2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒「大学の勉強なんて図書館で本借りて読めば誰でも無料でできるよね」 →これ論破できる? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:59:04.31 ID:qfdSfpdPH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高い金払って私立行ってる親不孝者馬鹿wwwwwww





上智大や東京理科大を上回る「リケジョ率」武蔵野大学 人気の理由は?
 1994年の創刊から一貫して、偏差値だけにとらわれない多様な大学の価値を伝えてきた『大学ランキング』。最新版の『大学ランキング2019』で
は、全国770の大学を対象に教育や研究、入試など86項目を調査した。そのなかの【女子学生ランキング】では、女子の総数や学部別の女子の比率
を紹介。男子学生が多いイメージである「工、理工学部」部門で、武蔵野大学工学部が女子学生比率全国1位(35.9%)という結果になった。なぜ
同学部に“リケジョ”が多いのか、そして来春開設予定のデータサイエンス学部についても取材した。
https://dot.asahi.com/dot/2018082300051.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 22:59:51.66 ID:XsItZ6KrH.net


3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:00:07.15 ID:9M6WIPAP0.net
その道のプロが作成したカリキュラムに則って体系的に学ぶことができない

4 :K.Kenji :2018/08/25(土) 23:00:32.81 ID:VbIsNDawM.net
世の中嘘ばっかり
金持ちには裏口ばかり

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:01:18.17 ID:6xxUJqzs0.net
文系はその通り
理系は実験しないと実にならない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:01:32.67 ID:KCmCqgnCr.net
大学は「大卒」と言う資格を取りに行ってるだけだし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:01:40.71 ID:geM8UcCj0.net
大学生の勉強のほとんどはそうやるからな授業内容なんざすぐ忘れるし自習がメインだがら間違ってはない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:01:56.87 ID:hQ1m3qeha.net
大学の教科書は基本的にわからせる気がないからな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:02:26.23 ID:Y6BVXEoD0.net
そんなこと言ったら小中高全部図書館でできるよ
なお義務教育も家庭でしっかりやれば問題ないよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:03:47.09 ID:KCmCqgnCr.net
>>9
高校までは家で自習した方が良い大学へ行ける
高校までは独学で勉強出来る教材が揃ってるし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:04:12.70 ID:KVso9d7w0.net
ほんこれ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:07:37.85 ID:ytffTxVC0.net
わい元物理学徒
そこいらの図書館にある本ではまるで使えない
ろくなのなかった マジで
それにもちろん演習用の本もないしダメ
せめて大学図書館くらいきちんとした専門書がたくさんないと無理
ちな仮にそのレベルの専門書があったとしても、独学だとわからなった場合そこで止まってしまって進めない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:08:51.09 ID:Y6BVXEoD0.net
>>10
いや 大学なんて行く必要がないって話してんだろ?
なんでいい大学に行くんだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:09:02.75 ID:cABptqIf0.net
フィールドワークとか実験とかできないからなあ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:11:56.36 ID:sBDe6Pl00.net
んなこと言ってもやらないでしょ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:12:13.22 ID:YPOnuMVWd.net
実は出来る
その通りだ

やらないだろうけどな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:12:31.87 ID:VEf3ujF20.net
馬鹿が独学で電波発しまくりのジャップを見ろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:13:10.14 ID:hSRU/fdG0.net
所詮人脈築くための場所だからな
どんな学部にしろ有能な大学は行く意味あると思うよ
逆に聞いたこともないようなとこいくぐらいなら
夜間や通信で大卒の資格だけ取るほうがよっぽどマシ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:13:16.04 ID:CTUwLt9BM.net
でも君が何を勉強したか、そしてどの程度身につけているかは誰が保証してくれるの?
はい論破

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:13:28.86 ID:rOeUM4320.net
高校の勉強は特にそれだったな
大学は行っといたほうがいいわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:14:03.83 ID:vs+7Gzc+0.net
※文系限定

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:14:21.60 ID:PYInvr6X0.net
>>3
教養系の新設学部「うん」(うんとは言っていない)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:15:21.40 ID:e/v8cD6wa.net
図書館でカリキュラムに沿って体系的に学ぶことができるならそうだろうな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:15:53.08 ID:CTUwLt9BM.net
法学部なんてほんと予備校でよくねって云われたら反論できなそう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:16:33.86 ID:Y11Y6j+h0.net
高校の授業は予備校の出す参考書よりもクオリティー低いよねって話で、
そりゃ学ぶことに学校は必須じゃないよねってだけの話に過ぎない。
その一方で、高卒マンの多くは図書館で勉強なんてしてないわけでしてね。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:17:20.47 ID:CTUwLt9BM.net
今はネットでシラバス見れるから何か勉強するとき何を教科書にしてんのかなって調べられるからいいよね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:17:23.14 ID:XhRgD3fm0.net
>>12
んなことはない。
専門書なんて無くても共立出版の「詳細○○演習」シリーズを
精読してひたすら問題を繰り返し解けば東大レベルの実力つくよ。
むしろこれ以外にやる必要ないと断言できる。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:18:23.88 ID:atjBN1GnM.net
Fランなら可能

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:20:30.63 ID:beTXPdxm0.net
文系学部なら正解
理系だとちょっと難しい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:23:39.75 ID:lkj5NYoQd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>27
どちらにしろ
論文書けないから無意味だろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:23:42.26 ID:viQ9CldYd.net
日本ってこういう意見が出るくらい甘い社会だよな
海外だと博士号が無いと人間として認められないぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:23:49.86 ID:udgKq3tC0.net
図書館って古い本ばっかりじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:24:56.29 ID:Lt4oeDSS0.net
日本で大事なのは教科書の内容を理解することよりも〇〇大卒と言う肩書きとコミュ力なんだよなあ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:25:03.29 ID:5v4xyRci0.net
知らんけど今ドキはYouTubeとかに初学にいいのありそう。お堅い本は演習問題とか補強に

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:25:10.05 ID:XhRgD3fm0.net
大学生活は学生寮に住むなりルームシェアするなり他人と共同生活を重視するべき。
10年、20年後、大学で何を勉強したかなんて正直殆ど覚えていない。
覚えているのは他人との関わりであり、これは高卒では経験できない。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:26:26.36 ID:+lPjBEa6a.net
地方国立だと古典的なことしか教えないからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:26:43.31 ID:ZC0L1CB60.net
学校は勉強だけしに行くとことちゃうで

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:27:12.61 ID:lkj5NYoQd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>34
基礎が無い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:27:36.88 ID:LtN22AaH0.net
実際そうだよね 使う教科書や期末試験みたいのだってネットで公開してるの多いし
講義ノートだって入手しようと思えば手に入るだろ
それらを自分で勉強して自分で試験解いてそれなりに得点できりゃ単位とれたのと同じことだわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:28:22.25 ID:CTUwLt9BM.net
>>34
英語ならmoocがある

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:28:28.41 ID:VZmG1dqEp.net
大学は勉強しに行く所じゃなく友達や嫁探しする場所
これを分かってないと俺のように孤独な人間になる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:29:08.90 ID:lkj5NYoQd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>37
こんなスレ立てる奴はボッチ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:30:41.44 ID:XhRgD3fm0.net
>>30
論文なんて大学側が課している卒業のためのカリキュラムであって、
別にそんなのやらなくても大学レベルの学力は独学で得られる。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:31:18.13 ID:YLSKiU4Q0.net
面倒くさい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:31:52.11 ID:qyAf2Bjz0.net
新卒カードもらうために決まってんだろw
あとは上京のための理由
アホがコスパいいからって高卒で工場とか働いてるやついるけど
あれは人生損してるぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:33:07.22 ID:2gK0rR5k0.net
本を読むだけだと結局独り善がりになるからダメ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:33:08.57 ID:fdpg3ake0.net
論破なんてする必要ないだろ
図書館で勉強して大卒レベル以上の学問を修めた高卒がいないことが何よりの証拠じゃねーか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:33:29.27 ID:kpvk1ZFH0.net
専門書は普通の図書館クラスだと無いよなー

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:34:06.99 ID:WQPkQeMk0.net
>>27
良さそうなシリーズだね
教えてくれてありがとう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:34:15.64 ID:VPYsDZ/y0.net
>>1
集積効果

参考図書「年収は住むところで決まる」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:34:23.92 ID:hzyUZJYf0.net
重要なのは勉強そのものじゃなくて、大卒という資格なんだなあ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:34:32.51 ID:xySzOnlud.net
ただの就職予備校やぞ
故に卒業することに意味がある

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:34:43.95 ID:M7vhxCEv0.net
出来ると思えばやればいい
そしてその効率の悪さに気付くだろう

大学で必要なのは学友、そして専門分野を語れる教授を見つけること
外部からの刺激があると学びは広がる
独学だと自分の世界で完結してしまう

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:35:20.09 ID:gAU83y3BE.net
大半は詰め込みで単位を取っているという指摘

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:36:10.57 ID:LtN22AaH0.net
高卒でも司法試験合格するのがいるんだから大学いかなくても学問修められるだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:37:05.92 ID:U+SOwJ5C0.net
資格の本とかも法律改正前の数字ばかり載ってたりしてな・・・最新のは借りられてないとか(´・ω・`)

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:37:19.41 ID:UR4H/AFf0.net
理学部物理学科ならMITやスタンフォードのオープンコースウェアの資料読み漁るだけでも学部生は十分だぞ
国公立大の図書館なら一般市民も記帳すれば誰でも使えるでしょ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:38:28.35 ID:eHBtMrrp0.net
大学の実態を知らない高卒が言ってるから論破

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:38:55.62 ID:olSqs9fv0.net
>>24
これは本当にそう
予備校の授業聞いた方が学部成績が伸びる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:39:28.36 ID:Jn4OZiLH0.net
大学図書館と教授とツレ
全てがネットで賄える様になればあるいは?

とか考えたのは10年位前だったかな
実際はネットの表層はアフィに汚染されて有料有料有料!の世の中にw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:40:03.60 ID:yq2IJ7ol0.net
実験とか論文以外は可能

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:40:27.86 ID:aTcKDMy40.net
実験機器とか揃えるの金かかるしめんどくさい
初学者だといちいちどの機器がコスパ良いとかまったく知らんし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:40:49.03 ID:fdpg3ake0.net
>>55
まさか解答のある試験を突破することと大学で学問を修めることの区別がついてないのか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:41:29.36 ID:UpmHYEiq0.net
大半のことは学べるだろうが学んだことを証明する第三者がいない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:41:34.23 ID:Y11Y6j+h0.net
>>60
まあでも、今は、高校ぐらいまでの勉強は、
YouTubeとか使って上がってるぐらいには充実してきたから、
オープンコースがもうちょい良くなれば、授業的な勉強は完全にネットで完結するようになりそう。

その一方で理系的な実験とか、小論文的な論述とその評価を前提とする大学的な勉強は、
まだ大学のほうが効率的に行えるんで、まだまだ大学の役割はなくならないと思われる。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:41:50.94 ID:LtN22AaH0.net
これって相当古くからあるよね 書籍というものが出てきたときすでにあった問題
単純な知識の伝授という意味では大学の存在意義はもう終わってると思われる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:42:07.40 ID:PYInvr6X0.net
語学は大学に付き合って本当に失敗したと
思う。自分でガンガン基礎堅めしないと

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:42:57.77 ID:yq2IJ7ol0.net
つーか大学も講義に出てるだけじゃほんと無駄

本当の勉強の仕方を義務教育のときに教えておくべきなんやな
命令に従うだけの社畜洗脳じゃなくて

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:44:40.81 ID:LFVofAfP0.net
知識は貯めれても研究をまとめる能力は
独学ではつかないな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:44:43.94 ID:D+fJejWT0.net
正直図書館の本なんて専門に関して使い物にならないぐらいしょぼい収蔵しかないぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:44:45.23 ID:PYInvr6X0.net
>>63
んであなたの修めた学問はなに?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:45:13.23 ID:BOwqmyn4M.net
>>67
無料で外国語で喋る講義取り放題と考えるとコスパすげえいいだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:45:42.77 ID:mpQhmnV00.net
できないお

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:45:56.53 ID:BfYU3Ldg0.net
昔、今より学術書が売れたのは、
家庭の事情などで大学に行けなかったという層が異常に多くて
>>1のように考えて、よく買ってたからなんだって

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:46:53.25 ID:wO9e+8fG0.net
勉強の方向性は独学よりも大学で仲間や指導者と一緒にやるほうがいいよ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:46:59.04 ID:RaIVIgSo0.net
レポート書くのは誰でも無料でできるけど
それをプロに読んでもらい評価をうけるのは大学じゃなきゃできない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:47:05.97 ID:D+fJejWT0.net
大学を知識を詰める事と勘違いしてるのがニワカ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:47:08.67 ID:Jn4OZiLH0.net
>>65
まあ高認くらいなら圧倒的に環境良くなったよなあ
高認で駅弁工学行った口だから同じ様な事を大学でも考えてしまうわ

てか教育の地域格差とか機会均等を保つ為には、小中辺りは
ボンクラの公立教師よりもネット環境に注力すべきな気がするなあ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:48:19.19 ID:Y1+ixyZU0.net
大学の本は許可がないと借りられない
これだけで普通に勉強するのは不可能

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:49:05.65 ID:hCIZh6rE0.net
実験なんて図書館じゃ学べない典型だけどな
実験の手順書を100回読み返しても何の意味もない
マジで百聞は一見に如かず
理論だけ100回復習するよりその理論を証明する実験1回の方がはるかに価値がある

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:49:09.52 ID:wO9e+8fG0.net
大学は自分で勉強しに行くとこだよ
何かを習いに行くとこじゃない。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:49:20.70 ID:lkj5NYoQd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>43
高卒って、本気でこれを言っているからな
レポートすら出来ない役立たずというの事を理解出来ていない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:50:15.52 ID:FaKgj34FM.net
身につけられるほどはなかなか出来ない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:50:38.35 ID:PYInvr6X0.net
>>72
そう考えていた時期が長すぎて
身に付かないまま卒業
自分の言葉として出てくる域に達しない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:51:53.41 ID:wO9e+8fG0.net
勉強とか研究は生涯続くのだ。
大学はそのディレクションを得る場所。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:52:24.52 ID:fdpg3ake0.net
>>71
工学

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:52:34.21 ID:D+fJejWT0.net
大学をつとめるための基礎講義の知識はネット講義や図書館で得られるけど、大学で真に学ぶことは行かなきゃ得られない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:53:08.79 ID:tQtR+W2V0.net
茨城

[324064431]

茨城

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:53:53.93 ID:wO9e+8fG0.net
独学ではタダまんこできないだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:54:29.44 ID:XhRgD3fm0.net
大学に入ったら遊べっていうのはやっぱり大事だよな。
大学時代に得た友達と思い出は社会に出ても大切。
高卒が高卒の友達作ってもパチカスレベルの狭い世界しか共有できない。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:55:33.07 ID:g+3CPOGW0.net
体系立てて知識を整理する事とは無縁の高卒らしい発想だな

92 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/25(土) 23:55:54.64 ID:tFqXcX3mK.net
やればいいじゃん
楽しいぞ
大学は楽しくないことも多々あるぞ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:56:18.03 ID:maD2IY5E0.net
わい医学部モメン、医者には大学行かないとむり

94 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/25(土) 23:59:16.48 ID:tFqXcX3mK.net
アマチュア化学も出来る環境、たとえば貸し実験室とかTAとかあればいいんだけどな
M1終わりまで、3-4年は後ろに博士学生以上が張り付いてないと死ぬ
最も開かれていない学問だと思う

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/25(土) 23:59:37.33 ID:5v4xyRci0.net
商売に使えるレベルに達する前の時間を取れないといつまでも改善しないぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:00:05.23 ID:kHN/XfZP0.net
分厚い本の中から必要なところを的確に抜き出すのって大変だぞ
特に色んな解釈のできる文系学問は相談する人もいない教えてくれる人もいない独学では
道をそれると偏見に満ちた人間になるよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:01:10.95 ID:0g/sTb190.net
大卒「そうだね。俺もそう思う。で、君はやったの?」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:01:13.31 ID:b2HgWLCT0.net
高卒は大学の勉強も高校の授業のもっと難しくなったものくらいにしか思ってないからこう考えるのも仕方ない
知らない事について正確な認識を持つことは不可能だからね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:01:48.41 ID:zXugmA1q0.net
底辺会社で理解が曖昧なまま働くってのも似たようなズレがあるよな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:02:13.77 ID:b3UJGrkG0.net
>>1
非言語化、非明文化のミームがたくさんあるから絶対損だと思う
ぼっち座学だけで大丈夫論は

101 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 00:02:51.69 ID:Pf1Lwk43K.net
医学もだなあ
資格はいらんからお金出して解剖実習させてくれるとこ無いだろうか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:03:29.49 ID:nUXBFRB20.net
小中高じゃねむしろそれは
まあ小中は人格形成に大きく関わってるから一番は高校か

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:03:33.76 ID:Cyd6vGAg0.net
出来ません
みんな知ってるあの有名な学者さんたちも
みんなみんな指導教官に鍛えられた
思い上がってはいけない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:03:56.73 ID:PlBzy6j80.net
>>96
独学哲学好きは偏りがち
専門家はむしろ公平にいろんな説を眺める余裕がある

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:03.77 ID:8lxh7mQx0.net
高校の勉強すら自力で出来なかったから高卒なんだろ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:09.24 ID:u1ru1F4Up.net
やらないから行くんだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:24.84 ID:iU5kKW1w0.net
数千万の実験機器を無料で貸し出してくれるところを教えてくれ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:38.58 ID:v2c+uzGd0.net
材料とレシピ本あればフランス料理作れるよな!

