2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

また日本がやりやがった!国産超音速ドローンが2020年にも初飛行 コンコルドなみマッハ2! [811571704]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:09:48.49 ID:NDNQInGTM.net ?2BP(2072)
http://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00000530-san-sctch

国産超音速ドローン、2020年にも初飛行 コンコルド並みマッハ2

8/25(土) 11:38配信

産経新聞

 近年急速に普及してきた無人航空機といえば、市販されたドローンから軍用にも耐え得る
大型機まで幅広い。国際的な開発競争が激しさを増すなか、室蘭工業大(北海道)が完成を目指すのが、
国内初の超音速無人航空機「オオワシ2号」だ。災害対応をはじめとした多様な応用先が見込まれ、
2020年ごろの初飛行に向けて開発は大詰めを迎えている。

 オオワシ2号は最高速度がマッハ2(時速2千数百キロ)で、航続距離は100キロ。マッハ2といえば、
冷戦時代に英仏共同で開発された超音速旅客機「コンコルド」に匹敵する。

 現在の日本で超音速飛行ができる航空機は航空自衛隊の戦闘機ぐらいだ。最高速度は「F15」が
マッハ約2・5、「F2」はオオワシ2号とほぼ同じマッハ2程度とされている。

 オオワシ2号の機体は、軽くて丈夫な炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製。全長6・3メートル、
主翼部の最大幅2・4メートルで、燃料を含む重さは約350キロだ。現在は3分の1スケールの模型で
空気抵抗などの試験を行っている。

 初飛行を行う場所は未定だが、北海道大樹町にある多目的航空公園が有力視されている。
公園内にある長さ1000メートルの滑走路から離陸し、超音速での自律飛行をしながら太平洋上を飛行。
上昇や旋回などの飛行性能も実証する。

 開発を進める室蘭工大の航空宇宙機システム研究センターでセンター長を務める内海政春教授
(航空宇宙推進)は、「開発は順調だ。オオワシ2号で実証した技術は、将来の超音速旅客機や
宇宙往還機などの開発にもつながる」と話す。大規模災害が発生したときには現場上空に短時間で到着し、
情報収集に当たることも可能だ。

 要となるエンジンは、超音速飛行に適した「ガスジェネレーターサイクル・エアターボ・ラムジェットエンジン」
を採用。これは飛行中に取り込んだ空気を圧縮して燃やすジェットエンジンと、あらかじめ搭載した燃料や
酸化剤を燃やすロケットエンジンを組み合わせたイメージだ。

 超音速で飛行する場合、飛行状態によって空気の取り込み具合にばらつきが生じやすくなる。
ジェットエンジンだけだと、タービンを通じて後方に空気を噴き出すための燃焼が不安定となりかねない。

 そこでオオワシ2号は、ロケットエンジンに用いられている「ガスジェネレーター」というガスの発生器を追加。
バイオエタノールと液体酸素を燃焼させて生じたガスと、取り込んだ空気を組み合わせてタービンの回転を
安定化させる。超音速飛行時のタービンは、1分間で5万8000回転にも達する。

 一方、主翼は空気抵抗を抑えるため、二等辺三角形に近い形状のダブルデルタ型で、
機体後方の上部に取り付けられる。ただし、この形は超音速飛行に適しているものの低速での
飛行には少し不向きで、着陸時に機体が傾きやすい。

 オオワシ2号の前身として10〜11年に計3回の飛行を行った「オオワシ1号」(最高時速約370キロ)の場合、
同様に低速飛行に不向きな主翼の形状だったため、着陸時に胴体が滑走路に接触して機体の一部が破損した。

 そこでオオワシ2号は、比較的高速で滑走路に着陸した上で、機体後部からパラシュートを出し
て急減速する手法を導入しようとしている。これは、11年に退役した米スペースシャトルが用いていた手法でもある。

 今年7月には、同大の白老(しらおい)実験場(北海道白老町)に敷かれた全長300メートルの
レールと台車を使ってパラシュートの開傘(かいさん)試験を実施。ロケットエンジンを搭載した台車が
時速120キロまで加速したところで、予定通りにパラシュートが開くことを確認した。

