2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

A「膝は消耗品だぞ」 B「鍛えれば膝は強くなるぞ」 どっちが正しいの? [431689507]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:38:47.25 ID:mtW4YhRm0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
https://nfljapan.com/headlines/33825

あるいはAとBが両方成り立つならその分岐点はどこにあるのか

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:40:05.71 ID:0yXq9bSOM.net
ips細胞とかで復活するから沢山使って良いぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:40:11.19 ID:9IuXBr7d0.net
膝周りの筋肉は鍛える
膝関節は壊れたら終わり

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:40:21.17 ID:/GxH0kfB0.net
鍛えて強くなるのは筋肉だけ
膝関節は筋肉だけでは構成されてない

以上

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:40:31.92 ID:F0LNf87T0.net
人間の細胞分裂じゃねーの?
ケガとか考慮しないなら

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:40:38.72 ID:sScbsE8y0.net
膝は鍛えられんけど、膝の回りの繋がっている筋肉が鍛えられて膝をサポートしてる感じがする。

デブでもジョギングしている身としては。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:41:16.34 ID:sScbsE8y0.net
ああ、みんな同じこと書いてる。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:41:37.45 ID:IIDTKB05d.net
最近横になってると右膝が痛くなってくるんだが
なんか逆関節決められてるみたいな感じ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:41:58.98 ID:kISen6lN0.net
どっちも正しいんだろ
両立しないわけじゃないし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:42:29.96 ID:t98wlZmFd.net
関節は消耗品

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:42:49.72 ID:6g6skFJk0.net
何事も過ぎたるは及ばざるが如し

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:43:00.94 ID:lsg5xxym0.net
膝と同様に
肘だって消耗品だからな
鍛えてなんとなるなら大谷も田中もダルも苦労しねーだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:43:29.65 ID:DsvJBL9P0.net
人間j自体消耗品だぞ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:43:32.69 ID:6g6skFJk0.net
まだはもうなり
もうはまだなり

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:44:10.93 ID:rMAvSkBt0.net
まあ筋肉をつければ膝への直接の負担が減るってこと

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:44:41.17 ID:ReP+FavEM.net
なんか普通にに大きめに曲げるとぽきぽきしてそのまま歩いてるといたみが残るけどどうにかなる?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:44:46.89 ID:gkSTd55jE.net
大事にしようが鍛えようが50年後には歩けなくなるから好きなほう選べ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:44:58.88 ID:/2XWj2Mz0.net
軟骨は減っていく

19 :3号 :2018/08/25(土) 16:45:44.10 ID:7aJE/kBqa.net
どちらも正解で
Bは筋肉で軟骨の負担を減らすって意味じゃない?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:45:48.43 ID:xPaPJC3B0.net
消耗品である肘

長持ちさせるべく
肘を鍛える

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:46:26.38 ID:WaPfZNCB0.net
プロレスラー見たら分かるだろう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:46:49.19 ID:AkXmCLN80.net
ひざの軟骨はすり減ったら元に戻らない
病院いっても貼ってあるぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:47:15.20 ID:ElYMoTGO0.net
鍛えるとか時間も命も無駄遣いだよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:47:20.56 ID:stLHtVIm0.net
ぶらぶらストレッチとサポーターで緩和するしかない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:47:31.37 ID:5iWTcJAA0.net
走るとすぐ膝が痛くなるから走れんわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:47:46.27 ID:4Q2dqZZq0.net
高頻度で高重量スクワットしてたら右膝の違和感がやばくなってニースリーブ使ったらマシになった
関節の保護はまじで大事

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:05.71 ID:y94ozGQLM.net
強くはならない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:19.54 ID:yyabIcXt0.net
関節は治らないからA

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:25.77 ID:qSgdCmoZ0.net
間接は消耗品だが
筋肉が弱いと間接への負荷が大きくなる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:29.38 ID:VtQteQhx0.net
軟骨を消費しないように筋肉をつけることは可能。
筋肉をつけると膝関節の負担が減る。
でも膝が消耗するやり方で筋肉をつけると逆効果。
トレーニングは闇雲にやっちゃダメってことだろ。
何も矛盾していない。投手が難しいのはこれなんだよな。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:35.07 ID:ajRGwP3r0.net
命削って鍛えてるわけ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:43.85 ID:991ARZKS0.net
鍛えられるなら膝ボロで引退するスポーツ選手とかおらんでしょ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:48:53.25 ID:D2QNzXZ70.net
どっちも正しい
正しいフォームで筋トレすれば筋力で膝への衝撃を和らげるが
やり過ぎたら壊れるしさじ加減が難しいな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:49:01.17 ID:Hk6OaLS90.net
膝軟骨は消耗品
膝周りの筋肉は鍛えれば強くなる

筋肉が強ければ軟骨への負荷を減らせる
筋肉を酷使すると軟骨への負荷が増える

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:49:29.22 ID:yfp/5G0R0.net
運動してないからどんどん悪化していくんだろ
少しずつでも良いから動けよデブ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:50:27.24 ID:hIA5Gtl1d.net
軟骨の再生は絶望的だから周辺の筋肉鍛えて負担を減らせ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:50:47.85 ID:5v+F4QX50.net
膝のできものを放置してたら腫れあがってしまった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:51:17.59 ID:ZwhGbqid0.net
武藤の膝がああ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:51:40.50 ID:GrOu3wYj0.net
再生はするけどその周期が遅すぎて行きてる間には意味ないらしい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:52:30.46 ID:o9Euna7I0.net
関節は消耗品だが関節を守る筋肉を鍛えれば消耗を抑えられる ABは両立する

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:52:43.99 ID:MuNbPhsPH.net
人間の身体を構成する要素は全て消耗品です

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:53:23.74 ID:8nSIl03na.net
>>4
これ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:53:54.94 ID:jQU1bbcvM.net
一度膝が腫れて病院行ったら軟骨減ったとかで安静にしてろと言われた
その後も膝の痛みが度々出てるが完治しないの?コラーゲン食っても駄目?
立ちっぱなしは避けろと言われたが警備員とか工場の仕事すらできないじゃん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:54:02.01 ID:KqVbFGqUd.net
最近は運動なしより運動した方が膝関連のトラブルは減るで決着ついてるぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:54:07.45 ID:dHqbWiYi0.net
壊さないように鍛えろ
以上

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:54:16.43 ID:reIazm610.net
軟骨が摩耗したら再生しないけどそもそも一般人がそのレベルまで使うことはない
走るフォームが馬鹿なだけ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:54:17.25 ID:NIC/jWhH0.net
痛くなってしまってからでも
やる気出したほうがいいの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:55:02.85 ID:dHqbWiYi0.net
軟骨が増えるとしたら俺の身長がもう少しは伸びてるはず