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:41.98 ID:y6KTvE4w0.net
でも履歴書に書けないから

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:57.10 ID:NtqPCqx+a.net
>>76
実際にはレポートを読んで評価してるのはアルバイトの大学院生だけどな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:04:58.83 ID:SMpE27ZE0.net
逆にその観点で金払わないとできないものってなんだよっていう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:05:13.16 ID:5iEsBwtL0.net
文系は特にそうだな
法学部卒だが、ほとんど自分で本を読んでクリアーしたから

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:05:30.51 ID:t60pFiMg0.net
そういえば放送大学とか通信制大学が大学として成立してんだから独学でも充分できるってことだろ
放送大学なんてまともな大学じゃねーってならあれだが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:05:32.86 ID:oqJiPaCH0.net
>>5
文系も無理だよ。
本に書いてあることだけが全てではない
そもそも、その本の内容が正しいとも限らない

115 :東京革新懇 :2018/08/26(日) 00:05:52.19 ID:18jz3xMR0.net
論破も何も大学はその大学に入るレベルの頭がありますって示すための存在なんだから入らなきゃ大学と同じ勉強しても意味ないよね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:05:54.51 ID:lZXECRSK0.net
誰でも無料でできる!と自分で勝手に思ってるレベルの話をしてる人間が大勢いるから、
大学できちんと勉強して友人や教授と一緒に学んだ人間の価値が出るんだろ いいことだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:06:09.35 ID:KCNcXb+50.net
医系は勉強できても試験受けれるわけじゃないしな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:06:24.45 ID:fYFNSMvp0.net
哲学書読んでみ
あれ自分だけじゃ解読できない
まったく意味が分からんから

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:06:55.27 ID:oqJiPaCH0.net
>>112
それはジャップ大学のレベルが低いだけだな
教授と議論しないのかよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:07:50.77 ID:F+ptq6Um0.net
>>110
高卒か?

121 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 00:08:16.47 ID:Pf1Lwk43K.net
>>107
院生の頃NMRの依頼測定振られた事ある
一回数万程度
学部の制度
LCやX線とかもっと安いのは研究室毎に持ってるから貸してくれるかは応相談と思うけど、
石オタやアマチュア化学者のブログとか見てると持ち込み鑑定とかしてる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:08:26.22 ID:Cyd6vGAg0.net
そもそも素人の読みは読みではない
見ただけだ、読めていない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:08:26.50 ID:NtqPCqx+a.net
ワイ理系だけど、入る前は実験が大事だとか思ってたが
実験もYouTubeで十分だわ
実験手順を分かりにくい文字だけの実験手順書とか渡されて、ど素人同然の大学院生に指導を受けて、
わざと学生を困らせるために作ったような考察課題のレポートなんか書かされて最悪だったわ
丁寧に最初から最後までちゃんと映像付きで教えてくれるYouTubeは神

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:08:30.25 ID:boM/UlPo0.net
机に向かって知識を詰め込むいわゆる「勉強」はクソつまらん苦行だけど「研究」は本来面白いものだと思う
本質的に必要な知識の大部分は研究をしている間に身につくもので、わざわざ勉強するのは基礎的な理論なんだよね
基礎知識も全般を身に着けるのは大変だし、よほど頭が良くないと実質不可能だと思うけど、別に完全に全て網羅しないといけないというものでもない(あるに越したことはない)
図書館でどれだけ勉強したところで「知識を生かす環境」≒大学 でなければ評価されないのは仕方ないと思う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:09:04.84 ID:j8NrJl9pM.net
まーたこの全入時代に進学しなかった高卒が嫉妬でなんちゃ、

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:09:06.10 ID:zXugmA1q0.net
正しく応用できるようにすること・再教育こそが重要なのであって、つまづいた奴ほっぽり出してたってやらかすだけやぞ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:10:08.39 ID:Fzf+/7bTd.net
上智や理科大を上回るリケジョ率!

だってwwww

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:10:21.72 ID:DUelJVrn0.net
そんなに頭いいのに大卒カードもらいにいかなかったんだ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:10:39.04 ID:oqJiPaCH0.net
>>123
だめだこいつ
実験の何が重要かがまるでわかってない

中学校の理科の授業じゃないんだぞ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:11:40.27 ID:NtqPCqx+a.net
>>129
じゃあ何が重要か書いてみなよ

131 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 00:11:52.57 ID:Pf1Lwk43K.net
電顕はどうだろな、毎日の維持費数十万かかってるので、調製から始めて、電圧を適したのに変えるとかなると半日仕事
数十万はかかるだろう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:12:18.07 ID:Ma1/x/L10.net
グッドウィルハンティングスレか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:12:28.18 ID:SZQb+X3g0.net
学歴社会なのに学歴を取れないのが詰んでるんだよ・・・

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:12:42.99 ID:kHN/XfZP0.net
陽性かくにん!よかった(はぁと

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:13:01.92 ID:imssP0uJ0.net
>>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
  
独学力―慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・8割が30代以上なので、歳を気にせず学習できる

願書まだ間に合う


136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:13:09.81 ID:F+ptq6Um0.net
>>126
つまずいた奴にはつまずいた奴用の仕事なんざ山ほどある

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:13:53.25 ID:AGNfzTfo0.net
理系はもちろんだけど、文系もゼミの討論とか担当教官の指導とか受けてないと身につかない部分があるからね
本読めばできる勉強なんて単なる教養

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:14:00.43 ID:boM/UlPo0.net
>>123
学生実験は失敗も含めた教育だから
全てが上手に成功しているyoutube見ても何の意味もない
そもそも学生実験の実験結果なんて教科書開けば書いてある内容なんだから成功すること自体にさほど意味は無いんだよ
なぜ失敗したのか、何をどう改善したらうまくできたのか、という考察の方が大事なのは当たり前

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:14:12.86 ID:ExMAUDUS0.net
独学でよくあげられる法律学でさえ民法という教科でさらに債権とかなり細分化された分野なのに専門書は本何十冊あるからなー

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:14:18.41 ID:5iEsBwtL0.net
>>119
俺は実学を学びに来たので、教授と議論なんかしない
法学においては、一教授の学説などオナニーにすぎないからだ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:14:45.22 ID:B9TjNeUZ0.net
間違ってはいないが、大学の講師に直接聞いた方が早い
質疑応答できるから自分の知りたいことがすぐプロに聞ける

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:15:02.37 ID:F+ptq6Um0.net
>>135
卒業率3%だぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:35.68 ID:PlBzy6j80.net
>>140
教科書と現実の噛み合わない部分を経験者に
教わることこそ実学じゃないの

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:36.04 ID:F+ptq6Um0.net
>>140
他者受容力がないと雑魚のまんまだぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:38.90 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>138
そんな能も無いF欄に何言っても無意味

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:52.19 ID:mZKqLC7E0.net
>>3
そんな夢みたいな大学あるんけ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:16:59.66 ID:xBIK3C8R0.net
ジャップの教育は10割インプットだから間違ってない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:17:19.63 ID:beThQnwR0.net
肩書きだぞ大切なのは

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:10.34 ID:NtqPCqx+a.net
>>138
大学の学生実験なんて毎年ほぼ同じ実験内容だし
失敗なんてほぼ起きないよ
失敗したとこで副手とかが面倒見るだけだろ
毎年同じ実験内容、毎年同じ考察内容だから、考察だって過去の先輩のレポートとか引っ張ってきた奴が高評価になるだけ
マジで無意味

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:27.66 ID:F+ptq6Um0.net
>>147
インプットをアウトプットに昇華している社会の階層にお前が辿り着かなかっただけ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:31.83 ID:gMXwhbcv0.net
必要なことはYouTubeで学べるぞ
YouTubeこそ最高の教材

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:40.94 ID:t60pFiMg0.net
そういえばもうかなり前にツイッターでどっかの木っ端教授が放送大学のこと馬鹿にしてたら
放送大学のガチで偉い人が出てきて赤っ恥とかあったよなw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:49.54 ID:0Sge7kZoa.net
大学は勉強するところじゃなくてセックスするところなのだが?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:18:59.29 ID:5iEsBwtL0.net
>>143
法学部における教授のほとんどは経験者じゃないからね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:19:06.96 ID:mGCsl72sd.net
初学者の独学って効率悪すぎだぞ
何が基礎文献や必読書なのかを知るのにも時間がかかる
モチベの維持も大変だし知識の偏りも出るし

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:19:25.49 ID:DgFefWpg0.net
>>3
大学教授は教えるプロかっつーとそうじゃない気がする
少なくとも日本のは

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:19:39.60 ID:beThQnwR0.net
大学行って全く勉強しなくても卒業して高学歴になっていいところ就職すれば勝ち組だろ
そういうことが分からないんだよね高卒はw

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:19:42.33 ID:b3UJGrkG0.net
メンター(師匠)的な先輩がいるとかなり有利なんだけど
学習効率が

ぼっち行動は何でも非効率

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:20:09.92 ID:0z28B7cC0.net
>>123
実験の過程や結果を知る事が目的じゃなくて研究の練習だからね
研究だと正しい結果は最初はわからないし
目的や手順や研究のための実験内容は自分で考えなければいけないしな
結果を元に考察してみるのなんかまんまだし

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:20:25.30 ID:PlBzy6j80.net
>>149
卒業研究は誰もやったことない結果出さないといけない
手法と材料の相性もあるし思い通りにはいかんよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:20:41.18 ID:2gPAynkI0.net
図書館よりネットだろう
ジャップの時代遅れな講義より最新の優れた文献が読める

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:21:58.97 ID:RaL4lBira.net
大学は大卒資格を得るための場所だぞ
勉強はおまけ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:22:30.40 ID:PlBzy6j80.net
>>161
たいてい英語やけどな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:22:32.29 ID:boM/UlPo0.net
>>149
本気で言ってるなら可哀そうな大学に通ってたんだな
失敗なんてほぼ起きないって本気で言ってるのか冗談かわからんけど
自分が受けてきた教育の無意味さをどれだけ力説しても自身の無能さを叫んでるのと同じだぞ
マジ無意味な教育だと思ったなら君は高等教育の場で無意味な時間をすごしたというだけの話だ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:22:34.38 ID:SZQb+X3g0.net
そもそも大学は学ぶところじゃなくて研究するところだしな
受動的に学ぶのは高校で終わり

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:23:17.45 ID:iOpTnY1w0.net
文系は独学できるってよく言われるがぶっちゃけ語学ですら相当怪しいぞ
英語をみっちり勉強して現代語のメソッド知ってる人間であれば、例えばドイツ語フランス語なら独学できないこともない けど、古典語独学は絶対無理
それと同じで高卒程度の勉強メソッドしか持ってない人間が仮にも学問と呼ばれてる体系を独学するのは無理だよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:23:37.18 ID:5iEsBwtL0.net
法学部における実力上位者のほとんどは、予備校に行ってる人間
この時点で大学教育の無意味さがわかる
理系は知らんが

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:24:40.78 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>161
実技や実務伴わない典型的な高卒

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:24:54.67 ID:NtqPCqx+a.net
>>159>>160
じゃあ学生実験なんてやらせないで最初から研究やらせればいいじゃん
教授陣が、学生の面倒見る暇ないから適当に実験っぽいもの与えてその気になってるだけで、何も得るものないぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:25:07.03 ID:t60pFiMg0.net
高認ってのあるけど大認ってのも作ればいいんじゃね
体系的なカリキュラムとそれに応じたテキストが提示されていれば良い
それで学んで試験合格したら大卒に準じるみたいな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:25:09.91 ID:F+ptq6Um0.net
ただ、大学教授の魚クンさんは高卒だからまぁな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:25:17.63 ID:/pqR8eZc0.net
受験に耐えうる我慢強さと脳を鍛えるために役立つ
受験のないようなとこもあるが
あとは大卒資格
俺の時は高卒の方がいいとこに就職してるやつが多数だが
今は大卒の方が圧倒的にいいだろう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:26:14.63 ID:4XmkDje60.net
勉強メインじゃないし
だからいつまでも高卒

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:26:31.51 ID:F+ptq6Um0.net
>>167
法学部+予備校なんだろ??
高卒+予備校なら意味はわかるんだけどさ
比較にならないだろ
みんなが士業目指すわけじゃないし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:26:58.56 ID:q5SCDQPh0.net
大学の授業はネットで無料で配信してるから

176 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 00:26:59.29 ID:Pf1Lwk43K.net
ネットこそちゃんとした文献は高い(10p当たり\4000〜)からなあ
研究生にでもなって大学持ちで落としまくるのがよし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:26:59.66 ID:iOpTnY1w0.net
>>167
「実力」ってなんのことなの

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:10.00 ID:xouJ5h6fM.net
図書館でどの本を借りてどう勉強すればよいかわかるくらいに賢い人間であれば確かに大学に行く必要はないかもな
そんな賢い人間そうそうはいないけど

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:10.80 ID:F+ptq6Um0.net
>>170
それ通信大学
山ほどある

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:41.91 ID:PlBzy6j80.net
>>169
マナーも含めた基礎を固めないと小保方になる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:50.80 ID:HQ4FAc1P0.net
その通りだとは思うけど
高卒だとその発想にならない
大学に通っている途中でまだ卒業していなくて高卒ならわかる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:57.53 ID:iOpTnY1w0.net
>>113
ちょっとゼミの教授と仲良くなれば通信生がとんでもない卒論出してくる話絶対してくれるよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:27:57.70 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>169
お前の様な馬鹿に研究なんて出来んだろ

184 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 00:29:02.70 ID:Pf1Lwk43K.net
所属無くてプーだったころはこっそり元ラボメンに読みたいリスト送って研究所持ちで落としてメールしてもらってた

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:29:25.58 ID:opN8DOFBp.net
>>155
何が基礎文献か必読書か→それぐらいネットに載ってる
モチベの維持→大学にいなきゃ維持できない程度なら、元々その学問が好きじゃないんだよ
知識の偏り→大学の講義は偏りまくりだぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:30:09.36 ID:t60pFiMg0.net
おれの知り合いは外国語大学卒業してから一念発起して司法試験合格したけどな
予備校には通ってたみたいだけど法律に関して中卒と大差ないところから出発だろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:31:13.73 ID:l3x5PBe10.net
>>167
むしろそれは、司法試験予備校の優秀さを褒めるべきだと思うけどな。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:31:59.40 ID:iOpTnY1w0.net
>>185
誰にも批判されないことがまずいのよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:32:19.45 ID:F+ptq6Um0.net
>>185
卒業要件は128単位だっけ?
そんなもんで学問を修められるわけがそもそもないんだから期待値高すぎ
修士博士何年も経て人生費やしてようやく専門家名乗れるレベル

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:33:01.03 ID:boM/UlPo0.net
>>169
だからそれは自分が何も得ることができなかったのを人のせいにしてるだけじゃん
同じ教育を受けても君のように何も得られない人もいれば多くを得る人もいる
形だけ実験を成功させて、過去の成績の良かったレポートの焼き直しを提出してるだけで何かを得られるわけがない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:33:30.97 ID:5iEsBwtL0.net
>>187
いやいや、大学教育の無能さの方を酷評すべきだよ
別に予備校が優秀なわけじゃない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:33:47.74 ID:b2HgWLCT0.net
>>167
法学部だけは特殊だね
他の学部が多少なりともフロンティアを目指してるのと違って既存の試験に合格するのが目的の人が多いから
学問としての法学をやろうとしてる人は違うんだろうけどね

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:34:59.32 ID:iOpTnY1w0.net
まあ法学出すのはちょっとずるいわな
単に法律覚えるのは学であって学でないし

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:35:25.75 ID:0z28B7cC0.net
>>169
出来ないよ
自分で一から研究出来る能力が身につくの博士課程ぐらいでようやく
大概の研究室でも1年間かける卒研とか2年近くかける修士の研究だって教授からのお題選んで相談しながら進めるし
学部ではちょっと時間取れないし無理

最初から目的と機器と手順が揃えてあるって簡単な実験を通して機器の種類や能力や使い方覚えたり
決めた手順通りに穴無く実行したり自分で結果から考察する練習するの

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:36:03.73 ID:RVq6hYll0.net
出来るけど要領が恐ろしく悪いだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:37:06.03 ID:l3x5PBe10.net
>>191
大学受験予備校とかもそうだけど、
特定の試験を突破するための高い競争力を持った教育システムを構築してるわけでしょ。
それって教育の専門機関であって、大学教授の行う講義とは文脈が違うじゃん。
AはBとか、司法試験に合格するシステマティックな指導って、
学問とは少し肌色が違うよね。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:37:25.49 ID:5iEsBwtL0.net
>>177
法学で言えば、まずは判例通説の理解とそれを使って現実の問題を処理する能力
それを測るとしたら、現状では一番ベストなのは公的な試験での点数だな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:38:01.16 ID:t60pFiMg0.net
もしも本当に大学に通わないと学べないようなものなら それは学問じゃなくて伝統芸能みたいな技芸じゃねーの
ホリエモンみたいに逆の意味で寿司職人なんてすぐなれるみたいのもあるが

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:39:03.30 ID:OG+VG5Rp0.net
要らない職業が沢山あるのと同じいずれ消える

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:39:37.24 ID:iOpTnY1w0.net
>>197
それは一種の技術知であって学問の知じゃないじゃん
法学部の教授の誰一人として実務テストの点数の良さで採用されているわけではないのだし

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:40:33.92 ID:6N4EKduBx.net
>>152私は学長ですの破壊力は異常

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:41:18.90 ID:l3x5PBe10.net
表層から見れば同じ法律を扱う司法試験予備校と大学の法学の講義も、
実はベースとしていることが違う。
判例から見た法律の運用面に注目するのか、「そもそも法律って何なのさ?」とか、
そういう法源が云々で・・・慣習法が云々で・・・とか法律そのものについての学びはまた別。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:41:47.81 ID:F+ptq6Um0.net
>>201
それもあくまで大学と大学のバトル?であって、高卒とは何も関係はないんだよな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:41:50.67 ID:euYgGKSpa.net
>>12
それは単に君の理解力が絶望的に低いからでは
所詮学部の勉強なんて独学で充分。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:42:43.16 ID:t60pFiMg0.net
>>201
あれ学長だったのかよ 元東大名誉教授とかすごい人だったんだよなw

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:42:53.76 ID:l3x5PBe10.net
>>179
それに対応するのは通信制高校だと思われる。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:43:02.74 ID:rI7viABX0.net
学者本だけ読んで司法書士や社労士合格は無理だわ
でも資格とるためのテキストって読んでてつまらん

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:43:16.08 ID:F+ptq6Um0.net
>>204
独学は自己満足だよ
お前だけわかってればいいんだもん

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:43:41.56 ID:EZCQcxoO0.net
大卒後はできるようになる
高卒の段階だと難しい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:44:47.79 ID:5iEsBwtL0.net
>>200
法学においては判例通説の見解こそがベースになる
判例通説の正確な理解もないのに、それ以外の学説をいくら学んでも意味ないのは、学問の世界でも同じ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:45:24.17 ID:F+ptq6Um0.net
>>206
???

