時間の問題
君はそれを許容するのか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:56:27.54 ID:rIHRzdNjH.net
中国が覇権を取ると何が不味いの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 08:57:18.53 ID:84/UzE400.net
>>62
そもそもアメリカ一国が地球全土を掌握してたことが異常だからな
しかもアメリカそのものが軍事費かかりすぎるから段階的に
撤退したいのが本音だろ? じゃあしかたないじゃん
おまえらの大好きな弱肉強食理論に基づいてなるようになるしかないわな

それとも、ヤフコメでうだうだ泣き言わめいてたら
過酷な現実がひっくりかえるとでも?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:00:01.57 ID:EQbn/2+J0.net
中国の投資グループの中からも
アメリカ企業とのプロジェクトから手を引くという動きが見られた
「お互いの利益のためにやっていたのだがトランプ政権の意向とは合わず残念なことだ」とか言って

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:01:22.45 ID:a7TSFfrM0.net
>>62
今でも害悪米帝が主に韓国やジャップに軍隊置いて東アジアを支配してるのだが。
それが米帝から中国に変わるだけでなんとも変わらんよ

米帝の言いなりはもういいってことだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:01:58.70 ID:+2ZCWSF30.net
これなんでアメリカに勝てる理由と言わないの?
本当トランプが負けてもアメリカは負けてないといいたいんだろうけど、
普通に負けだから。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:06:43.60 ID:RJ6wA86l0.net
>>63
西側で唯一、中国様に馳せ参じた韓国がご主人様にサードでどんな仕打ちをされたかもう忘れた?
三不一限とまるで現代の三田渡の盟約だ(それを受け入れたムン政権もおかしいと思う)
最低でも50年の高度な自治が約束された香港がどうなったか忘れた?
台湾に平然と武力をちらつかせているのはいいの?
南シナ海で国際仲裁裁判所を紙切れと言ってのける国
経済に関しても中国国内では外資系は設計図を提出させるとかありえない行為

こんな国が覇権を取ってマズイと思わないほうがどうかしている

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:09:06.27 ID:RJ6wA86l0.net
>>66
つまり
世界中のリベラルが集まり政権交代も発生するアメリカより
一党独裁、人権弾圧、言論弾圧の強権中国を信頼するということですな
実にモメンらしいスターリン主義者

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:09:57.94 ID:10BW5n4H0.net
お前らって中国と米国ならどっち取るの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:10:15.01 ID:TQpZezNK0.net
トランプとアメリカを同一視してる奴がちらほらいるのな
トランプの話をしてる記事なのになんでアメリカガーって言ってんだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:10:18.06 ID:RJ6wA86l0.net
>>64
多極主義といえば聞こえはいいが
それって単なる戦国時代やからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:11:43.10 ID:IvIducKr0.net
今の中共政府、特に個人崇拝に走り始めた習近平はろくなもんじゃないけど

建国からたった242年しか経ってないのに
そのうち224年間はどこかしらの外国に対して軍事力を行使してる
アメリカは世界一危険な戦闘国家なのは間違いない
今はアメリカの庇護下だからアメリカの直接的な脅威を心配しなくていいだけで

外国を軍事的に侵攻することに関してのキャリアも実績も
最凶アメリカ>>>ヘタレ中国
なのは間違いない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:13:13.01 ID:kotclw8w0.net
>>48
影響受けるのは共和党関連の産業ばかりでそいつら我慢するからOKなんだな
実際今のアメリカは右から左まで中国を叩くのは正義だと思ってる
景況が悪くなっても中国がより悪くなれば問題ないだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:14:29.53 ID:Ue3wPgGf0.net
>>33
それ言うならWSJの方は社外の人間の寄稿文やで

