2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タワマンが積立金不足でスラム化の可能性 莫大な資金が必要! タワーマンションの修繕コストは通常のマンションの約1.5倍 [627732429]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:42:20.18 ID:wV69hyc1r.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
■莫大な資金が必要!  総額12億円の事例も

近い将来、多くのタワーマンションで顕在化してくるのが、修繕工事費不足の問題だ。
タワーマンションの修繕コストは、通常のマンションの約1.5倍はかかる。
55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションの場合、総額で約12億円かかったという報告もある。

ところが十分な修繕費が準備されていないタワーマンションは少なくない。
原因のひとつは、デベロッパーが新築マンションを販売する際、とにかく売ることだけを優先させて先を考えず、修繕積立金を低めに設定する傾向があるからだ。

国土交通省のガイドラインによれば、大規模修繕の周期は12年程度だが、実際は15年前後で実施されることが多い。
そして外壁の補修、防水が中心の1回目の大規模修繕工事は、積立金で何とか乗り越えられる確率が高い。
問題なのは、築後30年前後で行われる2回目の大規模修繕工事だ。
エレベーター、機械式駐車場、空調など設備機器の更新が必要になり、エレベーター1基につき数千万円、
機械式駐車場は億単位の整備費がかかるなど、莫大な資金が必要になる。

タワマンが積立金不足でスラム化の可能性

修繕の時期を迎えても費用が足りない場合、一戸あたり50万〜100万円の一時金を徴収する、または管理組合全体でローンを組むなどの方法がある。
その中で多くのマンションが選択するのが「積立金の範囲内でできることだけをする」というものだ。
しかしこれだと必要な修繕がすべてなされるわけではないので、建物が劣化していく。
ここ数十年のうちに建てられたマンションは、適切なメンテナンスがなされていれば100年以上は余裕でもつものも少なくないが、
管理を怠れば資産価値は暴落し、ゆくゆくはスラム化することにもなりかねない。

現在、国土交通省は都市計画情報、取引価格、管理情報などを盛り込んだ不動産のデータベースづくりを行っている。
これらの情報開示が進めば、一般の人たちにもマンションの管理組合の運営状況が可視化されていくだろう。
立地、築年数、構造がほぼ同じマンションでも、管理の状況次第で価格に数千万円の差がつくなど、格差が広がるはずだ。

マンションの管理状況を見極めるポイントのひとつは、修繕積立金の額である。早くから修繕積立金を適正価格に上げる策をとっているタワーマンションは、
住民のリテラシーが高く、維持管理が行き届いている可能性が高い。
またホームページを持ち、管理組合が継続的に情報を更新しているマンションも優良であるケースが多い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180825-00025974-president-bus_all
8/25(土) 11:15配信

https://portal.st-img.jp/detail/61bc4eaf431f3219b18bc47b3e69148e_1535163824_1.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cbe36c66d0e72e3023e2927b0aaf2b1c102276.jpg


2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:42:44.81 ID:LaL5hAf70.net
ポンテタワー

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:43:23.58 ID:l3Vy0l6O0.net
このあと底辺嫉妬民の喜びの書きこみが続きます

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:43:25.63 ID:4KcWKuyRp.net
全部賃貸のタワーアパートってないの

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:43:29.38 ID:HCPrxTt2M.net
地方に豪邸建てて新幹線🚅通勤したほうがいい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:43:47.95 ID:44M87y+h0.net
これ田代はどうすんの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:44:00.45 ID:qsd3ewJA0.net
コストもタワーマンション

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:44:14.45 ID:W1T+LybZ0.net
賃貸だったら新築に引っ越す

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:44:24.38 ID:fnA4gmF20.net
武蔵小杉にもっと建てろ。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:44:33.48 ID:hqtAANdoa.net
>>4
うちはそうだよ
最上階のジムは有名人多数でビビるよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:45:13.02 ID:J74Me5Lf0.net
立てたわいいけど、修繕方法考えてなkったわwwww

ジャジャジャッジャジャアアアアアアアアアwwww

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:45:29.92 ID:r+s+XLzN0.net
なら、他行く

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:45:30.89 ID:m9Rt8IRJM.net
https://i.imgur.com/eui5Z1A.jpg
https://i.imgur.com/tKV0sng.jpg
https://i.imgur.com/CUsfZad.jpg

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:45:42.35 ID:u+SJBg61a.net
でも嫌儲には120階のケンモタワーがあるから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:46:05.74 ID:WDng7D5h0.net
ジャップは「維持する」と言う事が出来ないの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:46:06.38 ID:aUAB08+g0.net
15年で12億円を650戸で積み立てると・・・?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:46:20.06 ID:mLX6m4Tx0.net
爆破すれば解決

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:46:32.39 ID:ln8BBU8c0.net
そう言えば中国も大規模タワーマンションみたいのがたくさんあったなあ
日本よりもっとひどいスラムになるんじゃないだろうか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:46:34.90 ID:/81AfYxw0.net
マンション購入って何に金払ってるのか未だに分からん
ローン払い終えても築30年とかのボロマンションにになるだけだろ?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:47:20.48 ID:4kabYdre0.net
買ってる人らの多くは金持ちだから使い捨て上等で考えているんじゃない?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:47:21.73 ID:6Ni9tj+Q0.net
佃島のあそこ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:47:49.03 ID:J74Me5Lf0.net
>>15
その場しのぎの民族だから
原発作っちゃいけない民族

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:48:00.78 ID:kO6aSgfb0.net
そのうち崩れてくるのか?怖いだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:48:48.94 ID:lnsojI7T0.net
そのくらい楽に稔出できる層が住むもんじゃないんか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:48:51.49 ID:J74Me5Lf0.net
>>23
売りっぱなし、あとは行政に任せるwwwww

ジャジャジャッジャジャアアアアアアアアアwwww

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:48:56.51 ID:pI9CgL/s0.net
数順年前にできた初期のタワ万とかは今どうなってんの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:49:03.20 ID:ln8BBU8c0.net
中国はタワーマンションに限らずオフィス用も高層建築がたくさんあったなあ
あれも修繕費が大変なんだろうなあ
中国大丈夫なんかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:49:20.75 ID:iULuSd7G0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28,29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (ヽ´ん`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ あ.ふ.ぃ /ヽ ヽ_//


29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:49:39.74 ID:u+QJ2RdX0.net
タワマンがいつもクワマンに空目する
タフマンにも見える

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:49:40.26 ID:kHWyoXd+0.net
タワーマンションって解体もできないんでないの
技術が確立されてないか、解体が必要な時に技術が伝承されてないとか
そんなかんじになって放置してたら勝手に倒れてきて大惨事になるような気がする

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:50:21.21 ID:H6UqNABd0.net
そもそも建て替えする気でタワマン買うやつなんていないだろ
タワマン買った時点で子供作らないか相続放棄させる前提だろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:50:21.96 ID:w9WskmZIM.net
月3万×12ヶ月×10年×650戸
23億4000万
余裕やな 実際は10年じゃなく15〜20年でやることが多いし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:50:24.71 ID:5MWYraQtd.net
海外みたいにタワマン火事がそのうち起きてブームが去りそう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:50:35.90 ID:7XhJiDKH0.net
管理費と積立費っていきなり上がったりするの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:51:03.21 ID:oSuxN06s0.net
もう無償ボランティアの時代だし他人事で安心していいんじゃねw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:51:37.59 ID:nOw7mWWQ0.net
クワマンにすればいい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:52:00.00 ID:b+qEsbJpr.net
無償ボランティアは愛国
愛国心があれは何でもできる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:52:08.57 ID:H6UqNABd0.net
>>32
うち運営費が20億くらいなんやろw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:52:22.37 ID:ln8BBU8c0.net
中国の老朽化した高層建築が何十年後かにみんな修繕が行き届かずに九龍城みたいになったらカッコいいな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:52:25.81 ID:ERPnylwD0.net
マジかよクワマン最低だな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:52:54.18 ID:4FqMkOnrM.net
デイビッドタワーかよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:52:59.67 ID:AcW0dtatd.net
いいとこ住んでたら修繕に金がかかるのも当たり前では

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:53:10.02 ID:zz0Utdj10.net
管理会社がボッタクリのクソ
機能を分割してバラバラに専門業者に請け負わせるべき

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:53:51.91 ID:xruXuFd/0.net
防水施工してるけどマンションの組合が金渋りまくって手抜きとかよくあるぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:53:59.34 ID:yJ6bKR1Ca.net
ナマパーを入れれば解決

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:54:23.11 ID:nOw7mWWQ0.net
まあ金持ってる奴らの集まりだからどうにでもなるやろこんなん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:54:26.18 ID:JD80BU37p.net
ラヲタやってっけど
ここでの煮干しラーメンは八戸のやつだから
君らの知ってる油煮干しラーメンとは違うのよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:54:42.12 ID:hEQaoz0sd.net
プールだのジムだの無駄施設が凄いからな
廃止にも住民投票いるし絶対無くならないぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:54:48.44 ID:GxHpXqdY0.net
どんどん外国人も入ってきて、21世紀の九龍城みたいになってほしい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:55:20.70 ID:N2gOIu7x0.net
お金持ちばっかだし余裕でしょ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:55:37.15 ID:c6grqT0w0.net
北の柳京ホテルみたいなものが増えて、北斗の拳のゴットランドみたいな廃墟な光景が浮かんだわ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:55:37.21 ID:X2LsnmflM.net
知ってた

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:55:53.07 ID:GxHpXqdY0.net
>>30
21世紀の原発やな(´・ω・`)

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:56:12.24 ID:zUR1EpST0.net
以下クワマンの箸の持ち方について議論

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:56:59.55 ID:b+qEsbJpr.net
間違いなく廃墟になるけど
それがいい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:57:22.87 ID:YRZ6Qftx0.net
>>1
タワマンさん・・w

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:57:44.98 ID:fuiAqOQe0.net
経営者とかばっかり入ってるとこじゃなく、勤め人が多く入ってるタワーマンションとか建てる意味あるの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:57:46.06 ID:hqtAANdoa.net
>>48
うっとこはプールジムに加えて慈恵医大から看護師常駐の医務室
貧民には有難い無料の朝食まであるぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:58:36.82 ID:aUAB08+g0.net
>>58
それだけで年1億はかかるだろうな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 14:59:20.24 ID:njnvC0La0.net
中国とか土地が余ってんのになぜあんな修繕も解体も大変な高層建築にするのか
理解できませんわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:00:46.55 ID:Ga4D8PQH0.net
あんなもん長屋だからな実態は
運命共同体
誰かが必ず払ってない
99%のタワマンが建て替えされない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:00:49.41 ID:1jr0y33O0.net
大島てる見ると湖北団地(常磐線我孫子駅から10km圏内)すごいな。

炎マークで孤独死しまくってる。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:00:55.39 ID:+n9Gn6Rm0.net
これ大騒ぎしてたけど日本初のタワーマンションの大規模修繕が予想外にうまくいったんだよね
650戸で総額12億って普通のマンションとそんな差ないしな
タワマンより普通にバブル期に建てたマンションの方が明らかにやばいと思うよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:01:03.10 ID:6W9QVKXx0.net
前から言われてるのになぜ買うんだか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:01:04.74 ID:LSZFRiox0.net
>>27
中国は中央銀行が政府の言うとおり金を刷りまくればいいだけじゃないか
そうやって中国社会に必要な会社のトップは尋常でない金を手にし、一般市民は徐々に給与が上がるだけにしておけばいい
中国は経済や環境の規制に対しては発展途上国スタンス、それと米国と太平洋を支配する、これを使い分ける

