2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】江戸時代の食事ってどんなのかな 1715年頃の朝鮮通信使に広島でふるまわれた食事がこちらです [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:13:38.77 ID:qfdSfpdPH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
三汁十五菜

朝鮮通信使の一行に振舞われたという、当時の最高のおもてなしのお膳が三汁十五菜です。
資料館には、この三汁十五菜の模型も展示されています。
http://www.e-kure.info/img/tusinsi004.jpg

 食事と同様に、毎度ふるまわれた忍冬酒(スイカズラを使ったお酒)も通信使に好評でした。
 寛永12年度の通信使の一員であった趙龍州は次のような意味の漢詩を残し、高く評価しています。

忍冬酒は蒲刈から出ているが、
玉椀にもって琥珀が濃まやか
しばらく唇に入ると李白がうたったように大道に通じる
一石も呑んで奇才の胸中を吐くことなんかいらない、ほんの少しでこと足りる
昔中山では一飲千日も酔うという酒を作ったとて有名だが、これも伝説にすぎないし山中の酒作りなんかもこの蒲刈のにくらえるとまるで小さな属国にすぎぬ
どこでかこの蒲萄が漢の使者に随って中国に伝わったおに、忍冬酒の秘伝が伝わって、こうした香りよき、こき酒がさかづきに満ちたのであろう

朝鮮通信使ナビ in 呉市 しもかまがり
http://www.e-kure.info/kamagari-sisetu.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 19:13:54.36 .net
これはすごい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 19:14:01.50 .net
こんなに食えねーよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 19:14:07.78 .net
土人飯

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 19:14:25.57 .net
食べてみない事には何とも

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:14:26.91 ID:SGFQnm750.net
よそはよそうちはうち

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:15:11.50 ID:6ICLpOfpM.net
>>1
多すぎだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:15:16.48 ID:yGWwqIlC0.net
美味そう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:15:56.91 ID:gAU83y3BE.net
先祖の生活に想いを馳せる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:16:03.26 ID:yA89mNA00.net
絶対美味いやつ

11 :I am not ABE :2018/08/25(土) 19:16:03.46 ID:MKW9cMu/0.net
>>1
実際は椀とか皿ももう少し趣向あったんかな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:16:03.85 ID:Tczm8xTH0.net
米米&米

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:16:07.43 ID:qfdSfpdPH.net
>>3
この程度も食えないとかクソガリかよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 19:16:25.52 .net
>>4
韓国人はその頃うんこ食ってたんだけどwwwwwwwww

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:16:29.65 ID:/Opo/lp60.net
調味料が無い時代だから味気なくて不味いだろうな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:16:30.04 ID:a7DMQQVT0.net
こういうのでいいんだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:17:26.78 ID:Hq8RU59A0.net
絶対マズイ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:17:46.05 ID:k55Z7oyB0.net
たしか参覲交代の大名と同じ扱いだろ?
迎賓館並みだよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:17:50.16 ID:b/CJ05pv0.net
来賓用じゃねえか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:18:29.46 ID:5iriDrMR0.net
>>15
ひしおはあったんやないの
出汁はどこまで普及してたのかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:18:43.10 ID:gk6PSmau0.net
器ってこの写真の通り漆器だったの?
なんか味気なく見える

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:18:48.58 ID:29zXMOeTa.net
ワイよりいいもの食ってるやん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:18:48.97 ID:It6D2T10d.net
美味しそう…

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:18:57.16 ID:uEyvjwzSp.net
なんでトンカツがあるんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:19:03.12 ID:NbK53hFP0.net
ペリーが来た時に振舞われた食事は量が多いだけで糞不味かったって記録に書かれているよね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:19:08.72 ID:jTONYTLS0.net
>>14
うんこ食って生きられるとか素晴らしくない?
エコだよそれは

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:19:20.38 ID:BRUSJmxqa.net
薩摩の篤姫の食事が豪勢だったからね
殿様レベルは贅沢してたんでしょ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:19:33.18 ID:1wruml7/d.net
京都の料亭行けば似たようなの喰えるの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:19:36.48 ID:3OAZthZb0.net
炭みたいなのは何?バケット?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:19:36.85 ID:gshE+Q6Bd.net
チョンに食わせるには勿体無いくらいだな
あいつらにはウンコでも与えときゃいいんだ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:20:23.18 ID:rvgdVb26d.net
たこやきあるじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:04.92 ID:zTfHgX0ma.net
>>30
ネトウヨって本当にうんこ大好きだな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:07.72 ID:+Re2NsgN0.net
和食は華がないな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:10.70 ID:SGFQnm750.net
塩、醤油、味噌はあったろ
味は今と変わらないんだから美味いに決まってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:40.18 ID:TN5rEzLF0.net
全部不味そう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:41.06 ID:Mk0iCIRb0.net
課長ないからまずいだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:56.20 ID:Ttb6fxTL0.net
ニワトリかえセヨー

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:58.67 ID:sPSkv3XZa.net
タンパク質なさすぎ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:21:58.70 ID:1EAAcMOJ0.net
お前らお節嫌い嫌いハンバーグカレーオムライスがいいーとか毎日発狂してんのにこれがうまそうとか頭おかしいのか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:22:00.41 ID:/CSb1rdoK.net
もてなす側の見栄もあるだろうが、歓待を快く受け止めている通信使もなかなか。

外国に仕事で来て、途中に振る舞われた強い酒に「大道に通じる」なんて言っちゃうとか、余裕あるなあ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:22:03.35 ID:Oh8khmVt0.net
>>1
塩分高めだけど美味しそう
でもこれが何日か続くとジャンキーなもの食べたくなるかも

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:22:23.95 ID:U/7v72m60.net
当時の超上級国民が外国からの客に出した料理だろ
この頃の日本の一般国民の食事を再現したやつはないの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:22:48.03 ID:xwMYigo00.net
スペリオルで漫画やってるだろ
江戸時代にいって料理パクって褒められる漫画

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:23:24.31 ID:vUFYh7yP0.net
>>28
今の和食は明治以降の砂糖ダバダバ使い始めたやつだから多分全然違うと思う

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:23:24.48 ID:en7cXKYs0.net
>>21
俺もそこはほんとかな?と思うわ
陶器入れて色んな柄や形を盛り込んだ方が華やかだと思うけど
当時のハイエンドの器が漆ってことでジジイ学者が勝手に妄想したんじゃねえの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:23:40.47 ID:koFET+080.net
貧相やな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:24:15.06 ID:h1tkC/xR0.net
>>15
塩さえありゃあとは腕次第

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:24:18.70 ID:4MQ3rrONM.net
白米の量少ねぇよ
あとゼロコーラがない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:24:57.66 ID:Cw/70p+dd.net
韓定食かな?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:25:06.56 ID:DRq3IKED0.net
>>11
そら饗応の席だからこんなもんのはずはないわな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:25:21.17 ID:i/aG6yggd.net
文化を伝えた(大嘘)

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:25:25.94 ID:h1tkC/xR0.net
>>29
炭だよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:25:32.60 ID:j1FnFyRo0.net
新井白石が対応を貧相にした頃だっけ

54 :I am not ABE :2018/08/25(土) 19:25:36.12 ID:MKW9cMu/0.net
スイカズラ酒ってそんなうまいんかな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:25:40.70 ID:HEV8H4A90.net
こういうのでいいんだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:26:21.09 ID:mYYRTIa20.net
おせちみたいでまずそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:26:21.36 ID:jrUoG6spM.net
この時代の野菜とか不味そう

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:26:25.37 ID:OSlN/74GM.net
アワビ、タイ、ヒラメか
見た目は地味だけどけっこう美味そうやな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:26:25.81 ID:b+ssjnuJ0.net
>>42
みたけど
麦飯 めざし 具が少ない味噌汁 たくわん数切れ

こんなのだった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:27:11.79 ID:uwkiEgRS0.net
和食=ゴミ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:27:43.09 ID:HEV8H4A90.net
>>42
農民はわずかな超しょっぱい漬物と煮物で飯で腹を満たす
今でも農家とか田舎はそんな感じだぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:28:43.13 ID:ED/IZ+GXa.net
見た目はいいけどすごく薄い味だろうな
日本料理において出汁をとるってのははやくからあったらしいけど
広くおこなわれるようになったのは江戸時代の終わりごろだっていうし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:28:46.20 ID:ru5VjaLM0.net
この頃は日本に豚なんて居ないのにとんかつ?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:28:50.47 ID:+SAsIIcb0.net
ごちそうやん(´・ω・`)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:04.11 ID:KEL3EMAl0.net
この時代にしては豪華なんだろうけど今とくらべちゃね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:05.87 ID:e3EEWobtM.net
田舎臭い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:13.81 ID:KgkUKn1sp.net
日本料理は皿に凝らないとメチャクチャ粗末に見えるからな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:45.03 ID:/uYJVV6J0.net
まずそう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:46.60 ID:OSlN/74GM.net
>>57
なんで?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:54.18 ID:gt1cPr3m0.net
よくもまぁこんな嘘がつけるものだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:29:54.82 ID:DTd4xDbNa.net
かもなますって食って大丈夫なのか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:30:07.43 ID:BXGU4NnD0.net
器ごとに割箸ついてんのか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:30:16.99 ID:KJDVQ8Hy0.net
やはり
清>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓>>>>>>>>日本だったんだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:30:28.53 ID:xwMYigo00.net
白米くってて江戸は脚気が蔓延するんだがな
農村は玄米で助かる

75 :埼玉最強ニ一ト :2018/08/25(土) 19:31:03.64 ID:Gntxdpi5a.net
>>25
わざわざ京都と江戸の一流料亭から料理人呼んで作らせたのになw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:32:02.09 ID:6HYi32oB0.net
>>25
そら招待客じゃないし>>1ほどいいものは出さんだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:32:13.64 ID:Jp9AlyWQ0.net
もっとご飯多いだろ
昔はご飯しかなかったし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:32:21.32 ID:Q2BAEPXYp.net
>>27
一般薩摩人のご馳走は犬ころ飯

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:32:40.35 ID:SyZ1VBS40.net
朝鮮通信使は鶏を盗む

80 :I am not ABE :2018/08/25(土) 19:32:41.03 ID:MKW9cMu/0.net
>>69
今の不自然に糖分高いのなんかをうまいと思ってるんやろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:32:42.88 ID:QbaYlBSc0.net
こういうのを黒船の連中に出したら
塩味ばっかだし貧しいって評価だった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:32:55.58 ID:geM8UcCj0.net
おせちと一緒で品数はいっぱいあるのに食えるものが少ない
日本ってほんと劣等民族だな絶滅させろよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:33:04.71 ID:wrLrHwp6d.net
>>62
昔からバカみたいに塩使ってたからしょっぱさは今と変わらんと思う
砂糖普及したらドバドバ使い、脂が普及したらこれまたドバドバ使う民族だぞ日本人は

それでも化学調味料がないから現代人が食うと美味いと感じないだろうけど

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:33:10.61 ID:b+uqtUJf0.net
まだ醤油が無かったんだろ
煎り酒で刺し身とか美味しかったのだろうか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:33:30.64 ID:dxLO2SZp0.net
>>42
玄米や粟稗なんかブレンドした飯が主食、白米なんて贅沢だった
あとは漬物、煮物、川魚を焼いたやつとか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:33:52.41 ID:64ZiH86S0.net
海鮮なら塩味だけで今とあんまかわらんかな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:33:58.04 ID:pPgP++Ws0.net
病院食と同じ印象しか受けない
消去法でこれはかろうじて食えそうなのを探すレベル

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:34:48.58 ID:pWcbi9ZEM.net
信長のシェフまたやれよ

89 :白ネズミ :2018/08/25(土) 19:35:08.42 ID:4ID98UdYa.net
>>87

十分美味そうな気がするんよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:35:11.30 ID:SGieEGyX0.net
>>83
金地金と引き換えに砂糖輸入してたくらいだしな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:35:25.75 ID:CzzTBJi1a.net
ご馳走じゃねーか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:36:39.89 ID:TeHnH0e7a.net
これ美味そうとかほざいてる奴は棺桶に片足突っ込んでるジジモメンだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:36:58.72 ID:M80ianBb0.net
>>25
不味いし量も少ないって言われてる。
わざと格を落とした膳を出した琉球は絶賛されてるけど。
沖縄戦までは接待文化が生きてて美味しかったんだろう。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:37:04.35 ID:tvswmUuj0.net
>>87
幕の内弁当と同じでそれが正しい食べ方。

