2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

分譲マンション、高齢者が次々孤独死し事故物件になったたあげく所有者不明に、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並に暴騰 [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:28:20.11 ID:X7nkw9fE0.net ?PLT(12015)
http://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
政府が対策に乗り出した所有者不明の不動産問題は、分譲マンションでも深刻になってきた。
管理費などを徴収できず、区分所有法に基づくマンション管理が難しいケースが出ている。
今後老朽化マンションが増えれば相続を放棄される部屋が増える可能性も高い。
新たなルール整備を求める声もあり、東京都は独自に条例制定の検討に入った。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:28:35.59 ID:X7nkw9fE0.net
神奈川県座間市の私鉄駅から徒歩7分の住宅街にある3階建てのマンション(29戸)で今年6月、80代の女性が孤独死しました。

親族は当初「相続する」と話していましたが、2カ月後に「相続放棄した。以後は無関係で」と連絡してきたといいます。
女性が借金を抱えていたことが分かり、放棄に転じたようです。

女性は死亡時、管理費と修繕積立金合わせて57万円を滞納していました。
次の所有者が決まるまで、滞納額は積み上がっていきます。

相続放棄されると、債権を持つ人などが裁判所に「相続財産管理人」の選任を申し立てることができます。
管理人は物件を売却したお金で滞納分やローンの残額などを債権者に支払い、残れば国庫に納めるしくみです。

 しかし、この物件の場合は簡単にはいきません。

マンションは築30年で、部屋はすべてワンルーム。
売り出し価格は1部屋1900万円前後だったといいますが、今は「100万円台後半で売れれば御の字。
室内で死亡した『事故物件』だから100万円を割っても不思議ではない」(地元の不動産業者)そうです。

一方、管理組合が相続財産管理人を申し立てると数十万円から100万円程度の予納金(選任手続きなどの費用)が
かかり、売れても滞納分を回収できない恐れがあります。新しい所有者は、「滞納」も引き継ぐことが法律で
義務づけられていますが、100万円程度の物件では購入者に「それなら買わない」と言われかねません。

結局、管理組合は、予納金を支払って管理人を立てた上で積み上がった滞納分を「損金」として処理せざるを得ないと考えています。

https://www.asahi.com/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:28:46.70 ID:X7nkw9fE0.net
横浜市戸塚区にある築34年のファミリータイプのマンション(56戸)も相続放棄に悩んでいます。
昨年10月、独り住まいの86歳の女性が死亡しました。
子どもはおらず、相続人となる親族13人全員の放棄の意思を確認するまで10カ月かかりました。

女性に滞納はありませんでしたが、死亡後は、管理費と修繕積立金合わせて毎月2万3千円の滞納が積み上がっていきます。

女性は住宅を担保に借金していたため、部屋が売れても、予納金と借金返済で相殺され、滞納分は購入者に請求せざるを得ない状況です。

管理組合は潤沢な積立金を持ち、すぐに大きな問題にはならないと言いますが、理事長(83)は
「次の所有者が決まるまで窓を開けて風を通すこともできない。劣化の原因となり、マンション全体の資産価値が落ちるのが心配だ」と言います。

他の高齢世帯からも「子どもは相続放棄すると思う」との声を聞いており、今後「放棄物件」が増えていかないか心配しています。

https://www.asahi.com/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:29:23.57 ID:j6EWvKbsd.net
アホだな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:29:37.22 ID:j6EWvKbsd.net
そんなの分かってたことだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:30:53.03 ID:JQBF/YLQd.net
>>730-735
ハロワ!


7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:03.27 ID:0R03EPO7d.net
こんなの契約で不明になればマンションの管理組合が売れる契約にすれば?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:04.72 ID:JQBF/YLQd.net
>>690-695
ハロワ!


9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:17.15 ID:JQBF/YLQd.net
>>822-827
ハロワ!


10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:27.61 ID:SZueEH6gd.net
やっぱ物件を買うのはまだ早いな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:28.99 ID:JQBF/YLQd.net
>>230-235
ハロワ!


12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:36.93 ID:j6EWvKbsd.net
あるあるだね
エレベーター機械駐車場消防設備の更新
エントランス植栽共用部の修繕
受水槽給排水管外壁タイル屋根なんかの大規模修繕
金がかかるかかる

スルガのエビデンス偽造に伴う銀行の醜聞もこれから大噴出しますな
だからオリンピック前に売り抜けが最善手なんだよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:40.69 ID:JQBF/YLQd.net
>>904-909
ハロワ!


14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:40.81 ID:GNSnPPoSp.net
孤独死は事故物件扱いではないんだがw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:45.21 ID:Q+PDKLzK0.net
病気や寿命でも事故物件にされたらたまったもんじゃないな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:52.40 ID:JQBF/YLQd.net
>>218-223
ハロワ!


17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:31:57.04 ID:AeoBUh5kd.net
マンションって築何十年たったら解体しますって決めといたほうがよくね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:04.12 ID:JQBF/YLQd.net
>>958-963
ハロワ!


19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:14.79 ID:CyTnKr9P0.net
賃貸貸してくれないんだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:15.86 ID:JQBF/YLQd.net
>>696-701
ハロワ!


21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:27.48 ID:JQBF/YLQd.net
>>136-141
ハロワ!


22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:29.03 ID:dsQHhaqca.net
タワマンでこれもっと悲惨になるだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:42.37 ID:j6EWvKbsd.net
>>17
ほんとこれ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:51.79 ID:JQBF/YLQd.net
>>816-821
ハロワ!


25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:32:52.09 ID:VwJt8/1r0.net
これ放棄物件ビジネスができるな
滞納金だけで家が買えるぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:03.69 ID:JQBF/YLQd.net
>>34-39
ハロワ!


27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:10.37 ID:tO5uBsfaa.net
これからこんな物件だらけになるわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:15.39 ID:JQBF/YLQd.net
>>390-395
ハロワ!


29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:27.81 ID:JQBF/YLQd.net
>>485-490
ハロワ!


30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:40.14 ID:JQBF/YLQd.net
>>971-976
ハロワ!


31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:45.13 ID:/CfaDyAQM.net
あんまり時間経ってるともう落ちないもんな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:48.13 ID:j6EWvKbsd.net
かといって行政が補助金を出すわけにもいかんしな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:33:51.92 ID:JQBF/YLQd.net
>>929-934
ハロワ!


34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:03.58 ID:JQBF/YLQd.net
>>882-887
ハロワ!


35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:15.74 ID:JQBF/YLQd.net
>>786-791
ハロワ!


36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:18.28 ID:usy7OVBFM.net
マドモ開けちゃいけないってことはないんじゃねえの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:27.56 ID:JQBF/YLQd.net
>>548-553
ハロワ!


38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:46.93 ID:ZORLjmx3a.net
事故物件でも誰かがひと月でも借りたことにすれば事故物件と表記しなくていい
この間のほんこわでやってたけど実際どうなん?
事故物件アプリ見るの楽しいよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:51.72 ID:JQBF/YLQd.net
>>125-130
ハロワ!


40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:34:56.64 ID:CyTnKr9P0.net
積立金を最初からそこそこの額にして時期来たら建て直したらダメなんか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:03.60 ID:JQBF/YLQd.net
>>146-151
ハロワ!


42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:11.87 ID:j6EWvKbsd.net
そもそも修繕費の見積もりが甘すぎて1.5倍〜2倍に値上してるところだらけだからな。
そこにこれじゃ誰も買わん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:15.23 ID:JQBF/YLQd.net
>>79-84
ハロワ!


44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:27.09 ID:JQBF/YLQd.net
>>986-991
ハロワ!


45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:39.29 ID:JQBF/YLQd.net
>>710-715
ハロワ!


46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:35:51.17 ID:JQBF/YLQd.net
>>713-718
ハロワ!


47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:36:02.91 ID:JQBF/YLQd.net
>>726-731
ハロワ!


48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:36:14.79 ID:JQBF/YLQd.net
>>108-113
ハロワ!


49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:36:27.01 ID:JQBF/YLQd.net
>>618-623
ハロワ!


50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:36:51.64 ID:JQBF/YLQd.net
>>613-618
ハロワ!


51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:36:57.92 ID:/hnG8uNH0.net
修繕費0のマンション発明しろよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:37:01.70 ID:r0jT6S2UM.net
マンションの分譲販売を禁止しておけば良かったんだろうな。
マンションは一棟所有のみを認めて部屋は全て賃貸入居にしておけば、この手の問題は起こらなかった。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:37:22.31 ID:LPv+GmKR0.net
アパートやマンションの運営も大規模な業者以外禁止にすべきだわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:37:50.77 ID:xJh9oz7D0.net
>>22
1読む限り、死んだやつが物件を担保に借金してて、相続すれば借金を引き継いじゃうから放置状態になってる。

ってことで、比較的富裕層の多いタワーマンションでは借金する奴は少ないので起こりづらいと思うの

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:37:59.60 ID:81ctBilI0.net
分譲マンションを賃貸契約するときの注意点ってなんかある?
防音性から分譲マンションを狙っているんだが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:38:15.24 ID:xUgSsPHK0.net
>>17
30〜35年で建て替えを法律で決めた方がいいよな

57 :アザラシ伍長 :2018/08/24(金) 18:38:22.37 ID:Beah7EXY0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>14
>>15
死んだなら告知しなきゃならないんじゃないの

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:38:28.68 ID:5SjUuW780.net
こんなん分かりきってただろ
人口も減り続けるからこれから競争で賃貸の家賃どんどん下がっていく
でもその後は賃貸建てるオーナー減るから持ち家じゃないと厳しくなる
それを補うために公営住宅が凄い増える

その前に日本が死んでるだろうけどさ・・・

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:38:37.03 ID:5eLIRP2Ba.net
座間ああああ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:38:45.01 ID:y2ne7G1i0.net
しかもこれからますます加速する

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:39:01.91 ID:ud5ocSeJ0.net
土地にも建物にも価値がないんじゃどうしようもないな
管理するのもタダじゃないし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:39:18.63 ID:5vuIjVLCM.net
弁護士使って競売かけろよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:39:22.33 ID:c+wIRvY/0.net
うちの周りどんどんでかいマンション建つけど謎すぎうるさすぎ景色悪すぎ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:39:50.82 ID:DK+qNi9f0.net
マンションでこれじゃあ、ケンモメンの住んでるような地方都市の一軒家の方はもっとまずいじゃん
ケンモメンざまあwケンモメンまた負けたのかwおい今後どうすんだよwwwww

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:40:33.98 ID:JtAhNB9BM.net
むしかして分譲マンションって賃貸と持ち家の悪いところ両方引き継いでないか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:40:40.37 ID:SfSql/x60.net
大金払ってストレス貯まる集合住宅住むなんてばかばかしい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:40:46.73 ID:xUgSsPHK0.net
>>55
音大生向けマンションとか以外は防音性なんてないよ
億ションでも歌がうるさいって裁判になってた

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:41:31.73 ID:gKrY/WD+0.net
まんこ「なんで1Fに住んでるわたしがエレベーター管理費を払わなきゃいけないんですか!」

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:41:44.68 ID:5eLIRP2Ba.net
>>17
まだ無いの!???

