2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AI対eスポーツのプロの試合が開催、「判断力」では人間を圧倒するも「マクロレベルの戦略」が欠けていたため逆転負け [449538575]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:38:09.05 ID:anp9ICCU0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/dokuo1.gif
https://youtu.be/dYXIgOaU1zw

生身の人間のゲームプレイヤーと進化著しいAI(人工知能)がストラテジーゲーム「Dota 2」の強さを競う勝負が、カナダのバンクーバーで開催されているイベント「The Internasional」で実施されました。
イーロン・マスク氏らが設立した「OpenAI」が開発したAIと人類による3番勝負は、人類チームの勝利で幕を開けました。

The Internasionalは、Dota 2の開発元であるValve Corporationが開催するDota 2の公式世界大会。世界中のeスポーツのプロチームが参戦するトーナメントで、
優勝賞金は1100万ドル(約12億円)、賞金総額は2500万ドル(約28億円)を超えるという大会となっています。

このイベントの中で実施されるのが、OpenAIによるAIチーム「OpenAI Five」と南アフリカのプロゲーマーチーム「Pain Gaming」の3番勝負です。
この戦いでは各チームは5人のメンバーで結成されており、団体戦で雌雄を決します。ちなみに、OpenAI Fiveは2018年6月の時点で人間との戦いを制していましたが、
この時はゲーム内のシステムにさまざまな制限が課されていました。今回のバトルはそれらの制限を取り去った上での戦いとなっています。

現地時間の2018年8月22日に実施された第1戦では、AIと人間がゲームの主導権を奪い合いながらの戦いを繰り広げた結果、Pain Gamingが勝利を収めるという結果になりました。
その勝負内容は「接戦」と呼ぶにふさわしいものだったとのことですが、一方でAIチームの戦略には疑問が残される部分も見受けられたとのこと。
たとえば、Dota 2の中には「ロシャン」と呼ばれる巨大な怪物が登場するのですが、AIはこのロシャンを倒すことに固執してしまう場面があったとのこと。

ロシャンは5人のヒーロー(戦士)が束にならないと倒せないほど強い存在なのですが、倒せばゲームの流れを変えてしまうほど強力なアイテムをゲットできるという特典があります。
そのため、ロシャンを倒すのも戦略の1つではあるのですが、固執すると自陣の防御が手薄になってしまいます。人間チームはそのAIの弱点を突くことで、勝利を手にした模様です。

ここだけを見ると「AIもまだまだ」と思ってしまうかも知れませんが、一方でAIチームは高い戦略性を示した場面も存在したとのこと。あるヒーローが倒されそうになった時、
人間チームであればそのヒーローを助けに行くことが多いのですが、その試みはしばしば失敗に終わり、戦略的なマイナスを生んでしまうことがあります。
しかしAIチームはそこで「見方を捨てる」という判断をやすやすと下しながらも、結果的に状況を有利に持っていくという戦略性を示すこともあったそうです。
AIゲーム研究者のマイク・クック氏は戦いを振り返って「ボット(AI)は以前よりもアグレッシブさが落ちたように見える」
「ボットはその瞬間ごとの判断は非常に上手だが、より広いマクロレベルの決断に関してはあまり良くないようだ」などとツイートしています。

OpenAIの共同創設者兼チーフ・リサーチャーであるグレッグ・ブロックマン氏は対戦前、従業員による社内投票を行ったところ「勝利する可能性は50%未満」という結果が出ていたことをThe Vergeに対して明らかにしています。
しかし人間はもちろんAIも戦いの結果から新たな学習を行ってさらなる強さにつなげていくことは明白。
残された2戦がどのような結果になるのか、そしてAIが再び人類を上回ることになるのか、関係者やゲーマーの関心が集まります。

https://gigazine.net/news/20180824-human-defeat-ai-dota-2/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:43:44.65 ID:krzNjn/LM.net
物理的にボタン入力させてなければチートだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:49:19.72 ID:vgxavNdR0.net
>>2
物理的だとしても人間より遥かに早く押せるから結局チートなのでは