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:45:35.46 ID:ADXFHpvn0.net
問題は何を勉強する為に何を読むか、という事なんだよなあ

学問とは体系化された文脈に己が身を投じることである

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:46:12.47 ID:4miPvPBEa.net
5ちゃんだって受験偏差値60未満書き込み禁止にすればネトウヨいなくなるのにな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:46:39.30 ID:PlBzy6j80.net
>>209
あーそれはあるな
大学出てひとつ学問経験してたら
近接分野を独学で身につけるとかできそう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:47:33.70 ID:OUBvaTNGa.net
ガチの学問は無理

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:49:31.00 ID:cW6AjClf0.net
ただ大学卒業するだけならそうかもな
大学院レベルになると未解明分野の研究が必要になるから独学じゃ無理だけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:50:11.01 ID:04z9FBSr0.net
お前が仮に大卒より知識持っててもお前は高卒でしかない。
お前より知識がなくても大卒は大卒だ。
資格ってそういうものだから、高卒は黙って高卒の仕事
してな。
知識あるなら大卒の資格も簡単に手に入るからそれを手に
入れてからまたおいで。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:50:27.33 ID:vRdNmpaz0.net
>>207
蘊蓄が無いから恐ろしいくらい
つまらないんだよな。社労士や宅建の
都市計画のあたり。書いてる人がアレ
だからか試験に直接関係ないから
カットなのか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:51:17.90 ID:l3x5PBe10.net
>>211
通信制大学はスクーリング単位などもあるし、いわゆる法律上の大学校。
いわゆる高卒認定試験のように試験に合格して大卒程度の学力を証明するものではない。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:52:11.34 ID:a0KU2I6z0.net
ローマ法の木庭とか見てもまだ法学は判例覚えるだけとかいえんの?
まああれまでいかなくても、学問とただの三流資格のための暗記との違いは、とがってたころの資格に全く役立たなかった山口厚見ればわかるだろ
あと樋口範雄の英米法のテキストなんかも、ただの英文契約書の読み方がーみたいな実務本とは違う、法と経済学への入り口みたいなの見せてくれる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:52:26.28 ID:t60pFiMg0.net
実験や実習が必須のは別にして独学で出来ないってのは
その分野が遅れているってことだと思うわ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:52:49.11 ID:HqO1SdjuM.net
>>5
大学はそもそも研究機関であってダナ
まぁ青森県は死んどけ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:52:49.79 ID:ncjQElz60.net
高卒だから知らんが大学ってお仲間や教授とあーだこーだ議論するのがメインじゃないのか
勉強はその為の前提知識兼おまけだろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:53:04.60 ID:Xcm1QMIN0.net
そもそも論破する必要が無くね
可能かどうかで言えば可能なのは当たり前じゃん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:53:12.28 ID:g7B1QrkI0.net
それができるほどの賢さがあったら地元の国立大学に返済不要の奨学金で入学できると思うけどなんで行かないの?
生涯賃金で1億変わるけどなんで?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:55:35.17 ID:sL06LsqW0.net
理系の本って解説を省略しまくってるから、独学はかなり難しいだろ。
文系は独学でもできるだろうけど。

でも、大学の本来は文系にしろ理系にしろ研究機関なんだよなあ。
高卒のイメージするような単に知識をインプットするだけの機関じゃない。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:55:58.58 ID:YLC7MUlfp.net
まあ図書館で借りなくてもアマゾンでそこそこ人気のあるやつ買えばまず問題ない
ただ独学でそこまで勉強できるポテンシャルがあるなら普通に独学で大学受験して学歴をチャチャっと手に入れる方が賢いと思うけどな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:56:01.17 ID:uyFUtYym0.net
大事なことは本には書かれていない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:56:07.69 ID:h2KogpB80.net
哲科も無理かなあ
まず原著と辞書が置いてある図書館があるかなあ
そして読み方を訓練されないで漫然と読んで理解できるかなあ
そんで意見を交わす学友と道を示す師がいないと独善に陥るだろうなあ
やっぱ無理

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:56:17.81 ID:a0KU2I6z0.net
宅建みたいなしょうもない業法暗記試験が法学を誤解させるんだよな
しかもそういう試験に限って受験者がものすごく多いから

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:56:26.47 ID:TjuWN7H4a.net
>>55
おまえ賢そうなこといってるって、自分で思ってるかもしれないけど、なにも分かってないよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:56:41.31 ID:iByGUv250.net
バラ色のキャンパスライフは図書館では経験できないよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:56:48.80 ID:VvjkMu9wp.net
研究や実習以外は実際独学でいける
っていうか授業がクソな教員に当たった時点で
大学生でも独学と変わらないことをしてる
しないとまともな大学は卒業できない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:58:47.89 ID:gMbmuWpB0.net
>>1
設備がねーよ
パソコンのソフト一つとっても個人で用意するには高過ぎるし
機械系だと工作機材とかな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 00:58:55.84 ID:F+ptq6Um0.net
>>219
横並びの学力なんて高校で終わりだよ
いつまで高校生のつもりなの

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:00:11.00 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>221
馬鹿は設備費を理解出来んのかw
独学なんて金がかかり過ぎて高卒で稼いだ金では全く足しにならん

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:00:37.26 ID:l3x5PBe10.net
>>235
???
つまり、大学卒業程度認定に相当する試験は存在しないという認識で良いでしょう。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:02:36.76 ID:opN8DOFBp.net
>>223
それは妄想だなw
前提知識を学ぶための講義が中心
学生同士の活発な議論なんてほとんどない
教授は学生との議論なんてうざがる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:02:42.65 ID:7juIiJAS0.net
どんな勉強もそうだけど独学と先生がいる状態では効率が全然違うからな
就職してからも分からない事を1人でいつまでも悩み続ける奴とすぐ先輩に聞きに行く奴では仕事のスピードが違う

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:03:38.24 ID:F+ptq6Um0.net
そもそも大卒が社会的にチヤホヤされてんのも、学問のために何百万お布施しました、つうのが教養人としての最低限の一歩なんだよ
その金でいろんなアップデートができるわけだし
金ない奴も苦労して捻出して、それも生涯のネタになったりな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:04:44.16 ID:F+ptq6Um0.net
>>237
お前はさっきから試験基準でしか物事はかれないのかよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:05:05.70 ID:/rWL/a/oa.net
正直出来るぞ
むしろ本の方が勉強になる
そんでなんの役にも立たない

結局大事なのは大学で学んだ内容よりも
努力できる人間かってことだけ
だからスポーツでもいい

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:05:27.97 ID:l3x5PBe10.net
>>241
何言ってんだお前・・・誰もそんなことは書いてないんだが。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:05:36.19 ID:19kihdsz0.net
ああ高卒が本読めば誰でも無料で勉強できるよねと言っている前提か
物性とかの教科書読んでればいいじゃん、理解できるなら

245 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 01:06:10.23 ID:Pf1Lwk43K.net
仏法を学びたいけど寺かどっかの大学の通信かどっちがいいだろうか
寺は縛られるかなあ、というかあんま元気がないな
近所の教会は毎週説法してるのに

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:06:50.23 ID:8GhenPHax.net
日本の学士を過大評価しすぎなんじゃないか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:06:57.29 ID:VvjkMu9wp.net
>>169
因みに大学どこなの?
学歴マウントとかじゃなく純粋にどんな大学だったらそんな感想になるのか知りたい

高校が実験よくやるとこだったから
大学の学生実験ですら周りの無能さにイラついたけど
最後の方には結果の仮説や準備やレポートの一連の流れにみんなある程度慣れてきたから意味がないなんて思えない

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:07:54.28 ID:k+bnI/7U0.net
独学だと論文・発表の練習・場が得にくいっていうか
個人研究だと独りよがりになってしまう恐れがあるから、
結局大学に集まるんだと

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:07:54.62 ID:sL06LsqW0.net
レポートとか論文とか書いて担当教官にいろいろ突っ込まれるのが大学や大学院の醍醐味。
かなり、論理的に物事を考える術を知る。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:08:14.06 ID:oePNcf950.net
入試頑張ったけど大学は遊んでたからまぁ一理あると思う
まぁ学部とか個人のやる気にもよると思うけど

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:09:01.34 ID:TjuWN7H4a.net
>>159
ほんこれ
といいたいところだが、
学生実験って詰め込み型の教育になっちゃってるから、そういうひともあらわれるのはしかたないなあ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:09:40.67 ID:F+ptq6Um0.net
>>243
>>170のレスから始まってるんだけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:10:34.63 ID:L2vpjj8u0.net
>>59
予備校費用は大学より高いじゃん
故にある意味学部より高度ともいえる

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:10:46.51 ID:l3x5PBe10.net
>>252
そうだよ。だから大卒認定に相当する試験は存在しないし、
お前の言う通信制大学は通信制高校に相当する制度だよねって話で終わりだと思うんだが。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:11:18.38 ID:KV6U1fpR0.net
大学はいろんな人が集まって
研究には実験ノウハウや知恵が蓄積されてる
その辺わかってないと行かなくていいじゃんってなるだろうな

企業もわざわざ大学の知恵を仮に行ったりしないよそれだと

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:11:20.45 ID:llLhUbMl0.net
数学ならできる
論文は読めないけど

257 :美作男児改め卍北の高校生卍 :2018/08/26(日) 01:12:13.91 ID:7z4dsqjc0.net
学士の資格を得たという事実が大事

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:14:47.80 ID:lRNugTO90.net
>>3
大学なんて適当だろ
阿呆らしい死ね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:15:08.40 ID:CHXl3ccC0.net
情報の取捨選択だからな
ガイドなしで登山できるかもしれんが死ぬだろ普通

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:15:28.99 ID:LSCfgi0m0.net
大学で一番身についたのは勉強のやり方だった

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:16:11.51 ID:Z0fMNDuk0.net
ウエットな実験はできないだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:16:26.80 ID:/rWL/a/oa.net
大学の勉強とか研究って基本的に楽しい
だからただ単に好きなことやってるんでしょ?ってなって世間ではまったく評価してくれない
学生に教えて初めて給料がもらえる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:17:13.21 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
そもそも、そんな馬鹿な事を考える以前に大学で進学しとけよ
貧乏だからなんて、お前らの甘え

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:18:30.24 ID:/rWL/a/oa.net
高卒でも好きなこと学べばいいんだよ
それこそさかなクンみたいに道がひらけることもある

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:18:43.78 ID:TjuWN7H4a.net
>>247
詰め込み型実験になってる大学が多いのは間違いないから、そういう感想いだくのは仕方ない気がする

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:19:32.31 ID:eVWSq9fk0.net
理系の大学だったけどパンキョーで落とされまくったときはマジで死ねよと思った
理系の大学でパンキョーの講義やってるおちこぼれ雑魚どもが単位もまともに出さねえの頭おかしい

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:19:34.88 ID:5KhCcRz6a.net
安藤忠雄か

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:20:41.01 ID:F+ptq6Um0.net
>>254
学士がなくても研究業績によっては大学卒業同程度という認定は受けられるだろうがよ
アメリカのディプロマは日本で無効だったりもするが
数枚の紙切れで判断できたら学問って何なんだっていう
体系的な学問を体験するという意味では通信大学と
学習指導要領なんて最低限の知識を詰め込みさえすればいい通信高校とは比較にもならん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:21:46.07 ID:iLOujPtE0.net
>>24
大きな予備校で浪人生を続けてるようだって大学受験浪人後に法学部に入ったのが皮肉ってたな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:22:00.95 ID:TjuWN7H4a.net
>>189
学卒は半分就職予備校だな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:22:56.27 ID:2AI0nlzA0.net
できるかどうかでいえばできるけど
やったところで評価得られないからなあ

単位だけ取ったアホ > 十分な水準で理解している非受講者、高卒

これがすべて

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:23:50.42 ID:wXRjhJPA0.net
何で学歴スレはこんなに伸びるんだろうな
もしかしてお前ら真面目君?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:25:40.77 ID:/rWL/a/oa.net
>>272
大学入るまでは頑張ってたけど
社会ではうまく行かなかったからな!

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:26:00.51 ID:TYxUjDNT0.net
>>5
大学で使てる教科書手に入れれば実験なんかやらなくても行けると想うぞにゃ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:26:13.31 ID:l3x5PBe10.net
>>268
さかなクンが専門→名誉博士になったことからも分かるように、
確かに学士の有無というのは些細な問題であることは間違いない。

次に通信制高校を卒業すると、
高卒となれるという意味で普通科高校と同じ高校とみなされるわけです。
通信制大学も同じように、通学制の大学と同じように大卒として学位を貰えるという意味で、
通信制大学は、通信制高校のように、
通学制とは別の形で卒業することで学位をえられるという意味で、
通信制大学は通信制高校に相当する制度と書いているわけ。

学習指導要領云々というのは、高校と大学の違いという、
より大きな枠組みで考えられることではないかと思われるけれど。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:26:24.04 ID:t60pFiMg0.net
嫌儲は正直大学なんて大した意味ねーだろって奴のが多いと思ってたけど違ったか
ここでいうような大層なもんでも全然ないと思うんだがな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:26:57.76 ID:XWsGjoib0.net
図書館は尻を叩いてくれないから

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:27:16.00 ID:F+ptq6Um0.net
>>276
高卒には徹底的にマウント取りたいからな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:27:43.80 ID:T50Bso+50.net
早稲田なんだけどいろんなやつがいて本当に楽しかったなぁ
俺の人生の中で一番いい時期だった
モラトリアムと言えばそれまでだけど、読んだ本についてとか人生についてとか、そういう話をお互い最後まで聞いてしっかりとしたキャッチボールで会話ができることってそうそうないんだよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:29:10.88 ID:TjuWN7H4a.net
>>226
ほんこれ
高卒も学卒もこれ理解してない場合多いよね

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:30:22.54 ID:pjBnDtsA0.net
>>272
岡くんの同類が多い

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:31:25.02 ID:F+ptq6Um0.net
>>275
だから俺が比較してるのは高認に相当する大認の提起に対してで
それはまんま通信大学のカリキュラムだと言ってるの
通信高校は学習指導要領ありきなんで俺は比較対象にはしてない

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:33:07.27 ID:8GhenPHax.net
ネットだと理系より文系のがマウント猿が多いのはなんで???
教えてケンモメン

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:34:09.13 ID:opN8DOFBp.net
>>276
大層なもんじゃねーわな
学友や教授との活発な議論とか妄想だわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:38:31.21 ID:RcRRbNC60.net
マジレスすると理系の本はそこらの公立図書館には置いてない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:39:31.27 ID:l3x5PBe10.net
>>282
高認は純粋に高校の単位試験の個別化やん。
で、高卒としての学力が認められるためには、
いわゆる高校の必修科目の合格点をとることが求められる。
そして合格しても「高校卒業」にはならない。
もちろん大学受験資格は得られるし、能力はその辺の低偏差値の高校より上なのは間違いない。

一方で大卒に対する大卒程度認定試験というからには、これと同じような状態であるものを指す必要がある。
やはり通信制大学はそれに相当する物とは思えんけどなー。
だって、通信制大学は卒業すると大学卒業になっちゃうもん。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:39:32.97 ID:LaL5hAf70.net
>>283
逆だよ猿

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:40:15.21 ID:Y0MIn9rAd.net
文系の大学で学んだ事なんて就職したら役に立つことのほうがめずらしいんだから大学なんて起きたいときに起きてセックスとパチンコと酒覚えながらカンニングで卒単取ること目指す方がよっぽどいい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:42:01.86 ID:q5SCDQPh0.net
>>280
違うぞ。無知が書いたから解説がぶっ飛んでるんだぞ

