2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマト政権への同化を拒み山奥でひっそりと暮らす原日本人が今でも日本の何処かに居るのではないか? これを夏休みの自由研究にしたい [511393199]

1 :的井 圭一 :2018/08/25(土) 08:51:13.99 ID:xc+SV2Qra.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/1051729.gif
京都の街は御所を中心に栄えた。「右京」や「左京」といった区名、「下ル」や「上ル」といった地名表記も、すべて御所を中心にしている。
現在も市民や観光客の憩いの場として、御所にかこまれた御苑はにぎわっている。


 この御所で大正4(1915)年11月、大正天皇の即位式や大嘗祭(だいじょうさい)が営まれたことは「森鴎外」の項でとりあげた。
式典には、もうひとりの文人も参列した。

 貴族院書記官長で民俗学者、柳田国男、40歳である。すでに『石神問答』や『遠野物語』を上梓し、民俗学研究の機関誌「郷土研究」の刊行をはじめていた。
式典について、柳田は「大礼の後」という短いエッセーを書いている。

 「一言にして言へば此時、我々の祖先は目覚めた。日本が永く日本でなければならぬ実状が発露した。
しかも同時に時代の改まったことが今更ながらしみじみと感ぜられたのである」

 宮中最大の儀式に参列できたことで、柳田はさすがに興奮していた。当時の新聞談話では、「一家の名誉」とまで語っている。

 だがこの京都滞在が「柳田民俗学」にとって意味を持つのは、柳田がサンカを実見したと、思いこんだことである。
10年後に書かれた『山の人生』には、こんな一節がある。

 「京都の御大典のとき(略)、なお遠く若王子(にゃくおうじ)の山の中腹を望むと、一筋二筋の白い煙が立っていた。
ははあサンカが話をしているなと思うようであった。もちろん彼等はわざとそうするのではなかった」

 若王子山は御所から見て東南方向の、なだらかな山である。ふもとには南禅寺の伽藍(がらん)が建っている。

 柳田は、その山の中腹でサンカが火を燃やしていた、もちろん大典を祝して燃やしているのではなく、
食事の仕度などをしているのだろう−−とみなしたのである。

 「山窩」「散家」「山嫁」などとも書かれるサンカは、山から山を漂泊し、戸籍にも編入されていない化外の民にことである。
箕(み)や箒(ほうき)、籠作りなどを生業として、ときたま山から人里におり、米などと交換したといわれる。

 作家の三角寛がセンセーショナルに取りあげてから知られるようになったが、現在の民俗学では、一時的に山にこもった民はいたが、
サンカそのものは「非実在」が主流となっている。

 だが柳田は、サンカや山人(さんじん)の実在を信じていた。かれらを、「天孫族」である日本人とは別種の、村落共同体のワクから除外された先住民とみなしていた。
「郷土研究」にも「拙者の信ずるところでは、山人はこの島国に昔、繁栄していた先住民の子孫である」と断じている。

 『遠野物語』いらい、柳田はそうした先住民の遠い足跡を追いつづけた。山人やサンカだけでは

https://www.sankei.com/smp/west/news/160311/wst1603110010-s.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 08:52:51.41 ID:mf/axgiM0.net
そんなあなたのもとへもお電話一本でうかがいます
クロネコヤマトの宅急便

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 08:54:52.92 ID:BDZ+0Nyf0.net
お前、グンマに踏み入るつもりか……!?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 08:56:44.34 ID:k40jxod+H.net
天狗とか河童とか鬼とか熊とか言われてた連中がそれだぞ
血統が繋がってるなら歌舞伎役者や相撲取りがその末裔

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 08:57:26.02 ID:37pMl7tx0.net
ムーかな?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:00:07.24 ID:Cv1qSQC60.net
頼綱に斬られて死んだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:00:33.53 ID:Z1FJDn3m0.net
先生「(あーこいつん家共産党だったな・・・)」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:01:03.86 ID:zsUj3AvN0.net
>>1
サンカについては ほとんどがこの記事にも名前が出ている三角寛の創作で
結論づけられているんだな
俺も昔調べてがっかりした

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:01:09.91 ID:k40jxod+H.net
あと蛙とか蜘蛛もそうだな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:01:18.79 ID:rJgR9K5u0.net
ここにいるぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:02:57.24 ID:RLWlTIXi0.net
昔はそういう妄想よくしたわ
日本アルプスの谷間とかに北京原人いたりしてな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:04:56.91 ID:k54vQBFV0.net
そもそも同和部落民ってその流れだろ
血統は中世の間にすっかり入れ替わってるが