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:42:04.68 ID:lNpBnjbT0.net
白石が住んでたところも事故物件で月2万弱で借りてたんだよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:42:45.06 ID:Crr+r6hv0.net
29戸しかないのに孤独死させるなんて
危機管理なってないな
声掛けしとけよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:43:15.19 ID:DK+qNi9f0.net
マンションでこんだけまずいってことはおめえたちが大好きな地方都市の一戸建てや農地、その他空き家はもっとまずいだろうな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:43:24.24 ID:eWbm36CZ0.net
怖いなあ
怖い

老人に発信機付けておくしかないな
いつ死んでもいいように

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:43:47.68 ID:IOnteW/V0.net
相続放棄しても管理義務は残るぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:00.02 ID:eWbm36CZ0.net
AIで死んだかどうか判定するプログラム書けるよね?
加速度センサーとか付けてさ
24時間全く加速度無かったら通報

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:15.02 ID:Crr+r6hv0.net
>>64
そりゃ実家住みケンモメンに子供なんていないから
孤独死するまで住むだけだろ
死んだあとのことなんか知らん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:23.59 ID:5SjUuW780.net
金持ってるやつならともかくローン組んで買うのは馬鹿
収入落ちたりリストラされたら手放して残りのローンと賃貸家賃のダブルパンチで
確実に死ねる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:24.81 ID:eWbm36CZ0.net
NHK「相続放棄しても受信料は払ってもらうぞ」

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:25.53 ID:9EM8L5a30.net
集合住宅はこれがあるから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:30.60 ID:LGhTXa1JM.net
座間でワンルームが100万円て高くね?
よくて50万だわ、事故物件なら10万くらいにしてくれないと買わない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:44:32.73 ID:021jgnzt0.net
分譲は賃貸よりは壁も厚いし住みやすいんだけど古いところはあかんねぇ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:45:22.69 ID:+jZtB2UGK.net
>>63
オリンピック景気と増税前の駆け込み客狙い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:45:25.32 ID:1xvkV/iOp.net
日本終わってるなぁ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:45:30.47 ID:N3y1Q36q0.net
座間市のイメージがあの事件しかない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:45:37.65 ID:0/ICfPWX0.net
築40年くらいのマンションは悲惨
住民は認知症、要介護のやつらもちらほら
リフォームしたところで色んなところが糞ボロイ
遺族もそんなのを残されても困るだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:02.51 ID:vaW7tm5Pd.net
分譲マンションの管理費って住民全員で負担するの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:19.97 ID:j7BYilbex.net
一軒家の俺大勝利
何か都合が悪いヤシがいるようだな
「職安!」としか言えないヤシが

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:26.16 ID:n43zRBAVp.net
どうすんだろうね、ほんと
都心なんてマンションだらけなのに

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:26.66 ID:MRmd6b15M.net
住まない人が増えることを想定してない共同住宅がほとんどだろうな

ま、想定したらバカ高くなって売れないだろうけど

90 :アザラシ伍長 :2018/08/24(金) 18:46:37.31 ID:Beah7EXY0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>64
自分が死んだ後のこと気にする必要ある?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:45.43 ID:6ftmLdM70.net
マンション暮らしの奴は
管理組合で事故を減らす取り組みしないといけないな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:46:55.13 ID:ePOG800c0.net
タワーマンションの数十年後だよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:47:14.99 ID:/CfaDyAQM.net
>>86
他に負担してくれるやついないからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:47:25.58 ID:kfKLTcZzM.net
築45年の集合住宅は救急車が頻繁に来る

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:47:33.78 ID:iiMKbTieM.net
凄いなこれ
日本ゴーストマンションだらけになるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 18:47:41.95 ID:qEAm6qrW0.net
>>54
投機目的で買った中国人が積立て未払い連絡つかずみたいなことになりそう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:47:50.25 ID:Crr+r6hv0.net
船橋のマンション買った同僚から
100戸以上のマンションにしとけって言われたけどこういうこと?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:48:25.55 ID:DK+qNi9f0.net
みんな他人事のように言ってるけどタワマンでこれだったら、地方都市の一戸建てはこれよりもっとやばいんじゃないかね?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:48:35.41 ID:eWbm36CZ0.net
>>97
単に維持費を割った時に安く済むってことやろなあ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:48:51.70 ID:N1eb3lIx0.net
マンションってずっと住むものじゃないでしょ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:48:55.36 ID:j7BYilbex.net
>>64
そういうお前はどうなの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:49:05.97 ID:gKrY/WD+0.net
>>96
なんだよその(伊予鉄道)って

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:49:14.37 ID:ik7keMDs0.net
>>98
戸建ては基本的に周りの迷惑にはならんから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:49:30.66 ID:kho1MGf6d.net
また持ち家の方が有利になってしまったのか

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:49:44.69 ID:mjTNMjKud.net
老害が死に絶えるまで不動産に手を出すのは時期悪

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:49:45.98 ID:RG570csEM.net
孤独死を避けるために、
マンション内でコミュニケーションの機会を増やせば良いのでは?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:49:48.99 ID:mIFgvC9/0.net
取り壊そうにも金が掛かるしな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:50:12.45 ID:YP6pEPwTa.net
マンション買う奴は本当にアホの層だと思うわ
どうしようもなく金余ってて高層マンション買うならいいけど

ただのリーマンふぜいで一世一代の買物にマンションチョイスするような層は
働かせられ消費させられる脳死の家畜層

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:50:13.30 ID:h/dLyi0ba.net
>>72
負け組武蔵小杉住民か?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:50:19.38 ID:kfM5G2V60.net
うちの築45年の貸家なんていまだに満室なのに

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:51:17.14 ID:/RFWnIFOd.net
マンション分譲だと最終的にはほぼ例外なくこの状態に陥る。
マンション買うのはただのバカ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:51:55.08 ID:D58xylaR0.net
所有者居ないなら家賃払わなくていいな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:52:08.38 ID:KDQ7aiLy0.net
元々、40年経ったマンションの価値は0円って言われてたでしょ。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:52:13.78 ID:+jZtB2UGK.net
今の法律は時代に合って無さすぎてダメなんだよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 18:52:18.73 ID:qEAm6qrW0.net
>>102
名前に!ken:20
沖縄とか何って表示されるのか気になる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:52:58.14 ID:WBN1aJLJ0.net
やっぱ一戸建てが一番だな
マンションはこの問題
賃貸は同じような理由で高齢者に貸したがらない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:53:37.48 ID:YueFvc130.net
定年間際に地方の500万ぐらいのマンション買って静かに暮らしたい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:53:39.13 ID:xBPTZ+ei0.net
やっぱり賃貸最強伝説

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 18:53:42.81 ID:dsQHhaqca.net
どらどら

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:54:09.94 ID:ik7keMDs0.net
>>114
所有権放棄できないとか凄いよな
固定資産税評価額で自治体が買い取れやと思う、その価値あるって自分で言ってんだから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:54:24.88 ID:NP99WZ3mM.net
穢思想で人が死んだ物件を毛嫌いするクソみたいな文化もあるけど、それ抜きにしても老朽化と修繕積立費の問題があるからなぁ
買うやつの先見性がないとしか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:54:44.27 ID:KDQ7aiLy0.net
だから、狭い戸建てが人気なんでしょ。三階建てくらいの。
最悪、その1戸だけ作り直せるからな。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:54:44.95 ID:Q+m5KX/D0.net
ババ抜き

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:55:07.22 ID:RElMDA9L0.net
ボロでも戸建のほうが法律的には面倒なくていいな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:56:41.43 ID:SuxQdvNW0.net
>>120
権利のくせに放棄できないんだもんなあ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:57:22.40 ID:+jZtB2UGK.net
>>116
狭小建売り買う人間は勉強不足なやつが多くてトラブルを抱えまくってて笑える

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:57:43.98 ID:HsYcRW8g0.net
都内の築古マンションもヤバいねー
山手線から見える宮廷マンションとかよく維持してんなと思うけど

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:59:08.16 ID:xq+lX3SO0.net
座間市のアパートといえば……

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 18:59:47.01 ID:ik7keMDs0.net
固定資産税評価額で自治体が買い取る法律作ったら評価額爆下げするんだろうな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:00:23.32 ID:07lPfvVD0.net
怖いです><

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:00:42.03 ID:XBq0I2CK0.net
購入費用に修繕費込みのマンションとかないん?
予測できない劣化に怯えて金収めるとかビジネスとしてどうなんよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:00:47.65 ID:0ek8l2O5d.net
映画の悪人思い出した

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:01:55.22 ID:07lPfvVD0.net
固定資産税←マジで高すぎる

そもそも何の税金なんだよこれ・・・
貯金だって使わなければ固定資産だろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:02:00.10 ID:we6yMWvhK.net
日本のタワマンの50%は東京都内にあると言われてるが東京大丈夫か?
高層ビルは一回つくったらなかなか壊せないぜ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:02:12.65 ID:vaW7tm5Pd.net
一極集中の末路だな
土地が高いから粗末な部屋を積み立てないといけないんだから

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:02:13.44 ID:zKBCLtI10.net
分譲マンションて空き家の分まで住人が払うのかよ
割りに合わないなぁ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:02:36.65 ID:0ek8l2O5d.net
映画の凶悪だったまつがえとん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:02:43.90 ID:we6yMWvhK.net
>>133
人数と面積で決まるとか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:02:57.72 ID:07lPfvVD0.net
>>136
それなら賃貸に住むって

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:03:18.66 ID:+jZtB2UGK.net
>>120
所有者本人や親族とかが現れた場合は手数料引いた分の金銭を支払えばいいと思う

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:03:19.54 ID:SISSWzQkr.net
どれどれ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:03:31.04 ID:gKrY/WD+0.net
>>133
それ流動資産な

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:04:17.54 ID:3uVNncfA0.net
相続放棄しても管理責任は残るんだよなぁ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:04:39.34 ID:07lPfvVD0.net
>>142
高齢者は固定だろ使わないし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:05:12.22 ID:SISSWzQkr.net
日本で不動産が価値を持つとか幻想よ

災害に強固で劣化しないコンクリート住宅を作ればいいんか
防空壕みたいな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:05:45.09 ID:we6yMWvhK.net
>>76
実家暮らしって案外賢い生き方かもしれないな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:05:45.46 ID:+jZtB2UGK.net
さっさと裁判所の競売にかけれるようにするべし

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:06:18.65 ID:8XXa7yodM.net
迷惑かける側なので大丈夫!