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:55:11.79 ID:l3y84Wrb0.net
腰や膝は筋トレでは鍛えられないから弱いやつは鍛えれば強くなるとかいうやつのアドバイスに気を付けろ
俺はそれで腰をダメにした

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:55:13.74 ID:BDZ+0Nyf0.net
完全に消耗品

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:55:26.55 ID:JSprItF4a.net
IPSとかでスポーツ選手が軟骨入れ替えるみたいな治療法早くでてこないかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:56:18.80 ID:L9LfzwXs0.net
矢を受けたら終わり

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:56:28.50 ID:NIC/jWhH0.net
お前らの言っていることが正しければ、
関節関連の健康食品はぜんぶ大嘘

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:56:31.32 ID:CNaJtVp60.net
屈伸するだけでゴキゴキ言うからそっとしておいてやりたい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:57:50.74 ID:dvyF3kSn0.net
全身義体化したいわ
消耗しても部品なら取り替えられるだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:58:00.97 ID:GbWGhHxH0.net
どちらも正しい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:58:10.31 ID:xXUPwG2l0.net
鍛えりゃ良い論者は自己責任論も併発してることから察しろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:58:39.49 ID:5jKR4POrM.net
>>6
デブはかならず膝を痛めるから気をつけろよ。
俺は腰で整形外科に通院してるけど膝の治療に来てるやつは決まってみんな相撲取りのようなデブだ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:58:47.49 ID:dHqbWiYi0.net
今どきの膝は手術でかなり回復するぞ
膝関節を金属で置き換える

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:59:30.80 ID:3sgq5/olM.net
膝怪我して2週間歩かなかっただけでも足の筋肉の衰え半端ないからな
筋肉と健康維持の為に毎日適度に歩く方が良い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 16:59:34.04 ID:ZeyLICFk0.net
どうやって鍛えりゃいいの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:00:01.06 ID:dHqbWiYi0.net
うさぎとび!

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:00:23.58 ID:/0dkDNKo0.net
一度壊すと何度も壊れる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:00:42.94 ID:AE86Y04Q0.net
相撲観てると膝は間違いなく消耗品だと思う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:01:12.63 ID:kgj5DysE0.net
腰は1発アウト

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:02:14.18 ID:9U7fHfZC0.net
関節の軟骨は消耗するが周囲の筋肉は鍛えられる
どちらも正しい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:02:26.05 ID:Nf1rYjeM0.net
若い時も歳食っても身体を酷使しまくってるのにちっともおかしくならない人もいるんだよな
何が違うんだろな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:02:55.95 ID:BvPzGfXo0.net
関節は微妙なバランスで出来てるからな
壊れて元に戻るなんてない
腰を一度やったらずっと持病だろ
筋肉でサポートすることは出来るけど
壊れてることに変わりはない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:03:01.73 ID:Hk6OaLS90.net
>>43
回復よりも日常での消耗が多いから
膝軟骨の回復はかなり難しい

ただ貧乏ゆすりは膝に負荷をかけずに回復を促せるお手軽な手段だから
隙をみてはやり続けるといいよ

グルコサミンやコンドロイチンやコラーゲンのサプリ類はなくても問題ない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:03:02.41 ID:4Gz0x4MDM.net
>>65
え…ってことは俺の腰もうライフ0なのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 17:03:29.42 ID:MuNbPhsP0.net
筋トレも筋肉を傷付けて増生させてるだけだしな
そりゃ消耗してるわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:04:29.83 ID:ZPuTZEdr0.net
膝にみずたまってるんだけどプールで歩くのはどう?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:04:32.38 ID:dROOwgtsa.net
デッドリフトとかで重いの挙げて
相手とのタックルも頻繁にあるのなら
膝間接はやられるだろうな

けどそんなのはごく少数だから
素直にウォーキングで膝周りの筋肉を鍛えとけ
80歳になっても健康に歩けるぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:04:50.33 ID:cmvzXPbWx.net
>>6
柔道マンはそうだよな
膝の人体を切って手術しない場合は回りの筋肉を鍛えてカバーするって
しかし年取って筋肉衰えたら膝がぶらぶらするだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:05:14.14 ID:2d45DU6O0.net
カズ級!沼津、元日本代表50歳中山雅史と契約更新
https://www.nikkansports.com/soccer/photonews/photonews_nsInc_201801170000698-1.html

懸命にボールを追う沼津FW中山(2017年7月30日)
https://www.nikkansports.com/soccer/news/img/201801170000698-w500_1.jpg



これ見てどう思った?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:05:33.34 ID:RW2YOhaQd.net
軟骨って鍛えられるの?強くなんの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:05:35.57 ID:/SwPGV8C0.net
鍛えるなら関節に負担があまりない水泳が一番いい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:05:37.49 ID:FBUTcm9M0.net
膝なんて消耗するはずがないと思っていた時期がありました。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:05:43.02 ID:mVeEiv/k0.net
そもそも無駄に負荷掛けて鍛える意味なくね
歩けりゃいいだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:06:35.09 ID:JSprItF4a.net
>>69
貧乏ゆすりが良いのか
やってみよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:06:59.61 ID:jd4Ajbjr0.net
関節はいわば回転系で言うところのベアリングにあたる部分だから球が擦り切れたら交換するしかないだろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:07:24.99 ID:hCrglrpH0.net
軟骨は消耗品だが膝周りの筋肉を鍛えれば補える
つまり両方とも正しい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:09:17.12 ID:qMuegi2q0.net
オナニーくらい時間かけてストレッチしろ
負荷を与えず痛みを与え続ければ体が痛覚拾って補強してくれる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:09:45.80 ID:3Qiwoy5r0.net
膝を使わずに膝周りの筋肉をつけるにはどうすればいいんだよ!?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:10:27.73 ID:8tYzeLT80.net
鍛えられる部分もあるし消耗する部分もある

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:11:19.35 ID:l3y84Wrb0.net
>>77
水泳も割とやばい
肩や膝、腰終わる人多い