13 :とよち☆ :2018/08/25(土) 09:05:34.23 ID:dPG+eID90.net
もう夏休みは終わったんだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:06:12.55 ID:MV8VGOXq0.net
https://pbs.twimg.com/media/DPNyYlWVwAA-SEt.jpg

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:08:07.42 ID:k40jxod+H.net
一つ目や片足や三つ指が描写される妖怪もそうだな
一つ目や片足は朝廷に蹂躙された産鉄民だし、三つ指は戦に負けて弓を弾けないよう、太刀を握れないようにと親指、小指を切られた捕虜だからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:09:59.04 ID:Xbwv3NW+r.net
昔の特撮ヒーローの敵組織にひっそりとじゃないけどそんなのがあったような?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:10:02.07 ID:H8G548U20.net
>>7
共産党と日教組って仲悪いの?
むしろ仲良さそう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:10:48.23 ID:EOiufd9+0.net
残念ながら昭和初期で消滅しとる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:10:55.02 ID:L0Bm0NQqa.net
サンカだっけ?
戦後まで日本にいたんだよな
穢多非人とごっちゃになってて記録も無いし曖昧なんだよな
他にも遊芸民もか賤民とかいたらしい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:12:31.13 ID:miMQvRZv0.net
サンカはただの創作でほぼ確定だし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:12:38.83 ID:H8G548U20.net
>>19
>>1に詳しく書いてるぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:13:05.34 ID:MV8VGOXq0.net
嫌儲民はなんだかんだ言っても税金取られてるしな
安倍に金盗られてると思うとムカつく
払いたくない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:14:04.26 ID:4t3yxWhQa.net
>>17
教師=日教組ってネトウヨ?
犯罪者=在日的な?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:14:34.44 ID:qhg0yrbC0.net
>>20
サンカという一勢力やなくて
隔離された末裔の山モメンみたいなのが各地方にいたんだろうな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:16:52.06 ID:k54vQBFV0.net
>>22
そうやって租庸調から逃れて南の島に住み着いたのが沖縄県民の先祖

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:17:13.42 ID:xlY6veA10.net
サヨクが実質そうだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:19:17.64 ID:HeqH6KHYa.net
すでにネトウヨだらけのスレと化してる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:23:18.85 ID:fLk6TdwzD.net
一時的に篭ったケンモはいたが子孫を残さないからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:23:43.94 ID:ZbJneOyp0.net
蝦夷だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:24:02.72 ID:MztTtdV+0.net
土蜘蛛の末裔ってどうなったの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:25:34.49 ID:bMWPWOWy0.net
サンカというのは坂の者がなまったもので要するに被差別民のことだ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:26:28.76 ID:bMWPWOWy0.net
サンカ者名義考
――サンカモノは坂の者
喜田貞吉
https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49822_44667.html

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:30:28.49 ID:qhg0yrbC0.net
土蜘蛛は手足長い言われてるし
普通に外人の血じゃねえのか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:31:37.37 ID:bMWPWOWy0.net
坂ノ者とはもと京都東山の五条坂あたりに居た一種の部族で、
賀茂河原に居た川原者と相対して、しばしばその名が古書に見えているものであった。

・・・ここに坂者とは、明らかに上文の犬神人の事である。
犬神人は五条坂に住んで、一方では祇園の神人であり、
一方では毘沙門経読誦の声聞師であり、そしてその内職としては
弦指に従事してつるめそと呼ばれ、後に或いは夙とも呼ばれた一種の賤者であった

https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49822_44667.html

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:32:40.54 ID:J9/Z2jiUa.net
日本の山ってちょっと歩けば集落に出るからなあ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:33:46.41 ID:4PxeTKdl0.net
大和民族への同化を拒んで引きこもって暮らす人って、要はケンモメンだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:34:44.71 ID:z2IFkNqF0.net
>>33
土蜘蛛がいた頃は、未だに文明と接触してない部族が見つかるアマゾン川流域みたいに、隔絶した部族がまだまだたくさんいたんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:37:56.05 ID:bMWPWOWy0.net
 古代末期から中世をつうじて,奈良や京都を中心とした地方では,
主要な街道の坂道に相当数の貧窮民・流浪民が集住し,
荘園領主(大寺社)の管下に統轄され,〈坂者(さかのもの)〉とか〈坂非人(さかのひにん)〉
などと呼ばれながら雑業・雑芸に従事していたことが知られている。
奈良坂や京都清水坂(きよみずざか)はその好例といえる

https://kotobank.jp/word/%E5%9D%82%E8%80%85-1323592

この坂の者がなまってサンカモンになった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:38:40.47 ID:tcpwQYgK0.net
もののけ姫で見た

