2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菅「携帯料金は4割下げられる」→物価2%上昇がほぼ不可能になり日銀絶望 [196986887]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:41:05.17 ID:MLjRFQzx0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
物価足踏み、遠い2%目標=「携帯料金」下げ逆風に―日銀

 物価の足踏みが続いている。

 7月の全国消費者物価指数(除く生鮮食品)の上昇率は前年同月比0.8%となり、伸び率は前月から横ばいだった。
日銀が目標とする2%の半分にも満たず、達成はほど遠い。政府は大手携帯各社に通話料金を見直すよう求めており、実際に料金が引き下げられれば、物価の下げ圧力が強まり、日銀には大きな逆風となる。

 日銀は7月末の金融政策決定会合で、物価上昇見通しについて、2019年度を前年度比1.5%、20年度を1.6%にそれぞれ下方修正した。

 会合では、大規模な金融緩和の長期化に備え、副作用の軽減策を決定。黒田東彦総裁は記者会見で、2%目標の達成について「これまでの想定より時間がかかる」と語り、困難さをにじませた。

 しかも、緩和の「出口」をさらに遠のかせる要因が急浮上してきた。菅義偉官房長官が21日の講演で、大手の携帯料金に関し「4割程度下げる余地がある」と発言。総務省は値下げの検討を始めた。

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは携帯料金が4割下がれば「物価は0.96ポイント押し下げられる」と試算しており、物価低迷が一段と鮮明になる可能性がある。

 日銀は「物価の伸びが鈍化すると、賃上げにも悪影響が及びかねない」(幹部)と懸念。悲願のデフレ脱却が遅れかねず、今後の携帯料金問題の行方を注視する構えだ。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00000019-jij-pol

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:41:11.97 ID:dyqOm7c1M.net
夏っぽくてイイね

https://i.imgur.com/j7ZWYod.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:42:20.90 ID:LE1hxo/u0.net
光熱費や通信費で物価上げようとすんなし

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:42:22.49 ID:H8Oy8eKU0.net
携帯代を物価の対象から外せば良いだけだから指摘は当たらない。
政府は無謬で、問題は存在しない。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:42:26.80 ID:J1q1bxPed.net
物価40%下降命令w

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:42:41.00 ID:4K5GMz030.net
もう携帯は国営に戻した方がいい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:43:09.50 ID:B6i+vwIe0.net
物価は上がってるだろ

何言っとるんじゃ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:44:39.97 ID:GTKVz7hG0.net
携帯代を上げさせたからなー

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:44:40.16 ID:nWoega2A0.net
>>6
今以上に情報が国に筒抜けになるけどいいのか?
嫌儲に書き込みできなくなるぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:45:06.21 ID:GTKVz7hG0.net
0円端末なくした人のせいかな?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:45:40.49 ID:nBZzmCr1K.net
携帯料金は物価になるの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:45:59.77 ID:53pyzRje0.net
あの数字に意味なんてないよ
金刷る口実

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:46:22.23 ID:IaX9NJIw0.net
内容量が減って行く実質値上げが繰り返されると物価は上がらないけどエンゲル係数だけ上がって食のレジャー化が進んでしまうんじゃ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:46:46.80 ID:hJbT8c+Z0.net
物価に目標なんてつけても意味ないのにいつまでやんの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:47:01.70 ID:37my2biH0.net
なるほど、では携帯料金を倍にすれば良いわけか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:48:11.72 ID:b3WMJOiZ0.net
0円端末戻して欲しいんですが?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:48:23.93 ID:yq2IJ7ol0.net
なぜ高いか
それは電波が独占事業だからです

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:48:31.45 ID:o+lOf9Ml0.net
増税をした分を携帯料金を下げさせて可処分所得を確保しようとしてんだな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:49:12.00 ID:/uH4MLZ20.net
>>9
いつも思うけど、悪いことしないから、がんがんやって欲しい
それで犯罪も少なくなれば、万々歳