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:14:33.78 ID:IvIducKr0.net
ちなみに俺は日米同盟重視派
その最大の理由は中国の脅威に対抗なんてことよりも
アメリカという世界もっとも軍事力行使に躊躇のない恐ろしい国から
軍事力行使受けずに済む最も効率的な手段だから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:19:43.71 ID:RJ6wA86l0.net
>>73
チベットを侵略しウイグルを侵略し
国連と戦争をしてソ連と戦争をしてベトナムと戦争をしてインドと戦争をして
今また台湾に武力をチラつかせて
南シナ海ではハーグ裁判所もなんのその
勿論、我が国も軍事的圧迫を受けている国の一つ
建国からわずか70年でこれだけやらかしている中国
アメリカは独裁国家を虐めはしても西側同盟国と開戦する可能性は限りなくゼロに近いし
中国のように併合して漢民族を移住させたりもしない
脅威の度合いがまったく違う

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:20:52.91 ID:RJ6wA86l0.net
>>75
せやな
基本的にココらへんは寄稿文やな
つか、みんなWSJの有料会員になってるの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:22:19.72 ID:kotclw8w0.net
そもそもアメリカはハイテクが好調だから株価的にはあまり影響ないんだよね
中国の規制おかげでアメリカ製品は中国では食品ばっかだからハイテクには影響が少ない
中国はアメリカから半導体輸入してるけど半導体に関税かけるとそれを組み込んでる中国製品も値上げするはめになるから中国はできないんだよね
中国は半導体に多額の投資してるけど現状じゃ代替品作れるレベルにてんで届いてないし、実際難しいだろな
中国がソース開示、為替、強制合弁、コピー品、ネット産業の規制
半分ぐらい規制解除するまで当分貿易戦争は続きそうだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:23:11.17 ID:RJ6wA86l0.net
>>76
いいんじゃないかな
それでも
理由はどうであれアメリカ同盟から離れて
中華秩序に組み込まれるべきとか言ってる連中の気がしれん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:25:56.64 ID:kotclw8w0.net
アメリカが中国の半導体産業買収を全て阻止したのがめちゃ効いてるんだよね
今までの買収して技術を抜き取る方法が使えなくなった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:26:15.27 ID:IvIducKr0.net
イランなんか新政府政権を追い出して以来
サウジやイスラエルの後押しもあってずっとアメリカに粘着嫌がらせ続けられてるからな
アメリカの理不尽な敵認定のターゲットにされたらマシでヤバイ
ヘタレ中国とはまるで違うガチの戦闘恫喝国家だからなアメリカは
日本はアメポチのポジションで活かさず殺さずされてた方がマシ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:26:44.26 ID:IvIducKr0.net
新政府政権じゃなくて親米政権

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:29:12.45 ID:IvIducKr0.net
侵略国家としての実績は
アメリカ>ソヴィエト>大日本帝国>ヘタレ中国
なのは間違いない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:31:46.29 ID:IvIducKr0.net
ちなみに国連での拒否権発動回数も
中国は常任理事国中で最小の10回に対して
アメリカは拒否権発動回数が80回を軽くオーバー
国際世論を無視する実績でもヘタレ中国なんか
アメリカ様の足元に及ばない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:46:24.12 ID:u4Thzw6q0.net
そもそもアメリカって他所の土地を侵略して作った国家なんだから
DNAからして常にどこか侵略してないと死んじゃうんだよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:52:03.01 ID:RJ6wA86l0.net
それを言えば
黄河流域の都市国家が絶え間なく周辺を侵略・併合を繰り返して
現代の巨大な形になったのが中国だろう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 09:53:23.43 ID:8OO9yUxmM.net
ウィークリーシューカンジツワが正しい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 10:38:39.11 ID:fUHXy9LEa.net
効いてる効いてる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:09:18.47 ID:aQg0dW5j0.net
ロイターのコラムだろw
読んだけど根拠がない願望でしたw w

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:11:01.75 ID:aQg0dW5j0.net
>>6
人数が多いだけで、その何人が買い物できるの?w
中国は貧乏人が殆どじゃない

購買力で語れよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:11:50.39 ID:aQg0dW5j0.net
>>10
中国が勝つ可能性はゼロ
株価の動きに出てる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:13:21.55 ID:aQg0dW5j0.net
>>33
同感
酷いコラムだよね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:13:59.71 ID:aQg0dW5j0.net
>>40
オバマの同時期より支持率あるんだよw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:16:57.00 ID:aQg0dW5j0.net
>>54
アメリカ憎しも大概にしたらw
目が曇る