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:11:39.65 ID:s4/HvmxR0.net
膝は消耗品ってデブ限定の話だろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:12:03.90 ID:Sq6qC0Xg0.net
登山が趣味だったんだが、膝前十字靭帯を痛めてしまって山を歩けなくなった
靭帯って筋肉と違って治るのに凄い時間がかかるっぽい
まあ、軟骨と違って一生治らないってわけでもないんだが、それでも完治に数年かかった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:12:17.70 ID:BMbf4ZVD0.net
筋肉に無理が効くうちは通用するけど歳取ると人工関節の世話になるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:12:23.85 ID:cySrbHc3a.net
マッチョで関節を痛めてない奴0人説
膝だけじゃなくて関節全て

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:13:08.72 ID:Krr4xSUw0.net
やりすぎや百貫デブがいかんのやないの?
普通にスポーツしてたけどなんともないな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:13:19.75 ID:ea1zL2130.net
>>16
痛みが残るってことはないけどポキポキマンだわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:13:23.17 ID:DY+f8YiY0.net
博識モメンに聞きたい
4ヶ月前に内側側副靱帯痛めて(断裂ではない)今は痛みは殆どなくなったんだけど
立って膝を伸ばした状態から45度ほど曲げる時に引っかかって若干痛みがある感じがある
安静にしてれば治るのかと思ってたんだがこの1ヶ月はこの状態から改善しない
こうしたらいいとかこれはするなとかアドバイスあれば教えてくれ

仕事はデスクワークで座りっぱなし
週1で鍼治療と酸素カプセルと温泉行ってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:13:30.63 ID:tl1NZ+NO0.net
チタンの関節とかに換装したい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:14:22.76 ID:l3y84Wrb0.net
>>90
あいつらトレーニングで腰や膝は強くなるとか言いつつ年中腰痛い、膝痛い、肘痛い言ってる
筋トレ厨には本当に騙された

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:14:43.52 ID:qMuegi2q0.net
>>93
酸素カプセルと鍼をやめてアロママッサージに通え

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:15:07.13 ID:4Gz0x4MDM.net
>>86
もうこれ袋小路だろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:15:29.97 ID:ea1zL2130.net
自重からスクワット始めるような場合でもニーストラップ巻いたほうがいいのか?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:16:54.92 ID:s4/HvmxR0.net
>>90
それってマジなの?
マッチョ業界の方は必ずと行っていいほど膝を痛めると言ってジョギングdisって
筋トレを勧めてくるんだが

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:19:57.94 ID:dROOwgtsa.net
あと貧乏ゆすりお勧め
膝間接がある程度修復する

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:20:51.88 ID:sj7ziqzj0.net
肉体も道具と同じだよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:21:27.98 ID:Qe56K62OM.net
靭帯守るためなら膝周りの筋肉鍛えればなんとかなるけど、半月板の消耗だけはどうにもならんのだよな
マラソンが趣味のやつはいいシューズ履けよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:22:13.80 ID:DY+f8YiY0.net
>>96
OK
アロママッサージってどこでも同じなのかね?
病院とかでもやってたりする?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:22:38.06 ID:wO9e+8fG0.net
>>2
保険が効くようになるまで
あと最低10年はかかるってよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:24:01.92 ID:OOOp+Gvkd.net
大会に出るわけでもないのにバーベルスクワットで膝に負担かけてる馬鹿多いよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:24:41.62 ID:40iBAZZw0.net
>>99
マッチョって超回復によって筋肉つけるからその前の運動が既に地獄の負担なので
筋肉で鎧われる事になってもそれまで骨を傷つける事に変わりないからな
>>90は正しいかもしれん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:25:07.50 ID:OOOp+Gvkd.net
>>90
本気でボディビルやってない限り、関節痛めるのはトレーニング下手なだけだよな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:26:01.39 ID:g/7th1r00.net
鍛えたらそりゃ筋力は強くなるだろ
ただし消耗品なのは変わらないわけでどっちも間違ってない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:28:25.36 ID:cySrbHc3a.net
アメリカでは既に低負荷、低回数でいかに筋肉を付けるのかって考えになってる
超回復云々より関節がついていかないから休憩は何より大事

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:29:47.64 ID:pXYUKQQf0.net
オスグッドやったからか
右膝だけが妙な感覚だ
痛いってワケじゃないんだけど
同じ姿勢でいられない。伸ばしたら曲げたり定期的にしないと気色悪い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:30:26.31 ID:SO7Pjf75a.net
消耗品だから筋肉で保護しろって事でしょ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:30:57.23 ID:y1e9quCy0.net
仕事と自転車通勤で筋力付いたおかげか、色んなシチュで「これ以上
曲げるとヤバ…」の手前で、常に踏み止まれる様に成ってきてる

なお膝関節自身は回復した気がしない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:31:05.31 ID:40iBAZZw0.net
アメリカじゃ筋トレだって一人でやらねーもんな
余分な肉をつけさせない為だったり負荷を与えない為に助手がつく

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:32:54.49 ID:SDHgArkK0.net
膝の周りの筋肉を鍛えれば
の間違いじゃね
膝自体は鍛えられんだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:33:15.74 ID:M/Y/4T+/M.net
豚に見えた

A「豚は消耗品だぞ」 B「鍛えれば豚は強くなるぞ」 どっちが正しいの?

どっちも正しいだろ
食い物としてみれば消耗品だけど繁殖にも使えるし野生化するとイノシシ化するし鍛えると強くなるとも言える

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:33:16.71 ID:aKRu/qFc0.net
とにかく冷やせ
キンキンに冷やせ
冷やしさえすれば問題ない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:33:34.84 ID:efZUnBg8M.net
対立煽りの何が悪いの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:34:04.95 ID:6AqseMIn0.net
関節に負担をかけないで筋肉だけ鍛えればいいんだろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:35:13.67 ID:6Xqb1uux0.net
ランニングはヤメロ
水泳をやれ

以上

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:36:13.83 ID:l3y84Wrb0.net
筋トレは適当にやるくらいが健康にはいい
トレーニングのフォーム以外のことに関してマッチョたちのアドバイスは一切聞くな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:36:44.92 ID:TCyJGPrP0.net
基本的にはAが正解
膝と言っても膝を構成する物は関節とか靭帯とか筋肉とか色々あって
その内の関節はもし逝ってしまうと元に戻らないが、関節周りの筋肉を鍛える事で
関節に加わる負担を軽減する事が出来る