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:49:17.30 ID:3cmUs/5Ba.net
携帯料金で物価上昇とか要らんわwwwwww

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:49:18.30 ID:jR8Lbo9O0.net
また値段上がっちゃうじゃん〜やだ〜

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:51:01.38 ID:h2ihjhSV0.net
携帯料金が下がれば他の物をたくさん買えるようになるわけで、物価が下がるとは限らない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:51:23.26 ID:xeIT7tSA0.net
日銀て馬鹿しか居らんのか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:51:24.40 ID:DpMXv1BKM.net
下げた分だけ税金やNHK料金に置き換わるだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:51:30.36 ID:vDuEkEB00.net
一円玉を廃止して二円玉を作るだけで軽いインフレが起きるよ
やってみてほしいわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:51:46.55 ID:j62wQlcpd.net
通信費を安くして他のことにまわさせろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:52:30.79 ID:Uy6YuOLT0.net
実際は上がるから無問題

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:53:07.73 ID:Uy6YuOLT0.net
携帯屋なんてぼったくりはどんどん値下げさせるのが健全なんだからこの発言自体はいいだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:53:34.37 ID:UMYIw2FHM.net
総裁選のために取ってつけたように言い出したのが見え見えだしなあ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:54:19.87 ID:37my2biH0.net
ま、馬鹿なこと言ってるなとしか言いようがないな
携帯料金が下がれば他のことに使える金が増える
収入が変わらない限りは物価にとってゼロサムだ
結局物価を上げるためには人々の収入を増やすしかない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:54:24.33 ID:WOYCleTB0.net
いやいやいや、下がった分を他に回せば良いだけだろ。
それがされないなら皆生活がカツカツって事だぞ。
そんな物価高があってたまるか。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:54:32.58 ID:U+H+JQkJ0.net
いっそ報復関税やっちまえよ
そうすれば物価も上がるだろ
庶民は苦しむけどな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:54:49.28 ID:/mV4YoMN0.net
>>27
これ。
政府が打ち出した0円禁止にしても結局ツケは消費者が払ったからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:55:01.44 ID:2fQLRXYR0.net
物価の寄与度(日銀資料)
https://i.imgur.com/LZ89mDq.jpg

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:55:26.02 ID:jAj3Lk69M.net
物価もう二割上がってるよ
何でインチキ安倍は嘘をつくのか?
嘘をつかないと死ぬ病気じゃないか?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:55:45.79 ID:a0zmKRIQ0.net
携帯料金値下げとか完全に公明党案だわな
https://www.komei.or.jp/campaign/sanin2016/result/keitai.html

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:55:54.42 ID:kuWdS2M00.net
バカ高い値段を維持してるから家電量販店に客より多い携帯勧誘スタッフが暇そうに突っ立ってるんだろう
あれはホント不経済

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:57:17.45 ID:3cmUs/5Ba.net
>>37
都心のあっちこっちにあるショップも要らないよ
あれテナント料金が半端ないだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 09:59:21.48 ID:WS4DtC/K0.net
実際物価寄与度を見ると携帯代が大きく下押ししてるしな
というか、菅はインフレ率が上がると困る人なんじゃないか?
金融緩和を続けないと行けない理由がありそう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:02:44.65 ID:D1LucMxQ0.net
>>39
金融緩和を長く続けられたほうが
低金利が続けられて債務負担も軽くなるし
円安も政権も維持できるしメリットはかなりあんね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:03:22.80 ID:YMenl4+w0.net
携帯料金が下げてのデフレなら誰も文句は言わんだろ?
そもそもがおかしい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:03:46.49 ID:BGnnoqHI0.net
だから安倍政権は一つも経済政策を理解してないんだってば
2016年に物価が下がって実質賃金が上がったときに政府が何て言ったか