アメリカで名のある基本書以外、例えば日本のセンセイが小遣い稼ぎで作って学科の学生に買わせる本ははっきり言ってゴミ。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:42:33.85 ID:nvaTWw4I0.net
理系は実験設備・試薬、最新の論文を読むのを考えると研究室に所属せざるをえない
後どう考えても図書館で教科書読むだけより講義・演習を受けた方が理解が早い

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:44:03.96 ID:l3x5PBe10.net
>>282
あと、通信制大学って、純粋に個別に本読んで勉強して単位とるわけじゃなくて、
スクーリング科目が必須だったはずだから、
彼の言う大卒程度認定とはまた別のものだなっていう質と制度の乖離があると思うわ。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:46:01.97 ID:b3UJGrkG0.net
大学進学というか学位を得るのが絶対得だよ
奨学金というコストを払っても

参考図書「年収は住むところで決まる」

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:47:46.52 ID:l3x5PBe10.net
もし大卒認定的なものを作るなら、
学位授与機構に高卒が何らかの形で学位を発行してもらうって感じが近いと思う。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:48:44.42 ID:Xc3nEq3M0.net
レポート、論文作成をバカにしてるやつは
社会出た時に知識だけの無能になるんだよなぁ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:50:56.63 ID:M+Oiqw570.net
・専門分野の書籍は、その辺の公共図書館では容易に入手できない。
・読むには莫大な時間を要する。働きながらの学習・研究は非常に困難。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:52:46.14 ID:HU1ILYiD0.net
リ、リ、リケ、リケジョ?!?る?。
!、

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:53:07.53 ID:VTcsrpTi0.net
出来るかも知れない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:53:39.52 ID:8hVXB/cu0.net
働きたくないだけなんだよなあ
大学生は金で4年の時間を買ってるんだよ
単位取ってゴミ卒論書くだけならバカでもチョンでもできる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:54:19.53 ID:L2vpjj8u0.net
理系といってもトップだけの話で有象無象は高校も大学もないからな
まあ一応博士様にはお国が理科の先生というポストをつくってくれるらしいから安心だね

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:54:44.17 ID:R+g5/fBp0.net
某自治体の図書館に行ったら、国際関係の棚にネトウヨ本がズラッと並んでて寒気がしたわ。
あれ誰が選んでるんだよ…

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:55:09.30 ID:Ahov/7cv0.net
理系「文系はその通り」

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:56:04.83 ID:iw7UcITva.net
ゼミの先生が本に書いてない人には言えないことを体感させてくれた

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:56:23.45 ID:ZxrWD+FN0.net
放送大学とかも無料だから聞いたほうがいいぞ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:56:25.00 ID:8GhenPHax.net
>>287
ケンモウのスレ見てると文系スレのがマウンティング猿多いんだけど???どうやら君とは見えてる世界が違うようだが

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:56:28.10 ID:F+ptq6Um0.net
>>293
高認って国家試験だろ
国家試験レベルの信頼性に基づいた大認のシステムはやはり現段階で通信大学をおいてほかにはない
高認取得の目的が事実上、大学とかの受験資格に特化している点からすれば、
たとえば中卒高卒であってもキャリアや研究業績によっては個別審査を通して修士課程に正規入学できるんだが
その審査システムは大学院受験資格という意味では大認に相当するはする
まぁ、俺の意見は一貫して通信大学の学位は高卒資格に準じる高認と同等だって言いたいんだな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 01:58:29.07 ID:Lga81qkV0.net
独学は効率が悪い
ある程度体系立った学習をした方が良い
それはそうと文系Fランになんか行くのなら
放大にでも行った方が予算的にも学習の質的にも万倍マシ

307 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 02:00:18.65 ID:Pf1Lwk43K.net
>>299
ああなんかそんなスレ建ってたな
高校の理科教科書は原点だから愛読してるけどケチ付けたいとこだらけでガン無視して進めて首になりそう

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:00:29.98 ID:l3x5PBe10.net
>>305
うーん、相当する大卒認定のシステムは存在しないといったほうがいいんじゃない。
高校が与えるのが高卒資格、大学が与えるのが大卒資格であり、
学力の程度を認証するのが高卒認定試験なわけだから、
大学相当の学識を持つことを認証する何らかのシステムが必要となる。

私立大学とかもガンガン大卒認定出せるから、
国家的な大卒とはかくあるべしという認定というよりは、
各大学の権限に基づいた単位認定に基づく学位授与であり、
それは高卒認定のような国家試験レベルとしての認証とは質的に異なるよね。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:01:11.33 ID:9AKWchEH0.net
学部による

外国語・外国文学は本を読んだだけでは駄目だが
ちゃんとした語学学校へ行って、一通りその言語を習得したら
あとはその外国語の本を100冊くらい精読すれば
東大を含む日本の大学へ行ったよりもマシな筈

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:04:38.77 ID:QJjYZ/X40.net
自由研究こそ真面目にやるべき課題だったと大学院行ってから気づいた
教師レベルでもあの意義をどれだけ理解してるか

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:04:52.32 ID:TjuWN7H4a.net
>>289
ごめん、そのコメントに対してじゃなくて、下のコメントに対するレスね

あと、教科書については、無知が作ったというよりも、人の気持ちとか考えられない人がつくたっり、編集者がしっかり絡んでないからだと思うよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:05:34.36 ID:3FbLo5hlM.net
それは正しいだろう。
但し、当時のお前にそれができてたらなww

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:08:33.11 ID:NDAx0fnv0.net
大学なんて大卒の免状もらうところなんだよ
勉強したいなら自分でやればいいしそれから大学院いけばいい

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:09:15.03 ID:t60pFiMg0.net
まともに通うのが必須なら飛び級とかも困難になるよな
高卒や大卒を認定する国家的な機関があって13歳から大学院でもいいわけだしな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:12:17.13 ID:F+ptq6Um0.net
>>308は通信高校の話はどこいった?
大学って突き詰めれば卒論書くための機関であって、そのための教養とか最低限の基礎知識を学びました、という証明(単位)にほとんどの時間と金を費やすようなもんだ
そのプロセスも含めて大学だろうから
やっぱり大卒認定と同等なのは通信大学課程だろうねえ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:13:00.15 ID:9AKWchEH0.net
>>313
東大の大学院を出て
国立大学のセンセイをしているヤツで
腰が抜けるほど頭が悪くて
べんきょうできないのがいるんですがねえw

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:14:32.86 ID:l3x5PBe10.net
>>315
むしろ通信制高校も私立のがあるから、
まさに通信制大学に相当するじゃんって話だぞ。
認証を受けた学校がその学校の権限に基づいて卒業資格を与えるわけだし。

ついでに言うと卒論が必修じゃない大学もあるから、
実際には一概に卒論のためだともいえないよね。
しかし、それらは一様に大卒として扱われるんだよね。大学が大卒資格を与えるから。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:17:01.90 ID:l3x5PBe10.net
つまり、大卒とは突き詰めていくと、大学がこの人うちの大学卒業です!と、
その大学が学位を与えた人のことを言うわけである。
高卒も同じね。高卒認定通らないような学力の持ち主であっても、
偏差値30とかの高校を卒業すりゃ高卒なのよ。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:17:52.18 ID:NDAx0fnv0.net
>>316
そんな私怨を俺に言われても困るが?
嫉妬してる暇あるならそいつより論文書いたり、えらいやつのケツでも舐めにいけよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:19:32.07 ID:t60pFiMg0.net
この理屈を否定するなら 中卒「高校の勉強なんて図書館で本を読めば誰でも無料にできるよね」も
否定しなきゃならん気もするな 中学までは義務教育として

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:20:17.92 ID:vdAUI+FCM.net
大学っていうのは剣道8段と同じでお布施して肩書きをもらって先の人生で優遇してもらうためのものだから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:20:37.08 ID:TAlzu81i0.net
大学の図書館と一般の図書館は違うやろ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:21:59.13 ID:VoHKGXb00.net
日本の高校、大学は入るより出る方が簡単だからね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:22:42.40 ID:9AKWchEH0.net
>>319
嫉妬嫉妬ってバカはすぐそういうが
僕は君を含むバカに嫉妬なんかしないのねw

日本人みたいな類人猿相手に論文なんか書いても仕様がないんだよ、わかる?w
わからないよね、>>313みたいなことを書いてるようじゃ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:23:33.91 ID:SuSCupRJM.net
馬鹿だなぁ高卒は

本気になったら何ランに入れるか軽いゲームやってるだけだよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:24:27.94 ID:F+ptq6Um0.net
>>318
このしつこさ…まんの者か?
いちおう学校教育法つーので法律上、教育の質を保証してはいるんだが
250万人もいる大学生の一人一人が全員国公立早慶レベルの学力があるわけじゃないんだからそこは論点じゃないだろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:26:26.46 ID:l3x5PBe10.net
>>326
どうした急に。お前が延々食い下がるから、延々と説諭する必要があるだけやぞ。
つまり学校が学位を出すからxx卒という学校卒業の資格が手に入るのであって、
高卒認定はそれとは別の側面から学力の保証を与えるわけだから別だよねっていう話だろ。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:28:19.09 ID:NDAx0fnv0.net
>>324
まぁそうだよね
一応文科省からの論文のノルマあるけど守らなくてもクビにならないもんね?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:30:44.51 ID:l3x5PBe10.net
大学院の入試が大卒認定!とか言うのもまさにそれで、
それは大学院の権限に基づいて、そういう判断をしているにすぎないわけで、
公的制度としての高卒認定に相当するようなシステムは存在していない以上、
既存の枠組みのものに対して無理やり同一視する必要がない。
しいて言うなら学位授与機構で、自分が卒業してない専攻の学位貰えるとかが、
xx学部卒相当の認定であるとはいえる。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:35:39.10 ID:ETi/zJBX0.net
体育の授業は図書館でやらないでください

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:37:25.33 ID:9AKWchEH0.net
日本で日本語の本なんか読んでも時間とエネルギーの無駄だよ
日本の大学なんか行っても
無知無学無能の教師が偉そうにバカをいってるだけ

それがわからない日本人w

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:37:54.60 ID:CwlS87qF0.net
医学部ですら当てはまるからほぼ全ての分野にいえるだろうな。知識はネット動画で十分、実技も実習程度ならyoutubeみて手順覚えた方が勉強になる

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:39:00.57 ID:NDAx0fnv0.net
なんだただのワナビーか
相手して損した

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:39:51.23 ID:F+ptq6Um0.net
>>329
大学も充分公的機関だし、学位が欲しけりゃ通信大学に編入して必要な単位だけ取ればディプロマもらえるよ
英語ができない人は英語ができない人の視点から研究ができるしやっぱり大学はレポート、論文ありき
大学が専門学校化してる現状は関係ないポイントなんて省く

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:40:15.79 ID:YLqNcu8V0.net
>>329
高専の専攻科は卒業以外に試験受からないと学士貰えないよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:40:51.64 ID:njnvC0La0.net
図書館で率先して勉強するような奴じゃないと大学に行っても無駄なのは確実やな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:41:55.16 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>332
役立たず高卒のコンプ丸出しでしかない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:42:16.45 ID:l3x5PBe10.net
>>334
うーん、高卒と高卒認定の区別は、
学校が発行した学位認定であること、認証による学力保証であることの違いね。
結局のところ通信制大学と通信制高校はこの点で同質なのよ。学校が卒業して学位を与えるということね。
高卒認定にはこうした高卒学位発行の主体となる学校が存在しないじゃん。
だから学位授与機構が与える学士とかは大卒程度認定には相当するんじゃない?とは言ってる。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:42:32.53 ID:sL06LsqW0.net
>>289
日本の専門書の解説なんかが省略されてるは出版社がページ数を制限するからって聞いた。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:44:04.91 ID:ingLVol60.net
>>1
独学が過ぎると、理解できていない事を理解した風に思い込んで問題集ですらパズルの回答暗記状態になって
専門課程に進んでから成績は良いのに丸で話の通じない知的障害者みたいになっちゃう人が居るでしょ

山形きちがいまんさんみたいに箸にも棒にもかからない独善的無能を極めたいなら独学に専念すればいい

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:44:18.67 ID:6Qhd6mUo0.net
でも単位出ないし100歩譲って単位が出る出ないはこの問題の本質的な部分じゃないとしても実習はどうするの
まさか勝手に所定の施設に行ってやらせろって言えばいいって言うんじゃないだろうな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:47:08.67 ID:9AKWchEH0.net
日本みたいな類人猿国に生まれちゃったんだから仕様がないよね
でんでん安倍が文系の学部を廃止しろとかなんとかいったそうだが
僕はおおいに賛成だ

文系の学者センセイ達のバカっぷりにはほとほと愛想が尽きた
パリではまだ腹を立てて手紙を書いたりしたが
あんまりあいつらが馬鹿なので
もう腹も立たない
フランス語の本を読むと悲しくなるので
(なんでこのフランス語が母国語じゃないんだと思って)
もう読むのも嫌になった

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:47:23.93 ID:ingLVol60.net
>>17
自己紹介はホムペでやれよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:50:52.59 ID:ingLVol60.net
>>27-28
この並びが深いな
東大大学院Fランク研究科の事だな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:51:20.06 ID:vVeK7p8kd.net
>>104
中島義道も、一流とされる哲学科出身者以外でこいつ才能あるなって思った奴は一人もいない的なことを言っていた
あるいは言い換えれば、死に物狂いで哲学やるような人間は独学ではやってられないということでもあると

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:52:23.55 ID:F+ptq6Um0.net
>>338
よーわからんけど学校が卒業して学位を与えるんじゃなくて
通信大学の場合は1科目にたいしてレポートと試験の両方で単位を取っていくスタイルだから
単位を積み重ねて単位数が卒業要件満たしたらそこで初めて学位が授与されんの
そのプロセスこそが大卒認定と同等だって言ってるの
学識がもともとあれば課題は楽勝のはずだからそこでもうチートできちゃうわけ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:54:35.61 ID:NDAx0fnv0.net
>>344
kしわの事を悪く言うのやめようか
あそこも面白い研究してるんだぞ一応

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:54:39.34 ID:VYl8/DVr0.net
受験勉強を本気でやらないと学力は飛躍的に伸びない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:55:06.07 ID:ingLVol60.net
>>341
独学なのに実習単位を取りたいという矛盾した発想に狂気を感じるね。自分で実験環境を整えるか、高卒就職で理解ある経営者に学習研究環境を提供してもらうかしても、それでできる範囲の事柄しか経験できないのが当たり前だろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:56:18.07 ID:l3x5PBe10.net
>>346
たとえば編入してその大学を卒業すれば、それは大卒になっちゃうわけじゃん。
高専の人が大学に編入して卒業してるのと同じ。
一方学位授与機構を利用して学士を得てx大学を卒業しないなら「x大卒」にはならんじゃん。
ただし学士を得ている以上、能力的に学士であることは間違いないわけだが。
当然大学院も行けるわけ。しかし卒業したら大卒になる以上、認証資格と違って、
大学が与える学位の一つに過ぎないよねっていう話ね。

プロセス的に大卒をとっていく過程として、通信教育というフォーマットであるだけで、
それは大学が発行する学位という大卒の要件を満たしてるってこと。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:56:45.98 ID:ingLVol60.net
>>347
柏の物性研をFランクとは言ってないぞ
Fランクで入ってしまった箸にも棒にもかからない人が居ることを問題視しているだけだ。

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:57:00.74 ID:JNML0RRT0.net
大学レベルの知識はありますってアピールして大卒の仕事に就職できた高卒の人って実際にいるの?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:57:20.15 ID:vVeK7p8kd.net
>>113
独学に近い部分はあるにせよテキストと指定されたたくさんの参考書籍を読み込んでレポート提出して
ここを直せと言われまた提出してっていう教員とのやりとりの繰り返し
対面授業が少ないだけで通学課程と大枠ではそう変わらないことをやってはいると思うけど

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:58:05.30 ID:ingLVol60.net
>>350
お前の話って、学問をしたい訳ではなくて
学歴が欲しいだけの凡百の大学生と同じじゃん

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:59:13.36 ID:NDAx0fnv0.net
>>351
大学経営上あれはしゃーないんだろうな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 02:59:32.27 ID:VYl8/DVr0.net
一日のすべてを受験勉強に費やしてギリギリまで追い込まないと学力は伸びない
というか人より優位には立てない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:00:05.51 ID:27+KbyVf0.net
独学で理解できる奴は高卒にならないでしょ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:01:09.23 ID:l3x5PBe10.net
>>354
学問をしたい・したくないの話はしてないぞ。
ただ、高卒認定に相当する大学卒業程度を認証する公的資格として、
高卒に開かれたものは存在していないのではないかという観点から話しているだけ。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:01:34.34 ID:/ctrgRPta.net
精神分裂病自演連投定期スレ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:01:53.62 ID:F+ptq6Um0.net
>>352
さかなくん
田中角栄

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:02:11.70 ID:VYl8/DVr0.net
大卒と高卒の違いは受験勉強の有無
これでベースとなる知識や集中力、思考力に差が出てくる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:02:33.32 ID:ingLVol60.net
>>358
一言で言うと、実態のないデタラメ学歴取得チートの話をしたいんだろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:02:58.94 ID:s/xtBa+O0.net
独学なら英語の教科書にしといた方がいい