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:51:15.69 ID:SuxQdvNW0.net
動きのスピードと正確さでは人間の限界を超えてるレベルでくっそ上手いんだけど馬鹿なんだよな
つまりそのへんのゲームに搭載されてる低レベルAIの強化版でしかない
あまりに試合がつまらないからチャット欄でめっちゃ叩かれてたわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:53:20.27 ID:SuxQdvNW0.net
今日の試合とか中国人が弱点わかった上であえてそれを責めずにナメプしまくってたけど
時間の無駄だからやめてほしい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:55:24.91 ID:KsteJWM60.net
局地戦はよっぽど人間側が相性勝ちしてないとボロ負けなのかな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 13:57:04.69 ID:SuxQdvNW0.net
>>6
普通に考えたらまず勝てないでしょ
思考スピードが人間の限界を超越してるんだから
暗算スピードでコンピュータに勝てないとの同じで
その理由から格ゲーなんかはどうやっても勝てないだろうね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:00:09.03 ID:8m/nJ9N00.net
FPSとかだと
人間の場合は肉体を介して、見えた→狙う→クリック→発砲 というのが
AIだと肉体を介さず直に入力してくるからスピードと正確さでは敵わんだろうね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:01:00.29 ID:SuxQdvNW0.net
将棋や囲碁で人間より強いんだからマクロに関してもちゃんと学習すればAIのが強くなるはずなんだよ
でもこのAIは現時点じゃただのバカ
それこそマクロだと罠にハマりまくりで低ランみたいな判断してる
ただ人間ではありえないレベルで「上手い」のでチート使ってるだけのガキって感じ
ミクロのレベルを人間と同等にした上でマクロで勝つような試合が見られれば人間側のメタにも影響及ぼすだろうし面白いんだろうけど
このAIには現時点では生産性がないね
もっとレベル上げて人間が想像もしなかった独創的な戦略を見せてほしい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:05:33.24 ID:SuxQdvNW0.net
AIならばどの技を何回当ててAAを何回当てればい相手が倒れるか一瞬で正確に計算できる
人間には無理
それを超高速でやりまくってるんだからミクロで勝てるのは当たり前
その当たり前をやってるだけのくだらない試合

Dota2でAI対戦したやつならみんな知ってる光景を無駄に時間割いてやってるだけだからバカしか注目してない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:08:02.27 ID:dQZSDkZva.net
ザラキ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:08:41.40 ID:HhOP0X6e0.net
> 人間チームであればそのヒーローを助けに行くことが多いのですが、その試みはしばしば失敗に終わり、戦略的なマイナスを生んでしまうことがあります。
> しかしAIチームはそこで「見方を捨てる」という判断をやすやすと下しながらも、結果的に状況を有利に持っていくという戦略性を示すこともあったそうです。

これ半分サイコパスだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:10:29.33 ID:x/igMF400.net
今あるAIは単なる人工無能だから結局作る人の技量とレギュレーション次第だろ
例えばコーエーは無能が作ってるから難易度上げても諸々の成功確率を下げてプレイヤーを不利にさせてるだけだし

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:10:44.97 ID:SuxQdvNW0.net
>>12
全然サイコパスじゃないよ
MOBAプレイヤーなら低ランでも当たり前にやってる
俺も何千回もやってるし人間でもよほど下手くそじゃなければ当たり前の行動

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:21:32.92 ID:SuxQdvNW0.net
「判断力」で本当に勝ってるならマクロのショットコーリングでも上回るはずなんだけどそれができてない

結局わかったのは計算力が生きるミクロの判断ならば人間よりはるかに正確という当たり前の話

これはコンピュータの数値計算が人間より正確で高速と言ってるのと同じようなもの

このニュースの本文でも言ってるだろ「瞬間ごとの判断」ってこれつまり計算力ってことだから

何もわかってない知能の低いやつがスレを立てるとこうなるんだよな

AI作ってる奴らはそれ理解してるけどバカはそれに乗っかってるだけだから理解しない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:34:01.32 ID:v20mKXpAa.net
ゲームでAiと勝負とか意味ないだろ
パズル系でも格ゲーでも勝てるわけないやん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 14:38:37.20 ID:kTHd/XJt0.net
>>12
捨て判断は対人系ではいちばん重要な要素

LOL開発がジャングルはAIで制御できないって言ってたけど今はできるようになったの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:00:06.04 ID:VPRt7nQe0.net
>>16
勝ってんじゃねーか
てかリアルタイムなゲームだと人間の方がまだ優位だよ
まだね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:20:29.02 ID:LiEMfsMia.net
>>18
このゲームを知らんがパズル系や格ゲーなのか?
例えば格ゲーなら反応からもコマンド入力の正確性からも人間がかなうわけないし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:39.60 ID:VPRt7nQe0.net
>>19

MOBAでAIが人間に負けたってスレに来て「格ゲーとパズルゲーでAIと勝負とか無意味やん」とか
なに言ってんのこいつとしか思えん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:30.89 ID:FudlrSGga.net
小足見てから昇竜余裕でした

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:28.66 ID:NZHVNPr/0.net
学習の難しさ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:48:32.09 ID:KiKHvIE40.net
グラフィックがこんだけ進化した今
次に進化させるべきなのはAIだからな
もっと強くしてPvEが楽しいゲームを作ってくれや

総レス数 23
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200