「アベノミクスの果実が実り始めた」

って言ったんだぞ
呆れ果てて何もいえなかったわ
物価下げて実質賃金上げるのはアベノミクスの失敗だろw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:05:24.25 ID:D1LucMxQ0.net
貸出の勢いは低下してないから
期待インフレ率が計測できないだけで
企業行動は変わってなさそうだし
インフレなき好況が続くならそりゃあ
続いたほうがいいべ
原因がわかるならインフレ目標に対する
日銀批判は悪意のある連中ぐらいしかしないべ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:06:30.44 ID:BGnnoqHI0.net
>>39
単純に経済政策を理解してる人間が政治をやってないだけ
来年の消費税増税があるから、その反発から逃げたくあれやこれやしようとしてるのよ
経産省も需要の先食い政策を推進してるしな

何年か前からずっと言ってるけど、アベノミクスってのは経済政策ではなく政治政策なんだよ
経産省と財務省の政治バランスをとって反発が生まれないようにしてるから
真逆の拡張と緊縮を両方行って意味不明なことになってる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:06:46.30 ID:qjEnYZF80.net
この国では改竄できるから余裕だろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:07:29.22 ID:rMTRKkgz0.net
アコードを結んだのに足を引っ張り合うという珍妙な光景

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:09:24.27 ID:iM9COEHe0.net
黒田はさっさと追加緩和やれよ
国民舐めんな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:10:45.16 ID:rZNws1Csa.net
携帯代とNHK代だけはガンガン下げろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:13:36.92 ID:2xXn2fGU0.net
物価上昇を言い訳にして特定の企業を儲けさせるのはどうかと思うけどな
つか最近インフレさせることだけに気をとられてなんのためのインフレ誘導か忘れてるだろこいつら
面子のために仕事するんじゃねえよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:13:51.67 ID:X+8ZxV3LM.net
今更インフレ目標なんてどうでもいいだろ。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:14:45.76 ID:YiuS3KckM.net
下げれる

上がる

なので問題なし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:15:50.84 ID:QGbPnlX/M.net
ワロタ( ´ ▽ ` )ノ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:17:09.28 ID:x4gQlTm80.net
携帯料金4割値下げは店舗数を半分、店員数を3割減にすれば達成できるだろうな
頻繁に足を運ぶ場所でもないのに利便性と即応性を追求しすぎ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:17:14.64 ID:8sDWjejn0.net
食品インフレとかいう最悪の現状に国民絶望してるよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:17:31.41 ID:Oy07lfYzM.net
インフレしたいのかデフレ続けたいのかよくわからんよね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:18:20.60 ID:gv5vTx6D0.net
政府が携帯電話屋の株もてばいいのでは
三分の一ももてば使用料なんて好き放題だろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:18:42.26 ID:oAHBGMX70.net
>>34
日本の公共料金の値上がりはこんなものじゃないだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:19:17.37 ID:x4gQlTm80.net
>>55
安倍&日銀&経団連「スタグフレーションにしたいです><」

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:20:48.49 ID:iEkcUqEM0.net
それより家賃4割下げろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:21:12.88 ID:RBmQoxiG0.net
安倍ちゃん支持のネトウヨは定価でモノ買ったり高級品を買えよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:21:27.16 ID:D1LucMxQ0.net
>>34
アメリカ地獄だな
そりゃ一人あたり購買力平価GDPあがらんわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:22:42.32 ID:JKOKXJP+0.net
>>61
アメリカとうとう消費落ち始めたよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:23:04.83 ID:/GxH0kfB0.net
通信費安くしても、
多くはようつべとかみたりしてほとんど金は回らんだろ?
自民ちゃんは国民ちゃんにもっとソシャゲさせたいんか?
そういうお金もらってるのか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:24:48.41 ID:SKJh3AAvD.net
5Gで4割値上げしてプラマイゼロに

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:25:49.51 ID:B+f+vfnd0.net
守銭奴が貯め込んでるからマンション関係もボロが出てきてるのが笑える
もうこの国って金を回す気ないよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:26:22.11 ID:reIazm610.net
>>55
非正規公務員の給料を平準化すれば物価は上がると思うんだが、絶対にやらないしな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:27:12.01 ID:G7IgnM4T0.net
通信費高ければ他に回せないだろ😓

