2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTワイ「おっ前方の信号赤や!シフトダウンするで〜3速、2速、1速、よっしゃ!エンジンブレーキだけで停車成功や!ん?」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 18:46:52.19 ID:qfdSfpdPH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
後ろのアクアめっちゃ車間詰めてきて怖いンゴ?



125ccで復活したホンダ「モンキー」にファン歓喜 専門店が語る魅力「十人十色の“俺のモンキー”」
https://www.oricon.co.jp/special/51668/

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:17:57.31 ID:D5ijXhDD0.net
>>471
1速2速は加速専用だね
エンブレ目的で使うのはATだけだろう

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:01.28 ID:0OCvG1XE0.net
>>453
めったに出会わなさそうな環境だ
>>456
ATでも使える人は結構多用してるのかね
使うと回転数上がって凄い音がして怖い
MTは回転数合わせってのをするらしいがATはしなくていいのか?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:05.56 ID:WSFNR/dm0.net
子供も手が離れるからミニバンイランしFD欲しいと中古見てるけど200万とかするのな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:19.67 ID:3uuIFOpw0.net
>>477
山道の下りとかは1速or2速エンブレ走行するよね
ベーパーロック対策としても有効だし

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:21.08 ID:g+lt5jhJ0.net
>>71
誰でもできるよ?

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:28.01 ID:Yx2/TrEe0.net
お前らクラッチ踏みっぱは止めとけよ
常時圧かかるからレリーズシリンダー劣化して抜けるぞ
渋滞の登坂道路で死んでクラッチペダル戻らなくなって軽くパニクったわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:41.67 ID:WH6AThGD0.net
>>446
単に楽だからだが
アクセルオフだけより抵抗無いから惰性走行が楽だろ
燃費気にするなら寧ろ燃料カットの有るエンブレのが有利だしアホの発言丸出しやな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:03.33 ID:x5kDQafy0.net
>>469
ATの場合は燃費の差が出るのかしらないけど、
毎回ニュートラルにするたびに、クラッチのON/OFFが発生するから、クラッチの寿命が短くなるとは言われているけど、
どうなんだろうね
ニュートラルにしないと、トルコンの部分で滑っているだけだから、メカニカル的な摩耗はない

DCTの場合は、停止時に一度ニュートラルにすると、クラッチの接続チェック(繋がるポイントの確認)をするから、
クラッチが減ると言われている

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:30.84 ID:bE0myNvq0.net
岐阜の41号線走るのにエンブレ使用禁止にされたら泣く

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:32.46 ID:L559Hxng0.net
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮 
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。


今後 日本で起こりうること 

・日本の水が外資に乗っ取られる。(フランスでは、これにより水道料金が3倍に上がった。)

・外資による日本の農地の買い占めと種子の独占、研修生と名の付く派遣外国人労働者とその家族の受け入れ。

・移民に永住権と参政権の付与。

・今のアメリカが在日朝鮮人を日本の間接支配の道具としてるのと同様、移民を利用した外国勢力による日本弱体化の加速。

・日本国民と移民との軋轢が生じ、混乱とテロが頻発。(病院と保険会社と弁護士がぼろ儲け)

・消費増税と緊縮財政により、日本人の貧困化と日本人減少化の加速。

・最終的に日本文化の消滅と日本人がマイノリティとなり、東南アジアのように売春婦だらけの植民地になる。

世界で進行中のこと。

・TPP締結。(これにより環太平洋地域の人々の移住が自由になります。TPPの条約は日本の法律の上位となりTPP加盟国と日本の主権が奪われます。)

・中国のシルクロード経済圏の実現。(これによりユーラシア大陸と東南アジアの移住が自由になります。各国の主権はく奪。)

・TPPとシルクロード経済圏とEUの融合。(これにより世界中の人間の移住が自由になり各国の主権はなくなる。世界統一政府の実現。)

世界中の人間が知るべきこと

・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。

・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わずユダヤの手先だと考える事。右や左の争いは世界統一政府実現のための茶番である。

・全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:33.48 ID:oJ5ai5BG0.net
>>442
accelerator opening
なんのことだかわかるか?あ?なあ?ゴミよ
西欧圏の事に関して詳しいんだろ?脳みそフルブレーキングか?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:49.62 ID:46cuFV5wH.net
アドレス125買ったった

498 :マュ :2018/08/25(土) 21:20:11.55 ID:i1SEYf7z0.net
>>484
ゲームの設計者が世界一のプレイヤーになれないのと同じ原理だな 道具を作っても適切に道具を使用できるかは使用者次第ってことだよ たんなる勉強不足