95 :ポカリ男子 :2018/08/25(土) 19:37:35.46 ID:siiE1cRD0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>80
野菜は昔の方が栄養価高くて味がしっかりしてるよな
今のは甘くしすぎたり、大きくする為に水分の割合が多くなって野菜の味が薄い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:38:26.73 ID:2kYFrzZv0.net
この頃の朝鮮は中国と通じてたし、日本を大きくみせるために身の丈に合わない歓待したんだっけ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:38:37.86 ID:IkFPuvwu0.net
果物お椀にしたデザート的な料理って江戸時代からあったのか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:39:17.22 ID:OSlN/74GM.net
>>85
でもさー、ゴールデンカムイ見るとけっこう美味そうなもんも食ってるよな?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:39:17.71 ID:hSPxB3Im0.net
こういう茶碗一杯使った料理って後片付けのことを全然考えていないよね
昔から女性を“食器洗浄乾燥機”あつかいしている証拠じゃん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:39:20.40 ID:ZGqhK4knp.net
>>61
それは田舎とか農家ってよりおじいちゃん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:39:37.14 ID:/ROuNuAZ0.net
正直鯛ですら魅力を感じないからな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:40:15.03 ID:squVkA/Pa.net
チョン「キムチが無いニダ!!」

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:40:50.56 ID:OSlN/74GM.net
この頃って塩味ばかりだったの?
酢のものとかなかったんだろうか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:41:42.94 ID:BRUSJmxqa.net
明治時代だって金持ちは専属の料理人を家に住まわしてたからな
上野の岩崎邸とか観光できるからおヌヌメだよ
当然江戸時代の金持ちは更に凄かったんだろうな
ま、だいたい家が城だからw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:41:43.10 ID:OSlN/74GM.net
>>101
マジでか?
鯛の塩焼きめっちゃ美味いやん?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:41:57.90 ID:VtQteQhx0.net
>>15
調味料って何だと思ってんだよ。1700年当時なら既に出汁の概念はある。
昆布もかつお節も鯖節も干し椎茸も煮干しもみりんも魚醤も1600年代には庶民も口にしていた。
現代の調味料で手に入らないものは砂糖くらいじゃないか。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:42:55.87 ID:I5xZAJ1md.net
>>103
あったよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:42:58.72 ID:2kYFrzZv0.net
>>98
そら、狩猟民族のアイヌには肉の禁忌はないから。
この時代の飯が貧相なのは仏教による肉食禁忌も有る、当時の大都市ほどその傾向が強いからなぁ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:43:52.30 ID:SDHgArkK0.net
ええやん
食って見たい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:43:52.59 ID:/Xy58L+r0.net
日本料理のルーツは精進料理と聞くけどこういうの見ると割と納得できる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:44:05.93 ID:BhEutYwb0.net
>>105
ろくな魚食ったことないんやろw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:44:46.12 ID:SDHgArkK0.net
>>103
戦国時代には味噌携帯してたんじゃなかったっけ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:45:44.91 ID:UnOIRCnWa.net
>>24
ササクッテロならわかるだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:45:56.96 ID:jS0R4kQe0.net
揚げ物ないな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:46:23.91 ID:64ZiH86S0.net
>>99
国益のためなら夜の相手をさせられたマンコもいたやろ 食器洗いなぞあたぼう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:46:35.46 ID:x3pJxD540.net
これが最高とかやっぱり和食はショボいわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:48:24.44 ID:FKBwWMEE0.net
当時の食事とはかなり違うだろ
外交のために当時としては誰も食ってないよなご馳走をだしたんだし
普段実際に食ってたもんとは、
フランス料理のフルコースとケンモメンの朝飯ぐらいの差があるはず

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:49:03.44 ID:oF2Nnrxda.net
>>13
豚の大食いマウントきっしょ
いっぱい食べてクソするしか取り柄ないもんな(笑)

119 :I am not ABE :2018/08/25(土) 19:49:09.62 ID:MKW9cMu/0.net
>>106
庶民、てのが農村のレベルなら出汁なんてまずないぞ

味噌が純分に確保できていたかすら怪しいレベル

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:49:25.60 ID:OSlN/74GM.net
>>111
例えば?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:49:30.55 ID:Z1YMSA5R0.net
肉とか絶対出ないやろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:49:40.43 ID:+VsFglxVM.net
肉食わせろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:49:42.95 ID:KD/w03Eq0.net
江戸時代の貧乏人の食事は一汁一菜じゃない
基本は一汁だけ

ただしその一汁は季節季節で手に入る葉根菜を山盛りに積み上げたもの
(味噌)汁というよりむしろ煮物に近い

古今東西貧乏人の食事はこの一汁スタイル
他国ではスープやシチューと言われるものだが
同じく具をとにかく積み上げる

主食より葉根菜のほうがカサの割に一般に安価で
煮炊きコストが今よりはるかに高いため複数の料理の加熱を行うこと自体が
中産階級の贅沢だったから

今では高級品扱いの栗ご飯も江戸時代は大根飯同様の典型的な貧乏人料理だった

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:50:23.75 ID:KhxafAAo0.net
タンパク質と油分が絶対的に足りない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:51:19.96 ID:fV1SIsCt0.net
幕府外交団の一部の人間は、ペリーの黒船でご馳走になったビーフステーキの味が忘れられずに
適当な口実を作ってビーフステーキ目当てで訪れるので、米国側からは煙たがられてたらしい

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:51:24.46 ID:nX7kN40Fd.net
>>30
二言目にはウンコウンコと知性が小学生レベルだな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:51:44.21 ID:OBz6kLQiM.net
>>124
魚いっぱいあるやん?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:51:52.68 ID:H8G548U20.net
これ長生きする奴だろ
病院で勧められるけど嫁に言うとめんどくさがる料理

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:52:05.48 ID:SiidoYpF0.net
江戸時代ならかぼちゃが伝わってるからな
なぜか時代劇にはまったく出てこないが
粥とかぼちゃと漬物こそ江戸時代以降のジャップ飯

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:52:13.49 ID:KZzbY5Ov0.net
パヨクがdisりに来そうなスレ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:52:28.47 ID:Vp8qkyC3a.net
>>32
ネトウヨなんてコロコロ読んでる小学校低学年レベルだし

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:52:32.20 ID:OSlN/74GM.net
>>123
栗って甘くて美味いから人気だったのでは?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:52:57.40 ID:+oBwoYtS0.net
>>25
当時なら肉料理もパンもなかっただろうからな
これは勝てない戦いですわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:53:09.35 ID:F+P1vu0D0.net
エビとかタイとかヒラメとか
めっちゃ豪勢じゃんマジかよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:53:24.86 ID:9G4va8Lkd.net
このころから和食って相当文化レベル高い食事だったんだな
むしろ最近の欧米化で家庭の食卓のおかずの数も3種類くらいしか並ばないようになってるしちょっと悲しくなるわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:53:35.33 ID:ZGqhK4knp.net
>>120
ホッケ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:53:55.03 ID:H9ksSRvJa.net
こんな器じゃな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:54:10.31 ID:OSlN/74GM.net
>>134
アワビやキジもあるしな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:54:22.67 ID:ONO83Txya.net
>>129
いもたこなんきんアドセンスクリックって出てくるだろ
全く出てこないと感じるのは自分の知識の限界のせいだ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:54:22.73 ID:iAm6BtDIr.net
ちゃんとしてるんだな料理

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:54:31.89 ID:OSlN/74GM.net
>>136
ホッケうめーよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:55:06.36 ID:eBFIs2SXM.net
何このまずそうなのw
ジャップって貧相な物を少し出しときゃ高級感みたいな変な価値観あるよね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:55:44.60 ID:EuK3Q+g70.net
チョンモメシって飯というより餌だね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:55:58.12 ID:ZGqhK4knp.net
>>141
ホッケほど簡単に差が出る魚も珍しいしな
東京のホッケこんなに不味くて高いのか!と驚いたよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:56:16.19 ID:hCrglrpH0.net
唐揚げがないやり直し

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:56:28.39 ID:vERo1jMd0.net
きじ肉はあるけど獣肉がないね
国賓にお出しする最高の食事でそうならやっぱり食べてなかったのかな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:56:32.64 ID:QAgIz3my0.net
玄米じゃないのか

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:56:46.90 ID:MWcK80NX0.net
めちゃ豪華 負けた

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:57:30.95 ID:vmFNkHsH0.net
これだけ食っても鶏盗むか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:57:39.58 ID:gG/BH2PU0.net
雅な器だな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:25.61 ID:cX2NwFex0.net
外賓向けのご馳走を持って来てこれが当時の食事だと言われても
江戸時代はほとんど米だろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:26.73 ID:/ROuNuAZ0.net
冷凍から揚げ1種で無双してしまうのが怖いとこだな
考えようによっては現代は贅沢な時代だからね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:36.95 ID:oJBsbhPY0.net
朝鮮様を迎え入れる事ができる俺すげーのための制度だったんでしょ
なんというか情けない国だよなジャップは昔から

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:50.82 ID:vHF17vdHd.net
うまそつ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:53.96 ID:OntLWs3a0.net
美味そうだけど飽きそう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:58.36 ID:dOqM8+I00.net
こんだけでかいアワビの醤油煮は現代なら一皿1万円はする

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:59.08 ID:dd36zt+0d.net
江戸時代って2-3回ほど食事含む文化がガラリと変化した時期があったんじゃないっけ

現代だって過去70年だけでも食生活まったく変わっただろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 19:58:59.34 ID:laY8pXFP0.net
>>93
そりゃ、琉球は中国との交流で文化が高度に発達してたからな
ジャップとは違う

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:00:06.11 ID:qBW9Jo4Y0.net
その点中華料理ってどの時代でもうまそうだよな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:02:04.63 ID:/92lDY9na.net
これって別に全部食べるわけじゃないよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:02:12.33 ID:9zuWbGil0.net
多分ほぼ天然素材のこの時代の料理と添加物使ってる今の料理ってどっちが美味いんだろうな?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:02:17.74 ID:itlJmQZDK.net
鯛の塩焼きと汁物だけで飯三杯はいけるは

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:02:24.88 ID:tw4YQpEO0.net
まずそう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:03:35.05 ID:dd36zt+0d.net
>>159
昔の中華料理ってどんな感じなの?

165 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:03:46.86 ID:MKW9cMu/0.net
>>151
米さえ食べれてないのがほとんど

ソースは江戸時代の人口増加率の停滞

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:03:48.71 ID:E7ZKlnw30.net
昔は食べきれないほどのご馳走を出すってのが
持てなしのマナーだったからな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:03:54.06 ID:KD/w03Eq0.net
日本は世界で漆器がもっとも多用された文化
だから漆器は小文字でjapanという

「茶碗」ということばに表れているように
今我々が自宅で飯を食うとき使っている陶器は飯を食うためのアイテムじゃなかった
陶器が小文字でchinaというように中国では貧乏人もふくめ陶器多用

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:03:57.30 ID:KhxafAAo0.net
>>161
今のほうがうまいに決まってるだろw

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:05:04.66 ID:E7ZKlnw30.net
この時代はまだ醤油も味醂も酢もないから
味付けは塩、味噌、たまり醤油くらいだな

ろくな味付けされてなかったと思う

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:05:43.76 ID:yEzS1WLo0.net
あの鶏泥棒の盗賊使節団に餌なんかやるなよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:06:10.19 ID:F+P1vu0D0.net
塩焼きは鯛が一番好き

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:06:32.57 ID:KhxafAAo0.net
>>164
宋の頃にコークス使うようになってだいたい今の中華に近いものになった
それ以前はわりと日本食に近い煮炊きや塩漬けが主体の料理

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:06:52.78 ID:KD/w03Eq0.net
この時期の食いもんは今の我々の舌には合わないよ

味噌も醤油もお話にならないほどへぼい
塩と出汁だけの料理以外は食えたもんじゃない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:07:14.26 ID:oIALXo4w0.net
下関や福岡は対朝鮮通信使の関所があったんだってね
安倍や麻生が日本の状況を悪化させる施策ばかり打ち出すのも納得がいくわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:07:35.53 ID:E7ZKlnw30.net
鰹節も昆布もまだないな
出汁をとるって発想がまだこの時代の料理にはなかった

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:08:11.36 ID:dd36zt+0d.net
>>172
ありがとう。麻婆豆腐とか100年程度前の話だから、割とここ最近にできた料理だと思ってたよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:08:41.83 ID:BAMLCCoW0.net
コメばっか

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:10:04.24 ID:e47D7eG40.net
>>175
マジかよ
不味いなんてレベルじゃないな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:11:09.60 ID:6aTCZVYR0.net
朝鮮料理に似ている。やっぱり日本料理の起源は韓国だわ。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:11:12.48 ID:bnha9oFz0.net
鳥泥棒?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:11:45.72 ID:3oVrQW+v0.net
せっかくのまともなソースの歴史スレなのに朝鮮通信使の一言が入ってるからクソウヨホイホイで荒らされてクソスレになる悲しみ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:11:47.36 ID:PwQVChEM0.net
鯛ってやっぱいいな
今も昔もおめでたい感じがある

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:11:58.91 ID:aCFzMNJ5a.net
>>125
ペリー艦隊はどうやってビーフステーキ調達したの?生きた牛積んできたの?

