2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IHIが国産エンジンの開発に成功 「米空軍のF22戦闘機のエンジンに匹敵」 [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:07:23.63 ID:A/CNVd6W0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
次期戦闘機、離陸なるか国産エンジン IHIの先端技術

IHIは航空自衛隊の次期戦闘機への採用を想定した最先端エンジン「XF9」を防衛装備庁に納入した。パワーを示す推力は15トンで、性能は「世界最強の米空軍の『F22』のエンジンに匹敵する」という。
日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着けながら、戦後に開発を禁じられた。技術を引き継いだIHIが、70年あまりを経て素材の力で欧米との差を埋めつつある。

「航空エンジンを手掛けてきた者の大きな節目」。IHIで30年以上、防衛用エンジンの開発に携わってきた池山正隆執行役員は感慨深げだ。
防衛装備庁の発注を受けてIHIが約5年かけて試作・研究してきたXF9エンジンは今、米軍の横田基地に隣接する瑞穂工場で厳重な管理のもと、運用を想定した試験を続けている。
目標は防衛省が2030年をメドに導入する次期主力戦闘機(FX)への採用だ。

日本主導によるFXの開発・製造は防衛・航空技術者の悲願だが、実績のある米国製の戦闘機を導入すべきだとの声も根強い。
日本の主力戦闘機は米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)など欧米メーカーのエンジンを採用してきた。悲願の実現には戦闘機の核となるエンジンで欧米製と同等以上の技術力を示すことが必須だ。
戦闘機用エンジンの開発ではP&Wや米ゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイスが先頭を走る。日本では1950年代に三菱重工業やSUBARUが撤退。唯一、IHIが続けている。

(中略)
GHQ(連合国軍総司令部)が航空機関連の研究開発を日本に禁じ、資料は破棄された。この措置は52年まで7年間続き、技術の格差は埋めがたいほどに広がった。
「20年の差があるという人もいた」。池山氏は入社間もない80年代前半の状況をこう話す。
IHIは米国製のF15戦闘機用エンジンをライセンス生産しながら、国産のT4練習機用のF3エンジンを開発していた。「タービンを見て、なぜこの向きに冷却用の穴があるのか。分からないことばかりだった」という。

米国はライセンス供与の枠を広げたが、同じ物をつくって性能を確かめる「逆解析」は厳禁。「問題の解決策は教えてもらえても、その理由は教えてくれなかった」
80年代後半の次期戦闘機(現在のF2)の選定で風向きが変わる。エンジンの開発力の決定的な差から日本は米国主導の共同開発を選ばざるを得なくなった。
「エンジンの技術力を磨かねばならないとの意識が強まり、政府も毎年数十億円の研究予算をつけるようになった」。国産のステルス戦闘機の実験機「X2」に搭載した「XF5」や国産のP1哨戒機用エンジン「F7」が生まれ、XF9につながった。

続き
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34575310U8A820C1X11000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:07:51.25 ID:HsVWgXhf0.net
実用化してから言え

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:08:12.85 ID:h7fd3Yb+0.net
大きさ… 重量… 燃費… メンテナンス性… 故障率…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:08:14.92 ID:KMBwdmEUa.net
絶対しょーもない落ちがつく予感

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:08:19.89 ID:2yDbcv7Q0.net
ほんとぉ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:09:07.30 ID:lNmybfrn0.net
でもジャップの技術力じゃ爆発しそうwww

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:09:50.70 ID:dvzxHAzKd.net
IHIはまだマトモと信じたいが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:09:53.70 ID:nbWttgjs0.net
何か偽造してそう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:11:13.47 ID:jn7rXU770.net
>日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着けながら、戦後に開発を禁じられた。

これ確かドイツから設計書貰ったからだろ?
代わりに日本は酸素魚雷の技術あげたけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:11:19.47 ID:DY0f1TgiM.net
すげー眉唾なんだけど
嘘松?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:13:01.14 ID:TvHxc3wQ0.net
国産エンジンの飛行機と米国製エンジンの飛行機どっち乗りたいか聞いたら結果はどうなる?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:13:02.29 ID:w2gfuUDh0.net
出来上がる前にホルホル?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:13:10.26 ID:y8gROs250.net
>「タービンを見て、なぜこの向きに冷却用の穴があるのか。分からないことばかりだった」
こういうの聞くとワクワクするな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:13:39.02 ID:Loqdc+D90.net
8割でも十分

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:15:24.23 ID:MkYFdKNUd.net
ようやく成功したか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:17:22.68 ID:KQav2Ts9M.net
アメリカ産でお願いします

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:17:54.77 ID:dva6lA7VM.net
>>9
そうだよ
だから戦後はドイツの方だけ参考にされて日本のは放置

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:18:27.33 ID:MlqKFOKsd.net
F119よりコンパクトだからな
F-3に採用するのは十分ありうる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:19:03.96 ID:N8b9wPJQ0.net
>>1
ただエンジンが作れても
実際に運用したり実戦経験皆無じゃどうしようもない
そんなもん誰も使いたがらないのでは?
戦地ではパイロットだって命掛ってるんだし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:19:10.76 ID:6QJCKzkA0.net
シナ人や朝鮮人ばっかの会社に開発させるなよ・・・

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:19:10.83 ID:j6QUKow80.net
>>9
え?アメリカは戦争中に日本が作れなかったジェット戦闘機実用化したんだが…?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:20:16.17 ID:sGMt8Mm50.net
CMC(強化セラミクス)が日本の先行分野だからな
高性能CMC材はGEと日本の合弁企業しか作れないから
軽量なセラミックエンジンも他所には作れない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:20:18.38 ID:uNgsnbUh0.net
こういうので本当だった試しがないんだが???

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:20:41.06 ID:gL7AwMT/0.net
戦後ずっとライセンス制作をしてはなんでこんな風になってるんだろうと悩んできたんだから
一度ぐらいは自分で作ってみたいなるよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:20:49.76 ID:/9KY0u5h0.net
オマエんとこはタービンだけ作ってればイイんだよ
出しゃばるな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:21:27.94 ID:eoMFISKz0.net
F-22クラスは言い過ぎじゃないの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:21:48.40 ID:kWLgr5kS0.net
これ地味に凄くない?
いつの間に15トン級の低バイパス比ターボファンエンジン作ってたんだ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:22:05.35 ID:BgMiTWJPd.net
なお、延期延期延期で納品されん模様

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:22:16.27 ID:DTjWro6B0.net
ん?F3はポシャってF22ベースのF35アビオニクスの共同開発じゃないのん?
つまりF2と同じ政治的理由つまりアメポチ属国ファイターでしょ
日本がカネ出しまくりの

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:22:19.46 ID:+peyuNAyd.net
自衛隊が誇るOH-1"ニンジャ"偵察ヘリコプターが事故の後の飛行停止のまま3年経ってるけどそっちはいつ解決するの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:23:21.80 ID:uNgsnbUh0.net
>米国も作れなかったジェット機の実用化
シューティングスター「ほんとぉ?」

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:23:46.01 ID:Iwdimre+0.net
悲願の国産エンジンを開発した。
夢だった。
空想科学会社IHI

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:23:48.29 ID:JoHGUegz0.net
これあれだろ、戦車の主砲みたいな感じでボラれるのを防ぐためだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:23:59.55 ID:xB/StAKo0.net
> 日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の
> 実用化にこぎ着けながら、戦後に開発を禁じられた。

誰だよ、こんな無責任な記事書いた奴は。
事実誤認も甚だしい。

これが安倍晋三のアンダーコントロールか。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:24:55.53 ID:I7uQltOu0.net
f119エンジンって今から20年以上前のエンジンなんだがそれは?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:25:16.49 ID:JoHGUegz0.net
というか橘花って実用化されてたっけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:25:28.58 ID:VsI6zKlU0.net
そもそもエンジンの出力はそこまで重要じゃないだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:25:28.81 ID:E1pzrZmW0.net
いつまで敗戦後の7年のこと引きずってるんだよ
エンブラエルとかその後にできた企業だろうが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:25:37.09 ID:b5gTNe9J0.net
もはや狼少年

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:26:31.76 ID:vczXW0tK0.net
>>26
F-22のエンジンF119が推力156kNだから大体近い性能まできてるんじゃね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:26:34.55 ID:zoU1Yy6b0.net
>>30
三菱の糞エンジンだからどうにもならん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:26:54.96 ID:Xk3sqsYt0.net
俺のIHI株が火を噴く????

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:27:18.11 ID:u7OEhvHja.net
また嘘か

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:27:46.29 ID:BVftF5AQ0.net
いいえこれは最新のタービン式発電機です

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:28:02.02 ID:Qh9tZ7nVM.net
特許とか大丈夫なん?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:28:28.23 ID:M9r8LEvf0.net
>>27
FSXでアメリカにエンジンだけ売ってもらえなかったからそこからずーと技術研究を何段階もやってきたからね
民間機のエンジン開発参加やったり練習機のエンジンとか実証試験用とか最近だとP-1の国産エンジンやX-2のエンジンがあったね
何も突然出てきたわけじゃないよ
日本は技術の細々とした積み上げでトップクラスに躍り出るのはいつもの事

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:28:44.66 ID:5OZmmbw20.net
重工の次はここだと思う
事なかれ役人モドキとホルホル馬鹿だらけの会社だからな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:28:50.13 ID:MlqKFOKsd.net
>>26
F-22のF119は推力15.8トン
サイズ考えたら十分匹敵する代物に仕上がっている

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:29:31.85 ID:M9r8LEvf0.net
>>45
アメリカのエンジンの特許なんかそれこそ回避しないと自衛隊の装備品使えなくなったり違反金取られるっつーの
特許回避した上の新型エンジン
材料開発に恵まれてるからね日本は

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:29:45.96 ID:s95CRiSZ0.net
あらゆる事が、日本にポジティブに作用してる
日本はようやく敗戦、戦後を脱ぎ捨てる時が来た

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:30:01.49 ID:MlqKFOKsd.net
>>29
ロッキード案は半分日本開発
エンジンとレーダーは日本担当になるだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:30:49.86 ID:zoU1Yy6b0.net
>>46
>トップクラスに躍り出るのはいつもの事

いつもの事なのか?
世界最高レベルって言ってる割にはどこにも売れない兵器ばっかだけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:31:22.98 ID:etz6GoKy0.net
スペック改竄

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:31:42.81 ID:DTjWro6B0.net
>>52
採用されないんじゃなあ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:31:53.00 ID:s95CRiSZ0.net
1800℃って大したもんですよ
世界トップクラスじゃないですか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:32:00.33 ID:efa5Gk4id.net
今更「F22のエンジンに追いついた!!!」とかwww
F119が開発されて何年経ってると思ってるんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:32:14.27 ID:M9r8LEvf0.net
中国のJ-20のエンジンWS-15は未だに英wikiにすら公式なサイズ推力といった基本スペックが出ないけどね
中国軍を叩き潰すターンが来たな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:32:14.78 ID:Z1ahoSGF0.net
嘘だ
ジャップに航空機エンジンなんか作れるかよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:32:27.33 ID:PRznT8O80.net
高性能なのにメンテナンス制が悪いから稼働率メチャ低いとか
昔のレシプロの誉エンジンの頃からのお家芸を継承してる予感
軍事に必要なのはメンテ性能

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:33:03.50 ID:Ez+gS4l9p.net
これ絶対ナチュラルに改竄してるでしょ
部材の鉄ですらそうなんだから信用出来ない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:33:05.19 ID:zoU1Yy6b0.net
てかまだプロトタイプ段階
これから様々なトライアンドエラーが待ってる
実用化レベルはまだまだ先の話だぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:33:10.24 ID:uNgsnbUh0.net
ぜーったいなんかどこかが凄まじく具合が悪い
この手の話しで話しどおりに仕上がってたら三菱のアレはもうとっくに空飛んでる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:33:14.02 ID:s95CRiSZ0.net
>>56
戦闘機も航空機もろくに作ってない国が、
1800℃という最先端に到達してるのはある意味異常

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:33:33.25 ID:7f7k6uhc0.net
ターボエンジンと同じようなもんだからな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:34:23.86 ID:u3mzoQGQ0.net
ジャップの話は1割で聞いておかないとな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:34:25.90 ID:s95CRiSZ0.net
とにかくスペックよりも作る事が大切なんだよ
とにかくブロックアップデートを考慮しながら、
ガンガン作ってみる事だよ
ガンガン行こうぜ
日本人は日本人の戦闘機に乗って死にたい、守られたい

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:34:32.63 ID:M9r8LEvf0.net
>>52
売る必要はないよねアメリカも最新鋭F-22は技術を隠すために売らなかったし
そもそも日本の要求はアメリカやヨーロッパのそれとは違う
洋上で数的優位の隣国の空軍を少数で打ち負かすために
より長大な航続距離と強力なセンサー長射程ミサイルを搭載した簡易AWACSのような機体を求めてるわけだから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:35:10.91 ID:M/KzgPE60.net
ここは10年前に粉飾してたから信用できんわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:35:11.62 ID:s95CRiSZ0.net
ライン工も車より航空機でうつ病になりたいだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:35:17.05 ID:MlqKFOKsd.net
>>62
飛んでるが型式証明が取れてないんだろ
本当に飛んでないと思ってたのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:35:43.04 ID:uNgsnbUh0.net
どうせ予算欲しくて話し盛りまくってるだけだろ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:24.13 ID:zoU1Yy6b0.net
>>67
売らないじゃなく売れないんだけどねw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:31.36 ID:uNgsnbUh0.net
>>70
アスペ乙

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:42.80 ID:s95CRiSZ0.net
鉄を打つように、そこに精魂を入れないとダメなわけだよ
戦闘機も日本を守るんだという気持ちを込めて作ったものは、
良いものができるでしょ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:54.27 ID:sGMt8Mm50.net
>>27
XF9は7年かそこらだけど、ここまで地味に練習機や民間機のデータ取ってチャンス待ちだった感じ
このエンジン見せておけば、次世代機を共同開発するにしてもF-2の二の舞にはならないって
期待されてるのが大きいらしい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:36:58.04 ID:cq2ewpmv0.net
>>1
どうせまたデータ偽装だろ。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:37:10.65 ID:M9r8LEvf0.net
>>60
アホだなタービン結晶は薄い空気の層を作って高温で溶けないようになってる
中国の最新エンジンはタービンが負けて爆発していると現地紙で報道された
それ故に謎の墜落事故が多発ししまいには最新鋭機もWS-15からWS-10という格下エンジンになった
当然パワーは予定18t→13tへと格段に落ちている
そもそも15年も開発してるんだよね中国

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:37:25.06 ID:/KOLIf8A0.net
>>2
これ。エンジンは、飛行機に載せた上でその飛行機が飛行して問題なく作動して実用化まで漕ぎ着けて、初めて完成と言える。

日本よりも金かけて開発してる国が苦戦してんのに、ろくに経験のない日本がそのレベルまでたどり着くのは、正直相当厳しい。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:38:19.71 ID:s95CRiSZ0.net
エンジンぶっ壊した方が作るの上手くなるだろ
魂込めてどんどん失敗しろよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:38:35.84 ID:5OZmmbw20.net
>>76
公文書すら改竄するゴキブリミンジョクだからもう何でもアリだよw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:39:24.98 ID:zoU1Yy6b0.net
エンジンに関してIHIはそれなりに信用出来るからこれ自体は良いモノだと思う
でも日本の兵器開発ってgdgdなんだよなぁ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:39:33.75 ID:61lX/1VZ0.net
素材の入手先はダウデュポンとかそういう落ちじゃないの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:39:54.94 ID:Si+xk+VP0.net
仮にF3が失敗作になろうともF4F5と続く礎になればそれで良い
ロケットだってそうしてきたじゃないか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:40:02.61 ID:M9r8LEvf0.net
>>78
とか言いながら戦車も船もはやぶさも大成功だったよね
そういやロケットも大成功だしな
日本はもう戦えない日本じゃない
安倍三選と憲法改正のセットで
ハードソフト両面から戦う国へと変貌する
中国は大人しく覇権を諦めればいいだけ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:40:20.33 ID:s95CRiSZ0.net
民間飛行機とはオーバーホールの期間が違うんだろうけど、
1800℃にいけるなら、
何でも作れそうな気がしてくるね
戦闘機からターボプロップまで

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:40:51.97 ID:zoU1Yy6b0.net
>>84
何が大成功なんだかw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:41:00.89 ID:M9r8LEvf0.net
>>82
アメリカってチョンモメン曰く宗主国なはずなのに随分と気前よく技術くれる設定なんだな
FSX計画とかもよく知らんらしい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:41:01.71 ID:DTjWro6B0.net
富岡のラボで女工が開発したエンジンて言われなじゃいいけどな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:41:18.28 ID:m1BEPZOLM.net
XF9でggるとチャイナの軍ヲタが発狂してるのが見られて心地良い
欲しいのう?高推力エンジン欲しいのう?wwwww

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:41:45.32 ID:aIymMrJc0.net
ドンッ!