 内海教授は「広大な北海道では、本州ではできないような実験ができる。この地の利を生かし、
自ら設計した航空機を飛ばすことで、技術の底上げにつなげていきたい」と意気込む。
(科学部 小野晋史)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:14:47.93 ID:ewFyU9n1p.net
虚構だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:15:15.20 ID:YkADLhDmM.net
親機のF35だかF15からドローン飛ばして索敵させてミサイルで攻撃みたいなことできないの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:16:27.97 ID:QvDvDJGIM.net
産経新聞!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:17:57.64 ID:Hnw2A5Cd0.net
>時速2千数百キロで、航続距離は100キロ

おいちょっと待て

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:18:19.51 ID:eND3nf7yM.net
コンコルド効果だな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:21:14.51 ID:sxvcjfYd0.net
しかし規制で飛ばせる場所がないのであった 〜完〜

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:21:19.12 ID:q9bTLTvVa.net
夢が広がる改竄国家

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:21:32.15 ID:adySRABf0.net
mrj

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:22:27.15 ID:adySRABf0.net
時速2000キロで航続距離が100キロって
3分しか飛べないじゃん
ウルトラマンか

11 :D員 :2018/08/25(土) 16:23:37.15 ID:XAgLET8GM.net
もはやミサイル
衝突回避はどうする?使えない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:25:23.68 ID:9e7qPR3h0.net
100km飛べるってことは戻ってくること考えたら
マッハ2で半径30〜40kmぐらいかな
なんか楽しくなる道楽だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:25:27.33 ID:adySRABf0.net
 オオワシ2号の前身として10〜11年に計3回の飛行を行った「オオワシ1号」(最高時速約370キロ)の場合、
同様に低速飛行に不向きな主翼の形状だったため、着陸時に胴体が滑走路に接触して機体の一部が破損した。


時速370キロのドローンですらまともに着陸できてないのに
時速2000キロのドローンだともっと無理だし
爆弾積んでミサイルみたいな形の運用なのかな?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:25:28.89 ID:UcfwM73b0.net
↓ ニュー速の貴公子が

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:26:30.04 ID:Hnw2A5Cd0.net
>>10
実際には帰ってこなきゃならんから行ける範囲は1分30秒で行ける範囲

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:27:05.31 ID:BSnDos5j0.net
はい規制

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:27:23.53 ID:K+K5hNl/0.net
見えるところじゃないとダメとかドローンなら色々ルールあったけど
これドローンのくくりなのか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:28:27.97 ID:adySRABf0.net
目的が分からんなあ
そんなに早く飛べて何か意味があるのか??
半径50キロだろ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:29:16.03 ID:PN+d2Fdu0.net
>>5
30分しか飛べないのかよ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:30:43.45 ID:Hnw2A5Cd0.net
>>19
30分じゃない3分だ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:30:48.09 ID:UVcCvw2e0.net
https://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/180825/lif18082511370013-p2.jpg
これか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:31:44.28 ID:qEWJ61war.net
コンコルドといえば静岡のパチンコ屋
俺たちコンコルゲン!w

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:33:38.11 ID:VDjnVhru0.net
操縦ミスしたら大事故になりそうだけどな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:34:00.27 ID:KiV65zH90.net
ドローンってbluetoothやWifiでタブレットや携帯端末から操作する
ラジコンみたいなもんが主流だろ。
マッハ2も出したら、即座に通信圏外に飛びでていってしまう気がするのだが。


何に使うんだそんなもん。
マッハ2の飛翔体をタブレットから制御するのだとしても、早すぎて
画面見てるうちにすぐ何かと衝突しちゃいそう。
巡行ミサイルとそれにつながったモニター装置とほぼ変わらん気が。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:38:45.33 ID:QvqADC0C0.net
技適の電波制限で近くしか飛べないんじゃないのw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:42:09.17 ID:Qe56K62OM.net
ソニックブームが出るから洋上でしかスピードだせないのに航続距離片道50kmしかない上離陸距離1kmだから空母からも飛ばせないっていうまごうことなきゴミ
テポドンの方がまだ災害救助の役に立ちそう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:42:37.34 ID:0XLK6q2rd.net
ドローンという名のミサイルだろコレ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:45:52.78 ID:Lk0VxEr10.net
技適というジャップ規格のせいで中国に持っていかれる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:46:17.73 ID:99ncRT120.net
こんなのいきなり突撃して来たらシャレにならんだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:47:43.27 ID:ZUHTx9XE0.net
滞空できないのに情報収集用途を想定するとはこれいかに
なんだこの超音速巡航ミサイル