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:06:24.38 ID:rLKdv+7t0.net
結局マンションを平たく伸ばしたのが一戸建て住宅街
過疎住宅街だって他人事じゃないよ
公共サービスがどんどん停止する事に変わりはない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:06:37.98 ID:IUz/PwW60.net
行政勤めでこの問題担当してるが本当ムリ
どう考えても大都市以外では解決しないわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:07:19.33 ID:+jZtB2UGK.net
建売り戸建てでフェンスが共用になってる家を買う人間の頭の悪さ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:08:45.32 ID:ik7keMDs0.net
>>140
あらかじめ手数料分として8掛けで買い取るとかでも良いけどな
贈与すら自治体が拒否する現状はおかしすぎると思う
司法書士がわざと相続して裁判してくれてるけど頑張ってほしいわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:08:59.84 ID:UEQAMEIb0.net
そんなマンション買ったら自分まで相続放棄で困る側に回る
誰が買うんだ?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:09:02.69 ID:+jZtB2UGK.net
三世代だのなんだのってあべちゃんいってたけどなんでこんな欠陥だらけの法律を最初に解決せんのじゃ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:09:58.19 ID:9LgwxUtQ0.net
>>144
銀行が運用してるからだよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:10:24.67 ID:QFN8Xs18r.net
北越のほうのクッソ安いマンションって、滞納金がタンマリ残ってるとかそういうオチなんか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:10:25.87 ID:5ykv4Z3K0.net
>>115

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:10:27.70 ID:we6yMWvhK.net
そういや神戸はタワマン規制するんだってな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:11:09.91 ID:fvVivd2v0.net
俺の住んでるフロアの事故物件は若夫婦が赤ん坊と住んでるな。お安くなってたのかな。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:12:01.67 ID:kfM5G2V60.net
規制もしないで野放図に建てさせた安倍のせいだろ
日銀にREITまで買わせて煽ってるし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:12:37.19 ID:+jZtB2UGK.net
>>152
生前担保って感じで死んで数年以内に遺族による手続きがなかった場合は所有権放棄+自動的に国が買い取るシステムとかにしないとね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:13:44.63 ID:f4s4Ee6fa.net
一軒家の維持費は納得するしかないが、こんなもん頭おかしくなりそうだな
所有する意味がない、賃貸の方がマシなマンションて。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:14:14.72 ID:WVxkUbz6M.net
なんで購入者が払うんだよ意味分かんねえ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:14:19.17 ID:BmQtMDXUM.net
事故ってていいから安く売ってくれ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:14:49.72 ID:opgrIAi30.net
マンションて最終的にどうなるの?
解体費用とか誰が払うの?
RCなら数百年大丈夫なの?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:15:08.26 ID:Qin7km+h0.net
賃貸→ジジイになったら孤独死警戒されて貸してもらえず
分譲→ジジイになったら修繕費とか払いきれず
一軒屋→ジジイになったらリフォームする余裕なし

どうすりゃいいの

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:15:14.33 ID:eAcfvcSya.net
>>50
何がハロワじゃ死ねボケカスゴミクズネトウヨ🤩

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:15:35.97 ID:+jZtB2UGK.net
賃貸の人気事故物件は借りるの競争率激しいらしいね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:15:44.26 ID:ik7keMDs0.net
>>161
相続登記しない方が得なシステムは間違ってるよなぁ
おかげで江戸時代生まれの地権者がいっぱいw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:15:46.34 ID:QfpOyjNbd.net
滞納管理費は結局買った人間の負担だべ
ますます誰も買わんわな
だんだん虫食い
既存住民の負担はどんどん重くなる
分譲マンションってモデル自体がもう地方から崩壊してる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:16:03.21 ID:v4UrY4mX0.net
>>165
数十年で建て替える
そのために修繕積立してる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:16:52.28 ID:+jZtB2UGK.net
三河はいまめっちゃ分譲マンション建ちまくってる

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:17:58.41 ID:1CiA0Md00.net
投資家はもう売り抜いた後だろうし
不動産で今頃慌てている奴は負けだわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:18:50.71 ID:FMkPWX3jd.net
滞納費回収諦めて売ったほうがええの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:19:06.16 ID:zalr2Gz1M.net
どこの国も規制してんのに人口減の日本は規制しないで建てまくり
アホ過ぎる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:21:56.57 ID:+jZtB2UGK.net
賃貸でも店子が荷物残して夜逃げしたらたいへんだよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:22:07.17 ID:rLKdv+7t0.net
>>165
15〜20年間隔で大規模修繕を2〜3回して築60年で建て替え

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:22:18.27 ID:5ykv4Z3K0.net
>>175
だって好景気装いたいからしゃーない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:23:19.75 ID:qEAm6qrW0.net
>>157
ドコそれ
初めて見た

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:23:33.59 ID:YP6pEPwTa.net
>>170
そもそもが建てるほうも買うほうも
都会の金持ちのマネーゲームや娯楽用邸宅なのがマンションなんだっていうのをしっかり理解しておかないとな

ここ10年で地方都市の再開発()でやたらタワマン建ってるけどあれほど見えてる地雷ないわ
一般人が住む為に手出して良いのは公営団地やどうしてもタワマンがいいっていうなら
それこそ中国政府が建てて売ってるような高層団地だけだわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:23:38.45 ID:NCpgGiN20.net
>>87
あぼ〜んしろよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:24:19.34 ID:xq+lX3SO0.net
クソ田舎住みだけどアパートどんどん立ってるわ
あと空き地と農地を細切れにして立った戸建て
どこもかしこもプロパンばっかだけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:25:10.28 ID:s6WBb5xW0.net
>>87
ヤシとかいつの時代から飛ばされてきたんだよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/24(金) 19:25:17.15 ID:x8IWUpff0.net
>>115

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:25:32.23 ID:xUgSsPHK0.net
>>171
修繕積立は大規模修繕の主に外壁の塗り直し費用だよ
建て替えは一度潰して新しいマンションを建てること
一般のマンションは無理だろね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:25:50.88 ID:r+RnpOdPa.net
けっこう築行った中古マンションの管理費見るとビビるよな
買ってもこんなに毎月払うなら賃貸で家賃払うわって

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:27:09.05 ID:8cNoS0qE0.net
★都市はあらゆる面で人を愚劣にする。★

@身近な所に過激な快楽(美食、娯楽、性風俗など)が多く存在するため、
 過激な快楽を一度でも味わった人間は、その快楽を追い求め、人を欲望型、
 欲望を絶えず追い求める人間にする。それゆえ、都市から離れようとしない。

A都市の過激な快楽により欲望を増大させた人間は周囲の人間と調和することこが
 できず、不調和を引き起こす。それゆえ、人間関係の多くが、快楽による結びつき
 (遊び仲間)か、有益であるか否か(役に立つか否か)になり、善いもの(愛知や徳など
 の関係で結ばれた人間関係)などほとんどなくなる。

B人が都市に集中することで、劣悪な居住環境しか提供されず、少子化を促進する。
 劣悪な住環境は勉学などの妨げにもなる。さらに人との間の密度が高いため絶えず
 人の目を気にするようになり、物事を小さい視野でしか見れなくさせ、そういう
 人間になるよう仕向ける。また、絶えず人と比べるようになり、人と比べて優位に
 あるか否かが重要となる。

C都市では水、食料、エネルギー、下水など何もかもが自給自足することが出来ない
 ため、過分なお金を稼がなければ生きていけない。そのため何者かとの間で資本
 (雇用)関係を結ばざるを得ず、資本による従属を強いられ、さらに絶えずあくせく
 働かざるを得なくなり人々の自尊心と思考力を削ぐ。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:27:52.93 ID:TkAvN5U00.net
最近関わった案件は相続したフィリピン人妻が
諸経費滞納したまま帰国したよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:32:30.92 ID:xAXkELeXa.net
ゴーストマンション

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:32:47.58 ID:XZYppksBa.net
都心のマンションは利便性からまだ需要あるからマシ
田舎の一戸建てなんか固定資産税生産マシンにしかならん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:32:57.37 ID:uPsd6yH2a.net
殺人事件以外は事故物件にすべきじゃないんだわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:33:59.71 ID:QfpOyjNbd.net
>>186
不動産は放棄できない
これって結構盲点なんだよなあ
買い手がつかない限り延々と管理費が発生し続ける
地方のマンションはもう資産ではない、誰が最後にバカをみるかのババ抜きだよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:34:58.35 ID:4jK4+gSPa.net
賃貸ですら孤独死でオーナーが100万200万なんて損害負うんだしな
個人に責任が及ぶ老人所有の分譲で手に負えるわけないんだよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:37:59.60 ID:Crr+r6hv0.net
>>122
よく知らんけどあれってかなり隣との隙間ないけど
建て替えられるの?
けんぺーりつとかで無理なことってある?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:38:46.26 ID:rLKdv+7t0.net
まあ解決策を探すなら管理組合で空き部屋を買うしかない
そして分譲リースで貸し出してその収益で管理費修繕積立金を賄う
これなら建て替え時に所有権上の問題も発生しない

管理組合員に余力があることが条件だが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:40:12.33 ID:XZYppksBa.net
>>195
そういう運用ができるなら最初から不動産屋が買い取ってくれるだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:41:09.42 ID:rLKdv+7t0.net
>>194
それはないが建て替え時に建築屋さんに割増料金を取られる
だから間口が狭い土地が安くしか売れない
土地の査定で大体7掛けくらいにされる(旗竿なら半額以下もある)

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:42:20.10 ID:MoveEkzbp.net
やはり賃貸に賭けて良かった…

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:42:47.42 ID:Crr+r6hv0.net
>>197
へぇーそうなんや
だから安いんやな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:43:59.10 ID:PgV02l/g0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:44:11.39 ID:Do14gHWF0.net
やっぱ親が土地持ちじゃないと話にならんな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:45:51.70 ID:QTMcsgsv0.net
わかってただろ…

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:47:15.21 ID:gQV8QRfB0.net
問題をひたすら先送りにした結果がボチボチ出てきてるのか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:47:46.03 ID:thRktHs6p.net
世帯数がもう頭打ちなのにタワマンも新築もぼこぼこ建ててるんだけどどうすんのこれ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:48:03.67 ID:PgV02l/g0.net
UR賃貸

敷金・礼金・手数料・更新料がない
連帯保証人が不要(まあ保証人代行が増えたんで一般の賃貸住宅でもいらないけどね)
老人や無職でも借りられる(年金生活者は安定収入。無職は残高100ヶ月分程度の通帳コピーでOK)
東京都でも市部なら2DK家賃3〜4万円からある
美化活動など付き合いもあるため、一戸建てと違って独居老人の孤独死が避けられる
金貯めといて最後は老人ホーム、火葬して、墓は永代供養が人生のコスパ最強だ
「生活に合わせて社宅・安めの賃貸・URで住み替えていくのがベスト」



分譲マンション

・固定資産税(ずっと払い続ける)
・管理費(ずっと払い続ける)
・修繕積立金(ずっと払い続ける。2回目以降の大規模修繕がきつい…タワマンで見積もりの平均8倍)
・住宅ローン(平均65〜70歳までずっと払い続ける…フラット35。ボーナス減ると払えなくなる)
・駐車場代(使わなくてもずっと払い続ける…機械式駐車場も壊れるから追加の修繕費高いぞ)
・駐輪場代(使わなくてもずっと払い続ける)
・相続税(持ち家は払わなければならない)
・自然災害(自腹。大規模震災では保険は一部しか降りない…震災で証明済)
・恐怖のWローン(地震火災や偽装建築も基本的には自腹。転居しても前の物件のローンは残る)
分譲一戸建ては最初の購入費用だけじゃないんだよ。。。ずっと搾取され続ける!!!
タワマンも高齢団地化して住民減って修繕費集まらなくなってゴミマンションで資産価値も下落する
一戸建てはもっと金かかる。。。住んでみればわかるけど修繕費アホみたいかかるから

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:49:43.45 ID:SnnytfLp0.net
越後湯沢「……」

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:50:15.47 ID:QTMcsgsv0.net
>>205
一戸建ては大工の友達いたりとかすれば全然金かからん。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:50:16.90 ID:VHgp1KWD0.net
実際東京って50年後とか老朽化したタワマンと逃げられない年寄りだらけになってそうなんだが大丈夫か?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:51:45.82 ID:rLKdv+7t0.net
>>196
不動産屋が買うには管理費修繕積立金諸々経費払って更に利益が出てくれないといけないけど
管理組合なら利益まではいらないから幾分か運用が楽
まあ管理組合に不動産に強い人がいないと無理だけどね