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:03:38.72 ID:JNML0RRT0.net
>>360
一応いるのか
かなりイレギュラーだし今の日本では受け入れられないだろうけども

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:04:47.33 ID:VYl8/DVr0.net
詰め込み教育は必要
そうしないといくら時間があっても足りない

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:07:03.60 ID:7wZbbJvnM.net
図書館でできる勉強は知識の詰め込み
大学は試行錯誤を通して考え方について学ぶとこ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:13:46.47 ID:F+ptq6Um0.net
>>358
通信大学でええやん

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:15:19.23 ID:9AKWchEH0.net
僕がパリでイスラム原理主義islamismeの勉強を始めたときは
まったくの独学だった
Baasさえ知らなくて、カルチエ・ラタンの本屋で本を立ち読みして
初めてわかったくらいだった

僕が敬愛するSciences Po. の先生は
独学者を軽蔑するようなことを本の中で書いていたが
でも朝から晩まで本を読んで
散歩しながら読んだことを考えに考えて
あれは天国の日々だったと思う

東大を含む日本のトンデモ大学へ行っている諸君で
本当に勉強したい人は
アメリカなりフランスなりドイツなりに行ったほうがいいよ
間違いなくそのほうがいい
(ただしその国の言葉を日本で習得していくこと、これは絶対条件)

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:15:25.28 ID:JKcYZegP0.net
それを高校で出来なかったから高卒なんだろ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:16:56.72 ID:8ZvAPhs6M.net
大学行っても教授が書いた本買わされて適当に話するだけだぞ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:17:10.52 ID:8XUCYywn0.net
大学ってのは所詮環境
ある程度知的向上心のある同世代がいるのを見て、話の出来る教授がいて研究会に誘われたら
その集団へのコミットメントができて学問することがただの自己満足じゃなくなっていく

本当に個人で、誰にも話さず誰からも評価されずに図書館で体系的に本読めるなら同じことだよ、でも大体の人にそれは無理

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:17:13.09 ID:l3x5PBe10.net
>>367
別にええけど、それ結局、大学教育を受けないとダメって話だよね。

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:18:29.22 ID:lyIrtkBF0.net
慶応通信なら独学で出来るゾ(・ω・`)

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:18:47.02 ID:8XUCYywn0.net
>>370
別に学問するつもりがなくて、そこそこ楽しく無難に生活して卒業すればいいやって感じだと
周りもそういう子が集まって、飲み会やって義務的に最低の点数で試験書いて卒業するだけだから意味ないよな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:18:49.18 ID:P+kQJzBZ0.net
>>3
教授「大学は教わるところではない、自ら学ぶところだ(キリッ)」

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:19:28.70 ID:xcHRuMiWa.net
図書館にまともな本なんて無いよ
せめて本屋で数千円出すのは必要

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:21:05.52 ID:rxhtkcK40.net
図書館で新書読んでればいいよwww

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:23:42.50 ID:CNBFnFle0.net
同じ目標の人付き合いを広げるのも学校の役割だとしみじみ感じる
勉強だけなら学校はいらない
そのバランスが難しい

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:24:27.79 ID:viq4IMsG0.net
大学に年齢制限なんて無いんだからグダグダ言わずに来ればいいだろ………
なんなの高卒って………

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:24:53.47 ID:zohzrQQe0.net
ぶっちゃけできるかできないかで言えば「できる」

けど大学に比べたらだいぶ効率悪い



 

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:25:45.29 ID:CZxXKIcI0.net
そもそも「大学の勉強」の中には「セミナー」や「論文作成」もあるわけで、本を読むだけではどうにもならない

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:25:52.04 ID:NAi9GSRAr.net
なんでもそうだけど独学だけの人は偏りがあるよ
人のやること見て覚えることは結構多い

383 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 03:25:59.40 ID:Pf1Lwk43K.net
>>370
ぼっちだから張り付いてたわ
内心は知らんが表面上の受けも非常によい

シケプリ()でバカにされる大学だったけどシケプリ要らず(手に入らねえが)

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:26:31.82 ID:pHYjIGXm0.net
文系は議論の場
理系は実験とシミュレーションの場

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:26:52.01 ID:IEXJKOuF0.net
大学のその分野の勉強の仕方を教えてもらわないと全然勉強できないか、非効率
高校までの勉強とは全然違う

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:27:12.27 ID:8XUCYywn0.net
図書館も本ないし、政令指定都市の中央図書館でも専門書は碌にそろってないところもある
東京都内と大学図書館利用できる京都市内、これ以外でまともに体系的な本揃ってる都市がないってのが根本問題

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:27:14.63 ID:vVeK7p8kd.net
>>310
読書感想文にしろ自由研究にしろ親に決めてもらったテーマで粛々と作業をこなし粛々と賞をもらった私
親は教員

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:27:38.49 ID:NAi9GSRAr.net
>>385
まあこれだな
勉強のやり方を勉強しにいくところ

389 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 03:28:04.54 ID:Pf1Lwk43K.net
>>381
輪講/セミナーはメキメキ力付くな
ラボで6年間毎週最新誌から二報
継続は力なり

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:28:06.28 ID:ExMAUDUS0.net
>>377
大学4年間の○○学を6時間でみたいなやつでしょ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:28:10.40 ID:viq4IMsG0.net
こういう変な理屈並べる引きこもり高卒いっぱい居るよね
絶対に中学生のときに家に先生が来て「ケンモウくん、学校行こうよ」って言われてたタイプだわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:29:22.56 ID:lyIrtkBF0.net
慶応通信なら4年で50万位だぞ(´・ω・`)

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:30:25.43 ID:CNBFnFle0.net
>>379
年齢層が偏ってるのが事実上の年齢制限みたいなもん

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:32:16.00 ID:bq4KGZGS0.net
日本語の本は突き詰めてくと浅いし間違ってることが多いぞ
どんなジャンルでも突き詰めてくと最終的には英語をはじめとした文献にあたらざるをえなくなる
日本語の文献だけじゃ得られる情報が少なすぎるしニッチなものにまで対応してない
あとちゃんと査読を受けたやつを読めよ
そうじゃない文献はエッセイや感想文と変わらんぞ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:32:55.70 ID:+yIQfXS7d.net
やればわかるけど理解できるかどうかは別として圧倒的に時間が足りない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:34:27.61 ID:UhSAGqrF0.net
工学部「数学科とか本読むだけでいいんだから大学の施設いらないよな」

何も言い返せなかったわ…

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:34:58.08 ID:zohzrQQe0.net
>>394
本来はそのためにネットを活用すべきなんだよな
知の共有がインターネッツの理念だった
ところが猿ジャップには文明の利器を扱わせるのが早すぎた
ネトウヨ汚染でゴミみたいなネトウヨサイトばかり

398 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 03:35:52.92 ID:Pf1Lwk43K.net
>>390
やる気ある奴は自主でやってんな
ネット検索すると某駒セミの資料出てくるけど、わたくしは学部レベルを広く深く志向でアワアワだったわ
理学なんて9割院行くんだし、大学で理学やるという事は
> 大学4年間の○○学を6時間でみたいなやつ
とは全く違う
思い浮かびやすいお勉強系にしても毎週ラボセミ二報六年とかそんなんだ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:39:32.12 ID:vVeK7p8kd.net
>>392
普通課程を最短の4年で卒業して最安で70万弱とか
これはあくまで学費であって本代とかスクーリングの宿泊費用その他も考えるともっともっと

400 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 03:41:07.45 ID:Pf1Lwk43K.net
概算で600報読み込み資料書いて英語で口頭発表してきたことになる(各人やるので十分程度の簡素なものだが)
お勉強にしてもそういうお勉強だ

時々ベッドの下から出てきたりするけど、きっちりファイリングして残しときゃ良かったと後悔

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:43:13.68 ID:lyIrtkBF0.net
そもそも高卒ってブルーカラーだろ(´・ω・`)そんな体力無いわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:45:35.60 ID:4t5nTEzd0.net
>>114
そんなこと言い出したらその大学の授業の内容が正しいと誰が審査してるんだ?
そもそも時間も限られてて有名教授の本の内容より詳しくやれる人間はまずいない
頭悪すぎだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:45:38.46 ID:2kUwT35wa.net
>>379
まあな
放送大でも何でも来りゃいいのに
まあこういう極論カスは何にもしないけどな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:46:08.05 ID:ziIjyb1zK.net
文献にかいてあるまんまのことを講義でやるようならそんな大学行かなくていい
+αが得られる大学には行くべき


前者はFラン向け

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:48:04.90 ID:lyIrtkBF0.net
”内科医、薬剤師” <-なぁこいつらって「人間」がやる必要なくねーか?  [324064431]

あっ、そういう系ね(´・ω・`)

しかもコイツ1日中スレ立ててるじゃん(´・ω・`;)

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:49:16.82 ID:lyIrtkBF0.net
一番親不孝なのは大人にもなって1日中ケンモウでスレ立ててるお前だよ(´・ω・`)

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:49:42.22 ID:viq4IMsG0.net
>>403
こういう奴は放送大に入っても一ヶ月持たんよ
何かに怯えて逃げる小動物みたいなもん
小動物と違って可愛くないけどな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:50:49.22 ID:CNBFnFle0.net
>>403
放送大こそテレビラジオで十分じゃないのか
そういう大学だし

409 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 03:51:22.07 ID:Pf1Lwk43K.net
>>394
全くの初学でもなければ、細部が間違ってようがわりとどうでもいいぞ
データブックの類い以外な
筋が通っている間違いなら学習に関係ないし、筋が通ってない間違いなら違和を感じる
日々出続ける論文なんて間違いだらけ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 03:51:35.48 ID:lyIrtkBF0.net
一番親不孝なのは大人にもなって1日中ケンモウでスレ立ててるお前だよ(´・ω・`)

411 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 03:57:27.59 ID:Pf1Lwk43K.net
栄養も毒も喰らう事が寛容
半世紀前の化学の解釈なんて間違いだらけ
それでもしっかり練られて考えさせられる物があるから初版近いクラム有機化学を愛蔵している

間違った毒の食いかたをしない為のリテラシーを付けるのが学部教育であり、そこはもう信頼できる定番が確立されている

412 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 04:02:17.64 ID:Pf1Lwk43K.net
知らずに毒くわされてたって、その道をずっと進むつもりなら必ず食い違いに気付く
この気付きも貴重だ、一番記憶に残る学びの過程でもある

良書と悪書を読み比べるのがそれを意図的にやる方法(ブラインドテストでも構わない)

良書を読まねばならないとこだわるほど損な事はない
テキスト評論なんてしてる暇があれば共に読め

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:03:10.86 ID:6k3mVG9g0.net
理系は無理でしょ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:04:25.17 ID:lyIrtkBF0.net
>>1
一番親不孝なのは大人にもなって1日中ケンモウでスレ立ててるお前だよ(´・ω・`)

415 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 04:05:10.83 ID:Pf1Lwk43K.net
そういう意味では本より玉石混合な講義程良いものはない、校閲を通る本よりずっと講師の癖や思想が出る
講義の内容が良かろうが悪かろうが講義は必ず良い

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:05:15.62 ID:J74Me5Lf0.net
しかも勉強するだけ、高卒の方が頭良くなってる…

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:05:47.79 ID:lyIrtkBF0.net
>>1
一番親不孝なのは大人にもなって1日中ケンモウでスレ立ててるお前だよ(´・ω・`)

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:08:34.97 ID:VQ5iQqiId.net
読書しただけで、課題もこなさない議論もしないのでは学問を修めたとは言えまい?
全く低学歴はなにも分かっちゃいないなw

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:08:50.64 ID:tOidcUwM0.net
高卒って学問と勉強の違いがわからないから問題だよね

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:11:42.48 ID:/NXbM8B/0.net
これはその通りだけど
じゃあおまえは実際に独学して学士レベルにまでなったのかと

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:20:57.40 ID:HArMS7pN0.net
>>5
文系こそゼミじゃないと無理じゃね

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:25:31.66 ID:HArMS7pN0.net
>>282
ガイジだろこいつ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:28:44.11 ID:VQ5iQqiId.net
大学の通信制もありかな
大学っていっても毎日議論が必要ではないしな
通信制でも定期的にスクーリングあるだろうし、これでもいいか

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:31:46.77 ID:Bm7WjdHOa.net
本読んで独学で内容全部理解出来るほどの頭があるなら大学行かなくてもいいかもな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:47:14.25 ID:DBa3c14Z0.net
程度によるよね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:53:43.51 ID:+vhnUIAw0.net
図書館に教科書がない

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:56:37.27 ID:DsGKxGtk0.net
>>13
大卒資格がないととれない資格、つけない職がやまほどあるからちゃうの

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:56:47.61 ID:lyIrtkBF0.net
>>1
一番親不孝なのは大人にもなって1日中ケンモウでスレ立ててるお前だよ(´・ω・`)w

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:59:17.81 ID:/U7MbPF9a.net
グッドウィルハンティングで天才主人公がハーバードの授業をスレタイみたいにディスってたな

実際に一部の天才にはそれで十分だし、それ以外の奴らはどうせ卒業したら内容覚えてないのが大半

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 04:59:46.54 ID:hhCBjslV0.net
んなわけねえだろ。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:04:51.54 ID:kmpk5Prq0.net
>>423
ある意味普通の大学生よりもタイムマネジメントしっかりしてないと
卒業できない分、アマアマ採点喰らっていなければこちらの方が有能な可能性がある

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:07:25.61 ID:lRNugTO90.net
大学の勉強自体無意味だよ
大学教授も馬鹿ばっかりだし

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:07:51.08 ID:abT100xA0.net
正直できるな
とくに知識と言う部分では特に

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:10:02.18 ID:xFuLMLwu0.net
大卒は増えてるけど大卒の仕事は増えてない

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:13:31.57 ID:wlnEHQ/pK.net
本になってるのは昔誰かが研究したこと
大学でやるのはその先の
まだ誰もやってないこと

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:15:08.47 ID:QRZ62a+8p.net
物理的には不可能ではないな
でもその分野を何年も何十年も研究し続けてる教授が様々な本や論文の知識を体系付けて教えてくれる講義
仮に半期分でも本での独学に換算したら数百時間や数千時間じゃ済まないけどな

まして完全な独学なら適切な知識の取捨選択を誰も教えてくれない
玉石混交の市販本の中からそれを探すのも含めて膨大な時間がかかるぞ
一から学ぶ素人ならそもそも論文の探し方すら知らんからな

可能不可能でいえば可能ではあるけど非効率的過ぎて誰もやってないというのが現実

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:18:09.89 ID:QEMkXGJu0.net
>>411
>>412
確かに

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:18:48.64 ID:CNBFnFle0.net
>>436
体系的に学ぶのって形から入るのと似てるよね
気になる部分興味ある部分を徹底的に調べていけば体系的なことは自然とわかってくる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:23:30.82 ID:VQ5iQqiId.net
自然と分かるか?w

440 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 05:24:07.91 ID:Pf1Lwk43K.net
>>437
多分そうなるのは真面目にフルタイムで打ち込んでM1終わったくらいだからこのスレでいうべきでなかった
>>436が正しい
厨くさい教科書ランキグンスレも頼りに良い本一冊選ぶのが命運分けると思う

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:38:31.65 ID:JzD0APbaa.net
学問の手法や基準を知るのは独学だと難しい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:39:08.17 ID:uIOfe2Cy0.net
大学は学ぶとこじゃなく人間関係を築きにいくところだーと力説するくせになぜかF欄を馬鹿にするお前らw

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:42:01.32 ID:VQ5iQqiId.net
>>442
まるでF欄の方が人間関係うまく築いてるような言い方だな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:42:43.44 ID:DQxud72I0.net
出来る
出来るけど大学に入る目的は学ぶ事じゃない
就職の際の能力証明の為の大学なんだ
いくら自分が学んだ所で雇用主側はそれを見極める事が出来ないからね
雇われ人になるのを前提として生きているなら大卒証明は必要

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:44:29.69 ID:uIOfe2Cy0.net
>>443
F欄はDQNがいっぱいいそうだから築いてるんじゃないの?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:47:02.99 ID:8GhenPHax.net
「君から学ぶことは何もない。君の言うことは全部本に書いてあるんだ。」

これ上に出てるグッドウィルハンティングでハーバードの天才が本の知識ドヤ顔で披露してカウンセラーに言われた言葉なんだけど反論出来る強者いる???