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:17:56.31 ID:LxfhvUXe0.net
>>91
日本の人口より多い中産階級だぞ
しかも今も増え続けてる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:18:07.08 ID:M0O9ETEh0.net
>>66
つーかザイニチは帰国して中国の仲間になれば良い
日本人でも韓国に移住して良いんだぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:20:09.94 ID:byHeCqkjp.net
>>70
普通の日本人はアメリカでしょ
中国とるのは1割いないでしょ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:20:50.07 ID:IvIducKr0.net
>>98
おお、普通の日本人ね
普通の日本人…

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:21:57.58 ID:M0O9ETEh0.net
>>96
つーかそれをどう維持するか?が最大の課題だろ
経済成長して地方も豊かに出来るか?都市の人口が増えた分
豊かな暮らしをする人数は増えたが農村との格差は広がる一方だぞ

今の日本より豊かな都市と明治時代以下の地方が同時に存在するのが
今の中国

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:22:48.99 ID:M0O9ETEh0.net
>>99
つーかチョンモメンは自分が少数派だと理解した方が良いぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:36:14.35 ID:oKhKkWPI0.net
大中華経済圏の景気は絶好調なのに
米低の株価は最悪だしな
ていぞくな毛唐どももそのうち白旗上げるだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:41:55.37 ID:RJ6wA86l0.net
>>102
ネタなのかマジでアホなのか悩む

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:42:46.11 ID:E4+RTBmZ0.net
ロイターと週刊実話なら後者を信じるわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:44:50.21 ID:hnejNMUh0.net
生産国を中国以外のアジア諸国に移行する傾向があるや

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:49:52.56 ID:RJ6wA86l0.net
>>105
大豆は大豆で中国の代わりに下落したアメリカ産大豆を
EUや日本が買い付けるだけだしな
短期的にはともかく中長期的にはアメリカのワンサイドゲーム
まさにアメリカへの低付加価値品の輸出と技術の輸入に頼ってたのに
アメリカに喧嘩ふっかけたジャップと同じ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:50:33.98 ID:YemXjAEk0.net
貿易戦争に勝者はいない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:58:42.64 ID:H7wuxZE4p.net
アメリカの利上げの悪影響がアメリカ以上に中国で反映されている
中国の経済成長を支えていたのがアメリカの金融緩和政策だったからだ
それが金融縮小に転じた結果 経済成長のプロセスが逆回転を始めた
つまり新興国から経済成長していた流れは 当然新興国から崩壊する

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 11:59:03.07 ID:RJ6wA86l0.net
>>107
そう、どちらがより大きく負けるかのゲーム
そして短期的にはアメリカの株価は最高値を更新し続けているが
中国はGDPで1/3でしかない日本に再逆転を許すなどいいところなし
中長期的にはアメリカの圧勝

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:03:04.99 ID:YemXjAEk0.net
トップが馬鹿だと国民を苦しませるだけだな
一時的停滞になるが双方の馬鹿頭を信じるアホが存在するから困る

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:05:13.28 ID:LxfhvUXe0.net
対岸の火事どころか、日本も巻き込まれてるしな
一体どうなったんだ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:07:59.22 ID:zxkuzgtPM.net
>>109
中銀の買い支えで釣り上げる捏造国家の支持者は低脳バカウヨしかいないなw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:10:07.50 ID:IcFshapia.net
>>96
アメリカの物を買って貰ってるワケじゃないが?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:11:52.97 ID:RJ6wA86l0.net
>>112
一方、世界中のリベラルが結集するアメリカではなく
世界最大の強権・言論弾圧・人権弾圧中国の支持者(多くの場合自称リベラル)は
普通の日本人ではないだろうな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:16:43.96 ID:H7wuxZE4p.net
中国の強みは政治家 官僚の異常な有能さだ
アメリカとの貿易戦争なんて起きない アメリカが言う通り 中国の貿易黒字は巨額過ぎるから さっさと内需拡大に以降している
貿易黒字も貿易赤字も累積させ続けるのは双方にとって余りに危険である事を知っているのだ
この期に及んで中国が内需拡大に転じるのは経済的には完全に正しい
ただし 中国の場合 それが政治的に正しいかどうかは別の問題だ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 12:25:10.61 ID:AobyHv7/a.net
最近は中共おとなしくなったよね
関税合戦初期は猛反発してたのに笑