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:53:06.82 ID:ht45jDFl0.net
高齢化社会になるとこんな罠が発生するんだな
(相続放棄が相次ぎ修繕費積立金がどんどん高くなる)
賃貸で様子見派も増えるだろうな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:53:49.01 ID:q3zwy1JOM.net
相続放棄された家の固定資産税って誰が払うの?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:54:02.66 ID:Crr+r6hv0.net
>>207
うち父親が大工で玄関の床の張替えとか自分でリフォームしてたわ
学校から帰ってきたら床なくて吹いた

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:56:11.91 ID:zyTWq0v8a.net
分譲マンションとか資産じゃなくて負債だよな
騙された奴乙

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:57:31.48 ID:XZYppksBa.net
>>213
マンションか一戸建てかが問題ではなく、立地がすべて

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 19:59:38.38 ID:p5FOYMn+M.net
前住人の滞納分引き継がなきゃならないとか初めて知った
なんだその仕組み

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:00:02.32 ID:ilQM9RfQ0.net
>>208
孤独死続出の今の公団住宅みたいに絶対なるよな
公団住宅も建てられた50年前は憧れの的だったわけだし

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:01:03.83 ID:PgV02l/g0.net
原状回復費用の減価償却まとめ(国土交通省のガイドライン)
フローリング …全面張り替えは建物の耐用年数で残存価値1円。部分補修は経過年数は考慮しない
建具・柱 …建物の耐用年数で残存価値1円
畳表 …消耗品
畳床 …6年で残存価値1円
カーペット …6年で残存価値1円
クッションフロア …6年で残存価値1円
壁紙(クロス) …6年で残存価値1円
襖紙・障子紙 …消耗品
流し台 …5年で残存価値1円
ガスレンジ …6年で残存価値1円
便器、洗面台 …15年で残存価値1円
ユニットバス …建物の耐用年数で残存価値1円
エアコン …6年で残存価値1円
たんす・戸棚 …8年で残存価値1円
鍵の紛失 …経過年数は考慮しない
ハウスクリーニング …経過年数は考慮しない。通常の清掃分のみ

要するに賃貸住宅は
・6年住めば修繕費はほとんどタダ
・15年住めばフローリング、建具、柱、ユニットバス、鍵、クリーニング費用のみ査定対象
・20〜47年住めばどれだけぶっ壊しても修繕費はほぼゼロ
(建物の耐用年数は鉄骨や鉄筋なら47年で残存価値1円)
(木造は20年で残存価値1円)



<賃貸住まいの人へアドバイス>
転居するとき、不動産屋や大家に言われるまま修繕費払ったら大損です
不当請求されたらガイドラインの話すること
聞かなければ弁護士事務所に相談して民事裁判(略式1日…70〜80%が店子勝訴)
店子(借り主)が民事で負ける場合は1つだけ
「家賃を払ってないか家賃を滞納してる場合」
毎月家賃を払ってて支払い遅れたりしてなければ確実に修繕費は下げることができる
不動産屋「契約書では払うと書いてあるから」「印鑑押してるじゃない」と脅迫されても払わなくてOK
耐用年数の過ぎたものまで店子に原状回復しろという悪質な業者を取り締まるため国交省の指導が入った
不正請求する大家や不動産業者あまりに多かったんで国のガイドラインが改正された

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:01:21.53 ID:QTMcsgsv0.net
>>212
俺は半分趣味でやってるわw
素材から自分で選べるし楽しい。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:02:28.15 ID:ePOG800c0.net
>>214
立地が良くてもマンションは駄目だよ
今までは立地が良けりゃ古くなれば再開発にあやかって綺麗になっていたが今後はそうもいかない
今後は首都圏でも街として生き残れるのはある程度ブランドがある路線沿いと言われているから、安いからと京成線沿いとかに買っちゃったやつはドンマイとしか

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:03:06.81 ID:tqMZzfDYa.net
>>64
一軒家は更地に出来るし
そうすりゃ事故物件では無くなる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:03:15.46 ID:oZr+FhdpM.net
所有者不明になるのがいまいちわからないな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:05:28.99 ID:ePOG800c0.net
>>216
憧れの団地住まいは再開発でもしてない限りほとんどが死んでいるが、憧れの○○(地名)は今でもほとんどが健在
集合住宅住むなら賃貸にしとけって話だな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:08:10.17 ID:fdkQm7Uia.net
>>17
期間は決まっていないけど
解体どころか建替修繕費用まで徴収・積立してるだろ。
ただしよほどの人気地域か想定外の人災か住民の愛着と執念でも無いと、建替でフロアを増やし販売して、代金で既存住民の費用負担を圧縮する理想的な建替はできないみたいだね。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:09:16.02 ID:cn0+bphfM.net
そんなに心配なら残った住人で購入して管理費払えよ😆

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:11:38.00 ID:fwGDaDJBa.net
嫌儲民って戸建て否定する一方で分譲めっちゃ勧めてなかったっけ?
なんで当たり前のように手のひら返してるん?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:14:14.04 ID:fdkQm7Uia.net
>>217
> ・20〜47年住めばどれだけぶっ壊しても修繕費はほぼゼロ

そんな事を言い出すキチガイに物件を貸した大家はいい面の皮だな。どんなに古くても、居住施設を意図的に壊して居住/利用不可能にしたら最低限の現状復帰費用(通常使用範囲の劣化を加味した修繕費用負担)は支払命令が出るだろうな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:14:39.89 ID:Tav0wP2Z0.net
事故物件とかケンモメンが喜んでいの一番に飛びつきそうじゃん
独身男性が共同生活できるケンモハウスとして再利用したらいい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:15:17.24 ID:ozQf2wF20.net
>>17
定借マンションってのが実質それな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:15:46.69 ID:ilQM9RfQ0.net
>>225
ケンモメンに言動の一貫性を求めるな
スレを開けばコロリと考えは変わる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:16:25.74 ID:fdkQm7Uia.net
>>225
お前の0か1かの1bit認識は
現実世界と噛み合っていないだけ。
お前のパチョコンのなかの掲示板の書き込みは、
お前ともう一人の二人だけで完結した空間じゃないぞ
池沼

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:18:00.85 ID:fdkQm7Uia.net
>>229
不特定多数の書き込みを一つのレッテルで擬人化して
その擬人化された不特定多数に発言の一貫性を求めようとするのは
狂人の思考形態だね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:19:10.19 ID:53JxP+yB0.net
5000万円ぐらい出してマンション買っても
毎月数万円の管理費修繕費かかるし固定資産税もあるしね
マンションの何が良いの?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:19:59.45 ID:bi9FXDPXd.net
>>2
職場があるなら買えばよくね?
駅徒歩7分の土地なら悪くても1/4は残るだろうにマンション買う理由あるのか

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:20:33.16 ID:fdkQm7Uia.net
端的に言って、>>225>>229のような発言を冗談といえども口にする人物は
記号処理や形式言語を現実世界との対応関係を持って扱うことのできない発達障害だろうね

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:21:19.15 ID:l1lgDaPS0.net
yossya!w

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:22:06.10 ID:bi9FXDPXd.net
アホマンションが1Fの住人だけにエレベーターの修繕費用を出すように迫ってたやん
そんなアホだらけの人間と一緒に住めないでしょう
駐車場やらエレベーターやら庭やらの自分が使わない箇所の修繕費は勿体ないわ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:24:46.04 ID:MfXkhtMmM.net
売値は100万なのに管理費は高いの?
管理費取りすぎなんじゃないの

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:25:08.04 ID:8J8zMHkD0.net
マンションは隣近所知らない奴でも一蓮托生だもんなぁ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:25:59.48 ID:IpPELnYUr.net
>>234
むしろおまえがアスペなんだ😂

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:26:07.84 ID:TmPwcTnA0.net
>>7
こういうのはどうあがいても負債にしかならない物件だろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:26:39.25 ID:we6yMWvhK.net
山形の高層ビルはどうなった?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:27:28.38 ID:YP6pEPwTa.net
嫌儲民「嫌儲民がー」
  ↑
なんだこのおっさん!?


243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:32:09.49 ID:6xFei6vz0.net
だいたい分譲マンションなんてどっかの財閥系が手がけたとこもコア抜きで建設不可になった
だのの欠陥マンションだらけだぞ?

そこらのマンションなんて立地どうこう以前の問題だとわかるだろ。コンクリに人が埋まってるレベル。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:32:16.52 ID:pEeX40vOd.net
>>40
一生に家2軒買える国民なんて1%ぐらいだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:33:32.84 ID:nL4f+7R1d.net
アザラシがおる

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:34:03.34 ID:rLKdv+7t0.net
>>236
>1Fの住人だけにエレベーターの修繕費用を出すように迫ってた

全く意味がわからん、なんだそれ?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:35:12.29 ID:SWkkixEvp.net
サラリーマンだけど、株で儲けたお金を元手に
賃貸業を始めたが、結構儲かる。
自分は何件も物件を持ってるが、不動産こそやはり財産だ。と感じることは多々ある。
様々な人脈も広がった。
不動産のある土地への愛着も深まった。
何よりお金が増えた。

一生賃貸で良いや。と開き直ってる人は絶対に感じることの出来ない快感だろうね。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:37:43.80 ID:kpIHCXR50.net
>>236
それたとえ話であって実話ではないぞ…

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:37:49.21 ID:nL4f+7R1d.net
しかし一般サラリーマンが買える一戸建てなんてみんなペンシルハウスだよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:38:45.68 ID:k/qIaU0T0.net
>>236
マンションは共有物だから俺は使わないからとかそんな理屈通じないんだよ!

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:39:35.54 ID:b3lvWCOO0.net
>>17
ホントこれ
トンキンのタワマンの修繕方法すら未定だしな
修繕費賄えませんってなって税金で補填されたら許せんわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:40:30.35 ID:kfM5G2V60.net
ほんと日本人は頭悪い生き方してんな
世代で蓄積できないだろ
タワマン買って喜んでるクルクルパーばっかり

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:40:48.87 ID:4V5FRwBTp.net
>>246
馬鹿が勘違いしているだけ
エレベーターの修繕費を住民全員に請求したら1fの住民が使用してないからって拒否したやつだろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:40:54.56 ID:PbaLD4Maa.net
一方田舎では零細サラリーマンがそれなりの家を建てていた

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:41:18.11 ID:nL4f+7R1d.net
>>247
この先大変だっつー話じゃねーの?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:42:49.71 ID:1bRnRut/0.net
逃げれる人は逃げるし逃げられない人は死ぬまで住む
相続する価値もなければ放棄されて悪循環で終わるな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:43:11.94 ID:A2A+zaQi0.net
>>251
金持ちしか買えないからそれは無い

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:43:16.72 ID:cn0+bphfM.net
マンソン買うって事は総て納得ずくなんだろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:43:41.84 ID:ilQM9RfQ0.net
>>247
「一生賃貸で良いや」って人がたくさんいた方が
あなたみたいな大家は儲かるのでは?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:43:59.47 ID:nL4f+7R1d.net
>>252
住宅が文化でなく耐久消費財に過ぎないからだな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:46:42.48 ID:l1lgDaPS0.net
>>247
やったね!
スルガ様様だね!