日本松!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:41:50.80 ID:baMj6Aw00.net
推力重量比はだいたい同じぐらいまで来たのか
F22のエンジンって現状世界最高スペックだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:42:06.58 ID:XOup5Qpcr.net
日本じゃ芸能スキャンダルと流行もの特集しか興味ないよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:42:36.53 ID:zoU1Yy6b0.net
>>89
まだ実用化もされてないエンジンでそこまで喜べるのも凄いw
まぁ俺も期待はしてるけどね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:42:48.34 ID:s95CRiSZ0.net
航空戦闘の肝心な時に外国製の不具合で死んだら死に切れんぞ
日本製ならイラっとするけど、まぁ真面目にやってたけど、
たまたまババ引いたんかなって納得できるやん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:43:39.02 ID:M9r8LEvf0.net
戦闘機用エンジンなら耐久200時間あれば
十分兵器化できるけどね
確かこのエンジン推力はまだ伸びる
17t級エンジンだからね
目標推力の約9割はクリアできたわけだ
そこからが限界との戦いで大変だろう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:44:18.24 ID:M9r8LEvf0.net
>>89
中国語の記事メチャクチャ多いけど欧米も注目してる
航空機作らない国がパワープラントで一級品も作るんだものw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:44:32.50 ID:MlqKFOKsd.net
開発失敗でXF9-1の8割程度の推力しか出せないエンジン積んでるのが最新鋭機の某国からすると
このエンジンは羨ましくて仕方がないんだろうな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:45:20.26 ID:M9r8LEvf0.net
>>91
現段階で最強のエンジンはF-135
これは人類が作れる最強の戦闘機用エンジン

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:46:01.25 ID:RRA0KvtK0.net
これぞニッポンの底力!ホルホル

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:46:11.11 ID:HwuQvyI/0.net
>>9
シンガポールかどこかでかなり沈んでほぼ独自になったって聞いたけど

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:46:30.25 ID:0zb3tJEH0.net
ホントに頑張って欲しい。今は細々とでいいから続けて欲しい
今開発止めたら2度と再現出来ない完全なロストテクノロジーになるぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:46:36.88 ID:G2AutIfkd.net
>>9
いうてアメリカも自力でジェット作れずに
イギリスから技術提供受けてたぞ

第二次世界大戦の最優秀戦闘機のP-51もエンジンは英国製だし

あの時代は欧州とそれ以外で割と技術格差があった

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:46:58.03 ID:M9r8LEvf0.net
中国は技術を盗むために今頃刺客を送ってるだろうよ
次なる巨大な戦争に向けての戦いは水面下で進んでいる
XF9-1は次の航空戦の結果すら左右しかねない重要な技術

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:47:20.88 ID:TpkootYc0.net
ホンダジェット以外尽く躓いてる印象あるからこれは本当であってほしいなぁ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:47:29.09 ID:/0jRL2/HM.net
>>34
原爆が投下されず地上戦が始まってたら使用されてたろうな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:47:50.26 ID:o0vEAcu50.net
>>21
ヒント イギリス

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:48:14.21 ID:M9r8LEvf0.net
>>9
ジェットエンジンはシンプルな構造からアイデア自体はかなり歴史があるよ
素材がその熱に追いついていないだけ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:48:31.37 ID:6JvsdKWd0.net
実用機の量産エンジン、それも基本設計は20年前に終了と比べても

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:49:17.86 ID:nuauliHn0.net
やったなこれ
国産技術ふっかつやで!





ぬるぽ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:49:33.46 ID:MFMpdTYN0.net
ようやくザクを超えるガンダムが出来るのか
胸熱だな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:50:23.39 ID:kG7yMJpm0.net
CMがいいね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:52:58.05 ID:zoU1Yy6b0.net
>>108
戦闘機の世界で20年前はかなり新しい方だからそこは間違いじゃない
ただこれが実用化される頃にはアメリカはアクティブサイクルエンジンという次の世代に行ってるけどね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:53:14.30 ID:o0vEAcu50.net
>>91
F119より一回り程小さいエンジンだからボアアップとか発展させたらより面白いだろうな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:53:15.00 ID:GRAA1EgQ0.net
三菱なんてもんに金つぎ込むのはマジで無駄だな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:53:20.50 ID:YRZ6Qftx0.net
>>9
やっぱそういうオチなのねw
ジャップはみんなホルホル病にかかってるねw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:53:29.07 ID:M9r8LEvf0.net
>>108
F-22クラスの大きさの機体ならアメリカがエンジン売らないなら自国で作れますよって交渉カードになる
エンジンの良し悪しで機体の能力や大きさ,搭載量,運動性,航続距離全て決まってしまうからね
因みにレーダーはとうの昔から国産
ステルス機もX-2で実証済み
日本が持ち合わせていないのは戦闘用のソフトウェアくらいだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:54:15.93 ID:xHoUa+ai0.net
ゴミ作んな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:54:58.98 ID:5OZmmbw20.net
>>104
ホンダジェットに日本要素なんか全くねえからw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:55:02.03 ID:M9r8LEvf0.net
MRJの技術者はこれが本命でしょうな
技術者の仕事がなくなる空白期間を埋めるための繋ぎだったと

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:55:21.58 ID:MlqKFOKsd.net
>>116
AAMはイギリスとミーティア改を共同開発
ASM-3も開発終了か

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:55:45.21 ID:x0it6fIb0.net
素直にすげえ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:55:53.58 ID:rvKLz9FQ0.net
また机上の空論語ってんな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:56:00.86 ID:baMj6Aw00.net
>>104
P1もC2も普通に成功してるけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:56:22.72 ID:NIxAlKzAK.net
>>105
上陸したら毒ガスで住民もろともやるつもりだった。だが、上陸せず艦砲射撃で火の海に。皮肉な話だが、これで毒ガスは使われず。
 トーチカ(機関銃座)とは、ロシア語で「点」という意味。
 砲撃・爆撃に耐え、『中に兵士が潜んで開いた銃丸から上陸する敵を迎え撃つ』防御施設。
 浜松市半田町のトーチカ(三方原への東からの進入口に位置する)は、敵が上陸してくる海側ではなく、陸の西側を向いている。
西は三方原方面であり、『防御するべき拠点に向いているのは、不自然であることに気づくだろうか』。
 浜松市の三方原地区、戦時中は「陸軍三方原飛行場」があった。
 そして、飛行場の一画には、敗戦の1年前1944年、『日本で唯一、毒ガスによる攻撃や防御を専門とする航空隊』、毒ガス戦部隊「三方原教導飛行団」が配置された。
 今は自衛隊の官舎となっていて、当時の面影を遺すのは門柱だけとなっている。
 実際に、中国戦線で毒ガス弾を使用している。
 敗戦に伴い、毒ガスは浜名湖などへと投棄され、のち遠州灘に再投棄された。この時、投棄されたドラム缶などが、近年でも浮上し、
発見した漁師や埋っているドラム缶のふちに触ってしまった人が、火傷の様なただれた状態になり、死亡した例もある。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:57:00.28 ID:MlqKFOKsd.net
>>123
自分の見てる世界がすべてだから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:57:48.21 ID:FD0hiDis0.net
戦闘機を自国で作れる国って限られてくるよね
その中でも国産エンジンとなると更に少なくなる
コストの問題でサーヴも国産エンジンの搭載は見送った

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 20:57:57.36 ID:mi9t2M940.net
この成功でロッキードが次期戦闘機は日本にノウハウ渡して半分以上日本生産でも良いと言い出したからな。効果絶大よ。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:00:12.56 ID:cdTcxU4q0.net
で、重さは?

129 : :2018/08/26(日) 21:00:50.21 ID:S+lM5fa+0.net
>>22
セラミックエンジンとか微細なひびや欠陥さえ許容できないから無理でしょそんなの
圧が高くなる分燃料効率は上がるだろうけど

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:00:51.18 ID:FD0hiDis0.net
>>37
出力ないと積める武装が少なくなる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:01:25.99 ID:/Y2PenOd0.net
>>103
ジャップの技術なんて盗むくらいならアメリカから直接盗むだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:01:28.45 ID:O0XxlTKT0.net
石川島播磨重工業
普通に変換候補にあった

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:02:21.09 ID:5OZmmbw20.net
>>132
逆に何でないと思ったんだよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:02:46.79 ID:x0it6fIb0.net
>>123
贔屓目で見ていい機体だと思うけど売れてねえじゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:03:49.57 ID:fqFWvlRc0.net
YAMAHAに作らせてみたい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:04:26.70 ID:M9r8LEvf0.net
IHI株は買っとけってずっと前から言ってただろ
お前らチャンスはそこら中に転がってるのに

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:04:32.91 ID:tNZT/xog0.net
日本の技術は世界一なんだ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:04:41.69 ID:Qh9tZ7nVM.net
>>49
それこそ穴を横につけるレベルの特許とかないん?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:04:45.10 ID:zoU1Yy6b0.net
>>123
C2は炎上しまくって高額で調達数少ないけどな
まぁA400Mの方が遥かに酷い炎上だけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:04:49.20 ID:o0vEAcu50.net
>>122
机上の空論ちゃうでw エンジンの燃焼試験を繰り返し行った上で防衛装備庁に納品してる
てかキモのエンジンコアは昨年度納品されてタービン直前温度1800℃連続運転試験等を既に終了した上で
エンジン全体を組み立て、IHIの社内試験を通過後、これまた今年に納品されてるっての

つまり要求仕様を最低でもクリアしてからの納品であり、今年から官側の試験に入ってるって話

でこれまでのところ目だったトラブルとか発生せず、順調すぎるぐらい官側の試験をクリアしてるとさ
今年秋にまた行われるであろう防衛シンポジウムで中間発表されるんじゃね? 去年もそれで新型エンジンの
情報公開されてたから

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:04:54.33 ID:2zVcKrd80.net
アメリカは大戦中にシューティングスター完成させてたし日本のはほぼドイツのライセンス生産みたいなもんだろうが
大嘘こくんじゃねぇボケジャップ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:05:06.70 ID:M9r8LEvf0.net
>>134
売れなくてもまずは自国需要を満たすことが最優先だし
兵器販売は政治だから

143 : :2018/08/26(日) 21:05:08.95 ID:S+lM5fa+0.net
>>132
ケチ川島ハッタリ重工さんですね
地元のみならず取引のある会社からも結構言われるIHI

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:06:05.08 ID:zoU1Yy6b0.net
>>136
お前アホだろ
国産戦闘機なんてメチャクチャ需要少ない分野のエンジンで株価なんて上がるかよw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:06:39.25 ID:M9r8LEvf0.net
>>138
WTO加盟して知的財産について協定があるのになんで日本が違反してまで開発する論法が出てくるんだよ
それ中国のことじゃねえか
だから経済戦争ふっかけられてんだぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:07:08.67 ID:eT8mF/G00.net
>>9
ネ20はドイツから資料は貰ったけど大概海没したしそれ以前からネ130や230やら独自に先行研究してるしな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:08:49.82 ID:Fe9j35nba.net
>日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着けながら
>日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着けながら

こういうとこが戦争に負けた(勝つ見込みのない戦争を始めた)理由では? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:08:50.91 ID:o0vEAcu50.net
>>141
アメリカのP80のエンジンはエゲレス製そのものじゃんw マーリンもエゲレスのライセンスだしレーダーもエゲレスの
支援なしではあれだけの開発はできなかった アメリカも外国人の技術だらけなんやで?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:09:09.35 ID:cdTcxU4q0.net
それで推力重量比いくつだよ
片手落ちでホルホルし始めちゃダメだぞ

150 : :2018/08/26(日) 21:09:23.77 ID:S+lM5fa+0.net
戦闘機の性能はほぼ全てエンジンで決まる
日本は長年エンジン開発に苦戦し強国に対して満足行く性能のものが作れなかった
だからこそ軍用機である零戦が運動性能確保の為、防弾性能さえも省いてエンジン性能の非力さを軽量化によって補った
その日本が約1世紀かけてアメリカのエンジンに近付いた意味はかなり大きい

でも肝心のタービンブレード等の耐熱特殊金属はどうせ輸入とかだろ?GEはそこらへんも強いからな
国産じゃ技術が周回遅れで耐久性が悪いからな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:09:30.77 ID:kmXrg+HX0.net
こういう話はあまり表に出さずひっそりやれ
雨に内と外から圧力かけられて潰されるからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:09:33.29 ID:zoU1Yy6b0.net
+辺りで拾ってきた情報で舞い上がってる奴多いんだろうけど
日本の兵器開発の歴史を見たら中途半端なモノが出来る事が予想出来ないんだろうか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:09:44.66 ID:DG/EauqVM.net
どうせまた粉飾や改竄だろ?
ここも常連だからな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:09:54.85 ID:m1BEPZOLM.net
まあこれは良くやった
地道にデータ取ってきた甲斐があったってもんだ
アメ公は「遂に作りやがったコイツら、、、」って感じ
ざまあwwww

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:09:54.93 ID:M9r8LEvf0.net
だから飛ばし記事に煽動されるチョンモメンなんか未だに
日本が国産開発しないとか諦めたとかいうレベルなのよ
RFI出しただけって答えがそこら中に転がってるのに結局自分のみたいようにニュースを解釈したいだけの集まり
fake newsの闇

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:10:33.76 ID:Sy3hNK650.net
>>136
しょっちゅうぶっこく会社の株はちょっと(´・ω・`)

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:12:04.22 ID:PsfcLDOO0.net
>>151

アメリカなんか諜報活動盛んで官公庁にすらスパイいるんだから、大々的に発表して認知度上げておく方がいい
じゃなきゃ日陰の中で誰も知らないままひっそりと潰される

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:12:05.16 ID:M9r8LEvf0.net
>>154
そそ
だからLMはあれだけ米国が政治レベルで保護して来たF-22を一部技術開示して日本の研究費や産業が発展しないように茶を濁そうとしてる
この戦闘機開発は文字通り戦時急造といってもいいくらい死に物狂いで全力で臨んでるからアメリカと言えどもテキトーにやってると日本は断っちゃうだろうね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:12:48.40 ID:kb+5wDtS0.net
見えないところでひっそりとやれよ
こういうのはニュースにするな
不正が発覚してから取り上げろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:13:11.53 ID:14Zj0FVd0.net
誰か絡んでやれよかわいそうだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:13:35.20 ID:aE4Yk+64a.net
納入したってことは数値は実測値なのかな
どこまで使えるのか気になる所