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:38:43.20 ID:RJ6wA86l0.net
単純な二国間のパワーゲームでは普通に中国には勝ち目が無いからな
米中貿易協議の代表団も物別れ
WTO提訴が精一杯
これも藪蛇になるだろう
WTOに舞台を移した場合、対中知的財産に関して日米欧が一致

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:24:50.18 ID:oKhKkWPI0.net
>>109
ネトウヨはこれだからw
中華帝国の景気は絶好調なんだよなねえ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:31:14.85 ID:5GPeE/XVd.net
とりあえず軍隊で勝敗を決めたらどうだろう?
もちろん核使用可で

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:35:07.95 ID:RJ6wA86l0.net
>>118
ああ、公的債務と民間債務を積み上げて
株価もPMIも固定資産投資も落ち込みながらな
貧乏人が借金をして無理な消費をするどっかで見た光景だ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:44:21.78 ID:cqU6hcMk0.net
なんにでも喧嘩を売る狂犬トランプ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:44:50.10 ID:cqU6hcMk0.net
>>119
ジャップが負ける

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:49:30.02 ID:sQZH7Vuc0.net
>>100
超金持ちわ増えてるが貧困層と富裕層の格差が縮まってるのが今の中国
逆に格差の拡大がOECD諸国中で最悪なのが近年の日本国

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 15:02:25.28 ID:YP6pEPwT0.net
CPUとか必死に今つくってんだっけ
OSとかも純中国産とか出来上がっちゃたらやばいね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 15:05:28.67 ID:RJ6wA86l0.net
>>124
そう、ヤヴァイ
そのヤヴァさに米帝様もようやく気がついた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 15:17:05.95 ID:NS2bwBeka.net
>>124
OSはいまさら一から作る意義なんか無いよ
Linuxの独自カスタマイズで充分 (Androidのように)

一から新OSなんか作ってそれを安定して動くようにして
さらに一通りの開発環境とソフトを揃えたら最低でも10年はかかるし多額の費用もかかる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 15:18:18.00 ID:m67tVko5M.net
wsj「トランプ「ギャー!」」

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 15:55:57.68 ID:dyi+Fgv0M.net
貿易に関税掛け合って勝てるのは、消費市場と生産能力持ってる国だろう。
アメリカと中国はどちらも巨大な消費市場を持ってるが、生産能力を持ってるのは
中国のほう。
トランプが仕掛けた貿易戦争だが、結局は中国の勝ちだろう。
アメリカは敵を多く作り過ぎだよ。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:11:27.79 ID:RJ6wA86l0.net
>>128
ZTEという巨大企業ですらアメリカの胸先三寸だったのをもう忘れたのか
単にコストが高くなるというだけで基本的に中国で作れるモノはアメリカでも作れる
それどころか既にベトナムやインドネシアやタイへの生産移管の流れ
一方、中国金盾を初め中国のITはアメリカの中核技術がなければ成り立たない
勿論、半導体製造装置も日米欧から買う必要がある
工作機械をアメリカに頼っていたのにアメリカに喧嘩をふっかけた日本とまるで同じ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:27:35.01 ID:dyi+Fgv0M.net
>>129
アメリカに製造工場を移管する企業があると思うか?
トランプは中国だけじゃなく、全世界からの輸入品に関税かける気だろ。
当然、犬の日本以外は報復関税かけるよな。
アメリカに工場作っても、アメリカ国内しか売り先ないぞ。