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:27:34.52 ID:CKwbxZ+p0.net
数字遊び

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:29:31.70 ID:1412piWJa.net
逆に携帯料金を値上げすればいいんじゃね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:30:29.87 ID:qQDox4mVM.net
競争とかいってるくせに
禿も三木谷も価格足並みそろえんナよw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:34:51.49 ID:XulF5WXp0.net
インタゲ達成すると公的で株買えなくなるからそうならないようにコントロールしてる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:35:14.75 ID:/oGT3AiN0.net
政府って一体何をしたがってるの?
値下げで浮いた家計で消費してもらって消費拡大って魂胆らしいけど
記事の通りそれやると今度は物価上昇率が死ぬ訳じゃん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:35:28.66 ID:UfSAIdKf0.net
物価上げる意味あんの?
賃金上昇とのイタチごっこが一生続くだけじゃん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:36:52.71 ID:gJAFlL9g0.net
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。


75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:37:05.74 ID:gJAFlL9g0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:37:40.65 ID:qQDox4mVM.net
インフラに競争ってのがそもそもそくさない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:37:46.07 ID:gJAFlL9g0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

ghmhg


78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:38:01.26 ID:0D3K24oC0.net
むしろ携帯料金下がって他のにお金向かうようにすればいいんじゃないのか。
素人でもわかると思うが。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:39:26.12 ID:3TKP70+Z0.net
ほんとこいつらってその場の思いつきでしか考えてないんだろうな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:41:04.40 ID:YVQ2tZ2gd.net
物価を上げたいのか下げたいのかどっちやねん😑

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:41:04.81 ID:reIazm610.net
>>78
底辺ほど携帯電話料金の負担は重いんだからそうなるだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:42:06.23 ID:YVQ2tZ2gd.net
下げたところで貯金かガチャに向かうだけだろ
根本は老後不安よ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:43:28.55 ID:xM/lDoVH0.net
めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://goba55.cleansite.info/news2018/news/20180825.html

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:43:44.76 ID:ZlvrD6fO0.net
だから携帯料金が足引っ張ってんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:44:03.34 ID:0PEGEfCl0.net
アベノミクスの悪いとこ全部日銀のせいにされそうで草

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:47:11.66 ID:iUz/FUna0.net
交通・通信費って住宅費とほぼ同じなんだってな
そんなに使うのかよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:49:04.30 ID:VwluWqYn0.net
どうせ増税すんだから問題ないだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:51:28.14 ID:Ih/biLR30.net
より携帯利用時間が長くなって、モノが売れなくなるだけだろ

逆に携帯料金3倍とかにするんだよ
携帯に税金かけてもいい
それで消費税をなくす

そうすりゃ他の産業に金が回って日本経済復活だな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:53:35.35 ID:JP1Gzt520.net
携帯2社、端末代と通信料を分離 中古流通活性化も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34564450U8A820C1MM8000/

 NTTドコモは24日、分離型の料金プランを新たに追加したと発表。NTTドコモは端末代金を割引しない代わりに、
通信料金を毎月1500円割り引く割安プランを導入済みだが、同プランに9月1日から米アップルが2015年に
発売した旧機種「iPhone6s」を追加する。これまで対象端末は韓国サムスン電子製など廉価端末に限られていた。
人気のiPhoneを追加し通信料金を安くしたい利用者のニーズに応える。

 端末と通信を分けた料金体系は海外では一般的。消費者にとっては割安な端末を買い月々の負担を減らしたり、
途中で高機能な中古端末に買い替えたりするなど、選択肢が増える。中古端末市場の活性化にもつながりそうだ。

 ただ、iPhoneの最新機種の代金は10万円程度かかる。高額端末の場合、分離プランだと端末代と通信料を合わせた
総額が増える可能性もある。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:53:46.71 ID:Z5kJzOZA0.net
他に消費回るよな
養分溜め込んだキャリアはなにもしてない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 10:59:13.50 ID:YVPoGQvwM.net
つうか緩和やめさせたくないから
言い出しただけだぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:06:39.64 ID:KlSBAIG7a.net
物価上昇を目標ってよく考えたら意味不明だよな