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:01:40.14 ID:hqtAANdoa.net
>>59
うっとこは単身用だから家賃50万ちょいだな
あとフロントにペリーの子孫がいるw
これで女の子5人部屋に連れ込めた

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:02:17.88 ID:oSuxN06s0.net
もう今では手の差し伸べ様が無いよな
だってそうなるよってちゃんと言ったもん
それを嫉妬だと返してきたんだからどっちが間違ったか解るよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:02:23.80 ID:TqxIRGcN0.net
タワマン→クワマンにグレードダウンw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:02:45.58 ID:rXk4NXpba.net
>>27
国に金があれば都市計画でぶっ壊してくれるんだろうけどな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:03:34.57 ID:1jr0y33O0.net
どんなタワマンもクサマンよりまし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:03:36.95 ID:cm9kWslQ0.net
安くなったら誰か住むだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:03:50.36 ID:RYR3C6Q20.net
管理組合が見栄えがいいホームページ持ってるところは、それにもコストがかかっているわけで、
浪費癖が染みついてるから、
のちのち問題になると思うんだけどね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:03:57.02 ID:qAA5JtEFa.net
住人の平均収入は普通のマンションの1.5倍どころじゃないから大丈夫だろ
六本木ヒルズみたいなとこでなくても軽く3〜4倍はあるはず

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:03:59.41 ID:KEh+lhEfF.net
>>14
ケンモメンだけで住んだら楽しそうだな
毎日定刻になちまたら住民全員でジャアアアアと叫ぶ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:04:09.51 ID:So38pRAJp.net
タワマンだと上と下で結構価格差もあるから、上の方は積立金少し上げるってなっても払えるかもしれないけど、下の方は微妙かもね。

タワマンじゃなくても価格差の大きいマンションで実際にもめてるところもあるわけだし。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:04:12.37 ID:uz6Zckiv0.net
よっぽど悪質な会社じゃなきゃ大丈夫だろ
むしろその辺の量産型マンションのほうがヤバイんじゃね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:04:21.14 ID:TpANYbvd0.net
>>33
高層ビル火災はそのうち起きそうだね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:04:50.75 ID:Ga4D8PQH0.net
>>3
底辺しかタワマンにすまないよ
本物の金持ちは土地付きの一戸建てに住んでるだろ
エアに住んだないよ、空気住居で土地も何も持ってない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:05:42.01 ID:V+maVhJf0.net
現代風団地

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:05:49.55 ID:QcBczt7h0.net
ケンモメンだけでマンション住んだらそこだけ日本国から独立するでしょ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:06:37.57 ID:hqtAANdoa.net
>>78
必ずお前みたいな本当の金持ちはーってバカ湧くよな
本当の金持ち知ってんの?
うっとこは100億御殿が小田原にある熊本のお殿様住んでたわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:06:53.37 ID:Ga4D8PQH0.net
>>19
空気と不便さと高層病(不健康)を買う

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:07:29.03 ID:UV1JplB70.net
タワマン住みなら200万くらい余裕だろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:07:34.24 ID:QorXU3jg0.net
30年後には、居住年齢層も高齢者ばっかりになってるけど
どうすんの

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:07:55.93 ID:46+VA/rjr.net
>>78
これは可哀想な人

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:08:10.91 ID:fLPC6Oh/a.net
アベノミクスの果実じゃんw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:08:41.00 ID:Pt+Qlfe30.net
クワマンはドヤ顔できるだけ
通は低層マンションに住むからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:08:44.35 ID:bAMyLyMi0.net
中国とか東南アジアにある低所得層向け住宅と同じものを
高級イメージでよく売りつけたなと思うわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:09:19.04 ID:VBXwC4+va.net
>>13
なんやこれ
別荘に良さそうだけどどんなトラップあるんだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:09:25.20 ID:efw1vT8zM.net
やっぱり一戸建だな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:10:02.48 ID:30MKwAWL0.net
個人の力で使い物にならないレベルに破壊する簡単な方法はないの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:10:09.23 ID:NS4eJoyM0.net
diyでなんとかならんのか
耐震強度とかヤバイならそもそももう住めないし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:10:39.63 ID:9zuzdES5d.net
他より維持コストかかるよなやっぱり

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:11:13.33 ID:+n9Gn6Rm0.net
>>78
古いよ
都心に大きな土地を持って家屋敷を持ってた本物の金持ちがデベロッパーに売って
自分は建ったマンションの最上階に住むってのが今の都内の一等地の土地持ちのスタンダード
まあ田舎にはまだいるんだろうけどね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:11:47.55 ID:ERPnylwD0.net
なんだかんだいって金持ちは一戸建ての豪邸建てたがるよ
そりゃまあ通勤の心配とか要らねえならわざわざ見ず知らずの他人と集団生活なんかしねえわな
タワマンは見栄っ張りの小金持ちと不安定な収入の職業のやつが多いな
儲かるときはめちゃくちゃ儲かるけど〜みたいな仕事のやつ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:11:48.90 ID:oSuxN06s0.net
そのうち下水の臭いの中で暮らす事になるから覚悟しときな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:12:11.13 ID:ZjJdm8c3a.net
耐震だ何だ言っても地震起きたら絶対死ぬよね

98 :545 :2018/08/26(日) 15:12:30.15 ID:IUe3ikHt0.net
>>30
アメリカでやってるような爆破解体なら割と簡単そうやし、タワマンが老朽化する頃には法律改正で爆破解体できるようになるんちゃうかな?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:13:16.48 ID:FuRC+o23d.net
>>74
老モメンは声が出ないから蛇口を思い切り捻る

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:13:56.03 ID:6hpwKx2ld.net
いちいちエレベーターで昇降めんどくさそう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:14:08.69 ID:323gUB6Up.net
タワマンとかマジでどうすんだろうな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:14:13.31 ID:rXW9iBQB0.net
部屋数で割れば15年で200万払えば足りるし
ここに住んでる人なら余裕でしょ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:14:16.88 ID:WjPmnZzS0.net
>>83
180ヶ月で割って1万ぐらいか
ローン組んだり他に色々かかるから結構きついな
しかも退去者出て新しい人来なかったら余計にかかる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:14:25.75 ID:M/KAIaOR0.net
タワマンって更新用の排水管スペースとか考慮してあるの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:14:57.15 ID:So38pRAJp.net
>>89
海の前だから潮の関係で傷みが早いってのはあるな。
家だけじゃなくて車なんかのボディも影響受ける。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:16:33.57 ID:So38pRAJp.net
日本の人口減少が始まってるのにタワマン作っても空室ができるだけだろ。
そういうところはどうにもならんだろ。

武蔵小杉みたいに無計画にタワマン作るのもアホかと思うけど。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:16:58.48 ID:+n9Gn6Rm0.net
>>89
管理費滞納とかかね
あれは前の所有者が滞納してると次の所有者にそのまま掛かるから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:16:59.20 ID:wmnLtPgHx.net
>>104
排水管に更新とか居るの
水道の本管の鋳鉄管ですら今は100年使えるのに

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:17:21.33 ID:zz0Utdj10.net
普通はファイナンスして
客が埋まるように改修していくものだ
時代に合わせて変化させていくものだ
ネット完備無料(管理費やら修繕費にビルトイン)だったり
とにかく魅力的な条件を出せるように

110 :545 :2018/08/26(日) 15:17:42.18 ID:IUe3ikHt0.net
>>77
そんなときのためにパラシュートですよ。

素人が非常時にパラシュート正確に操作できるように、
本格的なスカイダイビングじゃなくて、
屋内式で、下にスタントで使うようなクッション敷き詰められてて、万一パラシュート開かなくても安全な訓練施設とかあればいいのになとは思う。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:18:16.69 ID:94CExQinr.net
積立金を払えない家は競売にかける制度を作れば問題ない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:18:40.44 ID:K9xy4ulNd.net
壊して建て替えしかない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:18:51.26 ID:wwmQtvRJ0.net
>>89
管理費ん百万滞納してたのを払わないといけない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:18:54.32 ID:UQ1eATh70.net
>>68
一画ずつ取れていったら面白そう

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:18:55.19 ID:94CExQinr.net
>>110
上昇気流でアチアチやぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:19:39.83 ID:R3SZgJSJ0.net
>>95
それは田舎の金持ちの発想だな
東京だと金持ち連中は高級マンションに住む
民度も相応に高くなるし、防犯も完璧、面倒ごとはコンシェルジュがやってくれるから手間が掛からない
日銀の黒田総裁も世田谷の中古の高級マンションを購入して住んでる
マンションってのは単に住居である以上に管理を買う、ってのもある

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:19:46.77 ID:ywzb/z9N0.net
その分入居者多いから大丈夫なんじゃないの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:20:41.59 ID:6ktVTXar0.net
>>78
なんで訛ってるんだよw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:21:07.68 ID:RVq6hYll0.net
タワマン住んでる連中は富裕層なんだから修繕積立金を上げりゃええだけやん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:21:13.86 ID:NktWKjuk0.net
普通に詐欺じゃねえの

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:21:25.35 ID:r4LoPg3OM.net
永遠に住む前提だからこんな話になる
20年で壊して新しく立てればいいだけ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:21:36.95 ID:uSq4TA5o0.net
古くなる前に買い換える富裕層しか住んでないだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:22:40.28 ID:hkrBj2Sg0.net
>>3
タワマン崩壊説は底辺の大事なガス抜きの1つなんだぞ!