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:49:04.20 ID:SuxQdvNW0.net
これ将来社会問題になって結局税金に跳ね返りそうだな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:52:24.80 ID:XuR1CpjSa.net
阪神淡路大震災の時から問題になってたろ
壊れたり老朽化したら、修繕も取り壊しもできない袋小路

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:54:24.89 ID:b3lvWCOO0.net
>>97
逆じゃないか?
管理費が大してかからなくて満室になりやすい低層マンションの方がリスク低いぞ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 20:58:37.76 ID:9OSVmF9K0.net
放棄された区分所有権なあ
隣人が欲しがるようにできないものかの
壁や床でぶち抜き可能箇所を確保しとく
管理費修繕費を割り引くとか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:00:03.99 ID:9h5wsthZ0.net
都心にタワマン建てさせるとか
行政が何も考えてない証拠

本来は自宅で仕事ができるようにするとか
地方に分散させるとか
一戸建てをメインにする政策をしなければならなかった
東京も香港にあったクーロン城みたいになるよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:02:20.88 ID:s7Xxxp92a.net
>>246
1Fの住人が総会で自分たちはエレベーター使わないから2〜5Fだけがエレベーター修繕費払えって提案したら
普通に否決されて逆にエレベーター修繕費を1F住人だけが支払う採決された、という話

多数決の基本やね

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:04:34.74 ID:b3lvWCOO0.net
>>267
ジャップに民主主義は無理だったな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:05:36.49 ID:Fe9s7cac0.net
所有者不明ってどこに消えたんだろ
失踪して居場所がつかめないってことか?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:06:09.44 ID:9h5wsthZ0.net
エレベーターって電気止まったらどうすんのよ
せいぜい2階か3階くらいまでにしないと
10階から飛び降りたら死ぬだろうし

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:06:48.40 ID:Fe9s7cac0.net
マンションって一種の経済共同体だよな
壁の崩落とかも共有だから全員で負担したり

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:07:05.24 ID:cHw/qMBD0.net
>>257
問題のマンションも買ったのは金持ちだ
時間が経てばどうなるか分からんからこういう問題になってるんだろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:08:24.06 ID:9h5wsthZ0.net
1.マンション建替えの実態
まずは、これまで実際におこなわれてきたマンション建替えの実態から見ていきましょう。

実は、マンションの建て替えは全くと言っていいほどおこなわれていないのが現状です。
国土交通省の発表(マンション建替えの実施状況)平成28年4月1日時点で建替準備中および実施中のマンションが25件、工事完了したマンションが227件で、合計しても252件しかありません。

全国のマンションの棟数のデータはありませんが、ストック戸数は平成28年末時点で633万戸超という国交省資料(分譲マンションストック戸数)があります。
仮に1棟当たり60戸とすると、マンションの棟数は全国で10万棟になります。
ということは、建て替えられたマンションの棟数は全体の0.23%しかありません。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:09:33.86 ID:9h5wsthZ0.net
2なぜ建て替えが実施されないのか?
マンション建替えが実施されない主な理由は、次の2つです。

・区分所有者の4/5以上の賛成が必要
・建替負担金が重い 2000万円

マンションの建替決議を可決するには、区分所有法に基づき、住んでいる世帯(区分所有者)の4/5以上の賛成が必要です。マンションに100戸あれば、80戸の賛成が必要になります。
建て替えが話題に上るということは、それだけ年数が経っているマンションですから、住民の高齢化が進んでいるケースも多いです。
あと何年元気で暮らしていけるかを考えれば「建て替えないで静かに暮らしたい」と思う人もいるわけで、意見をまとめるのは簡単ではありません。

それに、マンションの建替負担金はグレードや修繕積立金の積立額などにもよりますが、通常60uのマンションで1,000~2,000万円程度かかります。
国の建替補助制度や融資制度もありますが、住宅ローンが残っている場合や、貯蓄に余裕がない場合は、なかなか賛成できないわけです。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:09:42.17 ID:fkaw3ICc0.net
まともな管理もできずにどんどんスラム化しそう
すげー楽しそうだなスラム化したら俺もこっそり移り住もうかな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:10:01.33 ID:EjH+oS8dM.net
ポンテタワーみたいのが日本にも生まれるのか

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:10:16.58 ID:A2A+zaQi0.net
>>272
>神奈川県座間市の私鉄駅から徒歩7分の住宅街にある3階建てのマンション(29戸)
>横浜市戸塚区にある築34年のファミリータイプのマンション(56戸)

こういう郊外の安マンションを買う層と都心の8,000万クラスのマンションを買う層を同一視するなよw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:10:48.61 ID:/tU7wUFM0.net
超高層のマンションの大規模改修工事なんて 業者がやりたくなくて有り得ない見積もりだして逃げるから

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:11:35.62 ID:DpaSRI0i0.net
(´・ω・`)「さて共産主義の季節だね」
( ゚Д゚)「所有者不明って?」
(´・ω・`)「共産主義で考えよう。今高齢者が死ぬと相続する人がいたのかどうかがわからなくなり
誰が所有してるのかわからなくなるんよ」
( ゚Д゚)「うへえ」
(´・ω・`)「お墓でもそうだね。今墓地に行ってごらんなさい。きれいな墓地もあるけれど、お化けが出そうな放置された墓地もある」
( ゚Д゚)「どうしてそうなったの?」
(´・ω・`)「廃寺と墓地だね。過疎化で寺もなくなったようなところだ」

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:12:29.66 ID:yxOanah2a.net
だからマンションなんて買うもんじゃないんだよ
やっぱ買うなら戸建てだわ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:13:10.26 ID:EQbn/2+J0.net
老衰国家

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:13:27.37 ID:qid7w5Zf0.net
耐用年数なんて有耶無耶にして建物に住めなくなるような不具合が出てくるまで
住民の同意なんて得られないんだろうな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:14:33.69 ID:+Gz9hQaF0.net
>>279
資本主義はやりっぱなしだからなあ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:15:55.72 ID:9h5wsthZ0.net
タワマンは墓石
エピタフ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:15:58.55 ID:kfM5G2V60.net
ババ抜きというか最後は全部のカードがババになると言う罰ゲーム

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:16:01.91 ID:hqQbZwC0M.net
>>98
どういう意味でヤバいって言っているのかよくわからんが
地方都市の戸建ては場所がよければ潰して売れば利益が出るとこもある
本当の田舎の家は相続しても使い道も買い手もなく、固定資産税だけ払うはめになるから相続せず放置してるのがかなり多い

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:16:08.83 ID:wVDhiQYP0.net
少子化問題を解決させない自治体や政府が悪い、自己責任だから後処理しろよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:17:39.21 ID:9h5wsthZ0.net
2015年末時点で約623万戸を数えるマンションストックだが、
2020年には133万戸、2022年には233万戸、2025年には511万戸が築50年を迎え、建て替えが視野に入ってくる。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:17:59.72 ID:6xFei6vz0.net
>>274
大変だよなあ本当に自分勝手なクズばっかだから世の中。
ネトゲ並みの民度がリアルに表出してくるのがこういう地域紛争なんだよな。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:19:34.40 ID:xUgSsPHK0.net
>>277
最初に新築で金持ちが億で買う→中古→中古→賃貸
築年数に比例して住民の質がAクラスから底辺に落ちていくんよ
賃貸住人なんて家賃補助とかの底辺だからガラ悪くマナーも悪いし金もない
貧民が多く住みだすとマンションはおしまい

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:19:59.02 ID:9h5wsthZ0.net
2025年には今あるマンションの8割以上が築50年
建て替えないと不味いでしょうけど
あと7年で8割のマンションを建て替え??
はいそんなこと絶対に出来ないですね
どうしましょう

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:20:09.86 ID:TmTx2/hS0.net
は?所有者不明?管理費滞納?

そんなの競売申請すればいいじゃん、何のための裁判制度があるんだよ

情弱かよw

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:21:55.28 ID:V3l7/ACr0.net
>>227
ケンモハウス毎晩怒号と壁ドンがありそう

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:21:59.16 ID:TmTx2/hS0.net
>>291
殆どが100年は持つよ、メンテしっかりやればな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:23:07.77 ID:6xFei6vz0.net
割れ窓理論ってやつでどんどん民度は悪化してくからなマンションは老朽化すると。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:23:29.04 ID:1DHoRG1b0.net
こういう価格が駄々下がりしたところに外国人が住んで
原住民と争いが起こるのかな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:23:29.42 ID:V/eQ0iovr.net
>>42
それ払いませんって言えないの?
おかしいでしょ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:23:35.06 ID:i/067BO30.net
新築マンション購入迷ってるおれにタイムリーなスレ
都心徒歩3分以内分なんだが大丈夫だよな?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:23:40.54 ID:9OSVmF9K0.net
>>291
地震(ワクワク)

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:24:02.46 ID:+Gz9hQaF0.net
>>291
残念ながら解体しかないわな
税金でめんどう見る体力は団塊の世代あたりの雇用守って団塊ジュニア踏み台にした時点から削ってるんだし

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:24:56.43 ID:+Gz9hQaF0.net
>>297
払いませんじゃ済まないもの
個人資産として買った運命共同体なんだから

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:24:56.65 ID:TmTx2/hS0.net
>>297
無理

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:25:20.69 ID:9h5wsthZ0.net
阪神大震災とか大きな地震があると
建築基準法は厳しく耐震性が上がっていった
その分修繕費用も大きくなるけど
50年前に建てられたマンションなんて
耐震性は低いしメンテナンスもあまり考えられてないので
50年もたつとボロボロに

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:25:30.62 ID:+Gz9hQaF0.net
資産を持つことを甘く見すぎなんだよな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:25:34.24 ID:V/eQ0iovr.net
税金のフォローはどうだろうなぁ
政治力あるやつはこんなの長々抱えてないと思うんだよね
ないだろうな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:26:10.84 ID:qXIuIvXZ0.net
>>64
コイツ最高にアホ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:26:47.27 ID:9h5wsthZ0.net
マンションより一戸建てのほうがいいというか
マンションはあり得ないよ
新築を10年住んで転売するとかだといいけど
ババ抜き

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:27:08.06 ID:+Gz9hQaF0.net
バベルの塔の話はほんとに凄いわ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:27:24.75 ID:GkX2uqnv0.net
本当に暗い話題しかないのか、今の日本には

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:27:38.29 ID:i/067BO30.net
>>307
住宅ローン減税あるしそれ目当てだわ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:27:38.45 ID:+Gz9hQaF0.net
>>307
うちの妹がそれで買ったときより高かったとか言ってたわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:29:34.22 ID:+Gz9hQaF0.net
>>309
当たり前だろ
バブル崩壊後同じ日本丸の船員の中で踏み台にした上に仕事まで海外にあげちゃったからな

こうなるのはバブル崩壊後の舵取りで決まってたこと

バベルの塔を引用すると神の怒りにふれたってところやな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:31:51.28 ID:d8qqvJfLa.net
しょせんは集合住宅だからな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:33:41.07 ID:C+lLqoeEM.net
日本の物件って売るときにかならず資産価値が下回るからな

つまり価値がほとんどないものを売りつけて不動産会社に金が吸収されてるだけ

アメリカとかだと上回ることもあるくらい

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:33:54.21 ID:QZ1ZwlSU0.net
>>17
その解体費用を
例えば30年ちゃんと払うようにしたら
解体するのに、割高になるから
買わなくやるんやろ?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:34:57.29 ID:we6yMWvhK.net
地方都市なら一戸建てか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:36:33.90 ID:XuR1CpjSa.net
資産除去債務を計上するように義務付けたら?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:36:41.86 ID:i/067BO30.net
住宅ローン減税と低金利だから買い時だと思うんだよな。変動金利は怖いけど
短期手放し前提な

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:36:55.69 ID:QZ1ZwlSU0.net
>>40
高くなるから…
計算してちゃんと積立費を取るところほど
売れなくなる