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:42.92 ID:RnS9pdIA0.net
俺はバイクだけど、なるべくブレーキ使わずに止まるようにしてる
エンブレ、慣性、エアブレーキの3つがメイン

ただノロノロしてると後ろから車迫ってくるじゃん?
だからまずは信号待ちで先頭に出て、信号変わると同時にスタートダッシュして一気に後続と距離を開ける
こうするとかなり距離が開くから、信号の前でノロノロして慣性とエンブレでちょうど止まるようにする
速度出しすぎたときは上体を起こしてエアブレーキをかける、空気抵抗は結構バカにならない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:51.62 ID:0B+QYxYE0.net
エンストやで

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:55.94 ID:N286Pj+N0.net
>>488
いまのうちに買っとけ
数年後にアメリカの25年ルールが解禁されると値段爆騰するから

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:59.21 ID:Jn4OZiLH0.net
>>474
理屈としてはそうだけど
追突された時のエンブレの効き具合、なんて小さなファクターは
ならクラッチ操作中に追突された場合はどうなるんだ、レベルの屁理屈で吹き飛ぶよ
ブレーキペダルにしっかり足を乗せておく事を意識した方がずっと有効だと思う
もちろん一つづつ丁寧にシフトダウンする事も否定しないが

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:08.53 ID:baP8vtTf0.net
>>441
プリウスなんかでも100km/hからの制動距離が40mくらいだしね
教本の基準になってる頃の車の半分

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:12.53 ID:Ttb6fxTL0.net
>>226
車雑誌にやり方書いてあって練習したな
出来るやつ多いと思うぞ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:26.59 ID:rOe5tUVw0.net
>>466
MT乗りなら

赤信号発見→後続車がいないorかなり離れた後ろを確認→アクセルOFFで惰性で走行
→必要に応じてブレーキで青になるタイミングまで速度コントロール
→青信号でそのまま止まらずGO

ニュートラルで進むなんてお馬鹿運転はほんとやめとけってw

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:30.93 ID:bPt0QI+Y0.net
>>280
その通りだ
型落ち上等よ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:40.70 ID:+S+7GBCr0.net
ごめん・・・オレや

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:42.82 ID:3uuIFOpw0.net
MT車の効果的な利点はバッテリーが上がった時に電気系統を無視して押しがけがし易いこと

509 :マュ :2018/08/25(土) 21:21:46.10 ID:i1SEYf7z0.net
>>496
オープニングを直訳して「開く」とか思ってんの? だとしたら翻訳がずさんすぎるでしょ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:47.95 ID:N286Pj+N0.net
>>498
きみの日本語力の話をしてるんだよ?
アスペだから理解できん?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:59.42 ID:NPVi9T6Z0.net
>>477
10%ぐらいの坂だと上りも下りも確かにつかうか
スレタイや>>1の感じで一般的な交差点での停車だけイメージしてたわ

>>486
基本そうだよね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:22:58.50 ID:baP8vtTf0.net
>>484
栃木でバンパー設計してた人?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:23:38.05 ID:uP1AqvSe0.net
陸自の最新鋭戦車ですら無段変速ATなのに
ATバカにしてる奴おる?

514 :マュ :2018/08/25(土) 21:23:48.60 ID:i1SEYf7z0.net
>>510
根本概念が無い物は理解力が足りない 具体的な状況を其れと認識できない悲劇 坂道をエンブレで登れば体感的に「ああ、こういうことだったのか オレは無知だった」って無知の知があるんじゃないのかな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:23:51.54 ID:QFEuFERBa.net
クラッチレスシフトは練習するよね

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:23:57.41 ID:VcBoLSqT0.net
>>488
ロータリーは買うのはいいけど維持がなぁ
もう一台あるならいいんだろうけどそんな余裕あるやつが羨ましい俺はZ33で我慢してる

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:24:04.41 ID:bE0myNvq0.net
>>502
でも良し悪しの話って理屈がすべてじゃね?

