2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国で「大卒の配達員」が増加、平均月収は17万円で福利厚生も充実 [449538575]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:15.86 ID:rQaKJJDk0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/dokuo1.gif
増える大卒宅配配達員。中国の大学生たちはなぜこの仕事を選ぶのか

中国の大学卒業生の半年後就職率は10年前の厳しい時期を脱し、現在では90%以上と安定をしている。
その大きな理由は、大学生側の「大卒なのだから、高給ホワイトカラー職」という固定観念が薄くなり、需求のミスマッチが解消されたことが大きい。
その中で、大卒者が宅配の配達員になるケースが年々増えていると職場鑫智匯が報じた。


大卒生の半年後就職率は90%以上

MyCOS研究院が公開した「2018年中国大学生就職報告」によると、2017年卒業の大学生の半年後の就職率は91.9%という良好な数字で、
2011年に90%を突破して以来、90%以上を維持している。また4年制大学卒業者の平均月収は4774元(約7万7000円)となり、右肩上がりで上がり続けている。
ところがその陰で、大学を卒業していながら宅配便の配達員になる若者がじわじわと増え続けているという。
職場鑫智匯は、3つの理由があると解説している。

1)需要が大きく、コネが必要ない

ECサイトが生活に浸透し、宅配便の配達需要は年々増加しているため、宅配配達員は常に人手不足になっている。
そのため、宅配便企業は常に人材募集をしていて、配達の仕事ができるのであれば、特定の専門知識やコネクションの有無を問わない。
コネというと何か不正じみて聞こえるかもしれないが、大手企業では、学生時代にインターンをした経験がある卒業生や、大学の指導教官の推薦がある卒業生を優先して採用する傾向がある。
インターンに参加するには、対象企業のある都市での滞在費や生活費を自己負担する必要があり、経済状況が厳しく、アルバイトをしながら大学に通っているような学生にとっては簡単なことではない。
また、中国の大学は課題などが厳しく、アルバイトに時間を取られる学生は好成績を修めることも難しい。好条件の企業に就職するためには、そもそも経済的なゆとりがないと難しいのだ。
また、親は自分の子どもの就職先を見つけるために走り回る傾向があるが、最近の大学生は親の手を煩わせることをよしとせずに、
親に迷惑をかけずに就職先を見つけたいと考えるという。
このような理由から、専門知識もコネも必要がない宅配便という選択肢が浮かび上がってくるのだという。


2)福利厚生、待遇がいい

宅配便配達員は意外にも福利厚生が充実している。人手不足を解消するために、各宅配便企業が競うように福利施策を行い、現在では「五険一金」と呼ばれる年金、
健康保険、失業保険、労災保険、養育保険、住宅手当を完備するのが普通になっている。これは他の一般企業よりも充実している。
また、給与も高く、宅配便配達員の平均月収は1万元(約17万円)で、ベテランになると1.5万元から2万元(約34万円)ほど稼ぐ人も珍しくない。
これは他の大学卒業生の月収の倍以上で、仕事に慣れ、体力がある若いうちであれば、大学卒業生の平均の4倍から5倍も稼げる可能性がある。


3)フレキシブルな働き方が可能

宅配配達員の基本給は安く、一件配送するといくらという成果給の割合が大きい。そのため、仕事の時間と量は自主的に調整しやすい。
たくさん働けば自分の時間は無くなるが収入は増え、
少ししか働かなければ自分の時間は取れるが収入は減るというわかりやすい仕組みなので、自分でワークライフバランスを考えることができる。この働き方の自由度が今の若者に受けているのだという。