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:40:35.15 ID:k54vQBFV0.net
瀬ぶり物語って映画見たけどあれ全部フィクション設定なんか
藤田淑子が緒形拳に河原でバックでやられるのが日常の夫婦の営み

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:40:40.38 ID:62e62O+X0.net
俺の家は半径一キロ圏内には何も建物ないとこだわ
ただの農家やけどね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:46:11.18 ID:qhg0yrbC0.net
輪から外れると速攻非ヒューマン扱いされるジャップアイランド中々草生えるな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:48:48.92 ID:aYKJ01DU0.net
サンカは創作だけど職業マタギはいまでもいるよな
瞽女は実在したの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:51:02.45 ID:5G8CCWW00.net
八切止夫の作品は死後無料公開されてるからサンカ自由研究に使えよ
http://www.rekishi.info/library/yagiri/

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:55:34.59 ID:Aic5145X0.net
>>4
ハゲモメン河童の末裔説

    ,,;⊂⊃;,、 
    (´∀`∩) カッパッパ♪
    【( ⊃ #)  ルンパッパ♪
     ,し'し'  

      ↓

    彡 ⌒ ミ 
    (´ん`∩) ジャップップ♪
      ( ⊃ )  ジャップップ♪
     ,し'し'  


46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:56:29.97 ID:qhg0yrbC0.net
河童は河原のハッテン場説あったな あれ好き

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:58:39.93 ID:WWlxKKhv0.net
ヤマギシか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:59:42.83 ID:k54vQBFV0.net
>>43
いないいないw
銃器の発達で、巻狩りという集団狩猟スタイルが廃れた時点で、マタギ文化は無くなった
「最後のマタギ」と言われた爺さんが亡くなったのももう30年くらい前で、
一人だから巻狩りもできなかったわけで、その頃には語り伝えるだけのものになっていた

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:01:25.49 ID:sqlSznJR0.net
最近アマゾンで先住民が見つかったけど日本じゃありえないか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:13:43.82 ID:2oIvIRBD0.net
土地が狭いし無理だろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:22:36.07 ID:aQo82pWj0.net
婆さんが佐久の山の中の出なんだけど

定期的に箕なんかを売りに来る人たちがいた
福島の方から来ると言っていた
普通の人じゃないらしい

という記憶があったみたいだよ、戦前の子供時代と思われるが

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:31:32.88 ID:D+fJejWT0.net
武蔵と諏訪や出雲がそれぞれデカイ縄文文明だよ

武蔵火山により全滅
出雲は武力に折れて条件付きの併合
最後に残った諏訪はかなり遅れて融和

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:40:31.26 ID:8dYm+Rcc0.net
戦前まで四国の奥地にあったらしいよ
冬場に海岸に現れて海藻拾って食ってる謎の乞食集団が居て
戦争でいろいろ調査するときに山賊集落が見つかって、どうもそいつらが獲物と食料のない冬は海に移動してたものとか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:41:05.61 ID:4WJ53J5+a.net
うちの実家は隣の家まで歩いてたったの10分だから自由研究の対象から外れるな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:47:25.38 ID:KbZJZr4K0.net
基本的に現在の王朝は6世紀に頃に成立し(これ以前は小さな部族同士が争っていて国として中央集権化されていない)その際に反対勢力は徹底的に虐殺された

勝利した王(今の天皇家)側で戦った氏族には物部や大伴がいる

反対勢力の氏族は多かったが、根絶やしにされた為、名前すら現代にまで伝わってはいない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:50:31.33 ID:z4Pm8UJrd.net
その大和朝廷も中国文化に上書きされて古墳時代までの文化なんて殆ど残ってないけどな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:56:42.06 ID:F0O7rKBc0.net
蓑作やサンカは逃散した百姓
たぶん山伏がまつろわぬ人々の末裔