184 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:12:32.91 ID:MKW9cMu/0.net
>>166
宗主国中華の伝統をきちんと守ってた

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:12:33.42 ID:ONO83Txya.net
>>172
燃料もそうだけど中華って油使いまくりでしょ?そっちは潤沢にあったのかね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:13:16.75 ID:xmw1fYyU0.net
秀吉が慶長の役で連れ去った朝鮮料理人の技術を盗んで作った料理らしいなコレ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:13:48.17 ID:I5xZAJ1md.net
>>169
あったよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:14:13.29 ID:hIjBybNP0.net
こういうの見ると現代に生まれて良かったとつくづく思うわ
美味い飯を当然のように口に出来る時代で良かった

189 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:14:29.42 ID:MKW9cMu/0.net
>>175
あるにはあったけど、それこそ北前船とかで高級品扱いが基本だろうな

一部の高級料理に使われてはいただろうが、と見てる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:14:31.84 ID:I5xZAJ1md.net
>>175
あったよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:14:38.28 ID:E7ZKlnw30.net
天ぷらとか寿司とかはみんな
江戸後期にできた食べ物

現代の和食の基礎はみんな
江戸時代〜昭和初期くらいにかけて作られた

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:15:33.28 ID:I8Q8TLfl0.net
しょっぱそうなイメージあるけどそうでもないんかな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:16:22.99 ID:KhxafAAo0.net
この時代の醤油だと味噌は自家製で醤が主流かな
味噌を絞って水分を醤油代わりに使うようなやつ
ただ刺し身なんかは冷蔵庫がないので蓼酢なんかのお酢で食う食い方が主流

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:17:17.84 ID:Cp9p6hd80.net
江戸時代は朱子学が官学だったから
朱子学大国の朝鮮に色々教えてもらうのが目的だった

195 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:17:36.93 ID:MKW9cMu/0.net
>>192
基本あってると思う

寺方の精進料理とかが甘さとか油とかを膨らませてる一方というイメージ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:18:29.47 ID:SDHgArkK0.net
>>169
室町時代には醤油あったみたいだが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:19:02.51 ID:4RFi6sMRK.net
>>187
でかした

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:19:15.98 ID:H8G548U20.net
>>194
ケントギルバードが日本に儒教が入らなかったから日本は中韓と違うんだって本が年寄りネトウヨに爆売れしててかなしい

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:19:20.08 ID:KhxafAAo0.net
昆布なんかは巨石運ぶのに濡らした昆布を敷いて滑らせるという運び方を大坂城作るときにやって使用後は食ったので上方ではすでにかなりポピュラーなものになってる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:19:49.21 ID:CDXifbpp0.net
作り方だろ

農家や田舎の古びた旅館のメシはで質素だけどめちゃくちゃ美味い時あっぞ

素材が美味い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:20:03.75 ID:H8G548U20.net
当時は魚醤だろうな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:20:38.71 ID:dR8MTnyka.net
黒船来たときも似たようなの振る舞ったけどたいして金かけてねえ料理振る舞われたとか日記に書かれたんだっけか

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:20:41.58 ID:SbUNzRxoa.net
この時代に生きてたどんなに偉い上級国民より今の俺の方が毎日良いもん食べてると思うと生きる希望が湧いてくるよな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:20:58.84 ID:CDXifbpp0.net
>>198
明治維新後の国家神道なんか儒教じゃん

教育勅語とか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:21:27.63 ID:Cp9p6hd80.net
>>198
明治維新の原動力になった水戸学も朱子学なのに
明治大好きネトウヨが儒教否定ってとんでもない矛盾だな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:21:51.66 ID:KhxafAAo0.net
ペリーは肉の一つもねーのかよってグチってる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:22:06.65 ID:2Jrcu0ZG0.net
ペリーに振舞った食事も最高のものだったけど、調理人が何をトチ狂ったのか精進料理出しちゃって大不評だったんでしょ?

208 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:22:14.37 ID:MKW9cMu/0.net
>>199
上方の昆布だし文化はいつごろから形成されたんかねえ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:22:38.55 ID:tw4YQpEO0.net
ペリーはステーキが普通だったろうしなあ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:22:56.93 ID:e47D7eG40.net
接待でこれとか庶民は悲惨やんけ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:24:21.55 ID:dv5jy4U/0.net
>>26
ええこと言うな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:24:44.65 ID:tw4YQpEO0.net
この時代なら魚介類ときのこのスープに塩入れるのが一番美味そう
味噌が手に入れば味噌の方がいいけど

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:25:23.16 ID:H8G548U20.net
>>212
その程度なら縄文人でも食べてたぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:26:36.09 ID:PIENWOtr0.net
おおすぎw

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:27:37.92 ID:IFHmeDkga.net
>>3
毒味役が一口づつ喰うし、余ったら下人が喰う

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:27:45.84 ID:KhxafAAo0.net
塩は平安とかの古い時代は藻塩使ってたので江戸時代の塩田で作られたるものより美味かっただろう

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:27:47.16 ID:tw4YQpEO0.net
>>213
縄文からうまいもののトップが大して変わってないんじゃないかと

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:28:04.52 ID:dxh6sqL8M.net
魚ばっかでワロタ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:28:22.42 ID:kK96o22JM.net
>>14
脳がカルトに洗脳されてうんこ食いしか言えなくなった馬鹿ウヨアフィ粕哀れ....

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:28:50.23 ID:0c7QeI0+0.net
>>106
砂糖がないってかなり致命的だぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:28:54.59 ID:xDbo82CEa.net
昔の食事は今からみると貧相かもしれんが
当時は充分満足だっただろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:29:09.19 ID:OSlN/74GM.net
>>152
そんなもんより1のが美味いに決まってるやん

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:29:19.06 ID:Hf+zKPSwp.net
朝鮮通信使の飯ならこれが最低レベルってことだろ?
他の人たちにはもっと良いもの出してたはず

224 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:29:44.51 ID:MKW9cMu/0.net
>>203
海産は普通に怪しいぞ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:29:58.99 ID:H8G548U20.net
>>221
たしかに
未来人が今の高級焼き肉見て「うわあ…」ってなってるかもしれないしな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:30:49.52 ID:U82zpzxk0.net
美味そうなもんばっかだな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:31:10.12 ID:TZ80ztTf0.net
ペリー達にとっては肉は無いし木の皮みたいなのや薄く切った生魚
量もショボいし、そりゃ不評になるわな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:32:06.48 ID:KhxafAAo0.net
ウンコ馬鹿にしてるけど身にアンモニアが多いことを利用したサメなんかは日本でも食われてたんだけどな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:32:11.24 ID:dHrzEDfD0.net
>>25
毛唐は料理の味が分からんどすな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:32:23.94 ID:tvswmUuj0.net
>>99
このクラスの飯を食えるのは大名や大商人クラス。
料理をするのも洗うのも使用人の役目。
そしてこの時代は封建制度だから
給料はそこに住む権利と飯を食う権利だけ。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:32:38.42 ID:cpNWsf9ja.net
未開人の朝貢団とはいえ一応は朝鮮のエリートだし
この位のもてなしは当然やろ

232 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:33:30.91 ID:MKW9cMu/0.net
>>225
そんな風にはならんと思う、未来がどうあれ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:33:33.37 ID:OSlN/74GM.net
>>159
そりゃ中華やイタリアンは別格だべさ
でもこれはこれで美味そうやで?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:34:45.40 ID:02FAxpHv0.net
朝鮮通信使=鶏泥棒

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:34:52.81 ID:OSlN/74GM.net
>>203
お前何食ってんだよ?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:34:57.44 ID:3T7kk1d4M.net
今と昔で魚の旨さが変わってるわけでもないし
こういうのでいいんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:36:28.28 ID:KhxafAAo0.net
>>220
水飴とかかわりに使ってた

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:36:44.67 ID:gAU83y3BE.net
任意の時代に先祖が存在する

239 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:37:01.10 ID:MKW9cMu/0.net
>>236
我々の口に入ってる魚なら確実に変わってるが

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:38:06.20 ID:H8G548U20.net
今日の晩飯は天下布武を掲げ日本を意のままに操れた男、織田信長でも食べたことのないカップラーメンだわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:38:18.90 ID:3T7kk1d4M.net
>>239
黙れ駄文連投野郎

242 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:40:14.52 ID:MKW9cMu/0.net
>>241
江戸時代に冷凍技術もないしいろいろ雑なのはよくない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:40:42.95 ID:VaVpvecL0.net
完全に韓国宮廷料理のパクリ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:42:06.47 ID:e183jm3P0.net
>>25
焼いた肉だけ喰わせときゃ美味いと言う毛唐に
海鮮出汁の料理出して美味いと言う訳がない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:42:13.59 ID:Vz1u5o7Y0.net
脚気定期

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:43:09.87 ID:KhxafAAo0.net
>>242
生きたまま長距離運べる鱧なんかが重宝されてた
江戸末期になると港に生簀おいて生きた魚を保存したりしてた

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:45:45.90 ID:lvC5x7Xup.net
これ見る限りフツーに美味そうだわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:46:05.82 ID:hQlImSkY0.net
鶏泥棒

249 :I am not ABE :2018/08/25(土) 20:46:15.91 ID:MKW9cMu/0.net
鱧は京都か

考えてみれば、海の幸から見てありえない土地だな
鱧は大阪と福井とどっちで取れたんだろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:46:29.34 ID:qEvfco3N0.net
>>25
アメリカの料理はいまでも不味いから
きにすんな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:46:57.99 ID:H8G548U20.net
>>250
美味しいよ
いったことないの?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:46:59.79 ID:YGZXtrnE0.net
>>1
昔からこいう交流があったのに
こいうことがあったことすら知らないのがネトウヨ
小学校出てない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:48:08.57 ID:KhxafAAo0.net
>>249
大阪

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:49:45.44 ID:PozoiFJJ0.net
すげー不味そう
やっぱり調味料が少ない国って食文化栄えないよな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:49:56.66 ID:fo23Q5Zjd.net
鶴汁じゃなくて雉と鴨なのか

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:50:47.39 ID:EhytJ0TR0.net
>>119
野菜からでも出しでるよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:52:13.18 ID:hSRU/fdG0.net
上のケンモメンみたいなのなんだよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:52:19.86 ID:ONO83Txya.net
>>242
冷凍技術は分かるがその辺の浜で釣るアジやキスだのの味も昔とは違うのかな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:52:45.56 ID:xHuC4Ztpa.net
戦国、江戸時代って温かいモノ食べてたの?
米にせよお菜にせよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:53:15.38 ID:72B16Gxw0.net
フライパンが無いから油で焼くって概念が無かったんだよな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:53:28.85 ID:02FAxpHv0.net
朝鮮通信使殺害事件
https://pinoccio.at.webry.info/200612/article_3.html

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:54:22.98 ID:lvC5x7Xup.net
昔の本場中国料理も気になるな
きっと美味いんだろうと思ってる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:54:33.37 ID:E7ZKlnw30.net
>>260
鉄が貴重品だったからな