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:37:32.26 ID:nOGudldy0.net
消耗品だけど
消耗しにくい方法を体得するためには正しいフォームに耐えられる体作りが必要
アホはこれすら面倒くさがってやらない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:38:19.14 ID:1PfS68Ti0.net
整形外科の理学療法士だけど、関節軟骨摩耗が心配なレベルの人は膝伸展位固定でSLRがお勧め
確かにスクワットが効率は良いけど膝周囲筋が弱い人が最初から高頻度で取り組むべきではない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:38:38.18 ID:pnkljOAQ0.net
ロニー・コールマンが股関節ぶっ壊してから筋トレの流れが変わった
重さよりフォームが大事
人間の関節は体重以上の物の重さに耐えられないみたい
早くて数か月ぶっ壊れる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:39:09.01 ID:3Qiwoy5r0.net
>>118
どうやんだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:40:05.02 ID:OOOp+Gvkd.net
脚だけは関節に負担をかけずに鍛える方法はないからな
関節強者のトレーニング真似してると後で痛い目見そう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:40:26.28 ID:1PfS68Ti0.net
>>119
具体的には水中ウォーキングな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:40:30.81 ID:f3GbjpZ/M.net
そういう話ならわざわざ「膝・関節」とか言わないで「関節」でよくね?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:41:08.01 ID:6Xqb1uux0.net
デブは膝をやってしまう率が高いもんな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:41:35.78 ID:qd9Ti8zD0.net
膝関節を使わず膝周りの筋肉を鍛えられればベストなのか
可能なのだろうか?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:41:57.27 ID:Y+Vk6Ybn0.net
整形外科の先生は随分再生医療に期待しているようだった

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:41:58.59 ID:NTrrspoi0.net
野球のピッチャーが肘壊したら他の場所から靭帯移植するトミージョン手術ってあるけど
膝も靭帯移植しよう
ちんこ使わないからちんこの靭帯使ってええぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:42:30.09 ID:XdMDfM0Ba.net
関節周りの筋肉は鍛えられるけど関節自体は消耗品

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:42:49.44 ID:nOGudldy0.net
大事なのは軟骨だけじゃないしな
アタックがないと骨はどんどん衰える
運動を水泳だけで賄ってる連中はこれで苦しむ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:43:31.82 ID:ajHa9UPb0.net
   ∧,,∧ 
 ミ,,・∀・ミどっちも聞くから分からん
@ミ_u,,uミ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:43:34.34 ID:1PfS68Ti0.net
>>130
膝関節の屈伸運動を伴わない運動であれば関節軟骨の摩耗は防げる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:44:00.42 ID:pnkljOAQ0.net
水中は刺激が少ないからあんまり意味がないんだな
足に刺激入れるには普通に歩くのが一番だよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:45:40.87 ID:P3HRazviM.net
膝関節イカれたらリハビリでは筋トレするんだし両方正しいんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:46:08.66 ID:qd9Ti8zD0.net
>>136
前レス見たらスクワット以外にもいい筋トレ方法があるんだな
筋肉あんまないし負担少ないのからやってみるか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:46:10.27 ID:l3y84Wrb0.net
運動やトレーニングは良いことだがやり過ぎるなマジで
後で後悔しても遅いから

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:46:23.23 ID:wO9e+8fG0.net
日本人は正座と和式便所で西洋医学を台無しにする。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:46:31.05 ID:c/ndNlKZp.net
ランナー達の老後とか本当に酷いぞ
歩けなくなった人ばっか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:47:32.62 ID:VPdssTxEa.net
鍛えてた関節はそう簡単に周りの筋肉にサポートされ壊れないが
鍛えてなかった関節を年取ってから酷使しようとすると簡単にぶっ壊れる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:48:06.40 ID:1PfS68Ti0.net
>>137
水中抵抗によって全身運動には効果的
四頭筋とかピンポイントに鍛えたい場合はやはりレジスタンストレーニングを取り入れるべき

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:48:39.52 ID:Y+Vk6Ybn0.net
>>141
正座は足の成長にも悪いんだっけ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:50:07.54 ID:pnkljOAQ0.net
>>142
そうか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:50:17.60 ID:Y42V9S2Mr.net
関節運動伴わないように
単純に椅子座った状態で片脚膝伸ばして保持する筋トレとかでいいだろ
重りとかで負荷量調整しつつ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:50:47.06 ID:ToUf5R6ha.net
よくわからんが武器に耐久度があるゲームは好きじゃない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:51:01.01 ID:CA1rFs5ja.net
去年ダイエットで5か月走って、最後の方は1日10kmぐらいアスファルトの上もガンガン走って膝を完全に壊した
1か月ぐらい歩くのも大変だったわ

半年置いて完治したんで再開
去年の反省から「アスファルトは走らない」「1日8kmまで」を課してる
今月はハードめにやってるから少し痛みが出てきたな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:51:29.28 ID:1PfS68Ti0.net
>>140
確かに過負荷は避けないとね
専門家にみてもらう機会がなければ、とりあえず自覚症状「ややきつい」の運動強度を上限に取り組んでね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:51:30.16 ID:k3rmNs5B0.net
正座もやめとけ
体にとっていいことねーぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:51:47.07 ID:z4/EqlFDa.net
膣?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:52:05.90 ID:ql5/iArZ0.net
ムーンサルト使うレスラーみんな膝悪くなる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:53:13.72 ID:1PfS68Ti0.net
>>147
その通り
座位や仰向けで実施できるよ
これが全国的に病院で推奨している運動方法

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:54:16.12 ID:1PfS68Ti0.net
>>151
普段膝痛がある人は本当に避けるべき

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:54:41.80 ID:Vp9X2kWyd.net
垂直飛び75cmあったけど
膝が筋肉の負荷に耐えられなくて死んだ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:56:33.59 ID:4TGgT1Jx0.net
昔怪我で膝骨折したけど、そのときボルト入れたからむしろ普通の人より頑丈な膝になった気がする

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:56:39.15 ID:oT+ApN4Lr.net
消耗品に1票、根拠は無いが

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:57:15.80 ID:PrdWf+3j0.net
減量や健康のために歩くのは膝によくないんかね
太ったせいか立ち上がる時に膝がミシミシ音がするから怖いんだが

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 17:57:57.16 ID:y1e9quCy0.net
>>151
お寺さんも最近は体に優しく成って来てて、正座キツイなら崩しても
胡座でも良いですよとか、法事の時間短く切り上げてくれたりで助かるわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:01:02.58 ID:bQmHAYQNa.net
引退するサッカー選手はだいたい膝壊して治らないパターン

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:01:38.82 ID:RJHuaiE00.net
o脚だからいつ痛くなるのかいつもビクビクしてる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:03:34.20 ID:rGQVkZil0.net
オーバーワークすりゃ壊れるって当たり前の事だろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:04:19.12 ID:TrateO0s0.net
膝回りを鍛えておかないと、軟骨がすり減りやすいって事です。
どちらも正解