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:22:55.72 ID:oSuxN06s0.net
ビル設備ってのは換気扇壊れただけで修繕費が高額になるし
もう諦めるしか無いみたいな事になる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:23:01.17 ID:xtqhY0Ier.net
>>97
ビルの耐震性能て1発は耐えられる仕様て聞いたけど
7が3発くらい来てどうなるかはわからんのだろ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:24:01.48 ID:JezWtBal0.net
タワーマンションなんて絶対地雷だからやめろって
出来始めの頃に言われてたよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:24:22.50 ID:/rWL/a/oa.net
タワマンは企業に委託して管理組合もしっかりやってる
金持ちの心配は不要だよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:26:11.68 ID:5k6kCbm7a.net
倒壊はしないだろうから消し炭の塔になるのか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:26:22.93 ID:LLtR62Xv0.net
タワマン住んでる奴らはセコいの多すぎ全く金使おうとしないのなんなの

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:26:25.34 ID:/rWL/a/oa.net
>>123
ほんこれ
いくらでも修繕費出せる金持ちの心配よりも自分の住んでるボロ屋の心配してろと

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:26:31.53 ID:ShFHbgfa0.net
巨大なアリ塚だよな。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:27:25.70 ID:CcJZcBtu0.net
野澤千絵が老いる家崩れる街 住宅過剰社会の末路などでさんざんいっていたことだろ
そんな常識について何を今更

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:27:33.25 ID:zQKKEGLga.net
レストラン図書館ジムプール運動場病院その他諸々を詰め込んだ自分専用ビル建てて住むのが良いと思うんだ
前に計算したけど建築費込みで年間10億もあれば足りる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:27:58.31 ID:pVesiMc6a.net
エルザタワーはどうなったの?
あそこがタワマン初の改修工事だよね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:28:31.24 ID:0yXPvfWwM.net
九龍城かな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:29:15.58 ID:zz0Utdj10.net
>>132
こういうレスがあったときサッと読める世の中であって欲しい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:29:49.25 ID:nIB/tSnS0.net
修繕しても取り壊しても悔い(杭)だけが残るっていうね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:30:07.55 ID:+G9ybn5OM.net
ひったくり被害

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:30:56.23 ID:gL7AwMT/0.net
計画的にやったことでなくてそれぞれが勝手にやったことなのかも知れないが
国が衰退してるのに
首都圏に人を集めて、膨大な保守費用のいるものをわざわざ作ってるみたいなことになってるな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:31:48.04 ID:t++l2qVyp.net
地方自治体の箱物と一緒やん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:31:54.05 ID:2feC0Kq+0.net
>>4
大和ハウスとかのD-residenceシリーズとか
https://www.d-resi.jp/rp/

142 :545 :2018/08/26(日) 15:32:44.13 ID:IUe3ikHt0.net
>>123
数百年後には底辺の住処がタワマンかもね。
ロボット技術で、建築物が格安で楽に作れるようになって、
人口爆発で、土地は有限だから、底辺、一般人の住むタワマンが森のように林立して、富裕層だけが土地を贅沢に使って一戸建てとか。

ロボット技術で格安に大量生産された飛行機で底辺でも簡単に世界中どこでも行けるけど、そんなのは通勤電車に乗れるように当たり前で、
富裕層はプライベート宇宙船や、海王星の大気の上に幻想的な浮遊別荘持ってて羨ましすぎるみたいな。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:33:52.68 ID:fvSpsSec0.net
>>116
金持ちからしたら別にタワマンとか高層である必要はないからなあ
むしろ災害時のリスクとかドアツードアでの時間考えるとタワマンで高層はマイナスまである

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:34:39.04 ID:wnQQfDEyM.net
まあタワマンがもてはやされたのって税制の穴を利用して節税できるってのが大きかったからな
それが塞がれたら人気も落ちるだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:35:26.41 ID:1K+unSMM0.net
俺が仕事場にしてるタワーじゃないボロマンも
修繕積立金が数年後にショートするから管理費値上げとか
組合が検討してたわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:36:30.22 ID:ePAEfZ9Nd.net
修繕費を積み立てなくてすむのがタワマンの最大のメリットだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:36:53.58 ID:NCXsVhqka.net
普通の1.5倍程度で済むの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:37:11.09 ID:UW2m0ZYg0.net
何とかなるだろ

リフォームとかするんだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:37:19.75 ID:i/MV7HRqd.net
>>142
何を言ってるんだお前は

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:37:21.10 ID:So38pRAJp.net
>>143
金持ちは戸数の少ない億ションに住んでるからね。
1番安い部屋でも1億以上するマンションが高いところからすぐに完売したって言うニュースを2〜3年前に見た記憶がある。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:37:30.73 ID:Pc9jLMuF0.net
イギリスで大火災起こした古いタワマンのように移民用集合住宅になるのかな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:37:46.71 ID:7Vi2napZ0.net
日本人は計画性ないからぜーんぶあとに丸投げ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:37:58.14 ID:a0KU2I6z0.net
タワマンは首都圏内部での郊外より都心って流れで
出来てるものであって首都圏に人を集めて云々
なんて話とは関係なく増殖しつづけるよ

154 :545 :2018/08/26(日) 15:38:29.92 ID:IUe3ikHt0.net
>>149
ミライシャカイヲヨソウシテイル

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:39:35.94 ID:yOJfhG9Z0.net
うち5階建てのマンションだったけど足場代で修繕費の4分1かかっててワロタ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:40:21.66 ID:nsb+Ur2J0.net
修繕するまで固執するなよ
引っ越せ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:40:25.55 ID:TKPIvfAb0.net
少なくても解体には莫大な費用がかかるから将来問題になるよね
ゴーストタワーマンションになりそう40年後くらいに

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:40:42.99 ID:1K+unSMM0.net
>>152
管理組合次第だろな
大勢が住んでると必ず値上げとかに反対する住民が出るんだが
そこをねじ伏せてでもやるくらいの組合じゃないと
修繕費がショートしてスラム化する可能性も
なくはないと思う

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:41:11.75 ID:SdAro8Tj0.net
縦長屋だと何度も申し上げている筈
金持ちは投資用にタワマンを買う事があっても住処にはしない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:41:59.57 ID:YPz/B+XL0.net
適切なメンテナンスをすれば100年以上もつのか。思ったよりちゃんとしてるんだな。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:43:49.85 ID:CKPLEpp60.net
コストが1.5倍程度で済むわけねーだろ甘すぎ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:44:18.49 ID:IZwOlTBG0.net
まあ、タワマンは買っている方もいまの相場が高すぎることを理解していて
2,3年住んだら高値のうちに売りきろうって感じだと思うよ。典型的なバブルだろうな。
家の近所のたわまんとか7000万ちょいで売り出し、26,7万くらいの家賃だったと思うけど
資産運用としては微妙というか、リフォーム代と考えると短期で売りきらないと損しそうな値段なんだよな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:45:51.69 ID:/v3tySZVa.net
ガチの金持ちは低層マンション

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:46:20.96 ID:QorXU3jg0.net
所詮投資物件だからな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:47:54.98 ID:0XM9YR/wa.net
タワマンなんか住むもんじゃないね

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:48:11.35 ID:j7srnwko0.net
タワマン30階に半年前から住んでるけど外出するときエレベーターで1階に降りた途端にウンコしたくなるようになったんだけどオレだけ?気圧とかの関係なのか?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:48:43.33 ID:/9QJ+LkZM.net
タワマンに住む奴はアホ説

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:48:45.11 ID:So38pRAJp.net
タワマンって結構中国人の金持ちが複数買ったりしてるよね。

そういうところって誰かが借りて住んでるならいいけど、誰もすんでなかったら当然中国で生活してるから修繕費なんか払ってないだろ。
そういうのどうするんだろうね。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:48:48.26 ID:0XM9YR/wa.net
これからどんどん人口が減って土方も足りなくなるってのに
無計画にタワマンなんか買っちゃって(笑)

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:48:52.35 ID:6qcwkG+m0.net
ジムはまあわかるけどプールとかライブラリーとかほんと要るのか謎

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:49:30.77 ID:0XM9YR/wa.net
カネが腐るほどあるなら良いけどね(笑)

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:14.98 ID:kmB9yWKs0.net
>>146
なんで?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:27.11 ID:hMSpE0Js0.net
と言うか12億円?

650戸が月1万円で15年で11億7千万円積み立て出来るんだが?
実際だとタワマンの積立金はもっと多いから不足に陥らない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:33.17 ID:58w5gnZS0.net
トランプだってトランプタワーに住んでなかったからな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:38.99 ID:Mteu92aI0.net
昔からこれ言われてるけど実際はどうにもなってない
タワマンなんか建ち始めてから何年経ってると思ってんだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:56.88 ID:kXAx7AfBa.net
>>63
コストダウンできない時代のものだから、
施工がしっかりしているのは当たり前。
今から90年前にできた同潤会アパートは東京
大空襲にも耐え、5年前まで残っていたから。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:52:31.75 ID:hMSpE0Js0.net
>>168
滞納も債権だからな競売に掛けられるぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:52:36.13 ID:A4OiLOOO0.net
>>24
投機目的の人は永続的な資産価値の維持なんかに興味ないでしょ。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:52:44.16 ID:hn+FJVjJ0.net
外人だらけになるのはガチ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:53:54.25 ID:+G9ybn5OM.net
【悲報】クワマン死亡
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1397961277/
 

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:54:14.88 ID:Qh0Ww8/jF.net
>>173
修繕も1回目は出来るよ
2回目は修繕金額が跳ね上がる
だから2回目の30年目あたりから修繕不能

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:54:52.41 ID:JV1M9MbB0.net
>>21
川口のエルザタワーだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:55:25.71 ID:EyD9qGvia.net
>>168
普通に管理費から引き落としされてるわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:56:02.35 ID:EyD9qGvia.net
>>174
最上階に住んでなかったっけ?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:57:58.73 ID:So38pRAJp.net
>>173
記事を見ると1回目は耐えられるけど、2回目は無理だろうって話

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:58:14.12 ID:ePAEfZ9Nd.net
>>172
修繕費なんて案外どこも集めきれてないものだが、タワマンは未納率が他より高いのさ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:58:49.66 ID:So38pRAJp.net
>>170
他のタワマンとの差別化でしょ。
うちのタワマンはこんな設備があって、住民は自由に使えますよっていう。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:58:58.64 ID:1cJAYjit0.net
シムシティでよくみる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:00:38.78 ID:94CExQinr.net
>>185
それじゃ3回目はどうなるんですかね?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:01:28.29 ID:oSuxN06s0.net
>>189
朽ち果てるまで何もしないという選択w

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:02:35.78 ID:So38pRAJp.net
>>189
エレベーターみたいな確実にやらないとダメなところ以外は放置になるんじゃない。
でも、そういうことの積み重ねで老朽化が進むんだよね。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:02:40.61 ID:NBdO6qnm0.net
タワマンとか一昔前は上の階相続対策でよく買ってる奴らいたなあ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:02:56.09 ID:rhrE/nXV0.net
>>170
ぜったい使わなくなって物置になるよ
管理に金かかりすぎるし利用者も限られてる

194 :545 :2018/08/26(日) 16:03:09.81 ID:IUe3ikHt0.net
>>168
払わなくても管理組合にはどうにも出来ないのは苗場のタワマンだけ。
払わなかったら最終的にマンション差し押さえられて、未払い修繕費回収するために競売にかけられる思うけど。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:05:23.09 ID:So38pRAJp.net
前テレビでやってたけど、5〜6階建の古いマンションで、住人が高齢者ばかりで、死んだ後空き家になったりして修繕できなくてボロボロになってるってやってたな。

で、賃貸にしてる部屋もメチャ安くて中国人が沢山すんでる。で、料理した時の油でさらに排水管などの傷みが進むからやめろっていう張り紙などしても効果ないみたいな。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:06:21.83 ID:So38pRAJp.net
>>194
苗場はなんでどうにもならんの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:06:23.28 ID:YVbMdzll0.net
買うやつバカ過ぎワロタ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:08:52.20 ID:loUBz/D+0.net
日本のタワマンの殆どがトンキンにある
タワマンの終わりは実質的にはトンキンの終わりでもある
ケンモメンが口酸っぱくして言っていた「トンキン終わる論」が現実味を帯びてきたな

199 :545 :2018/08/26(日) 16:09:37.83 ID:IUe3ikHt0.net
>>196
差し押さえても金にならないから

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:10:04.69 ID:So38pRAJp.net
>>198
そりゃ人口が多いところじゃないとタワマン作っても埋まらんからな。
そんな当たり前のことを言われても。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:11:08.89 ID:3zzdkc2Z0.net
カネかかるんならスラム化というより空室化なんじゃないの

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:11:47.87 ID:izidL/M40.net
>築後30年前後で行われる2回目の大規模修繕工事