数十年後に、トラブルになっても
売る方は何も痛くならんから
売る為に適当に安値で計算して売るわね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:37:39.26 ID:/RbB4zjl0.net
>>291
どうすんの?この国…
https://i.imgur.com/dKtIfWz.jpg

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:38:11.59 ID:9h5wsthZ0.net
団地の子と遊んじゃいけません

タワマンの子と以下略

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:40:14.84 ID:9h5wsthZ0.net
分譲マンションは
すぐに投げれる(売れる)なら別に構わないけど
最後まで、、、とか思ってたら心中

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:40:44.60 ID:TmTx2/hS0.net
>>820
8000万人ぐらいがちょうどいい

人多すぎだは

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:42:14.93 ID:QZ1ZwlSU0.net
>>72
分譲マンション以外特有のトラブル

賃貸マンションでさえ関係ない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:42:50.80 ID:9OSVmF9K0.net
河合美智子のマンションは良い値が
ついてたなあ。トンキンに人が流れこんで
いるならすぐには問題化しないんちゃう

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:43:30.33 ID:MuZVBG9Kd.net
管理業務主任者ってどう?
やっぱりブラック?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:44:24.86 ID:9h5wsthZ0.net
古くなってきたら
2つのマンションを1つにするというか
2個とも潰して住民を新しく建てた1つのマンションに統合
(所有者不明分は没収)
もう1つのマンションは売るとか
そういう方法を考えたほうがいいだろうね
今はまだ危機感がないから無理だろうけど

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:47:19.53 ID:+Gz9hQaF0.net
>>320
どうするも何も太平洋戦争時下と同じでマンション小隊が孤立してるんだよ
頑張れ!しかないよw

頭使わなかったツケだよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:52:25.70 ID:MROE2heR0.net
>>75
水道の開閉で生存判定できると思う

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:53:43.44 ID:bi9FXDPXd.net
>>253
バカはお前だよ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:54:50.62 ID:+Gz9hQaF0.net
税金だけは絶対入れるなよ
財産持ってるんだし

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 21:55:15.08 ID:LXmu/KqT0.net
>>236
日本型民主主義

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:01:01.30 ID:l1lgDaPS0.net
>>267
ジャジャジャッジャジャアアアアアアアアアwwww

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:01:27.79 ID:A2A+zaQi0.net
>>290
港区や文京区あたりの都心のマンションだと中古でもクソ高い
管理も行き届いてる
古くても民度は落ちないぞ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:02:54.25 ID:3M/ExNp/0.net
これだからマンションは買うべきじゃないわ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:03:13.82 ID:388krWDA0.net
少子化ブーメラン

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:06:33.77 ID:zmwC4epp0.net
>>75
水道や電気の使用状況をみながら
危なそうな時、遠方に住む家族に知らせるサービスはあるから
その応用で十分なきがする

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:14:41.50 ID:j3GgIQo9a.net
実際のところ積立金ってちゃんと仕事するの?
年金ぐらい怪しいものだと思ってるんだけど

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:15:23.92 ID:SuxQdvNW0.net
巨大な時限爆弾だよな
それが日本中に林立してて日本の国力が絶望的に低くなった頃に爆発するんだから恐ろしい

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:17:05.22 ID:j3GgIQo9a.net
戸建買うにしても3人家族だと広すぎるんだよな、、、

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:18:47.50 ID:kfM5G2V60.net
>>338
給食費ですら盗む奴いるしな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:20:35.52 ID:A2A+zaQi0.net
これからマンション買って大丈夫なのは山手線の内側とその周辺だけ
郊外の駅からバスに乗らなきゃいけない物件は絶対買ってはいけない

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:22:33.24 ID:ik7keMDs0.net
>>342
言うて30歳で買って50年持つか?
2070年の日本て何もかもヤバいことになってそうだが

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:22:38.36 ID:ia9UOvJha.net
>>150
どんな難題あるのか語ってくれてもいいよ?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:24:26.68 ID:IpPELnYUr.net
>>247
人間を飼育するの楽しいだろ
人は管理、支配されるためにあるからな
所詮サルだから

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:31:15.81 ID:G3YfcilF0.net
これからは所有する家に住むことを全面的に禁止した方がいいわ。

持ち家は銀行とかに信託して最後の一人が死んだら、銀行が相続人探して引き渡す契約とかにしないと駄目だろ。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:33:02.46 ID:DK+qNi9f0.net
地方都市の空き家を所有してるケンモメンは今後どうするのか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:36:46.82 ID:SCslnQzm0.net
>>166
65歳で退職金はたいて一軒家買って死ぬまで過ごす
最低限のメンテのみでリフォームはしない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:37:47.50 ID:G3YfcilF0.net
ビルの分譲が圧倒的に少ないのはこれがあるからだよ。

所有権持ったままその会社が休眠して代表者が行方知れずになると、そのビル全体の管理ができなくなる。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:38:40.18 ID:zMZ6eY9i0.net
マンション=万損とはよくいったな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:41:21.80 ID:9h5wsthZ0.net
マンションでも建て替え出来たのは
例えば5階建てを10階建てにして
余った分を新しいマンション住人に売る
そのお金で建て替えるとかそういうのね

容積率の関係で上に増やせれば
新たな住人が建て替え費用を払ってくれる
古いマンション住人はあまり費用負担しないでも立て替えられましたみたいなケース
容積率が余ってることと、都心で人気が高い立地という条件がかみ合わないと無理

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:42:32.58 ID:TnYzz+oS0.net
マンション所有はホントあほだな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:42:34.95 ID:SuxQdvNW0.net
>>347
地方都市の空き家は問題ないじゃん
ヤバイのはマンション
特に大きなマンションほどすべての負担が生き残りにのしかかるからヤバイ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:43:58.96 ID:9h5wsthZ0.net
マンションを建て替えようと思ったら
10億20億簡単にかかってしまう
それを50人とかで払う
払えないと建て替え出来ない
いまや修繕すらできないマンションも出てきてるし
日本人は基本建て替えを考えずに来た
原子炉もそうだけど壊れるまで耐用年数過ぎても使い続ける
壊れたら放置だろうね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:44:20.00 ID:A2A+zaQi0.net
>>343
今のマンションは適切に管理されれば100年ぐらいは持つ
戦前に建てられた同潤会アパートもとりあえず60年〜70年は保った
ヤバイのは1981年の新耐震基準以前のマンションだな
基本的な耐震構造は小手先の改修ではどうにもならない

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:44:27.95 ID:TmTx2/hS0.net
>>352
戸建ての方がいいけど賃貸住まいよりゃ100倍ましだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:45:29.39 ID:TIrspTFj0.net
この話を拡大するとまんまこの国の社会保障制度だよな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:46:04.95 ID:TmTx2/hS0.net
>>355
同潤会は80年以上だろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:46:19.66 ID:9h5wsthZ0.net
高度成長も
面倒なことは全部後の世代よろしく
美味しいところだけ食べて残りはゴミ
それが現状

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:49:03.21 ID:TmTx2/hS0.net
>>354
馬鹿か、戸当たり4000万ってどんだけふんだくってるんだよw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:49:42.13 ID:TmTx2/hS0.net
>>359
今のお前だってそうだろw

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:49:56.13 ID:TnYzz+oS0.net
やはり賃貸だな
金持ちならいいけど
庶民に数千万の買い物はリスクが高すぎるわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:50:37.05 ID:SCslnQzm0.net
>>268>>333
実話じゃなくて法学の思考実験だぞ元ネタは

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:51:27.09 ID:TDc3qlOT0.net
ワンルームで1900万円?
うそやろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:53:11.59 ID:FgA42CYPa.net
タワマンって将来どうなんの?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:56:29.53 ID:9h5wsthZ0.net
まあコンクリートは100年持つかもしれない

でも水道管とか電気の配線が100年持つだろうか?
水回りなんて10年に1回くらいはおかしくなるし
電気の配線も50年くらいで取り替えないとダメなんじゃないかな
外壁の塗装もしなおさないといけないし
エレベーターなんてメンテナンスが大変

コンクリートが100年持ってもメンテナンスしないと50年たてばボロボロ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:56:37.08 ID:rLKdv+7t0.net
>>365
大規模修繕が出来なくて廃墟、巨大なスラムになる
最後は火事を出して倒壊

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:58:12.84 ID:9h5wsthZ0.net
50年前とかだと
エレベーターついてないよね?
若いころはいいけど年取ったら
エレベーターないのに高い階は無理

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:59:53.41 ID:ik7keMDs0.net
>>355
いやハードの話じゃなくて社会の方の話
山手線内側の社会が50年ももつのかなぁと

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:00:12.86 ID:rLKdv+7t0.net
というか東京で降る雨なんかは今でもPH3〜4とかの酸性雨
表面の中性化防止剤塗装が劣化したまま大規模修繕が受けられなければどうなるかは分かるだろ?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:01:58.42 ID:tSl1wApz0.net
ワンルーム100万って安すぎない?
これだけ安ければ倉庫としてみんな買うだろ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:02:59.90 ID:j3GgIQo9a.net
やっぱりマンションよりは戸建なのか
東京以外人は減ってく一方だから今住んでるとこでマンション買うのもリスク高いんだろうな、、、
戸建でも5,000万もありゃ立派なの買えるし検討しよう

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:03:24.29 ID:TIrspTFj0.net
>>365
カルスト地形になる

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:03:24.75 ID:HcIsko4A0.net
>>2
不動産を相続して借金を相続放棄って出来たような気がするんだが…

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:05:09.03 ID:A2A+zaQi0.net
>>369
絶対とは言えないまでもたぶん持つ
日本で一番最後まで残るのはこの辺り

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:07:17.00 ID:LIXximJe0.net
>>374
この場合は無理でしょ。築30年だよ。
建替えも無理だろうからオバケ屋敷になる。

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:10:52.22 ID:SuxQdvNW0.net
>>374
聞いたことないな
限定承認って仕組みはあるけど放棄する場合は全部放棄しないと駄目でしょ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:11:10.64 ID:j3GgIQo9a.net
>>374
そんな都合のいいことほんとにできるのか?と思って調べてみたら最高裁で却下されてるな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:12:50.54 ID:LIXximJe0.net
相続人が実際に住んでるとかならまた話は違うんだろう。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:13:06.24 ID:jI8ua3jB0.net
うーん、やっぱマンションは無理に買うもんじゃないなと言う結論にいたった。
マンション的なセキュリティーが欲しいなら賃貸で仕事に合わせて住み替えで、
もし不動産を買うなら中古の家を格安で買って内装や断熱や躯体を、
現代の基準に合うようにコスパ良くリフォームするのが正解かな。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:13:54.21 ID:LIXximJe0.net
マンションに土地は付いてこないからね。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:15:38.68 ID:TmTx2/hS0.net
>>380
家賃月10万を20年払い続けたらいくらでしょう?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:16:16.15 ID:LIXximJe0.net
土地は資産だよ。バブルで価値が上がることもあるし
公共事業にひっかかってどえらい補償金がもらえる事も
ゼロじゃない。

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:16:19.17 ID:j3GgIQo9a.net
>>380
中古買って改装しようかと思ってるんだけど耐震とか怖くて二の足踏んでしまう

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:17:31.42 ID:SZVoM+7W0.net
土地は資産だが分譲マンションの土地は自分の一存で売れないというw

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:19:46.99 ID:xfSmyfOz0.net
修繕しない自然風化マンションにすれば売れるんじゃね

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:20:29.59 ID:kXmMU6YpM.net
>>2
この物件気になるわ
滞納57万ついて100万くらいか
どこで売られるんだろう