すき焼きでも農具を鉄板代わりに
してたことからその名がついた由来があるくらいだし

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:55:13.54 ID:72B16Gxw0.net
>>259
白飯炊いてるところは基本朝だけ温かい
汁だけは毎回温める
農村は雑炊が多かったから温かい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:55:37.48 ID:v8X4BPey0.net
鯛なんかそのままでおいしい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:56:41.15 ID:/N8r6Lr80.net
>>106
京都大阪だけで江戸は出汁なんてなかったぞ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:56:54.68 ID:wlfXWnizM.net
夕飯にちょうどいいかもな
朝はホットサンド、昼ラーメンで完璧

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:57:11.92 ID:42d7ufQ30.net
縄文人の平均寿命30歳説が最近見直されてて、
人骨の調査で65歳以上が全体の3割以上を占めていたことが判ったそうだ

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011130129.html
平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。
しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:57:26.60 ID:CDXifbpp0.net
>>249
鱧と言えば淡路

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:57:58.39 ID:dPpUtqee0.net
すげえ不味そう
やっぱ和食って糞だわ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:58:16.32 ID:GLe6GILv0.net
俺胃弱だからこういうのでいいわ
スイカズラ酒飲んでみたい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 20:59:14.82 ID:CDXifbpp0.net
>>263
スキヤキて凄いよな

糞尿飼料塗れの農具で肉焼いて食うとか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:01:33.40 ID:CDXifbpp0.net
江戸時代も牛肉は食ってたけど味噌漬とかだからなあ

徳川斉昭が好物だったが彦根藩が寄越さなくなったので井伊家を憎んだとか

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:02:33.77 ID:A8ka8qkId.net
うらやまし

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:02:35.96 ID:U82zpzxk0.net
スイカズラ酒ググったらなかなか面白そうな酒じゃねーか
取り寄せしてみるわ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:04:48.08 ID:d/pKc25o0.net
宋代には中華料理完成していたからな
通信使も明に行きたかったろうよ

277 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:05:02.93 ID:MKW9cMu/0.net
>>256
野菜のおだしに関してはそれこそ今の日本は過去の日本より下だとは思う

>>258
釣りやってると良形は全然釣れなくなったと聞くね、堤防のだけど

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:06:34.64 ID:5zRZ2xaB0.net
忍という字は難しい

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:07:42.03 ID:ZGqhK4knp.net
香の物好きだけどお前らは嫌いそうだよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:09:09.48 ID:1wruml7/d.net
これ晩酌には最高のコースだな
まず喰いきれないがwww

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:09:31.97 ID:hyoULWmb0.net
こんなに食えるかアホ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:09:57.43 ID:KhxafAAo0.net
近海魚に関しては富栄養化して赤潮出まくりだった時代が一番いい魚が取れた
洪水や津波がおこるとうまいシャコが取れる理論と同じ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:11:40.52 ID:vCJPmFzC0.net
上級の食事なんてどうでもいいだろ
日米首脳会談で大統領に出したもんが数百年後に教科書に載ったとして何になる?
庶民が普段食っているものしか歴史において無意味

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:12:13.74 ID:93Uhgmmw0.net
イスラム教の女性の衣装を着るのをヨーロッパの国で禁止してるのと同じように
日本国内でもチマチョゴリを公共の場で着用するのを禁止すべき
朝鮮人はイスラム原理主義者と同じテロリスト民族であり
イスラム原理主義の装束を禁止することと
チマチョゴリを禁止することは等しい社会正義に立脚している

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:13:48.61 ID:/ROuNuAZ0.net
ハンバーグカレーで無双な

286 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:14:12.57 ID:MKW9cMu/0.net
>>283
うむ

冗談抜きにこれ本当大事

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:15:25.44 ID:93Uhgmmw0.net
>>1
この出されたものを全部一つの器にいれてグチャグチャにして混ぜてたべたんでしょ
朝鮮人に料理の価値なんて理解できるものか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:15:47.91 ID:uq+8wBwEp.net
サンプルの色が悪すぎ
ほんとはもっと美味そうだろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:18:16.58 ID:m/NfHCB3a.net
>>183
英国のビクトリー号みたいなデカい船は生きた牛を積んでた

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:06.35 ID:mpQhmnV00.net
圧倒的に肉がない
ジャップ貧しい

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:20.02 ID:U3DVNDzwM.net
>>106
薩摩藩が琉球と交易してたろ
砂糖は薩摩琉球ともに大きな収入源だったはず

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:19:51.43 ID:tcd3Xiyx0.net
俺の家の今日の晩飯より豪華

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:30.09 ID:jcInOCyf0.net
>>283
といっても昔だから食うものや調理方法に地域差がありすぎて参考にならんと思うが
こういう料理は当時のできうる限りの食材と技法を凝らして交易関係も明らかになるから貴重なのでは?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:20:37.18 ID:pnkljOAQ0.net
>>283
大名とかは細かく手紙一通まで残ってるけど庶民の生活が分かる資料って以外と少ない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:38.84 ID:ONO83Txya.net
>>277
いや型の問題でなく冷凍冷蔵関係ないところでも味が変わってるのかって話
そもそもの食味は変わってないってレスに対して反論してたのが気になってな
流通時に味が落ちないのと元来の食味は別の話だろうと

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:21:52.07 ID:E7ZKlnw30.net
>>291
薩摩が奄美大島で砂糖のプランテーションやり始めたのは江戸後期になってから

それまで日本が砂糖を入手できるルートは
長崎に限られていた

297 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:21:57.83 ID:MKW9cMu/0.net
>>291
当時の琉球が日本から収入得てた?

ないと思うがな。税ならまだしも

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:22:06.86 ID:yEyekPo90.net
>>290
上の方に肉っぽい奴があるな

299 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:23:17.65 ID:MKW9cMu/0.net
>>295
その辺の浜、堤防で釣る魚が、どんどん小さくなってまずくなってるね、というのは基本認識だと思うが

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:24:31.78 ID:yEyekPo90.net
まあこれが当時の精一杯の
おもてなしなんやろうな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:25:32.07 ID:ONO83Txya.net
>>299
そうなのか
浜釣りしてBBQしたりするが例えば縄文の頃より味もサイズも落ちてるのか
その辺は古来変わらんものと思ってたから残念だ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:09.24 ID:BOuHtbSG0.net
オランダ正月で振る舞われた料理(1700年代後半、当時のレシピをもとに再現)
http://www.koyo-gakuen.ac.jp/hs/activity/wp-content/uploads/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E6%AD%A3%E6%9C%88%E6%96%99%E7%90%86.jpg

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:23.22 ID:KhxafAAo0.net
17世紀には琉球はすでに薩摩に支配されてる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:26:33.96 ID:Ec67pDTs0.net
ラズウェル細木の漫画読むと江戸の暮らしがよくわかるね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:28:13.51 ID:Dnp+9wQ/x.net
少量で多種がいいよねやっぱり
でも俺はデカいハンバーグとかがいいわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:28:18.55 ID:wDQfQUL7M.net
ちょっと、もてなし過ぎだろ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:28:59.72 ID:Z1FJDn3m0.net
日本だぞ過去の文献だって改竄されてるに決まってるだろ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:30:14.36 ID:nWPwiSlld.net
こういうのじゃだめなんだよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:30:29.45 ID:eMSFkDfq0.net
>>291
(´・ω・`)いまから江戸時行ったら
(´・ω・`)肉と砂糖と醤油で無双できる?

310 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:30:34.83 ID:MKW9cMu/0.net
>>306
なんでそう思うの?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:31:57.65 ID:VEf3ujF20.net
米を大量に食ってるやつはこの時代から見ても
どれだけみすぼらしい食事かってこと

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:33:55.69 ID:3oVrQW+v0.net
>>1
くまのぬいぐるみがけんもうくんに見える

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:37:30.39 ID:8bH3yFHc0.net
日本史の図集みたいなのに載ってるこういう飯ネタ好きだった

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:38:11.92 ID:/0njaqYRM.net
>>61
内陸部は冬になるとオカズはしょっぱい保存食しか無かったからな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:40:04.93 ID:CE+c1IxA0.net
食べられないだけ出すっていうのはやっぱり中国文化圏だよな日本は

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:41:07.30 ID:ONO83Txya.net
>>299
ついでに教えてもらいたいんだがその基本認識ってどの程度の範囲の常識なんだろ?
極端な話、平安時代は鯵が今の倍のサイズだった、とか明治初頭から平均三割サイズダウンしてる、とかなら理解できるが
学者や漁師、魚屋の間では魚が小さくなって食味も落ちてるってのは常識なのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:43:17.28 ID:KhxafAAo0.net
>>316
横からですまんが、海が綺麗になったってこったな

318 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:44:25.66 ID:MKW9cMu/0.net
>>316
堤防釣り民なので、それで聞いてる範囲です

横浜の某埠頭とかでも昔は釣れた話ばっかり

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:44:39.74 ID:PKl+jbaX0.net
江戸時代も後期になると黒砂糖なら庶民の手に届く値段になってたぞ
白砂糖は相変わらず高嶺の花だったらしいが

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:46:23.03 ID:gERiVSKL0.net
これはもう本当に外国の大臣とか相手に宴会で出すレベルの食事だな

一般庶民のけっこう金ある人が確かお伊勢参りかなんかで使った旅館の料理の展示みたことあるけど、鯛丸ごと一匹焼いたものに野菜の煮物とか貝の汁物とかついて大盛り飯っていう、いかにもイメージ通りの日本のご馳走って感じの料理だったわ

321 :I am not ABE :2018/08/25(土) 21:47:20.30 ID:MKW9cMu/0.net
>>319
庶民、て江戸の?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:48:22.96 ID:tG5t26yw0.net
最近の鯖缶の鯖って秋刀魚かよってほど小さいな。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:50:40.23 ID:FQmgzqVb0.net
いちいち酢で絞めてそうで不味いだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:50:44.57 ID:WxcpAVyM0.net
ジャップラ土人にしては頑張ったな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:51:13.57 ID:ONO83Txya.net
>>317
海が綺麗になるとプランクトンやら餌が減るとかかね
まあそれなら分からんでもないが、それって自然のサイクルの範疇で昔がどうって話とは違うのでは

>>318
ああ、そういう話ね ありがとうございました

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:51:50.99 ID:KhxafAAo0.net
砂糖は徳島で和三盆がつくられはじめて一般にも流通するようになる
それでも高級品だけどな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:52:22.45 ID:tH/BR5PFx.net
魚は食えるだろうが後はどうかねえ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:53:31.75 ID:l1xbWdpPa.net
>>61
昔の田舎の漬物再現したの食ったことあるけど
塩の塊かよってくらいしょっぱくて3切れでギブアップした

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:53:58.05 ID:JT3GU7kFa.net
>>1
日本料理も食材並べただけで朝鮮料理と変わらない

中華やフレンチには大分劣るな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:54:56.55 ID:JT3GU7kFa.net
食材を並べただけで朝鮮料理と変わらない

中華やフレンチとは大分劣るな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:55:04.63 ID:bG+3dU0K0.net
多分、今の人間には食えたもんじゃないと思う

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:56:04.40 ID:CDXifbpp0.net
忍冬酒は、その昔、東海道を通る諸大名が進物用に買い求め、旅人は浜松の宿に着けば忍冬酒が飲めると楽しみにし、旅の疲れを癒し、交流にも一役かっていたという。
神谷権兵衛が醸造に成功して以来19代続いた「忍冬酒」は昭和18年に戦火の影響もあって製造を中止されていました。
そして、半世紀以上時が過ぎましたが、浜松地域の地場産品開発のかけ声の中、平成9年12月に「遠州忍冬酒」として新しく生まれ変わり復活しました。
 その後、第2弾が平成16年から22年12月まで。
 第3弾がここにお伝えしている500ml細壜タイプのものです。
「遠州忍冬酒」は多様化した現代にマッチした酒で金銀花(スイカズラ)の成分が日々のストレスを解消し、仕事の疲れを癒し、明日への活力を生み出します。
浜松幻の名酒の由来