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:13:46.41 ID:cdTcxU4q0.net
ていうかF22のエンジンと匹敵って
二次元推力偏向ノズルも対応できるってことなのか?
これだとクロック数だけみてCPUを語るようなもんじゃ・・・

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:14:21.79 ID:PstkXY2aK.net
(^q^)イヒ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:14:25.76 ID:Lga81qkV0.net
>>155

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:14:32.16 ID:4ajG/o0Vd.net
ってことはMRJのエンジンもIHIになるのか
国産率がどんどん上がって行くな
シナチョン涙拭けよw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:14:46.04 ID:rvKLz9FQ0.net
そのエンジンで飛行機飛んだらまた教えてな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:14:59.97 ID:t3B+5UwD0.net
また不正データか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:15:17.97 ID:PsUChaVA0.net
>>46
トップクラスっていうか、いつも周回遅れにならないギリギリ同一周回レベルだけどな。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:15:34.07 ID:QEqR3oKK0.net
さっさと完成させて中国父さんに技術移転しろや

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:15:35.43 ID:jQ9pZhc9d.net
140が細かく言ってるけどエンジンのコア、エンジンの9割位は去年に完成してるから。
むしろ計画より少し遅れたぐらい。
XF5でF4ファントムレベルのエンジンになって、XF9でようやく1世代前まで追い付いた。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:15:55.03 ID:jEBIyEfl0.net
はよ機体もつくれや

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:16:02.42 ID:2zVcKrd80.net
>>148
それも踏まえて本文のアメリカがジェット機完成させられなかったっていうのは大嘘じゃん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:16:18.60 ID:sGMt8Mm50.net
>>154
まあアメさんには怪物F135があるからまだまだよ
とり15トン、推力比9のラインを達成出来たのが大きい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:16:30.39 ID:gMbmuWpB0.net
>>151
無理
透明性とか色々あんのよ

防衛省のサイトに事業評価っつー項目があって
これからやる、今してる、既に終わった事業が公開されてる

さきの先進技術実証機に搭載されたエンジンは2009年に完成して
それ以降、2回に分けて各部品のブラッシュアップして、今回の開発に漕ぎつけたこととかが書いてある

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:16:50.49 ID:o0vEAcu50.net
>>137
そもそもガスタービン発電機関を山ほど作ってるから似たような航空機用ジェットエンジンを日本が作れないはずが
なかったんだけどな

小中のガスタービン発電機関の場合、欧米だとジェットエンジンを転用したものが非常に多い
日本ぐらいが発電用に限って最初から作ってたりする

今回のエンジンもガスタービン分野で実績のあるMHIとかの協力も受けてIHIは作ってるからな
中国はロシアからのジェットエンジンとかをリバースエンジニアリングしてコピーしようとしてるけど肝心の基礎的な
冶金技術を蓄積してこなかったから何時まで経ってもクダグダなままw

つい最近ガスタービンの技術をアメリカで盗み出そうとした中国系技術者が捕まってたりするぐらいな

我が大日本国は商用でジェットエンジン分野に進出するのはリスクが高い(作れたとても売るのは更に難しい)から
やらなかっただけで高圧高温タービン技術を十分培ってきたところが支那とは違うところニダ ウェーハッハッハ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:18:30.46 ID:PsUChaVA0.net
てかF119とか30年以上前に出来てるからな。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:19:28.33 ID:ngVwsmu+0.net
頑張れ頑張れ!

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:21:09.97 ID:zoU1Yy6b0.net
今喜んでる奴はMRJが初飛行した時に涙を流した奴ら

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:22:06.18 ID:fF28hnnY0.net
昔なら素直にすごいなと感心してたけど近年の偽装まみれのせいで今や疑念しか浮かばないわ
日本国民の俺でさえこう感じるのだから投資家なんかはもっと疑うのだろう
普通は国が検査に絡んでたら信頼性が増すのにこの国は政府が一番改ざんするし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:23:09.85 ID:M9r8LEvf0.net
中国は空母を建造中だけど日本の新型戦闘機の要求を知ると次の戦争では脚の長い陸上機が艦載機を駆逐したり艦隊を防護するといった流れになるかもね
そうなると艦載機の重さは足かせになりかねない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:23:57.56 ID:Cb0jIIJMa.net
ジャップの大本営発表は信じないほうがいいよ
どこの軍需企業もライセンス品さえまともに作れない池沼ばかり

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:26:44.04 ID:o0vEAcu50.net
>>176
今回のエンジンはF119より一回り小さいニダ それで同等もしくはそれ以上の出力を目指しているから
十分先進的ニダ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:27:28.09 ID:vfV9pAuRM.net
今一ジェットエンジン作れない理由がわからん
三菱三井住友に金出してやらせたらどっかは作るんじゃないか?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:28:42.15 ID:GTWrsv2b0.net
どうせ理論値だけだろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:30:13.46 ID:cA9qw84zM.net
こんな所までチョンモメンが湧いてきて
こめかみピクピクさせながら書き込んでて草

お前には関係ねえからw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:32:58.32 ID:MlqKFOKsd.net
これ暴れてんのはチョンモメンじゃなくチャンモメンやろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:33:02.91 ID:sGsFuXGja.net
F35のエンジンのほうが基地外じみたパワー出してなかったっけ?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:33:46.93 ID:zoU1Yy6b0.net
>>182
XF-9がF119以上の出力目指してるってソースは?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:34:25.30 ID:0sGJIoqX0.net
エンジンだけじゃ飛べないけどな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:34:32.23 ID:/0jRL2/HM.net
まあ実用化される頃にはアメリカが第六世代のエンジン実用化させてまたぶっちぎられるんですけどね

http://tokyoexpress.info/2016/07/04/本格化する米空軍の第6世代エンジン開発-ge-対-pw/

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:34:57.27 ID:cdTcxU4q0.net
>>187
ていうかあのエンジンが西側の標準になるんだよな
F16の置き換え狙ってるんだし

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:35:27.88 ID:zoU1Yy6b0.net
>>187
F-135はドライで190kN
バケモノだわな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:37:44.76 ID:o0vEAcu50.net
>>188
https://togetter.com/li/1114549

ここら辺とかみといて

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:38:42.09 ID:M9r8LEvf0.net
>>190
大事な話は周辺国の脅威に対して抵抗できるかだからねw
中国はいつ完成するんだかWS-15
最新鋭機のエンジンがグレードダウンなんて話聞いたこともない
因みにインド軍のSu-30に発見されたというのはJ-20のRCSが0.1m^2だと考えると妥当な話
要はステルス性も第4.5世代レベルなのが真相
F-22やF-35に対抗するにはさらにRCS値を100分の1から1000分の1とかにしないと

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:40:58.34 ID:x1ik2Bd00.net
人殺しの道具を作って食う飯は旨いか?


と近年三菱重工業を批判してきたが、海外に金が流れすぎの現状を考えると国産にしたほうがええな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:41:25.27 ID:M9r8LEvf0.net
>>191
そうだよだからアメリカはあれだけ金の無駄無駄言われても本気で計画実現させたんだから
JSF計画ってのは教科書にも乗るレベルのメガプロジェクト

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:43:09.43 ID:M9r8LEvf0.net
安倍の上手いところはアメリカからF-35Bやミサイル買いますよーってアメリカのご機嫌とって裏ではちゃっかり憲法改正や海兵隊創設国産機開発など進めてること
戦後初めてじゃないかなここまで本気の政治家は

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:43:57.97 ID:GB5KwPQ60.net
すげー、米国以外だと双発でこの出力だろ。
あとは、寿命やメンテナンスか。

次期主力戦闘機は国産か、対等な関係での共同開発でおねがい。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:44:01.13 ID:zoU1Yy6b0.net
>>193
お前こそちゃんと見ろよw
推力17tクラスを目指してるのはタービン直径を大きくした発展型の話
それをF3に載せたいと言ってる
プロトタイプのXF-9じゃないよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:44:51.72 ID:cdTcxU4q0.net
アメリカの支援で型落ち技術を獲得してそれが外交カードになると信じるジャップの浅はかさと言ったら・・・

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:46:03.59 ID:zoU1Yy6b0.net
外交カードにならない事は無いよ
でもその外交カード活かすだけの外交力が無いだけの話

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:47:40.50 ID:bVlxitmUa.net
ヅダかな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:48:09.65 ID:o0vEAcu50.net
>>199
ええっ こまけーやつだなぁw アメ製のエンジンも同じ型式で推力増強やらボアアップやらしてるべ?
今の試作品エンジンでは15トンニダってそりゃそうだろw それから改良なりしていくんだからさw
アスペ並みの重箱の隅のつつき方だなw

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:48:39.32 ID:nsb+Ur2J0.net
偽装捏造大丈夫かよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:50:11.51 ID:M9r8LEvf0.net
>>199
まずは小さい所から始めないとスケールアップできないだろう?
結局コアの部分はXF9-1が重要な基礎になるんだから
これから出てくるのはXF9系列ではあるだろう

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:50:16.13 ID:zoU1Yy6b0.net
>>203
ガイジかお前w

>>182
>今回のエンジンはF119より一回り小さいニダ それで同等もしくはそれ以上の出力を目指しているから
>十分先進的ニダ

タービンの直径が変わるならお前のこのレスが破綻するだろボケw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:50:38.44 ID:jaeQGGqKM.net
>>9
日本は桜花とかいうジェット機を開発し実戦投入してるし最強じゃね?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:51:55.22 ID:M9r8LEvf0.net
というかある程度安定してきたら既存機に乗せてテストしてほしい
お、ちょうどいいところにF-15がっ!
防衛省「君ちょっと来なさい」
↓ゴソゴソ…

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:53:56.18 ID:Rq4mhzva0.net
F22に匹敵ったってすでに旧世代のエンジンだしなあ
ないよりましって感じか

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 21:59:36.12 ID:cdTcxU4q0.net
当然に燃費や航続距離もシビアに要求されるんで
推力をみてF22のエンジンと匹敵と評価しちゃうのはすごく危険なんだよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:00:15.89 ID:Xd/B72v1M.net
>>208
そういうのは試験飛行用のC-1につけて飛ばす

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:01:05.87 ID:dKFYPQEy0.net
<丶`∀´> 仕方がないから共同開発してやってもいいニダ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:06:05.80 ID:OZiMRfW30.net
>>74
愛国カルト思想だと
原発爆発のような惨事一直線やけどな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:06:55.05 ID:pdNByFNS0.net
IHって調理器具しか作ってないと思ってた

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:09:54.05 ID:oI8MQbPia.net
こいつ出来てもF-3はF-22ベース予定だからなあ
日本製戦闘機が海外輸出して売れるわけないし難しいところで

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:10:14.51 ID:WdTayaWO0.net
どうせスペック詐欺とか安全性無視とか耐久性無視か偽装してんだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:11:56.76 ID:tHeWqMPM0.net
>>1
日本の話は誰も信用しない
中国がアメリカに匹敵するステルス機を造ったって話と変わらないからな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:12:11.14 ID:o0vEAcu50.net
>>206
変わるかどうかも未定だがな てかマウントとりたいだけなんだろ? つまんねーヤツw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:12:59.21 ID:/0jRL2/HM.net
ちと思ったんだがどうしても双発がいいんならF-135ニ機積んだ機体のほうがよくねえか?
いやアメリカすら開発していないオーバースペックな機体だとは思うが

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:13:35.02 ID:zoU1Yy6b0.net
>>218
知ったかかましたのを突っ込まれて発狂w
これだからガイジはw

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:14:16.10 ID:1/xFJZoQM.net
>>207
あれはロケット滑空機だよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:15:27.13 ID:v9ogmTSC0.net
IHIだけじゃなく三菱も頑張って切磋琢磨しないと発展しない。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:16:17.43 ID:1/xFJZoQM.net
作れるだろうけど、パテントはどうしするんだろ?
ビッグスリーが基本的なパテントを押さえてるんだし

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:17:03.40 ID:PRznT8O80.net
>>207
ロケット機なんだが?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:10.91 ID:zoU1Yy6b0.net
>>219
まさにオーバースペック
ロケットみたいな推力あっても乗ってる人間がついていけないので意味ない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:18.27 ID:gPj6MuEjM.net
よかったなで?載せる飛行機はあるのかい?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:25.21 ID:WGUAt2FJ0.net
>>1
航空機は信頼性、整備性の方が遥かに問題なんだが。一発屋の性能なんて全く
意味なし、100時間でボロボロとかじゃ話ならんw
データをまず出せや。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:39.68 ID:0FdS4FcU0.net
>>222
切磋琢磨とかとっくの昔に引退でしょ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:41.47 ID:HX01Fr1d0.net
実装すると虎が猫になるオチしか見えねえ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:49.34 ID:h0t+K9MZ0.net
橘花は実用化と言えるのか?
そもそもドイツの技術だろうに

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:18:57.97 ID:1/xFJZoQM.net
>>225
じゃあ人間を取り外そう

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:19:48.54 ID:bwQt4hmF0.net
頼むからまずはライセンス品をまともに製造してくれ
米国製のほうが安くて安全だよほんと

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:20:09.01 ID:P/Egwv/zM.net
どうせ捏造

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:20:11.92 ID:Vv3gyXeR0.net
じゃあさっさと韓国と共同開発しろよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:20:42.65 ID:nAnJdPJr0.net
ヒドラジンみたいなロマンがない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:21:51.61 ID:gPj6MuEjM.net
出口戦略無しのジャッププロジェクトやなあ
仮に偽装とかじゃないとして、量産機でも同じような性能が出るとして
だからどうなの?って話やなあ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:22:05.51 ID:OTKBKPDP0.net
エンジンはいいと思う
間違っても完成品やシステムには手を出すなよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:22:25.80 ID:P/Egwv/zM.net
>>36
されてたよ
駆逐艦一隻沈めてる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:23:19.31 ID:WGUAt2FJ0.net
旧ソ連の戦闘機もスペックだけは西側を超えるものだったけど最大出力まで出すと
部品が融けるとか一回の軍事演習で何機も墜落するとか実態はボロボロだった
という話があるなw

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:24:18.69 ID:gPj6MuEjM.net
>>234
そこらへんチョン国方が有能だから困る
例の練習機トライアルとかゴールデンイーグル採用可能性あるからなあ
戦略的に動いてるよあいつら

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:25:03.25 ID:1/xFJZoQM.net
>>235
秋水を作るか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:26:08.79 ID:gMbmuWpB0.net
>>222
ただでさえ少ない牌を奪い合いするとか
共倒れになる未来しかみえねー

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:26:11.24 ID:nAnJdPJr0.net
>>238
どこの架空戦記だよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:27:46.65 ID:1/xFJZoQM.net
>>238
…のべ12分しか飛んでないのにか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:29:09.61 ID:zoU1Yy6b0.net
耐久性や整備性なんてデータの積み上げしないとどうにもならんからな
何千何万時間のテストをしても実戦になるとまったく違ったりするし
量産段階になれば質が低下しがちだからな
カタログスペックなんてそこまで信用は出来ない
アメリカは不具合出しながら煮詰めていく国だけど

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:29:41.40 ID:gPj6MuEjM.net
逆にアドーアとかライセンス生産してた経験があるくせに
1周遅れエンジン作るのになぜここまで時間がかかるのか?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:32:16.11 ID:cdTcxU4q0.net
>>246
愛国商売だから使い物にならなくてもホルホルできる程度のカタログスペックがあればいい
MRJや京もこの仲間で、やがて自家中毒を始める