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:48:36.01 ID:JzD0APbaa.net
基準や手法を身につけた後は独学がものを言うわな
学問のエッセンスになる部分は大学の講義の中でも割合が少なくて、
くそしょうもねーものが大半でもある
大学効率悪いってなっていく可能性は十分あるな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:49:01.14 ID:NNLIcD9D0.net
近所の大学が図書館を一般公開しているなら誰でも無料で勉強できるだろうけど
流石にそこらへんの図書館じゃ専門書少なすぎて無理だよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:51:05.63 ID:VQ5iQqiId.net
>>283
いやいや、それ理系だろ
理系の方がやたら根拠なき自信持ってるじゃん?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:52:32.44 ID:4LxeyV7Ud.net
論破できないな

公務員試験とかみりゃわかるが
法学部や経済学部の奴が500pくらいの薄い政治学や社会学の本を読んで理解してるんだから
※計量系の難しい分野はないけど

逆もまたしかり

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:52:37.91 ID:QEMkXGJu0.net
>>440
まあ学部時代から授業なんて出てないで本をひたすら読めって言ってる先生もいるしね
読まない言い訳してる暇があるならとにかく読めとも思う

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:52:43.78 ID:6dVlzJXO0.net
文系は「役に立たない」といわれて行政から冷遇されてるから
その鬱憤を理系相手にネットで晴らしてるだけでしょ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:54:20.92 ID:2Hx0lwZK0.net
高校までの教師は大学入学という目標持ってるけど
大学教授は自分の出した本を生徒に売る事しか目標無いからなw

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:56:45.69 ID:lRNugTO90.net
>>436
そもそも教授が体系的に教えるってのが嘘だから
妄想だよ死ね

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 05:57:11.40 ID:05GdUEN40.net
合理主義が高じて無駄も多い大学に行くより最も効率的な学習計画を立てて何年間も家に
籠って本当に毎日長時間勉強し続けてる人間って日本と世界に何人ぐらいいるんだろうな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:04:03.70 ID:oXzxUp5G0.net
大学側は研究者(自分で勉強できる人間)を育てるとかを建て前にまともな講義をしてくれなかったからなー
どの時期にどこまで勉強するかの指標でしかなかったわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:04:34.49 ID:fpam9olc0.net
大学は自分の名前よりでかい権利のついたフリーパス買うもんだと思うわ
そのごっつい本書いた本人とじっくり話せる権利
学外でもホイホイ資料見せてもらえる権利
某大の学生ってだけで勉強したけりゃ誰でもウェルカム状態で
その神通力は産官はおろか海外にまで効く
向こうからこんなこと勉強したいなら後ろ盾になりますよと

あれぐらいの年齢の無名のアホにそんなフリーパスを与えられてた奇跡に気づくのは卒業後
けっこう活用してたつもりだけど今ならもっと利用するわ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:10:35.40 ID:rvKLz9FQ0.net
できるけど、大卒資格手に入らないなら意味なくない?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:11:09.58 ID:6+tRCAhL0.net
独学では学びを評価する人間がいないし、多くの場合、仲間もいない
実験や論述・議論、フィールドワークのような学びも得ることができない

あと都会の高卒は知らないけれど田舎の高卒は大学行った方が良いと思う
旅行では得られない様々な空間に大学生ってだけでホイホイ潜入できるし、
地元で得ることは難しい人間関係も築くことができる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:12:59.94 ID:nOH1GPUZ0.net
大学受験教えてる予備校講師が
ここ10年ぐらいで大学の数学や物理の入門書や実況中継本もちょこちょこ出してて
あれはほんとわかりやすいと思ったわ

文理問わずああいう本が充実すれば独学もいけそう

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:15:26.40 ID:CNBFnFle0.net
>>459
そんなのそれなりの高校でもできるぞ
通信制大学では不可能だな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:20:19.58 ID:sjoDDE+c0.net
割と真面目に独学で数学の本を読んで学部レベルまで身につけられるなら才能あると思う

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:25:55.24 ID:HWkL/pvtM.net
実験やってみろや

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:32:54.39 ID:nOH1GPUZ0.net
>>462
キャンパスゼミとかバカにされるけどあのくらいの手取り足取り本がもっと増えればいいと思うけどね
一般的な大学の教科書は読者にわからせる気がなさすぎる

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:39:18.21 ID:GaruDSTZd.net
高卒が大卒に勝てる社会で通用するスキルなんて英語なんかの語学やプログラミングくらいしかないのに
なんでわざわざ同じ内容を勉強して張り合おうとするんだろう...w
特にCなんかは独学で勉強するしかないから情報工学系相手でも勝てる要素なのにね

466 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 06:41:24.73 ID:Pf1Lwk43K.net
>>464
そうそう変に気取らず、"スキルとしてガリガリ使う一品物"はそれが一番

わたくしもラプラス変換とベクトル解析はマセマ?でガリガリやったよ

独学で変な本選ぶと不味いというのは、学部範囲の教科書で1000p越える類い
(有機化学や分子生物学など)

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:42:52.28 ID:K7uUJ720a.net
世の中には体系的な専門知識を教師なしで学習できる一握りの頭良い人と、できない普通の人がいる。そして独習できる人も教師が教えた方が理解する速度が早い傾向にある。
金銭的要因で大学進学を諦めたのならともかく、この大学全入時代にいまどき高卒ということは高校在学時点で自力で大学合格レベルの学力がないということだろうから、図書館の本で大学レベルの専門知識を独習できる可能性はきわめて低いと言わざるを得ない。
仮に図書館の本で自習したとして、疑問点が出てきたらそこで勉強は停滞するわけだし、その苦難を乗り越えて学士相当の学識を身につけても高卒には変わりがない。

だから、「理論上は大学の勉強を図書館で本を借りて独習することは可能だが実践するのは限りなく不可能に近い」と指摘しておこう。机上の空論としては成立する理論だが実行するにはやる気と根性だけでは如何ともしがたいものがある。

そもそもの話、なぜ大学教育というのが大金がかかるのに商売として成り立っているのか考えてみろ。体系的な専門的知識を一人で学ぶのが困難だから大学という商売が成り立っているんだよ。
また、勉強が好きで頭のいい人は独習して大学入学時点でその分野の基礎を学習済みで、その先の最新の研究領域をやりたくて大学に入ってるし。最新の研究論文に自由にアクセスするにはその分野の研究室に入るのが一番簡単だからな。

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:45:16.40 ID:yj8c0x4Ta.net
できるよ

近くの図書館に専門書が2,3万冊あればな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:46:21.16 ID:0WJMq3Ywa.net
高卒は勉強しないじゃん

470 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 06:47:20.49 ID:Pf1Lwk43K.net
解析学と線形代数は、ガリガリ使う道具でもあるけど、むしろ論の進め方や抽象思考など、形式の手本として教える意味が重いはず
これはマセマがいいか悪いか、難しい

薄いから取り敢えずガリガリでもいいと思うが
必ずお堅いのも読むべき

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 06:51:04.54 ID:57ueC6I90.net
>>457
そんな神通力を持ってる大学は
国内では東大京大東工大ぐらいだな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:00:07.13 ID:hhn4pwEyM.net
学部生は院生の為の集金要因でしかないから教える内容は高校生以下なので通わずに勉強は可能
4回生や院生以上の研究は無理、大学は論文閲覧の権利を年間2億円払って研究してる
装置も数千万が複数
海外公演の機会も独学では無理だろう

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:02:56.58 ID:CZ7M2m6S0.net
別に勉強のために行ってる奴とかいないから

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:15:17.04 ID:O3+oXb7hd.net
ネットとかYouTubeあれば学校で教師に教えて貰う必要なさそうやな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:21:12.95 ID:3O0mRAiE0.net
高校もそうだな
特に普通科

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:22:28.92 ID:BMg282p4p.net
>>9
ただ社会関係や対人関係は学べないと思うぞ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:27:17.06 ID:nOH1GPUZ0.net
>>474
大学教授だって本当は研究に専念したいわけで学生を教えたいなんて思ってないからなあ
そのうち大学でも受験サプリ的な価格破壊が起きてくるんじゃないかね

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:33:54.80 ID:8ON4/tsx0.net
大卒資格なきゃ、そもそも学んだ知識を使うステージに立てませんよ?
趣味で学んでるだけってんならいいけどさ。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:38:21.24 ID:QJjYZ/X40.net
文献に対する批判
実験結果の解釈
課題に応じた実験の組立
大学スタッフには頭が下がるわ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:38:36.43 ID:vRdNmpaz0.net
語学は独学に進まないと無意味。
身に付かない。深い所でなめ腐ったまま
終わるはめになる

文系パラドックスやね。文系学部は
うんこだから充実させよう(使命感)と
学生を拘束すると語学がどんどん
できなくなり文系学部はより糞まみれに

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:39:00.21 ID:ixtLOnS40.net
車の中でFMで放送大学聴いてるけど、学生にならんでも学生と同じ講義受けられる。
金払うのは学位や資格が欲しい奴なんだなーと改めて思う

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:43:02.38 ID:e/ccfjGl0.net
アフィカスしね
対立煽るなよボケが。
マジで●すぞ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:44:30.01 ID:nep2wGfR0.net
家庭浪人は伸びないし 家でひとりでやっててもみんなのレベルにはついていけない。どんどん浪人のレベルが落ちていく 三浪にもなっていく

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:47:32.29 ID:+XrT7e1U0.net
大学に限らず日本の教育だと話術とスピーチの技能磨く機会が限られてるよね
そうじゃないケースもあるんだろうけど

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 07:51:42.77 ID:XXeT14NY0.net
簡単そうに見えて大変だぞ
ピンポイントで適切な情報をインプットして知識として組み立てるだけでも大変
図書館利用はもろに元々の専門性と知識レベルの差が出て拡大する
ちなみにネットはもっとその差が大きい
下等は「ネットDE真実」と言うがその下等だと
東大法卒で新聞が時事情報取得メインの俺でも昔から内閣法制局ホムペで審議状況とかチェックして
「野党は反対ばかり」ってのが嘘ということは一般時事知識として知ってる
だがネトウヨはまとめサイト等でワイドショー的なものしか知らずそれがすべてと思い一般時事知識すらない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:01:14.50 ID:rBcJN26B0.net
文系で政経法以外はマジでコレだからな_(:3」∠)_

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:07:01.43 ID:JaYxpCek0.net
独学できない者だけが大学に行きなさい

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:09:10.91 ID:ywdZ0i8Wa.net
勉強しに行くところじゃないから

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:09:20.87 ID:90f9Uke+0.net
学習効率は下がるだろうね

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:10:24.62 ID:+wwdJ+7Ba.net
>>367
通信制大学って言ったって、4年だと最低124単位とか取らないと卒業出来ない。
卒業すればもちろん大学卒業として扱われるから、大学院にも行けるし(入試通ればだけど)、大学卒業が要件の国家試験も受けられる。正規の大学なんだから当たり前だ。
大学卒業認定試験に近いのは学位授与機構だな。
高認とは少し違って、大学行って(昼間、夜間、通信は問わない)単位は取る必要があって申請論文試験に合格すればいい。
合格すれば学士はもらえる。卒業した訳ではないので、大学卒業にはならない。
たまに卒業単位取得したが止む無く退学する人がいるのでそういった人の救済もある。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:12:11.06 ID:mQ8UlSHFK.net
普通の人からしたら、その道の専門家に学問を教わる機会なんてマジで大学が最初で最後なんだよな
もっと真面目に講義受けて研究すりゃよかったよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:13:38.20 ID:oEHjgsI80.net
独学で理解できる天才ならそれでOK
でもジャップは知能指数低いから無理じゃない?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:14:14.68 ID:XhYo6IeM0.net
文系は講師が出した本の内容を半年かけて講義するからね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:17:35.09 ID:2xkF1EVc0.net
大学は自分で勉強するところ()なんて本気で信じてるならその通りだわな。
こんなの日本の指導能力のない無能な教授のたわごとだけどなw
アメリカの大学なんかは徹底的に指導されるから行く意味があるわけで。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:18:03.35 ID:JG+ODTX10.net
その専門分野の地図とコンパスみたいな感覚が必要なんだよな
どこに行けば何を学べてそれがどこに繋がっているのか
探検する際に取るべき方法は何なのかという知識
他人に教わるとこの辺りの苦労が軽減される

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:19:11.51 ID:VNShvHE5a.net
家の都合ならまだしも大学受験でつまずいたやつが独学できるか?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:19:12.93 ID:grvbyuVj0.net
誰が履修した実績の担保が無いから意味ないよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:22:02.38 ID:rT58QAnMa.net
めちゃくちゃ頭よければできるかもだけど
大学の教科書なんて独学で理解しようと思ったらめちゃ大変だぞ

それに図書館でどんなに頑張ったって大卒の肩書きはつかない

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:23:42.99 ID:vRdNmpaz0.net
>>446
語学に関しては最高の誉め言葉
辞書のどこでも知ってるやつが
辞書の例文しか話せない、わからない
なんてことはあり得ないわけで

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:24:23.79 ID:MxHi1lMMa.net
文系ならそうかもしれんな
理系だと毎週二日はテストあったけど

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:26:56.89 ID:rBcJN26B0.net
てか、文系は政経法以外は全部補助金カットしたらいいのでは_(:3」∠)_

役に立たないから趣味って事で
どうしてもやりたきゃ自分で金だしゃ良いんだし
何か商売して独立採算でもしたらいいのでは?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:28:34.42 ID:MBEvy8i3M.net
最外殻電子レベルだとsp混成軌道の概念と基底励起でまず行き詰まると思う
ましてpatai なんか読んでもちんぷんかんぷんで終わる

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:29:18.96 ID:Yix1bth70.net
大学は自ら知を求め研究する場であって
図書館の本だの先生だのに教えてもらう場まではないんだよなぁ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:30:49.23 ID:59NhaUcu0.net
ジェームズボンドのドクターノオに出ていたボンドガールのハニーライダー

原作だと、親戚の家で育てられてそこにあった本が分厚い辞書1冊
その辞書をAから全部読んでいたので、頭文字MかNか?くらいまでは
なんでも知ってるがそれからあとは何も知らないという設定になってた

当然SEXも知らないので・・・

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:32:25.66 ID:m6GLdtxKd.net
大学の教科書は大抵バッタもんなので、
本だけ読むと脂肪する。
あと、普通の図書館にいい本はない。
アメリカイギリス日本の出版社は殆どヴァカだから、信用してはいけない。
殆どが読み終わったら返品するくらいの出来。

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:33:50.54 ID:MouXo8p/a.net
>>3
大学ってほぼ生徒に丸投げだろ
単位がなかったらほとんどの学生が全く勉強しないだろう

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:39:47.97 ID:Kl//FUrma.net
企業は大学入試試験を突破した頭脳が欲しいのであって大学で学んだことは評価されないよ
法学部なんて出なくても予備試験に合格できるがそれは大学入試突破できる頭脳のおかげ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:41:25.35 ID:s6j3QwWC0.net
化学科と工学部と医療系以外はそうだろうけど、高卒はそもそも高校の内容すら理解していないのがほとんどでは?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:44:21.76 ID:+oBa2RKV0.net
学問は色んな人からココおかしくね?とか言われて議論して深まって行くもの
大学という環境がある方が議論の場を得られやすい

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 08:44:50.38 ID:Vh8Pjps50.net
>>508
せやで
高卒って高校で勉強が止まってるんじゃなくて、生まれてこのかた一度もろくに勉強したことがないって奴がほとんどだからな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:09:12.39 ID:zGIkvqGb0.net
そりゃ出来るやつは居るだろうけど

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:15:33.05 ID:dhszwwQTM.net
したって虚しいだけ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:17:00.10 ID:b3UJGrkG0.net
>>446
ひろゆきって配信でこれ系の屁理屈を主張するけど頭悪いと思う
スマホで検索すればいいとかのアレ

西村ひろゆき論法は「自分と同じ市場にいる競争相手」「時間コスト、労力コスト」という論点が欠如してる

・予備知識に乏しいからスマホや図書館で調べ始める奴
・脳内データベースで予備知識が豊富な奴

出せる結論は同じでも「経過時間」「使用労力」がまったく違う
現実社会では「競争相手」が大勢いるから「遅い、とろい」と負ける


結論
予備知識に乏しい奴はタダマン資源にありつきにくい

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:28:08.76 ID:0g3KnyWS0.net
>>510
下手したら中学レベルすらやってないだろうな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:29:36.14 ID:tizYUg4B0.net
>>3
シラバスみたらいいだけ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:33:14.62 ID:fL3KATBB0.net
あそこは数億の設備で遊ぶところだろ(´・ω・`)

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:33:25.07 ID:rPD8ZiE00.net
教育に損得勘定持ち込むなんて貧乏くさいぞ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:34:54.07 ID:tizYUg4B0.net
大学入って高校までみたいな筆記試験のための勉強やっててもしょうがなくない?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:39:07.38 ID:IyAHTMmG0.net
たしかに、偏差値50程度の高卒の8割は中学レベルの数学が危うく、英語は壊滅だからな。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:40:03.96 ID:9AKWchEH0.net
考えてみれば
日本の大学生が大学に学問をしにいこうなんて毛の先ほども思わず
ただ就職のために単位をとって卒業証書を貰えばいいと思うのは
実に正しい

だってこれほど大学教師が無知無学怠慢なんだから

日本で「学」とか「知」とかを求めても無駄だ
そんなものはこの類人猿の国には存在しないのだ

だから高卒が図書館でいくら本を読んでも駄目だよ
日本の本なんてゴミだから

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:40:25.85 ID:lOxZBQyu0.net
>>518
大学入って普通に勉強してたら試験とかさほど困らん
遊んでばっかで勉強をしてない奴が「高校のような筆記試験」程度のものすら苦戦すんのよ
自分で学部学科を選んでおいて何やってんだかと思う

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:44:17.27 ID:vRdNmpaz0.net
>>504
設定した本人が辞書の効能を
全くわかってないかんじやな
見出し語しか読まないならそうもなるが
Nまで読み「尽くす」とO以下も句や例文に
出るからかなりの勉強になる

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:46:31.11 ID:sycNJr2b0.net
法学部以外の文系ってウェーイ系を育てる施設でしょ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:56:08.64 ID:b3UJGrkG0.net
>>510
その視点今まで抜けてたわ
なんか新しいミームに感染した気分