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:05:00.11 ID:SDHgArkK0.net
>>116
皮膚が死なない?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:06:30.31 ID:rO+gUwB80.net
アスリートとしての膝なのか日常生活の範疇なのかで結論が全く変わりそう

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:07:31.33 ID:jG8hc1dj0.net
鍛えなければ膝は減らない
何事も程々よ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:07:49.80 ID:I4QgYVZt0.net
俺にタイムリーなスレじゃん
脚トレしてると膝痛いんだけどこれトレーニングやめるべきなの?
検索したらそのうち周りが鍛えられて強くなるとか書いてあったんだが
一月で2kgほど体重増えたのもまずかったか

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:08:13.25 ID:ajHa9UPb0.net
   ∧,,∧ 
 ミ,,・∀・ミ毎日走ってたら膝炒めるよな ええ靴やとならんのやろか
@ミ_u,,uミ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:08:41.28 ID:OB4VUBqG0.net
年よりのほとんどがヒザ痛そうに抱えて歩いてるのみたら
今ランニングと自転車してる奴は馬鹿だと思う

ウォーキングが最適

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:08:45.07 ID:ajHa9UPb0.net
   ∧,,∧ 
 ミ,,・∀・ミ痛いなら医者に聞けよ
@ミ_u,,uミ

>>168

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:09:28.62 ID:I4QgYVZt0.net
>>171
医者の予約はしてあるんだけど気になってな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:10:36.49 ID:JNKziYPIM.net
>>165
凍傷になるからやらないでね
慢性疼痛ならむしろ温めることが多いけど、エビデンスが無いからあまり自信持って推奨できない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:10:46.55 ID:ajHa9UPb0.net
   ∧,,∧ 
 ミ,,・∀・ミ痛いなら辞めた方がいいと思うぞ 低負荷に代えるとか
@ミ_u,,uミ

>>172

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:11:22.70 ID:EOCTSepQp.net
それじゃあ頻繁に指ポキしてる俺まるで馬鹿じゃん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:14:14.89 ID:XgdU7pqg0.net
小さい頃に半月版ぶっ壊した人間が知り合いにいるの消耗品が正しい

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:14:36.54 ID:KybzbdJk0.net
週一くらいでスクワットとかジョギングやってて
膝曲げるとミシミシ音鳴って痛い時あるんだけど
これは休ませるべきなの?鍛えるべきなの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:14:52.22 ID:1PfS68Ti0.net
>>168
膝の疼痛を我慢して運動するのは控えるべき
どんな時に痛いの? 重量物を扱う仕事?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:15:15.00 ID:FQotyweY0.net
関節は不可逆性

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:16:08.89 ID:1PfS68Ti0.net
>>175
それはまた別物
関節内の水泡の破裂音

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:16:23.64 ID:YKg3nrQc0.net
使用方法が間違ってたら壊れる
鍛えるとかそういう問題じゃない

正しい使用方法の探究がないから
一か八かの運頼みになる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:17:29.76 ID:1PfS68Ti0.net
>>177
もう少し低強度の運動方法に変更して運動療法はぜひ継続してください

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:19:17.47 ID:1PfS68Ti0.net
>>181
臨床研究は進んでいる
専門家の意見を聞く機会がないだけだと思う

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:20:04.62 ID:pLMAmKXmM.net
>>140
後で後悔って

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:20:10.94 ID:BfYU3Ldg0.net
膝は消耗品だぞ

て、消耗したら取り替えれるのかよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:21:11.01 ID:1PfS68Ti0.net
>>185
TKAがあるよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:21:31.57 ID:lJLeH14ra.net
どっちも正しいというか筋力をつけることで消耗品である膝をカバーできる

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:21:59.44 ID:mWfDm8g00.net
膝痛めたから自転車買って登りやりまくったら治った
腰やった時も背筋鍛えたら治ったし
人それぞれじゃね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:22:00.76 ID:QqWOcc6tM.net
関節そのものは消耗品
周りの筋肉を鍛えればある程度関節の負担を減らせる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:25:22.26 ID:Rp7M8fHId.net
寒いと右膝が痛くなる
ジジイか俺は

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:26:23.14 ID:qeT2ReFJa.net
神経の柔軟性は8歳辺りで止まる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:32:48.78 ID:nys3U6mNM.net
筋トレ10年して分かった結論としてはAが正解だな
鍛えられる限度は結局遺伝で全て決まる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:34:55.43 ID:ZHc2Nn+NM.net
クッション性のある靴を履いてる限りは消耗品

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:37:15.05 ID:cUehpQNn0.net
歩き過ぎると次の日右膝が痛くなる
鍛えられるもんじゃない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:37:20.39 ID:hV7/qhbXM.net
すげー昔にテレビでヒトの軟骨だか関節だかは100年くらいの耐性だって聞いたよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:38:00.69 ID:DRq3IKED0.net
蛍と膝、何ですぐ死んでしまうん?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:39:11.58 ID:X7Q+JG04M.net
>>6
こしもこれ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:41:24.19 ID:QvqADC0C0.net
リョウシンJV錠で治りますから壊すぐらいがちょうどいいですよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:42:08.24 ID:ziG4cVyN0.net
再生医療の実用化が始まってるからその内治るさ
今は膝関節症には保険適用されないけどな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:42:24.79 ID:dS+ClI8k0.net
鍛えることができるのは筋肉であって膝関節は消耗品

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:42:32.23 ID:y1e9quCy0.net
>>190
膝とか肘用の冷え防止サポーターが売ってるぞ
血流が悪いと痛みが出やすいって話しがあるから、適度な運動と
ストレッチも併用した方が良いかもね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:42:50.40 ID:G4GRdD0A0.net
脳細胞は二十歳からは減ってくだけの消耗品らしい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:42:54.97 ID:Hk6OaLS90.net
>>90
各筋肉をバランス良く鍛えないと
強くなりすぎた筋肉に引っ張られすぎて関節周りの動きのバランスが崩れる

肩周りが特に顕著で小さくて鍛えにくい筋肉のローテーターカフ鍛えないで
大きくて鍛えやすい三角筋や僧帽筋ばかり鍛えてると
肩を回した時に引っかかりやすくなって
そのままいくと故障する