物価上昇目標じゃなくて実施所得上昇を目標にしろよ

日銀は頭悪いのか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:13:13.55 ID:/iW2PllB0.net
>>86
車もってないの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:13:22.15 ID:M772lTiA0.net
つか達成したとこでやめられんの?
大クラッシュだぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:15:25.12 ID:iUz/FUna0.net
>>93
他の先進国より割合が高いつー話も見たぜ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:17:52.25 ID:/iW2PllB0.net
>>92
政府がやりたいのは
低賃金労働者を作ることだから
建前見て憤るのは時間の無駄だわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:25:20.38 ID:sXnLrzeo0.net
■半年間の総トータル維持費なんと0円!■
※音声1.5GBフリタン込
http://imgur.com/wmSHVO1.jpg

■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20 
http://imgur.com/stAG4y9.jpg
http://imgur.com/G2rCy3B.jpg ※代表的他社2160円

■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
http://imgur.com/9X9xoHI.jpg
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません

■ドコモauプランもわずか1ヶ月333円
※音声1.5GBフリタン込
http://imgur.com/tvLq1Cb.jpg

半年間の維持費
事務手数料 尼328円(税込355円)
特典 +1000円
0.5GB 333円×6ヶ月(SoftBank回線のみ特別333円割引)
フリタン1GB×6ヶ月
10分カケホ 850円×3 ※今なら3ヶ月分まるまるタダ
総合計 2550円
ソフトバンク 1ヶ月あたり1.5GB 425円で10分かけ放題
ドコモau  1ヶ月あたり1.5GB758円で10分かけ放題 すべて込込

SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
マイネSIMなら「完全」無制限と言えますね
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです

ここから加入で特典https://goo.gl/C7G68z.info


98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:25:36.51 ID:sXnLrzeo0.net
↑ Original URLをタップすればいけます

またdocomo・au回線なら333円高くなるだけなので
半年間で1ヶ月あたり758円で1.5GB音声プラン10分カケホまで全て込込です

どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし

※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります

気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということですね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:26:17.48 ID:hKNQkNPD0.net
>>97
グロ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:26:30.23 ID:JVIWpfCq0.net
デフレマインドって本当にあるの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:26:50.86 ID:O61dRSxt0.net
通信料金ってインフレ率のなかに含むもんなん?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:28:06.96 ID:ZX2zI2zC0.net
担当大臣が何もいってないのに
なんですだれハゲごときが偉そうに自己主張してんのよ
それで株価下がったんだけどどう責任とるのよ
髪の毛毟り取るぐらいでは許されんぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 11:30:43.26 ID:UhGBRDGFH.net
格安SIMのやつが一番恥ずかしい
情強気取ってるけど単に貧乏人ですってアピールしてるのと同じよう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:01:11.54 ID:1gvn5wI+a.net
実際ケータイ料金って家系圧迫しすぎ
UQに変えたけど何の不満もなく浮いた分をそのまま光熱費に回せてるわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:06:59.98 ID:dCSy+YaX0.net
前回
安倍「料金下げろ」→値上げ

今回
菅「料金下げろ」→…

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:08:10.00 ID:oYD95196M.net
自民党支持したり選挙棄権したりしてた連中、次世代から突き上げくらうからな
覚悟しとけよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:15:52.02 ID:7+OJSSpE0.net
ISPは利益出なさすぎだし携帯電話は利益率高すぎなのは間違いないけど
営業利益率20%の携帯電話屋の客単価が40%下がったら赤字転落余裕じゃないの

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:32:52.22 ID:WxcpAVyM0.net
ざまあああ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:35:32.41 ID:reIazm610.net
>>82
貯金には向かわないと思う