「高卒」というラベルを過大評価してたことに気づけた

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 09:56:29.89 ID:7IL8k/LYr.net
>>513
どんな勉強でも用語を覚えるのが面倒で
「こんなのただの丸暗記じゃないか?何の役に立つんだよ」って時期があるけど
それを飛ばすと用語がわからないから何も読めないんだよな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:03:02.27 ID:ERvO6aipr.net
もう学生のフリして講義に潜入しようぜ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:07:56.87 ID:+wwdJ+7Ba.net
>>525
時々、教科書にはない◯◯とか裏技とか出てくるけど、
そもそも教科書に何を書いてあるかとか、正規の方法とかをきちんと理解してから来いよと言いたくなるな。
理解せずに付け焼き刃で来るから、専門家や知識ある奴がちょっと突っ込むとメッキがボロボロ剥がれて最後は無茶苦茶になる。
ネトウヨとか見てりゃだいたいわかるだろ。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:08:00.60 ID:H67ioLIZ0.net
>>21
むしろ文科系こそ必要だぞ
外国語の言語外情報は自分で神話や哲学を参照しているだけでは一生身につかないし、
少なくともそうしているうちに自分の研究にまったく手をつけられなくなる
そういうものは語学講読でテクストと関連付けて教師からの講釈を聞くのが一番効果的
文章を読みながら体験的に身につけることは、Teach Yourselfなどの自習書では難しいんだわ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:10:44.60 ID:+wwdJ+7Ba.net
>>526
科目履修生とかあるから、手続きしたらいけるぜ。
大学の単位互換協定で、他大学の講義聞きに行った事ならあるな。単位認定されるし。
意外とこういう制度があるのを知らん奴多い。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:17:05.53 ID:90f9Uke+0.net
>>434
そうそう

大学っていうのは、学問を修めるためにいくところでもあり
大卒と高卒を社会的に選別するための機関でもある

マスプロ化した社会では相手のことを事細かに把握したうえで判断するなんてしていなくて
肩書なり経歴で判断する

頭の良しあしとは別に肩書を得るためにも大学はいかざるを得ない

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:19:40.53 ID:0Sbsr0wt0.net
それ言うと高校も別に図書館で良くね?そんな事言い出す奴は数学から逃げた文系

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:22:23.09 ID:0Sbsr0wt0.net
>>527
そういう奴多すぎて嫌になるわ
理解してないのに派手なとこだけやりたがる、結局分からない
ツギハギ辞めろやって思うけど本人はへーきへーきな態度

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:25:00.72 ID:ZXD27d/40.net
19世紀ぐらいにはそれをやっていた人たちもいたが

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:28:23.87 ID:sWY1cb1H0.net
法学部出身だけどその通りですね

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:34:11.60 ID:9AKWchEH0.net
>>528
>教師からの講釈を聞くのが一番効果的

その教師の講釈がめちゃくちゃなんですがw
全部正しいと思ってるわけねwww

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:38:53.70 ID:Ehm7+Zrq0.net
高卒…

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:40:33.69 ID:jR4+kjD70.net
アクセス不可能な本は無いな
公立図書館にたいていあるし
大学図書館だって学外者も使えるし
図書館になければ買えばいい

学術論文は難しいな
ネットの時代だからネットで探せば大抵転がってるが、確実じゃない
大学は高い金を払って契約して学術論文読み放題だ
学外者では利用できない

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:43:23.70 ID:KLF0IZuUa.net
学部レベルならそうだな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:45:11.92 ID:cpC9guoU0.net
>>27
周りの市立図書館に大学レベルの教科書おいてあるってどこの都会だよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:45:26.87 ID:TVMXL8I/p.net
大学いくのは医者とか研究者になりたいやつ以外にとっては大卒って肩書きのためのものだろ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:48:30.48 ID:398Y7gSK0.net
大学は証明機関。基本は、学習の進捗を証明してくれるのみ

だから卒業試験を設けて、外部で自習していた人が 試験通ったら
卒業証書与えてもいいと思う

通信制の大学なんか 特にそう思う

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:52:29.29 ID:9AKWchEH0.net
>>540
>研究者になりたいやつ

は、日本の大学でなにするんですかねw
研究なんか日本の大学ではできないわけだが

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:53:15.06 ID:4fbH203+0.net
キッテルの固体物理学入門とか誰でもアマゾンで買えるし図書館にもあるけど
独学であれを理解するのって相当難しくないか
講義でもいろんな追加説明があるしそれでもわからんから質問しに行ったりするし

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:54:49.60 ID:nG4Hhv360.net
環境は独学とは比べ物にならないくらい整ってるから
本当に勉強したいなら大学のほうが断然有利だよ
ただ本当に勉強したい奴は留学生くらいなんだよな
日本人のほとんどはウェーイしたくて行ってんだから環境良くても意味ないな
要領の良さを学ぶところだと豪語して本気で勉強したい奴の足を引っ張る奴が山ほどいるし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:56:14.18 ID:SMpE27ZE0.net
>>543
講義で習おうが独学しようが難しいし
独学的に学ぶことがほとんどだろ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:56:19.38 ID:90f9Uke+0.net
>>542
日本の大学院ならできるよ

まあグローバル型の大学と国に認めれているトップ20大学くらいまでだが。
(東大京大他旧帝金沢大広島大筑波大等)

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 10:57:54.26 ID:wIM36n0i0.net
>上智大や東京理科大を上回る「リケジョ率」

そりゃ入試難易度が低いほうが女子が多くなるだろjk
難易度が高いと学力のある男子ばっかりになってしまう

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:00:34.94 ID:wIM36n0i0.net
>>101
何年か前に、高校の同級生を自宅で解剖したJKが長崎にいたよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:02:08.64 ID:hpC5PVcCM.net
なのにそんなこともできない高卒

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:02:12.56 ID:9AKWchEH0.net
>>546
なに学科で?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:04:28.04 ID:K/3nzAgt0.net
大学を座学の場と思っているならそうだろう

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:06:00.40 ID:Tr7Ss+Nx0.net
>>1
私は高卒未満の知能しかありませんと自分でバラしてるのと同じ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:06:15.66 ID:GxHpXqdY0.net
そうだとしてもやらんから高卒なんやろ
高校までの勉強したんか
それにその理論が正しいなら高校も意味ないだろ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:07:41.21 ID:0/R6W5uI0.net
卒業したの薬学部だけどまだ4年制だったから授業でなくても過去問と過去レポだけしてたら卒業できたわ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:07:50.44 ID:90f9Uke+0.net
>>550
素材工学なら東北大
iPS細胞なら京大
免疫なら阪大
宇宙物理なら東大

とか?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:08:03.88 ID:s6j3QwWC0.net
>>546
大学院に行っても研究の雑用係

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:10:57.89 ID:s6j3QwWC0.net
>>546
雑用係でも研究に関わりたいなら、院で重要なのは大学名でなく、研究室だよ
就職では大学名は影響あるけれど

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:11:21.97 ID:90f9Uke+0.net
>>556
雑用で卒業させてくれるならいい教官だな
何年たっても卒業させてくれない超一流大学(院)の研究室知ってるわ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:13:03.64 ID:9AKWchEH0.net
あ、理系の話ね
そりゃまた別

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:13:45.84 ID:s6j3QwWC0.net
>>558
院生に裁量ある研究費もらえたっけ?
理論系なら、どこの院でも同じ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:16:07.68 ID:Tr7Ss+Nx0.net
高卒未満の知能しかない奴が好きな言葉
・大学に行かなくても勉強はできる
・本当に頭のいい奴
・読解力

まあ証明不可能な自分語りを何レスにも亘ってするような奴はだいたいこの辺のことをホザく

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:18:39.57 ID:1JTniS9PM.net
できないけど出来るやつがどれだけいることやら

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:19:07.35 ID:H67ioLIZ0.net
>>535
その「めちゃくちゃ」な講釈についても、学生から補足を促す質問はできるはずです。
けだし、補助線——モティヴェーションという言い方が好きならそれでもいい——
それをどう設えておくか、ということが一番の問題だったはずでした。
というのも、人は自由に全てを思考することは絶対にできない。それは語彙を完全に放棄することだからです。
かといって、思考に条件を付すこと、すなわち構造を接続するだけで終わらすことはできません。
構造はあくまで主題を見つけるための一つの方法にすぎない。構造は無-時間的でした。
従って、思考し続けることとは、構造(あるいはコード)を断絶させ続けること。これである。
それを唯一実現させるのが、教科書通りの体系的な概説と、あらゆる余談込みの、しかし創造的な対話、
そしてそれら演ぜられるところの大学講義なのです。つねに終わりなき解釈が実演される劇場。
その意味で、その意味においてのみ、「一番効果的である」と言ったまでです。

しかし、実際問題として、教師が十全な教育を受けているわけではない、教授資格を持っているにしては
あまりにもお粗末な教養しかこさえていない、といったことはよくあることでした。
東大や京都をはじめとする、そこそこは大学として機能しているところ以外では、なおのことです。
大学改革の文脈でみだりに博士号の頭数を増やしていったことが、こういう事情を招いていることは無視できない。
そこのところは、やはり深刻に考えないといけない。

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:21:01.52 ID:wIM36n0i0.net
>>559
アホ文系さんがノコノコ退却してて草

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:22:06.41 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>445
DQNじゃなく要領の悪い、無気力・無能の方が多い

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:23:49.36 ID:90f9Uke+0.net
>>560
君の想定している大学院の方針は知らないが
結局学科が認めている雑誌に何報か載せないと卒業させてくれないんじゃないの?

研究費なんて当然制約あって好き勝手出来ない
そんな中で成果を出さないと卒業できない
雑用?どころか、それを超えて人生を賭してもっとやらないと足の裏の米粒さえ拾えない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:26:28.51 ID:YeI37dK2M.net
>>556
とっかかりは雑用でも教官に面倒見てもらった方がいいな
研究進める中でやりたいテーマが出来たらある程度フリーにさせてくれるとなお良いけど
今は研究費の制約がキツいからなあ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:26:44.03 ID:90f9Uke+0.net
高専か何かを出て、大企業の工場に勤務した方がよっぽど幸せだっただろう
一流大学院研究室退学者を見てきたわ

奨学金で数百万の借金作って

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:29:43.46 ID:aseKetLUM.net
>>3
カリキュラムに沿って体系的に構成されてる講義がどれだけあるよ
教授の著書買わせてそのうち2-3章紹介するだけだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:35:50.48 ID:Kv157b1ia.net
>>569
人生でこういう講義を一般教養の2,3コマしか受けたことがないからネットのこの手の意見一切リアリティ感じられないわ
鼻から教員にバカにされるようなレベルの大学?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:39:03.74 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>570
ネットの知ったかだろ
教養の憲法で、試験で「天皇陛下万歳」と書けば単位が貰える教官はいたが

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:40:40.13 ID:GOxJfSMn0.net
政令指定都市の中央図書館でも必要な本なんてないことのほうが多いけど
国会図書館にでもいくの?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:42:27.35 ID:Kv157b1ia.net
というか教科書用の本わざわざ書いてる人間ならともかく、研究書学部生に買わせても一切理解できないってのに

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:43:18.90 ID:Ahov/7cv0.net
勉強≠知識を得ること

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 11:50:34.12 ID:jUIJg3530.net
問題は時間だろ
仕事しながらだと相当時間がかかる

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:03:05.44 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
図書館で云々のおかしい所は、仮に知識を身につけても活用する場が全くないこと
役に立てない無駄な知識を溜め込むくらいなら、資格勉強か素直に大学に行け

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:06:47.75 ID:VvBvX2kJa.net
>>3
こういうのに頼ってると失敗するね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:11:25.13 ID:dO6Hi23PM.net
文系なら可能
大学の図書館使えばいい
但し独り善がりで根本的に曲解したままの馬鹿になるかも

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:12:07.93 ID:s/xtBa+O0.net
>>543
あれは訳が悪い

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:30:39.83 ID:if6sM/Q4d.net
高卒じゃなくて、大学3年か文系大卒が言いそうなこと

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:35:29.25 ID:boM/UlPo0.net
大学を知らない人の想像する研究室って
アニメとか漫画や映画に出てくる真っ白な壁と床と天井のやたら高額そうな謎の先端機械が並んでるような施設を想像してそう
実際の研究室見たら憤死しそう

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:41:52.16 ID:T50Bso+50.net
大学生活そのものが楽しいんだよみたいなレスあんまりないのな

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:43:33.56 ID:jXeEsh5B0.net
実験の論文の考察とかは教授がいないと無理

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 12:43:48.92 ID:b3UJGrkG0.net
>>561
ほんこれ

「あとから勉強しても無駄だよ系」のミーム

学習モチベを下げるだけだから害悪でしかない
日本全体のの人的資本の伸びを阻害して「技術者研究者予備軍製造率」を落としてる

585 :瘋癲の錬金術師 :2018/08/26(日) 12:57:06.03 ID:Pf1Lwk43K.net
キッテル良い本だと思うけどなあ

物質の本性から離れるこまけえ導出や数学は纏めて後ろに
化学徒だから馴染みのなかったベクトルポテンシャルとかゲージ変換とか載ってて助かった

関係式が導かれれば必ず近くに実測値が示されている、薄い本は理論だけだからだ
物性こそ何eVってこれくらいだな、って直感が大事な分野だ

要所はCGSもSIも示す、電磁気と力学の交じる分野だ
、何れかのみに統一では重大な意味を持つ定数が消える

何よりソフトカバーでコンパクト嬉しい

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:02:09.20 ID:VQ5iQqiId.net
>>568
退学しても就職したなら問題ないじゃないか

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:07:12.12 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>582
結構楽しかったが、こんなこと考えている高卒なんてボッチだろ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:11:00.70 ID:pI9CgL/sd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>584
基礎だけでも若い内に身につけないと技術系では追いつけない

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:18:02.01 ID:tDLbAcpZ0.net
大学は友達と切磋琢磨して意見交換するのが重要
一人で黙々とやってる奴は大学でも伸びない

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:30:00.09 ID:GeSCh/M20.net
俺は大学で勉強するより自分で勉強した方が伸びたし良かった
英語だが

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:33:14.51 ID:FB13zpHd0.net
大学なんて環境が与えられて自分で勉強するための場所だろ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:34:39.94 ID:WM+uXxbj0.net
>大学は友達と切磋琢磨して意見交換するのが重要

んなことはない

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:40:31.61 ID:9f8SA/WUa.net
理解できなくても家庭学習が理解できるまで継続できるならありかな?
今の時代ゆとりにそんな馬力あるとは思えないがな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:45:36.44 ID:4lsYNT8I0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>593
こんな事言っているのはいい歳したオッさん

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:47:40.35 ID:WM+uXxbj0.net
大学には講師や教授といった知識人がいることが肝要

そういう人材がいなければ大学で学ぶ意味がない

切磋琢磨といって友達ごっこにはなんの意味もない

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:50:57.56 ID:PoviLg9l0.net
慶應義塾大学の理念の一つは「半学半教」

はんがくはんきょう
【半学半教】
教える者と学ぶ者との師弟の分を定めず、先に学んだ者が後で学ぼうとする者を教える。
教員と学生も半分は教えて、半分は学び続ける存在という、草創期からの精神です。

https://www.keio.ac.jp/ja/about/philosophy/

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:53:45.29 ID:PoviLg9l0.net
昔は「田舎の学問より京の昼寝」と言ったものだが、今、東京で一人暮らしするのは経済的に大変だし、
首都圏の大学は首都圏の学生ばかりになってるし、東京に行く意味は薄れてるね

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:55:15.29 ID:zvtvVZoM0.net
大学はコネを作る場だぞ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:56:53.96 ID:wJH23M2oa.net
自宅で解剖したら犯罪だしうちの学部の勉強は図書館じゃ無理だわ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:57:42.64 ID:7iAWWF6i0.net
高卒は発想も貧弱

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:57:47.06 ID:Fs82Bdk9a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
まーた大卒が工業高卒に嫉妬してるのかw

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:59:27.94 ID:XGcnN5rK0.net
>>593
馬力ってなんと勘違いしてんだよこいつ
それと能力や性格がたかが世代ごときで変わるわけ無いだろ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 13:59:32.14 ID:iD+zHfpi0.net
18歳進学率は日本は世界屈指の高さ
他国は30歳からや40歳からでも大学にいくのが普通だから進学率80%とかになる

世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541


わが国では、いちど働いてから大学に行こうとすると以下のような扱いを受けることになります


2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 23:39:34.70 ID:lG6fkfxV0
25歳大学生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbd-7Gsa) 2016/05/24(火) 13:57:13.14 ID:0E0KpeeRp
25歳の大学生wwwwwwwwwwww

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1be-JLNZ) 2017/02/03(金) 06:54:17.39 ID:JrMU17YF0
24歳で学生wwwwwwwwwww

331 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f25-3eBY) 2017/05/09(火) 23:03:57.10 ID:j6NPnRvn0
30代、学生です
あっ…(察し)

22 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b85-nhGI) 2017/09/11(月) 15:29:17.56 ID:igiEXNep0
24歳学生 とかゴミだろw
普通22までだぞ