徳川家康が生涯現役で75才という、当時としては異例の長寿を保った家康の健康法には、まだ明らかにされていない秘密がたくさんあると言われております。その秘密のひとつに「忍冬酒」があります。
忍冬酒の忍冬は「スイカズラ」のことです。この花弁や茎、葉から造る酒は体を暖め滋養強壮に効果があると言われております。家康は数々の戦を戦い当地三方原の戦いではピンチピンチの連続であったと言われております。
そんな中で忍冬酒を口にして家康が「ファイト一発」ピンチを脱出したことは史実が物語っております。まさに慶長のOOビタンDと言ったところでしょう。
また、5月から6月に花を付けるスイカズラ自体、漢方薬で関節の痛みに効くといわれております。この当たりからも飲んで見る価値がありそうです。
浜松で忍冬酒が製造されたのは戦国時代の永禄元年からとされています。
家康が三河から浜松に本拠地を移した頃、浜松で薬草の研究をし、忍冬酒を造っていた神谷権兵衛が家康の命を承けて本格的に製造を始めたと言うことです。
家康はこの酒がことの他気に入り、その後家康が神谷家を優遇し、太刀や家屋敷を与え保護しました。家康愛用の薬酒との評判をとった忍冬酒は浜松の名物の一つになりました。
徳川家康の覇権が確立されて各藩から進物用などに使われ注文が殺到し神谷家は地元の童歌にも歌われるほど繁盛しました。明治以降も製造されましたが、第二次世界大戦の戦乱の中、昭和18年製造中止となってしまいました。
☆ニンドウ(忍冬)。常緑性で冬を通して葉を落とさない耐え忍ぶ姿から名付けられた。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:57:04.38 ID:gERiVSKL0.net
>>301
まあ人口が増えるとそれだけ需要は増すし
一方で環境は破壊されるから
基本的に天然ものは相対的に高級になるよね
昔は庶民でもハマグリ食ったり松茸食ったりできてたけど
今じゃ両方とも金持ちが食うものになっちゃってるし

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:57:16.44 ID:qm5ZlIKya.net
>>25
肉食人種は地獄に落ちるんだよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:58:12.47 ID:Uo11fVkSM.net
https://i.imgur.com/P7D5Npt.jpg

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:58:54.30 ID:2gK0rR5k0.net
バカチョンなんかにこんないいものやらなくていいのに
あいつらは木の板にクソでも盛っておけば大喜びで貪るだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 21:59:53.55 ID:dHwueXmWd.net
>>319
昭和の中頃まで水飴がメインだったろ
なに捏造しとんねん

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:00:17.13 ID:H8G548U20.net
>>336
この発想がいかにもジャップ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:01:25.30 ID:+eBFy2qnp.net
こんな料理方法があったのか?
http://i.imgur.com/n5bzYh6.jpg
http://i.imgur.com/YzHikjh.jpg
http://i.imgur.com/4rg3run.jpg
http://i.imgur.com/5Wnno6I.jpg
http://i.imgur.com/r81cNSA.jpg
http://i.imgur.com/JyzyDH2.jpg

340 :I am not ABE :2018/08/25(土) 22:02:59.33 ID:MKW9cMu/0.net
>>323
いや、砂糖と酢と塩で腐敗防腐も相当あとの技術だぜ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:04:34.15 ID:E7ZKlnw30.net
一重に江戸時代って言っても
17世紀ごろと19世紀末じゃ全然違うからな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:05:16.48 ID:NYjLbP8Z0.net
>>15

醤(ひしお)は奈良時代からある

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:06:32.20 ID:cX+qCroF0.net
不味そうに見えるから多分本当にこんなんだったんだろうな

344 :I am not ABE :2018/08/25(土) 22:06:36.34 ID:MKW9cMu/0.net
>>342
ある、ても寺とかが持ってた秘蔵の技術扱いでしょ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:07:23.70 ID:NJ7ToAFd0.net
けっこううまそう

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:08:04.17 ID:KhxafAAo0.net
>>344
味噌作ったらできるもんやがな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:08:15.70 ID:Hf+zKPSwp.net
昔の料理名人みたいな人聞いたことないんだけど
料理の鉄人みたいな感じの人っていたの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:08:19.22 ID:Om1FnpWn0.net
2時間のフルコース

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:09:54.41 ID:E7ZKlnw30.net
江戸時代にできた今の醤油と
昔の味噌からできる溜まり醤油は全然違うものだぞ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:10:40.15 ID:5gd0mfNup.net
この時代のやつが現代のフランス料理フルコース食べたら料理漫画の審査員みたいなリアクションすんだろうな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:11:28.99 ID:A8VMKckC0.net
江戸カフェ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:13:13.96 ID:ONO83Txya.net
>>333
乱獲や環境悪化等の影響で数が減ったり成長に支障をきたすのは分かる
でもそれは必ずしも全ての魚の味やサイズに悪影響を及ぼすものではないだろうし、天然物や松茸の例えは需給バランスの話で俺の疑問とは隔絶しとる
というか最初に味が落ちてると言ったコテ?もハムスター俺ちゃんレベルの与太レスだったからもういいんだわ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:14:03.56 ID:oZjgVexNM.net
ネトウヨ怒りのウンコ連呼で草

354 :I am not ABE :2018/08/25(土) 22:14:24.66 ID:MKW9cMu/0.net
>>346
平安時代だけど、普通に秘匿技術だぜ

当然とは言いがたい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:14:57.21 ID:eYWMYiZL0.net
朝鮮通信使じゃないけど「薩摩藩士朝鮮漂流日記 」という本が面白いぞ
嫌儲知識人にオススメ
ネトウヨ本じゃないから安心してくれ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:15:10.27 ID:kEjQQcTH0.net
昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
http://goba55.cleansite.biz/news?id=20180812282

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:15:56.86 ID:l1xbWdpPa.net
カモネギという言葉があるように鶏肉は肉じゃないから食べ放題だったんで鶏肉鍋とかは野菜や肉から出汁が出るから鶏ガラスープ状態で普通に美味かったはず

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:16:25.53 ID:E7ZKlnw30.net
>>354
醤油も紀州の門外不出だったはずなのに
関東で商売始めた輩がいましてね

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:18:47.66 ID:l1xbWdpPa.net
幕末になると豚肉ブームが起きて新撰組も豚飼って豚肉食ってたし
水戸藩は幕府に牛肉献上してて有名で桜田門外の変はすき焼き騒動と言われるほどすき焼きの美味さに幕末の人は魅了されてたわけで
江戸時代でも初期中期後期で全然違うだろうな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:19:17.92 ID:ujTbBGFZ0.net
なんでネトウヨ発狂してるん?
うちの国がお客様用に出したご馳走なのに

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:20:29.21 ID:s3avWeKrd.net
朝鮮人はこの後鳥泥棒して追いかけられるんだろ?w

362 :I am not ABE :2018/08/25(土) 22:23:58.71 ID:MKW9cMu/0.net
>>358
あの辺、そういや関東でもどこの港で商売してたんだろ
小田原?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:24:03.63 ID:WxcpAVyM0.net
確かにまずそうだは
でも現代ジャップはこれすら食えないんだよな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:24:05.11 ID:l1xbWdpPa.net
明治維新後の日本がなぜ仏教ではなく神道を選んだか
そこには肉食の文化が意外と深く関わってる
日本人は肉の美味さに気づいてしまったのだ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:27:44.81 ID:4sakn5s70.net
>>25
今のメシクソまずい国のアメリカに言われたくないな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:30:43.89 ID:bJlCwcuWM.net
冷凍トラックもない時代に海の近くに住んでないと魚なんて食えないだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:39:33.03 ID:4mxy6hdYr.net
>>204
>>205
ギルバート本がどういう主張かは知らんが
原始仏教を日本の特定の階級向けに改造して浄土真宗にしたように
儒教も元ネタとは随分違う形に日本で改造されたし
どれくらい元ネタと近いかかどうか問題
大陸儒教・日本儒教みたいに名称分けないと今みたいな混乱が生まれるだけ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:40:27.50 ID:ldpMFU7l0.net
一般人はごはんばっか+少々のおかず食ってたらしいけど

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:41:30.66 ID:jgUvqc1L0.net
>>223
当時の日本人からすれば朝鮮通信使は最高レベルの文化人だから
通り道の諸国は無礼が無いようにかなりの歓待をしたらしい

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:47:20.89 ID:gkqwfuIM0.net
みんなドングリ食ってたよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:48:55.90 ID:q9bTLTvVa.net
さしみは?

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:48:57.76 ID:gUNC73T9x.net
豪華すぎワロタw

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:52:48.54 ID:psukpF0Xa.net
disイベントの色濃かった通信使が持ち上げてるとか珍しい

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:55:11.42 ID:Hf+zKPSwp.net
>>369
そうなんや
いつから差別的な目で見るようになったんやろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:58:08.87 ID:H8G548U20.net
>>374
明治維新以降だな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:59:01.59 ID:9zuWbGil0.net
>>168
美味しんぼ理論だと江戸時代な感じなんだが

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:59:56.01 ID:ZfQlQ5eU0.net
>>6
163のパチンコ屋かよwww

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/25(土) 23:00:01.80 .net
漬菜噛み噛みお湯を飲んで

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:07:06.68 ID:2gK0rR5k0.net
>>338
どうしたクソ食いチョンwww

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:08:14.88 ID:H8G548U20.net
>>379
お前病気だよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:09:21.79 ID:5fZ7O/7J0.net
ネトウヨ怒りの醤油鑑賞

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:17:47.59 ID:qNKKAFqW0.net
>>130
きちがいまんさん

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:19:17.42 ID:qNKKAFqW0.net
>>153
飯を出さないと近所の農家から鶏を盗んじゃうからなぁ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:19:53.70 ID:2gK0rR5k0.net
>>380
お前ウンコの食いすぎで頭の病気なんだろ?
板盛りウンコ食うの少しは控えろよwww

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:21:38.27 ID:qNKKAFqW0.net
>>169
一般常識として、酢の発祥は酒と同じ時期かと。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:22:15.93 ID:uU7oO0rVa.net
牛が無い

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:24:42.09 ID:oMEkxoT7a.net
>>319 嘘つくなよ
砂糖なんかとても手に入らなかったぞ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:24:43.57 ID:LSJFxVnC0.net
お前らの祖先の農民は、ひえあわイモを混ぜた飯ばっかり食ってたぞ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:26:24.25 ID:oMEkxoT7a.net
すき焼きに肉が入ってねえんだよなw

ついでにいうと
この料理はなんとか朝鮮使節が
本国と同じ食事を取れるようにしたものだからな

ジャップが当時こんなもの食ってたわけねえだろw

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:26:27.85 ID:eb8JOmT40.net
庶民には菜レ田楽が流行ってたからな、今もあるけど
60文で安い
https://i.imgur.com/8UyEoso.jpg

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:26:54.78 ID:bnmWHW3oa.net
ジャップの伝統料理は不味くて食えたもんじゃないからな
こんなもん食わされるなんて拷問やで

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:27:30.64 ID:eb8JOmT40.net
>>169
古代から水飴の作り方知ってるからな
お前水飴の作り方知らんだろノータリン

393 :I am not ABE :2018/08/25(土) 23:27:54.22 ID:MKW9cMu/0.net
>>371
さしみはこの当時食えてたのか?ていう話?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:29:30.86 ID:8HGI8jJe0.net
>>388
米は年貢で巻き上げられてな。
今と同じだな・・・安倍に巻き上げられ、外国にばら撒かれ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:30:42.88 ID:l1xbWdpPa.net
>>366
干物を湯煎して食ってたからある程度は何とかなる
北海道のニシンも冷蔵がない時代に干物需要だけで全滅したし

396 :I am not ABE :2018/08/25(土) 23:31:15.95 ID:MKW9cMu/0.net
>>388
君の祖先は違うんだろうか

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:32:04.62 ID:eb8JOmT40.net
>>387
シュガーロードの西海道なんか安かったけどな、勿論東北なんて僻地は昔も今もどうしょうもない土地なんで…w

砂糖一斤=銀3匁くらいやぞ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:32:26.33 ID:hL76y4Nna.net
うまいんだろうけど茶色い
あと飯欲しくなるな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:33:09.41 ID:hL76y4Nna.net
>>169
煎り酒…

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:34:05.05 ID:l1xbWdpPa.net
>>337
砂糖なしに甘味が作れる水飴はある意味チート
http://misuzuame.com/arakaruto/subpage/mochigomemizuame.htm

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:35:24.68 ID:eb8JOmT40.net
鶏卵素麺も金平糖もある所には当然あった
和菓子なんて「飴」しか使わないもんも沢山ある

お前らは真っ赤な左翼ボンクラ教師の適当な法螺を馬鹿正直に鵜呑みにしてきたんだろうなぁ

402 :I am not ABE :2018/08/25(土) 23:37:12.52 ID:MKW9cMu/0.net
>>401
どこにあったの?