このとき購入者は6〜70歳だし
自腹のプチリフォームで内装整えれば外観はどうでもいいんじゃない?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:11:49.95 ID:f5Zd+Wkg0.net
本当にジャップって目先の事しか考えられないな
脳みそ詰まってんのかな?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:12:00.83 ID:QfhWcU4IK.net
>>182
一回目の修繕は成功しただろ
二回目は無理だろな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:13:23.83 ID:+m2hhD2b0.net
バブル期のリゾートマンションみたいだな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:13:37.81 ID:RavFwkP/d.net
30年も住めば十分やろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:14:30.74 ID:So38pRAJp.net
>>201
空室が増えると変な奴が入り込むってことじゃないの。

その結果ちゃんとした人が離れてますますダメになるみたいな。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:15:01.79 ID:NSUBmWnx0.net
50年後の武蔵小杉とかどうなってるんだろうは

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:15:39.21 ID:So38pRAJp.net
>>202
購入者は良いけど、子供が相続するには困るじゃん。
まあ、相続税のために売る確率の方が高いかもしれないけど。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:15:47.20 ID:F06+KhI30.net
目地の交換と塗装で幾らかかるんだろうなぁ、とたまに見上げるタワマン

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:16:35.66 ID:UW2m0ZYg0.net
>>208
今から50年前なんて
ちょうど大体東京オリンピックだぞ

考えるだけ無駄

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:17:33.11 ID:A4OiLOOO0.net
>>143
五階建て以下くらいの低層型高級マンションが密かな人気だともきく。
ほとんどのタワマンは投機目的の人とアッパーミドルクラスの人の見栄で人気があるだけなんじゃないの?
販売価格的にもそんな感じ。
タワマン≠高級マンションだからね。
タワマンの一部に高級分譲・賃貸の物件があるって感じ。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:21:00.63 ID:UW2m0ZYg0.net
>>212
タワマンは節税になるんだよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:21:24.14 ID:loUBz/D+0.net
>>200
でも一回作ったらなかなか壊せないしその後どうすんだって話になるべ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:22:43.75 ID:b0JA6Z/8M.net
マンションなんか自分の子供にも相続するから低層マンションのがええな
管理楽なのがええよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:23:07.02 ID:zSgjBOcD0.net
マンション相続って土地代ほぼなかったら20年たてばめっちゃ安いな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:24:02.40 ID:So38pRAJp.net
>>214
それがこのスレの話題だと思うぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:24:13.13 ID:A4OiLOOO0.net
>>213
もうできなくなるんじゃなかった?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:24:29.36 ID:DGn05M3e0.net
当たり前じゃん何を今更騒いでんの?
殆どが四半世紀経てばゴミ扱いだろ、荒川右岸はスラムになるわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:26:28.87 ID:YcYOC9DT0.net
タワマンって
低層ならまだしも高層住みとか出かけるのも億劫になりそう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:26:29.64 ID:RrVq7ocJ0.net
やはり黒川紀章のカプセル建築が正解か

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:26:30.85 ID:kgBA4ViE0.net
生活保護とか移民、難民を住まわせれば解決するだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:27:19.34 ID:GxHpXqdY0.net
>>220
RPGみたいな転送装置がついてないと面倒そう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:28:52.85 ID:So38pRAJp.net
>>220
時速100キロエレベーターとか。
今でも高層ビルだと60キロくらい出てるらしいし。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:29:56.07 ID:UW2m0ZYg0.net
>>39
確かに中国の高層マンションが
どうなるんだろうな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:30:30.40 ID:AMVptBQt0.net
>>19
都会のマンションなら需要があるから転売が簡単
内側だけリフォームすればいいから戸建てより自由がきく
家だと全体の修繕費がかかるから中古の人気がないけどマンションは全体で負担するから結果的に安くつくわけやね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:30:36.93 ID:So38pRAJp.net
>>225
中国の場合は所有じゃないから国がどうとでもできる。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:31:23.09 ID:yZ9ATq/s0.net
香港とか昔から高いマンション群があるけどどうしてるんだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:32:03.61 ID:avj5RqH+K.net
山形や岐阜に高層ビルがあるけどああいうのってどうすんだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:32:37.85 ID:i56jwQcO0.net
>>89
会社の保養施設でそんな立地のマンションあって一週間ほど過ごしたけど
湿度高くて快適じゃなかった

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:35:54.11 ID:GxHpXqdY0.net
10フロアごとに地上の町並の店舗がないときついな(´・ω・`)
病院、薬局、郵便局、飲食店、スーパー、理容・美容室

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:41:23.40 ID:qXlMeeZI0.net
買えないやつの僻みスレ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:41:31.98 ID:KoJg6Cdv0.net
比較的高所得が多いから余裕だと思う

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:41:35.53 ID:D8qS8YG4a.net
これぐらいの高さでいいんだよ
https://i.imgur.com/9fRDWuu.jpg

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:43:17.53 ID:YaOC0ghk0.net
>>94
先住者特権なんて貧乏人ばっかだわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:43:47.74 ID:nrlXrS3F0.net
ビジネスモデルが異常だろ
1割くらい高くするだけで修繕費賄えるんだろ、最初から足して売れよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:45:25.50 ID:Jr6Z7qCh0.net
AKIRAの世界、確実に来てるな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:47:39.43 ID:YzmcGueXM.net
>>99


239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:50:52.69 ID:bxx7IPTKM.net
タワマンって六本木ヒルズみたいに非常用発電機とかちゃんと整備されてんの?
電気なければ水も出ない建物だろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:52:25.06 ID:iD+zHfpi0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:56:06.26 ID:hiaIHCFx0.net
本当にリテラシーが高ければ一戸建てを買うだろw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:56:54.27 ID:UW2m0ZYg0.net
>>63
なんだ上手く行ってるのかよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:58:25.00 ID:v4N365OxM.net
マンションって老朽化したらどうすんの?
放っておくの?建て直し?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:58:50.70 ID:hiaIHCFx0.net
最初の大規模修繕なんてうまく行って当たり前の軽作業だろ。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:59:24.76 ID:UW2m0ZYg0.net
>>106
でも修繕は上手く行ってるんだとか
普通のマンションと変わらないとか

でも中国みたいにニョキニョキ立つのは気持ち悪いけどな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:02:40.56 ID:vcV6cvlO0.net
>>94
土地そのまま所有してればいいのに、売っちゃったせいで継続性が失われたね
金持ち=池沼なんだば

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:02:49.97 ID:PV7m/Okvp.net
この手のスレ毎日立ってるな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:03:04.96 ID:zaZtoFchr.net
>>243
現状より倍の高さのマンション再建築して
建築費用は増えた階層分の新規売出しで補填

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:06:17.04 ID:D8qS8YG4a.net
>>248
あと数年でその手法は通用しなくなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:08:15.71 ID:gsQVxW4z0.net
12億円/15年×12ヶ月×650戸=10256.41025641026
一ヶ月1万円積立か

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:08:40.28 ID:yjGWSehJ0.net
税理士一発合格、早稲田卒、身長182、都内85階タワマン住みがしょうもない人生なんですか・・・(唖然)

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:08:59.67 ID:r0rDFA5N0.net
修繕費が普通のマンションよりかかるのは馬鹿でもわかるよな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:12:47.70 ID:+0ybNA0W0.net
でかい所は足場も特殊だからなぁ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:13:39.05 ID:So38pRAJp.net
>>246
相続税で終わる。
3代続くと全部なくなるっていうじゃん。
だったら住む権利をつけて売った方が良い。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:21:48.29 ID:tdKnjPQ4d.net
サイバーパンクっぽくてええやん

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:23:05.01 ID:bUiWpMWRd.net
>>150
そういえば京都で短期間に完売した億ションも、5階建てぐらいの平べったい建物だったな
ロンドンの高級邸宅街と言われる地域にもほとんど超高層建築物は見られない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:23:47.44 ID:jzFBc0pT0.net
買い占めてる中国人は共益費そもそも払わないだろう
価値が下がる一方なのに済むわけでもなく何で買ってるのかわからん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:25:18.37 ID:aW1U4Wq+0.net
>>257
賃貸で貸すため

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:27:48.46 ID:JU+Y5hC30.net
ただでさえ分譲の修繕管理費なんてボッタなのにタワマンなんてどうなるかわかったもんじゃないよ
メリットで上げられる共用設備も皮肉にも充実してるほど後年それで揉めるからな
投資目的ならともかく子供が成長するまでとか終の棲家という長期目的でタワマンは無いわ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:28:29.89 ID:WjIehIPmr.net
某大手ゼネコンの設計の人曰く
タワーマンションなんて修繕費がとんでもない事になるから絶対に買わない方が良いとのこと

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:33:02.92 ID:9JQnn7Bx0.net
>>248
もともと高いタワマンって建て増しできんのか?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:34:15.51 ID:Ba2LLm2R0.net
>売ることだけを優先させて先を考えず、修繕積立金を低めに設定

いつも通り
驚きはない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:38:15.91 ID:94CExQinr.net
>>261
天井高を3mから1.5m位にすれば部屋数が倍になる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:39:03.44 ID:ofKLI4nkM.net
>>261
強度が足りなくなるから貿易センタービルみたいに崩壊するぞ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:39:04.15 ID:9JQnn7Bx0.net
>>263
天才かよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:40:03.62 ID:Ga8uUaXSa.net
>>263
ホビットの住処かな?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:40:09.61 ID:cZo2tS5v0.net
大きい地震来るとめっちゃ揺れるらしいな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:42:43.12 ID:6aereqbn0.net
兄さん��

https://i.imgur.com/aQ30tLY.jpg
https://i.imgur.com/ETOZUoG.jpg
https://i.imgur.com/62fTj1i.jpg
https://i.imgur.com/uXqvUrH.jpg
https://i.imgur.com/7QQYi94.jpg
https://i.imgur.com/4ifk2w0.jpg
https://i.imgur.com/gaBu9yI.jpg
https://i.imgur.com/kUXrNfm.jpg
https://i.imgur.com/JE2paPr.jpg
https://i.imgur.com/heurHYM.jpg
https://i.imgur.com/RZJCie3.jpg
https://i.imgur.com/KHR2kku.jpg

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:44:48.93 ID:aW1U4Wq+0.net
>>268
ほとんど人が住んでないけどな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:47:29.88 ID:MfSLJzYN0.net
そもそもマンションに住みたくないわ
なんで他人と同じ建物に住まにゃならんのだ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:48:46.61 ID:r/eLcj5O0.net
そびえ立つクソ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:49:32.16 ID:0O0f5KfT0.net
なんか公団にずっと住むのが一番いいような気がしてきた

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:49:46.15 ID:teV/f+Gj0.net
マンションは管理組合がしっかりしてないととんでもない事になる
タワマンとか毎月の修繕費積み立て相当掛かると思う
月に最低でも3〜4万は取ってるんだろ?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:51:56.99 ID:tOsK1IV2M.net
管理費も最近のは値下がり余地少なそうだわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:54:53.62 ID:4NZBSyYW0.net
タワマンなんて修繕費がとんでもない額だから
修繕なんて安いとこしか手つけないからボロボロになってくだけだよ
オフィスビルなら30年過ぎれば建て直しを検討していくけどな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:58:11.46 ID:s/xtBa+O0.net
>>30
高層ビルの解体技術は色んなのが開発されて実際に使われてるぞ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:59:55.56 ID:Abd6ozYS0.net
>>77
いつの時代も放火犯は絶えないけど大丈夫なんかな
すでに古い商業雑居ビルは狙われてる感があるけど
築年数いってるタワマンとか標的になりそうで怖いわ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:07:47.92 ID:oEpVPq8p0.net
金のない人は入れないし、リスクが高まれば逃亡するのが出てくるし、常に満杯で計算して安い!テーレッテレーとか言ってるとかなり危ないだろうな

