2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マスコミが副業の問題点を取り上げないのはどうしてなの? [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:23:54.69 ID:ewpyeHzAa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
なぜ、副業・兼業は禁止されていたのか

就業規則で二重就職が禁止される理由は、自社での効率的な就労の妨げになったり、他社に企業秘密等が漏れたりすることを防ぐためです。

例えばイベント運営を行う会社において、在職中、社外で同業の仕事をした社員の解雇を有効とした裁判例があります。
本業の会社と競業する仕事を副業にすると、本業会社の顧客奪取につながることもありますし、本業の企業秘密が副業先に漏れる可能性も高いので悪質だと見られやすいです。

今後、副業を認める会社が増えたとしても、「本業に支障を生じさせないこと」は前提条件になると考えられますので、
副業する場合、社員は、どのような形であっても本業に支障を来さないように注意する必要があります。

一方、会社は就業時間中であれば労働者に指揮命令する立場にありますが、私生活には原則として会社の管理は及ばないと考えられているため、
副業をしても、本業に具体的な支障を来さなければ直ちに懲戒処分の対象となるわけではありません。

例えばタクシー運転手が勤務前の早朝2時間程度、新聞の配達や集金を行なっていた事案の裁判例では、就業規則に兼業禁止規定がありましたが、
本業であるタクシー運転手業に格別に支障を生じさせるものではないとして懲戒解雇は無効と判断されています。

残業代はどうなるの?

労働基準法第38条によれば、本業の会社と副業先の会社での労働時間は通算することになります。
例えばAさんが本業のB社で一日6時間働き、さらにC社で4時間副業した場合、法定労働時間は一日8時間ですので、C社での労働時間のうち2時間は割増賃金の支払対象となります。

この割増賃金をB社とC社のどちらが支払うかですが、C社は、法定労働時間を超える労働になると分かっていてAさんを雇用しているので原則としてC社が割増賃金を支払う立場になると考えられています。

しかし、B社も、AさんがC社で副業することを許可しているのなら、その通算労働時間を把握しているはずですから、割増賃金の支払義務を負う場合があります。
例えば、上記の例だと、B社は、AさんがB社での勤務後にC社で4時間の労働を行うことが分かっているのであれば、
B社における所定労働時間の6時間を超えて、8時間の労働をさせたとすれば、6時間を超えて労働させた2時間分については、割増賃金を払わなければならないと考えられています。
詳しくは厚生労働省が出している「副業・兼業の促進に関するガイドライン」Q&Aに記載されていますので、ご参照下さい。

労働時間を通算した場合の割増賃金支払義務者は分かりにくく、事案ごとの検討が必要ですが、会社が副業を許可する場合、無用なトラブルを発生させないよう副業許可に関するルール作りを慎重に行うべきでしょう。

なお、副業が個人事業や業務委託の場合は、当然、割増賃金は発生しません。

https://www.rodo.co.jp/column/48544/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:25:17.48 ID:Zl/hKZUx0.net
じゃあ解禁しようとしてる安倍はなんなの?

3 :アザラシ伍長 :2018/08/24(金) 22:25:35.28 ID:Beah7EXY0.net ?PLT(88888)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
ロコンドは副業禁止だってさ
履歴書の段階で副業知ってるだろ
履歴書も読まないクソ人事ロコンド

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/24(金) 22:43:50.94 ID:yONLE4YLM.net
自宅勤務が流行り出すと副業しまくりだな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 01:18:25.97 ID:z/4FSpsS0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://coyz.mynetav.org/news2018/news/1534296801

総レス数 5
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200