>>149
フォームが悪い
講習会かパーソナルトレーナーに金払って見てもらった方がいいよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:46:16.23 ID:Odqlo4BHa.net
関節ってまじで人体のお荷物だな
これなけりゃいろんなスポーツでもっといい記録出せるんじゃないか?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:48:27.73 ID:YSLnrlg7a.net
間接いったら終わりだから過度な筋トレはヤバい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:56:53.42 ID:rCswxjn+0.net
自然体が一番という結論に至った
体が出来てたら、あとは食生活だけで十分
トレーニングで不要な筋肉をつけるほうがバカ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:57:49.04 ID:dWWwcbv50.net
軟骨には血管通ってないから

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:58:20.19 ID:K0vbU7g2d.net
皇潤

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:03:11.60 ID:AycR8V04a.net
>>90
ステロイドやるとわかるけど女性化乳房防ぐ薬の副作用で関節痛くなる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:05:06.59 ID:y1Y/dGiD0.net
4〜50kmのロングウォーク月2〜3でやってるけど、太ももぶっとくなって笑える

チンポのたちもすごいし、元気になるわでいいことずくめや

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:06:42.91 ID:wBRphPsJ0.net
10代の頃からロクなストレッチもせず毎日10km走ってたが、最初に足の裏痛めて次に膝が壊れて走れなくなった
やっぱり関節は消耗品だよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:11:34.77 ID:y1Y/dGiD0.net
>>211
これがあるから俺は走らない
走るのは膝に負荷かかりすぎる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:12:34.02 ID:29NkQyNf0.net
関節はすべて消耗品だよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:17:09.78 ID:xwMYigo00.net
鍛えるのはいいこと
ただ、鍛えたからって軟骨や潤滑液が枯渇したらアウト

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:20:34.07 ID:oA+utjw0a.net
>>212
正解
スポーツやってて走るならともかく、普通の人は毎日10kmとか走るのは危険
パートナーが見ていても危ない

ウォーキングは毎日10km歩いてもそうそう痛めない
割には筋肉が付く
ただし、これも正しいフォームでな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:23:15.01 ID:E1XbpVJl0.net
関節鍛えられるなんて聞いたことないぞ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:28:26.95 ID:AMwp9Tcra.net
嫌儲目肩腰膝部

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:28:36.70 ID:8HGI8jJe0.net
>>216
成長期までの話だね・

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:31:54.08 ID:2YPHi6Lz0.net
ストレッチで膝の裏の筋伸ばしまくったら膝が軽快になった気がする

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:33:39.46 ID:7B9lL+Ev0.net
全身くまなく消耗品だぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:37:15.67 ID:dXrZYYrKa.net
やせ形だが左膝の内側が痛いよう
がに股で負荷が掛かってんだろうなと思う
だからと言ってトレーニングは一切しないぞ!

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:37:30.41 ID:jzDuvy9h0.net
X「痩せろデブ」

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:40:20.68 ID:2CHrbZdxd.net
整形外科に診てもらった方がいいラインとかある?
腰とか右肩とか左膝が痛いんだけども

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:40:44.05 ID:kfSP5vUtM.net
元空挺マンだけど、消耗品だと思うよ
降下回数多いおっさんとか膝プラプラや

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:42:03.38 ID:y1Y/dGiD0.net
>>224
変なパワードスーツみたいなのが早く流行るといいのにね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:42:45.49 ID:8HGI8jJe0.net
>>223
クツや姿勢が悪いンやないかい?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:43:01.08 ID:zpMLjUHSM.net
何だよ膝かよ
膣かとオモタ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:44:01.89 ID:VcBoLSqT0.net
酷使してない老人でもぶっ壊れるのに若い頃酷使したら確実に壊れるだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:54:54.27 ID:qhg0yrbC0.net
夢の無いスレやめろ
マッチョで全部解決しろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:55:16.61 ID:FpelPFFt0.net
人間の体は2、3年で入れ替わるって言うけどさ
シミとか古傷は残り続けるじゃん。嘘じゃん

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:56:40.55 ID:zwcI1snf0.net
どういうトレーニングすると膝を守れるの?あと膝サポーターとかはした方がいいの?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:15.39 ID:FpelPFFt0.net
人間の体には消耗品の部分と日々入れ替わる部分があって
入れ替わる部分は鍛えれるけど消耗品は換えがない。歯みたいな感じで
換えの効くものを鍛えて換えがない部位を守ることができればそれがベスト
つまり膝に負荷がかからないようにして膝の筋肉を鍛える

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:59:53.98 ID:NZSts6J90.net
膝保護のために痛くなくても膝サポーター常につけとくのはあり?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:02:11.46 ID:2CHrbZdxd.net
>>226
姿勢は意識して直してるつもりだけど...
靴も関係あるのか?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:03:08.70 ID:V3dfju0UM.net
膝だけじゃなく関節はどこもやっちまったら終了だから覚悟しとけ
一生完治しない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:03:34.93 ID:r7iyxKCx0.net
適度に走る方がいいのか
まったく走らずウォーキングに留めるのがいいのか

どっちなの?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:04:45.79 ID:cX2NwFex0.net
ランニングをこつこつしてたら膝下の筋肉がついて膝痛めることが無くなった
ある程度は筋肉で鍛えられるだろう

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:18:12.66 ID:8HGI8jJe0.net
>>234
たいてい靴が原因だぞ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:23:08.16 ID:qyAf2Bjz0.net
今は人工関節練りこめば余裕
使い倒せ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:23:49.27 ID:zgbcYvy10.net
ジョイント部分が消耗品
膝はジョイント

つまり、消耗品だ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:25:08.66 ID:8HGI8jJe0.net
ジョイントとスプリングと考えれば、筋肉を鍛えれば鍛える程ジョイントは痛み、擦り減ると。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:26:11.42 ID:2CHrbZdxd.net
>>238
マジかよ
いつもと同じ靴履いていったんだけどな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:28:34.70 ID:8HGI8jJe0.net
>>242
歩き方が悪くて片側だけ擦り減る、さらに悪くなる、足を痛めるというループやからな
擦り減らず、ショックを和らげて、足の形にぴったり合った靴を履く事やな
安全靴がオススメやで。普通の靴のようなデザインの安全靴がたくさんある。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:29:07.08 ID:+97a53oM0.net
プールが最強

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:32:14.94 ID:1PfS68Ti0.net
>>238
そんな適当なアドバイスするなよ

まずは疼痛発生原因を特定しないと始まらない
どんな時に痛むか、具体的に肩と膝のどこが痛いか、既往歴とか何か思い当たることがあるか
真剣に治療したいなら最低でもこれらの情報が必要