いわゆる庶民の村にはまずなかったよね

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:37:18.64 ID:Hr7v5lK10.net
>>365
和食が改善されたのはアメリカのお陰な

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:41:00.94 ID:l1xbWdpPa.net
>>272
記録に残ってる情報だと使い古した鋤で焼く獣肉や葱を焼くという事だから
糞尿より錆がやばそう

>>402
まぁ庶民は無理だな
庶民は自分たちで育てた米すら自分たちでは食えない上に竪穴式住居だったし
江戸時代でも縄文時代から変わらない暮らししてるとかなかなか想像しづらいところ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:41:13.05 ID:JT3GU7kFa.net
和食は油っぽくないけど
日本人は油好きだよね
霜降りとか大トロとかマヨネーズとか目黒のさんまとか

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:41:49.78 ID:CDXifbpp0.net
>>339
これって
カウンターはこれだろ?

https://i.imgur.com/1tLOjgu.jpg

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:42:03.62 ID:/pht0GdEp.net
これ真似してキムチ小皿大量に並べるんかな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:42:50.19 ID:eb8JOmT40.net
>>402
250藩に最低数件はな

あー、勿論「それだけ」や「それだけじゃない」ものも沢山売ってるけどなノータリン

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:43:41.13 ID:qNKKAFqW0.net
>>395
ニシンは獲れ過ぎて肥料にしてた時期もあるのな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:44:36.96 ID:qNKKAFqW0.net
>>404
何が目的で、一般人には到底通用しない法螺を並べるの?虚言癖?

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:45:55.15 ID:on6VVW8wM.net
>>13
ブヒブヒ😡

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:46:02.20 ID:j9mgZcqDM.net
>>15
むしろ調味料の味で食ってる現代人が貧相なんだぞ
今でもフレンチやらイタメシのレストランいけばわかるよ
素材の味と素材から作ったソースの味だから

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:47:15.94 ID:I2gCEK5U0.net
まずそう

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:47:29.31 ID:eb8JOmT40.net
>>410
aiueoかそれに近しいキチガイなだけだろ

https://i.imgur.com/J1dDlu4.jpg
菓子「司」も知らない池沼しかいないからなここ
もう手遅れの来世に期待して自殺した方がいいキチガイ馬鹿だらけ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:50:59.26 ID:on6VVW8wM.net
>>251
高いレストランはうまいな。
家庭料理を毎日食い続けてみろ。あまりの家庭料理のまずさにたまに食うKFCがうまくてうまくて泣きそうになったわ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:52:27.25 ID:qNKKAFqW0.net
>>415
それって料理が下手か稼ぎが悪くて材料買えないだけじゃ?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:54:45.90 ID:vQEc/j16M.net
かったいパサパサした飯
温い(冷たい味噌汁)
かなり前に焼かれた魚

発狂するわ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:56:23.97 ID:bnmWHW3oa.net
ジャップの家庭料理って西洋的なものはいいけど
田舎料理はめちゃくちゃまずいだろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:57:33.31 ID:eb8JOmT40.net
ポテトチップスで喜んでる現代人みたら先祖も号泣するだろうな、間抜けすぎて

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:58:00.92 ID:tQtR+W2V0.net
茨城

[324064431]

茨城

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:59:40.61 ID:qNKKAFqW0.net
>>418
なんでお前の「ジャップ」トークは
お前個人の妄想を大きすぎる主語に適用してドヤ顔する精神勝利法ばかりなの?現実生活で劣等感で押し潰されてるの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:00:19.11 ID:4CNgPrpoa.net
ポテトチップスはどう考えてもうまいだろ
伝統偉いっていう土人って害悪だわ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:05:58.07 ID:4wzS4CKm0.net
古代から「蜜(蜂蜜)」や「飴(水飴)」を献上してきたのに甘味なんて0だったと教えられてるのはまー、脳無し左翼教師世代なんだよね総じて

砂糖馬鹿のガイジって昭和か東北の奴だろどうせ

江戸の4大飢饉の3回は「東北」なのに日本全土の如く吹聴してきたからピカと津波の天罰くらったんだろうが…w

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:07:03.20 ID:aVkYemtI0.net
江戸のご飯がその時代の農家より酷くてわろ田

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:07:19.80 ID:4wzS4CKm0.net
>>422
砂糖馬鹿に対するアイロニーくらい察しろノータリン

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:07:19.98 ID:khZHbafC0.net
甘味は庶民が気軽に口にできるもんじゃなかったけどな

427 :スノーボール同志 :2018/08/26(日) 00:07:54.26 ID:6f2lwBSQM.net
>>18
大名どころか御三家より上の格式じゃなかったかな

たしか江戸城中では御三家のほうから進物を出す慣習だったと思う。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:08:03.65 ID:XZ+K6Syk0.net
京と江戸から超一流料理人を呼んで作らせ
当時、将軍様で食べられないといわれたほど
贅を尽くしたペリーへの饗応料理

http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/mame.files/kurofune-ryouri-02.jpg
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/mame.files/kurofune-ryouri-01.jpg

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:12:36.55 ID:ingLVol60.net
鶏皮甘味パリパリ焼きを最高級料理の一つだと思い込んでる東アジアッコロ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:13:59.34 ID:ingLVol60.net
おっと鶏皮じゃなくて鴨皮だった🦆

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:15:24.67 ID:+0ybNA0W0.net
>>428
肉がねえ・・・
メリケンにとってはさぞや貧相に見えただろうな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:46.63 ID:HK7yvTBta.net
>>396 確かに秀吉の軍隊が朝鮮に侵略した時
米が大量に有って驚いたと記録にある
それに当時ジャップでは貴人でも入手が難しい
綿入りの布団まで普通に有って驚愕してたな

戦乱が200年続いてたジャップには
こんな良いものは少なかったんだよなあ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:17.06 ID:eJiOHcuH0.net
ご飯と味噌汁だけでええやろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:20:16.51 ID:4wzS4CKm0.net
>>428
将軍なんて歴代将軍の毎月の命日は精進だぞ
武家の棟梁は質素倹約を重んじるからと一汁二、三菜…
大奥なんて女だからと朝飯から三汁五菜、将軍より遥かに贅沢

各大名も幕府の監察いるしそれに倣わないとどんな言いがかりをつけられるやら
奢侈でも取り潰されるレベル

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:22:57.51 ID:HK7yvTBta.net
>>434 その

質素倹約


朝鮮朱子学からや

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:23:52.06 ID:1JF0aWVH0.net
当時の日本人は客人をもてなしたのに恥ずかしいかぎりだわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:15.79 ID:KTbPFo050.net
美味そうー

438 :スノーボール同志 :2018/08/26(日) 00:29:00.73 ID:6f2lwBSQM.net
>>132
おなじカテ飯でも栗飯や茸飯なんかは別格で、祭日とかの食い物だったみたい

カテ飯の中でも下等なのは大根飯とか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:30:00.95 ID:DHNesze60.net
絶対ウソ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:32:35.76 ID:mhO5qgdC0.net
とりあえず洗練されてるな
整えなきゃ気が済まないのかよ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:34:49.58 ID:4wzS4CKm0.net
https://i.imgur.com/uSwjvs3.jpg

スレタイ見てなかったしいつもの貼り忘れてたわ
おかず番付で当時の食を察しろ

現代でもコンビニないような僻地や糞田舎の馬鹿はここでレスすんなよ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:35:46.93 ID:qx+U/O/+0.net
>>315
食べられないだけじゃなくて、相手の好みがわからないから
メクラ撃ちしてるだけだよ。

この発想は幕の内弁当や仕出し弁当や旅館の晩飯に受け継がれている。
3種類くらいのコースを一つのパッケージで兼用。
http://www.sanyufoods.jp/asset/00032/obentou/kaigiyou-makunouti/s-syoukadou3150enn.jpg

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:37:54.00 ID:vLA8gBgN0.net
意外とうまそうじゃん

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:41:12.04 ID:4KcWKuyRp.net
犬の餌レベル

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:41:57.86 ID:4KcWKuyRp.net
チャーハン一皿のがよっぽどマシだよなこれw

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:43:29.65 ID:HK7yvTBta.net
>>442 よく献立見てこい
相手国と同じ様にしようとしとる
肉の部位指定までしとるやろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:45:46.10 ID:HK7yvTBta.net
ちなみにペリーの時は
まんま日本の献立だして

こんな粗末な料理しか出せないのは
こんな田舎で会談したからだ!
江戸に行かせろ!!

と激怒されとる
ちなみに当時最高とされた料亭二軒の料理人を競わせて作らせた
日本では最高の料理やったんやw

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:46:33.07 ID:IyTpajXa0.net
上級を挙げられてもなぁ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:48:03.43 ID:IyTpajXa0.net
>>447
タイの尾頭付きなんて理解できんもんなw

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:50:32.06 ID:bEayhqREM.net
>>316
俺はトロール乗りだったけど魚減ると大きさも食味も明らかに落ちていったよ 魚種交代とか言う以前の問題で魚取り尽くす寸前って魚の大きさも質も落ちる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:51:58.68 ID:ingLVol60.net
>>431
って言うかメリケンには肉さえ食わせとけば黙るんだろ
肉がないと飯抜き扱いで騒ぐ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:53:44.67 ID:bEayhqREM.net
>>352
一撃五十トン単位で一日20網とか気狂いみたいに取りまくってたらさかな居なくなってしまった海域なんて
世界中どこでもあるよ
入漁料高くなって入れなくなったけどグリーンランド
なんかすごく良かった。

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:54:46.22 ID:bEayhqREM.net
>>352
俺ちゃんこと統合失調症豚ネズミと俺は違う
俺は生粋の肉体労働者だから自分の手です得た知識以外は語らない

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:55:17.18 ID:ymKo7UX/0.net
>>390
豆腐みたいのをおかずに混ぜご飯を食べるの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:59:13.79 ID:qx+U/O/+0.net
>>454
ナスや蒟蒻や豆腐にミソを掛けて焼いたもの。
日本が独自に発明した麻婆茄子みたいなもんだ。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:59:17.94 ID:4KcWKuyRp.net
鯛って見た目は綺麗だけどあんまうまくない

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:59:47.51 ID:fakHGikfr.net
>>390
おいしそう

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:01:15.00 ID:qx+U/O/+0.net
>>456
殿様や大名の食事の時間に合わせて一本釣りできるのがメリット。
当時は冷蔵庫なんかないからな。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:02:00.95 ID:1JF0aWVH0.net
>>456
真鯛は臭いからレンコの方が上じゃないかな

460 :スノーボール同志 :2018/08/26(日) 01:03:32.63 ID:6f2lwBSQM.net
>>369
そういう側面もあるけど、基本的には幕府から沿道の大名にもてなしを命じてるから、
面子にかけても隣の大名より劣ったおもてなしは許されないし、御三家より上の格式の
使者だから、その格式に準じたものを出す必要があった。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:05:02.39 ID:TaSfIFYPx.net
じゃあ朝鮮ではどんなの食べてたのさ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:05:53.93 ID:IyTpajXa0.net
>>454
赤みそが甘辛で食えるんちゃうんかな
五平餅もそんな感じ

463 :スノーボール同志 :2018/08/26(日) 01:07:27.96 ID:6f2lwBSQM.net
>>383
江戸に下向する勅使や日興例幣使の従者も押し込み強盗紛いの行為を働いて
沿道住人から毛嫌いされてたけどなw

中下級公家は関東への勅使に補任されようものなら、大儲けのチャンスとみて
大喜びだったとか。

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:09:31.65 ID:fjzM/Z1+0.net
こういう小鉢いっぱいなの駄目だわ
だから日本料理嫌い

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:12:23.67 ID:ymKo7UX/0.net
>>455
>>462
なるほどね
甘辛い豆腐で混ぜご飯食うのか
昼飯にしたら捗りそう

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:22:14.58 ID:txLJhhs+0.net
>>144
北海道で買って食ったホッケうますぎて感動したわ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:10:44.36 ID:WqDTzXEWd.net
明治初期、日本人が見た朝鮮国 (明治時代に朝鮮へ行った日本人の手記) 