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:33:02.61 ID:2XAzwR5T0.net
まともにアメリカに追いつくような飛行機作れなかった日本がなんで航空技術が凄い、みたいな事になってんだ?
あの貧弱戦闘機ゼロ戦でホルってんだろうがさ。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:34:33.12 ID:zJPNJk8WM.net
大したことなさそう
どうせ数値盛ってるんでしょ?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:35:22.52 ID:zoU1Yy6b0.net
新規ジェットエンジン開発はパテント回避が至難の技だし
そもそも専門技術者の育成からしなきゃいけなかった分野だからな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:36:54.86 ID:eoMFISKz0.net
盛ってる前提でじゃあ実際はどれぐらいのエンジンなのよって話だわな
F-22よりは劣るとしてもそれを2発積むと考えればそれなりなのか?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:37:22.23 ID:gPj6MuEjM.net
現代に蘇った誉エンジン

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:39:05.51 ID:cdTcxU4q0.net
地道に材料工学などの基礎技術に投資すればいいものを
目先の成果を評価するから、この程度でもホルホルし始める

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:41:47.25 ID:nLjlVpcR0.net
飛行機飛ばしてからにしてくれ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:46:17.90 ID:Ua5Jd0X3a.net
エンジン設計もスパコンでシミュレーションしたりとかできないの?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:47:18.47 ID:zoU1Yy6b0.net
>>255
実際>>1のエンジンはそれで作った

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:47:59.72 ID:Q9v6nSbBM.net
嫌儲でもホルホル多くて驚いた
このエンジン開発にはかなりのリソース降ってるから結果出してもらわんと

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:50:29.85 ID:GfjHhfWja.net
ジャップ企業は捏造ばかりで何を信じればいいかわからない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:50:31.84 ID:cA9qw84zM.net
>>251
単純にF119並み推力比の試作機が出来たよって話
5分で爆発するかも知れないし、この先推力比10も超えるかも知れない

現代の零戦きたー、みたいなネトウヨが居たら虐め抜いてやろうと思ったんだけど
どうやら発狂してるチョンモメンの方が多そうだなここw

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:51:11.82 ID:jOrNw22E0.net
どうせコピー品 つくってジャパニーズジャギュアとか言われるんだろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:52:41.32 ID:q5SCDQPh0.net
>>250
ターボファンエンジンにそんなに特許残ってるかな。

もう枯れとるやろ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:53:48.39 ID:Htx9Pq3xM.net
IHIのエンジン技術は凄いぞ。

日本の歴代の基幹ロケットのエンジンの中の最重要部品「ターボポンプ」は、
全てIHIの仕事。

今も次期基幹ロケット「H3」のロケットエンジンを新規で開発してるが、
アメリカ・ロシア含め、世界のどこも実現できてない、
「大型のエキスパンダーサイクル」(従来の10倍の推力)のロケットエンジンを、
世界で最初に開発した(間もなく完成)。
そのエンジンの中枢部品である、超高効率のターボポンプもまた、IHIの製品。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:54:28.61 ID:sPmsvXhm0.net
もう無人化が進む時代で高性能戦闘機の意義はともかくはエンジンは難しい分野だからね
すごいじゃん

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:56:52.69 ID:cA9qw84zM.net
ID:zoU1Yy6b0
何をイライラしてるのか試作機の試験結果如きに
物凄くふんわりした知識で
顔真っ赤にして必死に否定してるのが面白すぎるw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:59:07.72 ID:gePmNh/T0.net
石川島播磨重工やるじゃん

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 22:59:21.49 ID:qSKEIDbX0.net
MRJ初飛行直後、youtubeで乱立した
ネトウヨ向けゴミ動画タイトル一覧

「国産MRJ初飛行!これが世界最優秀旅客機だ!」
「「世界一美しい飛行機」「日本刀のようだ」「うちの国にも欲しい!」世界が絶賛!」
「ついに飛び立ったMRJ!その性能にエンブラエルも白旗か?!」
「ゼロ戦の血を引く日本の翼MRJにシナチョン発狂!」
「MRJついに初飛行成功!安倍政権も全面支援!ネット「民主党政権だったら潰されてた」」
「MRJに韓国が発狂!「絶対売れっこないニダ…(現実逃避)」」
「【圧勝】技術立国日本のMRJと劣化パクリシナ機の徹底比較!結果は…」
「軍用版MRJに魔改造し巡航ミサイル積んで竹島奪還専用機にすべし!」
「MRJの性能にアメリカ人も驚愕!「ボーイング以上だ」「日本が同盟国でよかった…」」
etc…

しかもこれら、十数万〜100万の再生回数(当時)を稼いでいたものばっかなんだが
恥ずかしすぎてワロタ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:01:12.52 ID:q5SCDQPh0.net
F7エンジンで成功してるから、問題は大きくなさそう。

IHIはSS‐520ロケット(弾道ミサイル)の開発にも成功してるし楽観視できるんじゃね?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:01:39.37 ID:RBTs6LvUd.net
>>262
H3でもアメリカの民間ロケットより能力が下なんだよね 高いし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:02:37.25 ID:q5SCDQPh0.net
>>264
死期があるんじゃね?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:02:41.85 ID:zoU1Yy6b0.net
>>261
タービンブレードの素材はまだまだ先がある
もう無理って言い出してからもずっと進化してるし
構造もアメリカはアクティブサイクルエンジンという新しい分野を開発中

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:03:45.67 ID:RBTs6LvUd.net
>>223
パテント料は払うんじゃあないか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:03:52.54 ID:zoU1Yy6b0.net
>>267
高バイパスエンジンと低バイパスエンジンは別物と思った方がいい

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:05:20.05 ID:gPj6MuEjM.net
>>262
で数は出るのかい?儲かるのかい?
オナニージャップのオナニー打ち上げ花火やなあ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:07:55.04 ID:eT8mF/G00.net
>>190
日本もXF-5でバイパス可変エンジンの研究やるらしいぞ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:12:08.83 ID:Htx9Pq3xM.net
>>268
スペースXのファルコン9とは、使い捨てならH3の方がコスパ良い(能力同等で、H3の方が安い)
再利用だと、少し負ける。

ロッキードマーチンとボーイングが共同で開発している
次世代軍事用ロケット「ヴァルカン」よりも、H3のほうが遥かにコスパが良い。
(どちらも2020年デビュー予定だが、ヴァルカンは遅れるかも)


ロケット分野でも、昔はアメリカのエンジンを使ってライセンス生産とかしてた。
その後、苦労しながら国産化し、これは性能もコスパも悪かったが、
今では、米空軍のロケットよりも良いものが作れるようになった。

日本は航空宇宙産業の人件費が、(良くも悪くも)アメリカよりもずっと安いので、
戦闘機開発でも主体的に開発してみるといいんじゃないかな。

>>273
アメリカ空軍のロケット(ロッキードマーチンとボーイングの合作)よりは出ると思う。
この両社が作るロケットは性能の割には高すぎて、民間企業はほとんど買わない。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:13:08.49 ID:mRUB6g7G0.net
せっかく跳んだ国産ステルス開発やめたんでしょ

なんだかなー

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:13:31.95 ID:6JvsdKWd0.net
なんか不思議な書き込み多いのう
コレ作ってどうすんだろ、F3とか最近話題のF22の改良機に搭載目指すのかね
フランスがスネクマ入れなきゃ何が何でも絶対認めないって姿勢で航空機開発やってたけどあのくらい防衛省頑張れんのかね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:15:42.72 ID:SnWaj9BGK.net
技術者が謎の死を遂げそう

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:16:09.20 ID:eT8mF/G00.net
>>277
2030年代のF-2の代替機目指すんだとさ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:19:23.99 ID:q5SCDQPh0.net
>>270
それアダプティブサイクルエンジンやろ? 飛行中にバイパス比を変更するエンジン。

要するに敵の上空まで低バイパス比のフルスピードで飛んでいって、敵の上空では高バイパス比で長時間滞空する。

日本の防空にはあまり必要ないよね。全力で飛んでいって全力で追いかけ回して全力で帰ってくりゃいいんだし。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:20:16.44 ID:rT1R3OuO0.net
>>238
それ桜花

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:20:16.58 ID:1/xFJZoQM.net
>>271
新規に参入させてもらえるのか?

優しいなあ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:20:22.57 ID:RBTs6LvUd.net
>>276
アレて電波吸収シートて貼ってたけ?本当にステルスだったか疑問

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:22:23.52 ID:PsUChaVA0.net
>>243
桜花と混同してんだろ。
察してやれよ。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:24:08.41 ID:ZlprJDsF0.net
これからは宇宙軍メインじゃないの?

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:24:30.35 ID:MlqKFOKsd.net
>>276
あれウェポンベイもないしサイズも小さいただのステルス実証機だし続けるもやめるもないが

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:27:01.00 ID:90BSnkdD0.net
日本の場合開発者の〇〇が不倫!?
とかじゃないと食いつかないよ

あとは開発成功クッズ、主に食いもん。


日本はマジでスキャンダルや食い物関係じゃないと受けない。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:28:32.38 ID:0C+w6oUq0.net
>日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着けながら、

こんなこと書くから誰も信用しなくなる


つか1991年契約のF119と匹敵とか何十年遅れの技術なんだよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:28:52.50 ID:rT1R3OuO0.net
>>56
P&W F119なら今でも文句なしに高性能だ
逆にF119と同等クラスの性能を出せるエンジンを開発できる国が世界に幾つあるというのか?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:30:28.72 ID:KxF+2U6f0.net
兵器の事よく分からないんだけど
2030年までにF-22並みのエンジン積んだ国産戦闘機作りを頑張るって事かい?
時代後れとかになったりしないのか?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:31:26.82 ID:zoU1Yy6b0.net
>>280
日本の戦闘機はインターセプターだけが任務だけじゃないから
(勿論主任務ではあるけど)
航空優勢維持の面から見ても燃費良くて対空時間長いと
作戦機を長く空域に留めておけるので数的優位が作りやすいし

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:33:36.52 ID:+w8Qap0y0.net
>>84
MRJ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:33:52.93 ID:eT8mF/G00.net
なんのかんの言ってLMがF-3にF-22改造型の話を出してきたのはXF-9もそうだけど日本の技術の進展も大きいんだろうな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:34:01.08 ID:1Mek4M4J0.net
安く作れるようになるなら大いにやってくれ
どうせ防衛費は固定費なんだし

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:36:41.48 ID:zoU1Yy6b0.net
>>293
サイクルコスト含めて2兆円を超えるというビジネスだからな
甘い餌なんてバンバン出すと思うよ
実際どうなるかは別として

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:40:03.37 ID:QDdtHKk30.net
別に軍事用に拘る必要ないだろ
さっさと民間用でだしたり
タービンは船・発電・ヘリと
いろんな所で使えるだろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:40:47.55 ID:gMbmuWpB0.net
>>290
一応、ここから更にもう少し推力はあげる積もりでいるっぽいよ
直径増やすわけだから技術的な課題もそんなにないハズ

それでもメリケンのエンジンに比べりゃ遅れてるワケだけれども
まぁスピード勝負してるわけでもなし、少しくらいなら

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:42:35.66 ID:eT8mF/G00.net
>>295
メーカーがOKしたって議会が許してくれないとか毎度の事だしな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:42:37.67 ID:pdNByFNS0.net
劣等民族ジャップって結局1000馬力エンジンの壁を越えられなかったじゃん

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:43:11.02 ID:zoU1Yy6b0.net
民間用はサポート体制作らないと販売出来ないけど
それを作るのにメチャクチャ金掛かって
しかも重要取引先のGEやRRを敵に回すからな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:43:53.34 ID:lTDAwZuYM.net
>>290
1世代遅れてることになるけど
自力で作れないと高く売り付けられるし
メンテナンスもできないから維持費も高くなる
この辺、F-86にまで遡ることになって
日本の防衛の教訓になってる
(整備できず殆ど飛行不能で社会党にすら批判された)

さらにF-22売ってもらえないという「想定外」の事態が起きたから前より力居れてやんないといけない事になった

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:44:18.88 ID:eT8mF/G00.net
>>299
誉エンジンは戦時中の急造仕様じゃなくてガソリンも高オクタンで潤滑油も輸入品で整備兵もちゃんと教育されてれば2000馬力出たぞ!

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:45:29.28 ID:cdTcxU4q0.net
そもそも空自が常に世界最高レベルの戦闘機要求っして駄々こねてんのに
この計画が予想以上にうまく云ったところでその要求には達しないのにな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:49:29.15 ID:eT8mF/G00.net
>>303
後から改修やアップデートし易いのも込みで国産かそれに近い共同開発に傾きそうな気もするけどな
今の戦闘機はそれやって時流に合わせていくもんだし

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:49:37.34 ID:sGMt8Mm50.net
>>293
けどLMの案だとエンジンはF119使えってなってるんだよね?
日本が欲しいノウハウは機体エンジンソフトウェアの全てだとして
LMが日本の金でやりたいは電子戦システムの開発なのかね
機体の作り方教えてやるから次世代機の実験をさせろ、と?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:51:12.37 ID:cdTcxU4q0.net
>>304
エンジンの個体数が増える見込みが無いのにアップデートなんか期待しちゃいけないよ
所詮ガラパゴスエンジンなんだし

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:52:20.51 ID:SomTWgQl0.net
F22も20年位前の機体だろ
自慢するようなことか?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:52:23.82 ID:zoU1Yy6b0.net
>>303
でも空自は国産戦闘機ってのは凄く欲しいみたいだよ
かなり前からずっと準備してきてる
防衛産業(主に三菱)としてもF35のラ国が出来なかったから
どうしても国内に戦闘機製造ラインを残したいみたいだし

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:52:49.22 ID:tgT4zLJHp.net
当然、スーパークルーズにも対応したエンジンなんやろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:53:31.24 ID:gMbmuWpB0.net
>>293
いや、ここからだろ
F-2の時だってメーカは甘い事言ってた

F-2の時は
F-16ベースで開発が決まった後で米議会が日本への戦闘機用エンジン輸出を禁止する法案通した
これを撤回させる為に、米国側重要技術の不開示だの、日本で再設計した部品の米国での生産分担だのの条件を呑まされた

次回、国産エンジンが現実的な案としてあれば米国も当時の様な無茶な要求はしてこねーだろうっていう腹積もりなんだ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:54:06.34 ID:zoU1Yy6b0.net
>>309
プロトタイプでドライ11tなら2発でスパクルはまぁ大丈夫

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:54:38.10 ID:zpq4cM4G0.net
>>9
設計図貰った(ほぼ概略図だけ)だったはずだぞ
潜水艦がバカスカ撃沈されてたから
ジェット機の量産に成功してたとは言い難いけどジェットエンジンを作れたってのは正しい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:54:39.76 ID:3AWzDfjR0.net
>毎年数十億円の研究予算をつけるようになった

安っ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:54:53.08 ID:oSuxN06s0.net
また大風呂敷広げやがってどうせ嘘松なのはわかる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:55:07.21 ID:lTDAwZuYM.net
イギリスのテンペスト製造に協力するか
アメリカ製戦闘機で軍事支援込みにするか
量産ハードル高い国産機にするか
三択だなぁ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:55:29.71 ID:eT8mF/G00.net
>>305
仕事が欲しいか日本の要求に合わせてFB-22でも作ろうって腹積もりなんじゃないの

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:55:47.01 ID:lmvNdLNA0.net
未だに冶金技術の低さから超ボッタクリ価格タービンブレードを買わされているのに国産て・・・(´・ω・`)

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:55:59.27 ID:ZPlDmV9E0.net
マジかよ
これで大東亜戦争再開出来るな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:56:04.77 ID:WDng7D5h0.net
使えるようになってから言ってくれる?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:56:15.19 ID:sGMt8Mm50.net
>>310
極東の民間機一つ作れない国(しかもポチ同盟国)に警戒し過ぎだろアメさん
信用無いなあw

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:57:06.03 ID:lTDAwZuYM.net
>>317
アメリカもロシアのSu-57もタービンブレード量産が難関だったからね

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:57:25.55 ID:zpq4cM4G0.net
まあそもそもお前ら
F-22が何年前の機体か忘れちゃいませんかね
ステルス技術も考慮したうえでアレだからな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/26(日) 23:58:01.19 ID:XR7MNuQM0.net
>>207
バカみたいに突っ込んでいくだけとか日本らしいよね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:00:36.52 ID:LHeZ4buT0.net
いま一番強いエンジンってF22のやつに比べてどうなの?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:00:39.25 ID:1sWAy7Ex0.net
>>291
洋上での航空優勢維持にはあまり意味がない。陸と違って潜水艦があるから。

洋上で護るべきものは艦だけだし、自艦を敵航空戦力から護れないのに戦術的にそこに進出した方が良い艦種というのはない。それ潜水艦でいいじゃんってことになる。

空自は米空軍と違って一撃必殺が基本になると思う。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:01:22.22 ID:ddL8fpfl0.net
アフターバーナー無しで音速出るの?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:01:42.32 ID:RztH+LnX0.net
上流階級がお花畑で下々が限界を悟ってる状況、まんま戦時中みたいで面白いわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:02:56.81 ID:pKyOt36e0.net
>>325
クルーズミサイルの驚異があるからな
航空機の前線への進出は常に驚異だよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:03:15.11 ID:iOpjT65G0.net
>>320
警戒じゃなくて金だよ
当時は貿易摩擦が問題化してたから
商務省が議会工作してやらせたの

>>313
足りねー部分は民間が負担してるんだよ

先進国の軍事研究費の民間負担割合を比較すると
兵器を海外に売れる米国が欧州にブッチ切りの差を付けてるわけだが
その米国をブッチ切ってるのが日本

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:05:04.75 ID:efM3qEPV0.net
>>297
>>301
なるほど、ありがとう
現状は世代遅れでも性能は十分だし
何より自前で作る方がメンテやらコストやら都合がいいって事か

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:08:20.94 ID:l5Tg1LZap.net
今更F22なんて初飛行から20年以上経っている機体に乗っかっているエンジンと同等とかさ
それ実際航空機に乗って配備される頃には軽く30年以上遅れてね??