まあ、本当に高率関税掛かってくれば、アメリカの消費者がバカ高い消費税はらわされるようなもんで
アメリカの消費者一人負けが見えてる。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:39:51.70 ID:fUHXy9LEa.net
中国生産の米会社製品には関税かけてないぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:40:54.99 ID:eBs7I/bO0.net
>>128
違うな、まず一番重要なのはどちらが自国にとって必須なものを貿易しているか
そしてそれは代替可能かどうか
ただ今のグローバル化の世界ではこれに当てはまるものはほとんどないだろう
一番米中間でそれらしいのは中国がアメリカから輸入している大豆だといわれているがそれだって長期的に見れば代替輸入先の確保は難しくないと思う

消費能力というのはいい線言ってるがダメージ量を計る場合はその国のすべてのポテンシャルで見るのでなく
アメリカがアクセスしている中国の消費能力と
中国がアクセスしているアメリカの消費能力を比べるべき問題
つまり一言で言えば貿易赤字側がダメージが少ないということ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:48:46.50 ID:RJ6wA86l0.net
>>130
アメリカに製造工場を移管しなくても
中国より更に人件費の安いベトナムやインドネシアやタイやバングラディシュ生産でよろしい
日本は犬だからいいとして
既にトランプとユンケルの間でも取引は成立している
正面切って喧嘩を売っているのは中国だけ
それも尻すぼみになりつつある
中国は必死に対米協調を求めているが日欧の動きは実際の所鈍い
中国は早速ブラジル産大豆を日本の2倍3倍の値段で買ってるようだが
それは中国国内の消費者に跳ね返るし
ハイテク部品や製造装置は中国のハイテク産業に打撃を与える
アメリカに打撃を与える事は出来るだろうが最終的には中国の大敗に終わる
序盤活躍した連合艦隊が最終的には全て壊滅したように

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:51:32.64 ID:UcTQgTVc0.net
アメリカはいままで抜かそうとしてきた国をことごとく潰してきた(バブルの日本もそうだった)
今回もそれか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 16:53:02.64 ID:M0O9ETEh0.net
>>123
それ都市部だけの話で地方籍の流入認めたから残った田舎のヤツは
未だに年収3万円とかだぞ
ソコにインフラ導入して金が掛かる生活させようとしてるから更に
貧乏一直線

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 17:52:54.69 ID:IvIducKr0.net
このスレは2年後くらいに見返すとジワジワ来そうだな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:46:24.80 ID:8Z7w3U4oa.net
>>133
>アメリカに製造工場を移管しなくても
>中国より更に人件費の安いベトナムやインドネシアやタイやバングラディシュ生産でよろしい

はあ?
そんなもん、トランプ支持者にとって喜ぶべき事なんか全くないけど?
別に、中国憎しでトランプ支持者が輸入品に関税掛けろと要求してるわけではない。
奪われた仕事を取り戻せと要求してるんだから、アメリカに工場が戻ってこなければ
トランプ政権はあと2年しか持たん。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:09:37.22 ID:VmWDXeGJr.net
>>134
日本は首都に米軍基地を置く程日本をコントロールしているからね
中国にも同じようにできるか見物じゃない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:39:48.35 ID:WZmIHLyO0.net
>>9
ワロタ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:51:31.16 ID:RJ6wA86l0.net
>>137
中国のプラスチックの玩具とか
安物の消費財が高くなってアメリカの消費者の一人負けという話をしていたのじゃないのか?
でもその考察は正しいだろうな
ただアメリカと考えた場合、中国は叩き潰さないといけない
かつてソ連や日本が叩き潰されたのと同様に

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:54:52.43 ID:JNvpfScH0.net
アメリカ終了! アメリカ完全孤立状態!! トランプ中間選挙敗北確定!!!