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:34:06.83 ID:pvloR4TV0.net
でもまさにそういうスポーツで痛めた膝の再生医療は実用化されてなかったっけ
それも保険適用だったか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:34:36.83 ID:1PfS68Ti0.net
>>243
あのさ、実際にこの人の歩行動作や靴を評価した訳じゃないだろ?
なんでそんな適当なことばかり言ってるの?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:34:42.65 ID:8HGI8jJe0.net
>>245
病気でなければ、リハビリみたいな気長であんまり効かない治療受けさせられるだけだからのう

僕は靴で腰痛治したんで、有効であろうと。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:36:09.28 ID:1PfS68Ti0.net
>>243
しかも安全靴でウォーキングを勧めてるの?
デメリットのほうが多くないか?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:37:26.84 ID:8HGI8jJe0.net
>>249
いや、日常の歩行だな。通勤とか必要なな
今使ってる靴の減りが左右で非対称なら、やってみる価値があるぞ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:40:20.37 ID:1PfS68Ti0.net
>>248
それは偶然に治った可能性もあり何の根拠にもならない
もしかしたら放置していても自然治癒力で治ったかもしれないし、他の努力が治癒に結びついたのかもしれない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:41:28.65 ID:s06iheDY0.net
>>1
鍛えることのできる消耗品やろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:42:04.43 ID:VPYsDZ/y0.net
>>90
交絡因子が「加齢」の擬似相関だと思う
「筋トレ害悪論」って
筋トレは絶対的に健康にイイ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:43:31.44 ID:SQTtNeH50.net
マラソン選手は軟骨の減りは早いのか?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:44:42.39 ID:1PfS68Ti0.net
>>250
俺は整形外科で理学療法士をしているから普段から色んな症例の歩行や靴をみているよ
確かにあなたのようなケースはそれで良かったかもしれない
でも、肩や膝が痛んでいる人に対して一概に靴が原因であるかのようなアドバイスはやめて欲しい

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:47:46.36 ID:+8DdKX3Bd.net
勘違いの原因は内側広筋と外側広筋じゃないのか?
あそこ痛めると膝の上にダイレクトに痛みが出るから勘違いしやすいだろうし

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:49:37.56 ID:yydgGxGi0.net
関節は、ストレートな部分の骨の周りより肉が少ないから鍛えられるのは限界がある。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:56:05.10 ID:peHVLwWm0.net
貧乏ゆすりがいいってテレビで言ってたぞ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:00:40.90 ID:BKZFrAQq0.net
人間の体が100年生きるような設計になってないんだろ
寿命延びたしそのうち進化するんじゃね

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:00:53.82 ID:1PfS68Ti0.net
>>258
股関節の方じゃなかった?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:01:55.40 ID:8HGI8jJe0.net
>>255
理学療法士の先生が言うなら間違いないか。
でも事故や手術後のリハビリを除けば、腰痛や関節痛の患者って治療しても完治ほとんどせんやろ?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:04:27.62 ID:GMmZ4Ros0.net
>>259
どうだろうな
交尾の年齢過ぎたあとの性質だからなあ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:07:34.45 ID:2CHrbZdxd.net
>>243
色々とサンクスな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:15:16.14 ID:gS2WH+78r.net
>>104
マジか😖

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:17:31.53 ID:1PfS68Ti0.net
>>261
その通りで、慢性的な疾患・症状の完治は難しい
これはリハビリ分野だけの話ではないけど

ついむきになってしまって色々言って申し訳ない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:45.75 ID:gS2WH+78r.net
>>149
そのうち寝起き片足がびっこ引くようになるよ
ストレッチ重点的にしてランニングは辞めた方が良いぞ
ウォーキングに切り替えた方が膝の為になると思うけどな
特にデブなら走らない方が良い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:27:58.21 ID:X6nDvy8E0.net
ニートの腱とか移植できないのかプロアスリートに

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:35:01.84 ID:4nxxipNL0.net
>>2
時々思うんだけど、iPS細胞研究で、生命の危険がある難病と(例:筋ジストロフィー)、
そこまでの危険はないがたくさんの人が不快に思っている症状と(例:腰痛・膝痛)
どっちが優先されるべきかな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:36:14.56 ID:kW2ioLiEM.net
軟骨すりへるしな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:37:00.72 ID:8HGI8jJe0.net
>>265
だよねぇ。ご年配の患者に混じって長い事首とか足とか引っ張ってもらってたんだけどその間
良くなりました!って退院していく人見た事なかったもんな。常連化やねw
僕の場合はリハビリも通ってはいたけど、スイミングとファッションで靴選ぶの止めて業務用の靴履いて
鞄もリュックに変えて悪かった姿勢を直して、腰痛と背骨の痛みは治りましたよ。
でも年齢的なものもあるだろうし、大変やね。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:40:59.02 ID:KybzbdJk0.net
>>221
これじゃね?
俺もこれっぽい
左足がいつも外側に開きぎみで膝の裏が痛む
https://www.karadane.jp/articles/entry/news/006702/

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:43:43.06 ID:eBMD146LM.net
俺の膝痛の原因は内反小趾だった

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:47:09.51 ID:zfdw9IWF0.net
それらは両立するが?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:48:32.18 ID:zfdw9IWF0.net
つまり守備力を上げられるがHPは回復しない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:52:12.36 ID:qyAf2Bjz0.net
噛み合わせも悪いと膝とか腰にくるで

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:52:40.30 ID:YTOiL0/A0.net
脇に見えた

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:56:12.35 ID:1PfS68Ti0.net
>>270
実際リハビリは病院によってかなり差がある
引っ張るって牽引?ガイドライン上は牽引は医学的根拠が無いから行うべきではないと書かれているよ

個人病院でろくに実績をホームページ上に掲載していないような所はリハビリも無意味にダラダラやってるよ
本当にそんな病院のやつらには腹が立つんだよね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:58:28.96 ID:dXrZYYrKa.net
>>271
これだな
サンクス

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:04:37.57 ID:Hs8hxA7d0.net
自転車運動がいいって聞いたことあるわ
地面踏みつける時にかかる力って体重以上の衝撃になるから
軟骨疲弊しまくるけど、自転車ならそんな力はかからんし、ギア重くしたり
坂を上ったりすれば負荷のある運動も可能

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:07:17.00 ID:f0gkJQWd0.net
>>279
NHK人体見なかったか?
自転車競技の選手が骨スカスカの難病になったの

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:08:13.46 ID:5MvBxWrsd.net
腰と膝は消耗品 一度怪我したらマシになるだけで完治とかはない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:11:02.69 ID:8HGI8jJe0.net
>>277
あんまり良くない病院でしたか・・・僕もその病院は良くない雰囲気を感じていて
理学療法士の先生が他の科の先生から雑な扱い受けてるのが分かるとか嫌な感じでね
今では主治医を変えてますよ。実績確認とかいい事聞いたわ。ありがとう。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:16:02.34 ID:EklvOsXEM.net
チャリも膝に負担あるんですかね
心配になってきた