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:47:50.37 ID:pw83kzZed.net
すけべ爆弾再び

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:49:11.76 ID:kI2efM8Pa.net
>>3
桜花の発展系というか初期構想だな
親機がマッハ2.5だと熱が出るので通常航行で切り離す必要がある

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:51:12.59 ID:qRF/va2u0.net
どうせまた数字ごまかしてる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:51:55.01 ID:bwt2/XpW0.net
無人での技術が発達して、より低コストで実証機を作れるってのは良い事だな
しかし、ここまで行ったら大学から気軽に情報発信して良いのかね?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:53:15.71 ID:KiV65zH90.net
>>26
>離陸距離1km
確かにこれは残念だよな。
せっかくのドローンなんだから垂直離着陸して
空中でホバリングしながら徐々に加速してマッハに到達するとか
そういう方向を追求して欲しいわ。

離着陸に滑走路が1000メートルも必要なもんってつまり
「離陸する場所」と「現地」の両方に1km幅の空き地が必要ってこと
になっちゃうからな。
そうすると瓦礫だらけの災害現場だと着陸できないことになっちゃう。
垂直離着陸式の飛翔物体が、空中ではマッハで移動し、地面に降りるときは
少しの平地さえあればどこでも着陸できる、みたいなほうが
かっこいいよね。

空飛ぶ円盤みたいなのが、空中でマッハを出して、どこでも着陸できる
みたいな感じの奴ならすごくロマンがあるけど。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:54:42.56 ID:D+fJejWT0.net
超音速巡航ミサイルの実験機だろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:56:14.15 ID:kQkZbMrB0.net
>>5
これもしかしてフェニックスミサイルじゃねーの

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:56:34.76 ID:adySRABf0.net
ドローン開発と見せかけて
地対艦ミサイルの開発かな
地対空ミサイルか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:57:50.89 ID:dtDCHcU10.net
虚構かと思ったら本当かよ
航空法で無理だよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:01:59.25 ID:XPI1N29K0.net
そういえばスノーデンが横田基地に勤務してた時に防衛省の幹部が一番興味を示したのはドローンだったって言ってたな
ただし当時の防衛省幹部はCIAやNSAの盗聴案には反対したらしいが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:02:10.50 ID:/cc/eFnL0.net
無人で長時間観測できるのがメリットなのに
滞空時間もごみで、そんなに急いでどーすんの
本命ドローンの母機か?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:03:14.21 ID:XPI1N29K0.net
大樹町とか白老町とか馬産地だよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:04:04.11 ID:D+fJejWT0.net
>>41
ただの実験機になに求めてるんだ?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:06:54.48 ID:PjqhrOEJ0.net
ドローンのメリットって長時間の滞空性能だろ
それによって偵察監視任務が可能になるんだけど
ラムジェットエンジンの超音速ドローンって
それ弾頭抜きの巡航ミサイルやん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:14:03.03 ID:DSbXw+Uc0.net
この狭い国でそんな速さ必要ある?
ましてや戦闘用でもないのに

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:14:27.61 ID:oqKtOgU+0.net
大事故不可避

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:15:28.55 ID:nrnJUaLCd.net
産経だから嘘だろこれ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:34:32.19 ID:u8Yy1LLga.net
調布飛行場で実験しろよ
目的地は永田町あたりが適当だろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:53:46.64 ID:9tfQC5EYd.net
フリップナイト?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:58:00.63 ID:jEMMWfd+0.net
巡航ミサイルかよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:00:56.83 ID:QabqQgNPa.net
>>1
これ武器としてはマッハ10まで上げないと勝てないだろw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:01:03.19 ID:QL++a9iI0.net
これで来たら褒めてやるよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:08:54.87 ID:PudbwmMs0.net
「技術的には可能です」

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:11:07.56 ID:rQA5tY6n0.net
>>1
どうみても重量とロケールがミサイルにしか見えん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:37:26.21 ID:9CQhGXh80.net
実証試験機だから航続距離がショボいのは仕方ない。

総レス数 55
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200