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:09:33.19 ID:5CrFNWon0.net
>>331
50年遅れるよりマシ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:09:36.61 ID:P/XN1BU+0.net
どうせハリボテなんだから国産でいいよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:10:22.26 ID:1sWAy7Ex0.net
>>317
今や民生タービンの方が温度高いんよ。理由は温暖化。

F119が1,600℃だけど重工のGTCCは1,700℃。

F135が2,000℃だけどトラブルだらけなのは知っての通り。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:11:19.68 ID:hcs8tf4f0.net
>>332
アホが中国をバカにしている間に軽く抜かれたからなw
俺たちジャップは劣等民族だ・・・

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:14:47.98 ID:P/XN1BU+0.net
>>328
で進出してきたからってなんなの?
戦争すんの?ドッグファイトでもすんの?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:14:51.31 ID:5CrFNWon0.net
>>335
中国がカナード付けたなんちゃってステルスで遊んでる間に
ライトニングUって堅実な第5世代導入に踏み切った

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:14:54.30 ID:1sWAy7Ex0.net
>>328
超音速巡航ミサイルは航空優勢なんてお構いなしに飛翔してくるから、なおのこと航空優勢に価値がない。

陸上の発射台を捜索するために航空優勢の維持が必要というなら、それ完全に侵略戦争だからね。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:16:05.45 ID:YocF0mY20.net
>>13
俺「おまんこを見て、なぜこの向きに挿入用の穴があるのか。分からないことばかりだった」

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:17:48.12 ID:v+Dxv06x0.net
ジャップ企業なんぞ捏造しまくって信用ないからな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:17:52.45 ID:+QsnOGi50.net
>>337
どっちが正しいかは分からんぞ
取り敢えず1つ言えることがあるなら
J-20はかっこかわいい

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:20:44.59 ID:1X/i8QtxM.net
>>337
逆に西側でカナードブームだった90年頃からステルス機の研究してたってことになるから
まだカナードつけていることや
技術力の低さはともかく
軍事部門の知見は西側に遅れてはいなかったと言うことだよ
逆に金と技術さえあれば短期間で
一定の研究成果は出せるということ

J-8とか地味に成功した機体もあるし

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:22:34.23 ID:+QsnOGi50.net
まあ一部のシンクタンクの話じゃ欧米の一部を中国の軍事技術は上回ってんでしょ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:25:41.25 ID:pKyOt36e0.net
空中発射型のクルーズミサイルは迎撃に対抗する為に
なるべく近づいて発射するのが基本
だからこそ警戒空域に敵機を進出させない状況を作る事こそ防空の基本

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:27:03.49 ID:1sWAy7Ex0.net
>>331
現代最強の戦闘機であるF/A‐18Eの原型は1960年代よ?

F‐22ならあと40年くらいは大丈夫よ。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:28:13.09 ID:1X/i8QtxM.net
冷戦時代もプロパガンダからソ連否定多かったけど
侮りすぎて正しい相手の姿見れなかったよね 今はそれが中国になっただけ
戦前から仮想敵バカにしてきてボッコボコにされても学習しないジャッピー

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:32:45.94 ID:6VUHMTPW0.net
>>346
敵勢力を正しく捉えて正しく対応したら過剰だって
騒ぐ人が国内にワラワラ居るのにどうしろとw

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:33:34.21 ID:Ez2A9dgN0.net
>>346
だよな
侮り過ぎてソ連の本当の姿見えんかったけど
いざ蓋を開けた見たら主力戦闘機に真空管使ってて逆にビックリしたんだよな日米は

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:33:49.21 ID:5CrFNWon0.net
現政権になってようやく今世紀初めて防衛費増額したんだよな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:33:50.63 ID:1X/i8QtxM.net
>>347
藁人形とかやってないでいいし
お前が実際の担当者でもないんだから気にする必要はない

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:37:30.46 ID:jtXN6pUH0.net
どうせジャップの技術なんて一回りも二回りも遅れてるんだろ
これからさらに差は開いてくだろうな
日本の落ちていくだけ
良いニュースは一切ない

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:38:43.93 ID:pKyOt36e0.net
>>348
そのmig-25より古いF4が未だ日本の防空を担ってるという事実
まぁ何度も改修されてはいるけど

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:38:59.45 ID:6VUHMTPW0.net
そもそも軍産複合体が敵を侮って得する事が無い
彼等は常に脅威を過大に捉えて次の仕事を作って来たんだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:39:30.06 ID:KtBG+VBPM.net
まじかよ
ペンタゴンにメールするわ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:41:30.94 ID:1sWAy7Ex0.net
>>344
洋上を低空で飛ばれたら航空優勢維持出来てても意味ないですがね。いくらルックダウンレーダーを使っても水平線下の飛行機は見えないし。

携行ミサイルの普及で陸ではやらなくなった匍匐飛行が、洋上では全く有効なままですよ。

燃費のいい機体で待ち伏せするよりも見つけ次第、全力で追いかけてKILLするのがまともな発想です。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:47:21.93 ID:KcLrYltF0.net
本当に凄いものなら今頃中国が量産化始めてるだろwww

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:47:42.76 ID:irnO7A4Q0.net
F3購入用のブラフじゃないだろうな?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:48:52.77 ID:5CrFNWon0.net
ファントム爺さんの後釜という急務のババをあえて引いた現政権を
防衛費最大だと叩くほどに信用を失うのはマスゴミ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:52:10.14 ID:cQGrVvt2d.net
>>358
F-35A導入決めたのは野田内閣だろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:52:29.37 ID:1sWAy7Ex0.net
>>348
ミグ25が使われる時はもう核戦争になってるから、核爆発で壊れるトランジスタは使わなかった。

今は爆撃機に核爆弾は積まないから想像しにくいけどね。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:54:03.90 ID:pKyOt36e0.net
>>355
低い位置にレーダーがある艦船と違って航空機は飛んでるからね
1万メートル上空から水平線は400キロも向こう
前線展開されて警戒されてたらおいそれと航空機は進出出来ませんがね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:56:19.64 ID:VDPaRi/e0.net
まぁIHIなら金をかければそれなりの国産ジェットエンジンを作ることは可能だとは思うが、F22に匹敵と言われると知らない

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 00:56:47.80 ID:YocF0mY20.net
専守防衛とか言ってる時点でジャップは戦争になったら終わり 日米同盟がなくなったら終わり

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:01:22.60 ID:zAROkARg0.net
どうせ信頼性とか耐久性や保守性が終わってるゴミなんだろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:01:29.39 ID:iTo/M9Yu0.net
>>359
アメリカ様には逆らえないので
同様の問題で自民党は批判できない

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:02:30.49 ID:mXlYmw/B0.net
なんで航空業界は80年前の栄光にすがってるの?
自動車業界は戦前は弱小でアメリカ車だらけだったのに、今や世界トップレベルだ
2018年にもなってGHQのせいにするのは流石に時代遅れすぎるだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:02:46.54 ID:l1Cf8tcW0.net
ならスーパークルーズできんのか

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:04:09.69 ID:VUDc9xAYa.net
と言う嘘をついており

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:06:12.11 ID:vewrKexMM.net
実用化できるのか
今はトランプがアメリカの兵器売りたがってて日本はオスプレイやイージスアショア買わさせたりしてる上にF35も昨年末に追加購入の検討してたろ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:08:00.04 ID:/imgiuw2d.net
f22レベルだとしてもそれは周回遅れだからな
それにコアだけでイキられてもねえ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:09:35.54 ID:7GVzrEh/0.net
>>9
そもそもアメリカもF-80ってジェット機を作ってるし、実戦投入しなかったという話なら日本も同じなので何をもって「米国もつくれなかった」なのか謎

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:11:26.73 ID:5CrFNWon0.net
>>370
2周遅れになるよりマシ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:12:18.59 ID:cQGrVvt2d.net
>>365
タイフーンが想像以上にウンコすぎて
自民党も民主党もF-35以外の選択がなかったというのが正しい

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:13:31.89 ID:DuJOzS1O0.net
分解コピーじゃねぇのか?

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:13:35.44 ID:vewrKexMM.net
>>366
未だに首都圏の空域を横田に抑えられてるのが効いてるんじゃないかな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:14:23.51 ID:8t3xcwbVa.net
どうせカタログスペックだけはすごいってパターンだろ
実際に動かそうとしたら動きませんとか飛行中突然停止とかすんじゃねえの

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:16:00.92 ID:mXlYmw/B0.net
戦後73年も経ってるのに、零戦神話を唱えたり、技術の遅れをGHQのせいにするのって、
40代引きこもりが、小学生時代は神童だったとか中学校でいじめられたせいで人生狂ったとか言ってるのと同レベルで恥ずかしいと思う

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:17:47.86 ID:5CrFNWon0.net
>>376
停止したらしたでそこから原因を探る
アメリカもそうやってきた

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:25:48.97 ID:UiguQD/CD.net
流行りのジャップ仕草なのかそれとも仕様どおりには一応できたのか

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:27:21.54 ID:v/O3/Pjl0.net
圧倒的な物作らんと話しにならん

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:30:36.31 ID:NYXEa8fmM.net
>>324
こんな所で管巻いてる最底辺の自称軍事ヲタのケンモジジイがそんなデータを元に語れるわけ無いだろ
TPOをわきまえろアホ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:34:44.13 ID:z/4xUL/W0.net
>>84
戦車→履帯が外れる
船→タンカー真っ二つ
ロケット→コスト高杉
飛行機→永遠に納品されない
ソフト→自民党が自動車業界の為に潰した
ハード→開発競争に負けて死亡

政治→経済成長しない先進国を生み出す

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:36:55.60 ID:LHeZ4buT0.net
>>381
そんな気はした(´・ω・`)アニメ・ゲームはほっといてもずっと語るのに政治とかは妄想垂れ流ししかないよね

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:39:57.44 ID:OahIN+Fc0.net
日本は航空機作っちゃ駄目でもエンジンはいいんだね

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:40:04.23 ID:L+46R6+F0.net
軍板出張ここまで無しか
嫌儲、ターミナル機能を失う

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:41:27.89 ID:uR7n7jMw0.net
70年を経た素材の力
もうそれ腐ってるだろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:41:44.44 ID:vewrKexMM.net
>>382
原発→建設もコストが5年で見積もりの倍以上に膨らんで死にかけ

トルコ原発費用、想定の倍 4兆円超か 日本政府が輸出推進
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018031602000133.html

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:41:54.62 ID:z/4xUL/W0.net
>>324
単発ならF35じゃない?
F22は双発だし
F22はF35の倍ぐらいの1.5倍ぐらいのパワーあるけど
それにスレタイ詐欺じゃない?作れたのはコア部分だから
車でいえばエンジン回らないけど初爆はしましたって感じ
それでも凄いんだけどね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:42:07.22 ID:Bd9kXceK0.net
神心とかいうゴミの開発中止決まったんじゃなかったっけ
何に載せるつもりなの

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:44:13.52 ID:5CrFNWon0.net
>>389
次期に使わないって話だけで開発止めたとか言ってた?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:48:10.64 ID:z/4xUL/W0.net
>>390
実証機としての役目を終えた感があるよ
データも取れたし実証機だから設計上の飛行時間超えたんじゃない?
次の実証機でも作るのかね?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 01:51:43.24 ID:JqY78Y9C0.net
根本は冶金だろ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:01:06.64 ID:cIMt+Qx10.net
>>373
F-22を当時売ってもらえなかったしな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:11:50.45 ID:HzOwj3Z3a.net
>>207
最強のBAKA

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:23:36.30 ID:l5Tg1LZap.net
>>345
F22の発展型が現役でもエンジン載せ替えられているだろ・・・

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:32:21.55 ID:A0XWrfw90.net
やっと成功したのか
設計じゃとても敵わないから素材系で性能上げていったんだったかな
流石にF-35の化け物はまだまだ遠いがまぁうまく行ってよかった

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:38:08.31 ID:oZX+Za/+0.net
不正と偽装

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:41:34.60 ID:x6NXE4cM0.net
F-2って、海外の軍事オタからはどんな評価なの?
位置付けや性能とか

Wikiをみると、F-22とF-35を除く現役戦闘機では最高レベルの性能で、FA-18の最新鋭機より強いみたく書かれてるけど、本当?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:42:18.17 ID:Yg7q7hQw0.net
爆発するんだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:45:07.42 ID:AW0RY8zx0.net
>>398
対艦戦闘機というジャンルなら実際そうかもね
戦闘機としてはF15にも勝てると思えん

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:55:16.05 ID:4pDZLejQd.net
運用目的も考えず単体戦力みて何々より強いとか最強のとかいうの
以前ガンダム脳って名付けてみたんだが
俺が言ってただけで終わった

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:58:48.10 ID:L+46R6+F0.net
>>398
相手は空母艦載機だからあちらの性能は落ちて当然ね
f16ベースに機体を大型化、他の機種よりも積載量を増やし
自身にフェーズドアレイレーダーを搭載してるなど
世界に類を見ない個性を発揮しており
その性能は普通に化け物
積載するミサイルの性能次第で脅威の度合いが飛躍的にあがるが
この度国産新鋭ミサイルASM3が量産されたことにより
いよいよ手が付けられない日本発のスカイモンスターになった

ただ制空戦闘機ではないので対空戦は苦しいし
空母運用は出来ない為作戦行動半径は実に狭い
全世代最強機かどうかは見方によるな
マルチ機としては一番じゃないよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:59:41.39 ID:x6NXE4cM0.net
>>400
ありがとう
対艦ミサイル4発装備しつつ、自衛の対艦ミサイルも別に持てるって結構すごいんだな