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:39:03.95 ID:CDXifbpp0.net
何がしたいねん?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:40:51.15 ID:JlOJsUcY0.net
政治が完全に機能不全に陥ってるな
プレミアムフライデーにせよサマータイムにせよこれにせよ
アホの思いつきが忖度によって実際の政策になってしまってる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 12:47:49.78 ID:mXRg9GxN0.net
>>109
まあ消費税上がるしな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:16:49.34 ID:jZ3MmJpj0.net
なぜか携帯料金値下げに反対するケンモメンたち

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:22:38.03 ID:/mV4YoMN0.net
総務省・高市大臣、スマホ安売り規制で負担増の声に「使う側の選択肢は増えた」と反論

こんなことがあったばかりだからな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:24:08.51 ID:JjV/z5Sx0.net
パリバはクズ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 13:29:48.19 ID:VcBoLSqT0.net
給料を4割上げればいいのにね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:28:15.04 ID:sayAfwjl0.net
2018/08/25 15時〜

LINEモバイル(禿)
http://imgur.com/cZA399p.jpg 2.97Mbps
http://imgur.com/NLAViIQ.jpg 5.3Mbps
http://imgur.com/0ckqVTJ.jpg

IIJmio
http://imgur.com/kZwDBgh.jpg 0.58Mbps
http://imgur.com/aIfPeYe.jpg 0.21Mbps
http://imgur.com/AHcO5e2.jpg

ミネオ
http://imgur.com/xrbl1SJ.jpg 11.7Mbps
http://imgur.com/AybdQO9.jpg 5.9Mbps
http://imgur.com/KJ4K1mc.jpg

とりあえず禿の電波が悪い
ここは結構大きめなレジャー施設です

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:29:06.55 ID:FmOFZpdZM.net
アベコベ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 15:33:07.75 ID:crbSH5AR0.net
実際の所、携帯代に金掛けて他の消費が出来ない様な奴って居るの?

そう言う奴は既にMVNOじゃないのか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:30:54.06 ID:YvwcbtQj0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

121 :D員 :2018/08/25(土) 16:36:36.25 ID:XAgLET8GM.net
通話で使う事が無くなった 年間10回あるかどうか?
通話料を一回数百円にしていいから、基本料ゼロにしてくれ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:38:36.78 ID:n/322sIWa.net
みんな携帯にお金かけてっから景気良くならないとかいう年寄りいるけど他に魅力がある商品が無いだけだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:57:55.29 ID:l42m0vuaa.net
それはおかしい
今まで買われない商品が買われて0%ではなくなるわけだからむしろ上がるのが普通
100万のポテチでも売れなければ0

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:14:10.80 ID:YvwcbtQj0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:25:04.09 ID:YMenl4+w0.net
ソフバンみたいなキャリアに高い金払ってる方がかっこ悪いわ
コンビニでもの買いまくってるDQNみたいなものだろ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:28:49.76 ID:bWLFGpGV0.net
総合
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.3  0.1  0.3  0.3  0.5  0.3  0.2  0.2  0.0  0.2  0.3  0.2
2016年▲0.1  0.2  0.0▲0.3▲0.5▲0.4▲0.4▲0.5▲0.5  0.1  0.5  0.3
2017年  0.4  0.3  0.2  0.4  0.4  0.4  0.4  0.7  0.7  0.2  0.6  1.0
2018年  1.4  1.5  1.1  0.6  0.7  0.7  0.9

コア(生鮮食品を除く総合)
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.3  0.1  0.1▲0.1  0.0  0.0▲0.1▲0.1▲0.1▲0.1  0.1  0.0
2016年▲0.1  0.0▲0.3▲0.4▲0.4▲0.4▲0.5▲0.5▲0.5▲0.4▲0.4▲0.2
2017年  0.1  0.2  0.2  0.3  0.4  0.4  0.5  0.7  0.7  0.8  0.9  0.9
2018年  0.9  1.0  0.9  0.7  0.7  0.8  0.8