>食事のことなど 

>食事は1日2回で、たいてい10種類から17、8種に至る。三尺四方ばかりの有脚盆にうずたかく盛り上げて、 
>倒れ落ちるのを恐れるばかりである。 
>牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。 
>ただ桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味では 
>ない。マクワウリ、葡萄、西瓜、梨の類が多い。 
>水煮の卵、牛肉、豚肉、鶏肉、麺、カラスミ、乾し魚を削ったもの、或いは日本人のためにと焼き魚も出した。 
>蜜を湯で溶いてミル(海草)と煮餅をあえたものなど。それらが、1人に対して実に10人分程もある驚くべき 
>量であった。 
>炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す 
>者が稀であった。 
>なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。 

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:29:07.89 ID:ingLVol60.net
長文コピペばっかだなこの婆

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:47:11.45 ID:yTLYdQSb0.net
クマかわいい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:54:27.86 ID:qx+U/O/+0.net
>>467
1行にまとめると腐って食えないと。果物だけなんとか齧った。

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:16:50.87 ID:ingLVol60.net
やっぱり頭の悪い発達障害は妄想推論でデタラメな結論を下すんだなぁ。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:19:11.97 ID:/ctrgRPta.net
嫌儲きちがいまんさんが詭弁で半島アゲの言説を書き散らすのは、半島アゲをしないと己の存在が全否定されるかのような危機感に駆り立てられた詭弁なのだろうな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:32:01.66 ID:pei5kcwZ0.net
>>428
で不味いって酷評されたんか
悲しいww

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:35:35.88 ID:pei5kcwZ0.net
>>432
茶器とかも全て朝鮮や大陸のものを大事に使ってた訳だしな

当時としては朝鮮の白磁や青磁なんて流行の最先端オシャレアイテムな訳だから
朝鮮半島のものはキラキラ輝いて見えたと思うわ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:38:14.45 ID:pei5kcwZ0.net
>>470
臭いといか普段から肉くい慣れてない人は肉の臭みだけでもうダメだろうな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:38:36.37 ID:qx+U/O/+0.net
>>473
肉は不浄なものとして扱わなかったせいでアイツラの口に合わなかった。
戦後神戸牛を食わせたらメロメロに。
https://www.youtube.com/watch?v=vxnAV0rCDEA#t=50

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:44:01.19 ID:0STGnGMP0.net
お正月って感じ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:46:05.26 ID:pei5kcwZ0.net
肉だってキジ肉とか鴨とかあったやろうし
長崎のオランダ人相手の料理人でも呼び出せば良かったのに

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:47:41.72 ID:8BdyLI4Fp.net
トーホグ出身なので地元の郷土史見ても江戸は絶望の時代
安定して米食えりゃ御の字だべ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:48:10.25 ID:66F30vmP0.net
>>118
豚のマウントってもうそれ交尾じゃん

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:49:01.88 ID:Ovljvlklr.net
出島の外国人は
こう言うの
文句も言わず食ってたのかね

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:49:05.94 ID:ingLVol60.net
行き遅れきちがいまんさんに交尾の話はタブー

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:50:28.89 ID:ingLVol60.net
出島の商館に中国の料理人が来ていたって昨日も話題になっていたのに
なんて無学な

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:51:32.78 ID:7laXeAqu0.net
汁物3つも要らんだろ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:59:53.61 ID:7laXeAqu0.net
>>294
江戸時代だと本文化が花咲いてたから
庶民の暮らしの様子も色々分かるみたいだが
それ以前は難しそうだな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:05:52.79 ID:NIFfMd+K0.net
そばうどんなんかは今とそんな変わらんやろ
明治初期からやってる蕎麦屋で食べた感じ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:15:28.10 ID:NvD/avT50.net
ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:16:20.26 ID:8TwqJxmKM.net
チンドン屋にぜいたく過ぎるわw

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:25:32.62 ID:hGUm5qfm0.net
>>335
お、チョンの宮廷料理じゃん

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:27:04.58 ID:DBa3c14Z0.net
美味そう

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:32:44.43 ID:oNglGKbg0.net
>>475
たしか大黒屋光太夫の漂流記なんかでも
厳冬のシベリアで助けられて牛乳とか牛肉出されるんだけど
臭くてどうしても食べられなかった、って有名な話とかあったな
食えた人だけ生き残ったんだっけ?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:42:58.67 ID:7OvTTjheM.net
>>428
カレーやラーメンのほうがうまそう

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:44:28.21 ID:gagUELA/0.net
オードブルやん
普通にごちそうだろ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:05:07.05 ID:Aqgsz2t80.net
トンカツあるじゃん

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:09:00.04 ID:UfzDiml5p.net
昔の野菜は味が濃そう
今の人が食ったら青臭すぎてオエッてなるんじゃないか?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:59:46.87 ID:WdLOFOs9d.net
>>26
食糞文化とか変態貴族のお遊びか土人の習わしかの2択だろ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:01:32.61 ID:WdLOFOs9d.net
食糞ヒトモドキなんかにこんな豪華な御馳走は勿体無さ過ぎだろ…
鯛とか初めて目にするんじゃねーの?

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:07:20.46 ID:CAMxzXk/0.net
>>302
これマジ?
今と変わらんやん

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:19:28.27 ID:wgMGXsYPx.net
取り敢えず塩焼きなら食えるな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:22:38.33 ID:oaMSoJdE0.net
マッカーサー元帥ともなるとジャップが自分のうんこで育てた野菜と一瞬で看破して即刻中止させたんだよな
だからこれほとんどうんこなんだよな
日本人=うんこ=ソウルフードみたいなそういう料理だな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:40:54.40 ID:q9rEZv04d.net
>>384
君、うんこ大好きなのな
小学生かな?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:42:30.19 ID:rukVFYBQ0.net
>>417
味より配膳の美しさやぞ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:47:14.45 ID:PE4+fDu+0.net
醤油が江戸で庶民に出回ったのが江戸時代中期とかみたいだし、
それ以前と以後で全然違うだろうな
例えばマグロは醤油の登場によってやっと食えるレベルになったらしい

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:50:45.22 ID:qaXXJ7+p0.net
釜で炊いた白米と沢庵だけでコンビニ弁当よりは美味いと思うぞ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:58:21.57 ID:OAiJpYbT0.net
>>428

大内義興の方がうまそう

http://yamaguchi-city.jp/ouchigozen/ 

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:20:34.70 ID:bsQDSwo/0.net
江戸は白米鱈腹食えたけど
白米も今とは比べ物にならないぞ
今のコシヒカリのような甘い米じゃないし
保存状況も良くないし
精米具合も悪いし
何より江戸は水が良くない
燃料代高いから庶民は火力も低いしな

無論料亭なんか良い米と良い水で炊いてただろうけど

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:22:29.98 ID:VL881mida.net
>>470
キムチの匂いだろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:30:27.86 ID:5z3hsJ92a.net
塩も胡椒もみりんも普通に手に入る時代で
出汁も北前船で蝦夷昆布や鰹節があるのに
砂糖が不自由なくらいだからいわゆるデザート類以外は不味いわけないと思うんだが

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:38:10.01 ID:bsQDSwo/0.net
胡椒は肉には合うけど和食にはイマイチ合わないんだよね
だから江戸時代も中期以降になると山椒や唐辛子の方が遥かに好まれるようになった

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:42:03.20 ID:Tu52/p9H0.net
魚は汁に入るのか?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:50:22.27 ID:dAcd4LJR0.net
日本の戦後の平均身長より、江戸時代の平均身長のほうが高いという話を聞いたことがあるな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:05:32.33 ID:/hnhVOWw0.net
見た目あんまり良くないけど
絶対うまいと思う

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:11:56.17 ID:CAMxzXk/0.net
>>511
逆な事は聞いたことあるぞ
縄文時代より江戸時代が低かったとか

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:14:28.94 ID:xlCZFHW10.net
これは鶏盗むわ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:21:54.12 ID:VL881mida.net
>>512
そうか?ペ・ヨンジュンのレストランと同じに見えるが

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:34:40.26 ID:+fhVw4kl0.net
>>1
品数は多いが、
精進料理か懐石料理のような、質素なものだったのだろうな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:52:15.68 ID:2I+Ky3mX0.net
>>495
雑味がきつくて濃い味だから、炒めたり煮たりして食うにはまあまあだろうけど
サラダとかドライ野菜・蒸し野菜(温野菜)にするにはきついかもな

あと上にも書かれている通り、調味料や香辛料のレパートリーが少なく味は基本的にどれも塩味ベースで
欧米人からすると苦い+塩辛い+ボソボソって感じに捉えられる
まだ長崎の卓袱料理あたりの方が歓迎されるだろうね、あっちは和洋中の折衷料理だし豚を食べる文化があるし

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:52:19.92 ID:FTIJN/RYM.net
>>480
ワロタ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:02:56.47 ID:xx63UTSUd.net
>>434
世代が進むごとに月命日の数は増えることになるからね
幕末になると月の半分が精進料理しか食べられないから将軍の体格が悪くなるわけだよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:03:39.64 ID:DVY+cSLQ0.net
>>199
ぺぺローション開発秘話か

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:16:47.76 ID:2I+Ky3mX0.net
>>519
だから体格や健康面ではむしろ地方の豪農や宿場町の自営業者なんかの方が結構マシだったりするんだよな
あとは肉食に対してそれほどタブー視が強くない地域(具体的には薩摩藩の郷士・下級武士クラス)
西郷隆盛が江戸では白米は腹いっぱい食えるけどおかずが乏しいって日記に書き残しているぐらい

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:17:50.96 ID:FjViwQxgd.net
>>11
朱塗りの時点でいい椀やろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:25:42.04 ID:8wZC6BDca.net
>>453
コテ外れてるし堤防釣りおじさんからトロール漁船員にクラスチェンジしてるし俺ちゃんより支離滅裂だな
もういいって

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:27:58.97 ID:ANM2Gk45d.net
>>504
白米とか食べられるひといなかったろ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:28:06.49 ID:+Tz9t8+u0.net
鯛ってどうやったって美味しい奇跡の魚だと思う

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:28:49.70 ID:lqPOBXkX0.net
こんなに食えるかよw
へうげものの家康を思い出した

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:36:38.72 ID:RBTs6LvUd.net
>>524
江戸時代の後半で江戸とかの都会に住んでる奴なら食える 米があまり取れない所の人はすいとんとか食ってた

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:52:34.47 ID:ingLVol60.net
>>316
お前の言う理解とかお前の言う常識って
お前個人を基準として理解できるとか常識だとか決めつけてるだけだから、学問的には無意味だな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:52:45.02 ID:xx63UTSUd.net
>>521
肉食は山間部の農村ではかなり自由だったみたいだね
普通の百姓でも届け出れば田畑を荒らす害獣駆除の名目で火縄銃を役所で借りられたので猪や鹿を狩っていた
それ以外にも罠猟で野兎や穴熊なども捕って食べていたんだと

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:54:15.27 ID:T+7NYXeyM.net
江戸時代になったら江戸庶民くらいはもう赤米や黒米は常食していなかったの?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:54:23.85 ID:xWZZLY3x0.net
すまんまずそう
ハンバーグ一個のがいいわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:55:49.70 ID:pdNByFNS0.net
>>474
外洋船の便壺までルソンと言って有り難がり食品の保存容器にしたくらいの文明後進国、それがジャップランド

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:57:58.77 ID:bsQDSwo/0.net
農村は肉食というより雑食

川魚やサワガニやエビなどの川から採れるタンパク質
ドジョウやカエルやタニシのなどの田んぼから採れるタンパク質
イナゴやゲンゴロウや蜂の子などの昆虫食でのタンパク質

これらを普段から摂取してたから白米ばっかの江戸より体が大きいのは当然

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:58:10.31 ID:DUv1yEwm0.net
砂糖は薩摩の特産だったから上級は普通に食べてたでしょ
もっと大昔は甘味と言えばハチミツ使ってたらしいけど

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:10:16.65 ID:V0wjH6DC0.net
ペリーに饗応料理だした後すぐに幕府の饗応がフランス料理に変更されたのは草

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:14:00.90 ID:9zCmKCrBa.net
>>528
>>299宛なのは分かるが彼も別に学問的に話をしている訳ではないだろう
世界の基本認識みたいに語ってた内容が釣り仲間の雑談だったのは残念だが

