2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本初の市民革命「一向一揆」はなぜ失敗したのか?西洋に先駆けて民主主義国家になるチャンスだったよな [449538575]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:37:26.41 ID:IY/yvyYw0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/dokuo1.gif
極貧寺の蓮如、圧倒的「子だくさん力」でカリスマに
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53853

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:40:06.91 ID:lVNgwUZNd.net
戦前も今もそうじゃん
自分だけはと権力者側にマウント取りたがる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:40:45.03 ID:BZvMze0ka.net
封建制→宗教戦争→宗教戦争(30年戦争)の反省からの自由主義・啓蒙主義

だからそのりくつはおかしい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:41:02.55 ID:O4v3YXvHM.net
東と西で別れたように内部分裂が深刻だったんだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:41:48.53 ID:O3RsKAQC0.net
市民じゃねえし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:43:41.72 ID:atFUpxMf0.net
宗教をバックにしてるからできたところはある

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:44:31.60 ID:8l7orobo0.net
市民革命なの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:48:21.47 ID:BUtwwh610.net
一向一揆が市民革命(に成りかけた)とか聞いたことがない
ホントに民主主義国家を目指してたのか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:48:38.15 ID:ZwC6qxc3a.net
なっただろ?百姓の持ちたる国に
一向宗にいいように使われただけだとおもうけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:49:00.35 ID:tsiVPV9Zx.net
>>7
一向一揆ではなく、国一揆だが、まぁ民衆が立ち上がって専制的な領主を追い出して自分達でやっていこうってのは市民革命には近い

追い出すまではうまくいったけど、長続きはしなかったな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:49:17.85 ID:WMj9ftUn0.net
プリキュア革命はなぜ失敗したのか?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:49:55.23 ID:OCXPiOFVp.net
大阪がワシントンの地位に

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:52:14.67 ID:BUtwwh610.net
>>10
そもそも市民階級(反貴族的な)が育っていたのか?
ひとりひとりが一票を持つような政治を目指してたのか?
農民の合議制なら民主政治とは言わないだろう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:52:34.47 ID:LRP9pVFV0.net
大塩平八郎ですね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:54:32.71 ID:CNFOpuNQ0.net
市民革命とはかなり違うわなあ
近いとはちょっと言えない

市民革命の前提は近世社会だ
一方一向一揆も国一揆も中世社会だ
この前提の違いがなにを意味するのかはめんどくせ省略

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:56:23.45 ID:tsiVPV9Zx.net
>>13
主力は国人っていう半士半農の土着の民
これらに普通の農民が加わって大勢力になった

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 18:58:41.35 ID:bryoGauK0.net
>>15
まあ、それだな
政治は庶民のためにあるという発想が思想にまで発展しなかった
戦国時代にこの経過をたどっていないせいで日本は政治的に未熟な国になってしまった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:01:06.03 ID:CBN2MTzBd.net
独立戦争よ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:05:36.44 ID:CNFOpuNQ0.net
それだってどれだかわからないがw

中世社会ってのは権力、力が非常に分散してる社会状態なわけ
少し極端に言うと無秩序に近い状態なのよ
社会階層が壊れててある意味では自由
貴族や上流、ブルジョワ商人・市民、庶民みたいな階層が壊れてる
武士と農民の区別もあいまい
農民が武士になるのもそんなに珍しくない

一向一揆や国一揆は下の階層が上の階層を倒して覆した、と見るのは少し違う
そういう上下の秩序が崩れてて、下の階層も上の階層もない、同等になってた
だから一揆が政権とっても社会の改革なんてことにはつながらないわけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:07:23.17 ID:k01zLRKN0.net
山城国一揆…国人による合議制
加賀国一揆…寺社が開拓しただけで本願寺寺領

革命とは言い難い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:16:51.11 ID:CNFOpuNQ0.net
革命ってのは秩序があるから生じるのよ
秩序が壊れてたら革命も成立しない

中世社会では秩序がぶっ壊れてて
守護みたいな正統権力が治める国、そうじゃない武士が治める国、寺が治める国、国人が治める国、
って当たり前に並立するわけ。実力によって。
下剋上が当たり前なわけ。
そして下剋上は革命をまったく意味してないわけ。
すでに下剋上な社会であるわけで、下剋上が社会の変革なんてしないのよ。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:18:30.50 ID:2buP5c3WM.net
一揆なんてなかった

が最近の定説らしいけど?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:34:50.85 ID:KuMQZ49u0.net
人形が革命するわけねぇ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:36:47.24 ID:q6NqSym9a.net
一揆内一揆が起こってる
侍の代わりに坊さんが支配するだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:51:31.76 ID:NN63nHMDd.net
>>1
市民革命じゃなくて宗教革命

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:55:28.32 ID:vEdakmGc0.net
なむあーびだーぶ
なむあーびだーぶ
なむあーびだぶだー

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 19:56:39.13 ID:O3RsKAQC0.net
>>25
神権国家になったイラン革命も革命には違いないかな・・・

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 20:17:20.47 ID:O3RsKAQC0.net
>>17
>政治は庶民のためにあるという発想

江戸後期には為政者側からこれが出る

上杉鷹山 伝国の辞
一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして、我私すべき物には
 之無く侯。

 一、人民は国家に属したる人民にして、我私すべき物には
 之無く候。

 一、国家人民の為に立てたる君にして、君の為に立てたる国家
 人民には之無く候。

   右の三ヵ条を御遺念あるまじく候事。

 天明五年二月七日
https://ameblo.jp/yonezu011/entry-11297426948.html

ちなみにこの十年ほどまえにアメリカ独立


29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 20:26:33.70 ID:IBxVzTLg0.net
>>1
海外勢力が手伝ってくれなかったから?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 20:26:40.90 ID:oyXzz1YD0.net
民主主義は国民一人ひとりが考える脳みそを持たないといけない
国民が考えることができない民主主義は早晩崩壊する
当時の百姓なんて池沼一歩手前の脳足りん揃いだろ
そら滅びるわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 20:28:50.38 ID:atFUpxMf0.net
倒したってより請願に近かったとか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 21:04:11.11 ID:uL4SNskEd.net
宗教による統治てむしろガチ中世

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 21:04:40.37 ID:pTMgOcC00.net
これな(´・ω・`)そのせいでGHQが来るまで人権が無かったわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 21:07:56.30 ID:p71gf/sC0.net
そもそも革命とレボリューションは別物だろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 21:08:33.23 ID:LWfg4V2t0.net
鉄砲乱射してくる坊さんとか侍より質悪いだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 22:19:48.22 ID:O3RsKAQC0.net
>>35
チベットの中世史がそんな感じ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 22:27:50.87 ID:arA9zJITa.net
言うほど市民革命か?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 22:37:07.75 ID:pPa6ZjZ80.net
>>1
またまた妄想スレ立てかよ
酷暑日に妄想が狂人レベルになるのって、やっぱり精神病だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 22:54:19.76 ID:bgNxwI4FK.net
太平天国の乱は?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/23(木) 23:08:53.53 ID:XrWdGNgbd.net
>>30
日本国批判かな?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 07:10:44.99 ID:z98wqugLa.net
生臭坊主の持ちたる国になっただけだろ

総レス数 41
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200