純粋な格闘戦はF-15に叶わなくて当然か

日本人として、F-2がちょっと好きになったわ
用途が明確で良い

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:59:45.26 ID:L+46R6+F0.net
>>401
んなこたねえさ
ガノタだってその辺うるさいよ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 02:59:46.44 ID:4pDZLejQd.net
対艦番長

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:01:08.74 ID:x6NXE4cM0.net
>>402
ありがとう

日本って国で運用するには良い戦闘機なんだな

下痢便は無駄遣いせず、必要なところに必要な予算を回してくれ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:02:12.28 ID:4pDZLejQd.net
東北大津波でけっこうな数やられたんだっけか

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:04:55.50 ID:L+46R6+F0.net
練習機がもって行かれたね

訂正だけど
全世代☓
前世代○ すみませんでした

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:14:00.63 ID:EAawMubyd.net
20年前のエンジンに追いついて喜んでんのか

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:19:48.45 ID:+SpXDQ0J0.net
エンジンもいいがスマートスキンレーダーの話はどうなったんだ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:25:14.81 ID:L+46R6+F0.net
>>409
追いつけない国ばかりだから仕方ない
アジア初 だし
中国はその辺すっ飛ばした急軍拡でやってきて
今年になり採用戦闘機の信頼性がガタ落ちする事件続発
なんせロシアの当てずっぽうコピー機だったので性能への疑惑が止まらなくなっている
エンジン開発もプレスリリースだけが派手で実質固まってる状態
なもんで船だけリリースしちゃった(笑)な現在
しっかり冷えてる

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:30:13.28 ID:UnrJzNrUM.net
プレス発表のためのデッチ上げ

ジャップ企業は嘘つき

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:37:53.48 ID:L+46R6+F0.net
>>412
そうはならない流れだから
漸く 久しぶりに 喜ばれたんす

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:43:36.38 ID:y7ED99S50.net
カタログスペックと実用は違うからな
実用試験で実用性を証明する手段ってあるのか?
F15に積んだらアメリカ怒りそうだしF2に積んで試験とかやるのかね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:48:07.59 ID:l6lgEtwK0.net
実戦に応用出来る「仮説」での事を前提
なんでライセンス供与をしたか?
今の時代ではゴミ以下だからだよ

ほんと日本って人の命はゴミカス以下やな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:48:41.02 ID:XbBYe2gd0.net
また偽装だろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:49:27.94 ID:j4VolVBe0.net
アフターバーナー使ったら最大17トンという噂は本当なの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:52:07.52 ID:5Kqwkz3xr.net
F2の凄いとこって制御系を自前で1から作ったところだと思う

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 03:56:11.40 ID:L+46R6+F0.net
>>415
ゴミ以下(アメリカ以外の総称)
なもんで、
軍事開発はジャップに限らずゴミ >人間だよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 04:14:49.96 ID:U01YfZDF0.net
>>373
防衛省や自衛隊の欧州機に対する感情は良くないからな
アドーアには散々煮え湯を飲まされたからね
ユーロファイターでも技術公開条項着けてきたからレーダー技術が欲しいのは見え見え

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 04:46:29.44 ID:+cuiOxzq0.net
これはホルっていいだろ
俺が許可する

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 05:41:19.70 ID:ULoHqXvl0.net
>>9
日本が戦時中にジェット機を実用化?
実用化ってのはMe-262みたいに量産配備されたのを言うんだ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 05:42:18.98 ID:8uicOmQM0.net
> 日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着け

大嘘をついてるな
ロッキードP-80はどこへ行った?
エンジンも機体も純アメリカ製のマクダネル初代ファントムは?
日本のジェットなど比較にもならん

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:03:28.88 ID:I3/JNZY6M.net
>>418
F2ってF16?

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:10:19.28 ID:OiTiOUAa0.net
戦後7年開発止められたくらいで作れないのか
もう戦後70年たってるんだぞ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:10:26.65 ID:4Tg2XPq/M.net
まじかー

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:16:20.30 ID:Y+txTlU60.net
>>100
もう概念図レベルの図面のみとかなんとかだよな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:17:20.86 ID:9d+D9+61M.net
ロッキードが譲歩してきたのってこれがあったからか?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:21:38.48 ID:8kipH8kT0.net
んでこれいつ配備されるんやろな
気になるで

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:22:33.24 ID:Y+txTlU60.net
>>371
第二次大戦中に、日本はジェット戦闘機を量産化できなかったが、試作出来ていた
第二次大戦中には、米国もジェット戦闘機を量産化できなかった(試作機はあった)


()内の話は略している。詐欺的ではあるけど、嘘ではない
無理やり褒める、持ち上げる時に使いがちな技

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:26:21.28 ID:r9GKZ228M.net
三菱より優秀だな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:27:04.91 ID:jDUoJgMi0.net
>>9
設計図は水没したので大半がオリジナル

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:28:41.75 ID:5ehL5R4Dd.net
何処かに日本独自のモノを入れるって駆け引きが今回はエンジンって事かな
前のF2は炭繊維の翼とフェイズドアレイレーダーだったけど今回はエンジンと

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:29:35.67 ID:x6NXE4cM0.net
>>424
をベースに改造した

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:30:35.39 ID:Y+txTlU60.net
>>35 >>56
世界でも一部の国しか作れていないレベルだからな


F-15という40、50年前の機体が世界最高峰レベルで通じているだから
20年前なんて最新最先端だろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:32:15.42 ID:9DyZiv4zM.net
>>425
もともと才能がないのだろ
設計図通りに作ることしかできない無能と設計図を作ることのできる有能の違い

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:34:44.03 ID:Y+txTlU60.net
>>131
同額の大金を盗むなら
特殊部隊が守っているところより
民間警備員が守っているところから盗むだろ…

しかも人種の見た目は、日本のほうが目立たない…

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:39:38.31 ID:Y+txTlU60.net
>>242
三菱とIHIは完全に分業されているやろ

IHIはエンジン専門レベルっしょ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:40:30.54 ID:8uicOmQM0.net
何が7年の空白だよ
FSX交渉でエンジンが作れなくて負けたから本気になったと
同じ記事内でゲロしてるじゃねえか
飛行機技術はアメリカが売ってくれるとたかをくくって
真面目にやってなかっただけだろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:51:18.00 ID:Wcny2xTNr.net
YF-23に載っけて日米協同研究機にしてしまえば解決w

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:52:15.71 ID:nNqrJEvE0.net
>>84
はやぶさのどこが大成功だ?
大成功ってのは何もミスが無く滞りなく達成させる事だ
トラブルだらけで何とか帰ってきたのは大成功じゃない

岩石も回収し損ねて
たまたま付着していた少量の粉塵が成果という有様

アクシデント続きの計画なんて普通にポンコツ事案だよ
事実誤認も甚だしい

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 06:58:38.69 ID:ui5krVwE0.net
素材の力?まさか神戸製鋼…

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:07:18.00 ID:UrVVazSNd.net
アメリカが手のひら返したのはこれのせいか

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:10:42.45 ID:k2g5AiCV0.net
価格が高騰する原因になるだけなんじゃないの?
そもそも国産エンジンなんて搭載しちゃったら、日本以外どこも買わなくなるよ
本当に戦闘機を開発する気だとしても、何百機も作るわけないし
もともと戦闘機の性能が高くなるごとに調達される機体の数は減るし
F119と同じぐらいの性能のエンジンなんだったらF119にした方が信頼できるんじゃね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:19:04.19 ID:shxiwQ1w0.net
頑張って欲しいなあ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:23:56.14 ID:G6MKKk6va.net
F-2や10式やそうりゅう型といい軍オタの国産礼賛は見てて面白い
どれもゴミだったのにw

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:40:34.90 ID:4P5rKk81a.net
>>398
戦闘機じゃなくてあれは対艦攻撃機

エースコンバットとかで船攻撃するとポイント稼げるミッションだとあれで出掛けると楽に攻略出来るから
存在意義が分かると思う

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:47:30.68 ID:gK+WE7x40.net
小銃さえ国産は欠陥品でそれを平気で納入するのが日本
ジェットエンジンなんて無理

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:50:08.30 ID:gK+WE7x40.net
>>444
エンジン出来てもソフトウエアがないんじゃね
かりにエンジンができたとして、それを搭載して実用になるまで何十年かかるか

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 07:55:04.81 ID:wwvsOyXDd.net
そもそも世界大戦時にすら、ドイツの技術で作っていたんじゃないのか?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:04:43.41 ID:DqyxBwBba.net
>>402
つまり日本近海まで敵の軍艦が迫ってきているような状況に追い込まれた時に初めて役割が持てるってこと?
なんか亡国の英雄みたいになりそう

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:12:49.91 ID:x5IN8PX8d.net
>>398
F18スーパーホーネットに勝てるわけ無いだろ F16Eにも負けるわ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:13:14.55 ID:pv+5rD91d.net
>>450
そうだよ。

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:16:05.83 ID:x5IN8PX8d.net
>>441
はやぶさ2もちゃんと着陸出来る様にすれば良いのに 一本足だとまたコケるんじゃあ無いのか

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:20:44.69 ID:k2g5AiCV0.net
>>451
支援戦闘機ってのは第二次大戦のトラウマと
冷戦時代のソ連に対する恐れから生まれたようなもの

当時はソ連の実力をかなり過大に見積もっていたので
「いつかソ連が日本に攻め込んでくるんじゃ?」と思われてた
だから上陸してくる敵船団を攻撃する対艦攻撃機が必要だとされた

まぁ、結局杞憂だったわけだが…

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:25:10.66 ID:4P5rKk81a.net
>>451
揚陸を許さなければ勝ちだから
F-2が敵勢力の揚陸艦を順調に沈めてる間はとくに問題無いだろ

いよいよヤバいのは陸自の出番が来たとき

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:28:49.72 ID:+RqiYtMJ0.net
どうせ都合悪いデータは改竄して設計図上でなんとかそれっぽく形にしただけだろ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:30:05.20 ID:VKT/wB4l0.net
韓国のよりひでえクッソみてえな小銃造って、その修正すらできてない我が国が戦闘機のエンジンを造れるとは思えない
準国産とか言って持て囃したのに日本製のパーツが不具合連発して、なかったことにされたボーイング787の再現になるに300ウォンかけるは

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:35:16.33 ID:baO/eMWDa.net
素材となる金属の組成を偽装する国だぞ
加工屋がどんなに優れていてもロクなことにならない

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:37:27.47 ID:4b4Iw81U0.net
何このホルホル嘘記事w アメリカはP-80を生産してたし 実戦参加はしてないけど
日本の橘花なんて終戦直前に初飛行したとか言うレベル
アメリカも大戦中に作れなかったジェット機とか嘘も大概にしろよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:41:48.12 ID:ZWKR/n4Yd.net
>>451
専守防衛ってそういうことだよ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:42:00.40 ID:Rrjr97w90.net
F-22ももう25年前の機体なんだよな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:42:13.87 ID:V5WVzpl30.net
>>32
あっ・・・

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:46:36.58 ID:V5WVzpl30.net
さあさあ今回のこのネタはどうなる?

1 出力性能が改ざんだった
2 成功したことが改ざんだった
3 作れたらいいなって夢オチだった
4 永遠に製品化されない

さあケンモメンはどれに賭ける?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:53:44.84 ID:XoSnXcHq0.net
IHIって言ったら大特の技能教習所のイメージ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 08:56:43.95 ID:hSLyLki1a.net
ちょっとまって!
その部品、神戸製鋼?三菱マテリアル?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:03:15.57 ID:k2g5AiCV0.net
生まれたばかりの赤子と、現役バリバリのF119を比較して
「F119に匹敵する!」とか言い出されてもちょっとね

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:05:10.76 ID:rQv0O9dQd.net
理論だけ完成パターンだな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:10:12.17 ID:9DyZiv4zM.net
>>460
P80は実戦無しだけど一応飛行隊を組織できる程度には配備進んでたんだよな
特に問題無いのでリソースを既存機に振っていただけというね

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:10:50.71 ID:9DyZiv4zM.net
>>464
全部だな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:21:08.61 ID:4b4Iw81U0.net
>>469
こういうの少しも下調べしないのかね ネットで検索すれば5分でわかることでしょ
ま、「日本の航空技術は進んでたのに敗戦で研究を禁じられた為に遅れを取った」って
ていうストーリーが読者ウケすると思って思って嘘書いてるんだろうけど
ほんと死ねばいいのに

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:45:15.17 ID:13TkYgvjr.net
ジャップの言うことなんて信用できんわ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 09:57:34.56 ID:0a5aUlusM.net
本田△の移籍ニュース並の信頼度

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:03:17.80 ID:+izuNXIs0.net
XF9は中国のWS-15に対してすら周回遅れだよ
アメリカ相手に至っては2周遅れている


>>411
>中国はその辺すっ飛ばした急軍拡でやってきて
にわかまるだしだな
中国のほうがエンジンの研究に関しては向こうのほうがずっと前から大きく投資してきた
たとえば5トン級の高空性能試験環境しか持たない日本と13トン級の高空性能試験環境をもつ中国
こんなやつが>>385みたいなこといっているのか
まあ未だに軍板みたいなしょうもない板に価値があると思っているあたまだからしょうがないけど

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:05:37.71 ID:WkLGW9cJ0.net
>>458
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rifle_xk11.jpg
こいつよりクソな小銃はそうないと思うが

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:11:35.56 ID:hdV3urV1r.net
毎回言われてるけど日本の武器買える国は大抵アメリカと国交かあるから信頼性抜群のアメリカ製選ぶんだよね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:19:30.18 ID:9DyZiv4zM.net
>>474
ちゃんと技術を積み上げられる環境を保ってきた結果なんだよなあ
一方ジャップ技術はオリンピック後の不景気で断絶しそう
というかこの遅々とした開発ペース見るにもう何度か断絶してるだろw

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:22:01.51 ID:REDyYMauM.net
>>475
韓国は問題が発覚してもう使われてないじゃん
日本の自動小銃はいまだに使われてんじゃん?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 10:58:23.69 ID:xEhbpebV0.net
>>207
紺碧の艦隊はギャグアニメだぞ
あれで出てくる兵器は全部フィクションだぞ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 11:10:07.91 ID:asDQ4dPPM.net
>>430
ただの日経広告記事かよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 11:46:48.12 ID:k2g5AiCV0.net
>>476
これな
そもそも何の実績もない日本製兵器を買う国はないだろう
しかも売り込み方も上手くないし

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:01:56.27 ID:oivBw/ko0.net
>>464
1、3、4
間違いない

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:17:52.57 ID:3WOZW9old.net
>>464
コストは数倍
稼働率は数分の一

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 12:20:40.84 ID:4rLzNFtZM.net
トロンの製作者みたいに消されそう

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 13:47:45.82 ID:8uicOmQM0.net
ただF-22のエンジンに匹敵するモノはロシアにも英国にも作れないので
本当ならアメリカの他は日本だけということになるぞ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 14:36:06.77 ID:L+46R6+F0.net
>>474
チャイナエンジンは実用証明出せてないんだよね

出せてないんだよね

専用の研究所作りました→だから出来ました
なんてアホ言ってるから軍板でネタキャラになってんだよお前はw

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 14:41:45.49 ID:JsVLUwtjK.net
>>478
韓国「お前のとこの小銃外貨どれだけ稼げたぁ?(笑)」

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:23:38.15 ID:hcs8tf4f0.net
>>398
(ヽ´ん`)フェイクファルコン

この一言で十分説明がつく

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:38:07.03 ID:X8cPl2nHd.net
>>486
実用証明ってなんだよ
軍用機に対外的な認証行為なんてないでしょ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 15:45:14.50 ID:XneaMqhvM.net
世界最強の米空軍の『F22』のエンジンに匹敵する!