新型コア(生鮮食品及びエネルギーを除く総合)
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.6  0.5  0.5  0.5  0.7  0.8  0.8  1.0  1.2  1.1  1.2  1.2
2016年  0.9  1.0  0.9  0.8  0.7  0.7  0.5  0.4  0.2  0.3  0.2  0.1
2017年  0.2  0.1▲0.1  0.0  0.0  0.0  0.1  0.2  0.2  0.2  0.3  0.3
2018年  0.4  0.5  0.5  0.4  0.3  0.2  0.3

コアコア(食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合)
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.4  0.3  0.4  0.1  0.4  0.5  0.6  0.7  0.9  0.7  0.9  0.8
2016年  0.6  0.6  0.6  0.5  0.5  0.5  0.3  0.2  0.0  0.2  0.1  0.0
2017年  0.1▲0.1▲0.3▲0.3▲0.2▲0.2▲0.1  0.0  0.0  0.0  0.1  0.1
2018年  0.1  0.3  0.3  0.1  0.1  0.0  0.0


127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:39:32.25 ID:wmLnHDw60.net
物価を政府の人気取りに使うとか言語道断。
本当にインフレさせたかったのか?こういう時に値下げするために物価を上昇させたのではないのか?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:37:11.36 ID:swLD5rPW0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:13:05.53 ID:swLD5rPW0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:50:47.18 ID:m6pN6suW0.net
ムックあばいWarIII後もこのガチャピン禿げが登用されるのかよ(;;

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:54:49.16 ID:IYriruf+0.net
4割減なんて現実的じゃないよね
ガースーはお気持ちを表明しただけだから

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:04:59.53 ID:VvBvX2kJa.net
物価が上がらないのは実質の消費傾向が弱のと、価格が上昇すると売れなくなるという思いから、値下げしないで中身減らすとなする方法とってるから。

それより消費を刺激するための所得税、地方税の減税を考えた方が有効だと思う。

このまま消費税が上がると中身を減らして価格維持する手法がさらに増えることになりそうだ。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:09:31.88 ID:i14m5BfG0.net
リフレカルトって経済通気取ってるけどほんと能無しだよなあ。

中国見ろよ。社会主義経済と決別して徹底的に市場の規制緩和して、競争促進した結果いつの間にか日本抜いて世界第2位の経済大国だよ。

やっぱ景気回復の特効薬は、

・減税



・規制緩和

なんだよなあ。
公務員が儲かってもしょうがないんだよ。民間が豊かにならないと。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:14:41.43 ID:i14m5BfG0.net
不景気を『消費税』のせいにしてるやつはバカだね。

消費税が日本以上に高い国なんていくらでもあるし、それらの国はちゃんと内需含め経済回ってる。

もちろん消費税も低いにこしたことはない。

でも消費税上げるのを嫌って、歳出削減も嫌だと。そんなこと言ってたらもう現実的な選択肢は『直接税』の増税以外に無いわけ。

直接税を増税すれば当然現役世代の手取りが減るので消費税増税以上の経済に及ぼす悪影響は必至。日本は未だに年功序列なので若者の負担が増えれば少子化にも拍車が掛かるだろう。