都心の優良立地はそこまで問題ないだろうけど、少子化や老人の死亡が増えて人間自体が減れば微妙なとこは全滅でしょ
これは戸建ても変わらんけどな
利便性の高い所は地価が上がり、他はどんどん価値が落ちて人も減るだけだわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:15:36.28 ID:CGki5OoW0.net
貧乏人が住むマンションだと苦労する
金持ちだけならラクだが

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:16:01.30 ID:XWsGjoib0.net
>>268
は?
これは父さんだぞ?
にわかか?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:18:26.74 ID:+nLDAsZD0.net
僕の股間のタワマンもいろいろ不足してます

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:18:38.90 ID:EGQ8rwpE0.net
上の方の金持ちと下の階の小分けした部屋で住人の意識がまるで違うから管理組合がまとまるわけないな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:20:57.39 ID:EinVdsxC0.net
賃貸でいいな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:21:23.79 ID:s62r1YhxM.net
ハイライズみたいになるのか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:21:58.54 ID:Af1zHhmq0.net
(ヽ´ん`)普通のとこ住んだほうがいいよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:26:22.90 ID:ad2alRAz0.net
最初は金持ちが買い占めて人気を見せつけ相場作ったところで10年以上住むつもりで引っ越して来る人らが高く買わされるんですね

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:28:08.19 ID:/Mg+A/nmp.net
なあに
困るのは住人

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:29:23.61 ID:aweD1BXD0.net
1LDK 19億5000万円
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_90048915/

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:32:49.72 ID:AMVptBQt0.net
株みたいなもん
需要がなくなるとゴミみたいな値段になる
住んでなくても金はかかるし

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:34:04.16 ID:ixjknYJq0.net
その前に安い公営団地に外国人が住み着いて九龍城化してるだろ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:35:04.18 ID:vUDas3i+0.net
シムシティで高級マンションが真っ黒になって貧民マンションに変わって
住居人数が10倍に膨れ上がって交通マヒしたのを思い出した。
現実でもそんな感じになるんだろうか?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:38:19.99 ID:9lbu93G60.net
投資目的での購入率の低い日本でこれなのに
中国の高層ビルってどうなるんやろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:41:23.24 ID:j2VnEfW60.net
タワマン住んでいるけど、住民が金持ちだから修繕積立金の値上げ案が棄却されることなんてないぞ。
セキュリティ、機密性、日当たり、採光、眺望、ゴミ捨て等々メリット多過ぎて快適過ぎる

ローン払い終わったら都内実家立て替えて、タワマンは賃貸か別荘にするつもり

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:42:03.53 ID:k7W3Y698M.net
>>291
なる
だからそういうゲーム設定にしてる

逃げ出し要因は違うがヨハネスブルグの某ンテタワーとか実例もあるから

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:42:33.20 ID:IAo18A/T0.net
30年に1億払って終わったら出ていくしかないな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:43:08.21 ID:IyTpajXa0.net
投機目当てじゃないんかい?(゚Д゚)

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:44:09.11 ID:7bJBivqY0.net
武蔵小杉みたな社蓄が多いところは確実に破産崩落だろw

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:48:18.49 ID:qG+LXEGVF.net
年収800万前後のサラリーマン購入層
まあもたないだろうな、今後の管理費値上げに
そこら辺のカツカツ層はほとんどが今後20年以内に退去することになるだろう

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:48:52.37 ID:3FSDO8e70.net
高い金払って団地暮らし
なんで長屋に住みたがるのか

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:49:13.85 ID:6makTG+R0.net
海外の都内のタワマンとかどうなってるんすかね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:51:06.65 ID:94CExQinr.net
>>293
低層マンションでええやん

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:51:55.34 ID:CsHnXajs0.net
>>13
これ熱海の元観光ホテルだろ
30年位前に家族旅行で泊まったことある

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:58:18.67 ID:lcvRLNer0.net
>>299
コンシェルジュがいて24時間警備員が常駐してる「長屋」だから住心地は悪くないぞ
極端な貧乏人もいないしな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:08:29.55 ID:7w3pAUnw0.net
12億を650世帯で割ったら200万弱じゃん
15年間月1万円の積立で済むんだが?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:09:27.96 ID:ixtLOnS40.net
海外ではどうやってるのかは知りたいねえ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:11:19.72 ID:j2VnEfW60.net
>>301
低層だと窓からの侵入があり得るからね
タワマン高層ならそういうこともまずない。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:13:35.26 ID:15VCB7eKM.net
タワマンの外装補修ってくっそ面倒くさそう

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:15:28.84 ID:FpQV0EF50.net
タワマンの共用施設っていうと、主みたいなのが縄張り争いしてるんだろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:17:06.87 ID:j2VnEfW60.net
>>298
800万だと新築だと埼玉どころか千葉まで行かないと難しいね、中古なら湾岸タワマン買えるかな。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:18:12.45 ID:j2VnEfW60.net
>>308
各マンションで小学生がSwitch持って占拠してて問題になってる。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:18:51.27 ID:UlErLzqH0.net
>>293
今までに何回値上げ案可決されたの?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:19:12.86 ID:cOGw1RZl0.net
ずっと昔に作られた高射砲塔はまだ残ってるのになんでタワマンがこんなことになってんの?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:20:39.31 ID:8xH09bb30.net
マンションは新築で買って10年くらいで売ってまた別の新築マンション買うのが正解だな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:22:35.13 ID:WjIehIPmr.net
ゼネコンの人は絶対にタワマンを買わない
安藤忠雄も普通のマンションに住んでる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:23:45.03 ID:Dc2GfJpU0.net
タワマンってマウント取りたい人が住むところだろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:24:00.75 ID:/1lIMoBNa.net
チョンモメンみたいな貧乏人の妬みがないところで不動産トークしてみたいわ
結局、何がベストなの?って話

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:30:24.96 ID:Qu7qtDuS0.net
>>263
部屋の中で立てないのはさすがに草

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:36:11.94 ID:6aereqbn0.net
>>314
安藤忠雄ってコンクリートむき出しの家住んでないの?不誠実すぎるだろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:41:48.51 ID:zoYq+0S7a.net
豊洲とか武蔵小杉とか、富裕層とかじゃなく、上京リーマンが勘違いして買ってるのが多いからな。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:44:33.29 ID:WjIehIPmr.net
>>318
コンクリート打ちっ放しの家は住めた物じゃ無いって本人が言ってた
普通の8階建の2LDKのマンションに住んでるって言ってた

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:44:56.78 ID:z2UafRJ/0.net
タワーマンションて何階建てのかタワーマンションなん?ようわからんのんだが

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:44:58.15 ID:zoYq+0S7a.net
海外のタワマンなんて、古くなったら最低限の修復歴で汚いの多いぜ。
中国やロシアなんてスラム化して住宅と風俗混在してたり。
廊下に立ちんぼいたりな。
個人的にはそっちの方がいいけどな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:46:29.20 ID:1YgyS8R5M.net
マンションとか最後ババ抜きだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:47:34.68 ID:j2VnEfW60.net
>>311
一回。
35〜50年で長期修繕計画を建てて、均等割した金額に設定するのがトレンド
微調整は必要だけど一回の値上げで十分

タワマンで否決されたケースなんて聞いたことない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:49:07.27 ID:qx+U/O/+0.net
それだけじゃないぞ。
タワマンの解体の仕方はまだ発明されてない。
これから考えるんだわ。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:49:33.85 ID:j2VnEfW60.net
>>319
これはその通り。
田舎者多いのは間違いない。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:53:13.19 ID:j2VnEfW60.net
>>325
高層ビルが建て直されたケースがないと?

100年以上持つのだから、生きている間は心配ない。立地が良ければ無価値になることははあり得ない
配管の更新を考えると、スケルトンインフィルは必須。最近少ないけどね

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:53:21.44 ID:WjIehIPmr.net
>>325
これは大手ゼネコンの設計の人も言ってたなー
長周期の地震でどうなるか?も分からんみたいだし
買うなら駅近の普通の形のマンションが1番らしい
出来るだけシンプルなの

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:56:44.54 ID:j2VnEfW60.net
価値は賃料から決まる
賃料は立地から決まる。

どんな古い建物だろうと賃料がつかない建物は存在しない。
つまり、好立地のタワマンの価値は築年数進もうが賃料が一定の水準で下げ止まる
そして100年以上保つ。

ロジカルに考えれば得だということが判る

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:57:40.29 ID:j2VnEfW60.net
>>328
これはその通り。
俺はスーゼネを信じるけどね

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 19:58:53.22 ID:rE+CKIys0.net
>>320
えぇ・・・
まあシェフが家ではカップ麺食ってるみたいな感じか

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:02:39.58 ID:WjIehIPmr.net
>>331
安藤忠雄は年1軒だけ個人住宅を造るらしいけど
とても住めたモンじゃ無いって本人が言ってたわ
夏は暑くて冬は寒いってさ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:07:57.44 ID:JoTBKvgf0.net
桑マンがスリム化するって信じられない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:07:57.80 ID:qx+U/O/+0.net
>>327
今の濫造されてるタイプのタワマンは
川口のエルザタワーが最古だから
アレを壊すときにその壊し方を考えるわけ。

作るときはネコの木登りみたいに勢いだけで作ってる。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:14:15.95 ID:omYYY7iY0.net
相続の時大変そうだな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:17:42.13 ID:TvHxc3wQ0.net
スレ読んだ感じ本当の金持ちはタワマンには住まないはガチじゃなかったのか?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:25:43.19 ID:6aereqbn0.net
>>320
>>332
虚業

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:25:57.02 ID:w/b8krDtx.net
>>142
界王星は重力10倍だし糞狭いし資源もないしでイグ意味あんの?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:27:45.19 ID:w/b8krDtx.net
>>271
サー、イエッサー!!