勤続年数だけでは給料は上がらない中国企業

日本人の感覚では、経験年数が増えても給与が上がっていかないことを心配してしまうが、中国ではただ勤続年数が増えただけで給与が上がるということはほとんどない。
地位が上がるか、より条件のいい仕事に転職をしなければ収入は増えないというのが当たり前なので、
宅配便配達員になったからといって特別「将来が不安」ということはなく、それはどの職業に就いても同じことだ。
ただし、体力が落ちていくことは大きな不安になる。中年になって体力が落ちてくれば配達できる件数も少なくなり、夏の炎天下や冬の悪天候時には体がつらくなる。体力が落ちれば収入は減らざるを得ない。
しかし、大学を卒業したばかりの20代前半では、そのような不安も遠い将来のことに感じられ、年々、大卒の宅配便配達員が増えているのだという。


http://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/08/24/080000

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:51:54.18 ID:Q+Ymjhgt0.net
なんか中国のスピードって早いな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:52:28.57 ID:4FqMkOnrM.net
でもトイレに紙流せないでしょ?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:53:48.42 ID:6g29kZBP0.net
でも爆発するんでしょ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:54:13.76 ID:nOw7mWWQ0.net
選ばなければ失業せんもんなどこでも

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:55:09.19 ID:3jtaNXv8r.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の配達業はどれもブラックだけど
父の国の配達業はエリートコースなのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:55:58.15 ID:D7yEF3pVM.net
こりゃ氷河期おじさんにも配達員やらせるしかねえな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:56:33.41 ID:Jzv0ynPfa.net
中国で17万じゃなかなかいいと思ったけど日本の配達員以上に激務になりそうだな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:57:24.15 ID:6dQgqN6K0.net
年齢で給料は上がらす実力主義ってアメリカと一緒だな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:58:01.35 ID:cL1qt4Gk0.net
そういや日本もバブルの時には運送屋で1年頑張ればベンツが買えるなんて言われていたよな
まさに30年前に日本が通った満ちだわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:59:32.62 ID:vaWjyQt80.net
大企業に就職するのにインターン参加だったり、教授の推薦が必要なのはアメリカに似てるな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 15:59:46.03 ID:EmMGc6Umd.net
>>3
少しずつなら流せるよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:00:14.70 ID:mRUB6g7G0.net
日本の40〜50代で
仕事が出来ないのにクビに出来ないゴミみたいなのを一掃できれば

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:00:56.54 ID:vSG319sB0.net
>宅配便配達員は意外にも福利厚生が充実している。人手不足を解消するために、各宅配便企業が競うように福利施策を行い、現在では「五険一金」と呼ばれる年金、
>健康保険、失業保険、労災保険、養育保険、住宅手当を完備するのが普通になっている。これは他の一般企業よりも充実している。
>また、給与も高く、宅配便配達員の平均月収は1万元(約17万円)で、ベテランになると1.5万元から2万元(約34万円)ほど稼ぐ人も珍しくない。

日本の宅配の人手不足がAmazonのせいではないことは明白だよね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:01:12.68 ID:So38pRAJp.net
中国も通販が当たり前になってきてるから、配達需要は日本以上だろうね。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:02:25.96 ID:kf1jotT20.net
https://i.imgur.com/B2UW8TJ.gif

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:03:24.82 ID:S+szoSu4H.net
配達員のなり手が足りない

待遇改善して呼び込む


日本はなぜかこれができない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:04:53.24 ID:D9ZpAQq90.net
アマゾンのせいにして運賃を値上げ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:07:06.64 ID:5IpNYxA50.net
中国で17万だと大企業のワーカー並みぐらいじゃね?
配達員でそれは凄い気がする

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:10:00.54 ID:q4zBSxNdE.net
配達業が儲かっているのか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:11:58.51 ID:4ajG/o0Vd.net
大学まで出て佐川急便とか
大学まで出てコンビニ店員の日本とまったく同じだな
エアコン効いた高層ビルのオフィスで仕事なんて夢見ちゃいかんのよね能無しは

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:12:30.17 ID:So38pRAJp.net
>>20
それだけ通販会社が儲かってるってことだろう。
儲かってるし、需要があるから運送会社にそれなりの金払っても問題ない。