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:58:17.61 ID:aQo82pWj0.net
観光道路や林道が出来る前だったら
登山道使ってほとんど人目に付かずに広範囲の移動が可能かなと
山歩きしてると思うね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:02:56.05 ID:F0O7rKBc0.net
関の扉で大伴黒主が天下を狙う悪人として描かれてる
大伴氏には隠された曰くがあるんだろう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:04:25.97 ID:F0O7rKBc0.net
都までの山の道はあるし
道に沿って真言宗の寺が有る

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:07:13.31 ID:+77jvdakD.net
原日本人なら日曜登山家に「山を舐めるな!」言われてたよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:10:58.62 ID:uDWUgU7E0.net
日本は山間部から人が消えてるよな
山奥に廃屋やら廃集落やらいっぱいある

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:28:38.98 ID:z4Pm8UJrd.net
>>55
雄略天皇に倒された土蜘蛛族だと
與止日女とか五馬媛とかの族長名が残ってるけどこれらは名前に入らないの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:31:12.68 ID:F0O7rKBc0.net
虐殺はされてないよね
銅鐸はまとめて山中に破棄されてるし

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:34:44.51 ID:THu1DZJ80.net
縄文人って混血に抵抗なさそう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:35:03.18 ID:4exSGQTGd.net
ズッコケ3人組にそんな話があった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:37:44.12 ID:Atd9D0Qr0.net
無理だろw
秋山郷ですら昭和の時代には同化されたワケだしw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:51:20.10 ID:xM/lDoVH0.net
めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://goba55.cleansite.info/news2018/news/20180825.html

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:51:42.36 ID:aYKJ01DU0.net
>>48
そうなんだ
瞽女は?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:54:47.51 ID:F0O7rKBc0.net
弥生系も長期間かけてダラダラやって来てるから
先住民=縄文人でもないし
一本たたらとかの妖怪も後から連れて来られた新参技術者だろう

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:06:37.83 ID:NvC28kBRa.net
エミシは阿弖流為死後に関東に強制移住させられた
こいつらの反乱を抑えに派遣されたのが桓武平氏

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:20:12.51 ID:idOzKKp7M.net
ズッコケシリーズであったな。
山賊だったか。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:25:48.64 ID:5G8CCWW00.net
>>63
土蜘蛛の姓を受け継いだ子孫がいないってことじゃない?
記紀にすら殺した土蜘蛛の名前は載ってるから

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:39:32.36 ID:BuR21g840.net
蝦夷は普通に外国人っていう意味だからな
よく覚えておけよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:42:12.04 ID:I3E7xmYda.net
いつのまにか エイリアンは宇宙人扱いになったな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:42:49.92 ID:kzYNJbMY0.net
現実はつまらない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:44:20.28 ID:I4ghf9s40.net
タマゴマンは三角の作文本気にしそうやな(笑)

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:44:29.96 ID:Imr5SXSBa.net
サンカは小説ネタだから
白土三平のワタリに出てきた渡りの一族と一緒

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:44:56.87 ID:flxxVCwX0.net
岡本喜八の近頃なぜかチャールストンに出てくるヤマタイ国のことだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:46:18.41 ID:Imr5SXSBa.net
>>16
アイアンキングの不知火一族かな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:46:24.16 ID:UOT52za30.net
俺も安倍王権には従わない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:46:26.91 ID:DrRn7rX80.net
大和はユダヤ政権

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:47:12.95 ID:804DcMNh0.net
尾瀬にいるって話無かったっけ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:47:34.55 ID:ELItnwKKa.net
このスレタイ関連なら最近読んだ「みくまりの谷深」ってマンガが面白かった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:49:08.69 ID:I+NQqgKL0.net
もう夏休みも残り少ないからと言って捜索ラノベ提出はNG

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:51:30.50 ID:BDU4dTw1d.net
戦後間もない頃にそういった集落なくなったんじゃなかったっけか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:51:36.44 ID:y1Y/dGiD0.net
学生運動期に、アジト探しで日本全国しらみ潰しに地元の警察で捜索されたから無理だぞ
およそ人間の居住可能なエリアに原住民が的なのはありえない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:56:27.97 ID:BDU4dTw1d.net
>>83
ヘリで定期的に見回りしてるしそれはないかと
いてもあくまで世捨て人のような人種かと

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:57:34.47 ID:wh5YwN9Xx.net
パースの近くにハットリバー王国って勝手に独立国宣言しちゃった爺さんが住んでる
今のところオーストラリア政府も黙認してる
税金払ってないらしい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:58:49.29 ID:nsPu/D3R0.net
サンカだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:01:12.48 ID:geZvqMIy0.net
宮崎の椎葉村とか徳島の祖谷とかあれ以上の所ってあるの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:05:55.39 ID:0TCbHg920.net
僕が住んでいる地域には、カワボなる差別用語が
ある。ここに住んでいる、出身だとバレると
色々とヤバイ。

ネット用語で可愛いボイス=カワボって言うけど
他の地域の人はカワボを差別用語として使って
ないのかな?