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:32:46.64 ID:IG4OrU2V0.net
>>332
あいつは自分が住むなら
そこらの分譲マンションにするって言ってたぞ
居住性は無視してるって自分で言ってたからそこの文句言うのもアホ
あいつが設計した建物の内装なったけど手間かかって最悪だったわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:41:22.70 ID:ZjpaXecm0.net
勝どきザ・タワーはどうですか?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:45:58.98 ID:2DJJZWUJ0.net
2016年に中華の爆買いが終わって
今年の7月には26年ぶりに首都圏で3000戸割れで今は時期が悪い



ちなみに良くなる予定は無い

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:47:25.21 ID:6S1lkCmz0.net
うちは同じ建物内に入ってる5つ星ホテルの会費360万のスパが使えて
そのホテルが清掃やリネンの交換もしてくれるし
そのホテルのレストランのシェフも部屋まで呼べるし好きなものをルームサービスしてくれる
内装のデザイナーもそのホテルと同じ
しょぼい高層にしか住んだことない奴は風が吹いても揺れるとか言って笑かすが
うちの建て物は最新の耐震免震制振構造で震度3くらいまでは揺れすら感じない
非常時でも電気も水も止まらない
建物内に飲食店も多数入ってるしコンビニもパン屋も医療機関も花屋も美容室も教会も入ってる
直結の新駅ももう直ぐ出来る
東京のど真ん中に建ってる40階超えのガラス張りの部屋やから夜景も綺麗
もちろん多言語話せるコンシェルジュが雑用はやってくれる
このレベルに住んでから語れ貧乏人

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:50:25.35 ID:0ht33YhQ0.net
次回 リアル北斗の拳

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:53:50.46 ID:TaTs+tTE0.net
>>13
ググったら他の部屋は400万くらいだった

このキャプの部屋は1万円なのは、購入後に、前所有者が踏み倒して滞納したン百万の修繕積立金や管理費の支払いが待ってるから?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:55:09.21 ID:WA4WPhm90.net
>>345
最低居住面積水準満たしてないからだろ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:56:06.07 ID:TaTs+tTE0.net
>>346
どういうこと?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:58:07.52 ID:ljUciSuYd.net
1.5倍で済むなら安く感じるが

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:58:09.65 ID:WxpePSwi0.net
そんなもん気にする層は最初から購入せんよ
収入のレベルが違いすぎる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:58:11.85 ID:WA4WPhm90.net
>>347
この先違法建築になる可能性が高い

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:59:27.79 ID:TaTs+tTE0.net
>>350
ありがとう

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:03:35.52 ID:EKlFbqbu0.net
定年までは賃貸アパートに住み定年したら平屋一戸建てを作って住む
これが最適解なのかな?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:10:08.39 ID:qx+U/O/+0.net
>>343
ここらはタワマンの建築に携わった人間が多いと思うぞ。
購入者よりも裏情報はたくさん知ってる。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:12:34.44 ID:Tli/coTH0.net
こんなん放置された挙句運営会社がトンズラしたらたまらんな
建てる時に取り壊し費用の供託金くらいとっとくべきじゃね?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:26:04.31 ID:6aereqbn0.net
このスレ見てると、無限に金が湧いて出てくるレベルの金持ちばかりタワマン買ってるような論調だけど

実際は全くそんなことないし、若い世代も多いよね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:52:42.56 ID:0zLKQT0/a.net
>>334
やっぱあれは実験台だったのか
実験は都心でできないもんな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:53:44.30 ID:G5fj2e0t0.net
>>343
そんならホテル住まいした方がコスパ良くないか。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:56:59.71 ID:R3SZgJSJ0.net
>>314
タワマンは構造上、建物の重量を極力軽くしないといけないから戸境壁はグラスウールを石膏ボードでサンドイッチした乾式壁なんだよ
結構隣の音が聞こえるらしい
普通に200mmぐらいのコンクリートを使った低層マンションの方がどう見ても静穏性は優れている

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:58:41.61 ID:XrbLecES0.net
>>355
フルタイム共働きでカツカツな奴らが多いよな
どちらかが身体壊したり離婚したら終わり

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:29:38.27 ID:aW1U4Wq+0.net
>>355
じゃなきゃ武蔵小杉みたいな事態にはならんだろ。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:36:11.09 ID:j2VnEfW60.net
>>359
5年前に買えた奴は余裕かなりある
安かったしね
ここ1年ほどで新築買った奴らはガチでヤバい。はっきり言って頭がおかしい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:37:21.10 ID:9+RBZ515a.net
チキンレースの衝突寸前かすでに衝突してるけど黙って売ってる状態か

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:09:36.22 ID:qx+U/O/+0.net
>>362
まぁ最終局面までにみんなが売り抜ければ
理論上被害者はいない。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:17:47.87 ID:aIymMrJc0.net
大地震の低周波振動に共鳴しちゃうんだよね

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:32:00.75 ID:ptCWGYdd0.net
>>268
日本から見た大陸の先輩は
兄→大韓民国
父→中華大国
だよ

ニワカケンモメンは恥ずかしいからレスしないでね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:43:01.48 ID:aErR9vLO0.net
>>1
タワマンは完全に過剰供給で売れ残ってたり売りに出されてる物件だらけで
こうなる事は大分前から明らかだったよな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:48:46.58 ID:ghnbdLUh0.net
一月いくらなんだ?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:30:23.34 ID:w96PAVGK0.net
整備不良のタワマンとか怖すぎ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:30:48.16 ID:qX4ajggx0.net
>>361
いくらのタワマン住んでるの?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:24:47.14 ID:VmI8/Gyu0.net
赤い彗星「何だ、俺の半分じゃないか」

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:28:24.46 ID:rAxleG+L0.net
だから現代版のながやといったろ?
勘違いした田舎もんが騙されて買ってるだけで
普通は駅近低層RCを買う

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2018/08/27(月) 01:29:49.71 .net
解体する時の事って考えてんの?
100年後とか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:12:53.96 ID:Dc5dxn9t0.net
>>359
地方出身のおのぼりさんって属性を足せば完璧やね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:22:13.74 ID:XW5VRzeo0.net
その工事費がおかしいだけなのでは?

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:23:08.57 ID:iVLhM+Nq0.net
>>268
中国の場合は老朽化したら放置・廃棄して、また別の場所に新しいのを建てると思うよ

日本は規制が厳しいし国土が狭いから放置って選択肢が取れないだけ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:25:09.85 ID:ampAYwS7r.net
修繕したところで老朽化はするだろうしどれくらいもつもんなの?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:39:42.73 ID:WRkwNcCj0.net
払わずに逃げかえる支那畜ファミリーとかのツケを日本人が払うんやで

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:42:14.16 ID:ecSdURhX0.net
以前から指摘されてた東京のスラム化が近付いてきたな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:06:20.50 ID:KcLrYltF0.net
でも逆に音楽鳴らし放題じゃん

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:24:09.73 ID:YFW31HZQ0.net
一般のマンションだと売りやすくするためワザとに修繕積立金を低くして売りに出すけど、タワーマンションでもやってたんか?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:31:10.76 ID:c7ORa3lf0.net
タワマンなんてデメリットだらけだな、地震で揺れるしエレベーターも待つし
10〜20階ぐらいのマンション量産でよくね?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:35:59.32 ID:l6lgEtwK0.net
いや…その…なんと申しましょうか…
1.5倍ってのは忖度で最小限なわけで…
軽く見積もるとその10倍では済まないわけで…
日本の法律的に築経過35年で無かった事になるわけで…



お疲れさん。
ローンを組んでまで買った人たち
メシウマですわ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:51:16.49 ID:OiTiOUAa0.net
マンションは100年もつとかいうけど
実際はそんなことない
同潤会アパートも60年から70年で壊されている
普通のマンションなら50年だろう
50年もたてばボロボロで周りの新しい建物に比べて
入ってくる人もいなくなるから建て替えないといけない
実際には修繕もできなくなりボロボロに朽ち果てたマンションだらけになる

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:53:19.11 ID:OiTiOUAa0.net
中国のマンションもどうするんだというけど
政府が壊すと言えば住人がいても壊す国だから
実はまったく問題がないと言える

日本だとそんなことできないので
汚い廃墟が永遠に残り続ける

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 04:10:46.18 ID:OiTiOUAa0.net
ニュータウンでも新しくできた住宅街に
若い人30代くらいの人が入ってきて
50年もたつと80代になって
子供は別のところに住んでるとか
状況的にはタワマンと同じ
子供が一緒に住んでくれないと
ゴーストタウンになる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 04:13:30.94 ID:OiTiOUAa0.net
■莫大な資金が必要!  総額12億円の事例も

近い将来、多くのタワーマンションで顕在化してくるのが、修繕工事費不足の問題だ。
タワーマンションの修繕コストは、通常のマンションの約1.5倍はかかる。
55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションの場合、総額で約12億円かかったという報告もある。

ところが十分な修繕費が準備されていないタワーマンションは少なくない。
原因のひとつは、デベロッパーが新築マンションを販売する際、とにかく売ることだけを優先させて先を考えず、修繕積立金を低めに設定する傾向があるからだ。

国土交通省のガイドラインによれば、大規模修繕の周期は12年程度だが、実際は15年前後で実施されることが多い。
そして外壁の補修、防水が中心の1回目の大規模修繕工事は、積立金で何とか乗り越えられる確率が高い。
問題なのは、築後30年前後で行われる2回目の大規模修繕工事だ。
エレベーター、機械式駐車場、空調など設備機器の更新が必要になり、エレベーター1基につき数千万円、
機械式駐車場は億単位の整備費がかかるなど、莫大な資金が必要になる。

タワマンが積立金不足でスラム化の可能性

修繕の時期を迎えても費用が足りない場合、一戸あたり50万〜100万円の一時金を徴収する、または管理組合全体でローンを組むなどの方法がある。
その中で多くのマンションが選択するのが「積立金の範囲内でできることだけをする」というものだ。
しかしこれだと必要な修繕がすべてなされるわけではないので、建物が劣化していく。
ここ数十年のうちに建てられたマンションは、適切なメンテナンスがなされていれば100年以上は余裕でもつものも少なくないが、
管理を怠れば資産価値は暴落し、ゆくゆくはスラム化することにもなりかねない。


387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 04:23:51.76 ID:pYy2VksL0.net
>>30
できるよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:57:28.65 ID:ympEYl3D0.net
坪600万とかするような高級タワマンですら普通に上の足音聞こえるからな
百歩譲ってマンション住むなら絶対低層だわ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:20:12.60 ID:5rswjarI0.net
>>320
お前はアホか?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:23:28.30 ID:s0DycALm0.net
賃貸マンションに住む情弱の哀れな末路

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:33:38.53 ID:DE7h14Ns0.net
>>388
高級かどうかなんて関係ない
タワマンは軽く作るために騒音には弱いのが当たり前

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:34:16.05 ID:vekL7qrEa.net
チョンモメンってタワマンと低層マンションだとタワマンの方が高いと勘違いしてるやつ多いよな
同じ立地で同じようなスペックのマンションだと低層の方が圧倒的に高いことを知らない
管理費、修繕費にしても戸数で割れば大して変わらないし

結局、便利さと価格を天秤にかけた結果のひとつがタワマンってだけ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:35:41.83 ID:Qb60O6ZLp.net
>>383
一万年持つからマンションって言うのかと
漠然と思ってた。

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:36:42.43 ID:CMfK22HQ0.net
(´・ω・`)「数年かけて取り壊して、数年後に数年かけて建て直すしかないような建造物にどうして人間が住もうと思ったの」
( ゚Д゚)「あーほあーほ」

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:41:39.15 ID:hLcOuuuZ0.net
タワマンってホテルのようで快適さがウリだけど、朝のエレベーターラッシュとか、立体駐車場の待ちとかかなり不便でしょ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:42:09.74 ID:hSLyLki1a.net
もしかしてもしかすると上級もカネないの???
じゃあアベノミクスっていったい…w

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:42:51.56 ID:hLcOuuuZ0.net
メリットは、高層階は虫が5年くらいは出ないことかな 