昭和のころなら国民を騙せたんだろうけど・・・

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:01:24.64 ID:96wpwt/80.net
凄いヨイショ記事で、「第二の零戦」とか出てくる辺りでお察しな記事ですが、国民にとって大事なのは、それがF119と比較して、ドライで同じ性能を出せるの?
せめてF22と同等の速度と時間、スーパー・クルーズが出来るんですか? という話でしょう。ABの推力を自慢されても何の意味も価値もない。
しかもこれから採用するとなると、当然、F119を上回ってなきゃならない。そうでなければ、次期戦闘機に採用なんて無理ですよ。
で、なんで日経がこんなにも国産に熱心かというと、日経さんは、経産省の意向を受けているのね。経産省は、是が非でも次は国産でやれと言い張っているんです。
で、今は経産省内閣と言われているから、そこは防衛省や財務省も黙ってろ! とはなかなか言えない部分がある。ただ先日のローキッド案とか、
あれはもうただの毒饅頭ですからね。お宅の国産エンジン全然オッケーだよ、と言われた時点で全く信用ならん話ですw。
ABパワーなんてどうでも良いから、これがドライでF119より優れている理由を説明してくれなきゃ、国民としてはその性能を真に受けるわけにはいかない。

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:16:10.14 ID:53H9GAlf0.net
>>485
F15の技術提供がでかかったな
ちょっと発展させたらすぐF22にできるもの
ロシアイギリスとの差はこれ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:47:40.24 ID:ciO2XNEGM.net
日本はエンジン技術開発で米国に10年くらい遅れがあるということだね

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 16:53:21.21 ID:mThehdLc0.net
ジャップのお家芸というと改竄・・・
あっ・・・

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:04:44.84 ID:iVLhM+Nq0.net
>>19
そのとおりだね、兵器で大事なのは運用の実績だからな、これは核兵器システムについても同じこと
中国の空母がショボいとか言ってる馬鹿がいたけど、機材は今後いくらでも改良進化できるからなw、運用の実績を積むことが大事

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:05:36.11 ID:kTSjx+5n0.net
MRJみたいなゴミなんだろうな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 17:12:35.10 ID:32Gq4sNm0.net
机上の計算では空も飛べるぐらいの出力が出るんだぞ
実物はしらん

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:23:18.03 ID:k2g5AiCV0.net
そもそも次期主力戦闘機とやらを本当にやるつもりなのか
この前ちょっと騒がれたF22とF35の「ハイブリッド戦闘機(笑)」とは別なんでしょ?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:30:07.22 ID:x2r9hBf80.net
>>498
それなんじゃないの?
ロッキードとアメリカが開発費圧縮のために日本を使いたいから出したプランがそれでしょ
日本もF-4の代替でF-35入れてるからアメリカ抜きの開発なんてやらないし出来ないから両者の落とし所探ってんでしょ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:45:26.14 ID:3JFxjEUUd.net
ファントム爺さんの後釜はライトニングに決まってしまった
イーグルの後釜に何が求められるのかコンセプト自体が無い

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:50:11.10 ID:+BGNbsj00.net
>>499
現時点で次期主力戦闘機のロッキード案にアメリカは何の関係も無い
あくまで自衛隊の情報提供にロッキードが提案を出しただけってレベル

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 18:55:54.57 ID:x2r9hBf80.net
>>501
F15の代替機を追加調達したい人は米軍内部にもそこそこいるしその連中とのつるみでロッキードが動いたんだと思ってたわ
何より日本がアメリカより強い戦闘機を持つなんてアメリカが許さんだろ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:09:54.88 ID:p2/shlDS0.net
F-15とF-35の2機種体制でいいよな、日本が身銭を切って最新機を開発する必要はない
ファントムの代わりF-が来て能力は飛躍的にアップデートされた
最新ステルスのマルチロール機だからF-2もカバーして余りあるはず
F-4が2018まで主力機だったと言い張るなら3機種体制に説得力は出るかもしれないが

F-4温存してた国が初飛行に50年の差があるF-35買ったんだし
世代交代を急ぐ必要なんてさらさらないだろ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 20:40:44.70 ID:k2g5AiCV0.net
>>503
どうせトランプのご機嫌をとるためにやってんだろう
もしかしたら日米FTAでアメリカが何らかの手心を加える代わりに
日本がアメリカの兵器開発に金を出すとかそんな密約でも結ばれているのでは
と勘ぐりたくなってくる

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:01:30.25 ID:5ehL5R4Dd.net
F-2後継機だとXASM-3の運用能力が必要になんのか
ライノだとセンター辺りにフェリー用に兵装ステーションあったっけか
あそこら使うのか

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:01:46.45 ID:5ehL5R4Dd.net
>>505
ライノじゃなくてラプターだ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:03:14.35 ID:FyQrLRIla.net
そのうち車輪がF35より高性能とか言い出しそうなジャップ脳

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:06:19.21 ID:6qM29Geb0.net
通信を握ってる米国にすべて筒抜け
まあ、いまさらF22と同等の技術もいらんわな
不具合潰した枯れたF22エンジンの方が信頼性高いし

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:07:44.03 ID:k2g5AiCV0.net
何でもかんでも国産ってのだって
結局は利権なんだろな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:08:39.49 ID:+BGNbsj00.net
F3はコンセプト案から言って別にF2後継って感じでも無い
どちらか言うと制空重視

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:09:05.49 ID:IRzf7IBM0.net
僕が78歳のいままで、世界中の海をヨットで航海できたのは、戦後70年以上、日本が平和だったからだ。日本が平和だったのは、“平和憲法”を堅持したからではなく、命をかけて日本を守ってくれた自衛隊がいたからだと思っている。
堀江謙一

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:30:17.89 ID:k2g5AiCV0.net
>>511
海上保安庁の方がよほど命をかけて日本を守ってるのに感謝もないのさ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/27(月) 21:39:54.09 ID:MjPr0MLe0.net
F22の何を知ってるんだよっていう
最高機密の塊だろ?あれ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:27:13.11 ID:CeU8KUcQ0.net
まーた手前味噌なホルホル始めちゃうのかジャップ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 01:28:42.43 ID:pZ3lSdDN0.net
取り敢えずホンダジェットに付けてみ?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 05:16:05.79 ID:CeU8KUcQ0.net
まーた手前味噌なホルホル始めちゃうのかジャップ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:07:16.53 ID:UKxcRTIYd.net
ヒント、大本営発表

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 12:19:05.49 ID:aUA85H380.net
ステルス戦闘機ならでかめの機体に内部兵装多めにしないと意味無いしな
F-2の代替機なら対艦ミサイル積めないとダメだしかなり大きめになるんじゃね?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:29:58.88 ID:RXfH9jNV0.net
>>489
派手な試験結果リリースをして表面的にはイケルゾおおお!って煽った割には
肝心の開発当事者による「これは使えます」って技術目標到達の発表をしてないまま
ずっとそのままでいる

じゃあ駄目なんだろってのが大方の見方
誰にでも失敗はあるからチャレンジなんだけど

あのまま放置して長い事経ってるから
もうチャレンジ出来ないとこまで冷えてるんじゃねーか?って見られてる

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:32:27.16 ID:RXfH9jNV0.net
>>495
改良進化というものが出来ないから中国は既成のデータを盗みまくるのに
そういう嘘で自分を騙すなよチャイナトウヨ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 13:33:41.50 ID:BLqpAt7/0.net
とりあえずf4かf15に乗せて飛ばしてみろよ
ホルホルするのはそれから

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:32:43.48 ID:7ljPsHSE0.net
心神みたいな肩透かしでプロジェクト終了なんだろうな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 14:40:57.14 ID:RXfH9jNV0.net
>>522
心神みたいに当初計画を完遂出来たら傑作になるやんけ
そこまでハードル上げんなクソネトウヨが

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 17:43:16.78 ID:FRV45lMkd.net
ステルス実証機が
いつのまにか戦闘機開発のように語られてるのは草

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:00:37.27 ID:aUA85H380.net
ミサイル搭載スペースすら確保してないステルス実証機だったのにな
まぁこんなもんすら作れない国が世界のほとんどだもの警戒もされるよ
中露のステルスだって使い物になるか甚だ疑問だしな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 18:46:13.72 ID:m27WWnJa0.net
今日のネトウヨ役上手いな
本物みたいだわ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:07:43.98 ID:mh/bVElPM.net
>>9
途中で沈められて設計図とは呼べないレベルの物しか手に入れられなかったろ
そこから作ったんだからほぼ独自でいいだろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:07:50.71 ID:L8gCi5PCa.net
どうせアフターバーナー噴かせばF119に匹敵するけどドライ推力は全然及ばないとか飛ばすたびにあちこち壊れて寿命が無茶苦茶短いってオチだろ(笑)

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:09:47.18 ID:XmQ/sbSM0.net
>>528
そんなエンジンだったらアメリカがF22級戦闘機を売ってくれるなんてならなかったから

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:11:17.07 ID:QFrJiUDv0.net
これは飛行機出張するなよ


トロンの二の舞になるぞ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 19:11:21.94 ID:ngVyY/9c0.net
>>525
15年後くらいには中国は千人計画が実を結んでそう・・・日本みたいな未来の無い国の援助も専用の研究室もくれないとこにしがみつくより中国の方が研究しやすいかと

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:05:25.34 ID:vik3alx+p.net
ハイパースリムエンジンと言います

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:08:05.88 ID:CGq1DbWtM.net
>>532
それバイパス比小さいだけやろ、と突っ込みたくなる

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:51:00.57 ID:9oKhT5frM.net
XASM-3ホルホルやってるけど
台湾兄さんの雄風3、中国父さんのYJ-12、YJ-91など超音速対艦ミサイルは向こうさんの方がずっと技術積み重ねてきたんだよなぁ……

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 20:59:06.42 ID:B1KbPe850.net
虚しい記事だ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:01:09.84 ID:wdqBH+dc0.net
>>313
日本の兵器開発は大まかな性能の目標を立てて
個々の要素技術について各々順番的に予算を出してやるから
そんなもんだよ

アメリカの場合はまずこういうスペックのやつを作るって始めて
同時進行で各要素技術を開発する

どっちも利点欠点はあるけど、予算制約の厳しい日本なら今のやり方じゃない無理だろう

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:10:51.34 ID:RXfH9jNV0.net
>>534
だから性能で語ろうぜとどれだけ・・・w

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:17:22.69 ID:jg+MyH3LM.net
>>537
性能で語るなら超音速対艦ミサイルを作りまくってたソ連のライセンス生産、コピー品である中国のほうが圧倒的に上だろ
XASM-3は日本初の超音速だぞ……

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:19:18.49 ID:c3zyg7wb0.net
なお心神開発中止

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:20:35.64 ID:FRV45lMkd.net
ウェポンベイすらないステルス実証の機体の開発完了が中止ってガチガイジ?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:31:05.37 ID:TihyD+Gh0.net
>>534
あっちは艦や陸上からの大型
日本のは航空機から発射可能なまでのサイズでマッハ3クラス
中国台湾みたいに大型化していいならもっと速い速度のミサイルを開発できる

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:35:17.86 ID:VsRvGg+gx.net
F22に匹敵とか控えめな事言わんと大きく超えた言えばええやんけ
改竄得意やろww

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:38:34.87 ID:YGXoAxJG0.net
>>541
YJ-12
YJ-12は、中華人民共和国が開発している空対艦ミサイル。
また、アメリカ戦略国際問題研究所の軍事専門家であるリチャード・フィッシャーによれば、射程は400kmに達し、H-6K爆撃機に搭載できるとしている
最大速度 マッハ2.5〜3.5
射程 150〜400km超(諸説あり)

YJ-91
最大速度 M4.5
射程 5km〜50km
装備機種
Su-30MKK/MKK2戦闘機
J-11戦闘機(殲撃11/Su-27SK/Su-27UBK)
J-10戦闘機(殲撃10/F-10)
JH-7攻撃機「飛豹」(殲轟7/FBC-1)
J-8II戦闘機(殲撃8B/F-8II/フィンバックB)
J-11B/BS戦闘機(殲撃11B/殲撃11BS/Su-27)

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:49:44.10 ID:/XCbLAOx0.net
ここでいきってるチョンモメンは軍板とかで議論したら途端に大人しくなるんだろうなw
チョンには戦闘機エンジンはおろか戦車のエンジンすらまともに作れてないからなw

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:53:30.28 ID:logY1BEWM.net
>>544
韓国はF/A-50超音速練習機売りまくってるけど
日本のそうりゅう型潜水艦、P-1対潜哨戒機、C-2輸送機、US-2飛行艇、AAM-4空対空ミサイルは一個も売れなかったねw

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 21:57:25.13 ID:lUzejXf/0.net
MRJてきな結果

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:16:16.14 ID:TihyD+Gh0.net
>>543
前者は太過ぎて爆撃機にしか搭載できないし、後者は射程が短過ぎ
中国ってロシアみたいにどちらかに極振りしてバランス欠いた兵器しか作れないのか

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/28(火) 23:30:20.13 ID:YGXoAxJG0.net
>>547
YJ-12はJH-7戦闘爆撃機にも積める

YJ-91は
中国は射程200kmを超えるYJ-91の改良型を開発しており、この対レーダーミサイルを使用すれば台湾の防空レーダーの探知距離外から攻撃を行うことも可能になるという。
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/YJ-91%B9%E2%C2%AE%C2%D0%A5%EC%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A5%DF%A5%B5%A5%A4%A5%EB%A1%CA%C2%EB%B7%E291/Kh-31P%A1%CB

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:28:42.07 ID:JlxxJe6Q0.net
>>538
距離と飛翔スタイルの組み合わせで見んかいチャイナボーイ
そっちの球は撃ち返し可能ジャイ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:30:41.74 ID:JlxxJe6Q0.net
>>548
という
という
何時になったら出場するのかねその選手

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:52:10.61 ID:+X7Fm3F6M.net
>>550
IHIによると、国産エンジンの出力は15トンで、F-22に匹敵するという。
中国によると、中華国産エンジンWS-10Gの出力は15.5トンで、F-22を上回るという。

これと同レベルなのよね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:53:10.52 ID:pKZ23wfI0.net
隠蔽改竄阿吽の呼吸で黙認

ジャップしぐさはもう沢山

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 00:57:58.21 ID:+X7Fm3F6M.net
まあ100年前のブローニングM2機関銃が技術力がなくてコピーできないから
数値改ざんして納入してバレて指名停止喰らう住重みたいなメーカーが日本にはあるんだから
中国の言う事より信用出来ないな〜、前科があるんだし

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 01:00:49.35 ID:Hv5TauT9a.net
15tならマジ凄いとは思うわ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 01:07:13.38 ID:m7LHID8+0.net
IHIじゃ期待できない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 02:38:08.15 ID:fee8xWSy0.net
IHIにそんな技術はないです

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 05:08:23.81 ID:PM7bmCMc0.net
まーた手前味噌なホルホル始めちゃうのかジャップ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 06:28:12.36 ID:MqJhQMVGd.net
XASM-3ってゴミなのか
シルクワームみたいな飛ぶだけロケットみたいなの?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:18:17.51 ID:HkIpB63PM.net
>>558
ゴミではないよ
先行していたロシア、中国などの超音速ミサイルに迫る性能ではあるだろう

日本初の超音速だからまだ仕方がないが射程が150km程度で懐に飛び込むしかないのが欠点だな
攻撃する敵が空母持ってて固定翼の早期警戒機持ってて、戦闘空中哨戒用のフランカーも持ってたら終わる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:28:13.20 ID:6crJgiIe0.net
ジャップがゼロから発明、開発出来た事なんて何一つ無いから

生活全般、使う文字は中国からパクリ、科学分野、思想、あらゆる発想は欧米のパクリ
ジャップ発祥は痴漢とかの異常性欲行動だけ。まあここに関してはダントツの世界一、地球史に残る屑種

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:28:55.48 ID:IoRU7GrH0.net
>>559
まぁ、言うても中国のKJ-600はまだモックアップしかお目見えしてないし
一説にはバッテリーの開発に難航してて必要な機材も搭載できるかって話なので・・・

つうか射程150kmなら普通にZ-8早期警戒ヘリに補足されんじゃねえの?