経済に悪影響を与えず、財政問題を『現実的』な視点から乗り切るためには、

・歳出削減



・消費増税+直接税減税

これら以外に現実的な選択肢は存在しないんだよ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:23:29.60 ID:S/DW1D8c0.net
キャリア擁護してる記事が多くてびびるわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:56:03.06 ID:zWrV6aYC0.net
むしろ、政府による価格統制を記事が書かれてることの方が不思議
地上の楽園かよw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/26(日) 14:25:59.65 ID:z8jiqECG2
携帯料金を4割下げると下請けへの発注金額も4割下がる
困るのは下請け、孫請けだな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:58:24.10 ID:swLD5rPW0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:02:54.87 ID:WjPmnZzS0.net
カルテルやめろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:22:17.86 ID:G30rXHqz0.net
でもこれから5Gとか整備していくのに金かかるんだよな
近い将来膨れ上がった人件費をどうするかの問題出てきそう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:37:25.27 ID:swLD5rPW0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:39:40.37 ID:ohZ/VFZcd.net
値段据え置きで量減少は、この物価調査に反映されてるの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:40:56.63 ID:7XUsdt0t0.net
逆に携帯代金を3倍にすれば物価目標達成に近づくのではないだろうか
携帯代金が単純に上がると反発が大きいから自民党に献金可能なポイントが2万円分つけば国民から感謝を表すことにも役立つ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:42:04.43 ID:r2sLujlS0.net
>>1
物価上がっても内部保留が増えるだけだぞ
内部保留に税金かけりゃあいいだろw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:34:41.86 ID:Xd7ipVfl0.net
ガチャを回したトータルをそのゲームの価格とすれば物価って上がらないの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:00.13 ID:KREGMqDX0.net
還元もされないのに物価だけ上げてどうすんだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:46:09.04 ID:Qoi3R/zm0.net
光熱費と通信費をインフラにしてジョガイジョガイすればよいだけなのでは?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:16:48.67 ID:kNcUvOge0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:57:47.66 ID:SHMSRrT10.net
「携帯料金4割下げ」は、MVNOにとどめを刺す
http://news.livedoor.com/article/detail/15213343/

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:09:39.54 ID:vPB12W/w0.net
>>19
公務員にどう使われるかわからないご時世だぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:10:46.35 ID:n8blrwi70.net
全然無関係なこと関係あるかのように言いたがるよな
どっちにしても無理だわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:21:43.35 ID:Y3nIkYT9a.net
もし実際に携帯料金を4割も下げて、その影響で今後の5G普及が遅れたりしてもぬけぬけと「企業努力が足りない」とか抜かすんだろ?ネットワークの設備投資費とかが毎年かかるし基地局も取り替えなきゃいけないのに4割も下げられるわけがない。
MVNOが安くできてるのはMNOのインフラにほぼタダ乗りしてるからってのを理解せずにMVNO料金を基準に考えてないか?料金値下げのせいで電話網や通信網が輻輳しても政府は責任取れるのか?無責任かつ根拠のない発言すんなや。
2020年東京オリンピックのために3G基地局まで無駄に維持させられてるのに。もう日本人で3G回線使ってる人いないだろ。全国津々浦々までLTE入るからまず3Gにフォールバックしないわけで、純然たる外国人用なんだよな3G基地局って。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:25:31.32 ID:L6uF6qtF0.net
なにがしたいのこいつら

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:10:02.67 ID:6A4oLn9B0.net
楽天が4割値下げして突入してくるから、時間の問題なんだよねこれ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:41:29.43 ID:kNcUvOge0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:59:25.54 ID:7THXv0SRM.net
>>152
3社合わせた営業利益が2兆オーバーだから問題なんだよ。
営業利益は研究費も設備投資も引いたあとの利益だ。
兆超える金浮かせて設備投資に金がかかるなんて言い訳通るわけがねえ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:57:17.73 ID:kNcUvOge0.net
>>151
おっしゃる通り

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:02:58.04 ID:mMtqRa9S0.net
キャリアに2000円払っても使わない株主に金が回るより、2000円の消費を連鎖させる個人事業のうどんやとか駄菓子屋とかに回せたほうが経済にいい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:06:42.54 ID:WABwWToo0.net
そうそう
謎に携帯だけデフレ志向なんだよなこの政権
何か業界に恨みがあるとしか思えん

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:19:17.60 ID:3Cbb0IO40.net
でも食い物の容量は2割ぐらい減ってそうな実感ですしお寿司

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:02:00.52 ID:kNcUvOge0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:13:21.93 ID:CeU8KUcQ0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 03:05:16.04 ID:CeU8KUcQ0.net
携帯料金関係なく最初から絶望的だから

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 06:20:10.41 ID:VY2MUKyY0.net
アホの子教えるのは楽しかった
http://soku23.bigmoney.biz/news?sd3243242112455

総レス数 164
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200