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:00:20.91 ID:vekL7qrEa.net
エレベーター待ちって戸数あたりいくつあるかって話だから15階建てだろうが35階建てだろうが、タワマンだからってのはあまり関係ない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:11:15.28 ID:hR43tbpR0.net
一戸建てが正解て言ってただろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:13:19.62 ID:6rcH5iRU0.net
タワーマンションって取り壊しもめちゃくちゃ金掛かるんじゃないの?
ほんとに放置されたマンションだらけになったりして

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:16:28.27 ID:hIS/Tohl0.net
今後襲来確定のスーパー台風で倒壊するし修繕なんて不要だろ(´・ω・`)

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:18:19.56 ID:pAv/8V780.net
>>66
匿名で嘘ついて虚栄張って
こういう底辺は見てて痛々しい

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:19:35.26 ID:4hWVietA0.net
上の人の買い物袋や宅配ボックスをヒャッハーする精神までもが中低階層の人々が住まう世紀末シティ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:21:59.92 ID:4hWVietA0.net
15階から下は黒人・ヒスパニック・アジアと階層を分けて住んでもらえばいい、黒人エリアは風通しを良くするために外壁と仕切り壁を全て外して風通しを良くするが吉

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:28:53.42 ID:ws8AWn/CM.net
初っ端から販売した子会社の管理会社を閉め出せばいいだろ
管理費が高すぎる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:30:23.92 ID:6AGntRAhr.net
>>389
アホはお前

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:36:13.03 ID:4hWVietA0.net
タワーマンションの高層階の人って下の人の事なんてあんまり気にならないと思われ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:43:39.51 ID:aLlgYgfy0.net
>>268
中国のタワマンって本当に底辺しか住んでないよな
本来くっそ住みにくいタワマンなんかに嬉々として住むのは土地の狭い日本人そのもの

日本人でもタワマンと同じ立地で兎小屋3階建じゃない普通の大きな庭付き戸建に住めるなら
みんなタワマンなんかよりそっちに住む

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:01:18.78 ID:j1OaR+vM0.net
>>404
日本人も16階以上に住めないと、売れ残りが多くならない?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:06:23.67 ID:OZaLSmLwa.net
>>392
>管理費、修繕費にしても戸数で割れば大して変わらないし

こうやって修繕費は足りてると勘違いした区分所有者が事実を知って…というのはマンション全般に等しく発生する問題。

昨今は作業する人や資材も高騰してるから、予算不足も深刻化してる筈。あまり記事ならないのは優良広告主のマンション販売会社への配慮からだろう。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:37:17.85 ID:8DAk68hia.net
たわーがスラム化してパワースラム

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:44:27.63 ID:A1avRi2e0.net
共用設備にジムやプールや図書館があるのがいいよな
タワマンじゃないマンションでも、グレード高めのところを中心に普及させてほしい

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:52:28.45 ID:vekL7qrEa.net
>>412
管理費が莫大になる
タワマンの戸数の多さは一つの強みだから
俺はあんな共用施設いらんと思うけど

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:52:31.77 ID:DpA9MYCIa.net
アジア人の街並みが一様にきたねーのって何も考えてないからだよな。まさにADHD 。

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:53:33.20 ID:NRUrbGCf0.net
>>413
管理費が滞納により不足してくると順次共用施設が利用不能になっていくんだろうなあと思っております

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:57:17.59 ID:G1cCOIBOa.net
今まで見晴らし良かった窓の外に、別のタワマンが1年かそこらで建っちまうんだから怖くて買ったりできんよな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:28:52.68 ID:vzK+Yu/pM.net
クワマンがスラムキング

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:46:59.05 ID:hXN/I29e0.net
>>399
でも少し前まで一戸建て否定する奴ばっかだったんだよねちょんもうってこういうニュース出るまで
まあ一軒家ネガキャンしてたのも業者かもね
マンソン沢山売る方が効率良いもんね

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:49:09.31 ID:gGPQDD9L0.net
タワマンが廃墟になって倒壊したらやばそうだな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:51:11.60 ID:ZLpMDHF9d.net
東京の九龍化かよ
面白そう

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:51:16.79 ID:Eh03iqEaM.net
>>412
ギミックの多さはそのままメンテナンスコストに跳ね返ってくるからね
機械式駐車場はかなり知れ渡ってきたな
タワマンに限らず自分の生活に何が必要か切り分けの出来ない奴は損をする社会

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:53:00.91 ID:8q80GG740.net
>>3
都内戸建ての俺は高みの見物

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 14:19:38.87 ID:pgyNwIHc0.net
>>108
うち排水管の更新やったよ
分譲団地だけど

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 14:27:48.94 ID:tU40R1c60.net
マンションは自分で触れない部分が多いからなぁ
戸建てならDIYでいろいろ出来るから面白い

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 14:54:03.67 ID:s8N8T2W0p.net
>>424
そりゃ区分所有権だからな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:08:45.23 ID:zr0NcMhm0.net
分譲マンションを解体する時って払い戻しあるよね?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:37:21.79 ID:XItX9nx/a.net
マンションはその金額出して使い捨てにしても痛くも痒くもない人が買う物だよね
数十年後にメンテとか建て替えとかで起こる問題なんか誰も考えてない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:40:09.64 ID:sNdwvDl00.net
タワマンって、中国人が投資で買ってるんだろ?(住んでるわけじゃなく)

だったら、積立だの、共益費だの、払ってるわけ無いわな
(売れてない期間は、マイナスになっちゃうもん)

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:42:38.53 ID:tZupivuQ0.net
まともに金出せるやつは老朽化したらさっさと引っ越すよな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:59:47.38 ID:Dc5dxn9t0.net
>>428
払わないなら現物差し押さえ食らうだけだろ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:01:08.51 ID:vekL7qrEa.net
>>428
おまえより中国人のほうがよっぽど金もモラルも持ってると思うぞ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:06:22.70 ID:mThehdLc0.net
>>428
ウヨネトちゃん、ありもしない脳内中国人の事ばっかり考えてないで現実見よ?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:07:36.08 ID:zmZsuuXO0.net
中国なら政府が強制退去させて建て替えだろうなあ
共産国は政府の権力が強いしな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:27:49.05 ID:tK26wNkm0.net
アパートメントをマンションよ呼ぶなよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:01:47.25 ID:s8N8T2W0p.net
>>428
日本人に貸してるんだよ。
借りる方はオーナーが誰だかわからんからな。

日本のデベロッパーも中国人の金持ち向けの投資物件としてマンションを買わせるツアーをやってたりもする。
下手すりゃ億単位のマンションを1日で複数買っちゃう大金持ちもいる。

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:03:11.03 ID:s8N8T2W0p.net
その代わり中国人はシビアだから、儲かりそうなないところは頑なに買わない。

自分が日本に来た時用に買うマンションは投資じゃないから自分が気にいる立地などで買うけどね。

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:04:04.33 ID:JGBbayhrM.net
>>116
あべちゃんもマンションに住んでなかったっけ?

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:12:28.56 ID:Yaa7Zli60.net
うちのマンションは俺が理事長の時に管理組合で修繕積立金を徐々に適正な金額まで上げるように変更したぞ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:02:43.18 ID:vekL7qrEa.net
それが?

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:01:56.79 ID:X5wPT45p0.net
友達がタワマンを購入
自ら人生の勝ち組成功者だと自画自賛してた
後追いでタワマン購入を目指す奴が多数でてきた
彼らはやる気もあるし返済困難とかならないと思う
でもこんな記事読むと心配になる

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:02:43.00 ID:sNdwvDl00.net
それは友達じゃない

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 19:18:20.93 ID:+qH1fpHra.net
>>440
安い人生だな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:22:08.31 ID:Dss4DtWJ0.net
超高層マンションなんか修繕に幾ら掛かるか想像もつかんわ。
ようもボコボコ建てるな。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:24:54.05 ID:Dss4DtWJ0.net
>>63
一つできただけで他も全部できるなんて頭空っぽ過ぎじゃないのか?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:34:40.59 ID:QtoU1gqm0.net
特に酷いのが玄関前の柵だよな取っ手の所塗り替え放置してる家は剥げてみすぼらしくなってるし
エレベーターも掃除とかマメにしないと虫の死骸だらけで内装も剥がれてボロボロ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:12:26.41 ID:vdReoW0I0.net
>>444
こういう貧乏人の屈折した願望を見ると何だかなぁって気持ちになる

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:35:36.98 ID:3CiAN2kpa.net
修繕が行き届いてないのが周囲に丸わかりの物件の住人って、どんな気分して住んでんだろうな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:17:26.94 ID:x9kjog8Rr.net
近所のタワマン、やっと全体が売れたらしいが、数ヶ月経つのに人が増えた様子がない。不思議だ。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 07:39:19.55 ID:EwSVqWRgr.net
うっとこw
きっしょ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:02:39.79 ID:bnXWJqk80.net
ガチの金持ちは低層で戸数の少ないマンションに住んでる

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:15:15.65 ID:6kJQx+o7a.net
そんなこと上で散々言われてる
タワマンなんか庶民の妥協の産物でしかないのにそれを知らない貧乏人が嫉妬で発狂してるだけのスレだし

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:18:18.33 ID:jup9qh/PM.net
そりゃそうだろ。
なにを今更

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:24:52.32 ID:4NihWDAe0.net
貧乏人の妬みでありもしないことを言う
積立金が不足するとかありえないから
タワーマンションは世界一安全でステータスの高い住居
実際住んでみれば分かるよ
広いリビング大きな窓
夜景を見ながら高級ーヒー飲んでくつろぐ
最高だねw お前には一生縁がないだろうけどなwww

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:36:37.69 ID:kMS1gxdpd.net
積立金ってどうやって計算してるんだ?
住んでる人には見積もりの内容公開されてるの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:40:29.52 ID:6kJQx+o7a.net
>>454
マンション買えば長期修繕計画書が渡される
そこで何年目にどういう工事をしてどれだけ費用がかかるか載ってる
修繕積立金もどう上がっていくか書いてる

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 08:50:17.76 ID:nWkkcCdP0.net
やっぱ建物ってメンテの事考えて建てないとダメだよな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:47:46.68 ID:CP+BhtOF0.net ?PLT(22237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>453
真の上級は地方の豪邸なんだが

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:49:02.17 ID:x2TQUaisM.net
普通は一戸建てじゃないんか?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 09:58:04.50 ID:KIBUkJh2p.net
>>448
投資目的で買ってる人もいるからな。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:00:19.95 ID:KIBUkJh2p.net
>>458
都内の良いところで一戸建て建てても相続税で売らないとダメそう。
子供名義で買ったとしても孫の代で終わるし。
というより、俺は同じところには2〜3年住んだら飽きるから賃貸の方が合ってる。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:41:21.84 ID:KUXfcI4lM.net
>>460
親と同居してたら、2億円の住居用不動産を相続しても相続税は0だぞ
他に金融資産あればかかるが

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:47:12.87 ID:yYDtkkIV0.net
マンションは詐欺定期

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 10:54:59.32 ID:Yg/7/F0Rd.net
タワーマンションの将来の姿は南アフリカのポンテシティタワーだぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 11:43:35.92 ID:xoM84OcDa.net
>>455
あくまで計画で、途中区分所有者による合意が決裂したら終わりなんだけどね。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:02:12.39 ID:Ax3uz4GW0.net
維持費高騰してるから大変ね
マンションは壊れたり汚れたりしてても構わない人が買うべき

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:03:04.00 ID:6kJQx+o7a.net
>>464
そうなるといいねw

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:06:14.28 ID:f51VbNeK0.net
>55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションの場合、総額で約12億円かかったという報告もある。

月1万円で毎月650万円、年間7800万円これが15年で11億7千万円
一切利息無くても15年半で積み上がる金額なんだが?
実際はもっと積み立て額多いだろ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:07:34.78 ID:6kJQx+o7a.net
>>467
大規模補修以外もいろいろとあるからそう単純にはいかないんよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:08:01.90 ID:f51VbNeK0.net
>>464
つーか先に合意してるからひっくり返り返すのは大変だよ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:10:59.12 ID:f51VbNeK0.net
>>468
タワマンだと12000円から20000円越える積立金なんて普通にあるんだけど?
カネがあれば大概の事は出来るよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:12:23.37 ID:6kJQx+o7a.net
>>470
いや、月一万でお釣りが来るほど簡単ではないというだけ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:22:11.21 ID:Vu2ekdfi0.net
修繕不可のゴミタワーがそこら中に溢れるだろうな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:10:37.58 ID:63NbMTyQ0.net
普通のマンションに住んでいるが、大阪北部地震の後はエレベーターが止まっていて階段での昇降が大変だった
タワーマンションの上階はもっと高いところにあるけど、そういう時にどう対処する心算なのか気になる

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:12:40.39 ID:f51VbNeK0.net
>>471
お釣りは来ない代わりに利息一切計算に入れてない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:12:42.43 ID:Q9786asma.net
あはは!この記事書いた人は分かってないね!
住民数も多いから規模の経済が働いて修繕費は戸建より安いってーの!