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:20:29.86 ID:jI8ua3jB0.net
>>382
別に10万のとこに住まなきゃいいと思うんだけど。
賃貸の良いところは、生活レベルを下げて安いワンルームに引っ越してもいいわけじゃん。
この例のように家賃並みに管理費が暴騰したら、「それ物件変えられない賃貸じゃん」って感じだし。
一度、不動産を買ってしまうとローン返済などで家賃相当の支出が固定されちゃうのが問題だよね。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:20:54.04 ID:rLKdv+7t0.net
>>386
ラピュタかよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:21:21.53 ID:LIXximJe0.net
入居予定者「汚ねえなこのマンション、ボロボロじゃねえか、キャンセルするわ」

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:21:29.80 ID:RtZSJzFS0.net
リフォームするなら戸建てよりマンションの方が安くすむぞ
管理組合とのすりあわせが面倒だがな
給排水込みのスケルトンリフォームでも10万/uくらいでいけるな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:24:17.79 ID:TmTx2/hS0.net
都内で駐車場とあわせて20万近く家賃を15年近く払ってたんだが
気づいたら3000万以上払っててやばいと思って
郊外に家買ったら支払いは半分になって家も広くなって快適だは

もっと早く買っときゃよかった

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:24:39.40 ID:SuxQdvNW0.net
相続に詳しいやつおる?
>>2に相続放棄したから関係ないって相続人は言ってるみたいだけど民法940条の適用はどうなるの?
相続人が存在しない場合は適用されないのか?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:28:22.90 ID:TmTx2/hS0.net
>>393
管財人が管理するんじゃねか

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:29:55.90 ID:LIXximJe0.net
>>393
そもそもマンションには自治会があり管理人がいるから
一戸建ての空き家を放棄するのとは違うと裁判官は
判断すると思うよ。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:31:50.01 ID:TmTx2/hS0.net
>>395
専有部分の管理の話だろw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:32:28.24 ID:LIXximJe0.net
>>396
管理人が鍵を持ってるじゃん。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:32:49.08 ID:hc22MYyT0.net
>>204
移民

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:36:30.28 ID:rLKdv+7t0.net
>>393
聞きたいのはこう言う事だろ?
https://www.bengo4.com/c_4/c_1051/c_1544/b_495410/

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:36:42.86 ID:9h5wsthZ0.net
1000万戸

空き家の件数です
これがますます増えていくけど
なぜ新築物件をどんどん建てるかというと
売れるからですね
住宅ローン減税も確か新築しかないのかな?
中古住宅を買って住宅ローン減税はなかったはず
国としても新築を買わせたい
中古住宅よりも動くお金が大きい
例えば中古だと1000万円で買える場合でも
新築だと3000万円とか
当然世帯数は減っていくので空き家はどんどん増えていくけど
経済を回せということ それが一番大事

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:37:17.09 ID:hc22MYyT0.net
>>225
馬鹿が多いからだろ
いい加減分かれよ情報強者願望を持った馬鹿の集団だって

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:37:30.41 ID:cghC9yB+d.net
ワンルームで1900万ってぼったくりやろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:42:10.27 ID:GIFcjduzM.net
築40年近いと外観立派でリフォームされててもクッソ安いよな
やっぱ事故物件かなんかなんだろうか

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:42:48.33 ID:LIXximJe0.net
よくスキー場とかのリゾートマンションが10万円とか20万で売りに出てるけど
あの中には先住退去者の滞納した管理費とか修繕費が何百万も積み上がってて
それを新しく入る奴が強制的に払わされる物件も多いらしいよ。

管理組合法だっけ?違法じゃないんだ、怖いねw

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:44:26.27 ID:6ZUusltJ0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://coyz.mynetav.org/news2018/news/1534296801

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:45:33.29 ID:r/bv1t5p0.net
管業フロントの現場の言葉が聞きたい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 23:49:16.80 ID:hc22MYyT0.net
>>309
暗い話題が多いほうがいいだろ
メシウマって言葉知らんのか?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:10:35.48 ID:uq8AIleJ0.net
>>397
分譲だぞ、もってるわけないは、馬鹿

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:11:43.09 ID:uq8AIleJ0.net
>>400
>中古住宅を買って住宅ローン減税はなかったはず

あるは

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:13:12.06 ID:uq8AIleJ0.net
>>404
管理費の滞納なんて調べて買うは普通w

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:14:04.56 ID:wcYPAyDP0.net
東京なんてマンションだらけなのにどうすんだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:14:44.48 ID:uq8AIleJ0.net
>>411
東京は人口が増え続けてるんだよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:15:42.08 ID:NqCowyxw0.net
>>411
もっと地方から人を吸い上げ移民も入れるんだろう
まあ治安や環境は悪化するだろうな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:17:24.45 ID:gkqwfuIM0.net
投機家のチキンレースが始まるぞ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:18:09.16 ID:1gvn5wI+a.net
>>413
今以上に住む場所で貧富が明確になりそう

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:18:39.14 ID:adySRABf0.net
>>409
ありましたね 条件付きだけど
築年数25年以上のマンションは対象外っぽい

床面積が50u以上で、
・築25年以内の耐火建築物(鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの住宅)
・築20年以内の非耐火建築物(木造、軽量鉄骨造などの住宅)

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:18:44.08 ID:jTONYTLS0.net
部屋がリノベされてても建物だとか配管は古いんだから
高い金払う意味ねーよな感

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 00:31:02.82 ID:Hnw2A5Cd0.net
>>417
大規模修繕工事の内容を知りたいと言えばまともな売買仲介会社なら調べてくれる筈
その中に配管更新工事がないかチェックすれば一応共用部分配管更新何年前にやったかはわかる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:11:29.98 ID:ydJwnqU20.net
>>351
東京都の容積率上乗せの条例どうなるのかね
古いマンション2つの容積率を上乗せできるって奴

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:13:00.26 ID:ydJwnqU20.net
>>417
古いマンション買うなら不動産屋で管理組合の議事録と修繕履歴を開示してもらった方がいい

あとリノベーションは専有部の配管交換やってるかどうか

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:15:25.69 ID:uq8AIleJ0.net
>>420
はい、やってます(テヘペロ)

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:21:10.87 ID:ydJwnqU20.net
>>421
適合リノベーションとかの認定制度も参考になるよね
あとはフラット35sがつかえるかとか

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:29:49.48 ID:MVDHmC3WK.net
神戸のタワマン規制は懸命だったのかもな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:30:24.70 ID:2H343st4M.net
(´・ω・`)たまにあるな、管財人?がいればまだいいが

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:35:18.08 ID:VcBoLSqT0.net
少なくとも建て替えが出来なくなるってのは買う時点でわかりきってるだろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:40:28.72 ID:iccEslMa0.net
元々の住民の高齢化+老人の入居の流れは止まらんだろう
かく言う私も中年ながら戸建てを持て余し気味でね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:41:45.94 ID:IEv2RTlM0.net
マンションの末路

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:41:52.83 ID:uq8AIleJ0.net
あまり深く考えないでさっさと買うやつが得するんだよね
長い目で見ると、

大事なのは家賃との比較、つまり収益性

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:42:58.47 ID:IEv2RTlM0.net
建て替えなんか年200件くらいしかないからな。できるマンションは一握り

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:44:41.64 ID:Eribr9Sm0.net
>>14
事故物件だよ
うちは孤独死で3ヶ月後に発見された50代のおっさんがいたが都内だからすぐ入居者が決まってたな
3ヶ月後に発見されるようなおっさんがなぜ3LDKのマンションに住んでたかは謎だが

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:46:49.93 ID:8+tPoN0M0.net
>>5
この国は生起する問題が明白でも、深刻な状況になるまで放置して社会問題化してから行政や立法府が重い腰を上げるからな
ジャップはホント無能

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:52:51.65 ID:iccEslMa0.net
資産として独身の頃からマンション買ってる人が一定数いるけど
よほど人気物件じゃない限り負債に近いんだよね
夢を買う部分もあるのに夫婦でまた新しい夢を探すとはならないから

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 02:01:54.68 ID:uq8AIleJ0.net
>>432
結婚したら貸せばいい
重要なのは利回り感を常に持つこと

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 02:03:02.56 ID:uq8AIleJ0.net
>>430
離婚して奥さんが出ていったんだろ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 02:15:38.62 ID:iccEslMa0.net
>>433
元物件売るなり貸すなり新物件買って越してとスムーズに出来ればいいがね
入居者決まんなくて空いてる物件あるけど戻るには荷物増えすぎた
ローンは残ってないが老後用にさらに別のマンション探すのは面倒すぎる

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 02:19:33.73 ID:/cYVruVU0.net
40ねんもしたらゴーストタウンメチャクチャ増えるな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:05:39.38 ID:MKl+KVr2a.net
23区で交通の便が良いところじゃないともうダメだろうな
さらにタワマンは災害時やばそうだし

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:20:28.34 ID:098Cb3qq0.net
滞納分とチャラで所有権移して、住民に開放してお茶のみサロンでもやらせたら

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 05:29:40.92 ID:9U7fHfZC0.net
>>408
持ってるところはあるぞ?
高級マンションなら普通

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 07:22:19.43 ID:yWxrI0u10.net
管理会社通さずに大規模修繕したら
1000万浮いたわ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 07:23:53.55 ID:Z1YMSA5R0.net
最後は中国人にゴミみたいな値段で買い叩かれて地価も下がってそれも土地ごと買い叩かれるんだろうな

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 08:21:44.12 ID:OY9oDXW/0.net
>>400
築30年だが住宅ローン減税受けられたぞ
新耐震なら余裕だわ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:04:35.49 ID:AHnmY40m0.net
百万円でマンション買えるなら買うー

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:05:42.75 ID:XshtEaKG0.net
生前に相続しといて中で親が死んでも事故物件?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:21:48.73 ID:5r84h3CV0.net
独身高齢身寄りなしだと借りるの難しいしマンションでも買うつもりだけど死んだらこうなるな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:29:02.19 ID:5Ft1REBz0.net
しかし東京はどうすんだろ?。
5輪後、選手村が大規模住宅として供給されるし、
人口減少で、都内の一等地も空いてくるだろうし・・・。

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:36:13.77 ID:Ch9bsW62a.net
病死とか突然死とかでも事故物件になるならもはや買わない方がいいな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:46:29.47 ID:65GyDnuc0.net
築30年くらいの3千戸近いマンション群だけど、ずっと人気で常に30戸空いてるかどうかだわ
でも昔に比べて車を持つ人が減って駐車場は結構空いてる
管理組合の収入的には減ってるらしい

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:38:57.46 ID:siYPp0Mr0.net
古いマンションはババ抜きですよ。
賢い人は新築や築浅を買って10年くらい住むか貸すかして転売。

古くなると修繕費用がかさむし、空き室が出たり、管理費や修繕積立金を滞納している人の分は他の人が負担しなきゃならなくなる。
仮に20%空き室だからって修繕費用も20%下がるわけじゃないからね。

よほど立地が良い(駅徒歩1分とか都心の一等地)とかでなければ、古くなったら少しずつ住民が減り、
満足な修繕もできずにそのまま放置。最終的にはホームレスや住居不定の輩の住みかになるんだよ。
一戸建てなら、放置してもゴミ屋敷になるくらいで大した害はないが、
マンションはメンテできなくなったら周りに危害が及ぶからな。
それに、所有している限り、そこに住まなくても管理費や修繕費用のとりたてから逃れられない。