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:24:30.72 ID:pYBXRXrG0.net
クラッチいれるだけでギアはいじんなかったな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:24:30.78 ID:rOe5tUVw0.net
今日の名言はこの二つかな
ギャグのつもりなら十分笑える
真面目に書いてるなら大恥w

>152 名前:アフィ転載禁止[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 19:26:47.19 ID:nmG7udBMH [1/12]
>ターボ車はノンターボより圧縮比低いからエンブレ効きにくいんだが


>308 名前:アフィ転載禁止[] 投稿日:2018/08/25(土) 20:24:52.73 ID:x5kDQafy0 [3/5] (PC)
>クラッチ踏みっぱなしは疲れるだろ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:25:08.07 ID:x5kDQafy0.net
>>508
今の車の取説には、出来ませんって書いてある
踏切でエンストしたときにも、今の車はクラッチ踏まないと、セルモータが回らないから、それもできない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:25:18.12 ID:VhsSG8H80.net
求む、エンブレで坂道登る自動車。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:25:30.45 ID:y41gU99t0.net
>>513
戦車なんて半世紀以上前に真っ先にATが普及した車両だろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:25:44.36 ID:UDkWLh3jM.net
.
.
坂 道 を エ ン ブ レ で 登 るwwwwwwwwwww


なんだこのスレ面白えwwwwwwwwww

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:25:53.37 ID:epei7Q44r.net
軸出力>転がり抵抗 から
軸出力<転がり抵抗 になるんだから
必然的にクランクシャフトからミッション、デフまでの間にマイナス方向の負荷がかかる
ブレーキパッドとローターにかかる力と較べたら大したことはないがより機関部を大事にするならクラッチ切ってブレーキに頼るほうがいい
危ないから推奨はしないけど

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:09.20 ID:hCRP2yVf0.net
普通3速からブレーキ使うよね

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:26.04 ID:x5kDQafy0.net
>>519
AT限定
もう無理すんな

527 :マュ :2018/08/25(土) 21:26:32.86 ID:i1SEYf7z0.net
>>523
峠走ったことないんだな(笑)

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:37.44 ID:bE0myNvq0.net
クラッチ踏みっぱなしは疲れるよ
ATだってブレーキ踏みっぱなしで疲れるのは同じじゃん
渋滞で全然動かんときはニュートラルにしてサイド引くもん

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:49.28 ID:oJ5ai5BG0.net
>>509
アクセルペダルに繋がったスロットルの開度の事だが
慣用的に使うって事だ
まあ理解できないだろうなタイヤの溝よりつるつるの脳みそじゃな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:27:14.58 ID:rOe5tUVw0.net
あと、やたらニュートラルにこだわる馬鹿(MTでもATでも)の多くが
馬鹿喫煙者って可能性は高い
こういうマヌケな事書いてる奴とかね

>324 名前:マュ ◆3pn7ql0uPM [] 投稿日:2018/08/25(土) 20:29:34.54 ID:i1SEYf7z0 [16/35] (PC)
>一般人はきみと違って運転以外にもやることがあるから、そんな無駄な労力を裂かないだけ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:27:28.99 ID:N286Pj+N0.net
>>512
栃木に住んでるけど別の分野ですね。

>>514
>曲がりくねった道は重心が遠心力でもってかれないように
↑ここまではわかる
ATでもエンブレで坂道登る
↑ATだのエンブレだの関係ない

論理的思考能力がないので自分がおかしなことを言っていると理解できないんですね。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:27:39.22 ID:Jn4OZiLH0.net
>>517
うん、だから一つづつ丁寧にシフトダウンするのが正しい
ただしクラッチ切った瞬間に追突されない様に注意が必要だね、と言うお話

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:27:54.88 ID:bE0myNvq0.net
登坂のカーブで重心が云々でエンブレ使うとか
それもう一発免停の速度出てるよね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:28:16.72 ID:yXskiHZu0.net
>>461
ジジババと生き死にを争ってるのかMTさんは

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:28:23.14 ID:WH6AThGD0.net
>>508
MTAT関係無く今時ジャンプスターター位持ってろよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:29:13.26 ID:UDkWLh3jM.net
>>519
問題児ウムたっぷりだろお前w

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:29:57.51 ID:bE0myNvq0.net
こんだけアクセルとブレーキの踏み間違いの事故の話聞くといまさらATには怖くてできん
絶対にやらかす自信がある

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:30:06.48 ID:ST9iQgQ3K.net
>>534
別にお前をジジババ認定したわけじゃないから落ち着けよ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:30:15.58 ID:baP8vtTf0.net
>>487
ATは勝手に合わせてくれる
MTでも最近はやってくれる車もあるけど