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:10:13.35 ID:MbOPommOa.net
>>474
利息なんていくらつくと思ってるの?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:11:15.80 ID:KvYUx0060.net
資本主義の墓標

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:24:03.59 ID:Y2aOREVT0.net
この55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションは川口のエルザタワー55のことで

この記事書いた人にとって都合が悪いから敢えて書かなかったんだろうけど
このマンションは修繕費用を全て修繕積立金でカバーできたから

>タワマンが積立金不足でスラム化の可能性
が実現しなかった例だろ
記事書くのも大変だね

>「今回の大規模修繕工事費用は全体で12億円です」と管理組合の上杉氏。
>「原資については全額、住民の方々による修繕積立金です。細かく言うと、
>入居当初の基金預り金に加えて1世帯あたり1平方メートル93円を積み立てていただいて
>います。だいたい各戸(650戸)180〜200万円の負担となります。これが修繕工事費用の原資
>で、別途の各戸負担や融資などは受けずに工事費の捻出ができています」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/236296/090200003/?P=2

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:25:20.17 ID:hINTXLY10.net
長年の謎が解明される日が近いな
ガキの頃からタワマンって最後どうなるんだろうってずっと思ってたわ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:33:02.34 ID:i4LGHjR4p.net
>>476
積立金って運用せず貯めてるだけ?
大手の不動産会社なら運用して多少なりとも利益上げてるかと思ってた
それすると違法だったりするのかな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:40:30.46 ID:iIgBG7Vj0.net
>>1 のは川口のエルザの1回目っぽい
問題の30年2回目の改修は初期のタワマンしか経験してないはず
佃島のリバーシティーがやったんだけどプレミアムだからお金があったって話聞いた
プレミアムのない雑魚が2回目回るかどうかは誰も知らない未経験ゾーンらしいぞ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:40:47.49 ID:XHzxWpFYa.net
タワマンなんて住人がへったら

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:46:20.52 ID:x+pExuq50.net
月1〜2万の修繕費を20年積み立てればいいだけだし
1.5倍程度のコスト差しかないなら普通のマンションよりトラブルになる確率は低そうな気もする

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:49:29.17 ID:7xaqC8uU0.net
撤去できないタワマンのせいで町の中心がまた移動しちゃうんか

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:49:46.08 ID:2EGcHrmPK.net
タワマンなんて名前がないだけで似たようなのは中国にもロシアにもマレーシアにもあるぞ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:55:02.61 ID:KIBUkJh2p.net
修繕費なんてその時に改めて見積もり取らないとわからないんだから、なんとも言えんだろ。
日本も人口が減り始めてて、人手不足の可能性も高くなるし、修繕に使う資材も今と同じとは限らないんだから。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:03:51.18 ID:MZIkHId70.net
>>287
この国のアホな政治を甘く見ちゃいかん
いずれタワマンの老朽化が社会問題になったとき、「このまま放置すれば危険」などという大義名分でタワマンと全く無関係な人々の税金が投入されるところまで織り込み済み

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:05:37.19 ID:MbOPommOa.net
そういうリスクってもはやタワマンだけの話じゃないでしょ
あなたの好きな賃貸も賃料が上がって住めなくなるかもね

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:07:37.43 ID:E1j/J+u+M.net
>>487
良く分かってるね
だから上級が住んでるなら大丈夫
でもタワマンって上級は住んでないんだよなあ
泡銭稼いだ奴ばっかり

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:32:27.44 ID:Hq6vzBV00.net
修繕積立は高ければ高いほどいいマンション

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:54:48.45 ID:4pUucZrc0.net
>>478
そこらは建築に携わったゼネコンによって大きく変わる。
エルザタワーの場合は世界初のPC造超高層マンションってことで
今後の修繕費や解体費を算出するベンチマークになってるんで
あんまりふっかけられずに勉強したと思われ。

この物件の場合は超高級マンションとして売り出しているから
住民の民度も高いだろうね。

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:02:02.00 ID:L3nxFtOlM.net
古いマンションまとめて壊して
建ぺい率大幅緩和の新マンションの
建て替えに補助入れるとニュースで
やってたな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:16:36.14 ID:c/kakH5Yx.net
モメンは港区のタワマンに住んでるんだろ?

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:16:39.26 ID:kMS1gxdpd.net
>>455
だったら何でこんなに改修が問題になるんだろう
常に入居率100%みたいな無茶な計画立ててるの?

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:30:44.55 ID:00kVeDB60.net
ライオンズコスタタワー浦和は30階でゴンドラで3億とどこかに書いてあったな
足場を組まないと安上がりのようでこれから10階建てぐらいの高層もゴンドラになるかなぁ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:31:46.66 ID:Oy0xPevo0.net
いいじゃん!!スラム化で!!移民の外国人が占拠するようになるよ!!治安も悪化するね!!

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:07:55.60 ID:WtBCQ11ta.net
>>494
実際に問題になってる実例は?

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:11:35.37 ID:90fTV2WH0.net
豊洲とか埋め立てのとこはまじで攻殻の難民居住区みたいな支那畜の占拠区画になるわ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:13:47.30 ID:lxNlnAEZ0.net
立地が山手線の内側なら建替えても儲かるから問題ない
ヤバイのは地価の安い地域のマンション
八王子の駅から離れた古いマンションとかどうしようもない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:37:25.41 ID:+YXCNWV90.net
>>63
そら最初のタワマン大規模修繕失敗するわけにいかんやろ
失敗したら影響でかすぎる

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:45:32.09 ID:MpSNG0vv0.net
>>469
おお、合意されてる計画もあるのね。
値上げについては、将来の管理組合総会にて決める、といあパターンしか知らなかった。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:46:26.77 ID:o5S6O20+0.net
合意も何も長期修繕計画書がそれなんだが

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:46:58.07 ID:SdkEY6TG0.net
数百年後の武蔵小杉は巨大遺跡の街になるんか

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:16:14.73 ID:fx7YO0XX0.net
>>503
柱の主筋が腐ればあっさり倒壊する。
100年後くらいに爆破解体の要件緩和だね。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:20:29.12 ID:r1TLCCStr.net
逆に言えば修繕さえすれば100年以上もつのがマンション
エンパイアステートビルだって100年保っている

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:23:17.78 ID:/5iblMFX0.net
30年40年考えてすんでる人たちが買ってるならいいけど、
途中でうっぱらうこと考えている人ばっかだとやばそう

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:27:08.16 ID:MjMrrFIR0.net
そのタワマンに中国人のオーナーがどらだけいるかによるな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:36:13.31 ID:fx7YO0XX0.net
>>505
エンパイアステートビルは鉄骨造だから
マメに鉄骨のペンキを塗り替えれば錆びずに済む。

鉄筋コンクリート造はコンクリート部分が中性化した時が寿命。
100年以内にその状態になる。

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:37:40.46 ID:K3fDxMRbM.net
>>505
80年くらいじゃなかった?
気候も日本と違う上、ニューヨークの中心にあって修繕費を湯水のように使えるエンパイアステートビルと比べて何か意味あるの?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:48:48.51 ID:NsdZ4C9y0.net
30年後なら大抵の世帯は繰上げ返済でローン終わってて余裕があるのでは
退職金もあるし数百万くらい払うだろ自宅のためなら

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:50:43.04 ID:9nbRvuSq0.net
>>81
小田原で100億の建物なんて無いじゃないか?小田原城って個人所有なのか?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:54:04.55 ID:ad23jylK0.net
まず多く払う奴は居ないし払わない奴も出て来るリスクしか残らない
物価も上げようとしてるし実際円の価値は薄くなってるし金利が上がる事も無いし不足方面にしか動かない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:54:33.56 ID:VvVCXApj0.net
あるべき姿に戻ったな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:54:43.49 ID:cItzwGBva.net
国はソ連の如く崩壊し都市はヨハネスブルク化するジャップランドの末路
中国様が用意した食料援助に元ネトウヨが群がる日も近いなw

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 01:00:41.28 ID:OwSSmhq80.net
早めに売り抜けるやつ出てくる築20年あたりでシステム崩壊しない?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 01:08:13.34 ID:fee8xWSy0.net
ヨハネスの市街地はスラム化してたよな 日本もああなるだろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 06:42:21.22 ID:4K2IsXjG0.net
>>510
高い修繕積立金+数百万円、買う時も高いとなればいらないね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:25:28.71 ID:UNhWrc0j0.net
タワマン乱立地域が将来廃墟化して
陸の軍艦島みたいになったら楽しそう

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:41:21.21 ID:YkCC3S/ga.net
タワマンじゃない40戸ぐらいの小規模マンションの2年目で理事長やった。
色々お勉強して、建築屋子会社の管理会社変えて
修繕計画見直して6000スタートを12000に変更。
機械式駐車場が金かかるので平置き含めて駐車場2000円値上げした。
自前で建築士呼んで診断してもらって
アフターサービス枠で塗装のムラとか、タイルから垂れる白いのとか修繕させた。
そして3年ぐらいやって毎年12万の理事長報酬貰って辞めた。
辞める前の最後っ屁で役員やれない非居住オーナーから毎月2000円もらう制度も導入しといた。

今は黒字ではないだろうか。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:36:47.05 ID:ZyzpkQu9M.net
>>487
これ、本気でヤバいよね
銀行が破綻したときもそうだけど、「社会の混乱を招く」とか適当な屁理屈をつけて税金が投入される
で、その混乱の原因となった奴は責任を問われずお目こぼし
今回の場合だと、後先考えずに建ててボロ儲けしたデベロッパの責任は問われない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 10:28:40.77 ID:Fe2tgZ9T0.net
チョンモメンの妄想と願望は酷いな

総レス数 521
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200