23歳大学生 ←こうなったら人生終わり 死ぬしかない [無断転載禁止]c2ch.net [596385156]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488880445/
「24歳、学生です」→日本「うわぁ…」 「24歳、学生です」→海外「目標に向かって頑張れ」 なぜなのか [217544138]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407204482/
大学入学平均年齢 ノルウェー30歳 アメリカ27歳 ドイツ24歳 [無断転載禁止]c2ch.net [404751488]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486197194/
年相応の女子大生、30代の大学生に苦言 「何で30過ぎて大学来んの?ほんまうざい」 [無断転載禁止]c2ch.net [346914996]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499688850/
東京(国際)大生で30歳の箱根ランナーが誕生…ささささささささささささささささささ30歳で大学生だってよw [371880786]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513076965/

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:01:41.81 ID:YSqUP3Tm0.net
どんなに図書館で勉強しても学歴にならんじゃん
大卒ってのは勉強してるしてないだけじゃなくて、家柄も見てんだよ
そっちの意味合いの方が大きい
高卒って碌なのいねーだろ?そーゆーこった

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:02:03.29 ID:L/FC5rTCa.net
で?ならなんで通信制大学も卒業してないし 
資格もなにもないの?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:04:00.48 ID:c4hvvkk20.net
理系は実習がある

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:04:21.90 ID:sKxIwlJPM.net
教え方が上手い人に教わるのが一番
凡人なら尚更

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:08:01.97 ID:/G/jSQ7s0.net
>>27
> 精読してひたすら問題を繰り返し解けば東大レベルの実力つくよ。

これを平気で断言して信用して貰おうってのが狂ってるなw

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:09:52.75 ID:zxz1cij+M.net
マーチ工学部だったけど講義はマジで糞だったな
実技系も糞でアホみたいに基本的なことをやるだけ
一流大行かないと意味ないな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:25:30.51 ID:+5w6R1FL0.net
それって学歴にもならんような大学しか知らんからそんなこと言えるんじゃない?
住むステージが違うよ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:38:47.05 ID:PoviLg9l0.net
>>27
東大の教科書とか市販されてるしな

現代生命科学 東京大学生命科学教科書編集委員会
https://www.amazon.co.jp/dp/4758120536/
文系向け(文I〜文III)

生命科学 東京大学生命科学教科書編集委員会
https://www.amazon.co.jp/dp/4758120005
理系向け(理I)

理系総合のための生命科学 第4版?分子・細胞・個体から知る“生命"のしくみ 東京大学生命科学教科書編集委員会
https://www.amazon.co.jp/dp/4758120862
生命系の理系向け(理II・理III)

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:44:52.30 ID:GbFd6Tad0.net
>>611
知の論理、知の技法なんかもブックオフにさえ溢れてる

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:50:05.86 ID:fO3ECrzA0.net
まるで大学に行ったことがあるみたいな言い草だな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:35:49.56 ID:CQgKiAQVd.net
上でもでてる通り大学ってのは研究するところなので
教科書読んで勉強するのはメインではない
そこがわかってない時点でお話にならない

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:48:44.75 ID:3jngFY150.net
工業高校卒のごみ溜め何かが言ってるな。我々エリートには理解しがたい。

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:51.68 ID:Y/VIyWaEM.net
科学者ってあんまお金持ちのイメージ無いけど何で?

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:33:05.68 ID:iD+zHfpi0.net
>>157
こういう学生が蔓延してるって内田樹の本に書いてあったな


泥臭く勉強する奴はもういないのか?
みんな評論家気取りの冷笑系みたいなのだろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:52:18.73 ID:KhMnZEz60.net
>>499
語学を勉強した人間が文脈を読めるようになるわけじゃないんだな…

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:05:16.85 ID:00FVwACVM.net
>>17
わはは、そうだよな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:17:01.32 ID:1gLSkIo90.net
そんなことを言って本当に成し遂げた奴を知らない
本当にいるのか?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:42:08.34 ID:2CI+S6z/0.net
じゃあ、やりゃいいやん

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:54:02.63 ID:oyeVNpe5d.net
>>590
その伸びたっていう判断基準はなに?
もしかして英検に受かりましたとか?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:03:44.25 ID:oyeVNpe5d.net
>>603
オレさ、日本人の能力を最近疑い始めてるよ
本気で学習できるチャンスは若年期まで、
就職したらひたすら会社のために働くだけ

外国は、一度就業して自分に足りないものに気づき再度勉学に励む
それを社会も受け入れるのだろう
再就職も十分ある
こういう学習歴を辿る方個人の創造性を伸ばせるだろう
日本は、集団で欧米の模倣をするだけの民族、個人に創造性を発揮するための学習を許さない

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:19:27.19 ID:cgIzUaXA0.net
ヒドゥンカリキュラム
ってググってみろ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:21:07.77 ID:1+YSwgmx0.net
勉強してると思ってる高卒ちゃんかわいい

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:23:36.10 ID:lDEEPcg00.net
図書館で足りる大学が大半だとは思うけど、一定以上のレベルになると市立とか県立図書館の存在意義なんて単なる休憩スペースにしか感じなくなる

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:35:51.84 ID:TKf+CGaW0.net
勉強はできる
でも学士にはなれない

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:50:32.61 ID:6aereqbn0.net
>>626
横浜市立と神奈川県立図書館、あるいは都立中央レベルなら大学教養レベルなら何であれ余裕で賄えるだろ
それ以上も結構いける

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:55:13.30 ID:s/xtBa+O0.net
大学図書館も登録すれば一般利用出来るから活用するといいぞ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:04:24.72 ID:cgIzUaXA0.net
・ヒドゥンカリキュラム
・ピアラーニング

ただ本を読むだけだとこれがない

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:05:41.70 ID:ZxrWD+FN0.net
そもそも外国では大学いったらもっと修士とか博士とか取ってるのよ
ジャップって一番勉強してないのに勉強も無駄とかなに言ってるの?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:16:29.51 ID:6aereqbn0.net
>>629
東大一橋慶應とか肝心のは使わせてくれないじゃん

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:20:14.68 ID:8RgYeQLBd.net
やる気があるかないかで変わる

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:24:05.75 ID:cgIzUaXA0.net
生涯にわたる友達づくり

図書館で勉強してもこれはない

オレは大学のときの友だちにずいぶん助けてもらってる

なるほど、企業がこういう「資産」を狙って学歴を重視した採用を
してるのだとすれば理解はできると思った

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:31:53.26 ID:XQ9GGNrE0.net
大学は大学卒って資格を取りに行く場所

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:33:11.35 ID:B87N8ayr0.net
18とかだと多様性とか理解できないんだよな
20前後で同年代に囲まれてようやく自分を形成していける

とりあえず大学までは義務教育にするべき、悪くても無償化

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:41:33.99 ID:azdNq2vr0.net
>>611
数学だと洋書に内容も可読性も網羅性も負ける教科書ばっかりというのが残念

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:43:19.22 ID:azdNq2vr0.net
>>590
独学で英語でのディスカッションやプレゼンやネゴや
リサーチペーパーライティングが出来るとは思えない

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:44:08.87 ID:azdNq2vr0.net
>>630
これ
アカデミックスキルのカギはここ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:46:08.64 ID:zEn/oQH60.net
文系だけな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:20:08.66 ID:6aereqbn0.net
>>637
英語すら読むのに苦労するレベルの知能で数学などやるなということでは?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:32:20.79 ID:FSWw5ZcZ0.net
頑張って独学で何かを身につけようとする人って結構いるんだけど、大体が方向を見誤る
時間不足が悪いのか、試験による客観的評価を受けないのが悪いのか、それとも他の要因なのかよくわからんけれども
あと、これは単なる主観だが、高校レベルの教育を充分身につけてないのに、高等教育で学ぶような内容の独学を試みると電波な方向に走るきらいがある

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:43:44.61 ID:PawIO+8c0.net
そもそも勉強しに行ってないし

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:44:14.94 ID:8mUKS3K10.net
体系的な勉強をしてこなかったナマケモノに学術書なんて読めっこないでしょうに
何も疑わずに池上彰の受け売りをひけらかす高卒のインテリ感覚で「学問」を語られても失笑モンだわ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:55:32.05 ID:Ngan23LMM.net
>>135
学士からだったけど、一応、卒業生で今PhDだけど、他にも結構いるよ。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:28:26.73 ID:Dc5dxn9t0.net
>>135
柳川のりゆきって通信卒なのか、びっくり

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:31:35.59 ID:Gk5VTdHi0.net
街の図書館だと厳しい
国立大の図書館カード持てれば余裕

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 05:15:42.36 ID:1Hocr6qx0.net
この国の大卒なんて三学もままならないのが殆ど
大事なのは、誰かに評価されるため勉強は学びでは無いこと
学歴をアイデンティティにしてるような人達から見下されようが気にすることはないと思うね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 05:18:08.59 ID:mHaRVEvpK.net
>>1
公営図書館だけじゃ無理だな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:28:56.12 ID:s9YvnTc60.net
高卒相手なら論破する必要すらないじゃん
普通に生きてたら高卒と喋る機会すらないし

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:10:21.74 ID:PJJQA7cs0.net
大学の教科書はマジでどうにかしたほうがいいと思うけどな

読者にわからせようと思ってないし編集も素人の自費出版レベルでひどすぎるわ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:16:07.09 ID:0OCHa8FD0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>650
大企業と公務員ならむしろ高卒多いだろ
大卒だけの会社こそ中小

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:17:09.12 ID:RzJiC40V0.net
本だけは無限にある塔に幽閉されて育ったとしたら大人になるころには賢者になってるだろうな

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:43:33.88 ID:EYxxcguGM.net
数学とかならあるかもしれないけど、普通はそれはない
実物を見て経験にまでしないとダメ

>>1
そんな感じでたくさん積読してるけど全然読めない

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 11:16:37.56 ID:7kO7hr6S0.net
>>623
疑うもなにも
この20年日本だけが経済成長してないってことで明白かと

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:08:10.79 ID:ZWfpR7xBM.net
大事なんは大卒という学歴のほうやで。
勉強自体は一生つづけるもんや。

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:12:05.23 ID:xLoez5Aja.net
就職予備校とかいうが
おまえは就職してないんか?
専門活かした就職しか認めないんか?
じゃあおまえは普通科ってところに勤めないといけないよな

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:29:40.77 ID:h5D/zoNxp.net
勉強の仕方や研究の仕方を学ぶだけ
文系は知らん

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:32:07.50 ID:c+PkaaLsa.net
高卒を論破してどうすんの?
いやマジで

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:34:00.71 ID:7Fqwfouur.net
モチベーションが続かない
大卒資格が取れない

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:06:31.67 ID:iVLhM+Nq0.net
マルクスに学べ、だねw

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:15:51.82 ID:YFW31HZQ0.net
独学じゃ不足があるから講義があるんだが

ま、その講義がヒデーというか
余計にわからなくなったり、スカスカだったり、教授のオナニーだったりするがw 法学や経済学部だと基本書自体が難しいから、資格予備校で入門から勉強した方が確実だけどねw

大学ってのはあくまで卒業証書と就職のためにお布施するとこだからなw

資格試験の科目にないような科目もあるし、無理やり本読まされレポート書かされたりするし、行ってーになるようなことはないよw

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:18:11.45 ID:YFW31HZQ0.net
医療系はもちろん理工系は
職業訓練校だからな
文系とはまた違う
文系も文学系は大学でしか勉強できんしさ 

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:21:55.07 ID:YFW31HZQ0.net
>>644
池上さん以上の知識を得るにはプチ専門家になるレベルまで本を読みこなさなければあれ以上にはならん
そこまで行ってる大学生は極めて少ない
アホでもわかるようにまとめてくれてそこからどう深めて行くかは自分次第

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:24:56.02 ID:shco3vpPM.net
ジャーナルが読めればね
実験機器も必要だし

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:25:02.49 ID:YFW31HZQ0.net
>>651
基本書は体系的にまとまってるけど
大学が編集したオリジナルの教材

あれ余計にわからんようになる代物だなw

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:26:39.49 ID:iYaMDYsha.net
人脈つくらず学校だけ出る意味ってあんの?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:26:52.43 ID:YFW31HZQ0.net
大学図書館なんて大学院以上のやつしか使いこなせんだろ
学部レベルだとせいぜいペーパバックスレベルで十分

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:29:16.58 ID:iVLhM+Nq0.net
大学の講義は基本的に教授の自説開陳の場、通説とか公然と無視して誰からも認められていない自分の考えを得々としゃべり続けるだけってのが多い
だから公務員試験とかに全然役に立たないんだよなあ、三流大学とかさ、もう公務員試験に特化した汎用性のある授業をメインにすれば就職とかで一流大学wを抜けるかもよw

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:34:00.51 ID:YFW31HZQ0.net
旧司法試験勉強してたけど
入門レベル(基本書の内容がまあ理解出来るレベル)ですら体系的に理解できるようになるのに三年かかる

基礎から教えてくれてコマ数が大学より圧倒的に多い予備校の講義を聴いてそれだ 独学やスカスカの大学の講義だけじゃ10年かかっても無理だろう

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:38:51.33 ID:YFW31HZQ0.net
>>669
それをやっちゃうと
大学は知識を伝授するとこじゃねえ
学問するとこだ
いう教授がいてなw

所詮学部レベルで学問云々もあるかいなとw 

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:40:27.33 ID:Eh03iqEaM.net
講義よりもスタッフからの研究指導だな
もっと早い段階で研究室に出入りすべきだった

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:40:35.46 ID:YFW31HZQ0.net
>>658
勉強の仕方なんて教えてくれるんか?

勉強は自分でするもんだと
放置プレーだろw

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:41:32.88 ID:YFW31HZQ0.net
>>672
理系は実験の仕方を教えてもらえる分マシかな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:43:46.35 ID:YFW31HZQ0.net
法、経済は資格予備校丸投げでええで
教養学部作って公務員試験の対策するとか

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:52:26.84 ID:YFW31HZQ0.net
学部レベルで
わけのわからん講義聞いてインテリぶってるやつって
単位取りに精をだしてるだけで
いかに優を多く揃えるかみたいな感じで、肝心の中身は
講義内容の写経や
バラバラの知識レベルなんだよな

まだ資格予備校で勉強してるやつの方がずっと体系的な知識持ってる

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:00:20.93 ID:0OCHa8FD0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
こういうスレは胸糞悪いな

高卒の人達叩いて面白いか?
自分が恵まれてるのに叩くなんておかしい

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:16:12.63 ID:JV+o8jUc0.net
定評ある伊藤清『確率論』を読んでスレタイみたいなことを高卒が言えたら大したもんだと思う

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:18:38.45 ID:oZX+Za/+0.net
結局は自分の意思やモチベーションこそが一番重要だからね
学校は関係ないよ
一流の大学は知らんが俺が大学行ってた頃は周りの誰も勉強なんてしてなかった
大学なんて行かずとも俺らが時間を無駄にしているあいだ独学で勉強した人は俺たちより確実に上だと思う
一流の大学は違うと思うがね

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:19:53.04 ID:+qH1fpHra.net
文系でも会計とか法学とか、制度規範が先に立つ実学は基本的に職業訓練だよね

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:20:25.78 ID:d306GmlSa.net
勉強したと言っても結局自己申告
大学で履修する単位とは重みが違う

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:32:38.87 ID:ScMbcr6X0.net
大学は研究するとこ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:25:00.97 ID:k/xvVLjfr.net
文系は学ばずに卒業できるというだけで、自分の意志があれば学ぶことができる。
ただそのことに在学中気付かなかった人がドヤ顔で大学の無意味さを語る。

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:32:44.90 ID:d2Sj8TVi0.net
>>140
やっぱりジャップだわ
自分が使う法という道具が何であるかに無関心

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:36:26.55 ID:vfZ8xiXs0.net
たとえば、役所や企業の幹部としてどんだけ使えるようになるのか
っていうのはよくわからないが、
信用できる情報を集めて、自分の説を作り
論理的に文章で表現できるようになる
っていうのが文系の「内容を問わない」学習内容だというな

本読んでるだけだとこれは身につかない
まあ、今のご時世では、ブログとか書いて、優れた読み手から叩いてもらえれば
同じかもしれないが

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:45:52.20 ID:AipzjM/Ud.net
>>673
論文の書き方もリサーチの方法もない
expository writingなしとか大学の体をなしてないぞ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:48:52.57 ID:L8uPKcFu0.net
解説役がいないと読んでもよく分からん
あと解説役に質問しないと理解できないものは山ほどある

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 04:21:06.59 ID:Nbm5CP37a.net
高校までの数学を習得してる前提で、大学の数学を学ぶとしたら、どういう順番が良いんだっけ?

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 04:23:12.89 ID:XiXN/nom0.net
>>629
東大駒場図書館は東大駒場友の会というのに入ると誰でも利用できる

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:12:02.80 ID:m/VCke/Na.net
>>122
本読んだだけで内容全把握できるのなら講読の授業なんていらんわな
なんのために講読やってると思ってるのだか。その前に高卒は講読なんて知らんのだろうけど
あと新書レベルぐらいのものしか読んだことないのだろう

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:12:31.84 ID:yEpsLB7SM.net
>>664
池上なんて全然大したことないやんけw

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:37:37.47 ID:zBOMihO2d.net
確かに池上はたいしたことない
奴の本読んでみろ?
内容が浅くて泣けてくるから

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:54:50.46 ID:y5bhtsfL0.net
けんもーって基本日本のここがダメみたいな観点で語ることが多いんだけど
このスレでは日本の大学教育の実情にめちゃくちゃ肯定的で笑うんだけど
マクロ視点では否定できても実体験のミクロ視点だと否定出来ないんだな

総レス数 693
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200