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:38:39.45 ID:QTaPlPdI0.net
ヒント:MRJ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:48:39.03 ID:MqJhQMVGd.net
>>559
中国は空母も早期警戒機も持ってるんだから既にもうゴミじゃん
ジャップは何やってもダメか…

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 07:53:01.26 ID:N+qCbJlZa.net
まずはF15でそいつらを追い払うんだろ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:05:13.81 ID:IoRU7GrH0.net
追い払う前に中国側のインターセプターが駆け付けると思うんだけども
交戦海域が尖閣西域だった場合本土からS-400の射程にも入るので
F-15が駆け付けるのは不可能になるなー

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:20:08.53 ID:TP188xEbd.net
日本は戦時中に米国もつくれなかったジェット機の実用化にこぎ着けながら

えっ?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:26:40.14 ID:NFqaPDN70.net
>>565
中国機はロシア機の劣化版だからあまり気にしなくていい

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:28:25.89 ID:ngTFfjNKM.net
>>544
大昔ならともかく今のあそこはバカウヨの巣窟だから別に何とも思わない

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:31:38.91 ID:IoRU7GrH0.net
>>567
どう気にしなくていいのか詳しく

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:37:09.24 ID:iwB2yNtQ0.net
>>566
1944年1月に初飛行したアメリカのP-80シューティングスターのエンジンは英国のライセンス生産品だからそれを言いたいんちゃう?

火龍、橘花はメッサーシュミットMe262のエンジン図面が遣独潜水艦作戦の潜水艦が沈没して失われたから、
ほとんど独自でジェットエンジン開発したからそれでホルりたいんだろ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 08:40:47.71 ID:iwB2yNtQ0.net
あ、でもそれなら「日本は戦時中に米国も作れなかったジェット機の実用化にこぎ着けた」ってのはおかしいな
アメリカは戦時中にジェット戦闘機実用化してんだし

「日本は戦時中に米国も作れなかったジェットエンジンの独自開発にこぎ着けた」ならわかるけど

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:24:00.92 ID:EjxYk+wpd.net
中国って去年ロシアからsu35買ってたよな。んでロシアはコピー出来ないよう内部を溶接しちまった、つまり中国もまだsu35レベルのエンジンは実用化出来ていない。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:27:47.04 ID:ngTFfjNKM.net
>>559
なお実質F2専用装備でF35はもちろんネクストF2にも積めない模様
どうすんだよ?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:44:21.33 ID:/p6m44/wp.net
タイフーンとか米軍のF-15やF-16とか
バキバキの西側の戦闘機相手に20〜145対1のレシオで勝っちゃう
シロモノなんだからF-22やF-35は
これを持ってる時点で中華戦闘機が数千機体勢になっても
何の問題もない
日本のF-3はそういう背景の中でゆっくりと選択すれば良い

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 09:47:43.49 ID:0Sw2FO5o0.net
>>574
実際は1機で何十機も相手出来る訳じゃない
キルレシオってのはあくまで目安な

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 10:01:29.15 ID:ngTFfjNKM.net
>>574
どうして中国が質を上げてこないと思ってるのか?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 10:14:06.95 ID:IoRU7GrH0.net
>>574
それアメリカがC4ISR完備
相手が地上の警戒レーダーのみの非対称戦場の数字でしょ
中国はそれらを持ってるし
日本は生半可なものしか持ってないので
日中で戦った場合はそのキルレシオ通りになるか疑問だな

米中ならばわからんけどね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:23:55.77 ID:/T7XktRMM.net
>>574
数千機が飛んできたら中距離ミサイル2発しか積めないF35はあっと言うに抜かれる
四十数機しかないんだから全て稼働しているとしても100発もミサイル撃てないし当たるのは半分程度だから50機くらいしか撃墜できない

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:28:39.21 ID:GpjJ8W4Fr.net
中国が全力で来られると日本単独で防衛出来ないのは自衛隊もわかってるだろ?
所詮アメリカ本国から応援駆けつけるまでの時間稼ぎするための存在なんだからさ

空戦では例え性能差が開いていたとしてもレプシロ機相手じゃないからな
どうやっても抜かれる

海軍力でも90年代までなら通常戦闘なら自衛隊でも有利に運べたけど
今では艦隊防衛可能で北斗システムで常に監視してるからな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:37:28.68 ID:GpjJ8W4Fr.net
中国は今や日本抜かしてGDP世界二位
国家体制は共産党一党独裁で人権や環境等に配慮する必要がない
軍事費に幾らでも金突っ込める
軍拡競争になればまず勝ち目がない

今の国家予算でインフラや福祉に回している金を全て防衛費に突っ込むなんてことは不可能だしね
https://i.imgur.com/ZLi5mXf.gif

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:45:07.49 ID:ngTFfjNKM.net
>>580
昔みたいに朝貢すればええんや

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 11:52:25.91 ID:U7l8f7tV0.net
>>581
中国側に付いても敵がアメリカになるだけだし
アメリカ敵に回してまで中国に付く利点がないよ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 12:38:38.29 ID:OswtO1+6MNIKU.net
>>579
海を越えるって今でも大変だよ
そうなるとはとても思えん

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 13:51:47.03 ID:5FmkK/DBdNIKU.net
やっぱり中国軍は強いんだな
アメリカの空母機動部隊も前方展開するF22も東シナ海に入ったらあっという間にマリアナの七面鳥みたいな目に遭うとみた

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:04:37.18 ID:2xqak49B0NIKU.net
どうせ採用されないよ(笑)

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:15:26.29 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>563
その組み合わせでは手も足も出ない
艦対空ミサイルの射程外からアウトレンジされるから
信頼出来る艦載迎撃機と練度の高いパイロットが無いと対応不能なんだが
今チャイナではその2つに深刻な問題があって大変なことになってるぞ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:19:56.20 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>576
どうして質をあげられるとまだ言えるのか
あんなお粗末な体制で
主力のJ15が設計不良疑惑濃厚で強制引退の危機にあり
代替機候補が輸出(誰も買いたがらない)用のガワだけ飛行機だぞw

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:21:05.08 ID:ngTFfjNKMNIKU.net
このエンジンもXASM3もそうだけど
作ってはみたけど使い道無いわってのが多すぎ
ジャップ隊とB省はアホ集団だってはっきりわかんだね

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:21:54.12 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>584
チャイナの軍事アナリストはお前と正反対の事を言ってるんだがw

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:22:41.88 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>588
チャイナさんとの関係に限って言えばお互い様だぞ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:24:16.21 ID:ngTFfjNKMNIKU.net
>>587
少なくとも財力もやる気もあるから改善は可能だろうし、そう思うのが自然
自分の都合のいいように考えるのはジャップのはじまりやねw
なおジャップには両方ない

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:32:19.72 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>591
その財と気合の使い方が間違ってたんだよ
今迄はあの手この手の経由経過で欧州経由の技術コピーとロシアのライセンスコピーを手に入れてやってきたんだけど
今は欧州がそのエゲツなさに警戒を厳にしだして(知らないの?こんなことすら)
ロシアは一向に肝心のコア技術は渡してくれない
今チャイナは行き詰まっちゃってんだよ
だから将来的に発展が期待できる兵器設計の流れから取り残されて
今はまだ潤沢な予算で今だけギリで通用するものを沢山作っているだけな現状なんですが

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:32:45.85 ID:EY4whEEV0NIKU.net
おお、ジャップがそういうのなら嘘だな!

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:34:59.07 ID:B6b9MeQT0NIKU.net
(´・ω・`)「共産主義が必要だね。安倍総理を殺害してでも共産主義が必要だ」
( ゚Д゚)「エンジンを自力で作れるというのはその国の技術の高さを示すからね」
(´・ω・`)「F22のエンジンは何十年も前のエンジンだけどな」

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 14:56:20.58 ID:U7l8f7tV0NIKU.net
>>584
それはない。現実見ろ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:03:11.93 ID:jtR7r3ypMNIKU.net
中国の国産エンジンのWS10も信頼性上がってJ-10Bに搭載されるんだろ
進歩してるよ
055型駆逐艦は米海軍が公式にズムウォルト除いて世界最強と認めてるし

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:14:43.39 ID:IoRU7GrH0NIKU.net
>>592
>だから将来的に発展が期待できる兵器設計の流れから取り残されて
>今はまだ潤沢な予算で今だけギリで通用するものを沢山作っているだけな現状なんですが

WU-14や星空2なんかの極超音速兵器もそうだが
これからのトレンドって言われてるのは無人機だよ
その分野で一番開発が盛んなのが中国なんだが
あなたの中では違うんですね
ロシアのコア技術って航空機のエンジンの事言ってんだと思うが
それ以外に思いつかんな
レーダーもISRsatもロシアよりいい物作ってしまったからな

>今チャイナは行き詰まっちゃってんだよ
太平洋戦争末期
B-29の与圧室の中で薄着でいるの乗員を見た日本兵は
「やつらは防寒着を作る余裕すらなくなった、限界は近い」と喜んだってエピソードがある

今のあなたとそっくりだね

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:19:49.97 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>597
開発が盛ん
開発が盛ん

そればかりしか言わないから怖い
ズムウォルトは金食うだけの失敗艦だとアメリカが認めているのに
そんな設計不良の艦と比較するセンスも怖い
チャイナのネトウヨのセンスと日本のネトウヨのセンスは同じだから
その臭いセンスをなんとかしてくれないかな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:26:36.28 ID:p5IbLE5G0NIKU.net
>>1
やるやん

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:33:53.82 ID:IoRU7GrH0NIKU.net
>>598
WU-14や星空2の実験のニュースなぞぐぐったら幾らでも出てくるし
無人機もCH-4や利剣なんかのステルス無人機も
すこし調べれば出てくるけど

それに開発が盛んなのは本当だしな
センスとかいうふわっとした曖昧なモノで軍事を判断するあなたのセンスを何とかした方がいいよ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:38:09.00 ID:uXO07oFu0NIKU.net
>>596
WS-15は何十年開発してんだ?w
J-20に積んで無いだろw

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:39:41.87 ID:JSdvgZZQHNIKU.net
>>591
   
バカは、お前だろ。



     


603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:43:06.29 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>600
ふわふわしてるのはそもそもが
実験してます(基礎力が無いから成功するとは言ってない)
開発してます(基礎力以下略)
というアナウンス軍事力を頼りにふわふわしていはり
そちらの相手をするから仕方ないのだが

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:48:34.21 ID:IoRU7GrH0NIKU.net
>>603
極超音速実験機も成功したし
ステルス無人機はちょっと分からんが
他は成功してるからな
あなたが知らないだけでは
あなたが知らないのでふわふわと曖昧な話に聞こえているだけでは?
それに
>アナウンス軍事力
というならXF9なんてまさにそれでは?
中国が宣伝するJ-20のスペックとどう違うのか

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 16:57:09.62 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>604
まだ分からないから日本も喧伝なんてしてないんだな
XF9は
当たり前だよそれは普通のこと
超音速が成功したから何だろう 
すぐにキャッチアップされ新機軸面で後塵を拝してる
ミサイル分野はそんなもん
無人機もまたそんなもん
一方主軸となる航空機はどうだろうか?
本当にヤバイんだよ?J30なんてパキスタンから唾を吐かれた不良品なのに
それを海軍の主力に据える報道すらチャイナ発で出されている

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:03:11.71 ID:lKympkI/0NIKU.net
まぁ軍事の場合は過小評価するよりある程度過大評価して準備するのが大事よね
日米欧に尋常じゃない数のスパイ送り込んであらゆるものを盗んでいる中国だからこそ危険だと認識しておくことは大事

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:20:22.86 ID:IoRU7GrH0NIKU.net
>>605
防衛装備庁のサイトにスペック載ってますけど
防衛装備庁に納入した際IHIがマスコミ呼んで発表したんですけど
それは民間の仕業だってんなら
中国だって状況は同じなんだけどね

>超音速が成功したから何だろう 
>すぐにキャッチアップされ新機軸面で後塵を拝してる
あれ?基礎力がないから成功したかどうかは分からないと言ってなかったっけ?
キャッチアップも何もHGVはアメリカロシアがトップ走ってて
それをキャッチアップしたのが中国なんだがww

もうあなたの主張滅茶苦茶だよね

>一方主軸となる航空機はどうだろうか?
>本当にヤバイんだよ?J30なんてパキスタンから唾を吐かれた不良品なのに
中国軍の主軸となるのは各種ミサイル攻撃ですけどね
J-31の事を言ってるのかな?
あれはレーダーやアビオニクス等もまだ搭載されていない
瀋陽飛機工業が自主開発したもんで中国軍は関わってないが
そしてJ-20は機密保持の観点から売ることが出来ない

未完成の戦闘機なんざ誰が欲しがるのか私にもわからないね
ほんでこれが中国の技術の低さを図るなんの指標になるの?

>無人機もまたそんなもん
ところで世界一軍用無人機売ってる中国を
どこがキャッチアップしたのか知りたいのでソース貼ってください

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:23:02.93 ID:5JJE19ZodNIKU.net
>>607
顔真っ赤にさせてごめんね?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 17:25:45.22 ID:IoRU7GrH0NIKU.net
>>608
真っ赤でも真っ青でも構わんよ
ネトウヨがみっともない嘘つくよりマシだもの

ソース貼ってくれると助かるのでお願いしますね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:07:17.72 ID:iwB2yNtQ0NIKU.net
Aircraft PrimaryBuilder Total dry thrust Total thrust with afterburner Thrust/weight  Stealth RCS
F-22    U.S.        232 kN       312 kN               1.08     0.0001-0.4
F-35A   U.S.        125 kN       191 kN               0.87     0.005-0.3
Su-57   Russia       186 kN       294 kN               1.02     0.3-0.5
J-20    China        174 kN       280 kN               0.94     0.01-0.5

中国のJ-20結構イケるやん
Su-57よりステルス性高いし推力重量比はF-35Aより上じゃん

https://en.wikipedia.org/wiki/Fifth-generation_jet_fighter


611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:25:35.77 ID:IoRU7GrH0NIKU.net
>>610
そのJ-20のRCSって確か台湾の研究者が模型作って測定した結果が元になってない?
あれはあらゆる状況下で測定したと思えないし
しかも推力はまだ開発中のWS-15のモノじゃないのそれ

J-20は防空網に侵入するディープストライクの時でさえ
ベクターノズルが無いので姿勢制御にカナードを使う
その際RCSは増減を示し被発見距離は確実に縮まる
現行のWS-10では推力変更時の推力の減衰が無視できずに
ベクターノズルを取り付けられない
F-22のP&WF119でも推力変更時は7%もの減衰があると言われる(昔に読んだ雑誌からなのでソースの提示はできないのでごめん)

ディープストライクの時は姿勢制御はノズルに頼るって事が出来ない
すべてはWS-15が調達できない事から起因するんだけど
そのスペックは中国がWS-15の開発に成功しあらゆるアタッチメントを装備できたならという
誇大広告なので割り引いて見た方がいいと思うよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:26:07.52 ID:S0WEKUji0NIKU.net
>>582
アメリカと中国だって友好国ですが
アメリカと対峙したとしても大きな太平洋を隔てているから何の問題もないな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/29(水) 18:42:27.98 ID:X+MQM/Pl0NIKU.net
>>612
70年以上前の日本 せやな、太平洋隔ててるから真珠湾攻撃しても本土は大丈夫だろう いっちょアメ公と戦争したろか

総レス数 613
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200