ケンモメンかよw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:17:44.45 ID:4ZYPMo4e0.net
嫌儲ってケンモメンを批判する人多いよね
旧速や+はそんな奴いないのに…不思議

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:25:01.82 ID:YemXjAEk0.net
トランプは国民のために国民を損させているだけでプライド至上主義だから
生活に困るとかそういう話は無視されるんだろう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:42:37.21 ID:3QHuTlo60.net
あげ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:50:55.34 ID:w0eaTbRE0.net
この曽鳴ってやつ馬鹿だろ
アメリカの物を必要とするかが問題ではなく
アメリカに物を売れないのがまずいんだろうに

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:26:36.37 ID:WJ36k9ai0.net
トランプがいなくなってもこの流れは止まらんよ
議会が承認してるからアメリカの国家としての総意だ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:44:02.61 ID:YvwcbtQj0.net
あげ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:07:46.69 ID:NPfqyyAe0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://coyz.mynetav.org/news2018/news/1534296801

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 02:22:14.42 ID:Jn4OZiLH0.net
>>145
一番の問題は内需転換が進む前に最大市場のアメリカと喧嘩してしまった愚なのに
あえて目を反らしてるのか本物の馬鹿なのかどっちだろう

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 03:29:46.12 ID:bWy+uAToa.net
>>142
お客さんが多いちうこっちゃ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 03:33:04.06 ID:Uy4xDGJea.net
両方負ける
それが貿易戦争

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:13:29.69 ID:bWy+uAToa.net
そして漁夫の利で日本が大躍進

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:25:21.75 ID:merDJju/0.net
中国の鉄鋼に関税を掛ける アメリカの鉄鋼産業を守る為
アメリカがこうやってやり出した事やけど普通にアメリカの自滅やね
アメリカ国民は安い中国産を買えなくなって困ってるんとちゃうやろか
iphoneも中国製なんやろ?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:27:08.77 ID:JoSCAxNa0.net
遅かれ早かれ中国に抜かれる米国。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:29:05.24 ID:tN0IgZqH0.net
そもそもトランプは中国と戦っていない
抜け道もいくつも用意してる

ネオコンとその手下の似非右翼と似非リベラルが煽ってるだけ

アメリカ大統領、「中東駐留はアメリカの大きな誤り」
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i47349

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 08:43:35.25 ID:s4/HvmxR0.net
>>142
5chクズランキング、なんJ、嫌儲が双璧だから
クズ叩きしたい連中が集まっているのだろう
かくいう俺も最初はクズ叩きが目的だった
しかし今はすっかり嫌儲に馴染んでしまった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:11:14.62 ID:BuR21g840.net
 


狂犬トランプ


 

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:15:54.73 ID:D74RhduX0.net
クアルコムのCPUを輸入できなくなっただけで中国軍の傀儡企業であるZTEが経営危機なったわけだからな。
勝負ついてるわこんなもん。アメリカの大企業が中国製品を買えなくて潰れかかった例があるか?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:16:26.74 ID:FZXCK8T8M.net
>>30
だな
ウォールストリートジャーナルを読んでいても、
いまアメリカ共和党主流派が何を考えているのかは分かるが、それ以外のことはさっぱり見えない
産経新聞を読んで日本の政治全体を知ろうとするのは到底無理、なのと同じよw

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:21:39.30 ID:FZXCK8T8M.net
>>12
ハンドルを握るも握らないも無い、糞漏らし下痢便三は今夏で終わり

かつての日本であれば、たとえば天安門事件後に先進国で真っ先に首脳訪中再開
するなど、中国を絶対に国際社会から孤立させないアジアのバランサーとして
日本は国際社会に一定の存在感を発揮した
しかし今、中国を国際社会から孤立させないように、AIIBアジフラ銀に参加したのは
イギリスはじめ欧州勢
東朝鮮ジャップランドは、ただのアメリカの劣化コピー、小判鮫w
バランサーどころか、先の大戦に関して自らの正当化を試みる野蛮なジャップは
かつての北朝鮮並みの危険国家であると全世界が認識している

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:33:31.33 ID:Ikpi7bb1M.net
>>160
パヨクブチ切れてて草ぁ〜

トランプさんは優秀だなあ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:25:13.99 ID:xM/lDoVH0.net
めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://goba55.cleansite.info/news2018/news/20180825.html