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:09:34.69 ID:SKlDMFYLM.net
>>366
最悪ザク2みたいに外周に這わせればいいのでは?メンテもしやすいし。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:44:51.05 ID:oW/POc5Z0.net
別に人死んだとこでも安くしてくれるなら気にしないわ
そんなの気にしてたら戦争や戦国時代で死んだの気にして糖質になるぞ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:48:16.90 ID:Bw0WxeuC0.net
空部屋と民泊ってどっちがマシなんだ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:50:23.38 ID:nsPu/D3R0.net
限界集落みたいになってるな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:21:28.52 ID:+FlMsaCR0.net
とりあえず賃貸で貸せばいいじゃん
神奈川県座間市のワンルームなら3万、横浜市戸塚区のファミリータイプなら5万で貸せばいいじゃん
それで当面の積立金は黒字にできるだろ
誰にも貸さず、売れないから放置とか頭悪いんか?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:24:24.93 ID:+FlMsaCR0.net
やっぱ賃貸最強だわな
というと「老人には貸してくれない」ってやつが必ず出てくるけど
これからは、老人でもいいから借りて欲しいっていう世の中になるよ
すでに事故物件なら、1人死のうが2人め死のうが関係ない
金が入ってくるだけマシな状況になる

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 12:34:11.30 ID:ejIFCuZiM.net
事故物件しかなマンションとか楽しそうだな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:51:47.84 ID:IJFwABU50.net
めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://goba55.cleansite.info/news2018/news/20180825.html

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:54:21.34 ID:J009sblia.net
>>451
本州の都会は戦争やら空襲やら疫病で大量に人死んでるから住みたくない
郊外でもどこに古戦場があったやら分からないし。やっぱり札幌が最高だね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:20:51.01 ID:7dlCW31wp.net
都内駅チカ一戸建てのオレ大勝利!

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:27:20.36 ID:HBVH29olM.net
>>2
100万の価値があって滞納が57万なら差し引き43万ぐらいで落札されるだろ
それでなんとかしろよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:39:21.13 ID:uq8AIleJ0.net
>>455
お前は一生、賃貸借という借財を背負って生きていけよw

俺はゴメンだ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:11:42.21 ID:9HCx/EVU0.net
共益費やら積立金で賃貸借りれるのに更に数千万払って部屋買うって金持ち以外は脳みそ腐ってるんじゃねーの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:32:32.96 ID:qFK0vNB60.net
だからマンション暮らしによる管理費・修繕費の高騰や、賃貸暮らしによる将来の不安、
都市部や田舎の持家のようなご近所付き合いの煩わしさもない山奥のポツンと一軒家の自給自足生活が正解

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:57:49.06 ID:6xjkWkXr0.net
>>293
それケンモハウスじゃなくて
アフィチル精神病棟じゃん

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:09:13.01 ID:HBVH29olM.net
>>462
共益費と修繕積立金って合計しても15000 円ぐらいだぞ
家賃は6〜7万するだろ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:10:34.30 ID:RH7pRIZhd.net
>>450
露出はどうにもならなくなったらよくやるな
埋設はぶっこわさないとムリ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:13:44.46 ID:RH7pRIZhd.net
>>406
転職しようか考えてるが、めっちゃ大変そうだな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:41:01.60 ID:uq8AIleJ0.net
>>462
>共益費やら積立金で賃貸借りれるのに

八王子の16u築40年のマンションかよw

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:29:59.99 ID:CefJsNrr0.net
>>理事長(83)は 「次の所有者が決まるまで窓を開けて風を通すこともできない。劣化の原因となり、
>>マンション全体の資産価値が落ちるのが心配だ」と言います。

83歳なら、もう何年かで心配の必要もなくなるような、、、、

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:06:10.86 ID:nrKyvhTm0.net
マンション理事が生活の全てかつ生きがいみたいになってるんだろう
うちんとこの理事もそうだわ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:15:55.90 ID:d8G9Q1WUd.net
>>455
賃貸派はよくそんなことを言うけど、
大家の側から考えたら、家賃滞納するリスクが高い年寄りに貸すくらいなら、
更地にして駐車場にするなり売却してしまった方がよっぽど良いんだよなあ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:49:29.73 ID:uq8AIleJ0.net
>>471
ああそのとおりだな
滞納は保証会社があるからまあいいけど
死なれたらいろいろとめんどくさいからな
丁重にお断りするは

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:54:28.77 ID:qNKKAFqW0.net
>>366
パリとニューヨークのふっるい高層アパートなんか
非常階段もやたら細い鉄骨がサビサビになってて
無理してる感がハンパないから
地震が多くて多湿の日本は耐震基準満たしていても
建物はあんま長期間持たないだろうな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:46:25.15 ID:swLD5rPW0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:02:36.98 ID:swLD5rPW0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:09:24.07 ID:7F8AalEx0.net
全くの他人との共有財産ってこんなもんだよな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:37:34.73 ID:YAA5NczM0.net
家族でも話がまとまらないのに
他人と利害が一致しないと地獄でしかないだろ
建て替えたい人が多数派にならないと建て替えられない
建て替えるお金がある人が多数派でないと建て替えられない
若いころに建てて死ぬ直前に建て替えとか
ほとんどの人が建て替えに反対するだろ
50年後のことなんて誰も考えてないからこういうことになる

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:58:42.21 ID:/ekU6rXP0.net
>>477
じゃあ50年間で払う家賃はいくらになる?


つまりはそういう事だ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:32:15.34 ID:ShFHbgfa0.net
60や70過ぎたジジイなら若いやつより人間出来てきてるはずとか無いからな。
めちゃくちゃ自分のことしか考えないクズばっかだぞ。建て替えの話なんて絶対にまとまらん。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:40:55.31 ID:/ekU6rXP0.net
>>479
>めちゃくちゃ自分のことしか考えないクズ

お前だってそうだろw

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:47:25.66 ID:nirI6T1dM.net
>>479
ジジババは自分が逃げ切りゃそれでいいし、若い世帯はジジババが破産しやうが建て替えて資産価値あげたい。

みんな利己で動くのが当たり前
その中で住民の8割合意なんてそりゃ無理だわな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:43:00.70 ID:6pfnCV+za.net
それこそ権力者か893じゃないとまとめるのは無理だわな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:48:42.86 ID:x2ormEUe0.net
資本主義は他人の凋落は甘い蜜で美味しい思いしてきたんだし最後の帳尻合わせだよ

星新一が「おーい出てこーい」で書いた通り

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:00:35.91 ID:6Q7T7Cq0M.net
>>54
夢見てるなあこいつ
そのタワマンのメッカトンキンは個人負債額都道府県別トップだと言うのに
高いテレビやカメラくらいは一括で買えても家は買えないのがあの土人都市だぞ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:02:06.01 ID:6Q7T7Cq0M.net
>>68
ある意味正しいぞそれは

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:10:01.53 ID:swLD5rPW0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:21:15.20 ID:Crvu6cM1a.net
100万割ってる分譲って老朽化差し引いてもヤバい物件なんだろな、って肌で感じる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:26:04.36 ID:Qbw7Hn/I0.net
>>80
橋本にリニアできるからあの辺も23区内の通勤圏になるからな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:01:24.34 ID:swLD5rPW0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:19:51.81 ID:CgIYB9Vl0.net
でもマンション派が多いよね
俺は戸建作ったけど

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:24:29.78 ID:+kG7R8AZd.net
マンション買うって考えられんな…
相続が放棄できるってシステムはこういう問題を引き起こすのか

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:30:40.31 ID:x2ormEUe0.net
>>491
一戸建てだって同じ
狭いところに住んでる以上はどこでも起きる
田舎くらいになればいいんだろうけど


みんなアホ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:39:07.42 ID:+kG7R8AZd.net
>>492
じゃあ、お前はこういう問題の解決策orそもそも問題が発生しない方策とか知ってる感じ?

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:42:19.74 ID:x2ormEUe0.net
>>493
すでに時遅し

資本主義というか新自由主義とはこういうこと
散々やり散らかして終わる

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:42:51.96 ID:x2ormEUe0.net
無難なのは賃貸渡り歩くこと

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:47:21.65 ID:/ekU6rXP0.net
>>495
一生か?
90まで生きたらどうする?
50年間家賃払ったらいくらになるか計算したことあるか?
複利でな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:48:06.83 ID:x2ormEUe0.net
>>496
そう言ってやってきたツケがこれだろw

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:30:57.77 ID:/ekU6rXP0.net
>>497
ん?50年も家賃払い続けるよりはましだろ

どちらにしろ住宅コストはかかるんだからどちらがましかだろ?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:31:00.53 ID:jTDoeUtK0.net
>>495
このまま行くと老人には部屋を貸さなくなるよ
もしくは法外な金額でふっかけるか

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:35.03 ID:x2ormEUe0.net

資本主義の行く末

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:56:30.47 ID:swLD5rPW0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:57:50.61 ID:kNcUvOge0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:59:09.38 ID:kNcUvOge0.net
>>500
資本主義の問題なのかねえ
食わずに捨ててまで水生生物を獲りまくっているのを見ると
こういうのはジャップの性根に原因があるように思えるが…

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:41:28.95 ID:8RUIGf/m0.net
部屋数はどんどん増え、人口も老人ばかりになるのに老人には貸さない?

じゃぁ、将来の賃貸って空室だらけでも老人に貸すよりマシなくらい利回りよくなるんだろうね。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:59:29.31 ID:TblZLHm50.net
金がなけりゃ何主義だろうと弱者は捨てられるにきまっとろうが

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:04:16.30 ID:S49eaeOb0.net
>>504
まあそれが民泊だよね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:26:04.92 ID:evZoz1Yyd.net
立て替えの為の解体はどうやるのな気になる
海外みたいに爆弾でドーンとはできないだろうし上からちょっとずつ剥がしてくんだろうか

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:32:30.90 ID:O1gbDb9J0.net
最近は骨格だけ残して全部抜いてコンクリート補強薬剤とか入れてまた配管とか内装し直すらしいよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:36:42.57 ID:vekL7qrEa.net
赤坂プリンスも解体したし同じようにやるんじゃないの

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:44:21.37 ID:O1gbDb9J0.net
将来商業的に回収できる赤プリと一緒にすんなw
少し前の都市部ならさらに高層化で建て替えて元住人は住み直すというプランもあったけどそんなのはまれ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:05:05.26 ID:vekL7qrEa.net
>>507からの流れで物理的にどう解体するのって話だから赤坂プリンスの話をしたんだけど、何で急に採算の話を?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:10:55.52 ID:O1gbDb9J0.net
低けりゃ外からじわじわ壊すし
中程度なら小型ユンボを釣り上げて上から順に破壊
高層は下からだるま落とし的に階を抜く工法もある
そんなのはどこに頼むか次第と建ってる建物の周辺事情次第

アメリカのような爆破はほぼない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:42:21.72 ID:AQ/Q7ZW+0.net
>>504
だって孤独死されたら価値が大きく減損するんだからリスク高すぎじゃん
だったら中国人やらに貸したり売ったりするほうがいい

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:06:05.86 ID:kNcUvOge0.net
ワロタ
これもジャップランドの現実だな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:09:35.63 ID:kdtYXA6eF.net
>>347
所有者不明になってボロになっても
強制代執行で市民の安全のために壊されるだけ
少しは調べろや

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:13:04.71 ID:S49eaeOb0.net
つーか所有者不明って相続拒否で浮けば管理費未納で競売になるだけ
余程の田舎じゃ無ければ収益物件で賃貸になるだけだよ

総レス数 516
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200