日本と違って終身雇用じゃないから、給料安いと人は集まらないし、すぐやめちゃうからそれなりに給料払わないと運送会社が成り立たない。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:13:03.15 ID:kZGgIMzn0.net
中国は雇用の流動性が高いから人件費がこの20年で高騰してつらいって取引先が言ってたな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:13:37.26 ID:oNglGKbg0.net
>>10
これだな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:15:08.09 ID:WOuWsFSYa.net
>>22
やっぱり終身雇用って制度が日本の癌ってよく分かるな
そら仕事出来ない無能ジジイに大金払ってたら生産性も下がるだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:16:55.60 ID:9dkrqOtA0.net
安心の大卒

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:16:57.83 ID:9zuzdES5d.net
>>17
これがちゃんと機能すれば日本の労働環境マトモになるのにね…(´・ω・`)

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:17:12.76 ID:Qh0Ww8/jF.net
年収200万か
日本と変わらんな
物価は10分の1なら年収2000万円くらす

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:18:29.05 ID:So38pRAJp.net
>>27
儲かってる時は増員して、暇になったら解雇できないからな。
派遣とか契約社員ならできるけど、正社員として雇ったらそうするのが難しい。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:19:58.64 ID:F9PzhGLz0.net
中国って先進国じゃないの?
なんで日本並の賃金なの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:22:01.26 ID:So38pRAJp.net
>>30
ファーウェイあたりの会社なら課長レベルでも日本円で1000万以上もらえてる。
日本のファーウェイでもマネージャークラスなら1400〜1500万くらいの年収でスカウトしてる。

日本と違って、給料の差がでかい。
ある意味日本よりもよっぽど資本主義。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:23:23.76 ID:So38pRAJp.net
>>30
中国のでかい会社だけ取れば中間管理職の給料は日本よりもはるかに多い。
そういうのがいるからブランド品などを海外で爆買いできる。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:31:44.49 ID:JZEubq3V0.net
露骨な死亡フラグじゃねーか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:34:33.75 ID:xWZZLY3x0.net
>宅配便配達員の平均月収は1万元(約17万円)

え?こんなんじゃジャップで働くのなんかアホくさいわな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:36:14.41 ID:So38pRAJp.net
>>34
上海みたいな大都市だと厳しいけどな。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:37:19.99 ID:0+2zdPHX0.net
ええな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:42:26.35 ID:avj5RqH+K.net
>>21
高層ビルは見るもの
自らが入るものではない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:43:56.50 ID:vuB2vJAga.net
それでも民度はにてるとおもうから荷積み場で積む順番とか駐車場の場所取りとか殺伐してんだろうな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 16:52:19.11 ID:m7ynvqyZ0.net
日本郵便の地域基幹職の郵便コースは大卒が行く中では底辺中の底辺やぞ…

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:02:02.31 ID:x1ik2Bd00.net
需求?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:10:02.41 ID:sClM/Ju/0.net
歩合制かよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:20:02.04 ID:8glwBEhh0.net
>>16
YTOで配送してもらったものがいつもボゴボコなのは仕分けのせいかよ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:22:26.64 ID:Z5kwkSLZa.net
>>2 そらもうインフラもノウハウも有るんだから

あとは投資するだけ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 17:54:44.05 ID:igSADpBb0.net
賤業も、大卒がやれば質が良くなるってことだ
まあ大学なんて人の話を聞ければ誰でも行けるが
それすらやらなかった高卒以下の受け皿にしているから、土方や介護は底辺になる
大卒未満ってのは、幼少期から勉強から逃げて反抗ばかりしてましたという人間性の低さをあらわすもの
学力以前の問題なんだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:38:05.44 ID:oeLPZs8e0.net
佐川、ヤマト、郵便で手が足りてないってあれも人増やせばいいだけ。夜でも配送出来ればいいよ
サイン貰わずに置いとくだけのをデフォにしたほうがいい。補償なりなんなりは保険や送り手、受け手で解決出来るし、何でも先送りし過ぎね
配送業務を機能させることが目的であって、フロントの感情論を反映させても無意味

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 18:52:04.80 ID:mQTH+zvBr.net
日本の運送業はコネとか結構あるけど
中国は自由なんかね

総レス数 46
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200