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:09:56.42 ID:R8k3Dplz0.net
現時点でこれだけアメリカが中国に苦戦してるようじゃ
あと何年で力関係が逆転するんだろう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:14:22.27 ID:hk7h76fuF.net
>>73
中国人か?キミ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:14:19.83 ID:s4/HvmxR0.net
>>30
>>159
ピューリッツァー賞を30回以上受賞
朝日・毎日なんて日本人しか知らんが
WSJを知らないグローバルビジネスマンはいない
経済誌としては事実上、世界最高
そんなWSJより人民日報の方が信頼できるソースってか
やっぱパヨクって頭おかしいな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:28:37.91 ID:s4/HvmxR0.net
>>163
1990年、バブル真っ最中のGDP
日本  4,5兆ドル
アメリカ5,7兆ドル
日本は4対5まで迫っていた
しかしその後どうなったかは説明するまでもない

現在のGDP
中国8.8兆ドル
アメリカ20兆ドル
アメリカはまだダブルスコアの差を付けている
まるであと数年で中国がアメリカに追いつくつもりのようだが
バブルの日本の水準にすらまったく追いついていない


167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:52:34.88 ID:gERiVSKL0.net
>>166
検索した範囲でよくかかるGDPランキング見ると
アメリカ18兆5000億ドル強
中国 11兆2000億ドルとちょっと
ってのが多いんだが
IMFの2016年度の発表になるのかな
もしかすると最新の情報でアメリカが20億ドルになったのかもしれないけど
そうすると中国が値を大幅に減少させてるのは明らかにおかしいし

どこから引用したにしても、かなり恣意的に
数字を引用してきてるね

別に中国の肩を持つわけじゃないけど
中国sageアメリカageの言説なんかは、それがかなり公的な役職に就いてた経験のある有名人物とかでも
突っ込みが入らないしむしろ歓迎されるからかかなり無茶な数字の引用と操作で推計を出したりしてることザラにあってびびるね。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:12:45.15 ID:Vn5iJTUGa.net
よし、ポーカーで勝負だ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:25:17.53 ID:s4/HvmxR0.net
>>167
すまん、正直に言おう
思い切り間違えたww
人民元GDPからドルに換算すんの忘れたwww

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:02:34.68 ID:s4/HvmxR0.net
>>167
完全に言い訳なんだけどさ室温33度でぼーっとしちゃってさ
確かに引用する時、なんか違和感は感じたんだ
そんなわけねーよなって
でもまあいっかーって
お前さんがツッコミ入れてくれなかったら
これが正しい数字と自分で錯覚しちゃってたかもしれん
こういう案件はそうやってデタラメな数字がまた拡散されてしまうのかもしれない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:05:59.07 ID:s4/HvmxR0.net
数字に関してはご名答で
2018年4月段階のIMF推計値

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:29:16.38 ID:5JGBgBPPM.net
>>21
ないない
トランプの目標は米中FTA
人権とか言論表現の自由とかどうでもええんや! それより商売商売、なのが共和党
ただしそれには同時に、中国人民元為替相場の完全自由変動制移行が条件
それは中国政府には今すぐには受け入れられない、今しばらく元安でいたい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:26:38.28 ID:5JGBgBPPM.net
>>24
そりゃあ、いま世界でいちばんハードワークなのは
アメリカの外交通商当局だろうねえ
とはいえ、TPP離脱も史上初米朝首脳会談も終わったので
いよいよトランプとして、米日FTA交渉開始を日本に要求開始

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:29:09.80 ID:5JGBgBPPM.net
>>26
共和党レーガンは就任当時史上最高齢大統領、しかも一期目で狙撃銃弾喰らったが
結果的に二期務めた
トランプはレーガンをわずか上回ってやはり就任時史上最高齢大統領
最初から一期のみで全力疾走、などと決めつけることはできない
巨漢デブトランプに持病は無いとされるが、はてさて

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:16:57.70 ID:swLD5rPW0.net
あげ

総レス数 175
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200