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:41:43.45 ID:1PfS68Ti0.net
>>283
走行用自転車かトレーニング用エルゴメーターに関わらず、膝が痛くない範囲であれば大丈夫
あとは有酸素運動の効果が充分に得られる30〜60分位で実施してもらえば
膝の負担を最小限に抑えるため、サドルの高さは少し高めに。
座った状態で膝が完全に伸びきる少し前くらい(膝が少し曲がる程度)に設定してね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:49:38.77 ID:1PfS68Ti0.net
一応補足だけど、自転車は筋トレというより有酸素運動の要素が大きい
何を目的にするかで運動の種類は分けて取り組んでね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:53:37.77 ID:C54bkugN0.net
>>6
ジョギングしてるやつは必ず膝痛めて後悔するからさっさとやめたほうがいいぞ
デブなら尚更

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:56:11.18 ID:VZu4U92p0.net
軟骨が磨り減ってしまったら終わり
軟骨が元気なうちに回りの筋肉を鍛えるしかない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:56:25.94 ID:C54bkugN0.net
>>283
重いギアで無理やり走らなければただの歩行より断然膝には良いけど
生殖器にはダメージあるよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:57:48.15 ID:E017kA5ya.net
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
セルシードの軟骨再生シートが完成すればすこしらくなる?


290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:58:04.98 ID:Eh7clMhia.net
正解:消耗品

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:58:20.62 ID:gQgOB3kiM.net
一時期自転車にハマって壊したっぽい
これ治るの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:59:35.00 ID:oh6g4AIX0.net
プロの自転車乗りって太ももやばいだろ?そういうこと
ひざを鍛えるんじゃなくてももを鍛えろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:01:08.57 ID:/o7pygc5a.net
なーにグルコサミンがある
おもいっきり軟骨減らせ
プロ野球のピッチャーの肘くらいすり減らせ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:03:50.44 ID:5iWOf+Cz0.net
自重でスクワットやるようになってから膝の痛みがなくなったわ
ただフォームがかなり重要だと思う、膝を垂直にしたまま曲げないとダメだな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:05:18.74 ID:gUNC73T9x.net
靴はイイの履いとけよー
なんちゃらバリューとの履いてると一気に膝壊すぞ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:05:42.76 ID:VZu4U92p0.net
痛みを感じるうちは若さ次第ではまだ治る可能性がある
本当に絶望的に膝を壊すと力が入らなくなる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:07:34.47 ID:loCa7W1b0.net
ジョギングとかランニングする奴は筋トレもした方がいい
膝周りの筋肉があれば関節が消耗しないのは確かだけど
ランニングだけでは中々筋肉はつかない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:09:14.28 ID:1+qy+GVVM.net
人の体は全部消耗品だろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:11:08.30 ID:/Ehzs1rkd.net
>>280
それそういう病気の人ってだけだったじゃん

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:12:13.37 ID:qhg0yrbC0.net
結局8キロ走った(´・ん・`)

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:15:22.53 ID:l1xbWdpPa.net
脇は消耗品だぞ!

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:16:35.82 ID:loCa7W1b0.net
痛みを感じた時点で素直に運動やめれば何の問題もない
痛いのを無視して運動し続けるから重症化するんだよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:44:48.22 ID:P15AN+rU0.net
>>3

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:47:08.08 ID:5S8Jtv+w0.net
>>292
プロも鍛えているが太くないよ、競輪なら太いけど

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:54:52.20 ID:5r84h3CV0.net
コンクリの路上で走ってるからだろ
ジムのトレッドミルで走ってれば膝壊したりしない
健康目的ならトレッドミルで十分

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:59:12.68 ID:aV3UZBl80.net
スクワットするとすぐ膝が悲鳴をあげる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:09:36.22 ID:i2iQ7TyG0.net
100キロオーバーの奴も居るんだろ?
普通体型のやつが膝壊すなんて有り得ん
それこそ昔は1日に何十キロも走ったんだろ?
人間舐めんな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:15:40.97 ID:HqO1SdjuM.net
>>21
アナボリックステロイド漬けと筋トレでモリモリやけど折れる時は折れる
変わりに青森県ga折れて滅びればいいのに

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:58.43 ID:VU3KqaCwM.net
膝を10回壊したらピザになる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:22:46.24 ID:w1e8KcKG0.net
なんか様子が ヘンです…

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/26(日) 00:36:57.19 ID:8aQ5LqDM0.net
人工関節とかいう無能
つけても痛みが出て歩けない模様

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:40:00.56 ID:3rMrztQD0.net
ピザ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:01:06.16 ID:H5oy4E7MM.net
とりあえず痩せようか

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:28:39.12 ID:7CH9bL5R0.net
ヒザを強くしたいなら、ピザを食べなさい。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:31:04.73 ID:Zf1JxG+s0.net
ガリだけど膝壊してスクワット出来ない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:36:57.55 ID:jbR/GbMiM.net
鍛えても限界超えたら終わり

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:49:28.16 ID:MkDP9QRC0.net
軟骨がすり減るのは老化現象だろ
鍛えて老化を止められるのなら、スポーツ選手は一般人より長生きするはず
でも実際は一般人より早死にする

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:37:46.05 ID:jMRHXD+g0.net
筋肉と靭帯と節(つなぎ目の軟骨的な意味)
それぞれ違うだろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:45:33.53 ID:UyV/KnQs0.net
>>317
結局みんな死んじゃうから
長生きしたい奴は永久に冷凍庫に入れてもらえ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:22:27.54 ID:42mivGXya.net
AだがBを選択する事になる。
バスケ強豪校でやってた奴は十中八九膝壊す。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:29:21.17 ID:c7yuQXkK0.net
エアロバイクはケツが痛すぎる上に飽きるからついジョギングしちまう

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:47:50.51 ID:r5Kt3ymwM.net
>>75
X脚

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:58:41.29 ID:CYTswcDA0.net
膣に見えた

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:55:59.61 ID:HArMS7pN0.net
>>268
後者の市場の方が遥かにでかいから後者

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:00:37.67 ID:nOH1GPUZ0.net
軟骨とか消しゴムみたいなもんだしな
使ったら使っただけ減っていって回復しないし
人間本体の寿命までうまくもたせるしかない

総レス数 325
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200