車種が分からないからなんとも言えないけどギアを一つ落とすくらいならそんなに凄い音は出てない
6→2とかまで落とせばまあ

高速とか料金所の手前とかで強めに減速するときフットブレーキだけだと不安な場合シフトダウンを併用するといい

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:30:17.46 ID:WSFNR/dm0.net
プリウス乗っているからニュートラルって概念は今はない
ドライブからパーキングに入れる際にバックランプは光らない

541 :マュ :2018/08/25(土) 21:31:56.11 ID:i1SEYf7z0.net
>>529
オープニングは開く以外にも <直面する>とも訳せるのだが? スロットルに直面するならば、開いていようが閉じていようが、我々はエンジンの振動でもって直面しているのだが?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:32:13.84 ID:baP8vtTf0.net
>>485
サイドだけじゃ制動力弱くて追突されたら前に行くんじゃないかな結局
もちろんサイド引いてないのは論外としても

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:32:29.90 ID:3wiPTnDC0.net
>>531
ホントに

こんな事を書いておいて、よく恥ずかしくもなくまだ居られるもんだ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:33:05.04 ID:3uuIFOpw0.net
俺は絶対踏み間違いはしないと思ってる人も歳を取ると踏み間違いするぞ
自分が思ってる脳内のイメージ通りに体が動かなくなるからね
歳とってからのサッカーでボールに遊ばれるのと同じだぞ 

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:33:06.96 ID:koWffjYpa.net
下手くそがやると数年でシンクロ削っちゃうやつな
学生時代から乗ってるスターレットは2速がダブルクラッチしないと入らなくなってきた
そろそろオーバーホールしないと

546 :マュ :2018/08/25(土) 21:33:23.49 ID:i1SEYf7z0.net
>>533
免停ってのは警察がいてはじめて成立する 峠には警察がいないから走り屋が蔓延る わかるな?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:33:30.89 ID:x5kDQafy0.net
>>535
今時持ってるヤツいるのか?

いままで、走っている時にバッテリーがあがったのは、ベルト切れで充電出来なくなった時
そのときはチェックランプが点くから、ちゃんとインパネ見てればわかる

その時は気がついて、近くのディーラを調べて、バッテリーの残量だけででギリギリ、
店の入り口でステアリングを切って、負荷がかかったときにエンジンが止まった。

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:34:09.86 ID:991UC1rV0.net
>>522
軍人は技術的に先見の明があったというわけだ
今の電子制御やらが普及した時点でさらにATの方が高性能

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:34:40.93 ID:3wiPTnDC0.net
>>546
参考にしたいからホームグラウンドの峠を教えてくれや
会いに行くわ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:34:53.03 ID:bE0myNvq0.net
>>546
死んで

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:35:04.61 ID:rOe5tUVw0.net
>>526
これほんとウケたよw

>308 名前:アフィ転載禁止[] 投稿日:2018/08/25(土) 20:24:52.73 ID:x5kDQafy0 [3/5] (PC)
>クラッチ踏みっぱなしは疲れるだろ

552 :マュ :2018/08/25(土) 21:35:14.99 ID:i1SEYf7z0.net
>>531
どうでもいいけど、アンタみたいなクルマの設計がーとか云う奴って、たいていしょうもないオッサンで、古い車の整備士とか自営業でやってるクズだろ? 下らんわ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:35:29.22 ID:NzDredzP0.net
これはエアプ1速までシフトダウンする奴はいない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:35:48.46 ID:Qqyortcz0.net
>>157
ターボ車はパワーは3000cc級でも
エンブレの効きは2000cc級とかじゃないのか
エンブレは排気量次第だから

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:36:56.74 ID:rOe5tUVw0.net
・ターボ車はエンブレ効かない君
・クラッチ踏みっぱなしは付かれる君

車のスレで書くレスかねぇこれw

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:37:25.79 ID:9t8T+ezZ0.net
>>397
うるせえな俺が疲れたんだから疲れたんだよ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:37:31.72 ID:iyr3PiSR0.net
>>537
安全を最優先させるなら動かすのを難しくするべきなんだよね
それを車売りたいからアホでも動かせるようにしてる

しかもMT買おうとするとコスト安いはずなのにATと良くて同額
減税にいたっては実燃費いいのにインチキ計測のせいで割高になったりしてる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:38:20.22 ID:baP8vtTf0.net
>>531
昔車スレが立つと毎回「栃木でバンパー設計してるけど」って言いながら現れる人がいて、
最近見なくて寂しいのでとりあえず聞いてみました

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:38:26.43 ID:x5kDQafy0.net
>>554
今まで乗った車でエンブレの効きが強い順番
車重もあるからなんとも言えんけど