おばちゃんが、カワボの男は精力絶倫で死ぬ時も
勃起しているとか言う冗談を言っていたりする

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:08:02.74 ID:y1Y/dGiD0.net
>>92
静岡か?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:14:07.58 ID:sVF60NPk0.net
Google Mapで中国四国とかの山の中の集落とか探すのは好き

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:16:47.32 ID:UGVkvkB60.net
>>1
この記者は社内では傍流なんだろうが、面白い記事を書く人も居るんだろうな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:18:17.66 ID:+xCG55Np0.net
明治維新で歴史は改竄されてる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:37:11.99 ID:WxcpAVyM0.net
柳田も所詮役人
我田引水式にに米作をジャップラの伝統にしようと画策していた張本人だわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:38:37.39 ID:qhg0yrbC0.net
マップで見てたら謎の施設ようあるからな
大概シャムさんみたいなのを押し入れる施設なんだろうけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:39:19.00 ID:wO9e+8fG0.net
アイヌとか琉球の人にいそう

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:40:48.96 ID:wO9e+8fG0.net
マジレスすると多摩川の河川敷にいるよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:42:44.55 ID:k54vQBFV0.net
>>69
自分で調べたら?ウィキペディアにも載ってたよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:45:50.88 ID:k54vQBFV0.net
>>71
ネトウヨ知識みたいに色々混ぜこぜになってるな

エミシの移住は俘囚として西国行きが多かったろ
関東のあちこちに入植したのは朝鮮半島からの移住者・難民

だからってどちらもそういう人しかいなかったわけではないが、バカはよく勘違いする
お前はどうせ鹿児島人はみんな秀吉に連れてこられた朝鮮の陶工の子孫だと思ってるだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:49:08.22 ID:T596K5EPa.net
>99 沖縄には明による元の残党(で北元に成らなかった貴族)が大量に送られてその層が琉球王朝支配層になった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:56:32.64 ID:Fkt2qcEy0.net
日本の国土なんて120%探索し尽くされてるから冒険も発見もあったもんじゃないだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:57:37.71 ID:xurGlkFl0.net
河川敷とか高速道路の下とかに居るよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:35:15.63 ID:a7p0X47ea.net
>>17
共産党なら日教組じゃなくて全教だからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 14:40:53.12 ID:nkVpYs/W0.net
>>102
鹿児島は国王の島津家が中国人だからね 
こうやって数値にも表れてるし
https://i.imgur.com/YIDKZ8a.jpg

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:26:06.07 ID:hZgkokB6p.net
山の尾根を伝って歩くタイプの登山や旅もある

大都市中心の道路網鉄道網とは違うネットワークもあったんじゃないかと想像しちゃう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:28:52.43 ID:id4GM62D0.net
北方作品によく出てくる山の民ってやつか
流石にもういねえだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:32:50.04 ID:aIjAw/xx0.net
でも説得しようとしても黙れ小僧呼ばわりされるんだろ
四十路でそんな屈辱に耐えられない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:35:52.31 ID:4Y6PFb1Ua.net
いるわけねー

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:36:02.53 ID:Atd9D0Qr0.net
>>104
そうは言っても北海道のとんでもない山奥なら未踏の地もあるんじゃないか?w
もっとも、そういうとこはヒグマの支配地域だろうから人間が住んでるワケもなかろうがねw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:43:54.24 ID:aIsCXAvCM.net
居ないんだったらなればいい
自分が原日本人になるんだよ

原日本人?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:48:00.18 ID:q5aFePCA0.net
犬鳴村

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:04:26.45 ID:DY+f8YiY0.net
>>107
島津って源頼朝の養子の惟宗忠久が薩摩に下向したのが始まりだけど
この人が中国人だったってことか?
やっぱ中国人って日本の歴史の中枢にいたんだな

総レス数 115
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200