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:16:51.93 ID:V0wjH6DC0.net
ペリー提督主催の船上パーティーの献立

前菜
牛タンの塩漬けスライス
胡瓜のピクルス添え
エダムチーズのスライス 
コーンビーフサワークラウト添え
燻製カナディアンベーコンとグリーンピースのスープ

主菜
塩漬け牛肉のグリルステーキ
ポテトフライ

菓子
ブルーベリーのパイ
キャンディー
ライスプディング

飲物  
カリフォルニアワイン
シャンパン
コーヒー
紅茶
ブランデー


538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:22:32.03 ID:HO61+TRX0.net
全部椀ってのがな
洗うとき面倒臭そう

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:28:34.90 ID:Cyd6vGAg0.net
朝鮮通信使の一行に振舞われたという、当時の最高のおもてなしのお膳が三汁十五菜です。

発狂

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:31:01.55 ID:Cyd6vGAg0.net
>>537
シャンパンとハムに獣のように喰らいついたと
向こうの記録にあるのなw

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:32:51.87 ID:EYtOhi+B0.net
>>302
素手でコレ食ったのか

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:33:17.20 ID:YfkNBmNf0.net
葉野菜は毒があるのでお浸し
根菜は煮付け
あとは魚で肉は少なめ
乳製品は食べない

日本人に合った食事

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:34:40.65 ID:Auvhjxfu0.net
うーむ・・見事な膳だ・・

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:49:42.32 ID:rukVFYBQ0.net
和食を無理やり正当化する奴多いな
誇れるものが他に無いのか?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:53:15.46 ID:V0wjH6DC0.net
>>542
日本にそれしかなかっただけの話

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:02:21.55 ID:asjYGZys0.net
>>428
メリケンなんて今でも味音痴なんだから適当でよかったろ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:12:43.25 ID:gJ8AvBFPa.net
食器と盛り付けを頑張ればもっと美味しそうに見えるだろうな
当時から茶器とか陶芸とかでこだわりはあっただろうに

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:24:27.99 ID:V0wjH6DC0.net
>>547
日本食出すのになんで大陸の器使う必要があるんですか

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:26:38.84 ID:1PyHNemP0.net
綱吉死後生類憐れみの令を廃止する際
儒学者が政策の指針を出している

獣食自体は害がないが養畜の普及による人の口に入る農作物が減る事態は阻止するというのがその指針

養畜以外の食肉流通は食肉が国民全体の日常的な習慣にならない限り基本的に黙認
だから山村では狩猟獣や廃牛馬、大都市では犬猫馬肉が相当量流通している

天明の大不作で江戸の米価格が高騰したとき
江戸町奉行が米より流通価格の安い犬肉を食えとお触れを出す程度にね

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:40:18.90 ID:qx+U/O/+0.net
>>505
コレは完全に酒の肴だね。
ライスかっこんでたらぶん殴られそう。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:04:12.48 ID:Auvhjxfu0.net
自分の家でこれだけの種類の小鉢を壱度に作るのは大変すぎる。
こういったのをギュッと縮約したのが幕の内弁当。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:11:06.38 ID:dw91O0/U0.net
>>522
ちょっと違う

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:11:51.57 ID:Pv807anM0.net
デザートないんか

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:54:56.25 ID:NIFfMd+K0.net
江戸人白米の食い過ぎで糖尿病多かったらしいね

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:58:34.66 ID:DSDgfYyz0.net
ちなみに中国清皇帝の会席はこんな感じ(写真は一部料理)
http://m1.aboluowang.com/uploadfile/2016/1111/20161111013222189.jpg

一回の会食は
料理196品 デザート124品、計320品

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:07:57.12 ID:Auvhjxfu0.net
>>555
皇帝陛下の御前にてこのクルクルテーブルを回して自分の前に食べたいものを持ってくるわけはいかないしな〜。
どうかと思うよこのシステムは。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:14:16.68 ID:V0wjH6DC0.net
>>556
回転テーブルの発祥は1932年東京の結婚式場なんだが

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:15:40.88 ID:u/ZMqHxD0.net
真鯛って身は固いしそれほど美味しくないよね

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:16:26.53 ID:DSDgfYyz0.net
>>556
これは再現会席。当時は回転テーブルはなかった

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:19:28.84 ID:pdNByFNS0.net
>>551
(ヽ´ん`)幕ノ内とか見た目が残飯じゃん

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:23:40.71 ID:WFiW4+UI0.net
>>556
うーむ・・見事な意見だ・・

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:36:42.06 ID:qx+U/O/+0.net
日本のお膳システムはよくできているね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0f/Tourists_dinner_in_Japan.jpg/1200px-Tourists_dinner_in_Japan.jpg

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:44:38.38 ID:DI0twXLX0.net
>>73
日東壮遊歌を読めよ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:44:55.91 ID:jaL8Llzr0.net
日本にちゃぶ台ができたのって昭和だもんな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:45:40.15 ID:DI0twXLX0.net
>>1
日東壮遊歌を韓国の教科書にしろよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:47:06.16 ID:qx+U/O/+0.net
>>564
お膳は平安時代からある。
https://028a1206181421.files.wordpress.com/2012/06/img004.jpg

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:50:19.59 ID:fPx384qr0.net
戦国時代で作り物で実際には食べられない料理で
一部屋埋めてて実際に食える料理は別室に用意してた
という糞習慣があったけど誰がやり始めたんだろう

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:54:46.70 ID:fPx384qr0.net
>>566
それお膳じゃなくて中国から伝わってきた名残がある頃使ってた卓だよ
その卓が廃れてからお膳にのっけるようになった
分けるともち運ぶのと配膳が楽で便利だったからみたいだけど

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:10:21.19 ID:V0wjH6DC0.net
>>568
魏志倭人伝によると竹製の高坏とかいう食卓があったらしいんだよな。高坏に料理を載せて手掴みで食う

>>556のような銘々膳よりは、中国から輸入していた高坏を使ってたとか

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:11:09.50 ID:qx+U/O/+0.net
>>568
日本は侍大国だから食事の際も刀を腰に挿すので
何らかの形で武装解除させる必要があった。

お膳で食わせることで間接的に正座を強要して
足をしびれさせることで武装解除させた。

まぁそれも居合道の進化で破られる。
https://www.youtube.com/watch?v=WN672SMGDGs

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:14:56.59 ID:V0wjH6DC0.net
>>570
刀腰に挿したまま飯食うマナーなんてねーよ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:15:55.19 ID:1Hm9VRP30.net
昔の日本すごい
俺日本人
俺すごい

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:17:24.23 ID:r6n/M01za.net
江戸時代の寿司ってクソ不味そう

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:18:59.55 ID:zgSYCeWH0.net
和食ってほんと不味いよな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:26:14.96 ID:AXC5V0F3M.net
>>20
昆布やカツオは超高級品
庶民は煮干し

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:27:09.77 ID:qx+U/O/+0.net
>>571
常に刀を抜ける状態でゲストをもてなすのがホスト側のマナー。
信頼してますよっていう意思表示。
ホスト側も雨戸の裏に甲冑姿に槍で武装させた歩兵を待機させてる。

それが戦国時代。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:29:40.41 ID:WKTv/i5V0.net
>>387
東海道筋の茶店ででる饅頭などは砂糖ではなく塩あんだったと読んだことある
スイカに塩ふるように甘味も感じられたかも知れないし塩分補給にも良かったかも

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:31:29.09 ID:pei5kcwZ0.net
>>519
ワロタ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:55:07.65 ID:V0wjH6DC0.net
>>387
天保(1830年代)の頃には江戸の白砂糖価格は1斤(600g)180文〜350文、黒砂糖は116文〜280文と滝沢馬琴が書いてるそうな。

1文10〜12円と考えれば買えなくはない価格といったところか

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:58:21.93 ID:GRAA1EgQ0.net
食い物ありすぎるだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:00:31.62 ID:0oLBAPSlr.net
いいもの食ってんじゃん

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:47:22.93 ID:3JrZKDMn0.net
この頃の食べ物見たら鯛がご馳走なのも納得たい

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:59:27.80 ID:8nfAR4+Od.net
一飲千日ってコスパ最高じゃん

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:57:56.33 ID:pdNByFNS0.net
それもうただの悪酔いだろ…

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:53:46.83 ID:dAcd4LJR0.net
>>513
江戸時代の人である宮本武蔵は180cmらしい

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:54:12.93 ID:me7/02ja0.net
>>562
最近はあぐらも辛くなってこの形態は集中して長く居られない

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:04:05.20 ID:efinaGom0.net
>>61
田舎出身だから言う
嘘ついてんなよ笑
普通の飯食うわ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:51:36.20 ID:LMSY8kbX0.net
>>61
さすがに今はまともでしょうな

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:08:12.72 ID:1p0NyIhx0.net
>>529
しかもそういう地域って大概米がそんなに取れない山奥や荒れ地だったりするから、
主食や惣菜が米に依存しない
結果的にいろいろなおかずをメインに食べる食事になるので脚気にはなりにくい
脚気って別名・江戸患いと言われたけど、要は白米をたくさん食える地域や階級の特徴だったってこと

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:30:56.67 ID:4tBFw+f00.net
江戸幕府は樺太とかに植民して

酪農とかやろうとか思わなかったわけ?
バターチーズはパン需要で
江戸の食料事情を改善させそうだけど

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:45:59.20 ID:iYaMDYsha.net
>>590
廻船とか馬借の時代だぞ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:45:06.15 ID:asaV7RrK0.net
>>590
1700年前の奈良飛鳥時代のごちそうがチーズだよ。ヨーグルトという説も。
醍醐味の醍醐ってのがそれ。
租庸調ってのが当時の税金の種類だけど、祖というのも乳製品。

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:01:17.98 ID:asaV7RrK0.net
ようは大陸稲作文化がはいってくる前に
大規模な酪農をやっていたわけ。

稲作がはいってきてからは牛はトラクター代わりだから
乳搾りに回す牛なんざいなかった。

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:03:10.47 ID:hNkR9MWu0.net
日本酒のつまみにしたい

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:05:18.54 ID:AVmWE3Lz0.net
あなたがロボットでないことを証明するために
写真から3つの汁をクリックしてください

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:33:04.99 ID:NZljLZnjM.net
>>593
稲なんかこなかったら
主食は何になってたんだろうな
イヌイットみたいに肉に特化してたのかな

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:38:30.24 ID:ui5krVwE0.net
>>596
沖縄と北海道は肉食が残ったろ。あんな感じ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:18:06.72 ID:VpoW+sB/r.net
ペリーが来たときに日本側から振る舞われた宴席料理はアメリカ人には淡白過ぎて不評だったらしい。
逆に日本人に振る舞われた西洋料理は油が多くてくどいと思われたとか

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 22:44:19.97 ID:g6H+MV4sd.net
>>593
日本には稲作以前は牛がいなかったのに大規模酪農か
凄いなw

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:08:11.85 ID:hkJwK8AP0.net
>>521
薩摩の黒豚は有名だな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 23:12:43.13 ID:asaV7RrK0.net
>>599
こういうこった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%86%8D%E9%86%90

牛に関しては但馬牛≒神戸牛は日本土着の野生牛だったんだぜ。

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 00:42:40.89 ID:ojDFKULN0.net
ID:asaV7RrK0=池沼さん

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 02:26:37.92 ID:VY2MUKyY0.net
アホの子教えるのは楽しかった
http://soku23.bigmoney.biz/news?sd3243242112455

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:50:52.82 ID:Y2aOREVT0.net
きじ食いまくってる

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:17:46.82 ID:OsjDgYMV0.net
>>25
織田信長の料理のエピソードにあったあれだろ
出汁になれてない人に上品な料理出しても薄味にしか感じない

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:30:16.37 ID:OFmSshiV0.net
ペリーなんていかにも味オンチで馬鹿そうなツラしてんもんなw

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:31:46.65 ID:wpIY3pdfa.net
>>309
肉食は禁令破りということで捕まるかもな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:33:59.43 ID:PprNcHm10.net
日本料理って何でスパイス類がほとんど発達しなかったんだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:35:56.78 ID:QP/b9Oo20.net
>>608
七味唐辛子
わさび
山椒

総レス数 609
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200