1.6L NA − 3.7L NA ー 2L ターボ ー ロータリー NA

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:38:53.72 ID:gkqwfuIM0.net
1速→30kmまで引っ張って3速→4速
これは駄目なの?
毎回ガチャガチャ面倒なんだが

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:38:57.85 ID:MQZnsWxM0.net
>>1
そろそろ愛車の画像をうpロダに上げて欲しいんですが

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:39:35.84 ID:JT3GU7kFa.net
>>5
後ろから煽るのにはエンジンブレーキで減速してブレーキペダル軽く踏みながら加速すると反応が面白い

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:39:44.32 ID:bE0myNvq0.net
>>560
燃費悪そう

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:40:17.89 ID:baP8vtTf0.net
>>466
微調整に失敗して手前で止まっちゃうとね
あと駐車するときも先にニュートラルにしてからサイド引く癖がついちゃって美しくない

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:40:36.39 ID:THu1DZJ80.net
エンブレで突っ込みそうになるほど車間詰めてるほうが異常だろ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:40:37.98 ID:dE7YAzDf0.net
いちいち信号でシフトダウンなんかしないわ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:40:48.52 ID:bPt0QI+Y0.net
>>560
面倒ならマニュアル乗るなよ
その面倒を楽しむのがマニュアルなんだよ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:41:03.65 ID:oJ5ai5BG0.net
>>541
で?
そんな意味で西欧で使ってる奴いると思ってんの?
オマエは本当に馬鹿だなあ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:41:30.47 ID:3wiPTnDC0.net
>>559
ロータリーはバルブ無いからな
2st と同じ感じだよな
あとはギヤ比ま関係する
小排気量はローギヤだから効く

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:41:41.77 ID:Jn4OZiLH0.net
>>554
エンブレは負圧のポンピングロスによるもので
ポンピングロス = 燃費悪化要因、だから
今日日の低圧ターボなんてポンピングロス = 燃費悪化要因 = エンブレをいかに殺すかの戦いなのにねえ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:41:56.74 ID:x5kDQafy0.net
>>562
典型的なブレーキランプしか見ていないヤツだな

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:41:58.48 ID:Qqyortcz0.net
>>559
ホンダ車みたいに高回転型エンジン搭載車だと
ギア比の関係で効き良さそうだな

573 :マュ :2018/08/25(土) 21:42:03.98 ID:i1SEYf7z0.net
>>568
ハハ、さすがに其れを覆すブンカテキなエビデンスはないようだな。藁

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:42:53.05 ID:ENTrUEmi0.net
電気自動車やHVは回生ブレーキを装備すべきだよな

いろは坂を下るだけで
バッテリー満充電になったりとか

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:43:44.90 ID:bE0myNvq0.net
>>574
してると思うよ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:44:00.09 ID:8ngSl9yR0.net
いちいちブリッピングしながら減速する奴うるさいから死ね

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:44:18.79 ID:x5kDQafy0.net
>>569
小排気量は、パワー無いからローギヤードになっているケースは、たしかにあるね
俺が乗っていた車の1.6Lは車重が600kgくらいしかなかったから、車重も重要だったかも

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:44:41.89 ID:WH6AThGD0.net
>>547
・・・?
モバイルバッテリーの普及でジャンプスターターも結構普及したんだが、お前の言う今時っていつなん?
俺が免許取った7年前でもまだジャンプスターターなんて一般用は殆ど存在せず基本ブースターケーブルだったと思うんだが。

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:44:46.28 ID:3wiPTnDC0.net
>>570
今の車は殆ど燃料噴射カットだよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:44:57.72 ID:mAySm3rGp.net
>>1
MTエアプ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:45:18.73 ID:zCF8NkNN0.net
1速でエンストしててワロタ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:45:29.62 ID:N286Pj+N0.net
>>552
アクロバティックな論点ずらししかできなくなっちゃったか。
「設計」と「整備」の区別もできん池沼じゃしょうがないか。

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:45:30.66 ID:3wiPTnDC0.net
>>573
早く教えくれや
ホームグラウンド

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:45:36.86 ID:geZvqMIy0.net
信号停止なんていちいちシフトダウンしねーよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:46:26.21 ID:Qqyortcz0.net
>>570
だから吸気側に排ガス戻してるんじゃないのか

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:46:38.10 ID:DdS8PZ8l0.net
>>574
お前がアドバイスするまでもなくついてる

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200